WO2009119082A1 - 物質固定用基板、物質固定化基板および分析方法 - Google Patents

物質固定用基板、物質固定化基板および分析方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009119082A1
WO2009119082A1 PCT/JP2009/001317 JP2009001317W WO2009119082A1 WO 2009119082 A1 WO2009119082 A1 WO 2009119082A1 JP 2009001317 W JP2009001317 W JP 2009001317W WO 2009119082 A1 WO2009119082 A1 WO 2009119082A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substance
substrate
immobilized
group
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/001317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤嘉浩
田代英夫
Original Assignee
独立行政法人理化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人理化学研究所 filed Critical 独立行政法人理化学研究所
Priority to JP2010505345A priority Critical patent/JP5344438B2/ja
Priority to US12/934,606 priority patent/US20110065126A1/en
Priority to EP09725661A priority patent/EP2267436A4/en
Publication of WO2009119082A1 publication Critical patent/WO2009119082A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Definitions

  • the present invention provides a substance immobilization substrate for detecting a substance to be immobilized such as a polypeptide, nucleic acid, lipid, etc. with high sensitivity by a chemiluminescence method, and a substance such as a polypeptide, nucleic acid, lipid, etc. is immobilized on the substrate. And a substance-immobilized substrate capable of detecting the substance with high sensitivity by a chemiluminescence method.
  • the invention further relates to an analytical method comprising detecting a substance by chemiluminescence.
  • Nitrocellulose-coated glass substrates are currently commercially available as substrates for detecting biomolecules by chemiluminescence. Further, as substrates used in the chemiluminescence method, gold-coated glass substrates and plastic substrates such as polyethylene terephthalate, polycarbonate, and acrylic are also known (for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2007-228905 and 2007-195431). See publications, the entire description of which is specifically incorporated herein by reference).
  • the above-mentioned substrate that has been conventionally used in the chemiluminescence method has not necessarily been able to obtain sufficient sensitivity, so a means capable of performing a more sensitive analysis by the chemiluminescence method has been demanded.
  • an object of the present invention is to provide means for detecting substances such as polypeptides, nucleic acids, lipids and the like with a chemiluminescence method with high sensitivity.
  • the present inventors have found that the above object can be achieved by a substrate having a chromium and / or molybdenum layer on the surface, The present invention has been completed.
  • One aspect of the present invention is a substance immobilization substrate for immobilizing a substance that is directly or indirectly detected by a chemiluminescence method
  • the present invention relates to the substrate for immobilizing a substance, wherein at least a part of the surface has a metal portion made of at least one metal selected from the group consisting of chromium and molybdenum or an alloy of the metal.
  • the substrate can have an electrically neutral polymer layer as a whole molecule on at least a part of the surface of the metal part.
  • the surface of the metal part may be subjected to a piranha treatment and / or an ozone treatment.
  • the substance to be immobilized can be at least one selected from the group consisting of polypeptides, nucleic acids, lipids, cells, and components thereof.
  • a further aspect of the present invention is a substance-immobilized substrate in which a substance is fixed to the substance-fixing substrate, The substance is related to the substance-immobilized substrate, which is immobilized on the metal part and used to detect the immobilized substance directly or indirectly by a chemiluminescence method.
  • the substance can be at least one selected from the group consisting of polypeptides, nucleic acids, lipids, cells, and components thereof.
  • a further aspect of the present invention is an analytical method comprising directly or indirectly detecting a substance immobilized on a substrate by chemiluminescence.
  • the substrate has a metal portion made of at least one metal selected from the group consisting of chromium and molybdenum or an alloy of the metal on at least a part of the surface of the substrate, and the substance is immobilized on the metal portion.
  • the substrate can have an electrically neutral polymer layer as a whole molecule on at least a part of the surface of the metal part.
  • the surface of the metal part Prior to immobilization of the substance on the metal part, the surface of the metal part can be subjected to piranha treatment and / or ozone treatment.
  • the substance can be at least one selected from the group consisting of polypeptides, nucleic acids, lipids, cells, and components thereof.
  • the substance immobilized on the substrate can be directly detected by the chemiluminescence method.
  • the substance immobilized on the substrate can be indirectly detected by detecting the substance specifically reacting with the substance immobilized on the substrate by a chemiluminescence method.
  • the substance immobilized on the substrate can be detected with high sensitivity by the chemiluminescence method.
  • the present invention relates to a substance immobilizing substrate for immobilizing a substance that is directly or indirectly detected by a chemiluminescence method.
  • the substance-fixing substrate of the present invention has at least a part of the surface thereof having a metal portion made of at least one metal selected from the group consisting of chromium and molybdenum or an alloy of the metal.
  • the substance-fixing substrate of the present invention has at least a part of its surface having a metal portion made of at least one metal selected from the group consisting of chromium and molybdenum or an alloy of the metal.
  • the substance-fixing substrate of the present invention may be composed of the above-mentioned metal as a whole, but from the viewpoint of versatility, the substrate made of a known material may be formed by forming a layer made of the above-mentioned metal. preferable.
  • the metal portion may be formed in at least a part of the substrate surface, in a region where the substance is immobilized, but is preferably formed over the entire substrate surface in consideration of workability.
  • the metal may be molybdenum or chromium, an alloy of chromium and molybdenum, or an alloy of chromium and / or molybdenum and another metal. In the case of an alloy, it is preferable that chromium and / or molybdenum occupy 50 mass% or more of the alloy. More preferably, the metal part is made of chromium or molybdenum.
  • the substrate is not particularly limited, and includes polystyrene, acrylic resin, polychlorinated chloride widely used in microplates and the like. Examples thereof include those made of organic substances such as vinyl, polyethylene terephthalate, polycarbonate and polypropylene, and glass substrates.
  • the form of the substrate is not limited in any way, and may be a plate like a microarray substrate, or may be a hole or groove provided in the plate, for example, a well of a microplate.
  • the thickness of the substrate is, for example, 0.5 to 10 mm, preferably 1 to 5 mm, and the thickness of the metal portion is, for example, 0.00001 to 0.01 mm, preferably 0.0001 to 0.0001 mm. .
  • substrate can be shape
  • the metal layer may be formed on the substrate by a known film formation method such as vapor deposition. Further, another layer such as an oxide layer may exist between the metal layer and the substrate.
  • the reflectance of the metal part is preferably 50% or more, more preferably 70% or more, and further preferably 70 to 100%. The reflectance can also be increased by means such as applying a mirror finish to the surface of the metal part or increasing the smoothness of the substrate surface on which the metal layer is formed.
  • the surface of the metal part can be subjected to ozone treatment as a pretreatment.
  • the ozone treatment can be performed by irradiating ultraviolet rays after placing the substrate in an ozone atmosphere. What is necessary is just to set suitably the ozone concentration in the said atmosphere, ultraviolet irradiation conditions, and irradiation time.
  • piranha processing can also be performed.
  • the piranha treatment refers to a cleaning treatment with a piranha solution that is a mixed solution of sulfuric acid and hydrogen peroxide.
  • the piranha treatment can be performed, for example, by immersing the entire substrate in a piranha solution. By performing the pretreatment, the detection sensitivity can be further increased.
  • the substrate of the present invention preferably has an electrically neutral polymer layer as a whole molecule on at least a part of the surface of the metal part, preferably the entire measurement region.
  • electrically neutral as a whole molecule means that it does not have or has a group that becomes ionized in an aqueous solution having a pH near neutrality (for example, pH 6 to 8). Also have a cation and an anion, which means that the total charge in one molecule of the polymer is substantially zero.
  • the term “substantially” for the charge means that the total charge is 0 or small enough not to adversely affect the effect of the present invention even if it does not become 0.
  • the polymer is preferably water-soluble.
  • water-soluble means, for example, that the solubility of the polymer in water (the number of grams dissolved in 100 g of water) is 5 or more.
  • a water-insoluble polymer is used, a non-aqueous solvent other than water or alcohol must be used. However, the non-aqueous solvent may denature the substance to be immobilized. Therefore, in the present invention, it is preferable to use a water-soluble polymer in order to prevent denaturation of the substance to be immobilized.
  • the water-soluble polymer has an advantage of being excellent in non-specific adsorption suppressing effect.
  • the water-soluble polymer that is electrically neutral as a whole molecule can be an ambipolar or nonionic polymer.
  • bipolar refers to a group that becomes a cation and a group that becomes an anion when ionized in an aqueous solution having a pH close to neutrality (for example, pH 6 to 8). Means substantially zero.
  • nonionic means that it has substantially no group that becomes an ion by ionization in an aqueous solution having a pH near neutrality (for example, pH 6 to 8).
  • substantially free of ionized ionized groups means that such a group is not included at all, or even if such a group is included, such a small amount that does not adversely affect the effect of the present invention (for example, it means that the number of such groups is 1% or less of the carbon number).
  • the nonionic polymer has an excellent non-specific adsorption preventing effect and has an advantage that it can be produced or obtained at a low cost.
  • the number average molecular weight of the polymer is not particularly limited and is usually about 3.5 to 5 million. However, if the molecular weight of the polymer is excessively large, crosslinking between the polymers increases, and the substance to be immobilized and the substance to be immobilized are immobilized. Since reaction with a substance (such as a photocrosslinking agent) used for reaction with the substance may hardly occur, about 500 to several hundred thousand is preferable.
  • nonionic polymers that can be used in the present invention include the following polymers.
  • polyalkylene glycols such as polyethylene glycol (PEG) and polypropylene glycol
  • vinyl alcohol methyl vinyl ether
  • vinyl pyrrolidone vinyl oxazolidone
  • vinyl methyl oxazolidone vinyl methyl oxazolidone
  • 2- Vinylpyridine 4-vinylpyridine, N-vinylsuccinimide, N-vinylformamide, N-vinyl-N-methylformamide, N-vinylacetamide, N-vinyl-N-methylacetamide, 2-hydroxyethyl methacrylate
  • polyethylene glycol Methacrylate polyethylene glycol acrylate, acrylamide, methacrylamide, N, N-dimethylacrylamide, N-iso-propylacrylamide, diacetone acrylamide, methylol acrylamide, acryloylmo Ruphorin, acryloylpyrrolidine, acryl
  • ADP photocrosslinking water-soluble polymer based on these polymers
  • ADP photocrosslinking water-soluble polymer manufactured by Toyo Gosei Co., Ltd. based on polyvinyl alcohol.
  • polyethylene glycol polymers particularly preferred are polyethylene glycol polymers, and further vinyl polymers of polyethylene glycol (meth) acrylate.
  • (meth) acrylate” means acrylate or methacrylate.
  • (Meth) acryl means acrylic or methacrylic.
  • a phosphorylcholine-containing bipolar polymer specifically, a phosphorylcholine-containing bipolar polymer containing a unit having a structure represented by the following general formula [I] can also be used.
  • unit [I] The unit having the structure represented by the general formula [I] may be hereinafter referred to as “unit [I]” for convenience.
  • the phosphorylcholine contained in the general formula [I] is a constituent component of the biological membrane. Despite the fact that biological membranes come into contact with various substances, non-specific adsorption hardly occurs. This is considered to be due to the non-specific adsorption preventing effect of phosphorylcholine. In the present invention, nonspecific adsorption can be effectively prevented by using a phosphorylcholine-containing polymer as the polymer.
  • Unit [I] is a unit containing a phosphorylcholine group and represents a polymerizable atomic group in a polymerized state.
  • X is preferably a vinyl monomer residue.
  • X ′ represents a methacryloxy group, a methacrylamide group, an acryloxy group, an acrylamide group, a styryloxy group or a styrylamide group in a state where the vinyl moiety is addition-polymerized
  • R 1 represents a single bond or a carbon number of 1 to 10 alkylene groups (which may be substituted with 1 or 2 hydroxyl groups).
  • Preferred examples of such units include 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine, 2-acryloyloxyethyl phosphorylcholine, N- (2-methacrylamide) ethyl phosphorylcholine, 4-methacryloyloxybutylphosphorylcholine, 6-methacryloyloxyhexyl phosphorylcholine, 10 Mention may be made of units derived from methacryloyloxydecylsylphosphorylcholine, ⁇ -methacryloyldioxyethylene phosphorylcholine or 4-styryloxybutylphosphorylcholine (ie which units are polymerized). Among these, a unit derived from 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine is particularly preferable.
  • the polymer containing the unit [I] may be composed only of the unit [I], or a copolymer of the unit [I] and another polymerizable monomer that does not adversely affect the effects of the present invention. It may be.
  • the other polymerizable monomer a vinyl monomer is preferable, and (meth) acrylic acid or a salt or ester thereof (preferably a lower alkyl (eg, having 1 to 6 carbon atoms) ester) is particularly preferable.
  • the ratio of the unit [I] to the other polymerizable monomer is not particularly limited, but is preferably 1: 0.3 or less, particularly preferably 1: 0.1 or less in terms of molar ratio.
  • the base and the polymer can be bonded using the group of the polymer.
  • the “photoreactive group” means a group that generates a radical when irradiated with light.
  • the amount of introduction may be one or more per polymer molecule, and preferably two or more. However, if it is too much, non-specific adsorption may increase, so the amount introduced is preferably 10% or less of the number of carbons constituting the polymer (excluding side chain carbon), preferably 5% or less. More preferably it is.
  • Preferred examples of the photoreactive group include, but are not limited to, an azide group (—N 3 ). Specific examples of the photoreactive group that can be introduced into the polymer include a phenyl azide group, an acetyl group, and a benzoyl group, and a phenyl azide group is particularly preferable.
  • a photoreactive group such as an azide group may be directly bonded to the polymer, but may be introduced into the polymer via an arbitrary spacer structure, and the latter is usually preferred because it is easier to produce.
  • the spacer structure is not particularly limited.
  • an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms which may be substituted with one or two hydroxyl groups
  • a phenylene group provided that 1 To 3 alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms or a hydroxyl group, which may be substituted).
  • the introduction of the photoreactive group into the polymer can be easily performed based on a conventional method.
  • a polymer having a functional group and a diazide compound having a functional group that reacts with the functional group can be reacted to bond the azide group to the polymer.
  • polyethylene glycol which is a preferred polymer
  • polyethylene glycol having an amino group or a carboxyl group at both ends is commercially available.
  • such a commercially available functional group-containing polyethylene glycol is reacted with an azide group-containing polymer. Can be introduced.
  • a light-reactive vinyl monomer is copolymerized with a vinyl monomer which is a main constituent unit of the vinyl polymer, thereby producing light.
  • Reactive group-containing polymers can be produced.
  • Specific examples of the photoreactive group-containing vinyl polymer obtained by this method include poly ((meth) acrylamide-photoreactive (meth) acrylic acid amide) copolymer, poly (glycidyl (meth) acrylate) -photoreaction.
  • the polymer preferably has a free carboxyl group.
  • a free carboxyl group can be easily imparted by, for example, further copolymerizing a carboxyl group-containing vinyl monomer such as methacrylic acid or acrylic acid.
  • the content of free carboxyl groups is preferably about 5 to 50 mol% based on the total number of moles of all units constituting the polymer.
  • examples of the group capable of coordinating with the surface of the metal part include a carboxyl group and an amino group.
  • the carboxyl group a free carboxyl group contained in the aforementioned polymer can be used as it is.
  • An amino group can be easily introduced by bonding a diamine compound to the free carboxyl group using a crosslinking agent such as carbodiimide.
  • the polymer layer can be formed by applying the polymer itself to the surface of the metal part, or can be formed by applying a coating solution containing the polymer to the surface of the metal part.
  • the coating solution may contain a photocrosslinking agent having at least two photoreactive groups in one molecule. In this case, since the surface of the metal part and the polymer can be bonded by the photocrosslinking agent, it is not essential to introduce the above-mentioned photoreactive group and / or group that can bond to the surface of the metal part into the polymer.
  • the photocrosslinking agent can form a covalent bond with an amino group, a carboxyl group, a carbon atom constituting an organic compound, or the like when a photoreactive group generates a radical upon irradiation with light.
  • the substrate and the polymer can be bonded via the photocrosslinking agent by irradiating light after applying the coating liquid containing the photocrosslinking agent on the substrate, and the nonspecific adsorption preventing effect is exerted on the substrate.
  • a polymer layer can be formed.
  • Examples of the photoreactive group possessed by the photocrosslinking agent include an azide group (—N 3 ), an acetyl group, a benzoyl group, and a diazirine group.
  • the azide group releases nitrogen molecules and generates nitrogen radicals when irradiated with light, and these nitrogen radicals bind not only to functional groups such as amino groups and carboxyl groups, but also to carbon atoms constituting organic compounds. It is preferable because it can form a covalent bond with most organic substances.
  • the photocrosslinking agent is preferably water-soluble.
  • Water-soluble for a photocrosslinking agent means that an aqueous solution having a concentration of 0.5 mM or more, preferably 2 mM or more can be provided.
  • the photocrosslinking agent contains at least two photoreactive groups in one molecule.
  • the number of photoreactive groups contained in one molecule of the crosslinking agent is, for example, 2 to 4, preferably 2 to 3.
  • a diazide compound having two azide groups is preferable, and a water-soluble diazide compound is particularly preferable.
  • Preferable examples of the photocrosslinking agent used in the present invention include diazide compounds represented by the following general formula [II].
  • R represents a single bond or an arbitrary group. Since —R— is a structure for linking two phenyl azide groups, it is not particularly limited as long as the diazide compound has the necessary water solubility. Examples of preferred —R— include a single bond (that is, two phenyl azide groups are directly linked), an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms (including one or two carbon-carbon unsaturated bonds). 1 or 2 carbon atoms may be bonded to oxygen to form a carbonyl group (particularly preferably a methylene group), —O—, —SO 2 —, —SS -, - S -, - R 2 ⁇ Y ⁇ R 3 - ( where ...
  • Y is a cycloalkylene group having 3 to 8 carbon atoms
  • R 2 and R 3 is independently an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms (which may contain one or two carbon-carbon unsaturated bonds, and the bond between the carbon atom at the base of the alkylene group and Y is doubled. 1 or 2 carbon atoms may form a carbonyl group by double bonds with oxygen.
  • the cycloalkylene group may be substituted with one or two or more arbitrary substituents (when substituted, preferably among the carbon atoms constituting the cycloalkylene group, One or two double bonds with oxygen to form a carbonyl group and / or substituted with one or two alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms), and
  • Each benzene ring in the general formula [II] is one or more optional substituents (preferably a hydrophilic group such as halogen, an alkoxyl group having 1 to 4 carbon atoms, a sulfonic acid or a salt thereof). May be substituted.
  • Specific examples of preferred —R— include the following.
  • preferable diazide compounds include the following.
  • the polymer and the photocrosslinking agent are known per se, can be produced by a known production method, and some are commercially available.
  • the coating solution can be prepared by dissolving the polymer or the polymer and a photocrosslinking agent, for example, in a solvent.
  • a solvent water, lower alcohol (preferably ethanol) mixed with water at an arbitrary ratio, and a mixture thereof can be used. Among these, water is preferably used as the solvent.
  • the concentration of the polymer and the photocrosslinking agent in the coating solution is not particularly limited, but the concentration of the polymer is, for example, 0.0001 to 10% by mass, preferably 0.001 to 1% by mass, and the concentration of the photocrosslinking agent is, for example, The amount can be 1 to 20% by mass, preferably 2 to 10% by mass, based on the polymer.
  • the method for applying the coating liquid onto the surface of the metal part is not particularly limited, and for example, a method such as a spin coating method, a spotting method using a micropipette, a spotting method using a pin method or a spotting method using a piezoelectric method can be used.
  • the film thickness can be, for example, 0.01 to 10 ⁇ m, preferably 0.05 to 1 ⁇ m.
  • the light transmittance of the polymer layer is preferably 50% or more, more preferably 70% or more, and further preferably 70 to 100%. By providing a polymer layer having a high light transmittance on a highly reflective metal part, detection with higher sensitivity becomes possible.
  • the light transmittance of the polymer layer can be measured, for example, by forming a polymer layer on a transparent glass substrate.
  • the substance immobilized on the substance immobilization substrate of the present invention is a substance that is detected by the chemiluminescence method, and is not particularly limited as long as it can be detected by the chemiluminescence method.
  • lipoproteins lipoproteins
  • nucleic acids nucleic acids
  • lipids and cells animal cells, plant cells, microbial cells, etc.
  • their constituents nuclear, intracellular organelles such as mitochondria, membranes such as cell membranes and unit membranes, etc.
  • the present invention relates to a substance-immobilized substrate in which a substance is fixed to the substance-fixing substrate of the present invention.
  • the substance-immobilized substrate of the present invention is used for detecting the immobilized substance directly or indirectly by a chemiluminescence method in which the substance is immobilized on the metal layer.
  • a chemiluminescence method in which the substance is immobilized on the metal layer.
  • the substance is immobilized on the substance immobilization substrate by applying a solution obtained by adding the substance to be immobilized to a suitable solvent or buffer directly on the metal part or via the polymer layer.
  • a biopolymer having a specific structure such as a protein can be adsorbed to chromium or molybdenum by causing a partial conformational change.
  • a group capable of binding to the metal part or the polymer layer may be introduced into the substance to be immobilized.
  • immobilization can be performed using an appropriate intercalator.
  • fix the substance by applying a mixture of the substance to be immobilized and a photocrosslinking agent having at least two photoreactive groups in one molecule to the surface of the metal part and irradiating with light.
  • the azide group releases nitrogen molecules and generates nitrogen radicals when irradiated with light, and these nitrogen radicals are not only functional groups such as amino groups and carboxyl groups, but also organic groups. Since it is possible to bind to the carbon atoms constituting the compound, most organic substances can be immobilized.
  • the photoreactive group contained in the photocrosslinking agent is radicalized by applying light after applying the coating solution, and the metal part or polymer layer and the substance to be immobilized Can be bonded via a photocrosslinking agent, and as a result, the substance to be immobilized can be immobilized on the substrate.
  • a polymer layer-forming coating solution is applied onto the metal part, preferably dried and then irradiated with light, and then the substance to be immobilized and
  • the mixture with the crosslinking agent may be applied and irradiated with light, or may not be irradiated with light after the application of the coating solution for forming the polymer layer, but by light irradiation after application of the mixture of the substance to be immobilized and the crosslinking agent.
  • the photoreactive group of the photocrosslinking agent and / or polymer contained in the coating solution may be radicalized. The details of the photocrosslinking agent used here are as described above.
  • the mixture of the substance to be immobilized and the photocrosslinking agent can be dissolved in a solvent and applied onto the metal part in a solution state, for example.
  • a solvent water, lower alcohol (preferably ethanol) mixed with water at an arbitrary ratio, and a mixture thereof can be used. Among these, water is preferably used as the solvent.
  • the concentration of the substance to be immobilized in the sample solution is not particularly limited, but is, for example, 0.01 to 10% by mass, preferably 0.05 to 1% by mass.
  • the concentration of the photocrosslinking agent can be, for example, 0.1 to 20% by mass, preferably 1 to 10% by mass with respect to the substance to be immobilized.
  • the coating method of the sample solution is not particularly limited, and the above-described coating method and the like can be used.
  • a photoreactive group When using a photoreactive group, light is irradiated after application, preferably after the applied solution is dried.
  • the light may be any light as long as the photoreactive group to be used can generate a radical.
  • ultraviolet light for example, a wavelength of 300 to 400 nm
  • the irradiation time can be, for example, 1 to 15 minutes.
  • the dose of the irradiated light is not particularly limited, but is usually about 1 mW to 100 mW per 1 cm 2 .
  • the photoreactive group contained in the photocrosslinking agent (or the photoreactive group when the polymer has a photoreactive group) generates radicals, and the surface of the metal part, the polymer layer, the polymer layer, The substance to be immobilized can be bound via a photocrosslinking agent.
  • light irradiation in the case of performing light irradiation in two stages and bonding the polymer layer and the metal part surface can be performed under the same conditions. Thereby, a desired substance can be fixed directly on the metal part of the substrate or via the polymer layer.
  • light irradiation is not essential, but light irradiation may be performed.
  • light irradiation it is considered that the surface of the metal part can be activated and the bonding force between the substance to be immobilized and the surface of the metal part can be increased.
  • micro spotting may be used as a coating method for the coating liquid and mixture (solution) described above.
  • Micro spotting is a technique in which a liquid is applied to a very narrow area on a substrate. This method is commonly used for producing a DNA chip and the like, and an apparatus for that purpose is also commercially available, and can be easily performed using a commercially available apparatus.
  • a coating solution containing a polymer or a polymer and a photocrosslinking agent is coated on the entire surface of the substrate, and a mixture (solution) containing the substance to be immobilized and the photocrosslinking agent is microspotted thereon, and then the whole surface of the substrate is coated. It may be irradiated with light.
  • the above-described coating solution may be microspotted, and a mixture (solution) of the substance to be immobilized and the photocrosslinking agent may be microspotted thereon, and then the entire surface of the substrate may be irradiated with light.
  • the photoreactive group does not bind to the substrate and the substance to be immobilized in a portion where the light is not irradiated. Therefore, the photocrosslinking agent and the substance to be immobilized are removed by washing. Therefore, by performing selective exposure through a photomask or the like, the substance can be fixed in an arbitrary pattern. Therefore, selective exposure can be very advantageous because the substance can be immobilized in any of various shapes such as a microarray.
  • the substrate is washed by a known method to remove unreacted components and the like. In this way, a substrate on which a desired substance is immobilized can be obtained while suppressing nonspecific adsorption.
  • the substance-immobilized substrate of the present invention is used to detect an immobilized substance directly or indirectly by a chemiluminescence method.
  • the immobilized substance itself may be detected (directly), or the immobilized substance is indirectly detected by detecting a substance that specifically reacts with the substance. May be.
  • the chemiluminescence method is a method for detecting luminescence that occurs when an enzyme-labeled antibody used as a secondary antibody reacts with a substrate and the generated energy is converted, and is a highly sensitive and inexpensive detection method.
  • the chemiluminescence detection method includes immobilizing an antigen on the substrate surface and measuring the amount of the antibody that specifically reacts with it, and immobilizing the antigen on the substrate surface so that the same antigen and these antigens are specific. In some cases, the amount of antigen added is measured (competition method) after adding both antibodies that react automatically, and the substance-immobilized substrate of the present invention can be used in any method.
  • the present invention relates to an analysis method including directly or indirectly detecting a substance immobilized on a substrate by a chemiluminescence method.
  • the substrate has a metal portion made of at least one metal selected from the group consisting of chromium and molybdenum or an alloy of the metal on at least a part of the surface of the substrate, and the metal portion on the metal portion.
  • the substance is immobilized.
  • the details of the analysis method of the present invention are as described above.
  • the analysis method of the present invention is suitable, for example, as an analysis method using an antigen-antibody reaction.
  • Example 1 Production of Chromium Coated Glass Substrate A metal layer made of chromium was formed on the entire surface of one side of the glass substrate by vacuum deposition.
  • the glass substrate had a thickness of 0.7 mm and the chromium layer had a thickness of about 1100 mm.
  • a chromium oxide layer having a thickness of about 500 mm was formed between the chromium layer and the glass substrate.
  • Example 2 A metal layer made of molybdenum was formed by vacuum deposition on the entire surface of one surface of the glass substrate in the same manner as in Example 1 except that the vapor deposition material was changed from chromium to molybdenum.
  • Example 3 Production of BSA-immobilized chip (1)
  • Az-PEG Azide group-containing polyethylene glycol
  • This coating solution was dropped on the chromium layer surface of the substrate and spin-coated (4000 rpm ⁇ 30 sec), and then dried under reduced pressure at 0.09 MPa for 15 minutes. Thereafter, the surface of the polymer layer was irradiated with UV (black light (wavelength: 300 to 400 nm) for 7 minutes).
  • UV black light (wavelength: 300 to 400 nm) for 7 minutes).
  • the film was dried at normal temperature and pressure for 7 minutes, and then the surface of the polymer layer containing the spots was irradiated with UV (black light (wavelength: 300 to 400 nm) for 7 minutes) to produce a chip on which the antigen was immobilized.
  • the prepared chip was washed for 3 minutes in a mixer (strength 0) with a washing solution obtained by adding 0.1% by mass Tween 20 (registered trademark) to a phosphate buffer solution (hereinafter also referred to as “PBS”), and then at 0.1 MPa. It was dried under reduced pressure for 5 minutes.
  • PBS phosphate buffer solution
  • Example 4 Preparation of ⁇ DNA immobilization chip (1) A ⁇ DNA-immobilized chip was prepared in the same manner as in Example 3 except that the antigen added to the antigen solution was changed to ⁇ DNA ( ⁇ DNA concentration in the antigen solution: 1 mg / ml).
  • Example 5 Production of BSA-immobilized chip (2) A chip was prepared by immobilizing an antigen on a molybdenum-coated glass substrate in the same manner as in Example 3 except that the molybdenum-coated glass substrate prepared in Example 2 was used.
  • Example 6 Preparation of ⁇ DNA immobilization chip (2) A ⁇ DNA-immobilized chip was produced in the same manner as in Example 5, except that the antigen added to the antigen solution was changed to ⁇ DNA ( ⁇ DNA concentration in the antigen solution: 1 mg / ml).
  • Example 7 Analysis by chemiluminescence method (1) A primary reaction solution diluted with PBS (anti-BSA antibody solution: 100 ng / ml, anti- ⁇ DNA antibody positive serum: diluted 100 times) was dropped onto the antigen-immobilized surface of each chip prepared in Examples 3 to 6, respectively. The mixture was reacted for 20 minutes with a mixer (strength 0). Subsequently, the plate was washed with PBS (containing 0.1% by mass Tween 20 (registered trademark)) for 3 minutes with a mixer (strength 0).
  • PBS containing 0.1% by mass Tween 20 (registered trademark)
  • a secondary antibody (Anti-rabbit IgG: diluted 100-fold, Anti-human IgG: 4000-fold diluted) diluted with PBS containing 10% by mass BSA was added dropwise and reacted for 20 minutes with a mixer (strength 0). . After washing with PBS (containing 0.1% by mass Tween 20 (registered trademark)) for 3 minutes with a mixer (intensity 0), a chemiluminescence reagent was added and the luminescence intensity was measured.
  • PBS containing 0.1% by mass Tween 20 (registered trademark)
  • Example 1 A BSA-immobilized chip was prepared in the same manner as in Example 3 except that the substrate was changed to a gold-coated glass substrate in which one surface was coated with gold, and this chip was chemiluminescent by the same method as in Example 7. Analysis was performed.
  • Example 2 A ⁇ DNA-immobilized chip was prepared in the same manner as in Example 4 except that the substrate was changed to a gold-coated glass substrate with one surface coated with gold, and this chip was chemiluminescent by the same method as in Example 7. Analysis was performed.
  • Example 8 Production of BSA-immobilized chip (3) A BSA-immobilized chip was produced in the same manner as in Example 3 except that the piranha treatment was not performed.
  • Example 9 Production of BSA-immobilized chip (4) A BSA-immobilized chip was produced in the same manner as in Example 3 except that in Example 3, ozone treatment was performed by irradiating the chromium-coated substrate with ultraviolet rays for 10 minutes in an ozone atmosphere instead of the piranha treatment.
  • Example 10 Analysis by chemiluminescence method (2) Each chip produced in Examples 3, 8, and 9 was analyzed by the chemiluminescence method in the same manner as in Example 7.
  • FIG. 4 shows the maximum spot emission intensity measured in Example 10, and FIG. 5 shows the maximum emission intensity of the background.
  • 6 is a graph showing the S / N ratio in Example 11 and Comparative Examples 3 and 4.
  • FIG. 4 shows high intensity light emission was detected with the chips produced in Examples 3, 8, and 9.
  • the background emission intensity was low, indicating that nonspecific adsorption was suppressed.
  • Example 11 since the emission intensity from the spot was high and the emission intensity in the background was low, high sensitivity analysis at high S / N was possible as shown in FIG.
  • Example 11 Antinuclear antibody test The antinuclear antibody test of the cell solution was performed by the following method using the chromium coat glass substrate produced by the same method as Example 1.
  • Ncu-immobilized chip 1.25 mg / ml, 2.5 mg / ml, and 5 mg / ml nuclear fraction extracts (Nuc) were spotted on the polymer layer in an arrayer. Then, after drying for 7 minutes at room temperature and normal pressure, UV irradiation was performed for 7 minutes with the same black light as above to produce a chip. The prepared chip was washed with PBS (containing 0.1 mass% Tween 20 (registered trademark)) for 3 minutes with a mixer (strength 0), and then dried under reduced pressure at 0.1 MPa for 5 minutes. (3) Antinuclear antibody test The amount of protein in the nuclear fraction extract was quantified by the Bradford method.
  • protein solutions were prepared at known concentrations. Then, 10% bisazide was mixed for each protein concentration. The prepared protein solution was spotted on the substrate by an arrayer. After drying at room temperature and normal pressure for 7 minutes, UV irradiation was performed with the above black light for 7 minutes. Thereafter, the chip was washed with PBS (containing 0.1% by mass Tween 20 (registered trademark)) for 3 minutes with a mixer (strength 0) and then dried under reduced pressure at 0.1 MPa for 5 minutes. Serum diluted 100 times was dropped onto the dried chips, and reacted for 20 minutes with a mixer (strength 0).
  • PBS containing 0.1% by mass Tween 20 (registered trademark)
  • FIG. 8 is a graph showing the signal intensity measured in Example 12 and Comparative Example 3
  • FIG. 9 is a signal intensity obtained by subtracting the background
  • FIG. 10 is a graph showing the S / N ratio. 7 to 10, “ANA +” means “anti-nucleus antibody” and “ANA-” means “no antinuclear antibody”. From these results, it was shown that the chip of Example 12 has a high signal intensity and a low background, so that a highly sensitive analysis with a high S / N is possible. On the other hand, in Comparative Example 3 using a nitrocellulose substrate, the background was high and good S / N could not be obtained despite blocking.
  • the substance-immobilized substrate of the present invention can be suitably used as an immunoassay plate on which an antibody or an antigen-binding fragment thereof or an antigen is immobilized, a nucleic acid chip on which DNA or RNA is immobilized on a substrate, a microarray, or the like.
  • the present invention is not limited to these, and for example, it is also suitable as a substrate on which the whole cell or its constituent elements are immobilized.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

本発明は、化学発光法によって検出される物質を固定化するための物質固定用基板に関する。本発明の物質固定用基板は、表面の少なくとも一部にクロムおよびモリブデンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属または該金属の合金からなる金属部を有する。更に本発明は、上記物質固定用基板に物質が固定された物質固定化基板に関する。上記物質は、前記金属部上に固定化されており、かつ固定化された物質を化学発光法によって検出するために使用される。更に本発明は、基板に固定化された物質を化学発光法によって直接的または間接的に検出することを含む分析方法に関する。上記基板は、基板表面の少なくとも一部にクロムおよびモリブデンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属または該金属の合金からなる金属部を有し、該金属部上に前記物質が固定化されている。

Description

物質固定用基板、物質固定化基板および分析方法 関連出願の相互参照
 本出願は、2008年3月26日出願の日本特願2008-080292号の優先権を主張し、その全記載は、ここに特に開示として援用される。
 本発明は、ポリペプチド、核酸、脂質等の被固定化物質を、化学発光法によって高感度に検出するための物質固定用基板、および上記基板にポリペプチド、核酸、脂質等の物質が固定化され、該物質を化学発光法により高感度に検出し得る物質固定化基板に関する。更に本発明は、化学発光法によって物質を検出することを含む分析方法に関する。
背景技術
 近年、抗体または抗原をプレート上に固定化した、免疫測定のためのイムノプレートや、核酸をチップ上に固定化したDNAチップ等が広く用いられている。基体上に固定化された物質を検出するための方法としては、化学発光法、蛍光法、発色法等がある。中でも、化学発光法は、高感度検出が可能であり、かつ検出装置が安価であるため、広く用いられている方法である。
 生体分子を化学発光法によって検出するための基板としては、ニトロセルロース・コートガラス基板が現在市販されている。また、化学発光法に使用する基板としては、金コートしたガラス基板や、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、アクリル等のプラスチック基板も知られている(例えば特開2007-228905号公報および特開2007-195431号公報参照、それらの全記載は、ここに特に開示として援用される)。
 しかし、化学発光法で従来使用されていた上記基板では、必ずしも十分な感度を得ることができなかったため、化学発光法によってより高感度な分析が可能な手段が求められていた。
発明の開示
 そこで本発明の目的は、ポリペプチド、核酸、脂質等の物質を化学発光法により高感度に検出するための手段を提供することにある。
 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、クロムおよび/またはモリブデン層を表面に有する基板により、上記目的が達成できることを見出し、
本発明を完成するに至った。
 本発明の一態様は、化学発光法によって直接的または間接的に検出される物質を固定化するための物質固定用基板であって、
 表面の少なくとも一部にクロムおよびモリブデンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属または該金属の合金からなる金属部を有する、前記物質固定用基板
に関する。
 前記基板は、前記金属部表面の少なくとも一部に、分子全体として電気的に中性なポリマー層を有することができる。
 前記金属部は、表面にピランハ処理および/またはオゾン処理が施されていることができる。
 前記固定化される物質は、ポリペプチド、核酸、脂質、細胞およびその構成要素からなる群から選ばれる少なくとも一種であることができる。
 本発明の更なる態様は、前記物質固定用基板に物質が固定された物質固定化基板であって、
 上記物質は、前記金属部上に固定化されており、かつ
 固定化された物質を化学発光法によって直接的または間接的に検出するために使用される、前記物質固定化基板
に関する。
 前記物質は、ポリペプチド、核酸、脂質、細胞およびその構成要素からなる群から選ばれる少なくとも一種であることができる。
 本発明の更なる態様は、基板に固定化された物質を化学発光法によって直接的または間接的に検出することを含む分析方法であって、
 前記基板は、基板表面の少なくとも一部にクロムおよびモリブデンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属または該金属の合金からなる金属部を有し、該金属部上に前記物質が固定化されている、前記分析方法
 に関する。
 前記基板は、前記金属部表面の少なくとも一部に分子全体として電気的に中性なポリマー層を有することができる。
 前記金属部上に物質を固定化する前に、該金属部表面にピランハ処理および/またはオゾン処理を施すことができる。
 前記物質は、ポリペプチド、核酸、脂質、細胞およびその構成要素からなる群から選ばれる少なくとも一種であることができる。
 前記分析方法では、前記基板に固定化された物質を、化学発光法によって直接的に検出することができる。
 前記分析方法では、前記基板に固定化された物質と特異的に反応する物質を化学発光法によって検出することにより、前記基板に固定化された物質を間接的に検出することができる。
 本発明によれば、基板上に固定化された物質を化学発光法によって高感度に検出することができる。
発明を実施するための最良の形態
 本発明は、化学発光法によって直接的または間接的に検出される物質を固定化するための物質固定用基板に関する。本発明の物質固定用基板は、表面の少なくとも一部にクロムおよびモリブデンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属または該金属の合金からなる金属部を有する。クロムおよびモリブデンに物質を固定化し化学発光法により固定化された物質を検出することにより、きわめて高感度な検出が可能になることが、本発明者らの検討の結果、新たに見出された。これは、クロムおよびモリブデンが高反射率を有することに起因すると考えられる。
 以下に、本発明の物質固定用基板について、更に詳細に説明する。
 本発明の物質固定用基板は、その表面の少なくとも一部にクロムおよびモリブデンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属または該金属の合金からなる金属部を有する。本発明の物質固定用基板は、基板全体が上記金属からなるものであってもよいが、汎用性の点からは公知の材料からなる基板に上記金属からなる層を形成したものであることが好ましい。
 上記金属部は、基板表面の少なくとも一部、物質を固定化する領域に形成されていればよいが、作業性を考慮すると基板表面全面に形成されていることが好ましい。上記金属は、モリブデンであってもクロムであってもよく、クロムとモリブデンの合金であってもよく、クロムおよび/またはモリブデンと他の金属との合金であってもよい。合金である場合は合金中の50質量%以上をクロムおよび/またはモリブデンが占めることが好ましい。上記金属部は、クロムまたはモリブデンからなることが更に好ましい。
 本発明の物質固定用基板が、基体上に金属層を有するものである場合、基体としては特に限定されるものではなく、マイクロプレート等で広く用いられているポリスチレンをはじめ、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネートやポリプロピレン等の有機物からなるもの、およびガラス基体を例示することができる。また、基板の形態は何ら限定されるものではなく、マイクロアレイ用基板のような板状であってもよく、板に設けられた穴や溝、例えば、マイクロプレートのウェル等であってもよい。また、基板の厚さは、例えば0.5~10mm、好ましくは1~5mmであり、金属部の厚さは、例えば0.00001~0.01mm、好ましくは0.0001~0.0001mmである。基板全体が前記金属からなる場合、該基板は公知の成形法によって成形することができる。一方、基体上に金属層を有する基板は、基体上に蒸着等の公知の成膜法によって金属層を形成すればよい。また、金属層と基体との間に酸化物層等の他の層が存在していてもよい。金属部の反射率は、50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、70~100%であることが更に好ましい。なお、金属部表面に鏡面加工を施す、金属層を形成する基板表面の平滑性を高める等の手段により反射率を高めることもできる。
 前記基板表面に物質を固定化する前に、前処理として金属部表面にオゾン処理を施すことができる。オゾン処理は、オゾン雰囲気下に基板を配置した後、紫外線を照射することにより行うことができる。上記雰囲気中のオゾン濃度、紫外線照射条件および照射時間は適宜設定すればよい。また、前処理としては、ピランハ処理を行うこともできる。ピランハ処理とは、硫酸と過酸化水素水との混合溶液であるピランハ溶液による洗浄処理をいう。ピランハ溶液としては、好ましくは、硫酸:30質量%過酸化水素水=1:3(質量比))の混合溶液を用いることができる。ピランハ処理は、例えば基板全体をピランハ溶液に浸漬することにより行うことができる。上記前処理を行うことにより、検出感度を更に高めることができる。
 本発明の基板は、上記金属部分の表面の少なくとも一部、好ましくは測定領域全面に、分子全体として電気的に中性なポリマー層を有することが好ましい。上記ポリマー層により、非特異的吸着を抑制し検出感度を更に高めることができる。本発明において、「分子全体として電気的に中性」とは、中性付近のpH(例えばpH6~8)の水溶液中で電離してイオンになる基を有さないか、または有していても陽イオンになるものと陰イオンになるものを有していて、ポリマー1分子における電荷の合計が実質的に0になることを意味する。なお、本発明において、電荷について「実質的に」とは、電荷の合計が0になるか、または0にはならないとしても本発明の効果に悪影響を与えない程度に小さいことを意味する。
 前記ポリマーは、水溶性であることが好ましい。ポリマーについて、「水溶性」とは、例えば、前記ポリマーの水に対する溶解度(水100gに溶解するグラム数)が、5以上であることをいう。水に不溶なポリマーを使用すると、水やアルコール以外の非水系の溶媒を使用しなければならないが、非水系溶媒は、被固定化物質を変性させる場合がある。そこで、本発明では、被固定化物質の変性防止のために、水溶性ポリマーを使用することが好ましい。更に、水溶性ポリマーは、非特異吸着抑制効果にも優れるという利点がある。
 分子全体として電気的に中性である水溶性ポリマーは、両極性またはノニオン性ポリマーであることができる。ここで、両極性とは、中性付近のpH(例えばpH6~8)の水溶液中で電離して陽イオンになる基と陰イオンになる基を有していて、ポリマー1分子における電荷の合計が実質的に0になることを意味する。また、「ノニオン性」とは、中性付近のpH(例えばpH6~8)の水溶液中で電離してイオンになる基を実質的に有さないことを意味する。ここで「電離してイオンになる基を実質的に有さない」とは、このような基を全く含まないか、または含んでいるとしても本発明の効果に悪影響を与えない程度に微量(例えば、このような基の数が炭素数の1%以下)であることを意味する。中でも、ノニオン性ポリマーは、優れた非特異吸着防止効果を有し、また、安価に製造または入手可能であるという利点を有する。
 前記ポリマーの数平均分子量は、特に限定されず、通常、350~500万程度であるが、ポリマーの分子量が過度に大きいと、ポリマー同士の架橋が多くなり、被固定化物質と、被固定化物質との反応に供される物質(光架橋剤等)との反応が起きにくくなる場合があるので、500~数10万程度が好ましい。
 本発明において使用可能なノニオン性ポリマーの具体例としては、以下のポリマーを挙げることができる。但し、本発明は、下記具体例に限定されるものではない:ポリエチレングリコール(PEG)やポリプロピレングリコールのようなポリアルキレングリコール;ビニルアルコール、メチルビニルエーテル、ビニルピロリドン、ビニルオキサゾリドン、ビニルメチルオキサゾリドン、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、N-ビニルサクシンイミド、N-ビニルホルムアミド、N-ビニル-N-メチルホルムアミド、N-ビニルアセトアミド、N-ビニル-N-メチルアセトアミド、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート、ポリエチレングリコールアクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-iso-プロピルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メチロールアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、アクリロイルピロリジン、アクリロイルピペリジン、スチレン、クロロメチルスチレン、ブロモメチルスチレン、酢酸ビニル、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、メチルシアノアクリレート、エチルシアノアクリレート、n-プロピルシアノアクリレート、iso-プロピルシアノアクリレート、n-ブチルシアノアクリレート、iso-ブチルシアノアクリレート、tert-ブチルシアノアクリレート、グリシジルメタクリレート、エチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、iso-プロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、iso-ブチルビニルエーテル、tert-ブチルビニルエーテルなどのモノマー単位の単独または組み合わせを構成成分とするノニオン性のビニル系高分子;ゼラチン、カゼイン、コラーゲン、アラビアガム、キサンタンガム、トラガントガム、グアーガム、プルラン、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、ヒアルロン酸、キトサン、キチン誘導体、カラギーナン、澱粉類(カルボキシメチルデンプン、アルデヒドデンプン)、デキストリン、サイクロデキストリン等の天然高分子、メチルセルロース、ビスコース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースのような水溶性セルロース誘導体等の天然高分子。また、これらのポリマーをベースにした光架橋型水溶性ポリマーの市販品、例えばポリビニルアルコールをベースにした東洋合成工業社製「AWP」などを使用することも可能である。これらのうち、特に好ましいものは、ポリエチレングリコール系ポリマーであり、更にはポリエチレングリコール(メタ)アクリレートのビニル重合体である。なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。「(メタ)アクリル」とは、アクリルまたはメタクリルを意味する。
 更に、前記ポリマーとしては、ホスホリルコリン含有両極性ポリマー、具体的には、下記一般式[I]で表される構造を有する単位を含むホスホリルコリン含有両極性ポリマーを用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(ただし、一般式[I]中、Xは、重合した状態の重合性原子団を表わす。)
 なお、上記一般式[I]で表される構造を有する単位を以下、便宜的に「単位[I]」と言うことがある。
 前記一般式[I]に含まれるホスホリルコリンは、生体膜の構成成分である。生体膜は種々の物質と接触するにもかかわらず、非特異吸着がほとんど起きない。これは、ホスホリルコリンの非特異吸着防止効果によるものと考えられる。本発明では、前記ポリマーとしてホスホリルコリン含有ポリマーを用いることにより、非特異吸着を有効に防止することができる。
 単位[I]は、ホスホリルコリン基を含む単位であり、重合した状態の重合性原子団を表す。Xとしては、ビニル系モノマー残基が好ましい。単位[I]としては、下記一般式[I’]で示されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(ただし、X’は、ビニル部分が付加重合した状態のメタクリルオキシ基、メタクリルアミド基、アクリルオキシ基、アクリルアミド基、スチリルオキシ基またはスチリルアミド基を表し、R1は単結合または炭素数1~10のアルキレン基(ただし1個または2個のヒドロキシル基で置換されていてもよい)を表す。)
 このような単位の好ましい具体例として、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、2-アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、N-(2-メタクリルアミド)エチルホスホリルコリン、4-メタクリロイルオキシブチルホスホリルコリン、6-メタクリロイルオキシヘキシルホスホリルコリン、10-メタクリロイルオキシデシルシルホスホリルコリン、ω-メタクリロイルジオキシエチレンホスホリルコリンまたは4-スチリルオキシブチルホスホリルコリンに由来する(すなわち、これらの単位を重合させた)単位を挙げることができる。これらの中でも2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに由来する単位が特に好ましい。
 単位[I]を含有するポリマーは、単位[I]のみからなるものであってもよいし、単位[I]と、本発明の効果に悪影響を与えない他の重合性モノマーとの共重合体であってもよい。他の重合性モノマーとしては、ビニル系モノマーが好ましく、特に(メタ)アクリル酸またはその塩若しくはエステル(好ましくは低級アルキル(例えば炭素数1~6)エステル)が好ましい。共重合体の場合、単位[I]と他の重合性モノマーとの比率は、特に限定されないが、モル比で1:0.3以下、特に1:0.1以下が好ましい。
 前記ポリマーに光反応性基および/または金属部表面と結合可能な基を導入することにより、該ポリマーが有する基を利用して、基体とポリマーを結合することができる。本発明において、「光反応性基」とは、光を照射することによりラジカルを生じる基を意味する。
 前記ポリマーに光反応性基を導入する場合、その導入量は、ポリマー1分子当たり1個以上であればよく、2個以上であることが好ましい。但し、過度に多すぎると、非特異吸着が増大するおそれがあるので、その導入量は、ポリマーを構成する炭素数(側鎖の炭素を含まない)の10%以下が好ましく、5%以下であることが更に好ましい。光反応性基の好ましい例としては、アジド基(-N3)を挙げることができるが、これに限定されるものではない。ポリマーに導入可能な光反応性基の具体例としては、フェニルアジド基、アセチル基、ベンゾイル基を挙げることができ、特に好ましくはフェニルアジド基である。アジド基等の光反応性基は、ポリマーに直接結合してもよいが、任意のスペーサー構造を介してポリマーに導入してもよく、通常、後者の方が製造が容易であり好ましい。後者の場合、スペーサー構造は、何ら限定されるものではなく、例えば炭素数1~10のアルキレン基(但し1個または2個のヒドロキシル基で置換されていてもよい)、フェニレン基(但し、1~3個の炭素数1~4のアルキル基またはヒドロキシル基で置換されていてもよい)等を挙げることができる。
 ポリマーへの光反応性基の導入は、常法に基づき容易に行うことができる。例えば、官能性基を有するポリマーと、該官能性基と反応する官能性基を有するジアジド化合物を反応させて、ポリマーにアジド基を結合させることができる。好ましいポリマーであるポリエチレングリコールを用いる場合、両末端にアミノ基やカルボキシル基を有するポリエチレングリコールが市販されているので、このような市販の官能基含有ポリエチレングリコールにアジド基含有ポリマーを反応させてアジド基を導入することができる。また、ビニル系ポリマーのようにモノマーの重合により形成されるポリマーの場合には、ビニル系ポリマーの主な構成単位となるビニル系モノマーと、光反応性ビニル系モノマーを共重合させることにより、光反応性基含有ポリマーを製造することができる。この方法により得られる光反応性基含有ビニル系ポリマーの具体例としては、ポリ((メタ)アクリルアミド-光反応性(メタ)アクリル酸アミド)共重合体、ポリ(グリシジル(メタ)アクリレート-光反応性(メタ)アクリルアミド共重合体、(ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート-光反応性アクリル酸アミド)共重合体等を挙げることができ、特に、(ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート-光反応性アクリル酸アミド)共重合体が好ましい。
 また、金属部表面と共有結合または配位結合可能な基を導入するためには、前記ポリマーは遊離のカルボキシル基を有していることが好ましい。遊離のカルボキシル基は、例えば、メタクリル酸やアクリル酸のようなカルボキシル基含有ビニルモノマーをさらに共重合させることにより、容易に付与することができる。なお、遊離のカルボキシル基の含有量は、ポリマーを構成するすべての単位の合計モル数を基準として、5モル%~50モル%程度とすることが好ましい。
 一方、金属部表面と配位結合可能な基としては、カルボキシル基およびアミノ基を挙げることができる。カルボキシル基は、前述のポリマーに含まれる遊離のカルボキシル基をそのまま利用することができる。また、アミノ基は、該遊離のカルボキシル基に、カルボジイミドのような架橋剤を用いてジアミン化合物を結合させることにより、容易に導入することができる。
 前記ポリマー層は、上記ポリマーそのものを金属部表面に塗布して形成することもでき、上記ポリマーを含む塗布液を金属部表面に塗布して形成することもできる。上記塗布液に、1分子中に少なくとも2個の光反応性基を有する光架橋剤を含有させることもできる。この場合、光架橋剤により金属部表面とポリマーとを結合することができるため、前記ポリマーに前述の光反応性基および/または金属部表面と結合可能な基を導入することは必須ではない。
 前記光架橋剤は、光照射により光反応性基がラジカルを生じることにより、アミノ基やカルボキシル基、有機化合物を構成する炭素原子等と共有結合を形成することができる。これにより、前記光架橋剤を含む塗布液を基体上に塗布した後に光を照射することによって、基体とポリマーを光架橋剤を介して結合させることができ、基体上に非特異吸着防止効果を有するポリマー層を形成することができる。
 前記光架橋剤が有する光反応性基としては、アジド基(-N3)、アセチル基、ベンゾイル基、ジアジリン基を挙げることができる。特に、アジド基は、光を照射することにより窒素分子が離脱すると共に窒素ラジカルが生じ、この窒素ラジカルは、アミノ基やカルボキシル基等の官能基のみならず、有機化合物を構成する炭素原子とも結合することが可能であるので、ほとんどの有機物と共有結合を形成し得るため好ましい。
 前記光架橋剤は、水溶性であることが好ましい。光架橋剤についての「水溶性」とは、0.5mM以上、好ましくは2mM以上の濃度の水溶液を与えることができることを意味する。
 前記光架橋剤は、1分子中に少なくとも2個の光反応性基を含む。架橋剤1分子中に含まれる光反応性基の個数は、例えば2~4個、好ましくは2~3個である。前記光架橋剤としては、アジド基を2個有するジアジド化合物が好ましく、特に水溶性ジアジド化合物が好ましい。本発明に用いられる光架橋剤の好ましい例として、下記一般式[II]で表されるジアジド化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 一般式[II]中、Rは単結合または任意の基を示す。-R-は、2個のフェニルアジド基を連結するための構造であるから、ジアジド化合物が必要な水溶性を有することになるものであれば特に限定されない。好ましい-R-の例として、単結合(すなわち、2個のフェニルアジド基が直接連結される)、炭素数1~6のアルキレン基(1個または2個の炭素間不飽和結合を含んでいてもよく、1個または2個の炭素原子が酸素と二重結合してカルボニル基を構成していてもよい)(特に好ましくはメチレン基)、-O-、-SO2-、-S-S-、-S-、-R2 ・・・・・・3-(ただし、・・・は単結合または二重結合を示し、Yは炭素数3~8のシクロアルキレン基、R2およびR3はそれぞれ独立に炭素数1~6のアルキレン基(1個または2個の炭素間不飽和結合を含んでいてもよく、該アルキレン基の基端の炭素原子とYとの結合が二重結合であってもよく)、1個または2個の炭素原子が酸素と二重結合してカルボニル基を構成していてもよい)を示し、シクロアルキレン基は、1個または2個以上の任意の置換基で置換されていてもよく(置換されている場合、好ましくはシクロアルキレン基を構成する炭素原子のうち、1個若しくは2個が酸素と二重結合してカルボニル基を構成し、および/若しくは1個若しくは2個の炭素数1~6のアルキル基で置換されている)を挙げることができ、また、一般式[II]中のそれぞれのベンゼン環は、1個または2個以上の任意の置換基(好ましくはハロゲン、炭素数1~4のアルコキシル基、スルホン酸若しくはその塩等の親水性基)で置換されていてもよい。好ましい-R-の具体例として次のものを例示することができる。-、-CH2-、-O-、-SO2-、-S-S-、-S-、-CH=CH-、-CH=CH-CO-、-CH=CH-CO-CH=CH-、-CH=CH-、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 好ましいジアジド化合物の具体例として、下記のものを例示することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 前記ポリマーおよび光架橋剤は、それ自体公知であり、公知の製造方法により製造可能であり、また、市販されているものもある。
前記ポリマーまたは前記ポリマーと光架橋剤を、例えば溶媒に溶解して塗布液を調製することができる。溶媒としては、水、水と任意の割合で混じり合う低級アルコール(好ましくはエタノール)およびこれらの混合物を用いることができる。中でも、溶媒として水を用いることが好ましい。
 前記塗布液中のポリマーおよび光架橋剤の濃度は特に限定されないが、ポリマーの濃度は、例えば0.0001~10質量%、好ましくは0.001~1質量%、光架橋剤の濃度は、例えば、前記ポリマーに対して1~20質量%、好ましくは2~10質量%とすることができる。上記塗布液の金属部表面への塗布方法は特に限定されず、例えば、スピンコート法、マイクロピペット等によってスポットする方法、ピン方式によるスポッティングや圧電方式によるスポッティング等の方法を用いることができる。その膜厚は、例えば0.01~10μm、好ましくは0.05~1μmとすることができる。なお、上記ポリマー層の光透過率は、50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、70~100%であることが更に好ましい。高反射率の金属部上に、光透過率の高いポリマー層を設けることにより、より高感度での検出が可能になる。ポリマー層の光透過率は、例えば、透明なガラス基体上にポリマー層を形成して測定することができる。
 本発明の物質固定用基板に固定される物質は、化学発光法によって検出される物質であり、化学発光法により検出可能なものであれば特に限定されるものではないが、ポリペプチド(糖タンパク質およびリポタンパク質を包含する)、核酸、脂質並びに細胞(動物細胞、植物細胞、微生物細胞等)およびその構成要素(核、ミトコンドリア等の細胞内小器官、細胞膜や単位膜等の膜等を包含する)を例示することができる。
 更に本発明は、本発明の物質固定用基板に物質が固定された物質固定化基板に関する。本発明の物質固定化基板は、上記物質が、前記金属層上に固定化されており、かつ固定化された物質を化学発光法によって直接的または間接的に検出するために使用される。
 以下に、本発明の物質固定化基板について更に詳細に説明する。
 前記物質固定用基板への物質の固定化は、被固定化物質を適当な溶媒またはバッファーへ添加し得られた溶液を金属部上に直接または前記ポリマー層を介して塗布することにより行うことができる。特に、タンパク質のような特定の構造をもつ生体高分子は、それ自身が一部コンフォメーション変化を起こすことによりクロムやモリブデンに吸着させることができる。
 本発明では、被固定化物質に前記金属部またはポリマー層と結合可能な基を導入することもできる。または、適当なインターカレーターを用いて固定化を行うことも可能である。被固定化物質と1分子中に少なくとも2個の光反応性基を有する光架橋剤との混合物を金属部表面へ塗布し、光照射することにより物質の固定化を行うこともできる。特に、前述の光反応性基の中でもアジド基は、光を照射することにより窒素分子が離脱すると共に窒素ラジカルが生じ、この窒素ラジカルは、アミノ基やカルボキシル基等の官能基のみならず、有機化合物を構成する炭素原子とも結合することが可能であるので、ほとんどの有機物を固定化することが可能である。
 光反応性基を利用する場合、塗布液を塗布した後、光照射を行うことにより、光架橋剤に含まれる光反応性基のラジカル化が起こり、金属部またはポリマー層と被固定化物質とを、光架橋剤を介して結合させることができ、結果的に、被固定化物質を基板上に固定化することができる。また、光反応性基によって基板とポリマーとを結合する場合には、まずポリマー層形成用塗布液を金属部上に塗布し、好ましくは乾燥した後に光照射を行い、次いで、被固定化物質と架橋剤との混合物を塗布および光照射してもよく、または、ポリマー層形成用塗布液の塗布後には光照射を行わず、被固定化物質と架橋剤との混合物の塗布後の光照射によって、前記塗布液に含まれる光架橋剤および/またはポリマーが有する光反応性基のラジカル化を行ってもよい。ここで使用される光架橋剤の詳細については、前述の通りである。
 被固定化物質と光架橋剤との混合物は、例えば溶媒に溶解して溶液の状態で金属部上に塗布することができる。溶媒としては、水、水と任意の割合で混じり合う低級アルコール(好ましくはエタノール)およびこれらの混合物を用いることができる。中でも、溶媒として水を用いることが好ましい。
 試料溶液中の被固定化物質の濃度は特に限定されないが、例えば0.01~10質量%、好ましくは0.05~1質量%である。
 試料溶液が光架橋剤を含む場合、光架橋剤の濃度は、例えば、被固定化物質に対して0.1~20質量%、好ましくは1~10質量%とすることができる。
 前記試料溶液の塗布方法は、特に限定されず、前述の塗布方法等を用いることができる。光反応性基を利用する場合は、塗布後、好ましくは塗布した溶液を乾燥した後、光を照射する。光は、用いる光反応性基がラジカルを生じさせることができる光であればよく、特に、光反応性基としてアジド基を用いる場合には、紫外線(例えば波長300~400nm)が好ましい。照射時間は、例えば1~15分間とすることができる。照射する光線の線量は、特に限定されないが、通常、1cm2当たり1mW~100mW程度である。この光照射によって光架橋剤に含まれる光反応性基(また、ポリマーが光反応性基を有する場合には、該光反応性基)がラジカルを生じ、金属部表面とポリマー層、ポリマー層と被固定化物質とを光架橋剤を介して結合させることができる。また、二段階で光照射を行い、ポリマー層と金属部表面とを結合させる場合の光照射も、同様の条件で行うことができる。これにより、基板の金属部上に直接またはポリマー層を介して所望の物質を固定化することができる。
 金属部上に直接試料溶液を塗布する場合、光照射は必須ではないが、光照射を行ってもよい。光照射を行うことにより、金属部表面を活性化し被固定化物質と金属部表面との結合力を高めることができると考えられる。
 また、本発明では、前述の塗布液および混合物(溶液)の塗布方法としてマイクロスポッティングを用いてもよい。マイクロスポッティングは、液を基体上の非常に狭い領域に塗布する手法である。この方法は、DNAチップ等の作製に常用されており、そのための装置も市販されているので、市販の装置を用いて容易に行うことができる。本発明では、ポリマーまたはポリマーと光架橋剤を含む塗布液を基体表面全体にコーティングし、その上に被固定化物質と光架橋剤を含む混合物(溶液)をマイクロスポッティングし、次いで基体の全面に光照射してもよい。さらに、前述の塗布液をマイクロスポッティングし、その上に被固定化物質と光架橋剤との混合物(溶液)をマイクロスポッティングし、次いで基体の全面に光照射してもよい。
 また、本発明では、フォトマスクを介して選択的に露光を行うことも可能である。フォトマスクを使用する場合、光が照射されなかった部分では、光反応性基が基体および被固定化物質に結合しないので、洗浄すれば光架橋剤も被固定化物質も除去される。従って、フォトマスク等を介して選択露光を行うことにより、任意のパターンで物質を固定化することができる。従って、選択露光により、マイクロアレイ等の任意の種々の形状に物質を固定化することができるので、非常に有利である。
 本発明では、前述のように所望の物質を固定化した後、公知の方法によって基板を洗浄して未反応成分等を除去することが好ましい。こうして、非特異吸着を抑制しつつ、所望の物質が固定化された基体を得ることができる。
 本発明の物質固定化基板は、固定化された物質を化学発光法によって直接的または間接的に検出するために使用される。化学発光法による検出では、固定化された物質そのものを(直接的に)検出してもよく、該物質と特異的に反応する物質を検出することにより固定化された物質を間接的に検出してもよい。化学発光法とは、2次抗体として用いられる酵素標識抗体と基質が反応し、生じたエネルギーが変換されて起こる発光を検出する方法であり、高感度で、安価な検出法である。化学発光法による検出方法としては、基体表面に抗原を固定化して、それと特異的に反応する抗体の量を測定する場合と、基体表面に抗原を固定化して、同じ抗原とこれらの抗原と特異的に反応する抗体の両方を加えて、後から加えた抗原量を測定する場合(競合法)があり、本発明の物質固定化基板は、いずれの方法にも用いることができる。
 更に本発明は、基板に固定化された物質を化学発光法によって直接的または間接的に検出することを含む分析方法に関する。本発明の分析方法において、前記基板は、基板表面の少なくとも一部にクロムおよびモリブデンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属または該金属の合金からなる金属部を有し、該金属部上に前記物質が固定化されている。本発明の分析方法の詳細は前述の通りである。本発明の分析方法は、例えば、抗原-抗体反応を利用する分析方法として好適である。
 以下に、本発明を実施例により更に説明する。但し、本発明は実施例に示す態様に限定されるものではない。
[実施例1]
クロムコートガラス基板の作製
 ガラス基体の一方の表面全面に真空蒸着法によりクロムからなる金属層を形成した。ガラス基体の厚さは0.7mm、クロム層の厚さは約1100Åであった。上記蒸着処理により、クロム層とガラス基体との間には、厚さ約500Åの酸化クロム層が形成された。
[実施例2]
 蒸着材料をクロムからモリブデンに変えた点以外、実施例1と同様の方法でガラス基体の一方の表面全面に真空蒸着法によりモリブデンからなる金属層を形成した。
[実施例3]
BSA固定化チップの作製(1)
(1)ピランハ処理
 実施例1で作製したクロムコートガラス基板を、ピランハ溶液(硫酸:30質量%過酸化水素水=1:3(質量比))中に5分間浸漬した後、MilliQ水ですすぐ操作を2回繰り返した。
(2)ポリマー層の形成
 WO2004/004510の実施例3に記載の方法によって得たアジド基含有ポリエチレングリコール(以下、「Az-PEG」ともいう)を、50質量%エタノール水溶液に溶解(Az-PEG量:0.15質量%)してポリマー層形成用塗布液を調製した。この塗布液を、上記基板のクロム層表面上に滴下しスピンコート(4000rpm×30sec)した後、0.09MPaにて15分間減圧乾燥を行った。その後、ポリマー層表面へUV照射(ブラックライト(波長300~400nm)で7分間)した。
(3)BSAの固定化
 抗原溶液としてBSA水溶液(BSA濃度:0.5mg/ml)を、アレイヤーを用いて図1に示すアレイヤープログラムでポリマー層上にスポットした。その後、常温常圧で7分間乾燥し、次いでスポットを含むポリマー層表面へUV照射(ブラックライト(波長300~400nm)で7分間)し、抗原が固定化されたチップを作製した。作製したチップをホスフェートバッファー溶液(以下、「PBS」ともいう)に0.1質量%Tween20(登録商標)を添加した洗浄溶液でミキサー(強度0)にて3分間洗浄した後、0.1MPaで5分間減圧乾燥した。
[実施例4]
λDNA固定化チップの作製(1)
 抗原溶液に添加する抗原をλDNAに変更した点(抗原溶液中のλDNA濃度:1mg/ml)以外、実施例3と同様の方法でλDNA固定化チップを作製した。
[実施例5]
BSA固定化チップの作製(2)
 実施例2で作製したモリブデンコートガラス基板を使用した点以外、実施例3と同様の方法でモリブデンコートガラス基板上へ抗原を固定化しチップを作製した。
[実施例6]
λDNA固定化チップの作製(2)
 抗原溶液に添加する抗原をλDNAに変更した点(抗原溶液中のλDNA濃度:1mg/ml)以外、実施例5と同様の方法でλDNA固定化チップを作製した。
[実施例7]
化学発光法による分析(1)
 実施例3~6で作製した各チップの抗原固定化表面に、PBSにて希釈した一次反応溶液(抗BSA抗体溶液:100ng/ml、抗λDNA抗体陽性血清:100倍希釈)をそれぞれ滴下し、ミキサー(強度0)にて20分間反応させた。次いで、PBS(0.1質量% Tween 20(登録商標)含有)でミキサー(強度0)にて3分間洗浄した。その後、10質量%BSA入りPBSにて希釈した二次抗体(Anti-rabbit IgG:100倍希釈、Anti-human IgG:4000倍希釈)を滴下し、ミキサー(強度0)にて20分間反応させた。PBS(0.1質量% Tween 20(登録商標)含有)でミキサー(強度0)にて3分間洗浄した後、化学発光試薬を添加し発光強度を測定した。
[比較例1]
 基板を一方の表面に金をコートした金コートガラス基板に変更した点以外、実施例3と同様の方法でBSA固定化チップを作製し、このチップについて実施例7と同様の方法で化学発光法による分析を行った。
[比較例2]
 基板を一方の表面に金をコートした金コートガラス基板に変更した点以外、実施例4と同様の方法でλDNA固定化チップを作製し、このチップについて実施例7と同様の方法で化学発光法による分析を行った。
評価結果
 実施例7、比較例1、2で得られたCCDカメラ写真(暗所、倍率50倍)を図2に示す。実施例7、比較例1、2において抗原溶液のスポット回数を1回、2回、3回と変更して得られた発光強度とスポット回数の関係を示すグラフを図3に示す。
 図2および図3に示す結果から、クロムコート基板およびモリブデンコート基板は、金コート基板と比べて発光強度が高く高感度検出が可能であることがわかる。また、図3に示すように、スポット回数を増やしても発光強度の大幅な増加は見られず、金コート基板ではスポット回数を増やしてもクロムコート基板およびモリブデンコート基板と同等の発光強度を得ることはできなかった。
 なお、ポリマー層上にBSA溶液をスポットすると、スポット領域においてポリマー層の再溶解が起こり、BSAが直接クロム層表面と接触し物理吸着することにより、クロム層上にBSAを固定化できたと考えられる。
[実施例8]
BSA固定化チップの作製(3)
 ピランハ処理を行わなかった点以外、実施例3と同様の方法でBSA固定化チップを作製した。
[実施例9]
BSA固定化チップの作製(4)
 実施例3においてピランハ処理に代えてクロムコート基板をオゾン雰囲気中で10分間紫外線照射するオゾン処理を行った点以外、実施例3と同様の方法でBSA固定化チップを作製した。
[実施例10]
化学発光法による分析(2)
 実施例3、8、9で作製した各チップについて、実施例7と同様の方法で化学発光法による分析を行った。
評価結果
 実施例10において測定されたスポット最大発光強度を図4に示し、バックグラウンドの最大発光強度を図5に示す。図6は、実施例11、比較例3、4におけるS/N比を示すグラフである。
 図4に示すように、実施例3、8、9で作製したチップによれば高強度な発光が検出された。また、図5に示すようにバックグラウンドの発光強度が低かったことから、非特異的吸着が抑制されたことがわかる。このように実施例11では、スポットからの発光強度が高く、かつバックグラウンドの発光強度が低いため、図6に示すように高S/Nでの高感度分析が可能であった。
[実施例11]
抗核抗体検査
 実施例1と同様の方法で作製したクロムコートガラス基板を用いて以下の方法により細胞溶液の抗核抗体検査を行った。
(1)ポリマー層の形成
 Az-PEGを、50質量%エタノール水溶液に溶解(Az-PEG量:0.15質量%)してポリマー層形成用塗布液を調製した。この塗布液を、クロム層表面上に滴下しスピンコート(5000rpm×30sec)した後、0.09MPaにて15分間減圧乾燥を行った。その後、ポリマー層表面へUV照射(ブラックライト(波長300~400nm)で7分間)した。
(2)Ncu固定化チップの作製
 1.25mg/ml、2.5mg/ml、5mg/mlの核画分抽出液(Nuc)をアレイヤーにて、ポリマー層上にスポットした。その後、常温常圧で7分間乾燥後、上記と同様のブラックライトにて7分間UV照射しチップを作製した。作製したチップを、PBS(0.1質量% Tween 20(登録商標)含有)でミキサー(強度0)にて3分間洗浄した後、0.1MPaで5分間減圧乾燥した。
(3)抗核抗体検査
 ブラッドフォード法によって核画分抽出液のタンパク量を定量した。定量結果を基に、それぞれ既知の濃度にタンパク質溶液を調製にした。そして、それぞれのタンパク質濃度に対して10%のビスアジドを混合した。調製したタンパク質溶液を基板上にアレイヤーにてスポットを行った。常温常圧で7分間乾燥後、上記ブラックライトにて7分間UV照射した。その後、チップをPBS(0.1質量% Tween 20(登録商標)含有)でミキサー(強度0)にて3分間洗浄した後、0.1MPaで5分間減圧乾燥した。乾燥後のチップに、100倍希釈した血清をそれぞれ滴下し、ミキサー(強度0)にて20分間反応させた。その後、PBS(0.1質量% Tween 20(登録商標)含有)でミキサー(強度0)にて3分間洗浄した。
 上記洗浄後のチップに、10質量%BSA含有PBS にて4000倍希釈したHRP標識抗ヒト(HRP labeled Anti-human) IgGを滴下し、ミキサー(強度0)にて20分間反応させた。その後、チップをPBS(0.1質量% Tween 20(登録商標)含有)でミキサー(強度0)にて3分間洗浄した後、後、化学発光試薬を添加しCCDカメラ写真(暗所、倍率50倍)の撮影および発光強度の測定を行った。
[比較例3]
 ワットマン社製ニトロセルロース・コートガラス基板を、ニトロセルロース層表面への紫外線照射および洗浄後、ブロッキング溶液(4質量%スキムミルク)中で2時間インキュベートすることによりブロッキングを行った。その後、ニトロセルロース表面へ実施例12と同様の方法で抗核抗体検査を行った。
評価結果
 実施例11および比較例3で撮影されたCCDカメラ写真を図7に示す。図8は、実施例12および比較例3で測定されたシグナル強度、図9はバックグラウンドを引いたシグナル強度、図10はS/N比を示すグラフである。図7~10中、「ANA+」は、「抗核抗体(Anti-Nucleus Antibody)あり「、「ANA-」は、「抗核抗体なし」を意味する。
 これらの結果から、実施例12のチップは、シグナル強度が高く、かつバックグラウンドが低いため、高いS/Nでの高感度分析が可能であることが示された。
 これに対し、ニトロセルロース基板を使用した比較例3では、ブロッキングをしたにもかかわらずバックグラウンドが高く良好なS/Nを得ることはできなかった。
 本発明の物質固定化基板は、抗体若しくはその抗原結合性断片または抗原を固定化した免疫測定用プレート、DNAやRNAを基板上に固定化した核酸チップ、マイクロアレイ等として好適に用いることができるがこれらに限定されるものではなく、例えば、細胞全体やその構成要素を固定化した基板としても好適である。
実施例で使用したアレイヤーのプログラムの説明図である。 実施例7および比較例1、2で得られたCCDカメラ写真を示す。 実施例7および比較例1、2における抗原溶液のスポット回数と発光強度との関係を示すグラフである。 実施例10において測定されたスポットからの最大発光強度を示すグラフである。 実施例10において測定されたバックグラウンドの最大発光強度を示すグラフである。 実施例10におけるS/N比を示すグラフである。 実施例11および比較例3で得られたCCDカメラ写真を示す。 実施例11および比較例3において測定されたシグナル強度を示すグラフである。 実施例11および比較例3において測定されたシグナル強度(バックグラウンフォをひいた値)を示すグラフである。 実施例11および比較例3において測定されたS/N比を示すグラフである。

Claims (12)

  1. 化学発光法によって直接的または間接的に検出される物質を固定化するための物質固定用基板であって、
    表面の少なくとも一部にクロムおよびモリブデンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属または該金属の合金からなる金属部を有する、前記物質固定用基板。
  2. 前記金属部表面の少なくとも一部に、分子全体として電気的に中性なポリマー層を有する請求項1に記載の物質固定用基板。
  3. 前記金属部は、表面にピランハ処理および/またはオゾン処理が施されている請求項1または2に記載の物質固定用基板。
  4. 前記固定化される物質は、ポリペプチド、核酸、脂質、細胞およびその構成要素からなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項1~3のいずれか1項に記載の物質固定用基板。
  5. 請求項1~3のいずれか1項に記載の物質固定用基板に物質が固定された物質固定化基板であって、
    上記物質は、前記金属部上に固定化されており、かつ
    固定化された物質を化学発光法によって直接的または間接的に検出するために使用されることを特徴とする物質固定化基板。
  6. 前記物質は、ポリペプチド、核酸、脂質、細胞およびその構成要素からなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項5に記載の物質固定化基板。
  7. 基板に固定化された物質を化学発光法によって直接的または間接的に検出することを含む分析方法であって、
    前記基板は、基板表面の少なくとも一部にクロムおよびモリブデンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属または該金属の合金からなる金属部を有し、該金属部上に前記物質が固定化されている、前記分析方法。
  8. 前記基板は、前記金属部表面の少なくとも一部に分子全体として電気的に中性なポリマー層を有する請求項7に記載の分析方法。
  9. 前記金属部上に物質を固定化する前に、該金属部表面にピランハ処理および/またはオゾン処理を施す請求項7または8に記載の分析方法。
  10. 前記物質は、ポリペプチド、核酸、脂質、細胞およびその構成要素からなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項7~9のいずれか1項に記載の分析方法。
  11. 前記基板に固定化された物質を化学発光法によって直接的に検出する請求項7~10のいずれか1項に記載の分析方法。
  12. 前記基板に固定化された物質と特異的に反応する物質を化学発光法によって検出することにより、前記基板に固定化された物質を間接的に検出する請求項7~10のいずれか1項に記載の分析方法。
PCT/JP2009/001317 2008-03-26 2009-03-25 物質固定用基板、物質固定化基板および分析方法 WO2009119082A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505345A JP5344438B2 (ja) 2008-03-26 2009-03-25 物質固定用基板、物質固定化基板および分析方法
US12/934,606 US20110065126A1 (en) 2008-03-26 2009-03-25 Substance-immobilizing substrate, substance-immobilized subtrate, and analysis method
EP09725661A EP2267436A4 (en) 2008-03-26 2009-03-25 SUBSTRATE FOR USE IN IMMOBILIZING SUBSTANCES, SUBSTRATE WITH IMMOBILIZED SUBSTANCE AND ASSAY PROCEDURE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080292 2008-03-26
JP2008-080292 2008-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009119082A1 true WO2009119082A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41113293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/001317 WO2009119082A1 (ja) 2008-03-26 2009-03-25 物質固定用基板、物質固定化基板および分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110065126A1 (ja)
EP (1) EP2267436A4 (ja)
JP (1) JP5344438B2 (ja)
WO (1) WO2009119082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130171619A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 General Electric Company Porous membranes having a hydrophilic coating and methods for their preparation and use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023697A (ja) * 1998-05-27 2000-01-25 Vysis Inc 分析対象の検出のための生物学的アッセイの改良
JP2004144752A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Agilent Technol Inc 金属層を用いた化学的アレイアセンブリとの結合
JP2004261004A (ja) * 2003-01-15 2004-09-24 Toyobo Co Ltd 二本鎖オリゴヌクレオチドアレイ
WO2004088319A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kanagawa Academy Of Science And Technology 物質固定化剤、それを用いた物質固定化方法及びそれを用いた物質固定化基体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE911670A1 (en) * 1990-05-17 1991-11-20 Adeza Biomedical Corp Highly reflective biogratings and method
US5917592A (en) * 1997-02-28 1999-06-29 Charm Sciences, Inc. Photometer, and test sample holder for use therein, method and system
EP1097378A2 (en) * 1998-07-21 2001-05-09 Burstein Laboratories Inc. Optical disc-based assay devices and methods
US7148058B2 (en) * 2000-06-05 2006-12-12 Chiron Corporation Protein microarrays on mirrored surfaces for performing proteomic analyses
FR2842826B1 (fr) * 2002-07-25 2006-01-20 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication de puces biologiques
US20040191815A1 (en) * 2003-01-15 2004-09-30 Motoki Kyo Array having oligonucleotides on a metal substrate
WO2004113872A2 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Covalent methods for immobilization of thiolated biomolecules on siliceous and metallic surfaces
JP2006234583A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kyocera Corp 検出用基板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023697A (ja) * 1998-05-27 2000-01-25 Vysis Inc 分析対象の検出のための生物学的アッセイの改良
JP2004144752A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Agilent Technol Inc 金属層を用いた化学的アレイアセンブリとの結合
JP2004261004A (ja) * 2003-01-15 2004-09-24 Toyobo Co Ltd 二本鎖オリゴヌクレオチドアレイ
WO2004088319A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kanagawa Academy Of Science And Technology 物質固定化剤、それを用いた物質固定化方法及びそれを用いた物質固定化基体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2267436A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130171619A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 General Electric Company Porous membranes having a hydrophilic coating and methods for their preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
EP2267436A1 (en) 2010-12-29
JPWO2009119082A1 (ja) 2011-07-21
US20110065126A1 (en) 2011-03-17
EP2267436A4 (en) 2011-04-20
JP5344438B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630865B2 (ja) 物質固定化剤、それを用いた物質固定化方法及びそれを用いた物質固定化基体
JP2006322709A (ja) 物質固定化基板
JP2008522164A (ja) 生体分子を結合させるためのポリマー被覆基体およびその製造方法と使用方法
JPH03176662A (ja) 光学的バイオセンサー
Moschallski et al. Printed protein microarrays on unmodified plastic substrates
CN104136106A (zh) 具有聚合涂层的多孔膜及其制备和使用方法
JP2007525681A (ja) 有機表面への生体分子の共有結合的固定化方法
JP4505581B2 (ja) 物質固定化方法
CN104194027A (zh) 一种抗生物污染聚合物生物芯片的制备方法
CN107003306A (zh) 具有聚合物接枝的多孔薄膜、其方法及用途
JP5344438B2 (ja) 物質固定用基板、物質固定化基板および分析方法
JP2007139587A (ja) 物質固定化剤、物質固定化方法および物質固定化基板
US20060111517A1 (en) Recognition layers made of hydrogel based on polyacrylamide for use in biosensor technology
JP2006316010A (ja) 物質固定化剤、物質固定化方法および物質固定化基体
JP7307434B2 (ja) 物質固定化用の基体、及びその利用
JP2007309725A (ja) 機能性物質の物質固定化剤、及び、該物質固定化剤を用いた機能性物質の固定化方法、並びに、該方法により機能性物質が固定化された基体
JP2005181154A (ja) 血液型抗体の測定及び/又は同定用器具並びにそれを用いた血液型抗体の測定及び/又は同定方法
JP4347211B2 (ja) バイオチップ用基板およびバイオチップ
JP2014224710A (ja) 微細な凹凸表面を持つ免疫アッセイ用担体
JP5093633B2 (ja) 複数物質応答性ゲルおよびその製造方法並びにその利用
WO2023039862A1 (zh) 一种基于树枝状大分子对固相载体的改性方法
JP5004076B2 (ja) 蛍光検出型ケミカルバイオセンサー及びそれを用いた検体中の特定物質の検出方法
JP5056494B2 (ja) 検出表面及びその形成方法
JP2005121443A (ja) プラスチックの表面処理方法、プラスチック基板およびプラスチック製バイオチップ
KR20230034001A (ko) 전기화학적 면역분석을 위한 표면 개질 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09725661

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010505345

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009725661

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12934606

Country of ref document: US