WO2009107255A1 - 車両制御ユニット及び該ユニットを搭載した車両 - Google Patents

車両制御ユニット及び該ユニットを搭載した車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2009107255A1
WO2009107255A1 PCT/JP2008/063093 JP2008063093W WO2009107255A1 WO 2009107255 A1 WO2009107255 A1 WO 2009107255A1 JP 2008063093 W JP2008063093 W JP 2008063093W WO 2009107255 A1 WO2009107255 A1 WO 2009107255A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
speed
shift
control unit
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/063093
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川直樹
植田勝己
関昌伸
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to US12/375,599 priority Critical patent/US8880303B2/en
Priority to EP08791379A priority patent/EP2138742B1/en
Priority to CN200880000486.1A priority patent/CN101688605B/zh
Priority to ES08791379T priority patent/ES2406377T3/es
Publication of WO2009107255A1 publication Critical patent/WO2009107255A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • B60W30/18045Rocking, i.e. fast change between forward and reverse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/165Preventing reverse gear shifts if vehicle speed is too high for safe shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/09Switching between forward and reverse

Definitions

  • Vehicle control unit and vehicle equipped with the unit are Vehicle control unit and vehicle equipped with the unit
  • the present invention relates to a vehicle control unit having a function of preventing a vehicle failure due to an erroneous operation of an operator during vehicle travel, and a vehicle equipped with the unit, and more particularly, a vehicle control unit suitable for an industrial vehicle and a vehicle equipped with the unit.
  • the driving force of an engine is transmitted to a speed changer via a torque converter, and further, can be traveled by being transmitted to a drive wheel via either a forward clutch or a reverse clutch housed in the transmission.
  • the forward clutch and the reverse clutch are selected by a shift lever that performs forward / reverse switching.
  • a general automatic transmission control system is operated by an operator, which includes a forward solenoid and a reverse solenoid of an electromagnetic switching valve that controls a drive mechanism related to the forward and backward movement of a shift vehicle, and a control device that controls these solenoids. Select the shift position by operating the shift lever of the seat, and turn these solenoids on and off based on the shift position of the shift lever detected by the control L knit. Each speed stage is realized when there are two speed stages.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2 00 0-2 4 9 2 2 0 discloses that the forward speed in the automatic transmission is increased when the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor is equal to or higher than a predetermined reverse speed. The switch from the range to the reverse range is prohibited, and when an abnormality occurs in the vehicle speed sensor, the vehicle speed using the turbine speed and gear ratio from the turbine speed sensor is used instead of the vehicle speed. An automatic transmission control device is disclosed.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 6-1 3 8 4 2 4
  • the vehicle speed is faster than the reverse prohibited vehicle speed. If there is a sudden change in the deceleration direction of the vehicle speed, if there is a sudden change in the deceleration direction of the vehicle speed, it is determined that the Solenoid repurse prohibition abnormality is output, while the vehicle speed is When there is no change in the deceleration direction, the configuration in which the reverse (reverse) prohibition is determined to be normal and output is disclosed. This is because it is possible to determine an abnormality by determining a dangerous state in which gear formation is not normally performed at the time of reverse starting, and it is possible to improve safety and maintainability by notifying the passenger.
  • the present invention can prevent vehicle breakage by preventing the shift change in the direction opposite to the traveling direction caused by the erroneous operation of the shift lever during traveling.
  • Appropriate vehicle without complicated operation It is an object of the present invention to provide a vehicle control unit capable of controlling the behavior and a vehicle equipped with the unit.
  • the present invention controls a vehicle based on detection signals from a shift range detection unit that detects a shift range instructed by a shift operation unit and a vehicle speed detection unit that detects a vehicle speed.
  • the vehicle speed detection means detects a vehicle speed that is equal to or higher than a preset speed (first speed)
  • the shift range detection means detects the shift range in the direction opposite to the vehicle traveling direction. If detected, the vehicle control is performed so that the vehicle is forcibly decelerated by the decelerating means provided in the vehicle without establishing a shift change corresponding to the detected shift range. To do.
  • the vehicle state can be shifted to a state where a shift change along the operator's shift operation can be smoothly executed.
  • the vehicle control may be performed so that the forced deceleration control by the deceleration means continues up to a speed (second speed V 2 ) at which the vehicle is recognized to have stopped substantially.
  • the deceleration means includes an axle in addition to the engine brake. It is also possible to use a deceleration means that performs hydraulic braking that biases frictional force to the wheel, and in particular, it can be applied to a brake system capable of proportional control of braking force in addition to wet braking. The operator's feeling can be corrected by providing a switch that can change the deceleration.
  • the vehicle speed detecting unit detects that the vehicle speed has decreased to the second speed V 2 or lower
  • the vehicle may be controlled to establish a shift change along the shift range detected by the shift range detecting means.
  • the vehicle speed detecting means detects that the vehicle speed has been reduced to the second speed V 2 or less, it is preferable to cancel the forced deceleration control by the speed reducing means.
  • the second speed V 2 is set to a value smaller than the first speed V x , and is between the first speed that is a condition for entering the control and the second speed V 2 that releases the control. By providing a difference in speed, it is possible to prevent hunting and to control the vehicle stably.
  • both W have a very low speed range of several kmZh (for example, 1 to 5 km / h) (for example, creep speed). It is good preferable to have a speed difference to the second speed V 2.
  • the shift range detection means detects a shift range in a direction opposite to the vehicle traveling direction.
  • the clutch corresponding to the vehicle traveling direction is engaged.
  • vehicle control for reducing the engine speed to an idling speed is because the engine brake, which is used as a deceleration mechanism in general vehicles, is used as a forced deceleration mechanism, so it can be easily introduced into existing vehicles without adding any special components. . Further, if the operator operates the foot brake as necessary, a stronger braking force can be obtained and a desired operation can be performed with good responsiveness.
  • the vehicle speed detecting means detects a vehicle speed equal to or higher than a preset first speed
  • the shift range detecting means detects a shift operation in the direction opposite to the vehicle traveling direction
  • the clutch engagement is detected. It is characterized in that vehicle control is performed to release the match. This is configured to decelerate the vehicle speed by controlling deceleration means other than the engine brake. As a result, rapid deceleration is possible and the time required to reach the next shift change is reduced.
  • warning means for issuing a warning to the operator or a third party around the vehicle during the forced deceleration by the deceleration means. This makes it possible for the operator or a third party around the vehicle to accurately grasp the vehicle situation and to perform appropriate driving operations quickly.
  • the vehicle of the present invention is a vehicle equipped with the vehicle control unit described above. As a result, it is possible to provide a vehicle with high durability and reliability without causing problems or damage due to an operator's erroneous operation.
  • the clutch corresponding to the vehicle traveling direction is engaged, and vehicle control is performed to reduce the engine rotational speed to the equivalent of the idle rotational speed.
  • the engine brake used as a means can also be used as a forced deceleration means, and can be easily introduced into existing vehicles without adding new special components.
  • the vehicle when the vehicle is decelerated, the vehicle is controlled so that the clutch is disengaged, and the vehicle speed is decelerated by controlling the decelerating means other than the engine brake.
  • the time required to reach the next process shift change can be shortened.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a control unit and its peripheral devices according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of a distributed control unit according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a state transition diagram for explaining the overall operation of the vehicle equipped with the control unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a state transition diagram illustrating travel control by the control unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a control unit and its peripheral devices according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of a distributed control unit according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a diagram of the present invention.
  • FIG. 4 is a state transition diagram for explaining travel control by the control unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a state transition diagram for explaining the overall operation of the vehicle equipped with the control unit according to the embodiment.
  • the present invention can also be applied to a case where a plurality of speed stages are provided.
  • the configuration according to the present embodiment can be applied to various vehicles including passenger cars.
  • a cargo handling and transporting machine such as a forklift truck and a reach stacker, or a construction engineering machine such as a mobile tag radar, a bulldozer, and a wheel loader. It is suitably applied to representative industrial vehicles.
  • the control unit 20 is configured as a computer having a CPU, a RAM, a ROM, and the like inside, and controls a solenoid valve for hydraulic control (not shown) by controlling energization to the forward / reverse solenoid 8. By controlling N / 0 FF and operating the clutch, Controls vehicle shift changes.
  • the control unit 20 is connected to the engine 10 and mainly controls the throttle valve 10 0a of the engine 10 through the throttle valve actuating mechanism 1 Ob based on the input from the accelerator operating means 5. 10 Controls the number of revolutions and functions as an engine brake. Further, the control unit 20 is connected to the speed reduction means 7, performs a predetermined calculation process based on input signals from the shift range detection means 2 and the vehicle speed sensor 3, and sends a control signal based on the calculation result to the speed reduction means. (Brake operating mechanism 9 or throttle valve operating mechanism 10 b) 7 is supplied to perform deceleration control of the vehicle.
  • the speed reduction means 7 receives a control signal from the control unit 20 and controls a throttle valve 10 a to control a throttle valve operating mechanism 10 b and a control signal from the control unit 20 to Includes brake actuation mechanism 9 to be generated.
  • the throttle valve operating mechanism 10 b is preferably a step motor
  • the brake operating mechanism 9 is a hydraulic pressure generating device that is provided in a brake line or a brake master cylinder to operate the brake by generating hydraulic pressure.
  • the deceleration amount can be varied by adjusting the oil pressure based on the deceleration switch 90.
  • control unit 20 is connected with a plurality of sensors for detecting various vehicle states, and at least detects a shift range instructed by the shift operation means 1 disposed in the operator's control section. Connected to the shift range detecting means 2 for detecting the vehicle speed and the vehicle speed sensor 3 for detecting the vehicle speed. Further, in the present embodiment, an engine speed detecting means 11 for detecting the engine speed for the engine 10 is provided.
  • the shift operation means 1 is a device that is operated by an operator to set a desired shift range such as forward, reverse, and neutral, and includes, for example, a shift lever, a shift switch, and the like.
  • the shift range detection means 2 detects the shift range position input by the shift operation means 1 and outputs a shift range detection signal to the control unit 20.
  • the accelerator opening detecting means 6 detects the amount of accelerator depression of the accelerator pedal (accelerator operating means) 5 operated by the operator, and outputs it to the control unit 20.
  • Control unit 2 0 corresponds to accelerator depression amount and accelerator depression amount
  • the throttle valve 10 a of the engine is controlled through the throttle valve operating mechanism 10 b so that the output value to be output is obtained and stored.
  • the control unit 2 0 adjusts the supply output to the step motor for controlling the throttle valve opening of the engine 10 according to the detection signal from the accelerator opening detection means 6. Controls the number of rotations of zero.
  • the engine speed detecting means 11 may be provided, and the detected engine speed may be output to the control unit 20 to perform feedback control or the like.
  • the speed reduction means 7 has a function of generating a braking force of the vehicle based on an electrical control signal from the control unit 20.
  • the speed reduction means 7 receives a control signal from the control unit 20 and receives a throttle valve.
  • a throttle valve operating mechanism 10 b that controls 10 a, a brake operating mechanism 9 that receives a control signal from the control unit 20 and generates brake hydraulic pressure, or a combination thereof is used.
  • the speed reduction means 7 other than the engine brake may be any device provided with a hydraulic, pneumatic or mechanical braking mechanism such as the electronically controlled hydraulic brake.
  • the forward / reverse solenoid 8 is switched in the traveling direction by the control unit 20 based on the shift range detected by the shift range detecting means 2. That is, the forward / reverse solenoid 8 is electrically connected to the control unit 20, and controls the power supply to the forward / reverse solenoid 8 based on the control signal from the control unit 20, thereby switching the forward / backward travel direction. To do.
  • the power of the engine 10 is transmitted to the automatic transmission through a torque converter.
  • the power of the engine 10 is switched between forward and backward in the automatic transmission to set the traveling direction of the vehicle, and is transmitted to the left and right drive wheels via the differential (not shown).
  • the automatic transmission is composed of a forward clutch and a reverse clutch, and forward / reverse switching is performed by applying hydraulic pressure to these clutches via an electromagnetic valve that is differentially operated by the forward / reverse solenoid 8. It ’s like that.
  • control unit 20 having the above-described function, arithmetic processing corresponding to a plurality of different controlled parts is performed, but the control unit 20 may be configured integrally or divided according to the control target. May be configured.
  • An example of the distributed control unit 20 when divided is shown in FIG.
  • the control unit 20 includes a vehicle control controller 21, a travel control controller 22, an engine control controller 23, and a meter panel 13, all of which are physical.
  • the controllers are connected to each other via a communication line 30.
  • the shift lever (shift operation means) 1 is connected to the communication line 30 through the meter panel 13.
  • the vehicle control controller 21 is connected to a vehicle speed sensor 3, a forward / reverse solenoid 8, and the like, and is a controller that performs basic control of the vehicle other than engine control, for example, control of forward / reverse switching of the vehicle. .
  • the traveling control controller 22 has a characteristic configuration in the present embodiment, and is connected to an accelerator opening detecting means (accelerator opening sensor) 6 and the like. This is a controller that performs control corresponding to a shift operation in the direction opposite to the traveling direction, such as control that does not establish a shift change, or control that forcibly decelerates.
  • the engine control controller 23 is connected to the engine 10 (not shown) and controls the engine speed during normal travel.
  • the control unit 20 preferably includes warning means 12.
  • the warning means 1 2 is a means for issuing a warning to an operator or a third party around the vehicle.
  • the existing meter display is urged to decelerate or reverse gear during high speed running.
  • warning display means for performing a display informing that the light has entered voice warning means for performing a warning by voice, or a warning lamp 12 2 a for performing a warning by lighting or blinking the lamp.
  • the control unit 20 operates in accordance with a control program in which the following control is stored in advance.
  • the shift lever (shift operation means) 1 is operated by the operator, When the shift detection means 2 detects that the shift range has been switched from neutral N to forward F (F 1), the vehicle speed is a preset reference speed V. If the engine speed is less than the preset value (slightly higher than idle speed (5 to 15% of idle speed)), a normal shift change is established. And set to forward mode (F 2).
  • Reference speed V. I is a value that can be regarded as a very low speed state where the vehicle is stopped or creep speed, and can be set as appropriate according to the specific configuration of the vehicle.
  • a configuration based on the engine speed may be used as another method.
  • control is performed based on the accelerator opening detected by the accelerator opening detecting means 6.
  • the detected value indicates a behavior linked to the engine speed
  • the engine speed can be detected indirectly, and this can be used.
  • the accelerator opening has a correlation with the engine speed, the same control as described above can be performed. That is, when a predetermined value P i of the accelerator opening corresponding to the engine speed is set in advance and the accelerator opening detected by the accelerator opening detecting means 6 is greater than or equal to the predetermined value P i, Control to prohibit shift change (FNT 1).
  • the canceling control is a control for changing the shift of the transmission according to the shift operation of the shift lever 1, and is thus set to the normal forward mode (F 2).
  • the vehicle speed is equal to or higher than the first speed V lFR that becomes the preset shift change prohibition control start speed (reverse during forward movement), and from forward F
  • the control unit 20 performs control not to establish a shift change to reverse R and travel control to decelerate by the deceleration means 7 (F3).
  • the vehicle is usually when traveling in the forward mode (F2), the shift change prohibiting control starting speed the vehicle speed is set in advance (during advancement reverse) V 1FR above, is neutral N Heshifuto operation and from the forward F If this happens, the transmission will be in neutral (NTF 1).
  • the vehicle speed is equal to or higher than the preset shift change prohibition control start speed (reverse during forward) Vi FR , the above-described travel control (F3) is performed. Do it.
  • a shift change to reverse R is established.
  • the normal reverse mode is selected (R2).
  • Shift change prohibition control start speed (reverse during forward) V 1FR and shift change prohibition control release speed (reverse during forward) V ⁇ may be set to the same value, but hunting is suppressed to stabilize the vehicle. From the viewpoint of control, it is preferable that V i FR > V 2FR .
  • V 1RF a predetermined speed that becomes a preset shift change prohibition control start speed (forward during reverse), and from reverse R
  • the control unit 20 does not establish a shift change to the forward F, and travel control is performed to decelerate by the deceleration means 7 (R3).
  • the vehicle is usually when (R 2) running at the backward mode, the vehicle speed is preset shift change prohibiting control starting speed (the reverse traveling forward) V 1RF above, was operated and two Ute Lal N Heshifuto In this case, the neutral state is set (NTR 1).
  • the shift lever 1 is shifted to forward F from this state, if the vehicle speed is equal to or higher than the shift change prohibition control start speed (forward during reverse travel) V 1RF , the above-described travel control (R 3) To do.
  • the travel control (R 3) After performing the travel control (R 3), if it is detected that the vehicle speed has dropped to a preset shift change prohibition control release speed (forward during reverse travel) V ⁇ or less, a shift change to forward F is established, Set to normal forward mode (F 2).
  • the shift change prohibition control start speed V plate during reverse movement during forward movement and the shift change prohibition control start speed V1RF during forward movement during reverse movement may be set to the same value or have a difference. Also good.
  • the shift change prohibition control release speed V 2FR for reverse travel during forward travel and the shift change prohibition control release speed V 2RF for forward travel during reverse travel may be set to the same value or with a difference. Also good.
  • V pan VIRF V 2FR , V 2RF
  • VIRF V 2FR VIRF V 2FR
  • V 2RF V pan, VIRF V 2FR , V 2RF
  • the traveling control A is performed by the control unit 20 in this embodiment (1 0 2).
  • the travel control A performs control not to establish the shift change to the reverse R by the control unit 20 and performs control to reduce the vehicle speed by engine brake.
  • the forward / reverse solenoid 8 corresponding to the shift operation is not switched, and the forward solenoid corresponding to the traveling direction of the vehicle is maintained in the ON state (the reverse solenoid is (OFF state), throttle valve 10 0a is throttled to forcibly reduce engine speed and operate engine brake. It is preferable that the engine speed is reduced to an idling speed.
  • the accelerator input by the operator should be canceled, for example, so that the control unit 20 does not output to the proportional valve of the throttle valve of the engine 10 regardless of the accelerator operation of the operator. That's fine.
  • the link mechanism may be configured to be temporarily disconnected during the travel control. This is to prevent the braking force by the deceleration means 7 from being canceled out by the acceleration force by the accelerator pedal.
  • the warning means 1 2 may notify the operator overnight or a third party that the start control is being executed, or the operator Performs notification of the next action to be taken.
  • the gear shift according to the shift operation by the shift lever 1 is performed. Controls to establish a machine shift change. In other words, when the detected vehicle speed is less than the shift change prohibition control release speed (reverse during forward) V 2FR or less, the forward solenoid is turned OFF in response to the reverse R detected by the shift range detection means 2, and the reverse solenoid Turn on and drive backwards. At that time, the warning by warning means 1 2 is canceled.
  • the traveling control A is performed in the same manner as the above control (1 0 2).
  • traveling control A is performed through the neutral state (1 0 1), the vehicle speed is adjusted to release the shift change prohibition control while energizing the forward solenoid to activate the forward clutch corresponding to the vehicle traveling direction ( After a while the reverse) V 2FR less advanced, is controlled so as to establish the gear-shifting of the transmission along the shift operation by the shift lever one 1.
  • Perform control B (1 0 5).
  • This travel control B performs control not to establish a shift change to the forward F by the control unit 20 and also performs control to reduce the engine speed (vehicle speed) by the speed reduction means 7. That is, the reverse solenoid is maintained in the ON state by the control signal from the control unit 20 (the forward solenoid is in the OFF state), and at the same time, the control unit 2 A control signal for operating the deceleration means 7 is output by 0, and the vehicle speed is forcibly decelerated. At this time, it is preferable to issue a warning to the operator or a third party around the vehicle by the warning means 12 as in the case of forward movement.
  • the control unit 20 When using an electronically controlled brake as the deceleration means 7, the control unit 20 outputs a predetermined control signal set in advance for the brake solenoid to the brake solenoid.
  • the desired braking force can be generated by operating the solenoid valve according to the signal.
  • a control signal corresponding to the amount of brake operation operated by the operator is output to the brake solenoid.
  • the braking force corresponding to the amount of brake operation performed by the operator Is greater than the braking force corresponding to the forced deceleration control of the control unit 20, it is desirable to control the control unit 20 so that the braking force according to the brake operation of the operator is given priority. .
  • the control unit 20 outputs a control signal to the forward / reverse solenoid 8 so that the clutch is opened (neutral).
  • a control signal may be output so that a predetermined braking force can be obtained with respect to the brake solenoid.
  • control is performed to establish a shift change of the transmission in accordance with the shift operation of the operator.
  • a feeling of operation can be provided.
  • canceling the forced deceleration when the shift change is established the vehicle traveling direction can be switched smoothly.
  • the first speed V the condition for entering control!
  • the second speed V 2 at which the control is released it is possible to prevent hunting and to stably control the vehicle.
  • the clutch corresponding to the vehicle traveling direction is engaged, and vehicle control is performed to reduce the engine rotational speed to the equivalent of the idle rotational speed. Because the engine brake used as a means is used as a forced deceleration means, it can be easily introduced into existing vehicles without adding any special components.
  • the vehicle when the vehicle is decelerated, the vehicle is controlled so that the clutch is disengaged, and the vehicle speed is decelerated by controlling the decelerating means other than the engine brake.
  • the time required to reach the next process shift change can be shortened.
  • a warning signal is output when an inappropriate operation is performed, so that a third party in the operating room or around the vehicle can accurately grasp the vehicle status and promptly perform appropriate driving operations. It becomes possible to guide.
  • This embodiment can be applied to various vehicles including passenger cars because it can reduce the risk of vehicle failure due to operator error during high vehicle speeds. It can be suitably applied to general industrial vehicles for cargo handling such as forklifts that are frequently operated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

走行時のシフトレバー誤操作に起因する走行方向と逆方向へのシフトチェンジ成立を防止することにより車両破損を防ぐことが可能である車両制御ユニット及び該ユニットを搭載した車両を提供する。シフト操作により指示されたシフトレンジを検出するシフトレンジ検出手段と、車速を検出する車速検出手段とからの検出信号に基づいて車両を制御する車両制御ユニットにおいて、前記車速検出手段が第1の速度V以上の車速を検出している時に、前記シフトレンジ検出手段が車両進行方向と逆方向へのシフトレンジを検出した場合、該シフトレンジに対応するシフトチェンジを成立させずに、前記車両が具備する減速手段により強制的に減速するように車両制御を行い、好適には前記車速検出手段にて前記第1の速度V以下まで車速が減速したことを検出した場合に前記シフトチェンジを成立させる。

Description

車両制御ュニット及び該ュニットを搭載した車両 技術分野
本発明は、 車両走行時におけるオペレータの誤操作による車両故障を防止する 機能を備えた車両制御ュニット及び該ュニットを搭載した車両に関し、 特に産業 車両に好適な車両制御ュニット及び該ュニッ卜を搭載した車両に関する。 背景技術
一般的に、 車両においては、 エンジンの駆動力はトルクコンバータを介して変 速機に伝達され、 さらに、 変速機内に収容された前進クラッチ及び後進クラッチ の何れかを経て駆動輪に伝達され走行可能なように構成されている。 前進クラッ チ及び後進クラッチは、 前後進切替を行うシフトレバーにより選択される。 一般的な自動変速機の制御系は、 シフト車両の前後進動作に関連した駆動機構 を制御する電磁切換バルブの前進ソレノィド及び後進ソレノィドと、 これらを制 御する制御装置とを ぇ、 オペレータが運転席のシフトレバ一を操作してシフト ポジションを選択し、 制御 Lニットにより検出されたシフトレバーのシフトポジ シヨンに基づいてこれらのソレノィドをオン Zオフ制御することにより中立、 或 いは前進ノ後進、 複数の速度段を有する場合には各速度段が実現されるようにな つている。
しかし、 車両走行中に誤って車両進行方向と逆方向へシフト操作を行なってし まつた場合、 そのシフト誤操作どおりにトランスミツションのギヤを係合させる ことで発生する高衝撃からトランスミッション、 アクスル等の破損を招く可能性 がある。 例えば、 一定車速以上で前進走行中にオペレータの誤操作等によりシフ トレバーが前進レンジから後進レンジへ切替えられた場合、 車体に過大な負荷が かかることになる。
そこで、 特許文献 1 (特開 2 0 0 0— 2 4 9 2 2 0号公報) には、 車速センサ で検出された車速が所定の後進禁止速度以上の場合に、 自動変速機における前進 レンジから後進レンジへの切換えを禁止するようにし、 さらに車速センサに異常 が発生した場合には該車速に換えてタービン回転数センサからのタービン回転数 とギヤ比を用いた車速を採用するようにした自動変速機制御装置が開示されてい る。
また、 特許文献 2 (特開 2 0 0 6— 1 3 8 4 2 4号公報) には、 自動変速機制 御装置によりシフトレバ一が Rレンジに切り換えられた場合に、 車速がリバース 禁止車速より早い場合には、 車速の減速方向の急激な変化があつたか否かを判定 し、 車速の減速方向の急激な変化があった場合にはソレノィドのリパース禁止異 常と判定して出力し、 一方車速の減速方向の変化がなかった場合にば、 リバ一ス (後進) 禁止正常と判定して出力する構成が開示されている。 これは、 リバース 発進時に、 正常にギヤ形成が行われない危険な状態を判別することにより異常を 判断でき、 搭乗者に知らせることにより安全性、 保守性の向上を図ることが可能 となる。
上記したように、 走行中の車両においては、 高車速時にオペレータが自動変速 機のギヤを車両の進行方向と逆方向のギヤに切り替える誤操作を行なつてしまつ た場合等に、 過大な衝撃が加わり変速機やアクスル等を破損する可能性がある。 特にフォークリフトやリーチスタツ力一等の荷役運搬機械、 或いはモー夕グレー ダゃブルドーザ、 ホイールローダ等の建設土木機械などに代表される産業車両に おいては、 作業しながら運転操作を行なうことが多く前後進が頻繁に繰り返され るため、 オペレータによる誤操作が発生する可能性が高く、 この問題点を回避す ることのできる車両が強く求められている。 また、 上記したように産業車両にお いては、 オペレータは作業しながら運転操作を並行して行う必要があるため、 な るべく煩雑な操作を要さず適切に車両挙動をコントロールできる車両が求められ ている。 発明の開示
従って、 本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、 走行時のシフトレバー誤操作 に起因する走行方向と逆方向へのシフトチェンジ成立を防止することにより車両 破損を防ぐことが可能であるとともに、 なるべく煩雑な操作を要さず適切に車両 挙動をコントロールすることができる車両制御ュニット及び該ュニットを搭載し た車両を提供することを目的とする。
そこで、 本発明はかかる課題を解決するために、 シフト操作手段により指示さ れたシフトレンジを検出するシフトレンジ検出手段と、 車速を検出する車速検出 手段とからの検出信号に基づいて車両を制御する車両制御ュニッ卜において、 前記車速検出手段が予め設定された速度 (第 1の速度) 以上の車速を検出 している時に、 前記シフトレンジ検出手段が車両進行方向と逆方向へのシフトレ ンジを検出した場合、 該検出されたシフトレンジに対応するシフ卜チェンジを成 立させずに、 前記車両が具備する減速手段により強制的に減速するように車両制 御を行うことを第 1の要旨とする。
本発明のように、 走行時のシフトレバ一誤操作に起因する走行方向と逆方向へ のシフトチェンジ成立を防止することにより車両破損を防ぐことが可能である。 即ち、 高車速時に過大な負荷が生じるシフト切替操作が行なわれた場合、 該シフ ト切り替え操作に沿った変速機のシフトチェンジを成立させない制御を行うこと により変速機やアクスル等へ高衝撃がかかることを防止することができる。また、 減速手段にて強制的に減速させることにより、 シフト切り替え動作が本来オペレ 一夕の意図した操作で無い場合には、 車両進行方向が切り替わらないため、 変速 機やアクスルへのダメージを避けることができ、 オペレータがアクセルペダルを 踏んだとしても所望する加速感が得られないと感じることでシフト切り替え誤操 作に気づかせることができる。 シフト切り替え動作が本来オペレータの意図した ものであった場合には、 オペレータのシフト操作に沿ったシフトチェンジを円滑 に実行可能な状態まで車両状態を移行させることが可能となる。
また、 前記減速手段による強制的な減速制御が、 前記車両が実質的に停止した と認識される速度 (第 2の速度 V 2) まで継続するように車両制御を行ってもよ い。
このように、 減速手段により一旦車両が停止するまで強制減速させることによ り、 オペレータの意図しない誤操作が行われたことをオペレータに対して明瞭に 気づかせることができ、 車両を安全に操作しなおす状態に移行させることが可能 である。 尚、 この場合、 前記減速手段としてはエンジンブレーキの他にアクスル やホイールに摩擦力を付勢する油圧制動を行う減速手段を用いてもよく、 特に湿 式ブレーキ以外に制動力の比例制御が可能なブレーキシステムに適用できる。 又減速度を変更できるスィッチを持たせることでオペレータのフィーリングを 修正できる。
また、 前記第 1の速度 以下の第 2の速度 V 2が予め設定されており、 前記車 速検出手段にて前記第 2の速度 V 2以下まで車速が減速したことを検出した場合 に、 前記シフトレンジ検出手段にて検出されたシフトレンジに沿ったシフトチェ ンジを成立させるように車両制御してもよい。
このように、 車両進行方向と逆方向へのシフトチェンジにより変速機やフロン トアクスル等に高負荷が生じないような第 2の速度 V 2以下まで減速した後、 ォ ペレ一夕のシフト操作に沿った変速機のシフトチェンジを成立させる制御を行う ことにより、 車両への負荷を低減しつつオペレータのシフト操作に沿ったシフト チェンジを円滑に実行することが可能となる。
またこのとき、 前記車速検出手段にて前記第 2の速度 V 2以下まで車速が減速 したことを検出した場合に、 前記減速手段による強制減速制御を解除することが 好適である。
このように、シフトチェンジを成立させる際に強制減速を解除しておくことで 車両の進行方向切り替えを円滑に行うことができる。
さらにまた、 前記第 2の速度 V 2を前記第 1の速度 V xより小さい値に設定し、 制御に入る条件である第 1の速度 と、 制御を解除する第 2の速度 V 2との間に 速度差をもたせることにより、 ハンチングを防止し、 車両を安定的に制御するこ とが可能となる。
尚、 W 共に数 kmZh (例えば 1から 5数 km/h) 程度の微速域 (例 えばクリープ速度程度) であることが望ましく、 上記したようにハンチングを防 止可能な程度に第一の速度 と第二の速度 V 2 に速度差を持たせることが好 ましい。
また、 本発明は、 前記車速検出手段が予め設定された第 1の速度 V 以上の車 速を検出している時に、 前記シフトレンジ検出手段が車両進行方向と逆方向への シフトレンジを検出した場合、 車両進行方向に対応するクラッチを係合状態とす るとともに、 エンジン回転数をアイドル回転数相当まで低下させる車両制御を行 うことを特徴とする。 これは、 一般的な車両で減速手段として利用されているェ ンジンブレーキを強制減速手段として利用するため、 新たに特別な構成要素を付 加することなく既存車両に対して容易に導入可能である。 また、 オペレータが必 要に応じフットブレーキを操作すれば、 より強い制動力を得ることができ、 所望 の動作を応答性良く行うことができる。
さらに、 前記車速検出手段が予め設定された第 1の速度 以上の車速を検出 している時に、 前記シフトレンジ検出手段が車両進行方向と逆方向へのシフト操 作を検出した場合、クラッチの係合を開放する車両制御を行うことを特徴とする。 これは、 エンジンブレーキ以外の減速手段を制御して車速を減速させる構成とな つている。 これにより、 迅速な減速が可能となり、 次工程となるシフトチェンジ 成立に達するまでの時間を短縮できる。
また、 前記減速手段により強制減速中に、 オペレータまたは車両周囲にいる第 三者に向けて警告を発するための警告手段を備えることが好適である。 これによ り、 オペレータまたは車両周囲にいる第三者が車両状況を的確に把握でき、 速や かに適切な運転操作を行うことが可能となる。
また、 本発明の車両は、 上記した車両制御ユニットを搭載した車両である。 こ れにより、 オペレータの誤操作による不具合や破損を発生させることがなく耐久 性、 信頼性の高い車両を提供することが可能となる。
以上記載のごとく本発明によれば、 走行時のシフトレバー誤操作に起因する走 行方向と逆方向へのシフトチェンジ成立を防止することにより車軸や変速機の損 傷を防ぐことが可能であるとともに、 上記誤操作が行なわれた場合にもオペレー 夕への滑らかな運転感覚を維持することが可能となる。
即ち、 高車速時に過大な負荷が生じるシフト切替操作が行なわれた場合、 該シ フト切り替え操作に沿った変速機のシフトチェンジを成立させない制御を行うこ とにより変速機やフロントアクスル等へ高衝搫がかかることを防止することがで きる。 また、 減速手段にて強制的に減速させることにより、 シフト切り替え動作 が本来オペレ一夕の意図した操作で無い場合には、 車両進行方向が切り替わらな いため、 変速機やアクスルへの損傷を避けることができ、 オペレータがアクセル ペダルを踏んだとしても所望する加速感が得られないと感じることでシフト切り 替え誤操作に気づかせることができる。 シフト切り替え動作が本来オペレータの 意図したものであった場合には、 ォペレ一夕のシフト操作に沿ったシフトチェン ジを円滑に実行可能な状態まで車両状態を移行させることが可能となる。
また、 減速手段により一旦車両が停止するまで強制減速させることにより、 ォ ペレ一夕の意図しない誤操作が行われたことをオ レ一夕に対して明瞭に気づか せることができ、車両を安全に操作しなおす状態に移行させることが可能である。 また、 車両が一定速度以下まで減速した後、 オペレータのシフト操作に沿った 変速機のシフトチェンジを成立させる制御を行うことにより、 誤操作に基づく車 両の変速機やアクスルへの負荷を低減しつつ、 オペレータに良好な操作感を提供 できる。 さらに、 シフトチェンジを成立させる際に強制減速を解除しておくこと で、 車両の進行方向切り替えを円滑に行うことができる。
さらにまた、 制御に入る条件である第 1の速度 V iと制御を解除する第 2の速 度 V 2との間に速度差をもたせることにより、 ハンチングを防止し、 車両を安定 的に制御することが可能となる。
また、 車両を減速する際に、 車両進行方向に対応するクラッチを係合状態とす るとともに、 エンジン回転数をアイドル回転数相当まで低下させる車両制御を行 うことにより、 一般的な車両で減速手段として利用されているエンジンブレーキ を強制減速手段として利用することも可能であり、 新たに特別な構成要素を付加 することなく既存車両に対しても容易に導入可能である。
さらに、 車両を減速する際に、 クラッチの係合を開放する車両制御を行うよう にし、 エンジンブレーキ以外の減速手段を制御して車速を減速させる構成とする ことにより、 迅速な減速が可能となり、 次工程となるシフトチェンジ成立に達す るまでの時間を短縮できる。
さらにまた、 不適切な操作が行われた際に警告信号を出力するにより、 ォペレ 一夕または車両周囲にいる第三者が車両状況を的確に把握でき、 速やかに適切な 運転操作を行うように導くことが可能となる。 図面の簡単な説明 第 1図は、 本発明の実施例に係る制御ュニッ卜及びその周辺機器の概略構成図 である。
第 2図は、 本発明の実施例に係る分散型制御ュニットの一例を示す構成図であ る。
第 3図は、 本発明の実施例に係る制御ュニットを搭載した車両の全体動作を説 明する状態遷移図である。
第 4図は、 本発明の実施例に係る制御ュニットによる走行制御を説明する状態 遷移図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。 但し この実施例に記載されている構成部品の寸法、 材質、 形状、 その相対的配置等は 特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、 単なる説明例に過ぎない。
図 1は本発明の実施例に係る制御ュニット及びその周辺機器の概略構成図、 図 2は本発明の実施例に係る分散型制御ュニッ卜の一例を示す構成図、 図 3は本発 明の実施例に係る制御ュニットを搭載した車両の全体動作を説明する状態遷移図、 図 4は本発明の実施例に係る制御ュニットによる走行制御を説明する状態遷移図 である。
本実施例においては、 一例として前進 1段 z後進 1段を実現する自動変速機を 用いた場合を示しているが、 複数の速度段を有する場合にも適用可能である。 本 実施例に係る構成は、 乗用車をはじめ種々の車両に適用可能であるが、 特にフォ ークリフトゃリーチスタッカー等の荷役運搬機械、 或いはモ一タグレーダやブル ドーザ、 ホイールローダ等の建設土木機械などに代表される産業車両に好適に適 用される。
図 1を参照して、 本実施例に係る制御ユニットの概略構成を説明する。 かかる 制御ユニット 2 0は、 内部に C P U、 R AM、 R OM等を備えるコンピュータと して構成されており、 前後進ソレノィド 8への通電を制御することにより図示し ない油圧制御用電磁弁を〇N/0 F F制御し、クラツチを作動させることにより、 車両のシフトチェンジを制御する。
また、 該制御ユニット 2 0はエンジン 1 0に接続され、 主としてアクセル操作 手段 5からの入力に基づいて絞り弁作動機構 1 O bを介してエンジン 1 0の絞り 弁 1 0 aを制御してエンジン 1 0回転数を制御するとともにエンジンブレーキと して機能させる。 また、 該制御ユニット 2 0は、 減速手段 7に接続され、 シフト レンジ検出手段 2及び車速センサ 3からの入力信号に基づいて所定の演算処理を 行い、 この演算結果に基づく制御信号を前記減速手段 (ブレーキ作動機構 9若し くは絞り弁作動機構 1 0 b ) 7に供給し、 車両の減速制御を行うようになってい る。
前記減速手段 7は、 前記制御ユニット 2 0から制御信号を受信して絞り弁 1 0 aを制御する絞り弁作動機構 1 0 b、 及び前記制御ュニット 2 0から制御信号を 受信してブレーキ油圧を発生させるブレーキ作動機構 9を含む。 前記絞り弁作動 機構 1 0 bはステツプモータとするのが好ましく、 前記ブレーキ作動機構 9はブ レーキラインまたはブレーキマスタシリンダに設けられて油圧を発生させること によってブレーキを作動させる油圧発生装置であって、 例えば減速度スィツチ 9 0に基づいて油圧力の調整により減速量を可変出来る。
さらに、 前記制御ユニット 2 0には、 各種車両状態を検出する複数のセンサ類 が接続されており、 少なくとも、 オペレータの操縦部に配設されたシフト操作手 段 1により指示されたシフトレンジを検出するシフトレンジ検出手段 2と、 車速 を検出する車速センサ 3に接続される。 更に本実施例においては、 エンジン 1 0 に対してエンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段 1 1を具えている。 ここで、 前記シフト操作手段 1は、 オペレータにより操作され、 前進、 後進、 ニュートラル等の所望のシフトレンジに設定するための装置であり、 例えばシフ トレバー、 シフトスィッチ等が挙げられる。 シフトレンジ検出手段 2は、 前記シ フト操作手段 1によって入力されたシフトレンジ位置を検出し制御ユニット 2 0 にシフトレンジ検出信号を出力する。
前記ァクセル開度検出手段 6は、 オペレータにより操作されたァクセルペダル (アクセル操作手段) 5のアクセル踏み込み量を検出し、 制御ュニット 2 0に出 力する。 制御ュニット 2 0にはアクセル踏み込み量とアクセル踏み込み量に対応 して絞り弁作動機構 1 0 bを介してエンジンの絞り弁 1 0 aを開度制御して出力 すべき出力値が得られるように紐付けられて格納されている。 制御ユニット 2 0 がこの格納情報に基づき、 アクセル開度検出手段 6からの検出信号に応じ、 前記 エンジン 1 0の絞り弁開度制御用のステップモータへの供給出力を調整すること で、 エンジン 1 0の回転数を制御する。 また上記したようにエンジン回転数検出 手段 1 1を設け、 検出したエンジン回転数を制御ュニット 2 0に出力させフィ一 ドバック制御等を行ってもよい。
前記減速手段 7は、 前記制御ュニット 2 0からの電気的制御信号に基づいて車 両の制動力を発生させる機能を備えており、 例えば前記制御ュニット 2 0から制 御信号を受信して絞り弁 1 0 aを制御する絞り弁作動機構 1 0 b、 及び前記制御 ュニット 2 0から制御信号を受信してブレーキ油圧を発生させるブレーキ作動機 構 9、 或いはこれらの組み合わせ等が用いられる。 該減速手段 7のうちエンジン ブレーキ以外の減速手段 7としては、 前記電子制御式油圧ブレーキ等のような液 圧式、 エア式或いは機械式の制動機構を備える装置であれば何れでもよい。 前記前後進ソレノィド 8は、 原則としてシフトレンジ検出手段 2にて検出され たシフトレンジに基づいて、 制御ュニット 2 0により走行方向の前後進切替えが 行なわれる。 即ち、 該前後進ソレノイド 8は制御ユニット 2 0に電気接続されて おり、 該制御ュニット 2 0からの制御信号に基づいて前後進ソレノィド 8への通 電を制御し、 走行方向の前後進切替えを行うようになっている。
前記エンジン 1 0は、 その動力がトルクコンバータを介して自動変速機に伝達 される。 該エンジン 1 0の動力は、 自動変速機において前後進切替えが行われて 車両の走行方向が設定され、 差動機を経て左右の駆動輪に伝達される (図示略)。 該自動変速機は、 前進クラッチと後進クラッチとから構成されており、 これらの クラッチに前記前後進ソレノィド 8により差動する電磁弁を介して作動油圧を作 用させることにより前後進切替えが行われるようになつている。
上記した機能を有する制御ユニット 2 0では複数の異なる被制御部に対応した 演算処理が夫々行われるが、 該制御ユニット 2 0を一体に構成してもよいし、 制 御対象に対応させ分割して構成してもよい。 分割した場合の分散型制御ュニッ卜 2 0の一例を図 2に示す。 前記制御ュニット 2 0は、 車両制御用コントローラ 2 1と、 走行制御用コント ローラ 2 2と、 エンジン制御用コント口一ラ 2 3と、 メータパネル 1 3とから構 成され、 これらは何れも物理的に離間して配置され、 夫々のコントローラが通信 回線 3 0により接続されている。 また、 シフトレバ一 (シフト操作手段) 1は、 メータパネル 1 3を介して通信回線 3 0に接続される。
前記車両制御用コントローラ 2 1は、 車速センサ 3、 前後進ソレノイド 8等が 接続されており、エンジン制御以外の車両の基本的な制御を行うコントローラで、 例えば車両の前後進切替えの制御等を行う。
前記走行制御用コントローラ 2 2は本実施例における特徴的な構成で、 ァクセ ル開度検出手段 (アクセル開度センサ) 6等が接続されており、 車両走行中にォ ペレ一夕により誤って車両進行方向と逆方向へシフト操作が行なわれた場合に対 応する制御、 例えばシフトチェンジを成立させない制御、 或いは強制的に減速さ せる制御等を行うコントローラである。
前記エンジン制御用コントローラ 2 3は、 エンジン 1 0に接続されており (図 示略)、 通常走行時にエンジン回転数を制御するコントローラである。
また、 前記制御ユニット 2 0は、 警告手段 1 2を備えることが好ましい。 該警 告手段 1 2は、 オペレータまたは車両周囲にいる第三者に向けて警告を発するた めの手段であり、 例えば、 既存のメータ表示器に、 減速を促したり高速走行中に 逆走ギヤが入つたことを伝える表示を行なう警告表示手段、 音声により警告を行 なう音声警告手段、 或いはランプの点灯又は点滅により警告を行なう警告ランプ 1 2 a等が挙げられる。
次に、 図 3の状態遷移図を参照して、 本実施例の制御ユニットを搭載した車両 の全体動作につき説明する。 尚、 制御ユニット 2 0は、 以下に示す制御が予め記 憶されている制御プログラムに従つて動作するものである。
図 3において、 車両停止状態からオペレータにより始動キーが操作されて始動 ON状態が検出され、 エンジンが始動したら車両停止状態にて制御ュニットは初 期設定に設定される。 このとき変速機はニュートラルの状態に設定される (NT D o
オペレータによりシフトレバー (シフト操作手段) 1が操作され、 シフトレン ジ検出手段 2にてシフトレンジがニュートラル Nから前進 Fに切り替えられたこ とを検出した時 (F l )、 車速が予め設定された基準速度 V。未満で、 且つェンジ ン回転数が予め設定された所定値 未満 (アイドル回転より若干 (アイドル回 転の 5〜1 5 %程度) 多い回転数) である場合には、 通常のシフトチェンジが成 立し、 前進モードに設定される (F 2 )。
一方、 ニュートラル Nから前進 Fに切り替えられた時(F 1 )、車速が停止状態 若しくは検出された車速が予め設定されている基準速度 V。以下 (V Q = 0を含 む) で、 且つ検出されたエンジン回転数が所定値 以上である場合には、 前記 切り替えられたシフトレンジに対応したシフトチェンジを成立させない禁止制御 を行う (F NT 1 )。このときシフトレバー 1のシフトレンジは前進 Fの位置であ る力 S、 変速機はギヤが入っておらずニュートラルの状態となる。
尚、 基準速度 V。は、 車両停止あるいはクリープ速度程度の微速状態とみなせ る程度の値であり、 車両の具体的構成に応じて適宜設定できる。
尚、 ここではエンジン回転数を直接検出し、 これに基づいて上記した制御を行 う例を示したが、別の方法としてエンジン回転数を基準とする構成としてもよい。 例えば、 アクセル開度検出手段 6にて検出されるアクセル開度に基づいて制御を 行う構成が挙げられる。 このように、 エンジン回転数に連携した挙動を示す検出 値であれば、 間接的にエンジン回転数を検出できるものとし、 これを用いること ができる。 前記アクセル開度はエンジン回転数と相関関係にあれば、 上記した制 御と同様の制御を行える。 即ち、 予めエンジン回転数 に対応するアクセル開 度の所定値 P iを設定しておき、 アクセル開度検出手段 6にて検出されたァクセ ル開度が所定値 P i以上である場合に、 前記シフトチェンジを禁止する制御を行 うようにする (F N T 1 )。
前記切替え禁止制御 (F N T 1 ) が行なわれた後、 エンジン回転数が予め設定 された所定値 R 2以下となったことが検出されたら、 該禁止制御を解除する制御 を行う。 解除する制御とは、 シフトレバー 1のシフト操作に沿った変速機のシフ トチェンジを行なう制御であり、 これにより通常の前進モード (F 2 ) に設定さ れる。
始動開始後、シフトレンジがニュートラル Nから後進 Rに切り替えられた時(R 1 )、 その後の制御は上記前進 Fの場合と前後進が対称的なものになる。
次いで、車両が通常前進モードで走行している時(F2)、車速が予め設定され たシフトチェンジ禁止制御開始速度 (前進中後進) となる第 1の速度 VlFR以上 であり、 且つ前進 Fから後進 Rへシフト操作された場合、 前記制御ユニット 20 により前記後進 Rへのシフトチェンジを成立させない制御を行うとともに、 減速 手段 7により減速する走行制御を行う (F 3)。
前記走行制御 (F3) を行なった後、 予め設定されたシフトチェンジ禁止制御 解除速度(前進中後進) となる第 2の速度 V2FR以下まで車速が低下したことを検 出したら、 後進 Rへのシフトチェンジを成立させ、 通常の後進モードとする (R
2)。
また、車両が通常前進モードで走行している時(F2)、車速が予め設定された 前記シフトチェンジ禁止制御開始速度(前進中後進) V1FR以上であり、且つ前進 Fからニュートラル Nヘシフト操作された場合、 変速機はニュートラルの状態と する (NTF 1)。 さらに、 この状態から後進 Rにシフト操作された時、車速が予 め設定されたシフトチェンジ禁止制御開始速度(前進中後進) ViFR以上である場 合には、 上記した走行制御 (F3) を行なうようにする。 前記走行制御 (F3) を行なった後、 予め設定されたシフトチェンジ禁止制御解除速度 (前進中後進) V2FR以下まで車速が低下したことを検出したら、後進 Rへのシフトチェンジを成 立させ、 通常の後進モードとする (R2)。
また、 前記走行制御 (F 3) が行なわれている時に、 シフトレバーが前進 Fに 戻されたら、 通常の前進モード (F2) に戻る。
尚、 シフトチェンジ禁止制御開始速度(前進中後進) V1FRとシフトチェンジ禁 止制御解除速度(前進中後進) V舰は同じ値に設定しても良いが、ハンチングを 抑制し車両を安定的に制御する観点から V iFR>V2FRであることが好ましい。 同様に、車両が通常後進モードで走行している時(R2)、車速が予め設定され たシフトチェンジ禁止制御開始速度(後進中前進) となる所定速度 V1RF以上であ り、 且つ後進 Rから前進 Fヘシフト操作された場合、 前記制御ュニット 20によ り前記前進 Fへのシフトチェンジを成立させないようにし、 且つ減速手段 7によ り減速する走行制御を行う (R3)。 前記走行制御 (R 3 ) を行なった後、 予め設定されたシフトチェンジ禁止制御 解除速度(後進中前進) となる所定速度 V蕭以下まで車速力低下したことを検出 したら、前進 Fへのシフトチェンジを成立させ、通常の前進モードとする(F 2 )。
また、車両が通常後進モードで走行している時(R 2 )、車速が予め設定された シフトチェンジ禁止制御開始速度(後進中前進) V1RF以上であり、且つ二ユート ラル Nヘシフト操作された場合、ニュートラルの状態とする(N T R 1 )。さらに、 この状態からシフトレバー 1が前進 Fにシフト操作された時、 車速が前記シフト チェンジ禁止制御開始速度(後進中前進) V1RF以上である場合には、 上記した走 行制御 ( R 3 ) を行なうようにする。 前記走行制御 (R 3 ) を行なった後、 予め 設定されたシフトチェンジ禁止制御解除速度(後進中前進) V蕭以下まで車速が 低下したことを検出したら、 前進 Fへのシフトチェンジを成立させ、 通常の前進 モードとする (F 2 )。
また、 前記走行制御 ( R 3 ) が行なわれている時に、 シフトレバ一 1が後進 R に戻されたことを検出したら、 通常の後進モード (R 2 ) に戻る。
尚、前進中後進の際の前記シフトチェンジ禁止制御開始速度 V皿と後進中前進 の際の前記シフトチェンジ禁止制御開始速度 V1RFとは同じ値に設定してもよい し、 差を持たせても良い。 同様に前進中後進の際の前記シフトチェンジ禁止制御 解除速度 V2FRと後進中前進の際の前記シフトチェンジ禁止制御解除速度 V2RFと は同じ値に設定してもよいし、 差を持たせても良い。
また、 図示は省略するが、 F 3 、 R 3の走行制御が行われる場合に、 上記した ように、 シフトチェンジ禁止制御解除速度 V 2 (前進中後進の場合は V2FR、 後進 中前進の場合は V舊)以下でシフトチェンジする代わりに、 強制減速を車両が停 止するまで継続しても良い。
上記した V皿、 VIRF V2FR、 V2RF、 は車両の具体的構成に応じ、 本発明の趣 旨を逸脱しない範囲で適宜設定できる。
ここで、 本実施例の特徴的構成として、 上記した動作のうち走行時における前 後進切替え制御について、 図 4を参照して詳細に説明する。
図 4において、 シフトレバ一 1が前進 Fに入った状態で車両が前進走行してい る時(1 0 0 )、車速センサ 3で検出された車速が予め設定されたシフトチェンジ 禁止制御開始速度(前進中後進) V1FR以上であり、且つシフトレンジ検出手段 2 によりシフトレバー 1が前進 Fからニュートラル Nに切替えられたことを検出し た場合は、 通常の制御と同様に変速機をニュートラルにシフトチェンジする (1 0 1 )。
一方、 車速センサ 3で検出された車速が予め設定されたシフトチェンジ禁止制 御開始速度(前進中後進) V1FR以上であり、且つシフトレンジ検出手段 2により シフトレバ一 1が前進 Fから後進 Rに切替えられたことを検出した場合、 本実施 例では制御ュニット 2 0により走行制御 Aを行う (1 0 2 )。 この走行制御 Aは、 前記制御ュニット 2 0により前記後進 Rへのシフトチェンジを成立させない制御 を行うとともに、 エンジンブレーキにより車速を低下させる制御を行うものであ る。 即ち、 前記制御ユニット 2 0からの制御信号により、 シフト操作に対応する 前後進ソレノィド 8の切替えを行なわず、 車両の進行方向に対応する前進ソレノ ィドを ONの状態に維持し(後進ソレノィドは O F Fの状態)、絞り弁 1 0 aの開 度を絞ることにより強制的にエンジン回転数を低下させ、 エンジンブレーキを作 動させる。 該エンジン回転数は、 アイドル回転数相当まで低下させることが好ま しい。
このとき、 オペレータによるアクセル入力がキャンセルされるようにするとよ く、 例えばオペレータのアクセル操作に関わらず、 制御ユニット 2 0がエンジン 1 0のスロットルバルブの比例弁に対して出力を行わないようにすればよい。 ま た、 アクセルペダルが機械的なリンク機構によりエンジンに接続されている場合 には、 前記走行制御中はこのリンク機構が一時的に切断されるように構成すると よい。 これは、 減速手段 7による制動力がアクセルペダルによる加速力によって 相殺されることを防止するためである。
この状態にて、 シフトレバ一 1は後進 Rに位置するが、 変速機は前進 Fに入つ た状態で前進走行をしており、 エンジンブレーキの作動により徐々に車速が低下 する。
また走行制御 Aを実行中に、 警告手段 1 2によりオペレータまたは車両周囲に いる第三者に向けて警告を発することが好ましい。 該警告手段 1 2では、 ォペレ 一夕又は第三者に対して発進制御を実行中であることの通知、 或いはオペレータ が次に取るべき動作の通知等を行なう。
さらに走行制御 Aの実行中に、 車速センサ 3にて検出された車速がシフトチェ ンジ禁止制御解除速度(前進中後進) V舰以下となったら、 シフトレバー 1によ るシフ卜操作に沿った変速機のシフトチェンジを成立させるように制御する。 即 ち、 検出した車速が前記シフトチェンジ禁止制御解除速度 (前進中後進) V2FR 以下となったら、 シフトレンジ検出手段 2で検出された後進 Rに対応して、 前進 ソレノイドを O F Fにし、 後進ソレノイドを ONにして後進走行を行う。 その際 に警告手段 1 2による警告は解除する。
また、 車両が前記ニュートラル状態にある場合(1 0 1 )、車速センサ 3で検出 された車速が予め設定されたシフトチェンジ禁止制御開始速度 (前進中後進) V 1FR以上であることを検出し、且つシフトレンジ検出手段 2によりシフトレバー 1 がニュートラル Nから後進 Rに切替えられたことを検出した時、 上記した制御と 同様に走行制御 Aを行うようにする (1 0 2 )。 ニュートラル状態(1 0 1 ) を介 して走行制御 Aを行った場合においては、 車両進行方向に対応する前進クラッチ を有効にするため前進ソレノィドに通電しつつ、 車速がシフトチェンジ禁止制御 解除速度(前進中後進) V2FR以下となったら、 シフトレバ一 1によるシフト操作 に沿った変速機のシフトチェンジを成立させるように制御する。
同様に、 シフトレバ一 1が後進 Rに入った状態で車両が後進走行している場合 ( 1 0 3 )、車速センサ 3で検出された車速が予め設定されたシフトチェンジ禁止 制御開始速度(後進中前進) V1RF以上であることを検出し、且つシフトレバー 1 が後進 Rからニュートラル Nに切替えられた時、 通常の制御と同様に変速機を二 ユートラルにシフトチェンジする (1 0 4 )。
一方、 車速が予め設定されたシフトチェンジ禁止制御開始速度 (後進中前進) V iRF以上であることを検出し、且つシフトレバ一 1が後進 Rから前進 Fに切替え られた時、 本実施例では走行制御 Bを行う (1 0 5 )。 この走行制御 Bは、 前記制 御ュニット 2 0により前記前進 Fへのシフ卜チェンジを成立させない制御を行う とともに、 減速手段 7によりエンジン回転数 (車速) を低下させる制御を行うも のである。 即ち、 前記制御ユニット 2 0からの制御信号により後進ソレノイドを ONの状態に維持し(前進ソレノィドは O F Fの状態)、同時に該制御ュニッ卜 2 0により減速手段 7を作動させる制御信号を出力し、強制的に車速を減速させる。 このとき前進の場合と同様に、 警告手段 1 2によりオペレータまたは車両周囲 にいる第三者に向けて警告を発することが好ましい。
走行制御 Bの実行中に、車速がシフトチェンジ禁止制御解除速度(後進中前進) V2RF以下となったら、シフトレバ一 1によるシフト操作に沿ったシフトチェンジ を成立させるように制御を行う。 この場合、 シフトレンジ検出手段 2で検出され た前進 Fに対応して前後進ソレノィド 8を切替えて、 後進ソレノィドを O F Fに し、 前進ソレノイドを O Nとして前進走行する。 その際に警告手段 1 2は解除す る。
また、車両が前記ニュートラル状態にある場合(1 0 4 )、.車速センサ 3で検出 された車速が予め設定されたシフトチェンジ禁止制御開始速度 (後進中前進) V iRF以上であることを検出し、且つシフトレバー 1がニュートラル Nから前進 Fに 切替えられた時、 上記した制御と同様に走行制御 Bを行うようにする (1 0 5 )。 ニュートラル状態 (1 0 4 ) を介して走行制御 Bを行った場合においても、 上記 と同様に、車速がシフトチェンジ禁止制御解除速度(後進中前進) V2RF以下とな つたら、 シフトレバー 1によるシフト操作に沿った変速機のシフトチェンジを成 立させるように制御する。
尚、 本実施例では減速手段としてエンジンブレーキを使用する場合を説明した が、 制御ユニット 2 0からの電気的信号に基づき制動力を制御しうる制動装置で あれば本発明に適用でき、 エンジンブレーキ、 電子制御式油圧ブレーキ、 或いは これらの組み合わせ等を用いることができる。
減速手段 7として電子制御式ブレーキを用いて強制減速する場合は、 制御ュニ ット 2 0はブレーキソレノィドに対して予め設定された所定の制御信号をブレー キソレノイドに出力し、 その制御信号に応じた電磁弁が動作することにより、 所 望の制動力を発生させることができる。 その際、 制御部に制動力に紐づくデ一夕 テーブルを格納しておき、 制動力を任意に設定できるようにしておいても良い。 強制減速時以外の通常運転時は、 オペレータが操作するブレーキ操作の操作量に 応じた制御信号をブレーキソレノィドに出力する。
また、 強制減速中には、 オペレータが行ったブレーキ操作量に対応する制動力 が制御ュニット 2 0の強制減速制御に対応する制動力よりも大きい場合には、 制 御ュニット 2 0がオペレータのブレーキ操作に応じた制動力を優先して発生する ように制御を行うことが望ましい。
エンジンブレーキのみ、 またはエンジンブレーキと電子制御式ブレーキを使用 して上記の強制減速を行う場合は、 エンジンブレーキの原理上、 車両進行方向へ のクラッチ係合とエンジン回転数を低下させることが必要である。 一方、 電子制 御式ブレーキのみを用いる場合は、 必ずしもそうである必要は無く、 例えばクラ ツチを開放 (ニュートラル) 状態にするように制御ユニット 2 0が前後進ソレノ イド 8に制御信号を出力すると共に、 ブレーキソレノィドに対して所定の制動力 が得られるように制御信号を出力するようにしてもよい。 そうすることで、 オペ レ一夕のアクセル操作に起因する制動力の相殺を避けることができ、 効果的に減 速できる。
また、 電子制御式ブレーキを用いる場合 (エンジンブレーキとの併用を含む) は、 強制減速制御を行う際に、 車両が停止するまで強制制御を継続するようにし てもよい。そうすることでオペレー夕に誤操作したことを気づかせることができ、 車両を安全に操作しなおす状態に移行させることができる。
このように本実施例によれば、 車速が大きい時に走行方向と逆方向へのシフト 操作を検出した場合に、 該シフト操作に対応したシフトチェンジ成立を防止する ことにより車両破損を防ぐことが可能であるとともに、 上記誤操作が行なわれた 場合にもォペレ一夕への滑らかな運転感覚を維持することが可能となる。
即ち、 高車速時に過大な負荷が生じるシフト切替操作が行なわれた場合、 該シ フト切り替え操作に沿った変速機のシフトチェンジを成立させない制御を行うこ とにより変速機やフロントアクスル等へ高衝撃がかかることを防止することがで きる。 また、 このとき減速手段 7にて強制的に減速させることにより、 シフト切 り替え動作が本来オペレータが意図した操作で無い場合には、 車両進行方向が切 り替わらず、 オペレータがアクセルペダル (アクセル操作手段) 5を踏んだとし ても所望する加速感が得られないと感じることでシフト切り替え誤操作に気づか せることができる。 シフト切り替え動作が本来オペレータが意図したものであつ た場合には、 オペレータのシフト操作に沿ったシフトチェンジを円滑に実行可能 な状態まで車両状態を移行させることが可能となる。
また、 減速手段 7により一旦車両が停止するまで強制減速させることにより、 オペレー夕の意図しない誤操作が行われたことをオペレータに対して明瞭に気づ かせることができ、 車両を安全に操作しなおす状態に移行させることが可能であ る。
また、 車両が一定速度以下まで減速した後、 オペレータのシフト操作に沿った 変速機のシフトチェンジを成立させる制御を行うことにより、 誤操作に基づく車 両への負荷を低減しつつ、 オペレータに良好な操作感を提供できる。 さらに、 シ フトチェンジを成立させる際に強制減速を解除しておくことで、 車両の進行方向 切り替えを円滑に行うことができる。
さらにまた、 制御に入る条件である第 1の速度 V!と制御を解除する第 2の速 度 V 2との間に速度差をもたせることにより、 ハンチングを防止し、 車両を安定 的に制御することが可能となる。
また、 車両を減速する際に、 車両進行方向に対応するクラッチを係合状態とす るとともに、 エンジン回転数をアイドル回転数相当まで低下させる車両制御を行 うことにより、 一般的な車両で減速手段として利用されているエンジンブレーキ を強制減速手段として利用するため、 新たに特別な構成要素を付加することなく 既存車両に対して容易に導入可能である。
さらに、 車両を減速する際に、 クラッチの係合を開放する車両制御を行うよう にし、 エンジンブレーキ以外の減速手段を制御して車速を減速させる構成とする ことにより、 迅速な減速が可能となり、 次工程となるシフトチェンジ成立に達す るまでの時間を短縮できる。
さらにまた、 不適切な操作が行われた際に警告信号を出力するにより、 ォペレ 一夕または車両周囲にいる第三者が車両状況を的確に把握でき、 速やかに適切な 運転操作を行うように導くことが可能となる。 産業上の利用可能性
本実施例は、 高車速走行時に、 オペレータの誤操作による車両故障のリスクを 低減が可能であるため乗用車をはじめ種々の車両に適用可能であり、 特に前後進 操作の頻度が高いフォークリフト等の荷役運搬用産業車両全般において好適に適 用できる。

Claims

1 . シフト操作手段により指示されたシフトレンジを検出するシフトレンジ検 出手段と、 車速若しくはエンジン回転数 (以下車速という) を検出する車速検出 手段とからの検出信号に基づいて車両速度及び前後進の切換を制御する車両制御 ュニットにおいて、 請
前記車速検出手段が予め設定された第 1の速度 以上の車速を検出している 時に、 前記シフ卜レンジ検出手段が車両 2進行方向と逆方向へのシフトレンジを検 出した場合、 該検出されたシフトレンジに対応するシフトチェンジを成立させず に、 前記車両が具備する減速手段により強制的に減速させて、 前記車速検出手段 にて前記第 1の速度 V!以下の第 2の速度 V 2まで囲車速が減速したことを検出し た後に、 前記シフトレンジに沿ったシフトチェンジを成立させるように車両制御 を行うことを特徴とする車両制御ュニット。
2 . 前記強制的に減速させる車両の減速度をオペレータにより変更できるスィ ツチを持たせたことを特徴とする請求項 1記載の車両制御ュニット。
3 . 前記第 2の速度 V 2は車両が実質的に停止したと認識される速度であるこ とを特徴とする請求項 1記載の車両制御ュニット。
4 . 前記車速検出手段にて前記第 2の速度 V 2以下まで車速が減速したことを 検出した場合に、 前記減速手段による強制減速制御を解除することを特徴とする 請求項 3に記載の車両の制御ュニット。
5 . 前記車速検出手段が予め設定された第 1の速度 V i以上の車速を検出して いる時に、 前記シフトレンジ検出手段が車両進行方向と逆方向へのシフトレンジ を検出した場合、 車両進行方向に対応するクラッチを契合状態としつつ、 ェンジ ン回転数をアイドル回転数相当にまで落とす車両制御を行うことを特徴とする請 求項 1に記載の車両制御ュニット。
6 . 前記車速検出手段が予め設定された第 1の速度 ェ以上の車速を検出して いる時に、 前記シフトレンジ検出手段が車両進行方向と逆方向へのシフト操作を 検出した場合、 クラッチの係合を開放する車両制御を行うことを特徵とする請求 項 1に記載の車両制御ュニット。
7 . 前記減速手段により強制減速中に、 オペレータまたは車両周囲にいる第三 者に向けて警告を発するための警告手段を備えたことを特徴とする請求項 1に記 載の車両の制御ュニッ卜。
8 . 請求項 1乃至 7のいずれか記載の車両制御ュニットを搭載した車両。
PCT/JP2008/063093 2008-02-26 2008-07-15 車両制御ユニット及び該ユニットを搭載した車両 WO2009107255A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/375,599 US8880303B2 (en) 2008-02-26 2008-07-15 Vehicle control unit and vehicle equipped with the same
EP08791379A EP2138742B1 (en) 2008-02-26 2008-07-15 Vehicle with vehicle control unit
CN200880000486.1A CN101688605B (zh) 2008-02-26 2008-07-15 车辆控制单元和搭载该单元的车辆
ES08791379T ES2406377T3 (es) 2008-02-26 2008-07-15 Vehículo con unidad de control del vehículo

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-045268 2008-02-26
JP2008045268A JP4838820B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 車両制御ユニット及び該ユニットを搭載した車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009107255A1 true WO2009107255A1 (ja) 2009-09-03

Family

ID=41015665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/063093 WO2009107255A1 (ja) 2008-02-26 2008-07-15 車両制御ユニット及び該ユニットを搭載した車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8880303B2 (ja)
EP (1) EP2138742B1 (ja)
JP (1) JP4838820B2 (ja)
CN (1) CN101688605B (ja)
ES (1) ES2406377T3 (ja)
WO (1) WO2009107255A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102829175A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 株式会社久保田 作业车的传动切换结构以及车速控制结构

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012214497B3 (de) * 2012-08-14 2014-01-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Erkennung und Ermöglichung einer Fluchtwende bei einem Fahrzeug mit einem automatisierten Schaltgetriebe
JP5774046B2 (ja) * 2013-04-09 2015-09-02 本田技研工業株式会社 自動変速機
JP5960093B2 (ja) * 2013-05-23 2016-08-02 本田技研工業株式会社 自動変速機
EP3051184B1 (en) * 2013-09-25 2018-06-20 JATCO Ltd Control apparatus and control method for automatic transmission
CN103486240B (zh) * 2013-10-11 2016-03-23 中联重科股份有限公司 车辆变速箱的输出控制方法及装置、系统
US9777829B2 (en) * 2014-01-31 2017-10-03 Powertrain Control Solutions, LLC Transmission control device
WO2016042648A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
JP6578734B2 (ja) * 2015-05-12 2019-09-25 株式会社タダノ 作業機械の前後進誤作動報知装置
JP2017031897A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社クボタ 作業車
US9505410B1 (en) 2015-09-30 2016-11-29 Caterpillar Inc. Transmission system implementing automated directional shift braking
US9545925B1 (en) 2015-09-30 2017-01-17 Caterpillar Inc. Transmission system implementing automated directional shift braking
US9574656B1 (en) * 2015-11-12 2017-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus
CN106917866B (zh) * 2015-12-28 2020-07-28 长城汽车股份有限公司 变速器的换挡控制方法、装置及车辆
JP6569181B2 (ja) 2016-03-16 2019-09-04 日立建機株式会社 作業車両
KR101917371B1 (ko) * 2016-12-09 2018-11-09 현대오트론 주식회사 전후진 제어 오작동 감지부를 포함하는 자동변속기, 및 이를 이용한 제어방법
CN108194630A (zh) * 2017-12-11 2018-06-22 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 换挡方法、系统及汽车
GB2576746B (en) * 2018-08-30 2020-10-21 Caterpillar Inc Directional shift control in vehicles
CN113464638B (zh) * 2021-06-30 2022-06-28 中国第一汽车股份有限公司 一种手动模式换挡控制方法和车辆
CN114233842B (zh) * 2022-02-22 2022-05-31 江苏汇智高端工程机械创新中心有限公司 一种装载机高速换向过程控制方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118267A (ja) * 1988-10-25 1990-05-02 Kubota Ltd 作業車の走行用操作構造
JPH04123939A (ja) * 1990-09-17 1992-04-23 Komatsu Forklift Co Ltd 自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行における制動制御装置
JP2000145952A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Bayerische Motoren Werke Ag 自動変速装置でのギア段の選択の際の方法
JP2000249220A (ja) 1999-03-04 2000-09-12 Denso Corp 車両用自動変速機制御装置
JP2006138424A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Fujitsu Ten Ltd 変速機制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913700A (en) * 1973-10-25 1975-10-21 Paccar Inc Transmission shift inhibitor
WO1987000489A1 (fr) * 1985-07-26 1987-01-29 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Organe de commande de fonctionnement permettant la commande rapide du changement du sens de marche avant ou arriere d'un vehicule pourvu d'une transmission automatique
GB8826293D0 (en) * 1988-11-10 1988-12-14 Coley R S Vehicle control system
KR100206019B1 (en) * 1996-12-17 1999-07-01 Hyundai Motor Co Ltd Transmission control method
DE10084043T1 (de) * 1999-02-08 2002-01-10 Toyota Motor Co Ltd Fahrzeug mit Antriebsquellenbremsung und Nutzbremsung sowie Verfahren zu dessen Steuerung
CN100338375C (zh) * 2005-06-10 2007-09-19 成都依姆特高科技有限责任公司 档位操纵杆位置信号的识别控制方法
JP4846359B2 (ja) * 2005-12-22 2011-12-28 株式会社小松製作所 作業車両の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118267A (ja) * 1988-10-25 1990-05-02 Kubota Ltd 作業車の走行用操作構造
JPH04123939A (ja) * 1990-09-17 1992-04-23 Komatsu Forklift Co Ltd 自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行における制動制御装置
JP2000145952A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Bayerische Motoren Werke Ag 自動変速装置でのギア段の選択の際の方法
JP2000249220A (ja) 1999-03-04 2000-09-12 Denso Corp 車両用自動変速機制御装置
JP2006138424A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Fujitsu Ten Ltd 変速機制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102829175A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 株式会社久保田 作业车的传动切换结构以及车速控制结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP2138742B1 (en) 2013-03-20
EP2138742A4 (en) 2011-06-22
ES2406377T3 (es) 2013-06-06
CN101688605B (zh) 2014-09-17
US8880303B2 (en) 2014-11-04
EP2138742A1 (en) 2009-12-30
US20110313627A1 (en) 2011-12-22
CN101688605A (zh) 2010-03-31
JP4838820B2 (ja) 2011-12-14
JP2009204032A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009107255A1 (ja) 車両制御ユニット及び該ユニットを搭載した車両
US8364358B2 (en) Vehicle control unit and vehicle equipped with the same
US8359140B2 (en) Pedal lock control device for work vehicle
JP4909302B2 (ja) 車両制御装置及び該装置を搭載した車両
CN110939734B (zh) 驻车锁止装置
JP2009220774A (ja) 車両の制御装置及び該装置を搭載した車両
WO2013108888A1 (ja) 作業車両の制御装置
JP2006526742A (ja) 自動車の駆動伝達系を操作するための方法
US7240757B2 (en) Control system of self propelled industrial machine
EP2202110B1 (en) Pedal lock control device for working vehicle
JP3670037B2 (ja) 坂道発進補助装置
JP6792417B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP3733806B2 (ja) 産業車両の荷役及び走行制御装置
JP4113998B2 (ja) 産業車両の荷役及び走行制御装置
JP2020062994A (ja) 車両の電動パーキングブレーキ制御装置
JP3906431B2 (ja) 産業車両の走行制御装置
JP3994598B2 (ja) 産業車両の荷役及び走行制御装置
JP2022152515A (ja) 車両の制御装置
JPH10103498A (ja) エアバッグ装着車両の自動変速機制御装置
JPH01255743A (ja) 車輛の自動変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880000486.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008791379

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08791379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12375599

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE