WO2009122949A1 - 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置 - Google Patents

光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009122949A1
WO2009122949A1 PCT/JP2009/055735 JP2009055735W WO2009122949A1 WO 2009122949 A1 WO2009122949 A1 WO 2009122949A1 JP 2009055735 W JP2009055735 W JP 2009055735W WO 2009122949 A1 WO2009122949 A1 WO 2009122949A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molten glass
opening
optical element
glass droplet
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/055735
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊一 速水
忠文 坂田
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to US12/935,225 priority Critical patent/US20110016920A1/en
Priority to JP2010505645A priority patent/JPWO2009122949A1/ja
Priority to CN2009801115300A priority patent/CN101980978A/zh
Publication of WO2009122949A1 publication Critical patent/WO2009122949A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/10Cutting-off or severing the glass flow with the aid of knives or scissors or non-contacting cutting means, e.g. a gas jet; Construction of the blades used
    • C03B7/12Cutting-off or severing a free-hanging glass stream, e.g. by the combination of gravity and surface tension forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads

Definitions

  • the present invention includes a plate having an opening, collides a primary molten glass droplet with the plate, separates a part thereof, receives a small droplet of secondary molten glass that has passed through the opening with a lower mold, and presses the optical element.
  • the present invention relates to an optical element manufacturing method and an optical element manufacturing apparatus.
  • glass optical elements have been widely used as lenses for digital cameras, optical pickup lenses for DVDs, camera lenses for mobile phones, coupling lenses for optical communication, and the like.
  • a glass molded body produced by press molding a glass material with a molding die has been used frequently.
  • molten glass droplets are dropped on a lower mold heated to a predetermined temperature, and the dropped molten glass droplets are pressure-molded by an upper mold facing the lower mold and the lower mold.
  • a method for obtaining a glass molded body also referred to as “droplet molding method”
  • the present invention has been made in view of the technical problems as described above, and an object of the present invention is to separate a part of a primary molten glass droplet that collides with a plate and passes through an opening of the secondary molten glass.
  • the manufacturing conditions for secondary molten glass droplets can be set easily and appropriately to satisfy both appearance quality and optical performance.
  • An optical element manufacturing method and a manufacturing apparatus capable of stably manufacturing an optical element are provided.
  • the present invention has the following features.
  • a lower mold in which a primary molten glass droplet is dropped from a dropping nozzle onto an opening member having an opening, and a part of the primary molten glass droplet that has passed through the opening is disposed directly below the opening member as a secondary molten glass droplet.
  • a method for producing an optical element comprising: a molten glass droplet supply step received at a step, and a press molding step of pressing and molding the secondary molten glass droplet dropped onto the lower mold with an upper mold,
  • the opening diameter of the opening member is 50% or more and 100% or less of the effective diameter of the optical function surface provided to the lower mold.
  • an opening diameter of the opening member is set based on an effective diameter of an optical function surface provided to the lower mold, and is outside of the dropping nozzle that drops the primary molten glass.
  • the diameter is set so as to obtain a desired primary molten glass droplet mass, and the desired primary molten glass droplet mass is set so as to obtain a desired secondary molten glass droplet mass.
  • optical device wherein the optical element is prototyped based on the manufacturing conditions set by the method according to 5, the quality of the prototyped optical element is checked, and the melting temperature is reset. Device manufacturing method.
  • Dropping amount adjustment having an opening for dropping a primary molten glass droplet, and a part of the primary molten glass droplet dropped from the dropping nozzle, allowing it to pass through and dropping as a secondary molten glass droplet
  • An opening member as a member, a lower mold that is disposed directly below the opening of the opening member and receives a drop of a secondary molten glass droplet that has passed through the opening, and the secondary melt that is dropped on the lower mold
  • An optical element manufacturing apparatus having an upper mold for pressing and molding glass droplets, wherein the opening diameter of the opening member is 50% or more of the effective diameter of the optical functional surface provided to the lower mold 100% or less of the optical element manufacturing apparatus.
  • an opening diameter of the opening member is 70% or more and 90% or less of an effective diameter of the optical functional surface provided to the lower mold.
  • a primary molten glass droplet collides with a plate to separate a part thereof, and a fine droplet of secondary molten glass that has passed through an opening is dropped onto a lower mold.
  • the secondary diameter is set by setting the conditions so that the opening diameter of the plate is 50% or more and 100% or less of the effective diameter of the optical functional surface provided to the lower mold. It is possible to stably produce an optical element that satisfies both the quality of appearance and the optical performance by simply and appropriately setting the manufacturing conditions of molten glass droplets.
  • FIG. 1 It is sectional drawing which shows the one part schematic structural example of the manufacturing apparatus for performing the manufacturing method of the optical element of this embodiment.
  • A It is sectional drawing which shows the state at the time of a primary molten glass drop colliding with opening of a plate, and the state after (b) the microdrop of secondary molten glass was isolate
  • FIG. 4 is a diagram in which a procedure for setting manufacturing conditions based on lens design specifications is added to FIG. It is a flowchart which shows an example of the manufacturing method of the optical element of this embodiment. It is a schematic diagram for demonstrating the state which has isolate
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration example of a manufacturing apparatus for performing a method for manufacturing an optical element according to an embodiment of the present invention.
  • a manufacturing apparatus for performing a method for manufacturing an optical element according to an embodiment of the present invention.
  • an opening member hereinafter simply referred to as a plate
  • a dropping amount adjusting member for molten glass droplets of the apparatus
  • 35 is a nozzle for dropping a primary molten glass droplet.
  • 36 is a primary molten glass.
  • a primary molten glass 36 melted at a predetermined temperature in a glass melting furnace (not shown) is supplied to a dropping nozzle 35 (hereinafter simply referred to as a nozzle) and dropped from the tip of the nozzle 35 as shown in the figure.
  • 31 is a dropped primary molten glass droplet, and its size (mass, volume) is adjusted by the melting temperature of the primary molten glass 36 and the outer diameter of the tip of the nozzle 35.
  • the 10 is a plate, and has an opening 11 penetrating the plate 10.
  • the plate 10 is arranged so that the primary molten glass droplet 31 dropped from the nozzle 35 collides toward the center of the opening 11.
  • An arm-shaped plate holding member 15 holds the plate 10 at a predetermined position. That is, the opening 11 is positioned so that the center of the opening 11 is directly below the nozzle 35 and directly above the center of the transfer surface of the lower mold described later.
  • the primary molten glass droplet 31 dropped from the nozzle 35 collides with the opening 12 of the upper surface 12 of the plate 10 around the opening 11, and a part of the primary molten glass droplet 31 passes through the opening 11 to form a secondary molten glass droplet (hereinafter simply referred to as “single molten glass” It is dropped as an optical functional surface (hereinafter also referred to as a functional surface or a transfer surface) 23 of the lower mold 21 disposed directly under the opening 11 as a microdroplet 32.
  • a functional surface or a transfer surface optical functional surface
  • the primary molten glass droplet 31 is not directly received by the lower mold 21 (hereinafter simply referred to as the lower mold), but is dropped onto the plate 10, and a part of the primary molten glass droplet 31 is separated by passing through the opening 11. 32 is supplied to the lower mold 21 because it is difficult to make the primary molten glass droplet 31 from the nozzle 35 smaller.
  • the size (mass and volume) of the primary molten glass droplet 31 dropped from the nozzle 35 has been adjusted by the melting temperature of the primary molten glass 36 and the outer diameter of the tip of the nozzle 35, but the primary molten glass 36 flows.
  • the lower limit is about 200 mg due to the need to ensure a certain nozzle diameter and the spread due to the wetting of the primary molten glass 36 at the tip.
  • exchange of the nozzle 35 was required, and the influence on an operation rate or cost was large.
  • the plate 10 having the opening 11 as described above, it is possible to easily obtain a microdrop 32 having a size of less than 200 mg, and the size of the microdrop 32 can be easily changed by simply replacing the plate 10. It can be carried out.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view showing a state when the primary molten glass droplet 31 collides with the opening 11 of the plate 10
  • FIG. 2B is a cross-sectional view showing a state after the fine droplet 32 is separated.
  • reference numeral 31 denotes a primary molten glass droplet 31 dropped from the nozzle 35.
  • FIG. The state where it collided toward the opening 11 of the plate 10 is shown.
  • the opening 11 has an inner peripheral surface on the upper surface 12 side having a tapered shape.
  • the primary molten glass droplet 31 is received by the tapered inner peripheral surface.
  • the opening 11 has a small diameter, a part of the collided primary molten glass droplet 31 passes through the opening 11 and is separated from the primary molten glass droplet 31.
  • 32 is a fine droplet of secondary molten glass that passes through the opening 11, is separated from the primary molten glass droplet 31, and is dropped.
  • 33 is a surplus glass after the microdroplets 32 are separated, and is cooled and solidified on the upper surface 12 of the plate 10 while entering the inside of the opening 11. The solidified excess glass 33 is removed in preparation for the dropping of the next primary molten glass droplet 31.
  • the microdroplets 32 are then dropped onto the heated optical function surface 23 of the lower mold 21, and the shape of the optical function surface 23 is transferred by press molding.
  • the size (mass) of the microdroplets 32 is adjusted in advance so as to have an appropriate mass for the optical element to be formed.
  • the size of the microdroplet 32 can be adjusted by the inner diameter of the opening 11 (the minimum diameter of the opening 11 and hereinafter referred to as the opening diameter). Since it is not necessary to adjust the nozzle diameter and the melting temperature of the glass, it is possible to minimize the influence on the molding conditions and hence on the quality of the optical element.
  • the size (mass) of the microdroplet 32 is not determined only by the inner diameter (minimum diameter) of the opening 11.
  • the mass of the primary molten glass droplet is also controlled. There is a need. Accordingly, it is required to appropriately set many parameters such as the outer diameter of the primary molten glass dropping nozzle and the melting temperature or viscosity of the primary molten glass.
  • the quality of the optical element finally formed by press-molding the microdroplets 32 must also be taken into consideration. Depending on such condition settings, the optical performance and appearance quality of the manufactured optical element may be greatly affected.
  • the adjustment to obtain the mass of the desired microdroplet 32 with the opening diameter of the opening 11 and the setting of these conditions must be performed so that the quality as an optical element can be taken into consideration.
  • the manufacturing conditions for obtaining the desired mass of the microdroplets 32 can be easily set, and both the appearance quality and the optical performance can be set. It is possible to stably produce an optical element that can satisfy the above quality.
  • FIG. 3 is a relational diagram showing the relationship between the main production conditions and the effect on the size (mass) of the molten glass droplets. With reference to FIG. 3, the dependency between main production conditions and the mass of molten glass droplets will be described.
  • the main production conditions include glass melting conditions for melting primary molten glass, dropping nozzle conditions for nozzles for dropping primary molten glass, and plate opening conditions for separating primary molten glass droplets into secondary molten glass droplets. .
  • a melting temperature 41 is mainly mentioned.
  • the melting temperature 41 affects the viscosity 42 of the molten glass, and the viscosity 42 affects the mass 51 of the primary molten glass droplet dripping from the nozzle. It also affects the mass 52 of the secondary molten glass droplet, which is partially separated by the opening.
  • the dripping nozzle conditions include the shape of the nozzle, the inner diameter of the nozzle, the nozzle outer diameter 43 at the tip of the nozzle, and the nozzle outer diameter 43 particularly affects the mass 51 of the primary molten glass droplet. As the nozzle outer diameter 43 increases, the mass 51 of the primary molten glass droplet also increases.
  • the plate opening conditions include the plate opening diameter 44 and the distance between the plate and the dropping nozzle, but the influence of the plate opening diameter 44 is particularly large.
  • the opening diameter 44 is increased, the mass 52 of the secondary molten glass droplet that the primary molten glass droplet collides and separates also increases.
  • the mass of the optical element to be finally formed that is, the lens
  • FIG. 4 is a graph conceptually showing the influence of typical production conditions on the quality of a glass molded body. With reference to FIG. 4, the influence which the molten-glass viscosity 42 and plate opening diameter 44 as manufacturing conditions have on the quality of an optical element is demonstrated.
  • FIG. 4 shows a plane region composed of a vertical axis indicating the level of molten glass viscosity and a horizontal axis indicating the size of the plate opening diameter divided into several regions.
  • Area Va indicates an area where the viscosity is less than the lower limit where a quality problem occurs due to the viscosity of the molten glass being too low. That is, in this region, bubbles and striae are likely to occur, or there is no molding stability and the surface shape is not likely to occur. Moreover, since the cycle time of dripping becomes too early, there also exists a problem that the amount of disposal will also increase.
  • the region Vb indicates a region where the viscosity is higher than the upper limit where a problem in quality occurs due to the viscosity of the molten glass being too high. That is, in this region, devitrification of the glass may occur, or the primary molten glass droplet may be too hard and the fine droplet (secondary molten glass droplet) may not be separated (cannot pass through the opening). There is also a problem that the cycle time becomes too long and the productivity is lowered.
  • the area Ma is an area where the plate opening diameter is small, the viscosity is high, and the mass of the microdroplet (secondary molten glass droplet) becomes too small, resulting in a quality problem. Show. That is, in this region, bubbles may be generated during separation, or the primary molten glass droplet may not be separated into fine droplets (cannot pass through an opening that is too small).
  • the region Mb is a region where the plate opening diameter is large, the viscosity is low, and the mass of the microdroplet (secondary molten glass droplet) becomes too large, resulting in quality problems. Show. That is, in this region, it is possible that a bulge (air pocket) is generated, the excess glass that protrudes hits the edge, cracks occur, or the primary molten glass droplet is not separated into fine droplets and passes through the opening as it is.
  • the upper and lower limits of the viscosity of the molten glass and the upper and lower limits of the mass of the fine droplets define four regions having quality problems, and the central region (blank portion) surrounded by these four regions (hatched portion) is the quality. This is a desirable region.
  • the manufacturing conditions are set so as to fall within this desirable region for quality.
  • the upper limit of the viscosity is preferably 2 Pa ⁇ s, and the lower limit is preferably 0.1 Pa ⁇ s.
  • FIG. 4 is a graph conceptually showing a trend, and setting of manufacturing conditions is not so easy. It is not clear that more parameters are involved, and it is more efficient and reliable to set conditions by setting which priority and in what procedure.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a schematic procedure for setting manufacturing conditions based on lens design specifications.
  • FIG. 6 is a diagram in which a procedure for setting manufacturing conditions based on the lens design specifications is added to FIG. With reference to FIG.5 and FIG.6, the outline procedure of the setting method of the manufacturing conditions which concerns on this embodiment is demonstrated.
  • step S11 design specifications (lens mass m ′, lens effective diameter ⁇ , etc.) of the optical element (lens) are determined, and a desired mass m of the secondary molten glass droplet is determined.
  • the lens design specifications are indicated by a lens mass 54, a lens effective diameter 55, a glass type 53, and the like.
  • the mass 52 of the secondary molten glass droplet is set based on the lens mass 54.
  • step S12 of FIG. 5 the desired mass M of the primary molten glass droplet is set so that the desired mass m of the secondary molten glass droplet is obtained.
  • the setting method is obtained, for example, by multiplying a separately determined coefficient ⁇ by a desired mass m of the secondary molten glass droplet.
  • the mass 51 of the primary molten glass droplet is set from the mass 52 of the secondary molten glass droplet, as indicated by the broken line arrow in S ⁇ b> 12.
  • step S13 of FIG. 5 the nozzle outer diameter R of the dropping nozzle is set so that a desired mass M of the primary molten glass droplet is obtained.
  • the nozzle outer diameter 43 is set from the mass 51 of the primary molten glass droplet, as indicated by the dashed arrow in S ⁇ b> 13.
  • step S14 of FIG. 5 the melting temperature 41 of the molten glass flowing out from the nozzle is set based on the desired mass M of the primary molten glass droplet as in step S13.
  • This step S14 may be performed in parallel with the step S13 in coordination with each other.
  • the melting temperature 41 is set from the glass type 53 and the mass 51 of the primary molten glass droplet, as indicated by the dashed arrow in S ⁇ b> 14.
  • step S15 in FIG. 5 the plate is determined based on the lens effective diameter ⁇ , which is the lens design specification, independently of the manufacturing condition setting related to the dropping nozzle in steps S12 to S14, that is, the mass of the primary molten glass droplet.
  • the opening diameter d is set.
  • the aperture diameter 44 of the plate is set from the lens effective diameter 55.
  • each manufacturing condition setting is made into a flow, and in particular, the setting of the plate opening diameter is made independent of other manufacturing condition settings, and priority is given, so that the manufacturing condition setting can be easily and reliably performed.
  • readjustment of settings by quality confirmation is performed in the subsequent steps.
  • the effectiveness of setting the aperture diameter based on the effective lens diameter will be described later with reference to an embodiment.
  • next step S16 a certain amount of optical elements are prototyped based on the set manufacturing conditions, and the quality is checked.
  • the manufacturing process of the optical element will be described later.
  • the quality to be checked includes optical performance and appearance in addition to the mass of the optical element.
  • next step S17 it is determined whether there is a problem with the checked quality. If it is determined that there is no problem, the process proceeds to the next step S18, the manufacturing conditions are determined, and the process is completed. After that, it will go live based on the set manufacturing conditions.
  • step S17 If it is determined in step S17 that there is a problem with the checked quality, the process proceeds to step S19 to reset the melting conditions and the like.
  • the melting temperature 41 is reset based on the opening diameter 44 and the resulting mass 52 of the secondary molten glass droplet, as indicated by the dashed arrow in S ⁇ b> 19.
  • step S16 the melting temperature that is basically easy to adjust may be reset. Since adjustment may be made so that there is no problem in the viscosity and the mass of the molten glass droplet, the procedure may be repeated from step S16 after adjustment in step S14.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of an optical element manufacturing method according to an embodiment of the present invention.
  • 8 and 9 are schematic diagrams for explaining the manufacturing process of the optical element.
  • FIG. 9 shows a state where the microdroplets 32 are separated by the plate 10 (step S24), and FIG. The state (step S26) in which the microdroplets 32 are pressure-molded by the upper mold 22 and the upper mold 22 is shown.
  • the upper mold 22 for pressure-molding the microdroplets 32 together with the lower mold 21 is configured to be heated to a predetermined temperature by a heating means (not shown), similarly to the lower mold 21. It is preferable that the temperature of the lower mold 21 and the upper mold 22 can be controlled independently.
  • the lower mold 21 is moved by a driving means (not shown) to receive a microdrop 32 below the plate 10 (dropping position P1), and a position (pressurization) for pressure molding opposite to the upper mold 22. It is configured to be movable between the pressure position P2). Further, the upper mold 22 is configured to be movable in a direction (vertical direction in the figure) for pressurizing the microdroplets 32 with the lower mold 21 by a driving means (not shown).
  • the lower mold 21 and the upper mold 22 are heated to a predetermined temperature (step S21).
  • the predetermined temperature may be appropriately selected as a temperature at which a good transfer surface can be formed on the optical element by pressure molding.
  • the heating temperatures of the lower mold 21 and the upper mold 22 may be the same or different.
  • step S22 the lower mold is moved to a dropping position (position P1 shown in FIG. 9) (step S22).
  • the primary molten glass droplet 31 is dropped from the nozzle 35 (step S23).
  • the primary molten glass droplet 31 is dropped as follows.
  • a primary molten glass 36 heated in a melting furnace (not shown) is supplied to the nozzle 35, and when the nozzle 35 is heated to a predetermined temperature set in this state, the flow path in which the primary molten glass 36 is provided inside the nozzle 35 by its own weight. And accumulates at the tip due to surface tension. When a certain amount of molten glass accumulates, it naturally separates from the tip of the nozzle 35, and a set fixed mass of primary molten glass droplet 31 drops downward.
  • the mass of the primary molten glass droplet 31 to be dropped has been set, but can be adjusted by the outer diameter of the tip of the nozzle 35. Further, the dropping interval of the primary molten glass droplets 31 can be adjusted by the inner diameter, length, heating temperature, etc. of the nozzle 35. The procedure for setting these conditions appropriately has already been described. With these settings, it is possible to drop the primary molten glass droplets 31 having a desired mass at desired intervals.
  • the mass of the primary molten glass droplet 31 dropped from the nozzle 35 is larger than the desired microdroplet 32 and is set to a size that allows the microdroplet 32 to be separated by colliding with the opening 11 of the plate 10.
  • the microdroplets 32 are separated by the plate 10 and supplied to the lower mold 21 (step S24).
  • the primary molten glass droplet 31 collides with the upper surface 12 of the plate 10 a part of the primary molten glass droplet 31 passes through the opening 11 having the set opening diameter by the impact, and the micro droplet 32 (secondary molten glass) and become separated.
  • the temperature of the primary molten glass droplet 31 when colliding with the plate 10 is set to a temperature at which the viscosity becomes low enough to separate the microdroplets 32 by impact.
  • steps S23 and S24 are a molten glass droplet supply step.
  • step S25 the lower die 21 is moved to the pressurization position P2 (step S25), the upper die 22 is moved downward, and the lower droplet 21 and the upper die 22 are subjected to pressure molding (step S26). .
  • microdroplets 32 dropped (supplied) on the lower mold 21 are cooled and solidified by heat radiation from the contact surface with the lower mold 21 and the upper mold 22 during pressure molding. After cooling to a temperature at which the shape of the transfer surface formed on the glass molded body 34 does not collapse even if the pressure is released, the pressure is released.
  • steps S25 and S26 are press forming steps.
  • step S27 the upper mold 22 is retracted to recover the optical element 34
  • step S28 the surplus glass 33 left on the plate 10 is discarded
  • step S22 the lower mold 21 is moved again to the dropping position P1 (step S22), and the steps S23 to S28 are repeated.
  • the manufacturing method of the optical element of this invention may include another process other than having demonstrated here. For example, a step of inspecting the shape of the optical element before collecting the optical element, a step of cleaning the lower mold 21 and the upper mold 22 after collecting the optical element, and the like may be provided.
  • the optical element manufactured by the manufacturing method of the present invention can be used as various optical elements such as an imaging lens such as a digital camera, an optical pickup lens such as a DVD, and a coupling lens for optical communication.
  • the lens design is a biconvex aspherical lens with an outer diameter of ⁇ 5, an effective diameter of ⁇ 3.8, and a lens mass of 75 mg.
  • the glass material was SK57.
  • the upper mold and the lower mold were each processed into a predetermined aspheric shape according to the above design.
  • the desired mass of the fine droplets of the secondary molten glass to be press-molded was 80 mg, and the mass of the primary molten glass droplets for obtaining the fine droplets was set to 400 mg.
  • a Pt dropping nozzle having an outer diameter of ⁇ 8 was used.
  • the glass melting temperature is adjusted around 1100 ° C. in order to obtain microdroplets with a desired mass.
  • Table 1 shows the ratio of the plate opening diameter and the lens effective diameter in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 and 2. In addition, the melting temperature and the quality evaluation result of the molded optical element are also shown.
  • the opening diameters are set in six ways from ⁇ 1.9 to ⁇ 3.8 (ratio to effective diameter ⁇ 3.8 is 50% to 100%). Is set to ⁇ 1.7 and ⁇ 4 (ratio to effective diameter ⁇ 3.8 is 45% and 105%).
  • the mass of the fine droplets of the secondary molten glass obtained varies depending on the opening diameter setting. In order to adjust it, the primary glass melting temperature was changed. The results are also shown in Table 1.
  • microelements dropped on the lower mold under the above conditions were pressurized with the upper mold and press molded to produce an optical element.
  • a certain amount of optical elements were prototyped for each example and comparative example, and quality evaluation was performed.
  • Quality evaluation was based on rank evaluation of appearance quality (particularly the rate of occurrence of air pockets called navel) and optical performance (particularly surface accuracy) with ⁇ ⁇ ⁇ . ⁇ is particularly good, ⁇ is within the allowable range, and x indicates unacceptable quality. The evaluation results are also shown in Table 1.
  • Examples 1 to 6 are all within the allowable range although there is a difference in the evaluation according to the aperture diameter setting in both appearance quality and optical performance. Comparative Example 1 and Comparative Example 2 show “x”, that is, unacceptable quality, in either appearance quality or optical performance.
  • Example 3 and Example 4 show ⁇ in both appearance quality and optical performance, that is, particularly good results. Therefore, it can be seen that a particularly good result is obtained and preferable when the ratio of the aperture diameter to the lens effective diameter is set to 70% or more and 90% or less.
  • each manufacturing condition setting is made into a procedure, and in particular, the setting of the plate opening diameter is made independent of the other manufacturing condition settings and has priority, so that the manufacturing condition setting can be easily and reliably performed.
  • the primary molten glass droplet collides with the plate to separate a part thereof, and the fine droplet of the secondary molten glass that has passed through the opening is dropped on the lower mold.
  • secondary melting is performed by setting conditions so that the opening diameter of the plate is 50% or more and 100% or less of the effective diameter of the optical functional surface provided to the lower mold. It is possible to stably produce an optical element that satisfies both the quality of appearance and the optical performance by simply and appropriately setting the production conditions of glass droplets.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

 一次溶融ガラス滴をプレートに衝突させて一部を分離し、開口を通過した二次溶融ガラスの微小滴を下金型に滴下してプレス成形する光学素子の製造方法において、プレートの開口径を、下金型に付与された光学機能面の有効径の50%以上、100%以下にするように条件設定することにより、二次溶融ガラス滴の製造条件を簡単にかつ適切に設定して、外観品質と光学性能の両方の品質を満足できる光学素子を安定して作製する。

Description

光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置
 本発明は、開口を有するプレートを備え、一次溶融ガラス滴をプレートに衝突させて一部を分離し、開口を通過した二次溶融ガラスの微小滴を下金型で受けてプレスし、光学素子を得る光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置に関する。
 近年、デジタルカメラ用レンズ、DVD等の光ピックアップレンズ、携帯電話用カメラレンズ、光通信用のカップリングレンズ等として、ガラス製の光学素子が広範にわたって利用されている。このようなガラス製の光学素子として、ガラス素材を成形金型で加圧成形して製造したガラス成形体を用いることが多くなってきた。
 ガラス成形体の製造方法としては、所定の温度に加熱した下金型に溶融ガラス滴を滴下し、滴下した溶融ガラス滴を、下金型及び下金型に対向する上金型により加圧成形してガラス成形体を得る方法(「液滴成形法」ともいう)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法は、予めガラスプリフォームを作製しておく必要が無く、また、成形金型等の加熱と冷却を繰り返すこと無く溶融ガラス滴から直接ガラス成形体を製造することができるので、1回の成形に要する時間を非常に短くできることから注目されている。
 一方、近年における各種光学装置等の小型化に伴い、小型のガラス成形体の需要が高まっている。そのような小型のガラス成形体の製造に必要となる溶融ガラスの微小滴は、ノズル等による溶融ガラス滴の滴下では作製が困難である。その製造方法として、開口を設けた滴下量調整部材としての開口部材(以下、プレートと呼称する)に溶融ガラス滴を衝突させ、衝突した溶融ガラス滴の一部を、開口を通過させて分離し、溶融ガラスの微小滴とする方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平1-308840号公報 特開2002-154834号公報
 特許文献2に記載の方法により溶融ガラスの微小滴を作製する場合、ノズルから滴下してくる一次溶融ガラス滴に対して、プレートの開口を通過させ、一部を分離して二次溶融ガラスの微小滴を下金型に滴下する。従って、この二次溶融ガラスの微小滴の質量を、作製する光学素子の設計仕様に応じて所望の質量になるよう設定する必要がある。
 しかしながら、そのためには、一次溶融ガラス滴の質量を制御するとともに、その一次溶融ガラス滴を衝突させるプレートの開口径、一次溶融ガラスの滴下ノズルとプレート開口部との距離、一次溶融ガラスの溶融温度あるいは粘度などの多くのパラメータを適切に設定することが要求される。
 下金型に滴下した二次溶融ガラス滴をプレス成形して光学素子を作製した場合、そういった条件設定によっては、作製した光学素子の光学性能、外観品質に大きく影響する場合がある。またそのため、製造装置の稼働率に影響したり、製造コスト面でも影響を与えたりすることがあった。しかし、良好な品質の光学素子を得るため、多くの条件設定を最適化するための簡単で効果的な方法がない状況であった。
 本発明は上記のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、一次溶融ガラス滴をプレートに衝突させて一部を分離し、開口を通過した二次溶融ガラスの微小滴を下金型に滴下してプレス成形する光学素子の製造方法において、二次溶融ガラス滴の製造条件を簡単にかつ適切に設定して、外観品質と光学性能の両方の品質を満足できる光学素子を安定して作製することができる光学素子の製造方法及び製造装置を提供することである。
 上記の課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有するものである。
 1. 滴下ノズルから一次溶融ガラス滴を、開口を有する開口部材に滴下し、該開口を通過した前記一次溶融ガラス滴の一部を二次溶融ガラス滴として前記開口部材の直下に配置された下金型で受ける溶融ガラス滴供給工程と、前記下金型上に滴下した前記二次溶融ガラス滴を上金型でプレスし、成形するプレス成形工程と、を有する光学素子の製造方法であって、前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径の50%以上、100%以下であることを特徴とする光学素子の製造方法。
 2. 前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径の70%以上、90%以下であることを特徴とする1に記載の光学素子の製造方法。
 3. 前記一次溶融ガラス滴の粘度は、0.1Pa・s以上、2Pa・s以下であることを特徴とする1または2に記載の光学素子の製造方法。
 4. 3に記載の光学素子の製造方法において、前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径に基づき設定され、前記一次溶融ガラスを滴下する前記滴下ノズルの外径は、所望の一次溶融ガラス滴の質量が得られるように設定され、該所望の一次溶融ガラス滴の質量は、所望の二次溶融ガラス滴の質量が得られるように設定されることを特徴とする光学素子の製造方法。
 5. 前記一次溶融ガラス滴の溶融温度は、前記所望の一次溶融ガラス滴の質量に基づき設定されることを特徴とする4に記載の光学素子の製造方法。
 6. 5に記載の方法により設定された製造条件に基づいて光学素子の試作を行い、試作された光学素子の品質をチェックして前記溶融温度を再設定することを特徴とする、5に記載の光学素子の製造方法。
 7. 一次溶融ガラス滴を滴下する滴下ノズルと、前記滴下ノズルから滴下された一次溶融ガラス滴の一部を分離して、通過させ、二次溶融ガラス滴として滴下するための開口を有する、滴下量調整部材としての開口部材と、前記開口部材の開口の直下に配置され、前記開口を通過した二次溶融ガラス滴の滴下を受ける下金型と、前記下金型上に滴下された前記二次溶融ガラス滴をプレスし、成形する上金型と、を有する光学素子の製造装置であって、前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径の50%以上、100%以下であることを特徴とする光学素子の製造装置。
 8. 前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径の70%以上、90%以下であることを特徴とする7に記載の光学素子の製造装置。
 本発明に係る光学素子の製造方法及び製造装置によれば、一次溶融ガラス滴をプレートに衝突させて一部を分離し、開口を通過した二次溶融ガラスの微小滴を下金型に滴下してプレス成形する光学素子の製造方法において、プレートの開口径を、下金型に付与された光学機能面の有効径の50%以上、100%以下にするように条件設定することにより、二次溶融ガラス滴の製造条件を簡単にかつ適切に設定して、外観品質と光学性能の両方の品質を満足できる光学素子を安定して作製することができる。
本実施形態の光学素子の製造方法を実行するための製造装置の一部の概略構成例を示す断面図である。 (a)一次溶融ガラス滴がプレートの開口に衝突する際の状態と、(b)二次溶融ガラスの微小滴が分離された後の状態を、それぞれ示す断面図である。 主な製造条件とその溶融ガラス滴の大きさ(質量)に与える影響の関係を示す関係図である。 代表的な製造条件が光学素子の品質に与える影響を概念的に示すグラフである。 レンズ設計仕様に基づいて製造条件を設定する概略の手順を示すフローチャートである。 図4にレンズ設計仕様に基づいて製造条件を設定していく手順を追記した図である。 本実施形態の光学素子の製造方法の1例を示すフローチャートである。 プレートによって微小滴を分離している状態を説明するための模式図である。 下型と上型とで微小滴を加圧成形している状態を説明するための模式図である。
符号の説明
 10 プレート(滴下量調整部材)
 11 開口
 12 (プレートの)上面
 15 プレート保持部材
 21 下型
 22 上型
 23 光学機能面(転写面)
 31 一次溶融ガラス滴
 32 (二次溶融ガラスの)微小滴
 33 余剰ガラス
 34 光学素子
 35 ノズル
 36 一次溶融ガラス
 41 溶融温度
 42 粘度
 43 ノズル外径
 44 開口径
 51 一次溶融ガラス滴の質量
 52 二次溶融ガラス滴の質量
 53 ガラス種類
 54 レンズ質量
 55 レンズ有効径
 以下、本発明の実施の形態について図1~図9を参照しつつ詳細に説明する。
 (プレートによる溶融ガラス滴の微小化)
 図1は、本発明の実施形態に係る光学素子の製造方法を実行するための製造装置の概略構成例を示す断面図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る光学素子の製造方法及び製造装置の構成と、本装置の有する溶融ガラス滴の滴下量調整部材としての開口部材(以下、単にプレートという)の機能とを説明する。
 図1において、35は一次溶融ガラス滴を滴下するためのノズルである。36は一次溶融ガラスである。図示しないガラス溶融炉で所定の温度で溶融された一次溶融ガラス36が滴下ノズル35(以降、単にノズルという)に供給され、ノズル35の先端から図のように滴下される。31は滴下された一次溶融ガラス滴であり、その大きさ(質量、体積)は、一次溶融ガラス36の溶融温度とノズル35先端の外径とで調整される。
 10はプレートであり、プレート10を貫通する開口11を有している。ノズル35から滴下された一次溶融ガラス滴31が開口11の中心へ向かい衝突するように、プレート10は配置される。15はアーム状のプレート保持部材であり、プレート10を所定の位置に保持する。すなわち、開口11の中心がノズル35の直下、後述する下金型の転写面中心の真上になるよう位置決めする。
 ノズル35から滴下された一次溶融ガラス滴31は、プレート10の上面12の、開口11を中心として衝突し、その一部が分離して、開口11を通り抜け、二次溶融ガラス滴(以降、単に微小滴ともいう)32として開口11の真下に配されている下金型21の光学機能面(以降、機能面、転写面ともいう)23に落下する。二次溶融ガラスの微小滴32を下金型21で受けてからの成形プロセスは、後で詳しく述べる。
 一次溶融ガラス滴31を直接下金型21(以降、単に下型という)で受けず、プレート10に滴下し、その一部を、開口11を通過させて分離し、二次溶融ガラスの微小滴32として下型21に供給するのは、ノズル35からの一次溶融ガラス滴31を微小化することが困難であることによる。
 近年における各種光学装置等の小型化に伴い、直径数ミリ程度の小型の光学素子の需要が高まっているが、そのような小型の光学素子の製造に適した質量、体積の溶融ガラスの微小滴は、従来のノズル等による溶融ガラス滴の滴下では作製が困難である。
 ノズル35から滴下された一次溶融ガラス滴31の大きさ(質量、体積)は、一次溶融ガラス36の溶融温度とノズル35先端の外径とで調整されていたが、一次溶融ガラス36を流すためある程度のノズル径を確保する必要があること、また先端における一次溶融ガラス36の濡れによる広がりなどで、概ね200mg程度が下限であった。また一次溶融ガラス滴31の大きさを変更しようとすれば、ノズル35の交換が必要であり、稼働率やコストへの影響が大きかった。
 上記のように開口11を有するプレート10を用いることで、容易に200mgを下回る大きさの微小滴32を得ることができ、また微小滴32の大きさの変更もプレート10の取り替えだけで容易に行うことができる。
 図2(a)は一次溶融ガラス滴31がプレート10の開口11に衝突する際の状態を、図2(b)は微小滴32が分離された後の状態を、それぞれ示す断面図である。図2を参照して、プレート10を用いた微小滴32の作製について説明する。
 図2(a)において、31はノズル35から滴下された一次溶融ガラス滴31である。ちょうどプレート10の開口11に向けて衝突した状態が示してある。開口11は上面12の側の内周面がテーパ形状を有している。そのテーパ状の内周面で一次溶融ガラス滴31を受けとめる。
 開口11は微小径ではあるが、衝突した一次溶融ガラス滴31の一部は、開口11を通り抜け、一次溶融ガラス滴31から分離する。
 図2(b)において、32は開口11を通過し、一次溶融ガラス滴31から分離して、滴下していく二次溶融ガラスの微小滴である。33は微小滴32が分離された後の余剰ガラスであり、プレート10の上面12に、開口11の内部に入り込んだ状態で冷却され固化する。固化した余剰ガラス33は、次の一次溶融ガラス滴31の滴下に備えて、除去される。
 微小滴32は、この後、加熱された下型21の光学機能面23に滴下され、プレス成形で光学機能面23の形状が転写される。形成される光学素子として適切な質量となるように微小滴32の大きさ(質量)は予め調整されている。
 微小滴32の大きさは、開口11の内径(開口11の最小径であり、以降、開口径という)で調整することができる。ノズル径やガラスの溶融温度を調整しなくともよいので、成形条件に、しいては光学素子の品質に与える影響を極小にすることができる。
 もちろん、微小滴32の大きさ(質量)は開口11の内径(最小径)だけで決まるわけではなく、所望の微小滴32の質量を得るためには、一次溶融ガラス滴の質量をも制御する必要がある。またそれに伴い、一次溶融ガラスの滴下ノズル外径や、一次溶融ガラスの溶融温度あるいは粘度などの多くのパラメータを適切に設定することが要求される。
 またそれらの諸条件を設定するに際しては、その微小滴32をプレス成形して最終的に形成される光学素子の品質をも考慮しなければならない。そういった条件設定によっては、作製した光学素子の光学性能、外観品質に大きく影響する場合がある。
 開口11の開口径で所望の微小滴32の質量を得るよう調整することと、それらの諸条件を設定することを、光学素子としての品質を考慮して最適化できるように行わなければならない。本実施形態に係る光学素子の製造方法は、開口径を適切に調整することで、所望の微小滴32の質量を得るためのそれらの製造条件を簡単に設定でき、外観品質と光学性能の両方の品質を満足できる光学素子を安定して作製することができるようにする。
 以下に、主な製造条件の光学素子の品質に与える影響を考察し、さらに本実施形態の製造方法における製造条件設定の方法、手順を説明する。
 (製造条件の設定と光学素子の品質)
 図3は、主な製造条件とその溶融ガラス滴の大きさ(質量)に与える影響の関係を示す関係図である。図3を参照して、主な製造条件と溶融ガラス滴の質量との依存関係を説明する。
 主な製造条件としては、一次溶融ガラスの溶融に関するガラス溶融条件、一次溶融ガラスを滴下するノズルに関する滴下ノズル条件、そして一次溶融ガラス滴を分離して二次溶融ガラス滴にするプレート開口条件がある。
 ガラス溶融条件としては、主に溶融温度41が挙げられる。溶融温度41は溶融ガラスの粘度42に影響し、粘度42はノズルから滴下する一次溶融ガラス滴の質量51に影響する。また、その一次溶融ガラス滴が開口により一部分離した、二次溶融ガラス滴の質量52にも影響を与える。
 滴下ノズル条件としては、ノズルの形状やノズルの内径、ノズル先端のノズル外径43などがあるが、特にノズル外径43が、一次溶融ガラス滴の質量51に大きく影響を与える。ノズル外径43が大きくなると、一次溶融ガラス滴の質量51も大きくなる。
 プレート開口条件としては、プレートの開口径44やプレートと滴下ノズルとの距離などがあるが、特にプレートの開口径44の影響が大きい。開口径44が大きくなると一次溶融ガラス滴が衝突して分離する二次溶融ガラス滴の質量52も大きくなる。
 最終的に形成する光学素子、すなわちレンズの質量を所望の質量とするためには、この二次溶融ガラス滴の質量52を調整する必要があり、そのためには、一次溶融ガラス滴の質量51を制御し、さらに溶融温度41(粘度42)、ノズル外径43、開口径44などを適切に条件設定する必要があることになる。
 もちろんそれらの条件設定にあたっては、光学素子、すなわちレンズの質量だけでなく、その品質として、最終的にプレス成形されたレンズの光学性能や外観品質への影響も考慮する必要がある。
 図4は代表的な製造条件がガラス成形体の品質に与える影響を概念的に示すグラフである。図4を参照して、製造条件としての溶融ガラス粘度42とプレート開口径44とが光学素子の品質に与える影響を説明する。
 図4は、溶融ガラス粘度の高低を示す縦軸とプレート開口径の大小を示す横軸とで構成される平面領域を、いくつかの領域に分割して示している。
 領域Vaは、溶融ガラスの粘度が低すぎることにより品質上の問題が発生する、粘度が下限以下の領域を示している。すなわちこの領域では、泡、脈理が発生する、あるいは成形安定性がなく、面形状が出ないといったことが起こりやすい。また、滴下のサイクルタイムが早くなりすぎるため、廃棄量も多くなってしまうという問題もある。
 領域Vbは、溶融ガラスの粘度が高すぎることにより品質上の問題が発生する、粘度が上限以上の領域を示している。すなわちこの領域では、ガラスの失透が発生する、あるいは一次溶融ガラス滴が硬すぎて微小滴(二次溶融ガラス滴)が分離されない(開口を通過できない)ことが起こり得る。またサイクルタイムが長くなりすぎて生産性が低下するという問題もある。
 領域Maは、プレート開口径が小さく、粘度も高くて、微小滴(二次溶融ガラス滴)の質量が小さくなりすぎることにより品質上の問題が発生する、微小滴の質量が下限以下の領域を示している。すなわちこの領域では、分離時に泡が発生する、あるいは一次溶融ガラス滴が微小滴に分離されない(小さすぎる開口を通過できない)ことが起こり得る。
 領域Mbは、プレート開口径が大きく、粘度も低くて、微小滴(二次溶融ガラス滴)の質量が大きくなりすぎることにより品質上の問題が発生する、微小滴の質量が上限以上の領域を示している。すなわちこの領域では、ヘソ(空気溜まり)が発生する、はみ出た余剰ガラスがコバにあたり割れが発生する、あるいは一次溶融ガラス滴が微小滴に分離されず、そのまま開口を通過することが起こり得る。
 このように溶融ガラスの粘度上下限、微小滴の質量の上下限によって品質上問題のある4つの領域が規定され、この4領域(斜線部)に囲まれた中央の領域(空白部)が品質上望ましい領域ということになる。
 本実施形態に係る光学素子の製造方法では、この品質上望ましい領域に入るように製造条件を設定する。例えば、粘度の上限は2Pa・s、下限は0.1Pa・sとするのが望ましい。
 しかしながら、図4は概念的に傾向を示したグラフであり、製造条件の設定はそれほど簡単ではない。より多くのパラメータが絡み、どれを優先してどのような手順で設定すればより効率的で、確かな条件設定が行えるかは、明白なことではない。
 本実施形態に係る光学素子の製造方法における製造条件設定の概略フローを以下に示す。
 (製造条件の設定フロー)
 図5は、レンズ設計仕様に基づいて製造条件を設定する概略の手順を示すフローチャートである。図6は、図4にレンズ設計仕様に基づいて製造条件を設定していく手順を追記した図である。図5及び図6を参照して、本実施形態に係る製造条件の設定方法の概略手順を説明する。
 図5において、まず工程S11で、光学素子(レンズ)の設計仕様(レンズ質量m’、レンズ有効径φなど)を定め、二次溶融ガラス滴の所望の質量mを定める。図6ではレンズ設計仕様をレンズ質量54、レンズ有効径55、ガラス種類53等で示している。またS11の破線矢印で示すように、レンズ質量54に基づいて二次溶融ガラス滴の質量52を設定している。
 次に図5の工程S12では、二次溶融ガラス滴の所望の質量mが得られるように一次溶融ガラス滴の所望の質量Mを設定する。設定方法は、例えば別途定めておいた係数αを二次溶融ガラス滴の所望の質量mに掛けることで求める。図6ではS12の破線矢印で示すように、二次溶融ガラス滴の質量52から一次溶融ガラス滴の質量51を設定している。
 図5の工程S13では、一次溶融ガラス滴の所望の質量Mが得られるように、滴下ノズルのノズル外径Rを設定する。設定方法は、式(r=Mg/c・2π・γ)に基づく。但し、r=R/2、gは重力加速度、cは定数、γは一次溶融ガラス滴の表面張力である。表面張力は溶融ガラスの温度に依存するので、この工程では仮に所望の状態に設定しておいて、次の工程で溶融温度を調整すればよい。図6ではS13の破線矢印で示すように、一次溶融ガラス滴の質量51からノズル外径43を設定している。
 図5の工程S14では、工程S13と同じく一次溶融ガラス滴の所望の質量Mに基づいて、ノズルから流出する溶融ガラスの溶融温度41を設定する。この工程S14は、工程S13と互いに調整して並行的に行ってもよい。図6ではS14の破線矢印で示すように、ガラス種類53及び一次溶融ガラス滴の質量51から溶融温度41を設定している。
 図5の工程S15では、工程S12から工程S14の滴下ノズルに関わる、すなわち一次溶融ガラス滴の質量に関わる製造条件設定とは独立して、レンズ設計仕様であるレンズ有効径φに基づいて、プレートの開口径dを設定する。図6ではS15の破線矢印で示すように、レンズ有効径55からプレートの開口径44を設定している。
 このように各製造条件設定をフローにし、特にプレート開口径の設定を他の製造条件設定と独立させ、優先したことで、製造条件設定が容易に、確実に行えるようになった。その代替としての、品質確認による設定再調整はこの後の工程で行う。開口径をレンズ有効径に基づき設定することが有効であることは、実施例を参照して後述する。
 次の工程S16では、設定した製造条件に基づき光学素子の一定量の試作を行い、品質をチェックする。光学素子の製造プロセスについては後述する。チェックする品質は光学素子の質量以外に光学性能や外観などである。
 次の工程S17では、チェックした品質に問題があるかどうかを判定する。問題がないと判定されれば、次の工程S18へ進み、製造条件を決定し、終了である。後は設定した製造条件に基づき本稼働を行う。
 工程S17で、チェックした品質に問題があると判定された場合、工程S19へ進み、溶融条件などの再設定を行う。図6ではS19の破線矢印で示したように、開口径44と結果としての二次溶融ガラス滴の質量52に基づいて、溶融温度41を再設定している。
 実際に再設定するのは、基本的に調整しやすい溶融温度だけでもよい。粘度と、溶融ガラス滴の質量に問題がないように調整すればよいので、工程S14で調整の上、工程S16から手順を繰り返せばよい。
 次に、上述のようにして設定した製造条件に基づいて、光学素子を製造する製造方法について説明する。
 (光学素子の製造方法)
 本発明の実施形態に係る光学素子の製造方法について図7~図9を参照しながら説明する。
 図7は、本発明の実施形態に係る光学素子の製造方法の1例を示すフローチャートである。また、図8、図9は光学素子の製造工程を説明するための模式図であり、図9はプレート10によって微小滴32を分離している状態(工程S24)を、図9は下型21と上型22とで微小滴32を加圧成形している状態(工程S26)を、それぞれ示している。
 図8、図9において、下型21と共に微小滴32を加圧成形するための上型22は、下型21と同様に、図示しない加熱手段によって所定温度に加熱できるように構成されている。下型21と上型22とをそれぞれ独立して温度制御することができる構成であることが好ましい。
 また、下型21は、図示しない駆動手段により、プレート10の下方で微小滴32を受けるための位置(滴下位置P1)と、上型22と対向して加圧成形を行うための位置(加圧位置P2)との間で移動可能に構成されている。また上型22は、図示しない駆動手段により、下型21との間で微小滴32を加圧する方向(図の上下方向)に移動可能に構成されている。
 以下、図7に示したフローチャートに従って、各工程を順に説明する。
 先ず、下型21及び上型22を所定温度に加熱する(工程S21)。所定温度は、加圧成形によって光学素子に良好な転写面を形成できる温度を適宜選択すればよい。下型21と上型22の加熱温度は同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 次に、下型を滴下位置(図9に示すP1の位置)に移動させる(工程S22)。
 次に、ノズル35から一次溶融ガラス滴31を滴下する(工程S23)。一次溶融ガラス滴31の滴下は、以下のように行う。図示しない溶融炉において加熱された一次溶融ガラス36がノズル35に供給され、その状態でノズル35を設定した所定温度に加熱すると、一次溶融ガラス36が自重によってノズル35の内部に設けられた流路を通過し、表面張力によって先端部に溜まる。一定質量の溶融ガラスが溜まると、ノズル35の先端部から自然に分離し、設定した一定質量の一次溶融ガラス滴31が下方に滴下する。
 滴下する一次溶融ガラス滴31の質量は設定済みであるが、ノズル35の先端部の外径によって調整可能である。また、ノズル35の内径、長さ、加熱温度などによって一次溶融ガラス滴31の滴下間隔を調整することができる。これらの条件を適切に設定する手順については既に述べたとおりである。これらの設定により、所望の質量の一次溶融ガラス滴31を所望の間隔で滴下させることが可能である。
 ノズル35から滴下する一次溶融ガラス滴31の質量は、所望の微小滴32よりも大きく、プレート10の開口11に衝突して微小滴32を分離できる大きさに設定してある。
 次に、プレート10によって微小滴32を分離し、下型21に供給する(工程S24)。プレート10の上面12に一次溶融ガラス滴31が衝突すると、その衝撃によって一次溶融ガラス滴31の一部が設定した開口径を有する開口11を通過し、(二次溶融ガラスの)微小滴32となって分離する。
 プレート10に衝突する際の一次溶融ガラス滴31の温度は、衝撃によって微小滴32を分離できる程度に粘度が低くなる温度に設定してある。
 また、衝突の際の衝撃力は、ノズル35の先端とプレート10との距離によっても変化するので、上述の温度条件等に合わせて距離を適切に選択しておくことで、所望の質量の微小滴32を得ることができる。
 上記の工程S23及び工程S24が溶融ガラス滴供給工程である。
 次に、下型21を加圧位置P2に移動し(工程S25)、上型22を下方に移動して、下型21と上型22とで微小滴32を加圧成形する(工程S26)。
 下型21に滴下(供給)された微小滴32は、加圧成形の間に下型21や上型22との接触面からの放熱によって冷却し、固化する。加圧を解除してもガラス成形体34に形成された転写面の形状が崩れない温度にまで冷却された後、加圧を解除する。
 上記工程S25及び工程S26がプレス成形工程である。
 次に、上型22を退避させて光学素子34を回収し(工程S27)、プレート10に残された余剰ガラス33を廃棄して(工程S28)、光学素子の製造が完成する。その後、引き続いて光学素子の製造を行う場合は、下型21を再び滴下位置P1に移動し(工程S22)、工程S23~工程S28を繰り返せばよい。
 なお、本発明の光学素子の製造方法は、ここで説明した以外の別の工程を含んでいてもよい。例えば、光学素子を回収する前に光学素子の形状を検査する工程や、光学素子を回収した後に下型21や上型22をクリーニングする工程等を設けてもよい。
 本発明の製造方法により製造された光学素子は、デジタルカメラ等の撮像レンズ、DVD等の光ピックアップレンズ、光通信用のカップリングレンズ等の各種光学素子として用いることができる。
 (実施例)
 上述してきたような装置、方法を用いて光学素子の製造を試みた。
 レンズ設計は、外径がφ5、有効径がφ3.8であり、レンズ質量が75mgの両凸非球面レンズである。ガラス素材はSK57とした。
 上型、下型はそれぞれ、上記設計に従い所定の非球面形状に加工したものを用いた。
 プレス成形する二次溶融ガラスの微小滴の所望の質量は、80mgとし、その微小滴を得るための一次溶融ガラス滴の質量を400mgと設定した。
 400mgの一次溶融ガラス滴を滴下するため、外径φ8に設定したPtの滴下ノズルを用いた。ガラス溶融温度は所望質量の微小滴を得るため1100℃前後で調整する。
 プレートの開口径はレンズ有効径φ3.8の50%から100%の範囲内で何種類か設定した。また、比較例として50%未満と、100%を超える設定も行った。
 表1に実施例1から実施例6、及び比較例1と比較例2のプレート開口径とレンズ有効径に対する比率を示した。また、溶融温度と成形した光学素子の品質評価結果も合わせて示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1から実施例6は、それぞれ開口径を、φ1.9からφ3.8(有効径φ3.8に対する比率が50%から100%)の6通りに設定し、比較例1と比較例2は、φ1.7とφ4(有効径φ3.8に対する比率が45%と105%)に設定している。
 開口径設定が異なることで、得られる二次溶融ガラスの微小滴の質量が変動する。それを調整するため一次ガラス溶融温度を変更した。その結果も表1に記載している。
 上記の条件で下型に滴下した微小滴を上型で加圧し、プレス成形して光学素子を製造した。各実施例、比較例毎に一定量の光学素子を試作し、品質評価を行った。
 品質評価は、外観品質(特にヘソと呼ばれる空気溜まりの発生率)と光学性能(特に面精度)を○△×でランク評価した。○が特に良好、△が許容範囲内、×は許容できない品質を示す。この評価結果も合わせて表1に記載している。
 評価結果を見ると、実施例1から実施例6は、外観品質と光学性能の何れにおいても、それぞれ開口径設定に従って評価に○△の違いはあるものの、すべて許容範囲内である。比較例1と比較例2は、外観品質と光学性能の何れかおいて×、すなわち許容できない品質が示されている。
 評価結果が許容範囲内である実施例の中でも、品質の差が見られる。例えば外観品質をみると、実施例4では10000ショット試作してもヘソが発生しなかった(評価○)が、実施例5では1000ショットを超えるとヘソの発生が見られた(評価△)。
 実施例の中でも特に実施例3と実施例4が、外観品質と光学性能の何れにおいても○、すなわち特に良好な結果を示している。従って、レンズ有効径に対する開口径の比率を70%以上、90%以下に設定すると、特に良好な結果が得られ、好ましいことが分かる。
 このように製造条件の設定に当たり、プレートの開口径をレンズ有効径に基づき設定することが有効である。また上述してきたように各製造条件設定を手順化し、特にプレート開口径の設定を他の製造条件設定と独立させ、優先することで、製造条件設定が容易に、確実に行えるようになる。
 すなわち、本実施形態の光学素子の製造方法によれば、一次溶融ガラス滴をプレートに衝突させて一部を分離し、開口を通過した二次溶融ガラスの微小滴を下金型に滴下してプレス成形する光学素子の製造方法において、プレートの開口径を、下金型に付与された光学機能面の有効径の50%以上、100%以下にするように条件設定することにより、二次溶融ガラス滴の製造条件を簡単にかつ適切に設定して、外観品質と光学性能の両方の品質を満足できる光学素子を安定して作製することができる。
 なお本発明の範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、それらの変更された形態もその範囲に含むものである。

Claims (8)

  1. 滴下ノズルから一次溶融ガラス滴を、開口を有する開口部材に滴下し、該開口を通過した前記一次溶融ガラス滴の一部を二次溶融ガラス滴として前記開口部材の直下に配置された下金型で受ける溶融ガラス滴供給工程と、
    前記下金型上に滴下した前記二次溶融ガラス滴を上金型でプレスし、成形するプレス成形工程と、を有する光学素子の製造方法であって、
    前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径の50%以上、100%以下である
    ことを特徴とする光学素子の製造方法。
  2. 前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径の70%以上、90%以下である
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子の製造方法。
  3. 前記一次溶融ガラス滴の粘度は、0.1Pa・s以上、2Pa・s以下である
    ことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の光学素子の製造方法。
  4. 請求の範囲第3項に記載の光学素子の製造方法において、
    前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径に基づき設定され、
    前記一次溶融ガラスを滴下する前記滴下ノズルの外径は、所望の一次溶融ガラス滴の質量が得られるように設定され、
    該所望の一次溶融ガラス滴の質量は、所望の二次溶融ガラス滴の質量が得られるように設定される
    ことを特徴とする光学素子の製造方法。
  5. 前記一次溶融ガラス滴の溶融温度は、前記所望の一次溶融ガラス滴の質量に基づき設定される
    ことを特徴とする請求の範囲第4項に記載の光学素子の製造方法。
  6. 請求の範囲第5項に記載の方法により設定された製造条件に基づいて光学素子の試作を行い、試作された光学素子の品質をチェックして前記溶融温度を再設定することを特徴とする、請求の範囲第5項に記載の光学素子の製造方法。
  7. 一次溶融ガラス滴を滴下する滴下ノズルと、
    前記滴下ノズルから滴下された一次溶融ガラス滴の一部を分離して、通過させ、二次溶融ガラス滴として滴下するための開口を有する、滴下量調整部材としての開口部材と、
    前記開口部材の開口の直下に配置され、前記開口を通過した二次溶融ガラス滴の滴下を受ける下金型と、
    前記下金型上に滴下された前記二次溶融ガラス滴をプレスし、成形する上金型と、
    を有する光学素子の製造装置であって、
    前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径の50%以上、100%以下である
    ことを特徴とする光学素子の製造装置。
  8. 前記開口部材の開口径は、前記下金型に付与された光学機能面の有効径の70%以上、90%以下であることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の光学素子の製造装置。
PCT/JP2009/055735 2008-04-02 2009-03-24 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置 WO2009122949A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/935,225 US20110016920A1 (en) 2008-04-02 2009-03-24 Optical element manufacturing method and optical element manufacturing apparatus
JP2010505645A JPWO2009122949A1 (ja) 2008-04-02 2009-03-24 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置
CN2009801115300A CN101980978A (zh) 2008-04-02 2009-03-24 光学元件的制造方法及光学元件的制造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-096001 2008-04-02
JP2008096001 2008-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009122949A1 true WO2009122949A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/055735 WO2009122949A1 (ja) 2008-04-02 2009-03-24 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110016920A1 (ja)
JP (1) JPWO2009122949A1 (ja)
CN (1) CN101980978A (ja)
WO (1) WO2009122949A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103097312A (zh) * 2010-09-16 2013-05-08 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 光学元件的制造方法以及光学元件
CN104860509A (zh) * 2015-06-15 2015-08-26 成都光明光电有限责任公司 高均匀性光学玻璃的生产制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111574031B (zh) * 2020-04-24 2022-09-13 湖北新华光信息材料有限公司 一种光学玻璃精密模压生产装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154834A (ja) * 2000-09-06 2002-05-28 Minolta Co Ltd ガラス微小滴の製造方法およびガラス微小光学素子の製造方法およびそれらの製造装置
JP2003292327A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Minolta Co Ltd 光学素子の製造方法
JP2007197241A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Konica Minolta Opto Inc 光学ガラス素子の成形方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742364B2 (en) * 2000-09-06 2004-06-01 Minolta Co., Ltd. Method of manufacturing micro glass optical element
JP3849669B2 (ja) * 2003-05-19 2006-11-22 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子製造方法
US7992412B2 (en) * 2003-06-27 2011-08-09 Hoya Corporation Process for producing glass shaped material and process for producing optical element
KR100745609B1 (ko) * 2005-09-02 2007-08-02 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 및 그 형성 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154834A (ja) * 2000-09-06 2002-05-28 Minolta Co Ltd ガラス微小滴の製造方法およびガラス微小光学素子の製造方法およびそれらの製造装置
JP2003292327A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Minolta Co Ltd 光学素子の製造方法
JP2007197241A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Konica Minolta Opto Inc 光学ガラス素子の成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103097312A (zh) * 2010-09-16 2013-05-08 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 光学元件的制造方法以及光学元件
US9309141B2 (en) 2010-09-16 2016-04-12 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Method of manufacturing optical element and optical element
CN104860509A (zh) * 2015-06-15 2015-08-26 成都光明光电有限责任公司 高均匀性光学玻璃的生产制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110016920A1 (en) 2011-01-27
CN101980978A (zh) 2011-02-23
JPWO2009122949A1 (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309859B2 (ja) プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
JP4306163B2 (ja) ガラス微小滴の製造方法およびガラス微小光学素子の製造方法およびそれらの製造装置
WO2009122949A1 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置
WO2012036277A1 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子
JP4938988B2 (ja) プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法、および熔融ガラス流出装置
JP2002154834A5 (ja)
JP4448078B2 (ja) ガラス製プリフォームの製造方法、ガラス成形体の製造方法および光学素子の生産方法
JP5263163B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
US6742364B2 (en) Method of manufacturing micro glass optical element
JP5565265B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
JP5333437B2 (ja) ガラスゴブの製造装置及び方法、並びにガラス成形装置及び方法
JP2008297159A (ja) 溶融ガラス滴下ノズル、ガラス成形体の製造方法及びガラス成形体の製造装置
JP5200809B2 (ja) 溶融ガラス滴の製造方法、ガラスゴブの製造方法及びガラス成形体の製造方法
JP4957623B2 (ja) 溶融ガラス滴の微小化方法、ガラスゴブの製造方法、及びガラス成形体の製造方法
JP4843063B2 (ja) プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
JP3965627B2 (ja) ガラス成形体の製造方法および光学素子の製造方法
JP5423667B2 (ja) 溶融ガラス滴の微小化部材、ガラスゴブの製造方法、ガラス成形体の製造方法、及びガラス微小滴の製造方法
JP5018503B2 (ja) 溶融ガラス滴の微小化部材、ガラスゴブの製造方法、及び、ガラス成形体の製造方法
JP5263164B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
JP2008105929A (ja) ガラス流出パイプ、ガラス製造装置、ガラス成形体の製造方法、及び光学素子の製造方法
JP2011057515A (ja) ガラスゴブ及びガラス成形体の製造方法
JP2008297158A (ja) 溶融ガラス滴下ノズル、ガラス成形体の製造方法及びガラス成形体の製造装置
JP2012086996A (ja) 成形用型およびガラス成形体の製造方法
JP5244949B2 (ja) ガラス成形体の製造方法、及び光学素子の製造方法
JP2010120816A (ja) 溶融ガラス滴の製造方法及び製造装置、ガラスゴブの製造方法及び製造装置、並びに、ガラス成形体の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980111530.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09728026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010505645

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12935225

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09728026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1