WO2009125647A1 - 電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子 - Google Patents

電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2009125647A1
WO2009125647A1 PCT/JP2009/054836 JP2009054836W WO2009125647A1 WO 2009125647 A1 WO2009125647 A1 WO 2009125647A1 JP 2009054836 W JP2009054836 W JP 2009054836W WO 2009125647 A1 WO2009125647 A1 WO 2009125647A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
electron
group
added
benzothiadiazole
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/054836
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北澤 大輔
山本 修平
塚本 遵
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to EP09730367.1A priority Critical patent/EP2266982B1/en
Priority to US12/936,061 priority patent/US8558108B2/en
Priority to JP2009521052A priority patent/JPWO2009125647A1/ja
Priority to CN200980112699.8A priority patent/CN101998955B/zh
Publication of WO2009125647A1 publication Critical patent/WO2009125647A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Definitions

  • the present invention relates to an electron donating organic material, a material for a photovoltaic device, and a photovoltaic device using the same.
  • Solar cells are attracting attention as environmentally friendly electrical energy sources.
  • inorganic materials such as single crystal silicon, polycrystalline silicon, amorphous silicon, and compound semiconductors are used as semiconductor materials for photovoltaic elements of solar cells.
  • solar cells manufactured using inorganic semiconductors have not been widely used in ordinary households because of high costs compared with power generation methods such as thermal power generation and nuclear power generation.
  • the high cost factor is mainly in the process of manufacturing a semiconductor thin film under vacuum and high temperature. Therefore, in order to simplify the manufacturing process, an organic solar cell using an organic semiconductor such as a conjugated polymer or an organic crystal or an organic dye as a semiconductor material has been studied.
  • organic solar cells using organic semiconductors such as conjugated polymers have the biggest problem of low photoelectric conversion efficiency compared to conventional solar cells using inorganic semiconductors, and have not yet been put into practical use. .
  • the following three points are mainly cited as the reason why the photoelectric conversion efficiency of an organic solar cell using a conventional conjugated polymer is low.
  • the solar light absorption efficiency is low.
  • a bound state called exciton is formed in which electrons and holes generated by sunlight are difficult to separate.
  • traps for capturing carriers (electrons and holes) are easily formed, the generated carriers are easily captured by the traps, and the mobility of carriers is low. That is, a semiconductor material generally requires a high mobility ⁇ for a carrier of the material, but a conjugated polymer has a problem that the mobility ⁇ is lower than that of a conventional inorganic crystal semiconductor or amorphous silicon.
  • the photoelectric conversion elements using organic semiconductors known so far can be generally classified into the following element configurations at present.
  • a Schottky type that joins an electron-donating organic material (p-type organic semiconductor) and a metal having a low work function, and an electron-accepting organic material (n-type organic semiconductor) and an electron-donating organic material (p-type organic semiconductor).
  • Heterojunction type In these elements, only the organic layer (about several molecular layers) at the junction contributes to the photocurrent generation, so that the photoelectric conversion efficiency is low, and its improvement is a problem.
  • Non-Patent Document 1 As a method for improving photoelectric conversion efficiency, a bulk heterojunction in which an electron-accepting organic material (n-type organic semiconductor) and an electron-donating organic material (p-type organic semiconductor) are mixed to increase the bonding surface contributing to photoelectric conversion
  • n-type organic semiconductor an electron-accepting organic material
  • p-type organic semiconductor an electron-donating organic material
  • C 60 carbon nanotube
  • An object of this invention is to provide a photovoltaic device with high photoelectric conversion efficiency.
  • the present invention includes (a) a benzothiadiazole skeleton and an oligothiophene skeleton, (b) a band gap (Eg) of 1.8 eV or less, and (c) a highest occupied molecular orbital (HOMO) level ⁇
  • the electron donating organic material has a ratio of 1: 1 to 1: 2 (excluding 1: 1), and the number of thiophene rings contained in one oligothiophene skeleton is 3 or more and 12 or less These are materials for photovoltaic elements and photovoltaic elements using the same.
  • a photovoltaic device having a high photoelectric conversion efficiency and having both a high short-circuit current density (Isc) and a high open-circuit voltage (Voc).
  • the electron donating organic material of the present invention includes (a) a benzothiadiazole skeleton and an oligothiophene skeleton, (b) a band gap (Eg) of 1.8 eV or less, and (c) the highest occupied molecular orbital (HOMO). )
  • a benzothiadiazole compound having a level of ⁇ 4.8 eV or less is included.
  • the electron-donating organic material of the present invention can be used for photovoltaic device materials, organic electroluminescent device materials, organic transistor materials, wavelength conversion device materials, organic laser materials, and the like. It can be preferably used as an element material.
  • the benzothiadiazole compound used for the electron donating organic material of the present invention will be described.
  • the benzothiadiazole compound used in the present invention includes (a) a benzothiadiazole skeleton and an oligothiophene skeleton.
  • the oligothiophene skeleton refers to a skeleton in which 3 or more and 12 or less thiophene rings are connected by a conjugated bond.
  • the number of thiophene rings contained in one oligothiophene skeleton is 3 or more, the light absorption wavelength region of the benzothiadiazole compound can be further widened. For this reason, a high short circuit current (Isc) can be obtained in the photovoltaic device. 4 or more are more preferable.
  • the number of thiophene rings contained in one oligothiophene skeleton is 12 or less, the highest occupied molecular orbital (HOMO) level of the benzothiadiazole compound can be deepened. For this reason, a high open circuit voltage (Voc) can be obtained in the photovoltaic device. More preferably, 8 or less.
  • the benzothiadiazole compound used in the present invention has (b) a band gap (Eg) of 1.8 eV or less.
  • the band gap is the energy difference between the highest occupied molecular orbital (HOMO) level and the lowest unoccupied molecular orbital (LUMO) level.
  • HOMO highest occupied molecular orbital
  • LUMO lowest unoccupied molecular orbital
  • the band gap is preferably 1.8 eV or less and 0.8 eV or more, more preferably 1.8 eV or less and 1.2 eV or more, and more preferably 1.8 eV or less and 1.4 eV or more. More preferably, it is 1.8 eV or less and 1.6 eV or more.
  • the band gap of the benzothiadiazole compound is determined from the light absorption edge of the thin film formed from the benzothiadiazole compound using the following formula.
  • Eg (eV) 1240 / light absorption edge wavelength of thin film (nm)
  • the method for forming the thin film used here is not particularly limited.
  • the thin film is dissolved in an organic solvent such as chloroform, tetrahydrofuran, or chlorobenzene, and the thin film is formed on the glass substrate by a wet coating method such as spin coating.
  • the thickness of the thin film is preferably in the range of 5 nm to 500 nm, since the absorbance is too low if too thin, and the absorbance may be too high if it is too thick. More preferably.
  • CT intramolecular charge transfer
  • the benzothiadiazole compound used in the present invention has a deepest highest occupied molecular orbital (HOMO) level, specifically, ⁇ 4.8 eV or less as described in (c). is there.
  • HOMO highest occupied molecular orbital
  • the open-circuit voltage (Voc) of the photovoltaic element decreases, and the photoelectric conversion efficiency decreases.
  • the highest occupied molecular orbital (HOMO) level is too low, electrons and holes generated by exciton charge separation may recombine and disappear on the electron-accepting organic material side.
  • the highest occupied molecular orbital (HOMO) level is preferably ⁇ 4.8 eV or less and ⁇ 6.5 eV or more, more preferably ⁇ 4.8 eV or less and ⁇ 6.1 eV or more, and ⁇ 4 It is more preferably -8 eV or less and ⁇ 5.5 eV or more, and further preferably ⁇ 4.8 eV or less and ⁇ 5.3 eV or more.
  • the highest occupied molecular orbital (HOMO) level of the benzothiadiazole compound is obtained by forming a thin film from the benzothiadiazole compound and measuring the photoelectron spectrum.
  • the method for forming the thin film used here is not particularly limited, but the above-described method can be usually used.
  • the thickness of the thin film is preferably in the range of 5 nm to 500 nm because the thickness of the thin film is affected by the underlying substrate, and if it is too thick, the film thickness may be uneven and may hinder measurement. More preferably, it is in the range of 10 nm to 200 nm. Note that “ ⁇ 4.8 eV or less” means that the absolute value is 4.8 or more, such as ⁇ 4.9 eV and ⁇ 5.0 eV.
  • the ratio of the benzothiadiazole skeleton that is an electron-withdrawing group to the oligothiophene skeleton that is an electron-donating group is preferably 1: 1 to 1: 2 (excluding 1: 1), Further, the number of thiophene rings contained in one oligothiophene skeleton is preferably 12 or less.
  • the benzothiadiazole skeleton has a linking position of 4,7. Is preferred. Specifically, 2,1,3-benzothiadiazole-4,7-diyl is preferable.
  • the connecting position of the thiophene ring is preferably the 2,5-position (carbon adjacent to the sulfur atom contained in the thiophene ring).
  • the oligothiophene skeleton is preferably oligo (thiophene-2,5-diyl).
  • a compound having a structure represented by the following general formula (1) is preferable. Compared to the case where the benzothiadiazole skeleton and the oligothiophene skeleton are randomly arranged, the general arrangement of the oligothiophene skeleton-benzothiadiazole skeleton-oligothiophene skeleton, as shown in the general formula (1), Light absorption efficiency is improved.
  • R 1 to R 18 may be the same or different and are selected from hydrogen, an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, a heteroaryl group, and a halogen.
  • A represents a divalent arylene group having a 6-membered ring structure or a divalent heteroarylene group having a 6-membered ring structure.
  • m is 0 or 1.
  • n represents a range of 1 to 1000.
  • the alkyl group is, for example, a saturated fat such as methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group.
  • the alkyl group may be linear, branched or cyclic, and may be unsubstituted or substituted. Examples of the substituent when substituted include an alkoxy group, an aryl group, a heteroaryl group, and a halogen described later.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is preferably 2 or more from the viewpoint of processability, and preferably 20 or less in order to further increase the light absorption efficiency.
  • the alkoxy group represents an aliphatic hydrocarbon group via an ether bond such as a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, or a butoxy group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be unsubstituted or substituted.
  • the number of carbon atoms of the alkoxy group is preferably 2 or more from the viewpoint of processability, and is preferably 20 or less in order to further increase the light absorption efficiency.
  • substituent in the case of substitution include an aryl group, heteroaryl group, and halogen described later.
  • the aryl group represents an aromatic hydrocarbon group such as a phenyl group, a naphthyl group, a biphenyl group, a phenanthryl group, an anthryl group, a terphenyl group, a pyrenyl group, a fluorenyl group, and a perylenyl group.
  • the aryl group may be unsubstituted or substituted.
  • the number of carbon atoms of the aryl group is preferably 6 or more, and preferably 30 or less from the viewpoint of processability. Examples of the substituent when substituted include an alkyl group, a heteroaryl group described later, and a halogen.
  • the heteroaryl group includes, for example, thienyl group, furyl group, pyrrolyl group, imidazolyl group, pyrazolyl group, oxazolyl group, pyridyl group, pyrazyl group, pyrimidyl group, quinolinyl group, isoquinolyl group, quinoxalyl group, acridinyl group, indolyl group.
  • a heteroaromatic group having an atom other than carbon such as a group, a carbazolyl group, a benzofuran group, a dibenzofuran group, a benzothiophene group, a dibenzothiophene group, a benzodithiophene group, a silole group, a benzosilole group, and a dibenzosilole group;
  • the heteroaryl group may be unsubstituted or substituted. Examples of the substituent when substituted include an alkyl group, an aryl group, and a halogen described later.
  • halogen is fluorine, chlorine, bromine or iodine.
  • the divalent arylene group having a 6-membered ring structure represents a divalent (two bonding sites) aromatic hydrocarbon group.
  • the arylene group may be unsubstituted or substituted. Examples of the substituent when substituted include an alkyl group, a heteroaryl group, and a halogen.
  • Preferable specific examples of the divalent arylene group having a 6-membered ring structure include a phenylene group, a naphthylene group, a biphenylene group, a phenanthrylene group, an anthrylene group, a terphenylene group, a pyrenylene group, a fluorenylene group, and a peryleneylene group.
  • the divalent heteroarylene group having a 6-membered ring structure refers to a divalent heteroaromatic ring group having a 6-membered ring structure.
  • the heteroarylene group may be unsubstituted or substituted. Examples of the substituent when substituted include an alkyl group, an aryl group, and a halogen.
  • the divalent heteroarylene group having a 6-membered ring structure include a pyridylene group, a pyrazylene group, a quinolinylene group, an isoquinolylene group, a quinoxalylene group, an acridinylene group, an indolylene group, a carbazolylene group, a benzofuran group, a dibenzofuran group, Examples thereof include a benzothiophene group, a dibenzothiophene group, a benzodithiophene group, a benzosilol group, and a dibenzosilole group.
  • R 1 to R 18 in the compound represented by the general formula (1) are preferably hydrogen, an alkyl group, or an alkoxy group from the viewpoint of ensuring ease of synthesis and solubility.
  • n represents the degree of polymerization of the benzothiadiazole compound and is in the range of 1 to 1000.
  • the benzothiadiazole compound is preferably soluble in a solvent.
  • n is preferably 1 or more and 500 or less.
  • the degree of polymerization can be determined from the weight average molecular weight.
  • the weight average molecular weight can be determined by measuring using GPC (gel permeation chromatography) and converting to a polystyrene standard sample.
  • at least one of R 1 to R 18 is preferably an alkyl group or an alkoxy group.
  • n in the general formula (1) is 1 or more and less than 10, it is more preferable that R 1 to R 18 have 1 to 8 alkyl groups or alkoxy groups.
  • R 1 to R 18 have 1 to 8 alkyl groups or alkoxy groups.
  • n in the general formula (1) is 10 or more, it is more preferable that 4 or more alkyl groups or alkoxy groups among R 1 to R 18 are present.
  • HOMO highest occupied molecular orbital
  • the skeleton of A in the general formula (1) is not particularly limited. Specifically, m-phenyl, p-phenyl, biphenyl, terphenyl, quarterphenyl, naphthyl, anthran, pyrene, benzothiophene, Examples include dibenzothiophene, indole, carbazole, fluorene, dibenzosilole and the like. Among these, fluorene and dibenzosilole are preferable from the viewpoint of ensuring solubility because two soluble substituents such as an alkyl group can be easily introduced. Moreover, the above-mentioned fluorene and dibenzosilol can obtain favorable photoelectric conversion efficiency compared with other skeletons. In addition to the above-described solubility, this is presumed to be due to the fact that it is easy to form a preferred morphology as a photovoltaic device, such as carrier path formation by nano-level phase separation.
  • Examples of the benzothiadiazole compound having the structure represented by the general formula (1) include the following structures.
  • n is in the range of 1 to 1000.
  • the benzothiadiazole compound having the structure represented by the general formula (1) is synthesized by a method similar to the method described in, for example, Macromolecules 2000, 33, 9277-9288. can do.
  • 5,5′-dibromo-2,2′-bithiophene and a 3-alkylthiophene-2-boronic acid derivative are reacted by a Suzuki coupling method using a palladium catalyst, and the resulting quarterthiophene compound is lithiated.
  • boronate esterification, and the resulting product and dibromobenzothiadiazole are further reacted by a Suzuki coupling method using a palladium catalyst.
  • the electron donating organic material of the present invention may be composed of only the benzothiadiazole compound or may contain other compounds.
  • the content of the benzothiadiazole compound contained in the electron donating organic material is preferably in the range of 1 to 100% by weight, and more preferably in the range of 10 to 100% by weight.
  • examples of other compounds include polythiophene polymers, poly-p-phenylene vinylene polymers, poly-p-phenylene polymers, polyfluorene polymers, polypyrrole polymers, polyaniline polymers, polyacetylene polymers.
  • Conjugated polymers such as polymers, polythienylene vinylene polymers, phthalocyanine derivatives such as H 2 phthalocyanine (H 2 Pc), copper phthalocyanine (CuPc), zinc phthalocyanine (ZnPc), porphyrin derivatives, N, N′- Diphenyl-N, N′-di (3-methylphenyl) -4,4′-diphenyl-1,1′-diamine (TPD), N, N′-dinaphthyl-N, N′-diphenyl-4,4 ′ -Triarylamine derivatives such as diphenyl-1,1'-diamine (NPD), 4,4'-di (carbazol-9-yl) bif Carbazole derivatives such as sulfonyl (CBP), oligothiophene derivatives (terthiophene, quarter thiophene, sexithiophene, octyl thiophene etc
  • the above benzothiadiazole compound exhibits electron donating properties (p-type semiconductor properties). Therefore, in order to obtain higher photoelectric conversion efficiency when used in a photovoltaic device, it is preferable to combine with an electron-accepting organic material (n-type organic semiconductor).
  • the material for a photovoltaic device of the present invention includes an electron donating organic material containing the benzothiadiazole compound and an electron accepting organic material.
  • the electron-accepting organic material used in the present invention is an organic material exhibiting n-type semiconductor characteristics, such as 1,4,5,8-naphthalene tetracarboxyl dianhydride (NTCDA), 3,4,9,10- Perylenetetracarboxylic dianhydride (PTCDA), 3,4,9,10-perylenetetracarboxylic bisbenzimidazole (PTCBI), N, N′-dioctyl-3,4,9,10-naphthyltetracarboxydiimide (PTCDI) -C8H), 2- (4-biphenylyl) -5- (4-tert-butylphenyl) -1,3,4-oxadiazole (PBD), 2,5-di (1-naphthyl) -1,3 , 4-oxadiazole (BND) derivatives such as 3- (4-biphenylyl) -4-phenyl-5- (4-t- Triazole derivative
  • fullerene compounds are preferably used because of their high charge separation speed and electron transfer speed.
  • C 70 derivatives such as the PC 70 BM because excellent light absorption characteristics, it is possible to obtain a relatively high photoelectric conversion efficiency, more preferred.
  • the content ratio (weight fraction) of the electron-donating organic material and the electron-accepting organic material of the present invention is not particularly limited, but an electron-donating organic material: an electron-accepting organic material Is preferably in the range of 1 to 99:99 to 1, more preferably in the range of 10 to 90:90 to 10, still more preferably in the range of 20 to 60:80 to 40. .
  • the electron donating organic material and the electron accepting organic material of the present invention are preferably used as a mixture.
  • the photovoltaic element material forms a single organic semiconductor layer
  • the above-described content ratios of the electron-donating organic material and the electron-accepting organic material of the present invention contained in the single layer are included.
  • the organic semiconductor layer has a laminated structure of two or more layers, it means the content ratio of the electron donating organic material and the electron accepting organic material of the present invention in the whole organic semiconductor layer.
  • the method for removing impurities from the above-described benzothiadiazole compound, the electron-donating organic material containing the compound, and the electron-accepting organic material is not particularly limited, but column chromatography, recrystallization, sublimation, A precipitation method, a Soxhlet extraction method, a molecular weight fractionation method by GPC (gel permeation chromatography), a filtration method, an ion exchange method, a chelate method and the like can be used.
  • a column chromatography method, a recrystallization method, and a sublimation method are preferably used for purification of a low molecular organic material.
  • a reprecipitation method, a Soxhlet extraction method, or a molecular weight fractionation method by GPC is preferably used when removing low molecular weight components.
  • GPC gel permeation chromatography
  • a reprecipitation method, a chelate method, or an ion exchange method is preferably used. A plurality of these methods may be combined.
  • the photovoltaic device of the present invention has at least a positive electrode and a negative electrode, and includes the photovoltaic device material of the present invention between them.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of the photovoltaic element of the present invention.
  • reference numeral 1 is a substrate
  • reference numeral 2 is a positive electrode
  • reference numeral 3 is an organic semiconductor layer containing the photovoltaic element material of the present invention
  • reference numeral 4 is a negative electrode.
  • the organic semiconductor layer 3 contains the photovoltaic element material of the present invention. That is, the electron donating organic material and the electron accepting organic material of the present invention are included. These materials may be mixed or laminated. When mixed, the electron-donating organic material and the electron-accepting organic material of the present invention are compatible or phase-separated at the molecular level. The domain size of this phase separation structure is not particularly limited, but is usually 1 nm or more and 50 nm or less. When laminated, the layer having an electron-donating organic material exhibiting p-type semiconductor characteristics is preferably on the positive electrode side, and the layer having an electron-accepting organic material exhibiting n-type semiconductor characteristics is preferably on the negative electrode side.
  • FIG. 5 denotes a layer having a benzothiadiazole compound having a structure represented by the general formula (1)
  • reference numeral 6 denotes a layer having an electron-accepting organic material.
  • the organic semiconductor layer preferably has a thickness of 5 nm to 500 nm, more preferably 30 nm to 300 nm.
  • the layer having the electron donating organic material of the present invention preferably has a thickness of 1 nm to 400 nm, more preferably 15 nm to 150 nm.
  • the organic semiconductor layer 3 may contain the benzothiadiazole compound of the present invention and an electron-donating organic material (p-type organic semiconductor) other than the electron-accepting organic material.
  • an electron-donating organic material p-type organic semiconductor
  • Examples of the electron donating organic material (p-type organic semiconductor) used here include those exemplified above as other compounds of the electron donating organic material.
  • the photovoltaic device of the present invention it is preferable that either the positive electrode 2 or the negative electrode 4 has light transmittance.
  • the light transmittance of the electrode is not particularly limited as long as incident light reaches the organic semiconductor layer 3 and an electromotive force is generated.
  • the light transmittance in the present invention is a value obtained by [transmitted light intensity (W / m 2 ) / incident light intensity (W / m 2 )] ⁇ 100 (%).
  • the thickness of the electrode may be in a range having light transparency and conductivity, and is preferably 20 nm to 300 nm, although it varies depending on the electrode material.
  • the other electrode is not necessarily light-transmitting as long as it has conductivity, and the thickness is not particularly limited.
  • the electrode material it is preferable to use a conductive material having a high work function for one electrode and a conductive material having a low work function for the other electrode.
  • An electrode using a conductive material having a large work function is a positive electrode.
  • Conductive materials with a large work function include metals such as gold, platinum, chromium and nickel, transparent metal oxides such as indium and tin, composite metal oxides (indium tin oxide (ITO), indium Zinc oxide (IZO) or the like is preferably used.
  • the conductive material used for the positive electrode 2 is preferably one that is in ohmic contact with the organic semiconductor layer 3. Furthermore, when a hole transport layer described later is used, it is preferable that the conductive material used for the positive electrode 2 is in ohmic contact with the hole transport layer.
  • An electrode using a conductive material having a small work function is a negative electrode, and as the conductive material having a small work function, alkali metal or alkaline earth metal, specifically lithium, magnesium, or calcium is used. Tin, silver, and aluminum are also preferably used. Furthermore, an electrode made of an alloy made of the above metal or a laminate of the above metal is also preferably used. Further, it is possible to improve the extraction current by introducing a metal fluoride such as lithium fluoride or cesium fluoride into the interface between the negative electrode 4 and the electron transport layer.
  • the conductive material used for the negative electrode 4 is preferably one that is in ohmic contact with the organic semiconductor layer 3. Furthermore, when an electron transport layer described later is used, it is preferable that the conductive material used for the negative electrode 4 is in ohmic contact with the electron transport layer.
  • the substrate 1 is a substrate on which an electrode material and an organic semiconductor layer can be laminated according to the type and application of the photoelectric conversion material, for example, inorganic materials such as alkali-free glass and quartz glass, polyester, polycarbonate, polyolefin, polyamide, polyimide, polyphenylene A film or plate produced by an arbitrary method from an organic material such as sulfide, polyparaxylene, epoxy resin or fluorine resin can be used.
  • each substrate described above has a light transmittance of about 80%.
  • a hole transport layer may be provided between the positive electrode 2 and the organic semiconductor layer 3.
  • the material for forming the hole transport layer include conductive polymers such as polythiophene polymers, poly-p-phenylene vinylene polymers, polyfluorene polymers, phthalocyanine derivatives (H 2 Pc, CuPc, ZnPc, etc.) ), Low molecular organic compounds exhibiting p-type semiconductor properties such as porphyrin derivatives are preferably used.
  • PEDOT polyethylenedioxythiophene
  • PEDOT polyethylenedioxythiophene
  • PEDOT polyethylenedioxythiophene
  • PEDOT polystyrene sulfonate
  • the thickness of the hole transport layer is preferably 5 nm to 600 nm, more preferably 30 nm to 200 nm.
  • an electron transport layer may be provided between the organic semiconductor layer 3 and the negative electrode 4.
  • the material for forming the electron transport layer is not particularly limited, but the above-described electron-accepting organic materials (NTCDA, PTCDA, PTCDI-C8H, oxazole derivatives, triazole derivatives, phenanthroline derivatives, phosphine oxide derivatives, fullerene compounds, Organic materials exhibiting n-type semiconductor properties such as CNT and CN-PPV are preferably used.
  • the thickness of the electron transport layer is preferably 5 nm to 600 nm, more preferably 30 nm to 200 nm.
  • the photovoltaic device of the present invention may form a series junction by laminating (tandem) two or more organic semiconductor layers via one or more intermediate electrodes.
  • a laminated structure of substrate / positive electrode / first organic semiconductor layer / intermediate electrode / second organic semiconductor layer / negative electrode can be given.
  • the open circuit voltage can be improved.
  • the hole transport layer described above may be provided between the positive electrode and the first organic semiconductor layer and between the intermediate electrode and the second organic semiconductor layer.
  • the above-described hole transport layer may be provided between the first organic semiconductor layer and the intermediate electrode and between the second organic semiconductor layer and the negative electrode.
  • At least one layer of the organic semiconductor layer contains the photovoltaic device material of the present invention, and the other layer does not reduce the short-circuit current. It preferably contains an electron donating organic material having a different band gap.
  • electron-donating organic materials include the above-mentioned polythiophene polymers, poly-p-phenylene vinylene polymers, poly-p-phenylene polymers, polyfluorene polymers, polypyrrole polymers, polyaniline.
  • Conjugated polymers such as polymer, polyacetylene polymer, polythienylene vinylene polymer, phthalocyanine derivatives such as H 2 phthalocyanine (H 2 Pc), copper phthalocyanine (CuPc), zinc phthalocyanine (ZnPc), porphyrin Derivatives, N, N′-diphenyl-N, N′-di (3-methylphenyl) -4,4′-diphenyl-1,1′-diamine (TPD), N, N′-dinaphthyl-N, N ′ -Triarylamine derivatives such as diphenyl-4,4'-diphenyl-1,1'-diamine (NPD), 4,4'-di (cal Tetrazole-9-yl) carbazole derivatives such as biphenyl (CBP), oligothiophene derivatives (terthiophene, quarter thiophene, sexithiophene include low molecular organic compound of
  • the material for the intermediate electrode used here is preferably a material having high conductivity, for example, the above-mentioned metals such as gold, platinum, chromium, nickel, lithium, magnesium, calcium, tin, silver, aluminum, and transparent Metal oxides such as indium and tin, composite metal oxides (indium tin oxide (ITO), indium zinc oxide (IZO), etc.), alloys composed of the above metals and laminates of the above metals, polyethylene Examples include dioxythiophene (PEDOT) and those obtained by adding polystyrene sulfonate (PSS) to PEDOT.
  • the intermediate electrode preferably has a light transmission property, but even a material such as a metal having a low light transmission property can often ensure a sufficient light transmission property by reducing the film thickness.
  • a transparent electrode such as ITO (corresponding to a positive electrode in this case) is formed on the substrate by sputtering or the like.
  • a photovoltaic device material containing the benzothiadiazole compound of the present invention and an electron-accepting organic material is dissolved in a solvent to form a solution, which is applied on the transparent electrode to form an organic semiconductor layer.
  • the solvent used at this time is preferably an organic solvent, for example, methanol, ethanol, butanol, toluene, xylene, o-chlorophenol, acetone, ethyl acetate, ethylene glycol, tetrahydrofuran, dichloromethane, chloroform, dichloroethane, chlorobenzene, dichlorobenzene, Examples include chlorobenzene, chloronaphthalene, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, N-methylpyrrolidone, and ⁇ -butyrolactone. Two or more of these may be used.
  • organic solvent for example, methanol, ethanol, butanol, toluene, xylene, o-chlorophenol, acetone, ethyl acetate, ethylene glycol, tetrahydrofuran, dichloromethane, chloroform, dichloroethane, chlorobenzene, dichlorobenzene
  • the photoelectric conversion efficiency can be further improved by containing a fluorous solvent (an organic solvent having one or more fluorine atoms in the molecule).
  • fluorous solvents include benzotrifluoride, hexafluorobenzene, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propanol, perfluorotoluene, perfluorodecalin, 2-fluorobenzotrifluoride, 3-fluorobenzo Trifluoride, 4-fluorobenzotrifluoride, fluorobenzene, pentafluorobenzene, 1,2,4-trifluorobenzene, 1,2,5-trifluorobenzene, 1,2-difluorobenzene, 1,3-difluorobenzene 1,4-difluorobenzene, 2H, 3H-decafluoropentane, perfluorononane, perfluorooctane, perfluoroheptane, perfluoro
  • the content of the fluorous solvent is preferably 0.01 to 20% by volume, more preferably 0.1 to 5% by volume with respect to the total amount of the organic solvent. Further, it is preferably 0.01 to 30% by weight, more preferably 0.4 to 4% by weight with respect to the total amount of organic solvent.
  • the electron-donating organic material and the electron-accepting organic material of the present invention are added to the solvent in a desired ratio. Then, the solution is dissolved using a method such as heating, stirring, and ultrasonic irradiation to form a solution, which is applied on the transparent electrode.
  • the photoelectric conversion efficiency of the photovoltaic element can be improved by using a mixture of two or more solvents. This is presumably because the electron-donating organic material and the electron-accepting organic material undergo phase separation at the nano level, and a carrier path that forms a path for electrons and holes is formed.
  • an optimal combination can be selected depending on the types of the electron donating organic material and the electron accepting organic material to be used.
  • chloroform and chlorobenzene are mentioned as preferable solvents to be combined among the above.
  • the electron-donating organic material is applied by applying a solution of the electron-donating organic material of the present invention. After forming the layer, a solution of the electron-accepting organic material is applied to form the layer.
  • the electron-donating organic material and the electron-accepting organic material of the present invention are low molecular weight substances having a molecular weight of about 1000 or less, it is also possible to form a layer using a vapor deposition method.
  • the formation method may be selected according to the characteristics of the organic semiconductor layer to be obtained, such as film thickness control and orientation control.
  • the electron donating organic material of the present invention and the electron accepting organic material have a concentration of 1 to 20 g / l (the electron donating organic material, the electron accepting organic material, and the solvent of the present invention).
  • the weight of the electron-donating organic material and the electron-accepting organic material of the present invention with respect to the volume of the solution containing hydrogen is preferable.
  • the formed organic semiconductor layer may be subjected to an annealing treatment under reduced pressure or in an inert atmosphere (in a nitrogen or argon atmosphere).
  • a preferable temperature for the annealing treatment is 40 ° C to 300 ° C, more preferably 50 ° C to 200 ° C. Further, by performing the annealing process, the effective area where the stacked layers permeate and contact each other at the interface increases, and the short-circuit current can be increased. This annealing treatment may be performed after the formation of the negative electrode.
  • a metal electrode such as Al (corresponding to a negative electrode in this case) is formed on the organic semiconductor layer by vacuum deposition or sputtering.
  • the metal electrode is vacuum-deposited using a low molecular organic material for the electron transport layer, it is preferable that the metal electrode is continuously formed while maintaining the vacuum.
  • a desired p-type organic semiconductor material such as PEDOT
  • PEDOT p-type organic semiconductor material
  • the solvent is removed using a vacuum thermostat or a hot plate to form a hole transport layer.
  • a vacuum vapor deposition method using a vacuum vapor deposition machine.
  • a desired n-type organic semiconductor material (fullerene derivative, etc.) is applied onto the organic semiconductor layer by spin coating, bar coating, blade casting, or spraying. After coating with, for example, a solvent is removed using a vacuum thermostat or a hot plate to form an electron transport layer.
  • a vacuum deposition method using a vacuum deposition machine.
  • the positive electrode or the negative electrode Before forming the organic semiconductor layer, the positive electrode or the negative electrode may be pretreated with the above-mentioned fluorous solvent, and the photoelectric conversion efficiency can be further improved. Further, when a hole transport layer or an electron transport layer is provided between the positive electrode or the negative electrode and the organic semiconductor layer, the hole transport layer or the electron transport layer may be pretreated with a fluorous solvent.
  • the pretreatment method is not particularly limited as long as the electrode is in direct contact with the fluorous solvent, and examples thereof include a method of applying a fluorous solvent on the electrode and a method of exposing the electrode to a vapor of a fluorous compound. . Examples of the method for applying the fluorous solvent include spin coating, blade coating, slit die coating, screen printing coating, bar coater coating, dip pulling method, ink jet method, and spray method.
  • ITO indium tin oxide
  • PEDOT polyethylene dioxythiophene
  • PSS polystyrene sulfonate
  • PC 70 BM phenyl C71 butyric acid methyl ester
  • LiF lithium fluoride
  • Eg band gap HOMO: highest occupied molecular orbital
  • Isc short circuit current density
  • Voc Open-circuit voltage
  • FF Fill factor ⁇ : Photoelectric conversion efficiency
  • an FT-NMR apparatus JEOL JNM-EX270 manufactured by JEOL Ltd.
  • the average molecular weight (number average molecular weight, weight average molecular weight) was calculated by an absolute calibration curve method using a GPC apparatus (manufactured by TOSOH Co., Ltd., to which chloroform was fed, high-speed GPC apparatus HLC-8220 GPC).
  • the light absorption edge wavelength is an ultraviolet-visible absorption spectrum (measurement wavelength) of a thin film formed on a glass with a thickness of about 60 nm using a U-3010 spectrophotometer manufactured by Hitachi, Ltd. (Range: 300-900 nm).
  • the band gap (Eg) was calculated from the light absorption edge wavelength by the above formula.
  • the thin film was formed by spin coating using chloroform as a solvent.
  • the highest occupied molecular orbital (HOMO) level is the surface analysis device (in-air ultraviolet photoelectron spectrometer AC-1 type, manufactured by Riken Kikai Co., Ltd.) for thin films formed on ITO glass with a thickness of about 60 nm. ).
  • the thin film was formed by spin coating using chloroform as a solvent.
  • Synthesis example 1 Compound A-1 was synthesized by the method shown in Formula 1.
  • Compound A-1 had a light absorption edge wavelength of 727 nm, a band gap (Eg) of 1.71 eV, and a highest occupied molecular orbital (HOMO) level of ⁇ 4.90 eV.
  • Synthesis example 2 Compound A-2 was synthesized by the method shown in Formula 2.
  • Synthesis example 5 Compound A-5 was synthesized by the method shown in Formula 5.
  • the obtained solid was dissolved in 300 ml of chloroform, passed through a silica gel short column (eluent: chloroform), concentrated to dryness, and washed with methanol and hexane in this order to obtain 320 mg of compound B-2.
  • the weight average molecular weight was 593233, the number average molecular weight was 54251, and the degree of polymerization n was 317.7.
  • the light absorption edge wavelength was 661 nm, the band gap (Eg) was 1.87 eV, and the highest occupied molecular orbital (HOMO) level was ⁇ 5.37 eV.
  • Synthesis example 8 Compound B-3 was synthesized by the method shown in Formula 8.
  • the obtained solution was added to concentrated hydrochloric acid / methanol (10 ml / 200 ml), and the produced solid was collected by filtration and washed with methanol, acetone, water and acetone in this order.
  • the obtained solid was Soxhlet washed with acetone for 3 hours and then dissolved in chloroform. After concentration to dryness, washing with methanol gave 104 mg of compound A-8.
  • the weight average molecular weight was 65060, the number average molecular weight was 15961, and the polymerization degree n was 37.3.
  • the light absorption edge wavelength was 720 nm, the band gap (Eg) was 1.72 eV, and the highest occupied molecular orbital (HOMO) level was -5.00 eV.
  • the obtained solid was dissolved in 100 ml of chloroform, passed through a silica gel short column (eluent: chloroform), concentrated and dried, and then washed with hot acetone and methanol in this order to obtain 100 mg of compound A-8.
  • the weight average molecular weight was 38843, the number average molecular weight was 22526, and the polymerization degree n was 23.6.
  • the light absorption edge wavelength was 718 nm, the band gap (Eg) was 1.73 eV, and the highest occupied molecular orbital (HOMO) level was ⁇ 5.13 eV.
  • Example 1 Add 1 mg of the above A-1 and 4 mg of PC 70 BM (Science Laboratories) into a sample bottle containing 0.25 ml of chlorobenzene, and use an ultrasonic cleaner (US-2 manufactured by Inoue Seieido Co., Ltd.) The solution A was obtained by ultrasonic irradiation for 30 minutes in an output of 120 W).
  • a glass substrate on which an ITO transparent conductive layer serving as a positive electrode having a thickness of 120 nm was deposited by sputtering was cut into 38 mm ⁇ 46 mm, and then ITO was patterned into a 38 mm ⁇ 13 mm rectangular shape by photolithography.
  • the obtained substrate was subjected to ultrasonic cleaning for 10 minutes with an alkali cleaning solution (“Semico Clean” EL56 (trade name), manufactured by Furuuchi Chemical Co., Ltd.), and then washed with ultrapure water.
  • an alkali cleaning solution (“Semico Clean” EL56 (trade name), manufactured by Furuuchi Chemical Co., Ltd.
  • a PEDOT: PSS aqueous solution (0.8% by weight of PEDOT, 0.5% by weight of PPS) serving as a hole transport layer was formed on the substrate to a thickness of 60 nm by spin coating. did.
  • the above solution A was dropped onto the PEDOT: PSS layer, and an organic semiconductor layer having a thickness of 100 nm was formed by spin coating.
  • the substrate on which the organic semiconductor layer is formed and the cathode mask are placed in a vacuum vapor deposition apparatus, and the vacuum in the apparatus is exhausted again until the vacuum level becomes 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa or less, and the negative electrode is formed by resistance heating.
  • An aluminum layer was deposited to a thickness of 80 nm. As described above, a photovoltaic device having an area where the stripe-shaped ITO layer intersects with the aluminum layer was 5 mm ⁇ 5 mm was produced.
  • the positive and negative electrodes of the photovoltaic device thus fabricated were connected to a picoammeter / voltage source 4140B manufactured by Hewlett-Packard Co., and simulated sunlight (from Yamashita Denso Co., Ltd., simplified) from the ITO layer side in the atmosphere.
  • the short-circuit current density (value of the current density when the applied voltage is 0 V) is 6.37 mA / cm 2
  • the open circuit voltage value of the applied voltage when the current density is 0
  • the fill factor (FF) was 0.313
  • the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 1.82%.
  • the fill factor and photoelectric conversion efficiency were calculated by the following equations.
  • Example 2 A photovoltaic device was prepared in the same manner as in Example 1 except that A-3 was used in place of A-1, and current-voltage characteristics were measured.
  • the short-circuit current density at this time was 6.12 mA / cm 2
  • the open-circuit voltage was 0.810 V
  • the fill factor (FF) was 0.346
  • the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 1.72%. .
  • Example 3 A photovoltaic device was produced in the same manner as in Example 1 except that A-4 was used instead of A-1, and current-voltage characteristics were measured. At this time, the short-circuit current density was 7.71 mA / cm 2 , the open-circuit voltage was 0.842 V, the fill factor (FF) was 0.418, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 2.72%. .
  • Comparative Example 1 A photovoltaic device was produced in the same manner as in Example 1 except that B-1 (weight average molecular weight: 2630, number average molecular weight: 1604, polymerization degree n: 3.8) was used instead of A-1. Then, the current-voltage characteristics were measured. At this time, the short-circuit current density was 3.57 mA / cm 2 , the open-circuit voltage was 0.900 V, the fill factor (FF) was 0.280, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 0.90%. .
  • B-1 weight average molecular weight: 2630, number average molecular weight: 1604, polymerization degree n: 3.8
  • Comparative Example 2 A photovoltaic device was produced in the same manner as in Example 1 except that B-2 was used in place of A-1, and current-voltage characteristics were measured.
  • the short-circuit current density at this time was 4.52 mA / cm 2
  • the open-circuit voltage was 0.920 V
  • the fill factor (FF) was 0.282
  • the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 1.17%. .
  • Comparative Example 3 A photovoltaic device was produced in the same manner as in Example 1 except that B-3 was used in place of A-1, and current-voltage characteristics were measured.
  • the short-circuit current density at this time was 4.58 mA / cm 2
  • the open-circuit voltage was 0.820 V
  • the fill factor (FF) was 0.266
  • the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 1.00%. .
  • Example 4 A photovoltaic device was prepared in exactly the same manner as in Example 3 except that a chlorobenzene / benzotrifluoride (trifluoromethylbenzene) mixed solution (0.2475 ml / 0.0025 ml) was used instead of 0.25 ml of chlorobenzene, Current-voltage characteristics were measured. The short-circuit current density at this time was 7.84 mA / cm 2 , the open-circuit voltage was 0.870 V, the fill factor (FF) was 0.438, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 2.99%. .
  • Example 5 A photovoltaic device was prepared in the same manner as in Example 4 except that lithium fluoride was deposited to a thickness of 0.1 nm before depositing the aluminum layer serving as the negative electrode, and current-voltage characteristics were measured. At this time, the short-circuit current density was 8.44 mA / cm 2 , the open-circuit voltage was 0.870 V, the fill factor (FF) was 0.430, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 3.16%. .
  • Example 6 Except for using a mixed solution of chlorobenzene / chloroform (0.0834 ml / 0.3333 ml) instead of a mixed solution of chlorobenzene / benzotrifluoride (trifluoromethylbenzene) (0.2475 ml / 0.0025 ml), the same as Example 5 Thus, a photovoltaic device was produced, and current-voltage characteristics were measured. At this time, the short-circuit current density was 8.72 mA / cm 2 , the open-circuit voltage was 0.860 V, the fill factor (FF) was 0.466, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 3.49%. .
  • FF fill factor
  • Example 7 A photovoltaic device was prepared in the same manner as in Example 1 except that A-6 was used instead of A-1, and current-voltage characteristics were measured. At this time, the short-circuit current density was 6.13 mA / cm 2 , the open circuit voltage was 0.910 V, and the fill factor (FF) was 0.360, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 2.00%. .
  • Example 8 A photovoltaic device was produced in the same manner as in Example 1 except that A-7 was used instead of A-1, and current-voltage characteristics were measured. At this time, the short-circuit current density was 7.54 mA / cm 2 , the open-circuit voltage was 0.810 V, the fill factor (FF) was 0.400, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 2.44%. .
  • Example 9 A photovoltaic device was produced in the same manner as in Example 1 except that A-8 was used in place of A-1, and current-voltage characteristics were measured. At this time, the short-circuit current density was 6.40 mA / cm 2 , the open-circuit voltage was 0.859 V, the fill factor (FF) was 0.413, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 2.27%. .
  • Example 10 A chlorobenzene / chloroform / benzotrifluoride (trifluoromethylbenzene) mixed solution (0.0825 ml / 0.33 ml / 0.0042 ml) was used instead of the chlorobenzene / chloroform mixed solution (0.0834 ml / 0.3333 ml).
  • a photovoltaic device was produced in exactly the same manner as in Example 6, and the current-voltage characteristics were measured. At this time, the short-circuit current density was 8.50 mA / cm 2 , the open-circuit voltage was 0.880 V, the fill factor (FF) was 0.490, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 3.67%. .
  • Example 11 Before forming the organic semiconductor layer, a photovoltaic device was produced in the same manner as in Example 6 except that benzotrifluoride (trifluoromethylbenzene) was spin-coated on the PEDOT: PSS layer. Characteristics were measured. At this time, the short-circuit current density was 8.30 mA / cm 2 , the open-circuit voltage was 0.890 V, the fill factor (FF) was 0.500, and the photoelectric conversion efficiency calculated from these values was 3.69%. .
  • benzotrifluoride trifluoromethylbenzene
  • the photovoltaic element using the electron donating organic material of the present invention can be applied to various photoelectric conversion elements utilizing a photoelectric conversion function, an optical rectification function, and the like.
  • photovoltaic cells such as solar cells
  • electronic elements such as optical sensors, optical switches, and phototransistors
  • optical recording materials such as optical memories

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

 光電変換効率の高い光起電力素子を提供するために、(a)ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格とを含み、(b)バンドギャップ(Eg)が1.8eV以下であり、(c)最高被占分子軌道(HOMO)準位が-4.8eV以下であるベンゾチアジアゾール化合物を含む電子供与性有機材料であって、前記ベンゾチアジアゾール化合物が、ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格が交互に共有結合したものであり、ベンゾチアジアゾール骨格:オリゴチオフェン骨格の比が1:1~1:2の範囲(ただし、1:1は除く)であり、1つのオリゴチオフェン骨格に含まれるチオフェン環の数が3個以上12個以下である電子供与性有機材料とする。

Description

電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
 本発明は、電子供与性有機材料、光起電力素子用材料およびこれを用いた光起電力素子に関する。
 太陽電池は環境に優しい電気エネルギー源として注目されている。現在、太陽電池の光起電力素子の半導体素材としては、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、化合物半導体などの無機物が使用されている。しかし、無機半導体を用いて製造される太陽電池は、火力発電や原子力発電などの発電方式と比べてコストが高いために、一般家庭に広く普及するには至っていない。コスト高の要因は主として、真空かつ高温下で半導体薄膜を製造するプロセスにある。そこで、製造プロセスを簡略化するため、共役系重合体や有機結晶などの有機半導体や有機色素を半導体素材として用いた有機太陽電池が検討されている。
 しかし、共役系重合体などの有機半導体を用いた有機太陽電池は、従来の無機半導体を用いた太陽電池と比べて光電変換効率が低いことが最大の課題であり、まだ実用化には至っていない。従来の共役系重合体を用いた有機太陽電池の光電変換効率が低い理由として、主に次の3点が挙げられる。第1に、太陽光の吸収効率が低いことである。第2に、太陽光によって生成された電子と正孔が分離しにくいエキシトンという束縛状態が形成されることである。第3に、キャリア(電子、正孔)を捕獲するトラップが形成されやすいため、生成したキャリアがトラップに捕獲されやすく、キャリアの移動度が低いことである。すなわち、半導体素材には一般にその素材が有するキャリアに高い移動度μが要求されるが、共役系重合体では従来の無機結晶半導体やアモルファスシリコンと比べて移動度μが低いという課題がある。
 このため、生成した電子と正孔をエキシトンからうまく分離する手段と、共役系重合体の非晶領域や共役系重合体鎖間でのキャリアの散乱やトラップによるキャリアの捕捉を抑制して移動度を向上できる手段を見出すことが、有機半導体による太陽電池を実用化するための鍵となる。
 これまでに知られている有機半導体による光電変換素子は、現在のところ一般的に次のような素子構成に分類することができる。電子供与性有機材料(p型有機半導体)と仕事関数の小さい金属を接合させるショットキー型、電子受容性有機材料(n型有機半導体)と電子供与性有機材料(p型有機半導体)を接合させるヘテロ接合型などである。これらの素子は、接合部の有機層(数分子層程度)のみが光電流生成に寄与するため光電変換効率が低く、その向上が課題となっている。
 光電変換効率向上の一つの方法として、電子受容性有機材料(n型有機半導体)と電子供与性有機材料(p型有機半導体)を混合し、光電変換に寄与する接合面を増加させたバルクヘテロ接合型(例えば、非特許文献1参照)がある。なかでも、電子供与性有機材料(p型有機半導体)として共役系重合体を用い、電子受容性有機材料としてn型の半導体特性をもつ導電性高分子、C60などのフラーレンやカーボンナノチューブを用いた光電変換材料が報告されている(例えば、非特許文献2~3、特許文献1~2参照)。
 また、太陽光スペクトルの広い範囲にわたる放射エネルギーを効率よく吸収させるために、主鎖に電子供与性基と電子吸引性基を導入し、バンドギャップを小さくした有機半導体による光電変換材料が報告されている(例えば、非特許文献4参照)。この電子供与性基としてはチオフェン骨格が、電子吸引性基としてはベンゾチアジアゾール骨格が精力的に研究されている(例えば、非特許文献5~6、特許文献3~6参照)。しかしながら、十分な光電変換効率は得られていなかった。
J.J.M.Halls、C.A.Walsh、N.C.Greenham、E.A.Marseglla、R.H.Frirnd、S.C.Moratti、A.B.Homes著、「ネイチャー(Nature)」、1995年、376号、498頁 E.Kymakis、G.A.J.Amaratunga著、「アプライド フィジクス レターズ(Applied Physics Letters)」(米国)、2002年、80巻、112頁 G.Yu、J.Gao、J.C.Hummelen、F.Wudl、A.J.Heeger著、「サイエンス(Science)」、1995年、270巻、1789頁 E.Bundgaard、F.C.Krebs著、「ソーラー エナジー マテリアルズ アンド ソーラー セル(Solar Energy Materials & Solar Cells)」、2007年、91巻、954頁 X.Li、W.Zeng、Y.Zhang、Q.Hou、W.Yang、Y.Cao著、「ヨーロピアン ポリマー ジャーナル(European Polymer Journal)」、2005年、41巻、2923頁 E.Bundgaard、F.C.Krebs著、「マクロモレキュルズ(Macromolecules)」、2006年、39巻、2823頁 特開2003-347565号公報 特開2004-165474号公報 米国特許出願公開第2006-52612号明細書 特開2003-104976号公報 米国特許出願公開第2006-174937号明細書 米国特許出願公開第2004-115473号明細書
 上述のように、従来の有機太陽電池はいずれも光電変換効率が低いことが課題であった。本発明は光電変換効率の高い光起電力素子を提供することを目的とする。
 すなわち本発明は、(a)ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格とを含み、(b)バンドギャップ(Eg)が1.8eV以下であり、(c)最高被占分子軌道(HOMO)準位が-4.8eV以下であるベンゾチアジアゾール化合物を含む電子供与性有機材料であって、前記ベンゾチアジアゾール化合物が、ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格が交互に共有結合したものであり、ベンゾチアジアゾール骨格:オリゴチオフェン骨格の比が1:1~1:2の範囲(ただし、1:1は除く)であり、1つのオリゴチオフェン骨格に含まれるチオフェン環の数が3個以上12個以下である電子供与性有機材料、これを用いた光起電力素子用材料および光起電力素子である。
 本発明によれば、高い短絡電流密度(Isc)と高い開放電圧(Voc)を両立した、光電変換効率の高い光起電力素子を提供することができる。
本発明の光起電力素子の一態様を示した模式図。 本発明の光起電力素子の別の態様を示した模式図。
符号の説明
 1 基板
 2 正極
 3 有機半導体層
 4 負極
 5 一般式(1)で表される構造を有するベンゾチアジアゾール化合物を有する層
 6 電子受容性有機材料を有する層
 本発明の電子供与性有機材料は、(a)ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格とを含み、(b)バンドギャップ(Eg)が1.8eV以下であり、(c)最高被占分子軌道(HOMO)準位が-4.8eV以下であるベンゾチアジアゾール化合物を含む。本発明の電子供与性有機材料は、光起電力素子用材料、有機電界発光素子用材料、有機トランジスタ用材料、波長変換素子用材料、有機レーザー用材料などに用いることができ、中でも光起電力素子用材料として好ましく用いることができる。以下、本発明の電子供与性有機材料に用いられるベンゾチアジアゾール化合物について説明する。
 本発明に用いられるベンゾチアジアゾール化合物は、(a)ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格とを含む。ここで、オリゴチオフェン骨格とは、3個以上12個以下のチオフェン環同士が共役結合で連結された骨格を指す。ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格の両者を有することにより、(1)深い最高被占分子軌道(HOMO)準位、(2)広い吸収波長領域、(3)高いキャリア移動度を、高いレベルで両立することが可能となる。さらに、1つのオリゴチオフェン骨格に含まれるチオフェン環の数を3個以上とすることにより、ベンゾチアジアゾール化合物の光吸収波長領域をより広くすることができる。このため、光起電力素子において高い短絡電流(Isc)を得ることができる。4個以上がさらに好ましい。一方、1つのオリゴチオフェン骨格に含まれるチオフェン環の数を12個以下とすることにより、ベンゾチアジアゾール化合物の最高被占分子軌道(HOMO)準位をより深くすることができる。このため、光起電力素子において高い開放電圧(Voc)を得ることができる。8個以下がさらに好ましい。
 また、本発明に用いられるベンゾチアジアゾール化合物は、(b)バンドギャップ(Eg)が1.8eV以下である。バンドギャップとは最高被占分子軌道(HOMO)準位と最低空分子軌道(LUMO)準位とのエネルギー差を示す。これを1.8eV以下とすることにより、光の吸収効率を高くすることができる。特に、光起電力素子用材料として用いる場合、バンドギャップが1.8eVを超えると、太陽光の吸収効率が低下するため、光電変換効率が低下する。一方、バンドギャップが小さすぎると開放電圧(Voc)の低下をもたらす場合がある。この観点から、バンドギャップは1.8eV以下0.8eV以上であることが好ましく、1.8eV以下1.2eV以上であることがより好ましく、1.8eV以下1.4eV以上であることがより好ましく、1.8eV以下1.6eV以上であることがさらに好ましい。ここで、ベンゾチアジアゾール化合物のバンドギャップは、ベンゾチアジアゾール化合物から薄膜を形成し、その光吸収端から下記式を用いて求められる。
 Eg(eV)=1240/薄膜の光吸収端波長(nm)
 ここで用いる薄膜の形成方法は特に限定されるものではないが、通常、クロロホルム、テトラヒドロフラン、クロロベンゼンなどの有機溶媒に溶解させて、スピンコートなどのウェットコーティング法によりガラス基板上に薄膜を形成する。薄膜の厚さは、薄すぎると吸光度が低すぎ、厚すぎると吸光度が高すぎて測定に支障を来たす場合があるため、通常、5nm~500nmの範囲であることが好ましく、10nm~200nmの範囲であることがさらに好ましい。
 ベンゾチアジアゾール化合物のバンドギャップを1.8eV以下にするためには、分子内チャージトランスファー(CT)を起こしやすくすることが有効である。すなわち、電子吸引性基であるベンゾチアジアゾール骨格と電子供与性基であるオリゴチオフェン骨格を交互に共有結合させることが有効である。また、オリゴチオフェンを構成するチオフェン環同士のねじれを最小限に留めることも、バンドギャップを1.8eV以下にするために有効である。このためには、隣り合う2つのチオフェン環の2つの隣接置換基のうち、少なくとも1つを立体障害の小さい水素原子とすることが有効である。
 また、本発明に用いられるベンゾチアジアゾール化合物は、最高被占分子軌道(HOMO)準位を深くすること、具体的には(c)で記述したように-4.8eV以下とすることが重要である。最高被占分子軌道(HOMO)準位が-4.8eVを超えると、光起電力素子の開放電圧(Voc)が低下するため、光電変換効率が低下する。一方、最高被占分子軌道(HOMO)準位が低すぎると、励起子が電荷分離して生成する電子と正孔が電子受容性有機材料側で再結合して消滅する場合がある。この観点から、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-4.8eV以下-6.5eV以上であることが好ましく、-4.8eV以下-6.1eV以上であることがより好ましく、-4.8eV以下-5.5eV以上であることがより好ましく、-4.8eV以下-5.3eV以上であることがさらに好ましい。ここで、ベンゾチアジアゾール化合物の最高被占分子軌道(HOMO)準位は、ベンゾチアジアゾール化合物から薄膜を形成し、その光電子分光測定により求められる。ここで用いる薄膜の形成方法は特に限定されるものではないが、通常、上述の方法を用いることができる。薄膜の厚さは、薄すぎると下地の基板の影響を受け、厚すぎると膜厚にムラができて測定に支障を来たす場合があるため、通常、5nm~500nmの範囲であることが好ましく、10nm~200nmの範囲であることがさらに好ましい。なお、-4.8eV以下とは、-4.9eV、-5.0eVのように、その絶対値が4.8以上であることを示す。
 HOMOを-4.8eV以下にするには、電子供与性基であるオリゴチオフェン骨格の数と、このオリゴチオフェン骨格に含まれるチオフェン環の数の両者が多すぎないことが重要である。具体的には、電子吸引性基であるベンゾチアジアゾール骨格:電子供与性基であるオリゴチオフェン骨格の比が、1:1~1:2(ただし、1:1は除く)であることが好ましく、また、1つのオリゴチオフェン骨格に含まれるチオフェン環の数を12個以下にすることが好ましい。
 また、光吸収波長領域をより広くし、キャリア移動度をより高くし、化学的安定性や熱的安定性を確保する観点から、前記ベンゾチアジアゾール化合物のベンゾチアジアゾール骨格の連結位置は、4,7位が好ましい。具体的には、2,1,3-ベンゾチアジアゾール-4,7-ジイルが好ましい。また、同様の観点から、チオフェン環の連結位置は、2,5位(チオフェン環に含まれる硫黄原子の隣接炭素)が好ましい。具体的には、オリゴチオフェン骨格はオリゴ(チオフェン-2,5-ジイル)が好ましい。
 上述のような特徴を有するベンゾチアジアゾール化合物として、下記一般式(1)で表される構造を有する化合物が好ましい。ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格をランダムに配置する場合に比べ、一般式(1)のように、オリゴチオフェン骨格-ベンゾチアジアゾール骨格-オリゴチオフェン骨格と、規則的に配置することにより、長波長領域の光吸収効率が向上する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記一般式(1)中、R~R18は同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲンの中から選ばれる。Aは6員環構造を有する2価のアリーレン基または6員環構造を有する2価のヘテロアリーレン基を表す。mは0または1である。nは1以上1000以下の範囲を表す。
 ここで、アルキル基とは、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基のような飽和脂肪族炭化水素基を示す。アルキル基は直鎖状であっても分岐状であっても環状であってもよく、無置換でも置換されていてもかまわない。置換される場合の置換基の例としては、後述するアルコキシ基やアリール基、ヘテロアリール基、ハロゲンが挙げられる。アルキル基の炭素数は、加工性の観点から2個以上が好ましく、光吸収効率をより高くするために20個以下が好ましい。
 また、アルコキシ基とは、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのエーテル結合を介した脂肪族炭化水素基を示す。脂肪族炭化水素基は無置換でも置換されていてもかまわない。アルコキシ基の炭素数は、加工性の観点から2個以上が好ましく、光吸収効率をより高くするために20個以下が好ましい。置換される場合の置換基の例としては、後述するアリール基やヘテロアリール基、ハロゲンが挙げられる。
 また、アリール基とは、例えば、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フェナントリル基、アントリル基、ターフェニル基、ピレニル基、フルオレニル基、ペリレニル基などの芳香族炭化水素基を示す。アリール基は無置換でも置換されていてもかまわない。アリール基の炭素数は、加工性の観点から6個以上が好ましく、30個以下が好ましい。置換される場合の置換基の例としては、アルキル基や、後述するヘテロアリール基、ハロゲンが挙げられる。
 また、ヘテロアリール基とは、例えば、チエニル基、フリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジル基、キノリニル基、イソキノリル基、キノキサリル基、アクリジニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾフラン基、ジベンゾフラン基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾジチオフェン基、シロール基、ベンゾシロール基、ジベンゾシロール基などの炭素以外の原子を有する複素芳香環基を示す。ヘテロアリール基は無置換でも置換されていてもかまわない。置換される場合の置換基の例としては、アルキル基、アリール基や、後述するハロゲンが挙げられる。
 また、ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。
 また、6員環構造を有する2価のアリーレン基とは、2価(結合部位が2箇所)の芳香族炭化水素基を示す。アリーレン基は無置換でも置換されていてもかまわない。置換される場合の置換基の例としては、アルキル基や、ヘテロアリール基、ハロゲンが挙げられる。6員環構造を有する2価のアリーレン基の好ましい具体例としては、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、フェナントリレン基、アントリレン基、ターフェニレン基、ピレニレン基、フルオレニレン基、ペリレニレン基などが挙げられる。
 また、6員環構造を有する2価のヘテロアリーレン基とは、2価の複素芳香環基のうち、6員環構造を有するものを示す。ヘテロアリーレン基は無置換でも置換されていてもかまわない。置換される場合の置換基の例としては、アルキル基や、アリール基、ハロゲンが挙げられる。6員環構造を有する2価のヘテロアリーレン基の好ましい具体例しては、ピリジレン基、ピラジレン基、キノリニレン基、イソキノリレン基、キノキサリレン基、アクリジニレン基、インドリレン基、カルバゾリレン基、ベンゾフラン基、ジベンゾフラン基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾジチオフェン基、ベンゾシロール基、ジベンゾシロール基などが挙げられる。
 上記一般式(1)で表される化合物におけるR~R18は、合成の容易さと溶解性を確保する観点から、水素、アルキル基またはアルコキシ基が好ましい。
 一般式(1)のnはベンゾチアジアゾール化合物の重合度を示し、1以上1000以下の範囲である。膜形成の容易さから、ベンゾチアジアゾール化合物は溶媒に可溶であることが好ましい。この観点から、nは1以上500以下が好ましい。重合度は重量平均分子量から求めることができる。重量平均分子量はGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を用いて測定し、ポリスチレンの標準試料に換算して求めることができる。また、上述のように溶媒に可溶とするために、R~R18の少なくとも一つがアルキル基またはアルコキシ基であることが好ましい。ベンゾチアジアゾール化合物の分子量が小さい場合は、アルキル基またはアルコキシ基の数が多すぎると、ガラス転移温度や融点が低下して薄膜の耐熱性が低下する。このため、一般式(1)のnが1以上10未満の場合は、R~R18のうちアルキル基またはアルコキシ基が1個以上8個以下であることがより好ましい。逆に、ベンゾチアジアゾール化合物の分子量が大きい場合は、アルキル基またはアルコキシ基の数が少なすぎると、溶解性が低下して薄膜の形成が困難となる。このため、一般式(1)のnが10以上の場合は、R~R18のうちアルキル基またはアルコキシ基が4個以上であることがより好ましい。
 一般式(1)のmは0または1であるが、上記nが2以上である場合はm=1であることが好ましい。一般式(1)のAが6員環構造を有しているために、その立体障害により主鎖がねじれて共役が拡張されにくいことから、高分子量体においても最高被占分子軌道(HOMO)準位を深く保つことができる。
 上記一般式(1)のAの骨格として、特に限定されるものではないが、具体的にはm-フェニル、p-フェニル、ビフェニル、ターフェニル、クォーターフェニル、ナフチル、アントラン、ピレン、ベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、インドール、カルバゾール、フルオレン、ジベンゾシロールなどが挙げられる。これらの中でも、フルオレンとジベンゾシロールは、アルキル基などの溶解性置換基を2個容易に導入することができるため、溶解性を確保する観点から好ましい。また、上述のフルオレンとジベンゾシロールは、他の骨格に比べて良好な光電変換効率を得ることができる。これは、上述の溶解性に加えて、ナノレベルの相分離によるキャリアパス形成など、光起電力素子として好ましいモルフォロジーを形成しやすいことにも起因していると推測される。
 上記一般式(1)で表される構造を有するベンゾチアジアゾール化合物として、下記のような構造が挙げられる。なお、下記構造において、nは1以上1000以下の範囲である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 なお、一般式(1)で表される構造を有するベンゾチアジアゾール化合物は、例えば、マクロモレキュルズ(Macromolecules)2000年、33巻、9277-9288頁に記載されている方法に類似した手法により合成することができる。例えば5,5’-ジブロモ-2,2’-ビチオフェンと、3-アルキルチオフェン-2-ボロン酸誘導体とをパラジウム触媒を用いた鈴木カップリング法で反応させ、得られたクウォーターチオフェン化合物をリチオ化、ボロン酸エステル化し、得られた生成物とジブロモベンゾチアジアゾールとをさらにパラジウム触媒を用いた鈴木カップリング法で反応させる方法が挙げられる。
 本発明の電子供与性有機材料は、前記ベンゾチアジアゾール化合物のみからなるものでもよいし、他の化合物を含んでもよい。電子供与性有機材料に含まれる前記ベンゾチアジアゾール化合物の含有量は、1~100重量%の範囲であることが好ましく、10~100重量%の範囲であることがさらに好ましい。他の化合物としては、例えばポリチオフェン系重合体、ポリ-p-フェニレンビニレン系重合体、ポリ-p-フェニレン系重合体、ポリフルオレン系重合体、ポリピロール系重合体、ポリアニリン系重合体、ポリアセチレン系重合体、ポリチエニレンビニレン系重合体などの共役系重合体や、Hフタロシアニン(HPc)、銅フタロシアニン(CuPc)、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)等のフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、N,N’-ジフェニル-N,N’-ジ(3-メチルフェニル)-4,4’-ジフェニル-1,1’-ジアミン(TPD)、N,N’-ジナフチル-N,N’-ジフェニル-4,4’-ジフェニル-1,1’-ジアミン(NPD)等のトリアリールアミン誘導体、4,4’-ジ(カルバゾール-9-イル)ビフェニル(CBP)等のカルバゾール誘導体、オリゴチオフェン誘導体(ターチオフェン、クウォーターチオフェン、セキシチオフェン、オクチチオフェンなど)等の低分子有機化合物が挙げられる。
 上記ベンゾチアジアゾール化合物は電子供与性(p型半導体特性)を示す。しがたって、光起電力素子に用いる場合により高い光電変換効率を得るためには、電子受容性有機材料(n型有機半導体)と組み合わせることが好ましい。本発明の光起電力素子用材料は、上記ベンゾチアジアゾール化合物を含む電子供与性有機材料と、電子受容性有機材料を含む。
 本発明で用いる電子受容性有機材料とは、n型半導体特性を示す有機材料であり、例えば1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボキシリックジアンハイドライド(NTCDA)、3,4,9,10-ペリレンテトラカルボキシリックジアンハイドライド(PTCDA)、3,4,9,10-ペリレンテトラカルボキシリックビスベンズイミダゾール(PTCBI)、N,N'-ジオクチル-3,4,9,10-ナフチルテトラカルボキシジイミド(PTCDI-C8H)、2-(4-ビフェニリル)-5-(4-t-ブチルフェニル)-1,3,4-オキサジアゾール(PBD)、2,5-ジ(1-ナフチル)-1,3,4-オキサジアゾール(BND)等のオキサゾール誘導体、3-(4-ビフェニリル)-4-フェニル-5-(4-t-ブチルフェニル)-1,2,4-トリアゾール(TAZ)等のトリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、ホスフィンオキサイド誘導体、フラーレン化合物(C60、C70、C76、C78、C82、C84、C90、C94を始めとする無置換のものと、[6,6]-フェニル C61 ブチリックアシッドメチルエステル([6,6]-PCBM)、[5,6]-フェニル C61 ブチリックアシッドメチルエステル([5,6]-PCBM)、[6,6]-フェニル C61 ブチリックアシッドヘキシルエステル([6,6]-PCBH)、[6,6]-フェニル C61 ブチリックアシッドドデシルエステル([6,6]-PCBD)、フェニル C71 ブチリックアシッドメチルエステル(PC70BM)、フェニル C85 ブチリックアシッドメチルエステル(PC84BM)など)、カーボンナノチューブ(CNT)、ポリ-p-フェニレンビニレン系重合体にシアノ基を導入した誘導体(CN-PPV)などが挙げられる。中でも、フラーレン化合物は電荷分離速度と電子移動速度が速いため、好ましく用いられる。フラーレン化合物の中でも、C70誘導体(上記PC70BMなど)は光吸収特性に優れ、より高い光電変換効率を得られるため、より好ましい。
 本発明の光起電力素子用材料において、本発明の電子供与性有機材料と電子受容性有機材料の含有比率(重量分率)は特に限定されないが、電子供与性有機材料:電子受容性有機材料の重量分率が、1~99:99~1の範囲であることが好ましく、より好ましくは10~90:90~10の範囲であり、さらに好ましくは20~60:80~40の範囲である。本発明の電子供与性有機材料と電子受容性有機材料は混合して用いることが好ましい。混合方法としては特に限定されるものではないが、所望の比率で溶媒に添加した後、加熱、撹拌、超音波照射などの方法を1種または複数種組み合わせて溶媒中に溶解させる方法が挙げられる。なお、後述するように、光起電力素子用材料が一層の有機半導体層を形成する場合は、上述の含有比率はその一層に含まれる本発明の電子供与性有機材料と電子受容性有機材料の含有比率となり、有機半導体層が二層以上の積層構造である場合は、有機半導体層全体における本発明の電子供与性有機材料と電子受容性有機材料の含有比率を意味する。
 光電変換効率をより向上させるためには、キャリアのトラップとなるような不純物は極力除去することが好ましい。本発明では、前述のベンゾチアジアゾール化合物やこれを含む電子供与性有機材料、および電子受容性有機材料の不純物を除去する方法は特に限定されないが、カラムクロマトグラフィー法、再結晶法、昇華法、再沈殿法、ソクスレー抽出法、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)による分子量分画法、濾過法、イオン交換法、キレート法等を用いることができる。一般的に、低分子有機材料の精製にはカラムクロマトグラフィー法、再結晶法、昇華法が好ましく用いられる。他方、高分子量体の精製には、低分子量成分を除去する場合には再沈殿法やソクスレー抽出法、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)による分子量分画法が好ましく用いられる。金属成分を除去する場合には再沈殿法やキレート法、イオン交換法が好ましく用いられる。これらの方法のうち、複数を組み合わせてもよい。
 次に、本発明の光起電力素子について説明する。本発明の光起電力素子は、少なくとも正極と負極を有し、これらの間に本発明の光起電力素子用材料を含む。図1は本発明の光起電力素子の一例を示す模式図である。図1において符号1は基板、符号2は正極、符号3は本発明の光起電力素子用材料を含む有機半導体層、符号4は負極である。
 有機半導体層3は本発明の光起電力素子用材料を含む。すなわち、本発明の電子供与性有機材料および電子受容性有機材料を含む。これらの材料は混合されていても積層されていてもよい。混合されている場合は、本発明の電子供与性有機材料と電子受容性有機材料は分子レベルで相溶しているか、相分離している。この相分離構造のドメインサイズは特に限定されるものではないが、通常1nm以上50nm以下のサイズである。積層されている場合は、p型半導体特性を示す電子供与性有機材料を有する層が正極側、n型半導体特性を示す電子受容性有機材料を有する層が負極側であることが好ましい。有機半導体層3が積層されている場合の光起電力素子の一例を図2に示す。符号5は一般式(1)で表される構造を有するベンゾチアジアゾール化合物を有する層、符号6は電子受容性有機材料を有する層である。有機半導体層は5nmから500nmの厚さが好ましく、より好ましくは30nmから300nmである。積層されている場合は、本発明の電子供与性有機材料を有する層は上記厚さのうち1nmから400nmの厚さを有していることが好ましく、より好ましくは15nmから150nmである。
 また、有機半導体層3には本発明のベンゾチアジアゾール化合物、および電子受容性有機材料以外の電子供与性有機材料(p型有機半導体)を含んでいてもよい。ここで用いる電子供与性有機材料(p型有機半導体)としては、先に電子供与性有機材料の他の化合物として例示したものが挙げられる。
 本発明の光起電力素子においては、正極2もしくは負極4のいずれかに光透過性を有することが好ましい。電極の光透過性は、有機半導体層3に入射光が到達して起電力が発生する程度であれば、特に限定されるものではない。ここで、本発明における光透過性は、[透過光強度(W/m)/入射光強度(W/m)]×100(%)で求められる値である。電極の厚さは光透過性と導電性とを有する範囲であればよく、電極素材によって異なるが20nmから300nmが好ましい。なお、もう一方の電極は導電性があれば必ずしも光透過性は必要ではなく、厚さも特に限定されない。
 電極材料としては、一方の電極には仕事関数の大きな導電性素材、もう一方の電極には仕事関数の小さな導電性素材を使用することが好ましい。仕事関数の大きな導電性素材を用いた電極は正極となる。この仕事関数の大きな導電性素材としては金、白金、クロム、ニッケルなどの金属のほか、透明性を有するインジウム、スズなどの金属酸化物、複合金属酸化物(インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)など)が好ましく用いられる。ここで、正極2に用いられる導電性素材は、有機半導体層3とオーミック接合するものであることが好ましい。さらに、後述する正孔輸送層を用いた場合においては、正極2に用いられる導電性素材は正孔輸送層とオーミック接合するものであることが好ましい。
 仕事関数の小さな導電性素材を用いた電極は負極となるが、この仕事関数の小さな導電性素材としては、アルカリ金属やアルカリ土類金属、具体的にはリチウム、マグネシウム、カルシウムが使用される。また、錫や銀、アルミニウムも好ましく用いられる。さらに、上記の金属からなる合金や上記の金属の積層体からなる電極も好ましく用いられる。また、負極4と電子輸送層の界面にフッ化リチウムやフッ化セシウムなどの金属フッ化物を導入することで、取り出し電流を向上させることも可能である。ここで、負極4に用いられる導電性素材は、有機半導体層3とオーミック接合するものであることが好ましい。さらに、後述する電子輸送層を用いた場合においては、負極4に用いられる導電性素材は電子輸送層とオーミック接合するものであることが好ましい。
 基板1は、光電変換材料の種類や用途に応じて、電極材料や有機半導体層が積層できる基板、例えば、無アルカリガラス、石英ガラス等の無機材料、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリパラキシレン、エポキシ樹脂やフッ素系樹脂等の有機材料から任意の方法によって作製されたフィルムや板が使用可能である。また基板側から光を入射して用いる場合は、上記に示した各基板に80%程度の光透過性を持たせておくことが好ましい。
 本発明では、正極2と有機半導体層3の間に正孔輸送層を設けてもよい。正孔輸送層を形成する材料としては、ポリチオフェン系重合体、ポリ-p-フェニレンビニレン系重合体、ポリフルオレン系重合体などの導電性高分子や、フタロシアニン誘導体(HPc、CuPc、ZnPcなど)、ポルフィリン誘導体などのp型半導体特性を示す低分子有機化合物が好ましく用いられる。特に、ポリチオフェン系重合体であるポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)やPEDOTにポリスチレンスルホネート(PSS)が添加されたものが好ましく用いられる。正孔輸送層は5nmから600nmの厚さが好ましく、より好ましくは30nmから200nmである。
 また本発明の光起電力素子は、有機半導体層3と負極4の間に電子輸送層を設けてもよい。電子輸送層を形成する材料として、特に限定されるものではないが、上述の電子受容性有機材料(NTCDA、PTCDA、PTCDI-C8H、オキサゾール誘導体、トリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、ホスフィンオキサイド誘導体、フラーレン化合物、CNT、CN-PPVなど)のようにn型半導体特性を示す有機材料が好ましく用いられる。電子輸送層は5nmから600nmの厚さが好ましく、より好ましくは30nmから200nmである。
 また本発明の光起電力素子は、1つ以上の中間電極を介して2層以上の有機半導体層を積層(タンデム化)して直列接合を形成してもよい。例えば、基板/正極/第1の有機半導体層/中間電極/第2の有機半導体層/負極という積層構成を挙げることができる。このように積層することにより、開放電圧を向上させることができる。なお、正極と第1の有機半導体層の間、および、中間電極と第2の有機半導体層の間に上述の正孔輸送層を設けてもよい。また、第1の有機半導体層と中間電極の間、および、第2の有機半導体層と負極の間に上述の正孔輸送層を設けてもよい。
 このような積層構成の場合、有機半導体層の少なくとも1層が本発明の光起電力素子用材料を含み、他の層には、短絡電流を低下させないために、本発明の電子供与性有機材料とはバンドギャップの異なる電子供与性有機材料を含むことが好ましい。このような電子供与性有機材料としては、例えば上述のポリチオフェン系重合体、ポリ-p-フェニレンビニレン系重合体、ポリ-p-フェニレン系重合体、ポリフルオレン系重合体、ポリピロール系重合体、ポリアニリン系重合体、ポリアセチレン系重合体、ポリチエニレンビニレン系重合体などの共役系重合体や、Hフタロシアニン(HPc)、銅フタロシアニン(CuPc)、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)等のフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、N,N’-ジフェニル-N,N’-ジ(3-メチルフェニル)-4,4’-ジフェニル-1,1’-ジアミン(TPD)、N,N’-ジナフチル-N,N’-ジフェニル-4,4’-ジフェニル-1,1’-ジアミン(NPD)等のトリアリールアミン誘導体、4,4’-ジ(カルバゾール-9-イル)ビフェニル(CBP)等のカルバゾール誘導体、オリゴチオフェン誘導体(ターチオフェン、クウォーターチオフェン、セキシチオフェン、オクチチオフェンなど)等の低分子有機化合物が挙げられる。また、ここで用いられる中間電極用の素材としては高い導電性を有するものが好ましく、例えば上述の金、白金、クロム、ニッケル、リチウム、マグネシウム、カルシウム、錫、銀、アルミニウムなどの金属や、透明性を有するインジウム、スズなどの金属酸化物、複合金属酸化物(インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)など)、上記の金属からなる合金や上記の金属の積層体、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)やPEDOTにポリスチレンスルホネート(PSS)が添加されたものなどが挙げられる。中間電極は光透過性を有することが好ましいが、光透過性が低い金属のような素材でも膜厚を薄くすることで充分な光透過性を確保できる場合が多い。
 次に本発明の光起電力素子の製造方法について説明する。基板上にITOなどの透明電極(この場合正極に相当)をスパッタリング法などにより形成する。次に、本発明のベンゾチアジアゾール化合物、および電子受容性有機材料を含む光起電力素子用材料を溶媒に溶解させて溶液を作り、透明電極上に塗布し有機半導体層を形成する。このとき用いられる溶媒は有機溶媒が好ましく、例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、トルエン、キシレン、o-クロロフェノール、アセトン、酢酸エチル、エチレングリコール、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロナフタレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、γ-ブチロラクトンなどが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。また、フルオラス溶媒(分子中にフッ素原子を1個以上有する有機溶媒)を含有することで光電変換効率をより向上させることができる。フルオラス溶媒として、例えば、ベンゾトリフルオリド、ヘキサフルオロベンゼン、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール、ペルフルオロトルエン、ペルフルオロデカリン、2-フルオロベンゾトリフルオリド、3-フルオロベンゾトリフルオリド、4-フルオロベンゾトリフルオリド、フルオロベンゼン、ペンタフルオロベンゼン、1,2,4-トリフルオロベンゼン、1,2,5-トリフルオロベンゼン、1,2-ジフルオロベンゼン、1,3-ジフルオロベンゼン、1,4-ジフルオロベンゼン、2H,3H-デカフルオロペンタン、ペルフルオロノナン、ペルフルオロオクタン、ペルフルオロヘプタン、ペルフルオロヘキサン、テトラデカフルオロ-2-メチルペンタン、ペルフルオロ(1,3-ジメチルシクロヘキサン)、ペルフルオロメチルシクロヘキサン、ペルフルオロトリアリルアミン、ペルフルオロトリブチルアミン、ペルフルオロトリエチルアミンなどが挙げられる。これらの中でも、ベンゾトリフルオリドが好ましく用いられる。フルオラス溶媒の含有量は、全有機溶媒量に対して0.01~20体積%が好ましく、より好ましくは0.1~5体積%である。また、全有機溶媒量に対して0.01~30重量%が好ましく、より好ましくは0.4~4重量%である。
 本発明の電子供与性有機材料および電子受容性有機材料を混合して有機半導体層を形成する場合は、本発明の電子供与性有機材料と電子受容性有機材料を所望の比率で溶媒に添加し、加熱、撹拌、超音波照射などの方法を用いて溶解させ溶液を作り、透明電極上に塗布する。この場合、2種以上の溶媒を混合して用いることで光起電力素子の光電変換効率を向上させることもできる。これは、電子供与性有機材料と電子受容性有機材料がナノレベルで相分離を起こし、電子と正孔の通り道となるキャリアパスが形成されるためと推測される。組み合わせる溶媒は、用いる電子供与性有機材料と電子受容性有機材料の種類によって最適な組み合わせを選択することができる。本発明の電子供与性有機材料を用いる場合、組み合わせる好ましい溶媒として上述の中でもクロロホルムとクロロベンゼンが挙げられる。この場合、各溶媒の混合体積比率はクロロホルム:クロロベンゼン=5:95~95:5、重量比率はクロロホルム:クロロベンゼン=6.65:93.35~96.26:3.74の範囲であることが好ましい。さらに好ましくは体積比率がクロロホルム:クロロベンゼン=10:90~90:10、重量比率がクロロホルム:クロロベンゼン=12.21:87.79~92.41:7.59の範囲である。また、本発明の電子供与性有機材料および電子受容性有機材料を積層して有機半導体層を形成する場合は、例えば本発明電子供与性有機材料の溶液を塗布して電子供与性有機材料を有する層を形成した後に、電子受容性有機材料の溶液を塗布して層を形成する。ここで、本発明の電子供与性有機材料および電子受容性有機材料は、分子量が1000以下程度の低分子量体である場合には、蒸着法を用いて層を形成することも可能である。
 有機半導体層の形成には、スピンコート塗布、ブレードコート塗布、スリットダイコート塗布、スクリーン印刷塗布、バーコーター塗布、鋳型塗布、印刷転写法、浸漬引き上げ法、インクジェット法、スプレー法、真空蒸着法など何れの方法を用いてもよく、膜厚制御や配向制御など、得ようとする有機半導体層特性に応じて形成方法を選択すればよい。例えばスピンコート塗布を行う場合には、本発明の電子供与性有機材料、および電子受容性有機材料が1~20g/lの濃度(本発明の電子供与性有機材料と電子受容性有機材料と溶媒を含む溶液の体積に対する、本発明の電子供与性有機材料と電子受容性有機材料の重量)であることが好ましく、この濃度にすることで厚さ5~200nmの均質な有機半導体層を得ることができる。形成した有機半導体層に対して、溶媒を除去するために、減圧下または不活性雰囲気下(窒素やアルゴン雰囲気下)などでアニーリング処理を行ってもよい。アニーリング処理の好ましい温度は40℃~300℃、より好ましくは50℃~200℃である。また、アニーリング処理を行うことで、積層した層が界面で互いに浸透して接触する実行面積が増加し、短絡電流を増大させることができる。このアニーリング処理は、負極の形成後に行ってもよい。
 次に、有機半導体層上にAlなどの金属電極(この場合負極に相当)を真空蒸着法やスパッタ法により形成する。金属電極は、電子輸送層に低分子有機材料を用いて真空蒸着した場合は、引き続き、真空を保持したまま続けて形成することが好ましい。
 正極と有機半導体層の間に正孔輸送層を設ける場合には、所望のp型有機半導体材料(PEDOTなど)を正極上にスピンコート法、バーコーティング法、ブレードによるキャスト法等で塗布した後、真空恒温槽やホットプレートなどを用いて溶媒を除去し、正孔輸送層を形成する。フタロシアニン誘導体やポルフィリン誘導体などの低分子有機材料を使用する場合には、真空蒸着機を用いた真空蒸着法を適用することも可能である。
 有機半導体層と負極の間に電子輸送層を設ける場合には、所望のn型有機半導体材料(フラーレン誘導体など)を有機半導体層上にスピンコート法、バーコーティング法、ブレードによるキャスト法、スプレー法等で塗布した後、真空恒温槽やホットプレートなどを用いて溶媒を除去し、電子輸送層を形成する。フェナントロリン誘導体やC60などの低分子有機材料を使用する場合には、真空蒸着機を用いた真空蒸着法を適用することも可能である。
 有機半導体層形成前に、正極または負極を前述のフルオラス溶媒により前処理してもよく、光電変換効率をより向上させることができる。また、正極または負極と有機半導体層との間に正孔輸送層または電子輸送層を設ける場合、正孔輸送層または電子輸送層をフルオラス溶媒により前処理してもよい。前処理方法としては、電極がフルオラス溶媒と直接接触する方法であれば特に限定されないが、例えば、電極の上にフルオラス溶媒を塗布する方法や、電極をフルオラス化合物の蒸気にさらす方法などが挙げられる。フルオラス溶媒の塗布方法としては、スピンコート塗布、ブレードコート塗布、スリットダイコート塗布、スクリーン印刷塗布、バーコーター塗布、浸漬引き上げ法、インクジェット法、スプレー法などの方法を挙げることができる。
 以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明する。なお、本発明は下記実施例に限定されるものではない。また実施例等で用いた化合物のうち、略語を使用しているものについて、以下に示す。
ITO:インジウム錫酸化物
PEDOT:ポリエチレンジオキシチオフェン
PSS:ポリスチレンスルホネート
PC70BM:フェニル C71 ブチリックアシッドメチルエステル
LiF:フッ化リチウム
Eg:バンドギャップ
HOMO:最高被占分子軌道
Isc:短絡電流密度
Voc:開放電圧
FF:フィルファクター
η:光電変換効率
 なお、H-NMR測定にはFT-NMR装置((株)日本電子製JEOL JNM-EX270)を用いた。また、平均分子量(数平均分子量、重量平均分子量)はGPC装置(クロロホルムを送液したTOSOH社製、高速GPC装置HLC-8220GPC)を用い、絶対検量線法によって算出した。重合度nは以下の式で算出した。
重合度n=[(重量平均分子量)/(モノマー1ユニットの分子量)]
 また、光吸収端波長は、ガラス上に約60nmの厚さに形成した薄膜について、日立製作所(株)製のU-3010型分光光度計を用いて測定した薄膜の紫外可視吸収スペクトル(測定波長範囲:300~900nm)から得た。バンドギャップ(Eg)は上述した式により、光吸収端波長から算出した。なお、薄膜はクロロホルムを溶媒に用いてスピンコート法により形成した。
 また、最高被占分子軌道(HOMO)準位は、ITOガラス上に約60nmの厚さに形成した薄膜について、表面分析装置(大気中紫外線光電子分光装置AC-1型、理研機器(株)製)を用いて測定した。なお、薄膜はクロロホルムを溶媒に用いてスピンコート法により形成した。
 合成例1
 化合物A-1を式1に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 化合物(1-a)((株)東京化成工業製)4.3gと臭素((株)和光純薬工業製)10gを48%臭化水素酸((株)和光純薬工業製)150mlに加え、120℃で3時間撹拌した。室温に冷却し、析出した固体をグラスフィルターで濾過し、水1000mlとアセトン100mlで洗浄した。得られた固体を60℃で真空乾燥し、化合物(1-b)6.72gを得た。
 化合物(1-c)((株)東京化成工業製)10.2gをジメチルホルムアミド((株)キシダ化学製)100mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)9.24gを加え、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。得られた溶液に水200ml、n-ヘキサン200ml、ジクロロメタン200mlを加え、有機層を分取し、水200mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し化合物(1-d)14.4gを得た。
 上記の化合物(1-d)14.2gをテトラヒドロフラン((株)和光純薬工業製)200mlに溶解し、-80℃に冷却した。n-ブチルリチウム1.6Mヘキサン溶液((株)和光純薬工業製)35mlを加えた後、-50℃まで昇温し、再度-80℃に冷却した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン((株)和光純薬工業製)13.6mlを加え、室温まで昇温し、窒素雰囲気下で4時間撹拌した。得られた溶液に1N塩化アンモニウム水溶液200mlと酢酸エチル200mlを加え、有機層を分取し、水200mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン/ジクロロメタン)で精製し化合物(1-e)14.83gを得た。
 上記の化合物(1-e)14.83gと、5,5’-ジブロモ-2,2’-ビチオフェン((株)東京化成工業製)6.78gをジメチルホルムアミド((株)和光純薬工業製)200mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)26.6g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)1.7gを加え、100℃で4時間撹拌した。得られた溶液に水500mlと酢酸エチル300mlを加え、有機層を分取し、水500mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し、化合物(1-f)を4.53g得た。
 上記の化合物(1-f)4.53gをテトラヒドロフラン((株)和光純薬工業製)40mlに溶解し、-80℃に冷却した。n-ブチルリチウム1.6Mヘキサン溶液((株)和光純薬工業製)6.1mlを加えた後、-5℃まで昇温し、-80℃に冷却した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン((株)和光純薬工業製)2.3mlを加え、室温まで昇温し、窒素雰囲気下で2時間撹拌した。得られた溶液に1N塩化アンモニウム水溶液150mlと酢酸エチル200mlを加え、有機層を分取し、水200mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(1-g)2.31gを得た。
 上記の化合物(1-b)0.498gと、上記の化合物(1-g)2.31gをジメチルホルムアミド((株)和光純薬工業製)17mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)2.17g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)0.14gを加え、90℃で7時間撹拌した。得られた溶液に水200mlとクロロホルム100mlを加え、有機層を分取し、水200mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物A-1を1.29g得た。化合物A-1のH-NMR測定結果を示す。
H-NMR(CDCl,ppm):8.00(s,2H)、7.84(s,2H)、7.20-7.15(m,8H)、7.04(d,2H)、6.95(d,2H)、2.88(t,4H)、2.79(t,4H)、1.77-1.29(m,48H)、0.88(m,12H)
 化合物A-1の光吸収端波長は727nm、バンドギャップ(Eg)は1.71eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-4.90eVであった。
 合成例2
 化合物A-2を式2に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 上記の化合物A-1 0.734gをクロロホルム((株)ナカライテスク製)15mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)東京化成工業製)0.23g/ジメチルホルムアミド((株)和光純薬工業製)10mlを加え、窒素雰囲気下、室温で9時間撹拌した。得られた溶液に水100mlとクロロホルム100mlを加え、有機層を分取し、水200mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(2-a)0.58gを得た。
 化合物(2-b)((株)東京化成工業製)0.5g、ビス(ピナコラト)ジボロン(BASF製)0.85g、酢酸カリウム((株)和光純薬工業製)0.86gを1,4-ジオキサン((株)和光純薬工業製)7mlに加え、窒素雰囲気下で [ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)0.21gを加え、80℃で7時間撹拌した。得られた溶液に水100mlと酢酸エチル100mlを加え、有機層を分取し、水100mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン)で精製し、化合物(2-c)を57mg得た。
 上記の化合物(2-a)93mgと、上記の化合物(2-c)19.3mgをトルエン6mlに溶解した。ここに水2ml、炭酸カリウム0.18g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)7.7mg、Aliquat336(アルドリッチ社製)1滴を加え、窒素雰囲気下、100℃にて25時間撹拌した。次いで、フェニルボロン酸((株)東京化成工業製)40mgを加え、100℃にて7時間撹拌した。得られた溶液にメタノール50mlを加え、生成した固体をろ取し、メタノール、水、メタノール、アセトンの順に洗浄した。得られた固体をクロロホルムに溶解させ、シリカゲルショートカラム(溶離液:クロロホルム)を通した後に濃縮乾固し、化合物A-2を30mg得た。重量平均分子量は4367、数平均分子量は3475、重合度nは3.1であった。また、光吸収端波長は720nm、バンドギャップ(Eg)は1.72eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-5.00eVであった。
 合成例3
 化合物A-3を式3に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 化合物(3-a)((株)東京化成工業製)0.34g、ビス(ピナコラト)ジボロン(BASF製)0.85g、酢酸カリウム((株)和光純薬工業製)0.86gを1,4-ジオキサン((株)和光純薬工業製)7mlに加え、窒素雰囲気下で [ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)0.21gを加え、80℃で9時間撹拌した。得られた溶液に水100mlと酢酸エチル100mlを加え、有機層を分取し、水100mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン)で精製し、化合物(3-b)を167mg得た。
 上記の化合物(2-a)110mgと、上記の化合物(3-b)17mgをトルエン6mlに溶解した。ここに水2ml、炭酸カリウム0.22g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)9mg、Aliquat336(アルドリッチ社製)1滴を加え、窒素雰囲気下、100℃にて45時間撹拌した。次いで、フェニルボロン酸((株)東京化成工業製)40mgを加え、100℃にて4時間撹拌した。得られた溶液にメタノール50mlを加え、生成した固体をろ取し、メタノール、水、メタノール、アセトンの順に洗浄した。得られた固体をクロロホルムに溶解させ、シリカゲルショートカラム(溶離液:クロロホルム)を通した後に濃縮乾固し、化合物A-3を75mg得た。重量平均分子量は8691、数平均分子量は5676、重合度nは6.7であった。また、光吸収端波長は720nm、バンドギャップ(Eg)は1.72eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-5.03eVであった。
 合成例4
 化合物A-4を式4に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記の化合物(2-a)57mgと、化合物(4-a)(アルドリッチ社製)18mgをトルエン5mlに溶解した。ここに水2ml、炭酸カリウム0.11g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)4.7mg、Aliquat336(アルドリッチ社製)1滴を加え、窒素雰囲気下、100℃にて75時間撹拌した。次いで、フェニルボロン酸((株)東京化成工業製)40mgを加え、100℃にて5時間撹拌した。得られた溶液にメタノール50mlを加え、生成した固体をろ取し、メタノール、水、メタノール、アセトンの順に洗浄した。得られた固体をクロロホルムに溶解させ、シリカゲルショートカラム(溶離液:クロロホルム)を通した後に濃縮乾固し、化合物A-4を55mg得た。重量平均分子量は43230、数平均分子量は14419、重合度nは26.5であった。また、光吸収端波長は721nm、バンドギャップ(Eg)は1.72eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-5.14eVであった。
 合成例5
 化合物A-5を式5に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 化合物(5-a)((株)東京化成工業製)6.33g、1-ヨードオクタン((株)和光純薬工業製)10g、NaOH2.27gをアセトン200mlに加え、窒素雰囲気下、10時間加熱還流した。得られた溶液に水とヘキサンを加え、有機層を分取し、水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(5-b)を4.82g得た。
 上記化合物(5-b)4.82gをジメチルホルムアミド((株)キシダ化学製)120mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)6.47gを加え、窒素雰囲気下、50℃で10時間撹拌した。得られた溶液に水とジクロロメタンを加え、有機層を分取し、水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(5-c)を6.53g得た。
 上記化合物(5-c)1.6g、ビス(ピナコラト)ジボロン(BASF製)2.32g、酢酸カリウム((株)和光純薬工業製)2.2gを1,4-ジオキサン((株)和光純薬工業製)18mlに加え、窒素雰囲気下で [ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)0.54gを加え、80℃で9時間撹拌した。得られた溶液に水100mlと酢酸エチル100mlを加え、有機層を分取し、水100mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(5-d)を1.03g得た。
 上記の化合物(2-a)99mgと、上記の化合物(5-d)30mgをトルエン8mlに溶解した。ここに水3ml、炭酸カリウム0.195g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)8.1mg、Aliquat336(アルドリッチ社製)1滴を加え、窒素雰囲気下、100℃にて92時間撹拌した。次いで、フェニルボロン酸((株)東京化成工業製)34mgを加え、100℃にて6時間撹拌した。得られた溶液にメタノール50mlを加え、生成した固体をろ取し、メタノール、水、メタノール、アセトンの順に洗浄した。得られた固体をクロロホルムに溶解させ、シリカゲルショートカラム(溶離液:クロロホルム)を通した後に濃縮乾固し、化合物A-5を85mg得た。重量平均分子量は9380、数平均分子量は5410、重合度nは6.2であった。また、光吸収端波長は733nm、バンドギャップ(Eg)は1.69eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-4.91eVであった。
 合成例6
 化合物A-6を式6に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 化合物(6-a)((株)東京化成工業製)3gをテトラヒドロフラン((株)和光純薬工業製)40mlに溶解し、-80℃まで冷却した。n-ブチルリチウム1.6Mヘキサン溶液((株)和光純薬工業製)12mlを加えて2時間撹拌し、-60℃に昇温して2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン((株)和光純薬工業製)5.5gを加えた。室温まで昇温し、窒素雰囲気下4時間撹拌した。得られた溶液にジクロロメタン100mlと飽和食塩水100mlを加えて有機層を分取した。有機層を水100mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液からロータリーエバポレーターを用いて溶媒を減圧留去し、化合物(6-b)4.6gを得た。
 上記の化合物(6-b)4.6gと合成例1の化合物(1-b)2.1gをトルエン100mlに溶解した。ここにエタノール30ml、2M炭酸ナトリウム水溶液30ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)0.15gを加え、窒素雰囲気下、110℃にて13時間撹拌した。得られた溶液に酢酸エチル100ml、水100mlを加え、有機層を分取した。得られた溶液からロータリーエバポレーターを用いて溶媒を減圧留去し、5.8gの化合物(6-c)を得た。
 上記の化合物(6-c)5.8gをジメチルホルムアミド((株)和光純薬工業製)3mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)3.5gを加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。得られた溶液に水100ml、酢酸エチル100mlを加え、有機層を分取した。有機層を水100mlで3回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(6-d)を1.6g得た。
 上記の化合物(6-d)557mgと、上記の化合物(6-b)520mgをジメチルホルムアミド10mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)1.13g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)73mgを加え、100℃で9時間撹拌した。得られた溶液に水100mlとクロロホルム100mlを加え、有機層を分取し、水100mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(6-e)を724mg得た。
 上記の化合物(6-e)724mgをジメチルホルムアミド10mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)340mgを加え、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。得られた溶液に水150mlとクロロホルム100mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(6-f)を800mg得た。
 上記の化合物(6-f)800mgと、上記の化合物(6-b)490mgをジメチルホルムアミド10mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)1.06g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)68mgを加え、100℃で5時間撹拌した。得られた溶液に水100mlとクロロホルム100mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(6-g)を672mg得た。
 上記の化合物(6-g)670mgをクロロホルム6mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)220mgのジメチルホルムアミド(1ml)溶液を加え、窒素雰囲気下、室温で7時間撹拌した。得られた溶液に水100mlとクロロホルム100mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(6-h)を797mg得た。
 上記の化合物(6-h)790mgと、上記の化合物(6-b)390mgをジメチルホルムアミド15mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)760mg、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)49mgを加え、100℃で7時間撹拌した。得られた溶液に水50mlとクロロホルム50mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(6-i)を240mg得た。
 上記の化合物(6-i)240mgをクロロホルム5mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)610mgのジメチルホルムアミド(2ml)溶液を加え、窒素雰囲気下、室温で10時間撹拌した。得られた溶液に水100mlとクロロホルム50mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(6-j)を180mg得た。
 上記の化合物(6-j)89mgと、合成例4の化合物(4-a)30.5mgをトルエン7mlに溶解した。ここに水3ml、炭酸カリウム150mg、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)6.4mg、Aliquat336(アルドリッチ社製)1滴を加え、窒素雰囲気下、100℃にて17時間撹拌した。次いで、ブロモベンゼン((株)東京化成工業製)5滴を加え、100℃にて12時間撹拌した。得られた溶液にメタノール50mlを加え、生成した固体をろ取し、メタノール、アセトンの順に洗浄した。得られた固体をクロロホルム100mlに溶解させ、シリカゲルショートカラム(溶離液:クロロホルム)を通した後に濃縮乾固した後、メタノール、アセトンの順に洗浄し、化合物A-6を20mg得た。重量平均分子量は168017、数平均分子量は19085、重合度nは90であった。また、光吸収端波長は716nm、バンドギャップ(Eg)は1.73eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-5.21eVであった。
 合成例7
 化合物B-2を式7に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 化合物(6-a)31.4gをジメチルホルムアミド150mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)33.2gのジメチルホルムアミド(150ml)溶液を加え、室温で4時間撹拌した。得られた溶液に水500mlとヘキサン300mlを加え、有機層を分取し、水500mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し、化合物(7-a)を44.93g得た。
 上記の化合物(7-a)16.55gをテトラヒドロフラン((株)和光純薬工業製)140mlに溶解し、-90℃に冷却した。n-ブチルリチウム1.6Mヘキサン溶液((株)和光純薬工業製)44mlを加えた後、-70℃まで昇温し、再度-90℃に冷却した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン((株)和光純薬工業製)16.4mlを加え、室温まで昇温し、窒素雰囲気下で13時間撹拌した。得られた溶液に1N塩化アンモニウム水溶液500mlとヘキサン300mlを加え、有機層を分取し、水800mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(7-b)を18.73g得た。
 上記の化合物(7-a)2.52gと、上記の化合物(7-b)3.0gをジメチルホルムアミド100mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)13g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)420mgを加え、90℃で5時間撹拌した。得られた溶液に水200mlとヘキサン100mlを加え、有機層を分取し、水400mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し、化合物(7-c)を2.71g得た。
 上記の化合物(7-c)2.71gをジメチルホルムアミド8mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)2.88gのジメチルホルムアミド(16ml)溶液を加え、5℃~10℃で9時間撹拌した。得られた溶液に水150mlとヘキサン100mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し、化合物(7-d)を3.76g得た。
 上記の化合物(7-d)3.76gと、上記の化合物(7-b)4.71gをジメチルホルムアミド70mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)19.4g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)310mgを加え、90℃で9時間撹拌した。得られた溶液に水500mlとヘキサン200mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し、化合物(7-e)を4.24g得た。
 上記の化合物(7-e)3.65gをテトラヒドロフラン((株)和光純薬工業製)27mlに溶解し、-80℃に冷却した。n-ブチルリチウム1.6Mヘキサン溶液((株)和光純薬工業製)4.1mlを加えた後、5℃まで昇温し、再度-80℃に冷却した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン((株)和光純薬工業製)1.6mlを加え、室温まで昇温し、窒素雰囲気下で2時間撹拌した。得られた溶液に1N塩化アンモニウム水溶液200mlとヘキサン200mlを加え、有機層を分取し、水400mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(7-f)を2.17g得た。
 上記の化合物(7-f)2.17gと、合成例1の化合物(1-b)400mgをジメチルホルムアミド50mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)3.48g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)220mgを加え、100℃で6時間撹拌した。得られた溶液に水200mlとジクロロメタン200mlを加え、有機層を分取し、水400mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(7-g)を1.02g得た。
 上記の化合物(7-g)1.02gをクロロホルム20mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)249mgのジメチルホルムアミド(5ml)溶液を加え、5℃~10℃で6時間撹拌した。得られた溶液に水150mlとジクロロメタン100mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し、化合物(7-h)を1.04g得た。
 上記の化合物(7-h)341mgと、合成例4の化合物(4-a)110mgをトルエン20mlに溶解した。ここに水7ml、炭酸カリウム580mg、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)23mg、Aliquat336(アルドリッチ社製)1滴を加え、窒素雰囲気下、100℃にて8時間撹拌した。得られた溶液にメタノール50mlを加え、生成した固体をろ取し、メタノール、アセトンの順に洗浄した。得られた固体をクロロホルム300mlに溶解させ、シリカゲルショートカラム(溶離液:クロロホルム)を通した後に濃縮乾固した後、メタノール、ヘキサンの順に洗浄し、化合物B-2を320mg得た。重量平均分子量は593233、数平均分子量は54251、重合度nは317.7であった。また、光吸収端波長は661nm、バンドギャップ(Eg)は1.87eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-5.37eVであった。
 合成例8
 化合物B-3を式8に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 合成例1の化合物(1-b)2.0gと、ビス(ピナコラト)ジボロン(BASF社製)4.3gを1,4-ジオキサン40mlに加え、窒素雰囲気下で酢酸カリウム((株)和光純薬工業製)4.0g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)1.0gを加え、80℃で8時間撹拌した。得られた溶液に水200mlと酢酸エチル200mlを加え、有機層を分取し、水400mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)で精製し、化合物(8-a)を1.3g得た。
 合成例7の化合物(7-e)520mgをクロロホルム20mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)280mgのジメチルホルムアミド(10ml)溶液を加え、5℃~10℃で5時間撹拌した。得られた溶液に水150mlとジクロロメタン100mlを加え、有機層を分取し、水200mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し、化合物(8-b)を610mg得た。
 上記の化合物(8-a)280mgと化合物(8-b)596mgをトルエン30mlに溶解した。ここに水10ml、炭酸カリウム1.99g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)83mg、Aliquat336(アルドリッチ社製)1滴を加え、窒素雰囲気下、100℃にて20時間撹拌した。得られた溶液にメタノール100mlを加え、生成した固体をろ取し、メタノール、水、アセトン、ヘキサンの順に洗浄した。得られた固体をクロロホルム200mlに溶解させ、シリカゲルショートカラム(溶離液:クロロホルム)を通した後に濃縮乾固した後、メタノール、アセトン、メタノールの順に洗浄し、化合物B-3を480mg得た。重量平均分子量は29398、数平均分子量は10916、重合度nは36.8であった。また、光吸収端波長は684nm、バンドギャップ(Eg)は1.81eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-5.27eVであった。
 合成例9
 化合物A-7を式9に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 2-ブトキシエタノール((株)和光純薬工業製)20mlとピリジン29mlをジクロロメタン300mlに溶解し、5℃で塩化トシル40gを加え、室温で7時間撹拌した。得られた溶液に水500mlとジクロロメタン200mlを加え、有機層を分取し、水2000mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン)で精製し、化合物(9-a)を21.7g得た。
 化合物(9-b)((株)和光純薬工業製)8.54gに10℃で水素化ナトリウム(87mmol)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液を加え、窒素雰囲気下10℃で1時間撹拌した。次いで上記化合物(9-a)21.7gを加え、80℃で12時間撹拌した。得られた溶液に水100mlとヘキサン200mlを加え、有機層を分取し、水400mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物(9-c)を10.74g得た。
 上記の化合物(9-c)10.74gをジメチルホルムアミド50mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)8.37gのジメチルホルムアミド(50ml)溶液を加え、室温で12時間撹拌した。得られた溶液に水300mlとヘキサン200mlを加え、有機層を分取し、水400mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物(9-d)を13.1g得た。
 上記の化合物(9-d)13.1gをテトラヒドロフラン((株)和光純薬工業製)150mlに溶解し、-70℃に冷却した。n-ブチルリチウム1.6Mヘキサン溶液((株)和光純薬工業製)29mlを加えた後、-50℃まで昇温し、-80℃に冷却した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン((株)和光純薬工業製)11.3mlを加え、室温まで昇温し、窒素雰囲気下で2日間撹拌した。得られた溶液に1N塩化アンモニウム水溶液200mlとヘキサン200mlを加え、有機層を分取し、水400mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、化合物(9-e)を13.3g得た。
 上記の化合物(9-e)13.3gと、5,5’-ジブロモ-2,2’-ビチオフェン((株)和光純薬工業製)5.5gをジメチルホルムアミド170mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)43.3g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)690mgを加え、100℃で8時間撹拌した。得られた溶液に水500mlとヘキサン400mlを加え、有機層を分取し、水500mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物(9-f)を3.91g得た。
 上記の化合物(9-f)3.91gをテトラヒドロフラン((株)和光純薬工業製)40mlに溶解し、-80℃に冷却した。n-ブチルリチウム1.6Mヘキサン溶液((株)和光純薬工業製)4.7mlを加えた後、室温まで昇温し、再度-80℃に冷却した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン((株)和光純薬工業製)1.8mlを加え、室温まで昇温し、窒素雰囲気下で12時間撹拌した。得られた溶液に1N塩化アンモニウム水溶液200mlと酢酸エチル200mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物(9-g)を1.52g得た。
 上記の化合物(9-g)1.52gと、合成例1の化合物(1-b)300mgをジメチルホルムアミド30mlに加え、窒素雰囲気下でリン酸カリウム((株)和光純薬工業製)2.5g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)41mgを加え、100℃で7時間撹拌した。得られた溶液に水100mlを加え、得られた固体をろ取し、水、メタノールの順に洗浄した。得られた固体をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)で精製し、化合物(9-h)を813mg得た。
 上記の化合物(9-h)813mgをクロロホルム20mlに溶解し、N-ブロモスクシンイミド((株)和光純薬工業製)211mgのジメチルホルムアミド(5ml)溶液を加え、5℃で7時間撹拌した。得られた溶液に水200mlとジクロロメタン100mlを加え、有機層を分取し、水200mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)で精製し、化合物(9-i)を730mg得た。化合物(9-i)のH-NMR測定結果を示す。
H-NMR(CDCl,ppm):8.04(s,2H)、7.84(s,2H)、7.21-7.01(m,10H)、3.85(t,4H)、3.74-3.60(m,20H)、3.47(t,8H)、3.19(t,4H)、3.03(t,4H)、1.61-1.51(m,8H)、1.44-1.26(m,8H)、0.91(m,12H) 。
 上記の化合物(9-i)101mgと、合成例4の化合物(4-a)29mgをトルエン10mlに溶解した。ここに水3ml、炭酸カリウム180mg、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)7.6mg、Aliquat336(アルドリッチ社製)1滴を加え、窒素雰囲気下、100℃にて16時間撹拌した。得られた溶液を濃塩酸/メタノール(10ml/200ml)に加え、生成した固体をろ取し、メタノール、アセトン、水、アセトンの順に洗浄した。得られた固体をアセトンで3時間ソックスレー洗浄した後にクロロホルムに溶解させた。濃縮乾固した後、メタノールで洗浄し、化合物A-8を104mg得た。重量平均分子量は65060、数平均分子量は15961、重合度nは37.3であった。また、光吸収端波長は720nm、バンドギャップ(Eg)は1.72eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-5.00eVであった。
 合成例10
 化合物A-8を式10に示す方法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 化合物(10-a)((株)和光純薬工業製)50.25g、銅粉末((株)和光純薬工業製)25gをジメチルホルムアミド230mlに加え、窒素雰囲気下、130℃にて7時間撹拌した。溶媒を減圧留去したのちトルエン500mlを加え、セライトでろ過し、水400ml、炭酸水素ナトリウム水溶液200mlの順に洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液から溶媒を留去したのちイソプロパノール300mlで洗浄し、化合物(10-b)を26g得た。
 上記の化合物(10-b)26gをエタノール320mlに加えたのち36%塩酸180ml、すず粉末((株)和光純薬工業製)31gを加え、窒素雰囲気下、100℃にて4時間撹拌した。得られた溶液を水800mlに投入し、水酸化ナトリウム水溶液を加えpHを約10とした。生成した沈澱をろ取し、クロロホルム1000mlに溶解させ、水1000mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液から溶媒を留去し化合物(10-c)を21.37g得た。
 上記の化合物(10-c)21.3gを36%塩酸75ml、水85mlに加え、5℃にてNaNO水溶液(NaNO10.7g/水55ml)を滴下した。5℃で30分間撹拌後、KI水溶液(KI104g/水200ml)を滴下し、5℃で1時間、室温で1時間、60℃で3時間撹拌した。得られた固体をろ取し、カラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し、化合物(10-d)を4.27g得た。
 上記の化合物(10-d)4.27gをテトラヒドロフラン((株)和光純薬工業製)85mlに溶解し、-80℃に冷却した。n-ブチルリチウム1.6Mヘキサン溶液((株)和光純薬工業製)19mlを1時間かけて加えた後、窒素雰囲気下、-80℃で30分間撹拌した。ジクロロジオクチルシラン((株)和光純薬工業製)5.2mlを加え、室温まで昇温し、窒素雰囲気下で1日間撹拌した。得られた溶液に水50mlを加え、溶媒を留去した。ジエチルエーテル150mlを加えたのち有機層を分取し、水400mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:シリカゲル、溶離液:ヘキサン)で精製し、化合物(10-e)を2.49g得た。
 前記の化合物(10-e)2.49gと、ビス(ピナコラト)ジボロン(BASF社製)2.58gを1,4-ジオキサン21mlに加え、窒素雰囲気下で酢酸カリウム((株)和光純薬工業製)2.6g、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(アルドリッチ社製)648mgを加え、80℃で5.5時間撹拌した。得られた溶液に水200mlとジエチルエーテル200mlを加え、有機層を分取し、水300mlで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液をカラムクロマトグラフィー(充填材:フロリジル、溶離液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物(10-f)を2.6g得た。
 上記の化合物(10-f)47mgと、合成例2の化合物(2-a)100mgをトルエン10mlに溶解した。ここに水3ml、炭酸カリウム200mg、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)((株)東京化成工業製)8.2mg、Aliquat336(アルドリッチ社製)1滴を加え、窒素雰囲気下、100℃にて7時間撹拌した。次いで、ブロモベンゼン((株)東京化成工業製)5滴を加え、100℃にて1時間撹拌した後、フェニルボロン酸((株)東京化成工業製)10mgを加え、100℃にて1時間撹拌した。得られた溶液にメタノール100mlを加え、生成した固体をろ取し、メタノール、水、アセトンの順に洗浄した。得られた固体をクロロホルム100mlに溶解させ、シリカゲルショートカラム(溶離液:クロロホルム)を通した後に濃縮乾固した後、熱アセトン、メタノールの順に洗浄し、化合物A-8を100mg得た。重量平均分子量は38843、数平均分子量は22526、重合度nは23.6であった。また、光吸収端波長は718nm、バンドギャップ(Eg)は1.73eV、最高被占分子軌道(HOMO)準位は-5.13eVであった。
 上記化合物A-1~A-8、B-2~B-3および後述する化合物B-1の諸物性(光吸収端波長、バンドギャップ(Eg)、最高被占分子軌道(HOMO)準位)を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 実施例1
 上記A-1の1mgとPC70BM(サイエンスラボラトリーズ社製)4mgをクロロベンゼン0.25mlの入ったサンプル瓶の中に加え、超音波洗浄機((株)井内盛栄堂製US-2(商品名)、出力120W)中で30分間超音波照射することにより溶液Aを得た。
 スパッタリング法により正極となるITO透明導電層を120nm堆積させたガラス基板を38mm×46mmに切断した後、ITOをフォトリソグラフィー法により38mm×13mmの長方形状にパターニングした。得られた基板をアルカリ洗浄液(フルウチ化学(株)製、“セミコクリーン”EL56(商品名))で10分間超音波洗浄した後、超純水で洗浄した。この基板を30分間UV/オゾン処理した後に、基板上に正孔輸送層となるPEDOT:PSS水溶液(PEDOT0.8重量%、PPS0.5重量%)をスピンコート法により60nmの厚さに成膜した。ホットプレートにより200℃で5分間加熱乾燥した後、上記の溶液AをPEDOT:PSS層上に滴下し、スピンコート法により膜厚100nmの有機半導体層を形成した。その後、有機半導体層が形成された基板と陰極用マスクを真空蒸着装置内に設置して、装置内の真空度が1×10-3Pa以下になるまで再び排気し、抵抗加熱法によって、負極となるアルミニウム層を80nmの厚さに蒸着した。以上のように、ストライプ状のITO層とアルミニウム層が交差する部分の面積が5mm×5mmである光起電力素子を作製した。
 このようにして作製された光起電力素子の正極と負極をヒューレット・パッカード社製ピコアンメーター/ボルテージソース4140Bに接続して、大気中でITO層側から擬似太陽光(山下電装株式会社製 簡易型ソーラシミュレータ YSS-E40、スペクトル形状:AM1.5、強度:100mW/cm)を照射し、印加電圧を-1Vから+2Vまで変化させたときの電流値を測定した。この時の短絡電流密度(印加電圧が0Vのときの電流密度の値)は6.37mA/cm、開放電圧(電流密度が0になるときの印加電圧の値)は0.914V、フィルファクター(FF)は0.313であり、これらの値から算出した光電変換効率は1.82%であった。なお、フィルファクターと光電変換効率は次式により算出した。
フィルファクター=JVmax/(短絡電流密度×開放電圧)
(ここで、JVmaxは、印加電圧が0Vから開放電圧値の間で電流密度と印加電圧の積が最大となる点における電流密度と印加電圧の積の値である。)
光電変換効率=[(短絡電流密度×開放電圧×フィルファクター)/擬似太陽光強度(100mW/cm)]×100(%)
以下の実施例と比較例におけるフィルファクターと光電変換効率も全て上式により算出した。
 実施例2
 A-1の代わりに上記A-3を用いた他は実施例1と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は6.12mA/cm、開放電圧は0.810V、フィルファクター(FF)は0.346であり、これらの値から算出した光電変換効率は1.72%であった。
 実施例3
 A-1の代わりに上記A-4を用いた他は実施例1と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は7.71mA/cm、開放電圧は0.842V、フィルファクター(FF)は0.418であり、これらの値から算出した光電変換効率は2.72%であった。
 比較例1
 A-1の代わりに下記B-1(重量平均分子量:2630、数平均分子量:1604、重合度n:3.8)を用いた他は実施例1と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は3.57mA/cm、開放電圧は0.900V、フィルファクター(FF)は0.280であり、これらの値から算出した光電変換効率は0.90%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 比較例2
 A-1の代わりに上記B-2を用いた他は実施例1と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は4.52mA/cm、開放電圧は0.920V、フィルファクター(FF)は0.282であり、これらの値から算出した光電変換効率は1.17%であった。
 比較例3
 A-1の代わりに上記B-3を用いた他は実施例1と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は4.58mA/cm、開放電圧は0.820V、フィルファクター(FF)は0.266であり、これらの値から算出した光電変換効率は1.00%であった。
 実施例4
 クロロベンゼン0.25mlの代わりにクロロベンゼン/ベンゾトリフルオリド(トリフルオロメチルベンゼン)混合溶液(0.2475ml/0.0025ml)を用いた他は実施例3と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は7.84mA/cm、開放電圧は0.870V、フィルファクター(FF)は0.438であり、これらの値から算出した光電変換効率は2.99%であった。
 実施例5
 負極となるアルミニウム層を蒸着する前にフッ化リチウムを0.1nmの厚さに蒸着した他は実施例4と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は8.44mA/cm、開放電圧は0.870V、フィルファクター(FF)は0.430であり、これらの値から算出した光電変換効率は3.16%であった。
 実施例6
 クロロベンゼン/ベンゾトリフルオリド(トリフルオロメチルベンゼン)混合溶液(0.2475ml/0.0025ml)の代わりにクロロベンゼン/クロロホルム混合溶液(0.0834ml/0.3333ml)を用いた他は実施例5と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は8.72mA/cm、開放電圧は0.860V、フィルファクター(FF)は0.466であり、これらの値から算出した光電変換効率は3.49%であった。
 実施例7
 A-1の代わりに上記A-6を用いた他は実施例1と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は6.13mA/cm、開放電圧は0.910V、フィルファクター(FF)は0.360であり、これらの値から算出した光電変換効率は2.00%であった。
 実施例8
 A-1の代わりに上記A-7を用いた他は実施例1と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は7.54mA/cm、開放電圧は0.810V、フィルファクター(FF)は0.400であり、これらの値から算出した光電変換効率は2.44%であった。
 実施例9
 A-1の代わりに上記A-8を用いた他は実施例1と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は6.40mA/cm、開放電圧は0.859V、フィルファクター(FF)は0.413であり、これらの値から算出した光電変換効率は2.27%であった。
 実施例10
 クロロベンゼン/クロロホルム混合溶液(0.0834ml/0.3333ml)の代わりにクロロベンゼン/クロロホルム/ベンゾトリフルオリド(トリフルオロメチルベンゼン)混合溶液(0.0825ml/0.33ml/0.0042ml)を用いた他は実施例6と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は8.50mA/cm、開放電圧は0.880V、フィルファクター(FF)は0.490であり、これらの値から算出した光電変換効率は3.67%であった。
 実施例11
 有機半導体層を形成する前に、PEDOT:PSS層の上にベンゾトリフルオリド(トリフルオロメチルベンゼン)をスピンコートした他は実施例6と全く同様にして光起電力素子を作製し、電流-電圧特性を測定した。この時の短絡電流密度は8.30mA/cm、開放電圧は0.890V、フィルファクター(FF)は0.500であり、これらの値から算出した光電変換効率は3.69%であった。
 上記実施例1~11、および比較例1~3の結果を表2にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 本発明の電子供与性有機材料を用いた光起電力素子は、光電変換機能、光整流機能などを利用した種々の光電変換素子への応用が可能である。例えば、光電池(太陽電池など)、電子素子(光センサ、光スイッチ、フォトトランジスタなど)、光記録材(光メモリなど)などに有用である。

Claims (6)

  1. (a)ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格とを含み、(b)バンドギャップ(Eg)が1.8eV以下であり、(c)最高被占分子軌道(HOMO)準位が-4.8eV以下であるベンゾチアジアゾール化合物を含む電子供与性有機材料であって、前記ベンゾチアジアゾール化合物が、ベンゾチアジアゾール骨格とオリゴチオフェン骨格が交互に共有結合したものであり、ベンゾチアジアゾール骨格:オリゴチオフェン骨格の比が1:1~1:2の範囲(ただし、1:1は除く)であり、1つのオリゴチオフェン骨格に含まれるチオフェン環の数が3個以上12個以下である電子供与性有機材料。
  2. 前記ベンゾチアジアゾール化合物のベンゾチアジアゾール骨格が2,1,3-ベンゾチアジアゾール-4,7-ジイルであり、オリゴチオフェン骨格がオリゴ(チオフェン-2,5-ジイル)である請求項1記載の電子供与性有機材料。
  3. 前記ベンゾチアジアゾール化合物が一般式(1)で表される構造を有する請求項2記載の電子供与性有機材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (R~R18は同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲンの中から選ばれる。Aは6員環構造を有する2価のアリーレン基または6員環構造を有する2価のヘテロアリーレン基である。mは0または1である。nは1以上1000以下の範囲を表す。)
  4. 電子受容性有機材料および請求項1~3いずれかに記載の電子供与性有機材料を含む光起電力素子用材料。
  5. 電子受容性有機材料がフラーレン化合物である請求項4記載の光起電力素子用材料。
  6. 少なくとも正極と負極を有する光起電力素子であって、負極と正極の間に請求項4または5記載の光起電力素子用材料を含む光起電力素子。
PCT/JP2009/054836 2008-04-11 2009-03-13 電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子 WO2009125647A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09730367.1A EP2266982B1 (en) 2008-04-11 2009-03-13 Electron donating organic material, material for photovoltaic element, and photovoltaic element
US12/936,061 US8558108B2 (en) 2008-04-11 2009-03-13 Electron donating material, material for photovoltaic devices and photovoltaic device
JP2009521052A JPWO2009125647A1 (ja) 2008-04-11 2009-03-13 電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
CN200980112699.8A CN101998955B (zh) 2008-04-11 2009-03-13 供电子性有机材料、光生伏打元件用材料及光生伏打元件

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103205 2008-04-11
JP2008-103205 2008-04-11
JP2008271688 2008-10-22
JP2008-271688 2008-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009125647A1 true WO2009125647A1 (ja) 2009-10-15

Family

ID=41161782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/054836 WO2009125647A1 (ja) 2008-04-11 2009-03-13 電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8558108B2 (ja)
EP (1) EP2266982B1 (ja)
JP (1) JPWO2009125647A1 (ja)
KR (1) KR101548764B1 (ja)
CN (1) CN101998955B (ja)
TW (1) TW201002755A (ja)
WO (1) WO2009125647A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119702A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子
JP2011181363A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 有機積層膜
WO2011136311A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 住友化学株式会社 高分子化合物
US20120118368A1 (en) * 2010-04-30 2012-05-17 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Method for Increasing the Efficiency of Organic Photovoltaic Cells
US20120156829A1 (en) * 2009-08-28 2012-06-21 Zhikuan Chen Polymeric semiconductors, devices, and related methods
US20120152357A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Plextronics, Inc. Fluoro monomers, oligomers, and polymers for inks and organic electronic devices
JP2012140624A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Samsung Electronics Co Ltd 有機半導体化合物および、これを含むトランジスタと電子素子
JP2012167242A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Mitsubishi Chemicals Corp 新規コポリマー、有機半導体材料、及びこれを用いた有機電子デバイス、光電変換素子並びに太陽電池モジュール
WO2012119551A1 (zh) * 2011-03-08 2012-09-13 南开大学 一种光电材料及其制备方法和用途
CN102675278A (zh) * 2011-03-08 2012-09-19 南开大学 光电材料制备
JP2012522067A (ja) * 2009-04-08 2012-09-20 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー カルバゾール含有伝導性高分子およびこれを用いた有機光起電力装置
US20120298967A1 (en) * 2011-05-24 2012-11-29 Au Optronics Corporation Organic light emitting device
EP2586809A1 (en) * 2010-06-23 2013-05-01 Ocean's King Lighting Science&Technology Co., Ltd. Polymer containing units of fluorene, anthracene and benzothiadiazole, preparation method and uses thereof
JP2013518942A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 共役フルオレンポリマー、その製造方法、および太陽電池
JP2013100457A (ja) * 2011-09-07 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた有機光電変換素子
US8624232B2 (en) 2009-08-28 2014-01-07 Prashant Sonar Ambipolar polymeric semiconductor materials and organic electronic devices
JP2014175392A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Tokyo Institute Of Technology 有機薄膜の製造方法、及び有機半導体デバイス
CN104774200A (zh) * 2014-01-09 2015-07-15 南开大学 有机光电材料制备
JP2015196659A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 東レ株式会社 共役系化合物、これを用いた電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
JP2016196608A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 学校法人 中村産業学園 蛍光色素
WO2018143438A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及びその利用

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5391932B2 (ja) * 2009-08-31 2014-01-15 コニカミノルタ株式会社 透明電極、透明電極の製造方法、および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN102936245B (zh) * 2011-08-15 2016-08-24 南开大学 光电材料制备
KR101374377B1 (ko) * 2011-04-26 2014-03-18 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 좁은 밴드갭을 갖는 평면성 공중합물 및 이를 이용한 유기 고분자 박막 태양 전지 소자
KR20140079437A (ko) * 2011-09-28 2014-06-26 후지필름 가부시키가이샤 열전 변환 재료 및 열전 변환 소자
EP2814817B1 (en) * 2012-02-14 2018-10-31 Next Energy Technologies, Inc. Electronic devices using organic small molecule semiconducting compounds
JP6057364B2 (ja) * 2012-04-26 2017-01-11 国立大学法人広島大学 ナフトビスチアジアゾール誘導体
WO2013173740A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Brookhaven Science Associates, Llc Thin film photovoltaic device optical field confinement and method for making same
CN103833982B (zh) * 2012-11-27 2016-01-13 海洋王照明科技股份有限公司 联二噻吩-噻咯并二(苯并噻二唑)化合物及其制备方法和应用
CN103242357B (zh) * 2013-05-09 2016-04-27 中国科学院化学研究所 一种多取代硅杂环戊二烯衍生物的合成方法
US10770665B2 (en) 2015-03-26 2020-09-08 Next Energy Technology, Inc. Fluorinated dye compounds for organic solar cells
CN107004690B (zh) * 2015-11-12 2021-05-14 松下知识产权经营株式会社 光传感器
CN107057044A (zh) * 2017-03-03 2017-08-18 南方科技大学 一种异原子取代的苯并噻二唑基聚合物给体材料及其制备方法和应用
WO2019113170A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 Board Of Trustees Of Michigan State University Enhancing the lifetime of organic and organic salt photovoltaics
CN111621003A (zh) * 2020-06-05 2020-09-04 南昌航空大学 一种d-a型氯化共轭聚合物及其制备方法和应用
CN112126043B (zh) * 2020-08-14 2023-06-27 浙江工业大学 一种以四联噻吩为变色主体的可溶性电致变色聚合物及制备与应用
CN113980250B (zh) * 2021-11-20 2023-06-16 吉林大学 可绿色溶剂加工的共轭聚合物材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104976A (ja) 2001-07-24 2003-04-09 Mitsubishi Chemicals Corp ベンゾチアジアゾール誘導体、液晶組成物、液晶表示素子、波長変換素子、エレクトロルミネッセンス素子、電荷輸送材料、および光電変換素子
JP2003347565A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Toray Ind Inc 光起電力素子
JP2004165474A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換素子及びその製造方法
US20040115473A1 (en) 2001-01-24 2004-06-17 Jeremy Burroughes Monomer for use in preparation of a polymer to be used in optical devices
US20060052612A1 (en) 2002-06-29 2006-03-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Intellectual Property Group 2,1,3-Benothiadiazoles for use as electronic active components
US20060174937A1 (en) 2005-02-09 2006-08-10 Zhang-Lin Zhou High performance organic materials for solar cells

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040115473A1 (en) 2001-01-24 2004-06-17 Jeremy Burroughes Monomer for use in preparation of a polymer to be used in optical devices
JP2004534863A (ja) * 2001-01-24 2004-11-18 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光学デバイスに使用すべきポリマーの調製に使用するモノマー
JP2003104976A (ja) 2001-07-24 2003-04-09 Mitsubishi Chemicals Corp ベンゾチアジアゾール誘導体、液晶組成物、液晶表示素子、波長変換素子、エレクトロルミネッセンス素子、電荷輸送材料、および光電変換素子
JP2003347565A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Toray Ind Inc 光起電力素子
US20060052612A1 (en) 2002-06-29 2006-03-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Intellectual Property Group 2,1,3-Benothiadiazoles for use as electronic active components
JP2004165474A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換素子及びその製造方法
US20060174937A1 (en) 2005-02-09 2006-08-10 Zhang-Lin Zhou High performance organic materials for solar cells
JP2006222429A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Hewlett-Packard Development Co Lp 太陽電池用の高性能有機材料

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUNDGAARD EVA ET AL.: "Low band gap polymers for organic solar cells", PROCEEDINGS OF SPIE-THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR OPTICAL ENGINEERING, vol. 6334, 2006, pages 63340T/1 - 63340T/10, XP003025547 *
E. BUNDGAARD; F. C. KREBS, MACROMOLECULES, vol. 39, 2006, pages 2823
E. BUNDGAARD; F. C. KREBS, SOLAR ENERGY MATERIALS & SOLAR CELLS, vol. 91, 2007, pages 954
E. KYMAKIS; G. A. J. AMARATUNGA, APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 80, 2002, pages 112
G. YU; J. GAO; J. C. HUMMELEN; F. WUDL; A. J. HEEGER, SCIENCE, vol. 270, 1995, pages 1789
J. J. M. HALLS; C. A. WALSH; N. C. GREENHAM; E. A. MARSEGLLA; R. H. FRIRND; S. C. MORATTI; A. B. HOMES, NATURE, 1995, pages 498
MACROMOLECULES, vol. 33, 2000, pages 9277 - 9288
See also references of EP2266982A4
X. LI; W. ZENG; Y. ZHANG; Q. HOU; W. YANG; Y. CAO, EUROPEAN POLYMER JOURNAL, vol. 41, 2005, pages 2923

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522067A (ja) * 2009-04-08 2012-09-20 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー カルバゾール含有伝導性高分子およびこれを用いた有機光起電力装置
US8765968B2 (en) * 2009-08-28 2014-07-01 Agency For Science, Technology And Research Polymeric semiconductors, devices, and related methods
US20120156829A1 (en) * 2009-08-28 2012-06-21 Zhikuan Chen Polymeric semiconductors, devices, and related methods
US8624232B2 (en) 2009-08-28 2014-01-07 Prashant Sonar Ambipolar polymeric semiconductor materials and organic electronic devices
US9627621B2 (en) 2009-08-28 2017-04-18 Agency For Science, Technology And Research Polymeric semiconductors, devices, and related methods
US9166167B2 (en) 2009-08-28 2015-10-20 Agency For Science, Technology And Research P-type materials and organic electronic devices
JP2011119702A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子
JP2013518942A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 共役フルオレンポリマー、その製造方法、および太陽電池
JP2011181363A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 有機積層膜
CN105439976A (zh) * 2010-04-28 2016-03-30 住友化学株式会社 高分子化合物
WO2011136311A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 住友化学株式会社 高分子化合物
JP2012107187A (ja) * 2010-04-28 2012-06-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物、化合物およびその用途
US9601695B2 (en) 2010-04-28 2017-03-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound
CN102858840A (zh) * 2010-04-28 2013-01-02 住友化学株式会社 高分子化合物
US20120118368A1 (en) * 2010-04-30 2012-05-17 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Method for Increasing the Efficiency of Organic Photovoltaic Cells
EP2586809A4 (en) * 2010-06-23 2014-02-26 Oceans King Lighting Science POLYMER CONTAINING FLUORENE, ANTHRACENE AND BENZOTHIADIAZOLE UNITS, PROCESS FOR PREPARING THE SAME, AND USE THEREOF
EP2586809A1 (en) * 2010-06-23 2013-05-01 Ocean's King Lighting Science&Technology Co., Ltd. Polymer containing units of fluorene, anthracene and benzothiadiazole, preparation method and uses thereof
US20120152357A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Plextronics, Inc. Fluoro monomers, oligomers, and polymers for inks and organic electronic devices
US9376529B2 (en) 2010-12-15 2016-06-28 Solvay Usa Inc. Fluoro monomers, oligomers, and polymers for inks and organic electronic devices
WO2012082893A3 (en) * 2010-12-15 2012-11-01 Plextronics, Inc. Fluoro monomers, oligomers, and polymers for inks and organic electronic devices
US9379329B2 (en) 2011-01-04 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Low band-gap organic semiconductor compounds, and transistors and electronic devices including the same
JP2012140624A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Samsung Electronics Co Ltd 有機半導体化合物および、これを含むトランジスタと電子素子
JP2012167241A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Mitsubishi Chemicals Corp 新規コポリマー、有機半導体材料、及びこれを用いた有機電子デバイス、光電変換素子並びに太陽電池モジュール
JP2012167242A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Mitsubishi Chemicals Corp 新規コポリマー、有機半導体材料、及びこれを用いた有機電子デバイス、光電変換素子並びに太陽電池モジュール
JP2015091960A (ja) * 2011-01-28 2015-05-14 三菱化学株式会社 新規コポリマー、有機半導体材料、及びこれを用いた有機電子デバイス、光電変換素子並びに太陽電池モジュール
JP2015091959A (ja) * 2011-01-28 2015-05-14 三菱化学株式会社 新規コポリマー、有機半導体材料、及びこれを用いた有機電子デバイス、光電変換素子並びに太陽電池モジュール
WO2012119551A1 (zh) * 2011-03-08 2012-09-13 南开大学 一种光电材料及其制备方法和用途
CN102675278A (zh) * 2011-03-08 2012-09-19 南开大学 光电材料制备
US9184315B2 (en) 2011-03-08 2015-11-10 Nankai University Photoelectric materials and preparation thereof
CN102675278B (zh) * 2011-03-08 2017-04-05 南开大学 光电材料制备
CN103534246A (zh) * 2011-03-08 2014-01-22 南开大学 一种光电材料及其制备方法和用途
US20120298967A1 (en) * 2011-05-24 2012-11-29 Au Optronics Corporation Organic light emitting device
JP2013100457A (ja) * 2011-09-07 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた有機光電変換素子
JP2014175392A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Tokyo Institute Of Technology 有機薄膜の製造方法、及び有機半導体デバイス
CN104774200A (zh) * 2014-01-09 2015-07-15 南开大学 有机光电材料制备
CN104774200B (zh) * 2014-01-09 2018-01-23 南开大学 有机光电材料制备
JP2015196659A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 東レ株式会社 共役系化合物、これを用いた電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
JP2016196608A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 学校法人 中村産業学園 蛍光色素
WO2018143438A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及びその利用
CN110235269A (zh) * 2017-02-03 2019-09-13 日立化成株式会社 有机电子材料及其利用
JPWO2018143438A1 (ja) * 2017-02-03 2019-12-26 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
TW201002755A (en) 2010-01-16
EP2266982A4 (en) 2012-05-02
EP2266982B1 (en) 2013-09-04
KR101548764B1 (ko) 2015-08-31
KR20100130623A (ko) 2010-12-13
US8558108B2 (en) 2013-10-15
CN101998955A (zh) 2011-03-30
US20110023964A1 (en) 2011-02-03
EP2266982A1 (en) 2010-12-29
JPWO2009125647A1 (ja) 2011-08-04
CN101998955B (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009125647A1 (ja) 電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
JP5533646B2 (ja) 光起電力素子用材料および光起電力素子
JP5309566B2 (ja) 光起電力素子用電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
JP5359173B2 (ja) 光起電力素子用電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
JP5655267B2 (ja) キノキサリン化合物、これを用いた電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
JP5664200B2 (ja) 共役系重合体、これを用いた電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
JP5299023B2 (ja) 光起電力素子用材料および光起電力素子
JP5900084B2 (ja) 電子供与性有機材料、それを用いた光起電力素子用材料および光起電力素子
JP5691628B2 (ja) 光起電力素子用材料および光起電力素子
JP6074996B2 (ja) 光起電力素子用材料および光起電力素子
JP2012241099A (ja) 共役系重合体、これを用いた電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
JP5428670B2 (ja) 光起電力素子用材料および光起電力素子
JP2014162753A (ja) 光起電力素子用化合物、光起電力素子用材料および光起電力素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980112699.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009521052

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09730367

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009730367

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12936061

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107022499

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE