WO2009082036A1 - アレルゲン不活化剤及び洗濯方法 - Google Patents

アレルゲン不活化剤及び洗濯方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009082036A1
WO2009082036A1 PCT/JP2008/073968 JP2008073968W WO2009082036A1 WO 2009082036 A1 WO2009082036 A1 WO 2009082036A1 JP 2008073968 W JP2008073968 W JP 2008073968W WO 2009082036 A1 WO2009082036 A1 WO 2009082036A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
allergen
mass
acid
polymer compound
detergent
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073968
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshifumi Izawa
Ayako Kita
Atsushi Tanaka
Shitsu Shikata
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2007334778A external-priority patent/JP2009155453A/ja
Priority claimed from JP2007338874A external-priority patent/JP2009155614A/ja
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Publication of WO2009082036A1 publication Critical patent/WO2009082036A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/378(Co)polymerised monomers containing sulfur, e.g. sulfonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions

Definitions

  • the present invention relates to an allergen inactivating agent capable of inactivating allergens such as mites.
  • the present invention further relates to a washing method.
  • Prior Art In recent years, many allergic diseases such as allergic rhinitis, atopic dermatitis and bronchial asthma have become a problem. This is because indoor allergens (particularly dust mites (especially Derma t ophago i des).
  • JP-A 20 06— 2 57 3 7 6 A technique (JP-A 20 06— 2 57 3 7 6) using an aromatic polyether compound is described (disclosed). However, since these compounds are insoluble, there is a problem that the amount to be used and the use are limited, and there is a problem that an auxiliary agent such as a dispersant is required when used at a high concentration. Incidentally, the price is also expensive and it is predicted that it will be difficult to use.
  • JP-A 20 04-27 560 5 describes a technique using a specific polymer compound as a residential environment improving agent. However, the improvement effect is not due to the polymer compound alone, but is caused by the formation of a solid-like substance caused by evaporation of the solvent.
  • JP-A 2 004- 27 56 0 for example, polymer polymers (PVA and PV P) are used at a concentration of 0.1% (lOOOppm), so these polymer compounds are allergens alone. It does not suggest that it can be used as an inactivator. In particular, removing mite allergen adhering to bedding and clothing that may come into direct contact with the skin by daily washing is considered to be effective in improving allergic symptoms.
  • JP-A 20 has been proposed as a detergent composition capable of easily decomposing and removing allergens adhering to fibers by daily washing. It contains detergents and pollen allergen-degrading enzymes. 0 3— 2 3 1 89 8).
  • JP-A 6 1-448 2 1 technology using tannic acid as a technology to inactivate allergens
  • tea extract tea extract, hydroxyapatite, epicatechin, epigalocatechin, epicatechin gallate, epigalcatechin gallate, gallic acid
  • Technology using acids JP-A 6— 2 7 9 2 7 3) is known.
  • Technology JP-A 2 0 0 4-2 7 5 6 0 5) using a specific water-soluble polymer compound, a specific liquid component, and a specific solid source material is known as a residential environment improving agent. ing.
  • the present invention relates to an allergen inactivating agent comprising a polymer compound having a styrene sulfonic acid unit.
  • the present invention also relates to an allergen inactivation treating agent composition comprising the allergen inactivating agent of the present invention and water.
  • the present invention comprises (a) an enzyme having an allergen decomposing action (hereinafter referred to as (a) component), and (b) a polymer compound having styrene sulfonic acid as a structural unit (hereinafter referred to as (b) component).
  • the present invention relates to a method of washing using a composition.
  • the present invention provides an allergen inactivation application of a polymer compound having a styrene sulfonic acid unit.
  • the present invention is to provide an agent that easily inactivates allergens such as mites at a low dose. More specifically, the present invention is to provide a drug that has a sufficient effect as an allergen inactivating agent and can sufficiently withstand actual use. According to the present invention, allergens such as mites can be easily inactivated at a low dose by applying a polymer compound having a styrene sulfonic acid unit to a target.
  • the “allergen inactivation effect” here refers to the inactivation of dust mite allergens (Der 1 and Der 2), pollen floating in the air, Is the effect of inactivating the reaction of a specific antibody against a specific antibody.
  • JP-A 2 0 0 3-2 3 1 8 9 8 detergent composition is intended only for pollen, and the allergen decomposition and removal effect is not yet sufficient.
  • the compounds used in JP-A 6 1-4 4 8 2 1 and JP-A 6-2 7 9 2 7 3 are a kind of polyphenols such as catechin, chlorogenic acid and curcumin. Discoloration easily occurs due to chelate formation with ions. When colored compounds are used, there is a problem that the rugs and bedding are soiled, and the processability is also difficult.
  • JP-A 2 0 0 4-2 7 5 6 0 5 is intended to obtain an effective effect by forming a solid-like substance produced by evaporation of the solvent, and specifically discloses the use as a detergent.
  • the present invention is not intended to provide a detergent composition having an excellent allergen removing effect and Z or allergen inactivating effect, and a method of washing using the same.
  • the present inventor efficiently removes and inactivates allergens in combination with an enzyme having an allergen decomposing action when a polymer compound having a styrene sulfonic acid unit is used.
  • the present inventors have found that by washing fibers with a detergent composition containing these, allergens such as mites adhering to the fibers can be decomposed and removed and / or inactivated more efficiently than before.
  • a detergent composition that can easily remove and Z or inactivate allergens such as mites adhering to a textile product by ordinary washing or the like is obtained.
  • the term “inactivation” here refers to the inactivation of allergens such as dust mite allergens (Der 1 and Der 2) and pollen, innu, and cats floating in the air, and the reaction of allergens to specific antibodies. The inactivating effect.
  • the present invention relates to allergens such as mites. It is a detergent composition that promotes the decomposition removal and inactivation.
  • the allergen inactivating agent and the allergen inactivating agent composition will be described in detail below.
  • the polymer compound having a styrene sulfonic acid unit of the present invention may be either a homopolymer or a copolymer as long as it is a polymer compound having styrene sulfonic acid as a constituent unit. That is, the polymer compound of the present invention is a homopolymer of styrene sulfonic acid, a copolymer of styrene sulfonic acid and another monomer, and salts thereof. In the case of a copolymer, examples of other monomers constituting the polymer compound include the following.
  • anionic monomers examples include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, hydroxychetyl acrylic acid, hydroxyethyl methacrylic acid, 2-acrylamide 1-2 methyl propane sulfonic acid, mono-phosphate 10-methacrylic acid.
  • Royloxydecyl, particularly one or more monomers selected from acrylic acid and maleic acid are preferred.
  • Cationic monomers include methacrylic acid 2- (N, N-dimethylamino) ethyl, acrylic acid 2- (N, N-dimethylamino) ethyl, N- ⁇ 3- (N, N-dimethylamino) propyl ⁇ acrylamide, N- ⁇ 3 -— (N, N-dimethylamino) propyl ⁇ methacrylamide, ethylsulfuric acid 2-— (methacryloyloxy) ethyldimethylethyl ammonium, chloride 2- (methacryloyloxy) X tiltrimethylammonium, Chlorinated (meth) acrylamidopropyltrimethylammonium, 4-vinylbenzyltrimethylammonium chloride, especially 2- (N, N-dimethylamino) acrylic acid, 2- (N, N-dimethyl) methacrylic acid Ruamino) ethyl, N— ⁇ 3 mono (N,
  • methacrylates such as ethyl acetate, N, N-dimethylacrylamide, diacetone acrylamide, vinyl acetate and the like are particularly preferable.
  • the molecular weight of the polymer compound having a styrene sulfonic acid unit of the present invention is preferably 1,000 to 1,000,000, more preferably 10,000 to 800,000, and still more preferably weight average molecular weight. 100, 000 to 500, 0000. Such molecular weight is
  • a method for producing the polymer compound of the present invention a conventionally known method can be used.
  • a method for synthesizing a vinyl polymer compound for example, a method described in JP-A 6-2 0 6 7 50 can be applied. Specifically, it can be obtained by radical copolymerization of each of the above monomers at a predetermined molar ratio in the presence of a radical initiator.
  • the method of using the allergen inactivating agent of the present invention is not particularly limited.
  • a method of spraying as it is as a liquid such as a water solvent, an oil agent, an emulsion or a suspension agent, a spraying method or an aerosol agent, a non-woven fabric Or impregnated into a fiber laminate such as woven fabric And a method of using as a cleaner wax or disposable cleaner, and a method of washing by adding to a detergent or a softener.
  • concentration used can be appropriately selected according to environmental conditions and the like.
  • the weight of the high molecular compound according to the present invention is 1 to 100 with respect to the weight 1 of the double antigen Der f 1. Is preferable, and 5 to 50 is more preferable.
  • the allergen inactivating agent of the present invention can be used for clothes cleaners, softeners, bleaches, glues, residential cleaners, finishing agents, dishwashers, automatic dishwashers, spray-type deodorants, etc.
  • the allergen in the product can be effectively inactivated.
  • the addition amount is 0.1 ppm or more, and 1 ppm or more is preferable from the viewpoint of the effect. From this point, it is preferable to add 0.1% by weight or more.
  • spray-type deodorants, residential cleaners, and residential finishes it is preferable to add 0.1 to 5% by weight in these agents.
  • the allergen inactivating agent of the present invention is preferably used as a liquid component by dissolving the polymer compound in an appropriate solvent.
  • the solvent water is more preferable, but a solvent compatible with water may be mixed.
  • compatible solvents include ethanol, 1-propanol, 2-propanol, ethylene glycol, and propylene glycol.
  • an allergen inactivation treating agent composition comprising the allergen inactivating agent of the present invention and water can be obtained.
  • a cleaning composition for clothing is used as a detergent for cleaning clothes, and is a conventional cleaning agent such as a surfactant, a builder, an alkaline agent, and a bleaching component.
  • blended with a composition can be contained.
  • Examples of the surfactant that can be used in the cleaning composition for clothing include an anionic surfactant, a nonionic surfactant, an amphoteric surfactant, and a cationic surfactant.
  • Anionic surfactants include higher alcohol sulfates, higher alcohol ethoxylate sulfates, alkylbenzene sulfonates, paraffin sulfonates, 0! -Year-old olefin sulfonates, Q! —Sulfo fatty acid salts or ester salts thereof or fatty acid salts thereof.
  • the carbon number of the alkyl chain is
  • a linear alkylbenzene sulfonate of 10 to 18 (preferably 12 to 14) and an ⁇ -sulfo fatty acid alkyl ester salt having 10 to 20 carbon atoms are preferred.
  • the counter ion include Al-strength metal, Al-strength earth metal, ammonia, alkanolamine and the like.
  • Nonionic surfactants include higher alcohol ethylene oxide (hereinafter referred to as “ ⁇ ⁇ ”) adducts, or ⁇ ⁇ ⁇ propylene oxide (hereinafter referred to as “ ⁇ ⁇ ”) adducts, fatty acid alkanolamides, alkyls ( Poly) glycosides and the like.
  • alcohols with 10 to 16 carbon atoms ⁇ ⁇ average 1 to 10 mole adduct is sebum dirt removal, hard water resistance, biodegradability, and compatibility with linear alkylbenzene sulfonate Is preferable.
  • the cationic surfactant include alkyltrimethyl ammonium salts
  • examples of the amphoteric surfactant include a calpobetaine type and a sulfobetaine type amphoteric surfactant.
  • As a bleaching component a substance that releases hydrogen peroxide in an aqueous solution (hereinafter referred to as hydrogen peroxide release). And a bleach activator.
  • Hydrogen peroxide releasing substances include carbonates, hydrogen peroxide adducts, borates, hydrogen peroxide adducts, tripolyphosphates, hydrogen peroxide adducts, pyrophosphates, hydrogen peroxide adducts, urea
  • Examples include hydrogen peroxide adducts. Among these, a carbonate / hydrogen peroxide adduct and a borate / hydrogen peroxide adduct are preferable, and sodium percarbonate and sodium perborate are more preferable.
  • the softener composition is used for softening of textile products such as clothing, and can contain a softener base, an antibacterial agent, and the like. Examples of the flexible base include compounds represented by the following formulas (I) to (VI).
  • R 1 and R 2 are each a linear or branched saturated or unsaturated hydrocarbon group having 11 to 23 carbon atoms
  • R 3 is a linear or branched saturated or unsaturated group having 1 to 24 carbon atoms.
  • Unsaturated hydrocarbon group, hydroxyethyl group or hydroxypropyl group, m is 2 or 3
  • R 4 , R 5 , R 9 and R 1Q are each an alkyl group having 10 to 24 carbon atoms, an alkenyl group or i6 -Hydroxyalkyl group
  • R 6 , R 7 and R 8 are each an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, a hydroxyalkyl group, a benzyl group or one (C 2 H 4 0) p — H (where p X— represents an anionic group such as a halogen ion or a monoalkyl sulfate ion having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the liquid deodorant composition can exhibit a deodorizing effect for a long period of time by being applied directly into a space or an object.
  • spraying or coating is preferable, but spraying is more preferable, and a spraying method using air pressure such as various trigger sprayers can be considered. That is, a spray-type deodorant formed by filling a container provided with spraying means is suitable.
  • An inclusion compound such as cyclodextrin can be blended in the liquid deodorant composition.
  • solubilizers lower alcohols (3 to 4 carbon atoms) such as isopropanol, polyhydric alcohols (2 to 12 carbon atoms) such as ethylene glycol, propylene glycol, glycerin and sorbitol, p-toluene Aromatic sulfonates such as sulfonate and m-xylene sulfonate can be blended. Further, a polycarboxylic acid such as citrate having a pKC a of 3 or less or a salt thereof may be contained. In addition, a fragrance component may be blended, and by selecting and using the type in consideration of masking and modulation action, the finish is more preferred.
  • the fragrance component a compound that is not affected by other components is selected.
  • pigments, thickeners, etc. may be blended, and preservatives may be blended.
  • the composition used for the washing method of the present invention will be described in detail.
  • Enzyme foil having allergen decomposing action used in the present invention Allergen such as mite More specifically, it is an enzyme that acts to degrade or inactivate at least one allergen selected from mite-derived, pollen, and cat-derived allergens.
  • a protease having an allergen degrading action in a neutral or alkaline aqueous solution can be mentioned.
  • preferable enzymes include preferably 70% or more, more preferably 80% or more, more preferably 90% of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2 described in W099Z1 8 2 1 8.
  • Teaze acids as well as, by Henkel Burappu and / or variants thereof or the like can be mentioned.
  • an enzyme in which 80% or more, more preferably 90% or more of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2 described in WO 99/18 2 18 is conserved Noposymus More preferred are sabinase, everase, alcalase, Janencore bract, and practect prime.
  • enzymes having an equivalent decomposing action are included in addition to the enzymes of these specific examples.
  • the allergen degrading action can be evaluated using the presence or absence of mite allergen degrading action as a temporary standard.
  • enzymes having an allergen decomposing action may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of enzyme protein of component (a) is determined according to the method of Kuchiichi Lee et al. (Lowry, 0. H. et. Al., J. Biol. Chem., 193, 265 (1951)).
  • Bovine serum albumin Bovine Serum Albumin, manufactured by SIGMA, product number A—70 30 is expressed.
  • the high molecular compound having a styrene sulfonic acid unit used in the allergen inactivating agent of the present invention can be used as the (b) component of the detergent composition of the present invention.
  • the above copolymer can be used in the same manner as described above.
  • polystyrene sulfonic acid and its salt are preferable.
  • the weight average molecular weight of the component (b) is preferably from 1,000 to 1,000,000, more preferably from 10,000 to 500,000, and even more preferably from 1,000 to 500,000.
  • the weight average molecular weight the molecular weight measured by gel filtration type liquid chromatography in terms of polyethylene dallicol is adopted as the above molecular weight.
  • the detergent composition of the present invention includes surfactants, alkali agents, sequestering agents, anti-staining agents (such as carboxymethyl cellulose), and softening agents known in the field of garment detergents.
  • Agents dialkyl type quaternary ammonium salts, clay minerals, etc.
  • bleaching agents percarbonates, perborate, etc.
  • bleach activators optical brighteners
  • foam inhibitors foam inhibitors (silicones, etc.)
  • Enzymes that do not correspond to the ingredients, reducing agents (sulfites, etc.), coloring agents, fragrances and the like can be included. These are not particularly limited and may be blended according to the purpose. Hereinafter, these components will be briefly described.
  • ⁇ Surfactant> Conventionally known substances can be used as the surfactant in the present invention. Examples include anionic surfactants, nonionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, and other surfactants. These are used alone or in appropriate combination of two or more. Can be used. From the viewpoint of cleaning performance, it is preferable to use an anionic surfactant or a nonionic surfactant as a main component. Particularly, anionic surfactants include alkylbenzene sulfonates, alkyls.
  • the counter ion is preferably an alkali metal salt such as sodium salt or potassium salt, an amine salt, or an ammonium salt.
  • alkylbenzene sulfonates alkyl sulfate esters, and polyoxyalkylene alkyl ether sulfates are preferred. Phonates are preferred.
  • Nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether, polyacid ester, polyoxyethylene sorbite fatty acid ester, polyoxyethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether, polyoxyethylene castor oil, polyoxyethylene Examples include ethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene alkylamine, glycerin fatty acid ester, higher fatty acid alkanolamide, alkyl glycoside, and alkylamine oxide.
  • Examples of the cationic surfactant include general quaternary mono-long chain alkyl or di-long chain alkyl ammonium salts.
  • Examples of amphoteric surfactants include alkyl betaines, imidazoline betaines, amine oxides, and alkylalanines.
  • the alkaline agent used in the present invention is one that dissolves in water at the time of washing and raises the pH of the washing solution. Any known agent may be used.
  • alkaline agents include Compounds, carbonates, bicarbonates, silicates, carboxylates and the like.
  • the salt is not particularly limited, and examples thereof include alkali metal salts such as lithium salt, potassium salt and sodium salt. From the viewpoints of storage stability, cost, and ionic strength of the washing liquid, potassium salts and sodium salts are preferable, and sodium salts are more preferable.
  • the detergent composition of the present invention may contain a known metal ion sequestering agent.
  • the metal ion sequestering agent is blended for the purpose of suppressing deterioration of the surface active ability of the surfactant due to hardness components such as calcium ions in the washing water.
  • the sequestering agent used in the present invention includes condensed phosphates, zeolites such as A-type, X-type, Y-type and P-type (crystalline aluminosilicates), crystalline silicates, ethylenediamine tetraacetate, Nitrate triacetate, oxalate, citrate, fumarate, ⁇ -alanine diacetate, aspartate diacetate, methylglycine diacetate, iminodisuccinate, serine diacetate, hydroxyiminodi Succinate, Hydroxyethyl diamine diamine triacetate, Dihydroethyl glycine salt, Hydroxy acetate, Tartrate, Dalconate, Pyromellitic acid salt, Benzopolycarboxylate, Cyclopentane tetracarboxylic Examples include acid salts Alkali builders, chelate builders, etc.
  • the detergent composition used in the present invention comprises a powder detergent, a high bulk density granular detergent (high bulk density detergent), an evening bullet detergent, a briguet detergent, a sheet detergent, a bar detergent, or a powder or granular detergent. It can be prepared in various dosage forms such as solid detergent compositions such as packaged detergents and liquid detergent compositions individually packaged with Nya sheets.
  • the method for producing the powder detergent is not particularly limited, and can be produced by a known method.
  • spray drying method dry neutralization method, dry granulation method, dry blend method, fluidized bed drying method, thin film drying method, extrusion granulation method, rolling granulation method, stirring granulation method, compaction granulation method It can be produced by a surfactant carrying method and a combination thereof.
  • production conditions such as production temperature and time are not particularly limited.
  • the component (a) and the component (b) of the present invention can be added alone or in combination.
  • the component (b) is a polymer, it can be added in the same manner as the addition time of polymers for various known applications. Examples of preferred compositions when the detergent composition used in the present invention is solid (powder, granular, etc.) are shown below.
  • the surfactant is an anionic surfactant, a nonionic surfactant, an amphoteric surfactant and a cationic surfactant.
  • anionic surfactants and nonionic surfactants are preferred.
  • the agent has at least one of a multivalent metal cation trapping action, a soil dispersion action and an alkali buffering action.
  • Examples of such a builder include water-soluble inorganic compounds, water-insoluble inorganic compounds, and organic compounds.
  • water-soluble inorganic compounds include phosphates (tripolyphosphates, pyrophosphates, metaphosphates, trisodium phosphate, etc.), kaates, carbonates, sulfates, and the like. Of these, phosphate is preferred because it has all three functions.
  • water-insoluble inorganic compounds include aluminokey salts (A-type zeolite, P-type zeolite, X-type zeolite, amorphous aluminosilicate, etc.), crystalline silicates, and the like.
  • a vertical zeoliate having a particle size of 3 ⁇ or less is preferred.
  • organic compounds include carboxylates (amino carboxylates, hydroxyamino carboxylates, hydroxycarboxylates, cyclocarboxylates, maleic acid derivatives, oxalates, etc.), organic carboxylic acids (salts), polymers (acrylic) Acid polymers and copolymers, polyvalent carboxylic acid polymers and copolymers, darioxylic acid polymers, polysaccharides and salts thereof, and the like. Of these, organic carboxylic acid (salt) polymers are preferred.
  • the counter ion is preferably an alkali metal salt or an amine, particularly sodium and Z or potassium, monoethanolamine, or dieta. Noramine is preferred.
  • These builders may be used alone or in combination of two or more, but preferably contain a water-soluble inorganic compound, more preferably use a water-soluble inorganic compound and an organic compound in combination. More preferably, an organic compound and a water-insoluble inorganic compound are used in combination.
  • bleach percarbonate, perborate, bleach activator, etc.
  • recontamination inhibitor carboxymethylcellulose, etc.
  • softener dialkyl quaternary ammonium salt, clay
  • Minerals etc.
  • reducing agents sulfites, etc.
  • optical brighteners biphenyl, aminostilbene, etc.
  • foam control agents silicone, etc.
  • fragrances other enzymes (proteases, pectinases, amylases, lipases, etc.)
  • Additives such as these can be included. These may be incorporated into the powder detergent composition as separate particles.
  • the bulk density is preferably 500 to 1200 gZL, more preferably 600 to 1000 g / L.
  • the example of a preferable composition in case the detergent composition of this invention is a liquid form is shown below.
  • Component 0.01 to 30% by mass, further 0.1 to 30% by mass (as effective component)
  • Surfactant 5 to 60% by mass, further 10 to 50% by mass
  • surfactants that are conventionally known to be blended into liquid detergent compositions can be used.
  • an anionic surfactant is used as a main surfactant from the viewpoint of preventing re-contamination
  • a nonionic surfactant is used as a main surfactant from the viewpoint of sebum dirt detergency.
  • the mass ratio of nonionic surfactant / anionic surfactant is preferably from 100 0 Z 0 to L 0 0 10 / 1 to 1 0 0/1 0 is more preferable, and 1 0 0 Z 1 to 1 0 0 0/5 is more preferable.
  • amphoteric surfactants may be blended from the viewpoint of liquid stability and mud dirt cleaning properties. Builders themselves have no or even less detergency, but when incorporated into a detergent composition, they significantly improve detergent performance, especially for detergents that are a major component of detergents.
  • a builder includes water-soluble inorganic compounds, water-insoluble inorganic compounds, and organic compounds.
  • water-soluble inorganic compounds include phosphates (tripolyphosphates, pyrophosphates, maleic phosphates, trisodium phosphates, etc.), kaates, carbonates, sulfates, etc. Phosphate is preferable in that it has all the functions.
  • water-insoluble inorganic compounds examples include alumino silicates (A-type zeolite, P-type zeolite, X-type zeolite, amorphous alumino silicate, etc.), crystalline silicates, and the like.
  • alumino silicates A-type zeolite, P-type zeolite, X-type zeolite, amorphous alumino silicate, etc.
  • crystalline silicates and the like.
  • ⁇ -type zeolite with a particle size of 3 ⁇ or less (more preferably ⁇ ⁇ or less) Is preferred.
  • organic compounds include carboxylates (amino carboxylates, hydroxyamino carboxylates, hydroxycarboxylates, cyclocarboxylates, maleic acid derivatives, oxalates, etc.), organic carboxylic acids (salts), polymers ( Acrylic acid polymers and copolymers, polycarboxylic acid polymers and copolymers, darioxylic acid polymers, polysaccharides and their salts, etc.). Of these, organic carboxylic acid (salt) polymers are preferred.
  • the counter ion is preferably an alkali metal salt or an amine, particularly preferably sodium and Z or potassium, monoethanolamine, or ethanolamine.
  • these builders may be used alone or in combination of two or more, but particularly preferably contain the water-soluble inorganic compound, and use a water-soluble inorganic compound and an organic compound in combination. It is more preferable that a water-soluble inorganic compound, an organic compound and a water-insoluble inorganic compound are used in combination.
  • the content of the water-soluble inorganic compound builder is preferably 10 to 50% by mass in the liquid detergent composition, more preferably 15 to 45% by mass, and 20 to 40% by mass. Is more preferable.
  • the content of the water-insoluble inorganic compound builder is preferably 5 to 50% by mass in the liquid detergent composition, more preferably 10 to 45% by mass, and still more preferably 15 to 40% by mass.
  • the content of the organic compound builder is preferably 0.1 to 20% by mass in the liquid detergent composition, more preferably 0.3 to 15% by mass, and even more preferably 0.5 to 10% by mass. preferable.
  • the pH of the detergent composition is preferably 6 to 11 at 20, and more preferably 7 to 11 (measured according to JISK 33 6 2: 1980).
  • the component (a) and the component (b) of the present invention can be added individually or as a mixture.
  • the component (a) can be added in the same manner as the conventionally known enzyme addition time.
  • the component (b) can be added in the same manner as the addition time of the polymers for various uses conventionally known.
  • the detergent composition used in the washing method of the present invention is used for ordinary washing as a washing liquid dissolved in water.
  • the concentration of the component (a) is preferably 0.03 ppm or more, more preferably 0.03 to 10111 in the washing solution as an enzyme protein.
  • the concentration of the component (b) is preferably 0.001 p pm to 1 000 p ⁇ m in the cleaning solution, and more preferably 0.0 1 ⁇ pm to 500 ⁇ pm from the viewpoint of the effect. 0.1 p pm to 200 p pm is more preferable.
  • the composition of the present invention can be applied to products containing fibers such as clothing and bedding. That is, it is preferably used for textile products.
  • Example 1 The following examples describe the practice of the present invention. The examples are illustrative of the invention and are not intended to limit the invention. Example 1
  • Polymer compound 1 Polystyrene sulfonic acid (Sigma Aldrich Japan Co., Ltd .: Weight average molecular weight 1,400)
  • High molecular compound 2 Polystyrene sulfonic acid (Lion Corporation (Polyty 2000): Weight average molecular weight 17,000)
  • Polymer compound 3 Polystyrene sulfonic acid (Tosoichi Co., Ltd.: Weight average molecular weight 140,000)
  • Polymer compound 4 Polystyrene sulfonic acid (Tosoichi Co., Ltd .: Weight average molecular weight 380,000)
  • Polymer compound 5 Graft copolymer obtained by graft-polymerizing polystyrene sulfonic acid to polyacrylic acid (Na salt) (Main chain monomer / side chain monomer molar ratio 5/5) (weight average molecular weight 340,000)
  • High molecular compound 6 Graft copolymer obtained by graft polymerization of polystyrene sulfonic acid to polyacrylic acid (Na salt) (Main chain monomer / side chain monomer molar ratio 7/3) (weight average molecular weight 999,000)
  • Polymer compound 7 Copolymer of acrylic acid and polystyrene sulfonic acid (Na salt) ⁇ Molar molar ratio 5/5 (weight average molecular weight 66,000) •
  • Polymer compound 8 Polyvinyl alcohol (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd. (Gohsenol GM-14))
  • Example 2 and Comparative Example 1 (a) component, (b) component, Comparative polymer compound 1 (AA-MA) Copolymer) and a comparative high molecular compound 2 (AA homopolymer) were blended at concentrations shown in Table 2 to prepare an aqueous detergent composition solution for evaluation.
  • the detergent composition aqueous solution and mite antigen (Der fl) are contacted at the same time, reacted at 30 ° C for 1 hour, centrifuged, and then the allergen antigen in the supernatant is separated from the antibody and antigen antibody using the following ELI SA method. Whether to react We evaluated it in vit ro. The results are shown in Table 2.
  • ⁇ Manufacture of base detergent> Water was added to a mixing tank having a stirring blade, and after the water temperature reached 55 ° C, sodium chloride (yaki salt, manufactured by Nippon Salt), sodium sulfate, and sodium sulfite were added. After stirring for 15 minutes, sodium carbonate was added, and 40 parts by mass of a sodium polyacrylate solution (average molecular weight 150,000, manufactured by Kao Corporation) was added after the addition. After further stirring for 15 minutes, Zeolite (manufactured by Tosoichi Co., Ltd., trade name: 4A type Zeolite) was added. This was stirred for 30 minutes to obtain a slurry. The final temperature of this slurry was 60 ° C.
  • Base slurry group 1 was prepared by supplying this slurry to the spray drying tower and spraying from the top of the tower at a spray pressure of 2.45 MPa.
  • the composition of the obtained base granule group 1 is 3% by mass of sodium chloride, 6% by mass of sodium polyacrylate, 26% by mass of sodium carbonate, 23% by mass of sodium sulfate, 1% by mass of sodium sulfite, 37% by mass of zeolite. It was composed of 4% by weight of water.
  • detergent particles were obtained by adding a surfactant or the like to the base granules. That is, a 70 ° C.
  • activator mixture comprising a nonionic surfactant, an anionic surfactant, polyethylene glycol (average molecular weight 8500) and water was prepared.
  • the composition consisted of 40% by weight of nonionic surfactant, 48% by weight of anionic surfactant, 2% by weight of polyethylene glycol, and 10% by weight of water.
  • 100 parts by mass of the above base granule group was put into a Redige mixer (manufactured by Matsuzaka Giken Co., Ltd., with a capacity of 20 jackets), and stirring of the main shaft (lOOrpm) was started. there, 45 parts by mass of the above-mentioned activator mixed solution was added in 3 minutes and stirred for 5 minutes.
  • Palmitic acid trade name Lunac p-95, manufactured by Kao Corporation
  • 2 parts by mass of crystalline silicate and 15 parts by mass of zeolite were introduced into this mixer for surface coating.
  • an anionic surfactant sodium dodecylbenzenesulfonate was used, and as a nonionic surfactant, a polyoxyethylene alkyl ether having 12 to 16 carbon atoms and an average number of 6 moles of added E0 was used.
  • crystalline silicate a pre-feed granule (manufactured by Tokuma Siltec Co., Ltd.) was used.
  • the allergen inactivation rate was calculated from the following formula (1), and the allergen inactivation ability was determined based on the following criteria.
  • Deactivation rate is 40% or more and less than 70%: Deactivation rate is 10% or more and less than 40%: Deactivation rate is less than 10%
  • the concentration of protease is the concentration of enzyme protein
  • concentration of sodium polystyrene sulfonate, AA-MA copolymer, and AA homopolymer is the effective concentration (the same applies hereinafter).
  • GPC gel filtration liquid chromatography
  • Example 3 and Comparative Example 2 1.5 g of a dandruff cover with mite allergen collected from a general household was added to a 0.067 mass% aqueous solution of the base detergent (the same as Example 2 and Comparative Example 1). 3 components (same as in Example 1 and Comparative Example 1) were immersed in an aqueous solution (50 mL) of the detergent composition for evaluation formulated at the concentrations shown in Table 3. After 5 minutes, the cloth was taken out and rinsed. Let dry naturally.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、ダニ等のアレルゲンを容易に低用量で不活化させる剤を提供する。本発明は、スチレンスルホン酸単位を有する高分子化合物からなるアレルゲン不活化剤である。また、本発明は、(a)アレルゲン分解作用を有する酵素、及び(b)スチレンスルホン酸を構成単位として有する高分子化合物を含有する組成物を用いて洗濯する方法である。

Description

ァレルゲン不活化剤及び洗濯方法 技術分野 本発明はダニなどのァレルゲンを不活化することができるァレルゲン不活化剤 に関する。 さらに本発明は、 洗濯方法に関する。 従来の技術 近年、 アレルギー性鼻炎、 アトピー性皮膚炎、 気管支喘息を始めとする多くの アレルギー疾患が問題となっている。 この原因として、 ヒトの生活様式や住宅構造の変化による室内アレルゲン (特 に塵中に多いチリダニ (中でもャケヒヨウヒダニ (Derma t ophago i des
p t eronys s inus) 、 コナヒヨウヒダニ (De rma t ophago ides f armae) 類、 (ィヌや ネコのペッ トの毛、 花粉、 カビなど) の増加が挙げられる。 なかでも、 ダニ類は畳、 絨毯などの敷物類や毛布、 布団などの寝具などに生息 し増殖しており、 ダニの死骸や糞もアレルゲン物質であることから、 例え駆除し ても死骸や糞がアレルゲン症状を引き起こすと考えられている。 更に、 死骸や糞 は敷物類や寝具等からカーテン、 壁紙、 衣料品等その他の繊維製品にも付着して いることが知られていることから、 被処理物として挙げることができる。 ダニアレルゲンは国際的に認知されているものだけでも 10種類存在するが、 ァ レルギ一を引き起こす主な原因となっているものはチリダニの Der 1と Der 2の 2 種類であり、特にダニの糞中に多量に存在する Der 1は感作の頻度が高く重要なァ レルゲンである。 実際、 アレルゲン疾患のある患者の生活環境からアレルゲンを除去することは 症状改善に有効であることが数多く報告されている。 従って、 アレルギ一疾患の症状を軽減し、 新たなアレルギー疾患を予防するた めにはダニの駆除とダニアレルゲンの不活化は同時に行われることが必要である ことは明らかである。 アレルゲンは蛋白質であるので、 アレルゲンを熱、 強酸又は強アルカリ等で変 性させるとアレルゲンは抗原性を失うと考えられる。 しかしな力 sら、 The Journal of Immunology 1990; Vol 144: 1353- 1360ではアレルゲンは非常に安定性が高い ことが記載されており、 市販の酸化剤、 還元剤、 熱、 アルカリ、 酸では容易に分 解されない (The Journal of Immunology 1990; Vol 144: 1353-1360) 。 The Journal of Immunology 1990; Vol 144: 1353- 1360はダニ抗原 Der 1と Der 2について記載 している。 ペット (ィヌ、 ネコ) に関して、 熱についてはダニアレルゲンよりさ らに安定であることを記載した Allergy 1998; Vol 53 : 1Π3- 1215が存在する。 アレルゲンを不活化させる技術としてタンニン酸を用いた技術(JP-A 2 0 0 6 一 3 3 5 9 34) 、 茶抽出物、 ハイドロキシアパタイト、 ェピカテキン、 ェピガ ロカテキン、 ェピカテキンガレート、 ェピガロカテキンガレ一ト、 没食子酸等を 用いた技術 (JP-A 6 - 2 7 9 2 7 3) が記載 (開示) されている。 しかし、 これ らの化合物はカテキン、 クロロゲン酸、 クルクミン等のポリフエノールの一種で、 酸化や共存する金属イオンとのキレー卜形成により変色しやすく、 着色している 化合物を用いた場合には敷物類や寝具を汚損してしまう問題や加工性に難があつ た。 芳香属ポリエーテル化合物を用いた技術(JP-A 20 06— 2 57 3 7 6 )が記 載 (開示) されている。 しかし、 これらの化合物は不溶性であるため、 使用する 量や用途に限定が生じてしまう点、 高濃度に使用する際には分散剤といった助剤 を必要とする問題があった。 因みに、価格面も高額で使用には困難が予測される。 住居内環境改善剤として、 JP-A 20 04 - 27 560 5には、特定の高分子化 合物を用いた技術が記載されている。 しかし、 改善効果は高分子化合物単独によ るものではなく、溶剤の蒸発により生じた固体様物質の生成によりもたらされる。 また、 JP-A 2 004- 27 56 0 5では、 例えば、 高分子高分子 (P VAや PV P) は 0.1% (lOOOppm)濃度で使用されているため、 これら高分子化合物が単独でァ レルゲン不活化剤として使用できることを示唆していない。 特に直接肌に接することもある寝具や衣料品に付着したダニアレルゲンを日常 の洗濯により除去することはアレルギー症状の改善に有効であると考えられる。 繊維類に付着したアレルゲンを日常の洗濯で簡便に分解除去できる洗剤組成物 としては、 界面活性剤と花粉のアレルゲン分解作用を有する酵素を含有する洗剤 組成物が提案されている (JP-A 20 0 3— 2 3 1 89 8) 。 また、 アレルゲンを 不活化させる技術としてタンニン酸を用いた技術 (JP-A 6 1—448 2 1) 、 茶 抽出物、 ハイドロキシアパタイト、 ェピカテキン、 ェピガロカテキン、 ェピカテ キンガレ一ト、 ェピガロカテキンガレート、 没食子酸等を用いた技術 (JP-A 6— 2 7 9 2 7 3 ) が知られている。 住居内環境改善剤として、 特定の水溶性高分 子化合物、 特定の液体成分、 及び特定の固体源物質を用いた技術 (JP-A 2 0 0 4 - 2 7 5 6 0 5 ) が知られている。 発明の開示 本発明は、 スチレンスルホン酸単位を有する高分子化合物からなるアレルゲン 不活化剤に関する。 また、 本発明は、 該本発明のアレルゲン不活化剤及び水を含 むアレルゲン不活化処理剤組成物に関する。 本発明は、 (a ) アレルゲン分解作用を有する酵素 〔以下、 (a ) 成分という〕 、 及び(b )スチレンスルホン酸を構成単位として有する高分子化合物〔以下、 (b ) 成分という〕 を含有する組成物を用いた洗濯する方法に関する。 本発明は、 スチレンスルホン酸単位を有する高分子化合物のアレルゲン不活化 用途を提供する。 発明の詳細な説明 本発明はダニ等のアレルゲンを容易に低用量で不活化させる剤を提供すること にある。 さらに詳しくは、 本発明は、 アレルゲン不活化剤として充分な効果を持 ち、 かつ実使用に充分に耐えうる薬剤を提供することにある。 本発明によれば、 スチレンスルホン酸単位を有する高分子化合物を対象物に適 用することにより、 ダニ等のアレルゲンを容易に低用量で不活性化させることが できる。 ここで言う 「アレルゲン不活化効果」 とはチリダニのアレルゲン (Der 1、 Der 2) 、 空気中に浮遊する花粉、 ィヌ ·ネコのアレルゲンを不活化し、 アレルゲ ンの特異的抗体に対する反応を不活化させる効果をいう。
JP-A 2 0 0 3 - 2 3 1 8 9 8の洗剤組成物は、花粉のみを対象としており、 し かもアレルゲンの分解除去効果は未だ十分ではない。 また、 JP-A 6 1 - 4 4 8 2 1、 JP-A 6 - 2 7 9 2 7 3で用いる化合物は、 カテキン、 クロロゲン酸、 クルク ミン等のポリフエノールの一種で、 酸化や共存する金属イオンとのキレート形成 により変色しやすく、 着色している化合物を用いた場合には敷物類や寝具を汚損 してしまう問題があり、 また加工性にも難があった。 また、 JP-A 2 0 0 4 - 2 7 5 6 0 5は、 溶剤の蒸発により生じた固体様物質を形成することで有効な効果を 得るものであり、 洗剤としての用途を具体的に開示していない、 本発明は、 優れたアレルゲン除去効果及び Z又はアレルゲン不活化効果を有す る洗剤組成物とそれを用いて洗濯する方法を提供することにある。 本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、 スチレンスルホン酸単位 を有する高分子化合物が、 アレルゲン分解作用を有する酵素との組み合わせにお いて、 アレルゲンを効率的に除去、 不活化させ、 これらを含有する洗剤組成物で 繊維類を洗濯することにより、 繊維類に付着したダニなどのアレルゲンを従来よ り効率的に分解除去及び/又は不活化できることを見出し、 本発明に至った。 本発明によれば、 通常の洗濯等により、 繊維製品に付着したダニなどのアレル ゲンを簡便に除去及び Z又は不活化することができる洗剤組成物が得られる。 こ こで言う 「不活化」 とは例えばチリダニのアレルゲン (Der 1、 Der 2) 、 空気中 に浮遊する花粉、 ィヌ、 ネコ等のアレルゲン等を不活化し、 アレルゲンの特異的 抗体に対する反応を不活化させる効果をいう。 本発明は、 ダニなどのアレルゲン の分解除去、 不活化を訴求した洗剤組成物である。 以下にアレルゲン不活化剤とアレルゲン不活化処理剤組成物について詳述する。 本発明のスチレンスルホン酸単位を有する高分子化合物としては、 スチレンス ルホン酸を構成単位とする高分子化合物であれば、 ホモポリマーゃコポリマーい ずれでも構わない。 すなわち、 本発明の高分子化合物は、 スチレンスルホン酸の ホモポリマ一、 スチレンスルホン酸と他の単量体とのコポリマー、 及びこれらの 塩である。 コポリマーの場合、 高分子化合物を構成する他のモノマーとしては以下のもの が挙げられる。 ァニオン性モノマ一としては、 アクリル酸、 メ夕クリル酸、 マレイン酸、 ヒド ロキシェチルアクリル酸、 ヒドロキシェチルメタクリル酸、 2—アクリルアミド 一 2一メチルプロパンスルホン酸、 リン酸モノー 10—メ夕クリロイルォキシデシ ル、 特にアクリル酸、 マレイン酸から選ばれる 1種以上のモノマーが好ましい。 カチオン性モノマーとしては、 メタクリル酸 2— ( N , N—ジメチルァミノ) ェチル、 アクリル酸 2— ( N , N—ジメチルァミノ) ェチル、 N— { 3 - ( N , N—ジメチルァミノ) プロピル } アクリルアミド、 N— { 3— (N, N—ジメチ ルァミノ) プロピル } メタクリルアミド、 ェチル硫酸 2— (メタクリロイルォキ シ) ェチルジメチルェチルアンモニゥム、 塩化 2— (メタクリロイルォキシ) X チルトリメチルアンモニゥム、 塩化 (メタ) アクリルアミ ドプロピルトリメチル アンモニゥム、 塩化 4一ビニルベンジルトリメチルアンモニゥム、 特にアクリル 酸 2— ( N , N—ジメチルァミノ) ェチル、 メタクリル酸 2— (N , N—ジメチ ルァミノ) ェチル、 N— { 3 一 ( N , N—ジメチルァミノ) プロピル } アクリル アミド、 N— { 3 - ( N , N—ジメチルァミノ) プロピル } メ夕クリルアミドが 好ましい。 イオン性モノマ一以外のモノマーとしては、 メタクリル酸ェチル等のメ夕クリ レート類、 N , N—ジメチルアクリルアミド、 ジアセトンアクリルアミド、 酢酸 ビニル等が特に好ましい。 本発明のスチレンスルホン酸単位を有する高分子化合物の分子量は重量平均分 子量は 1, 000〜1, 000, 000が好ましく、 より好ましくは、 10, 000〜800, 000であり、 更に好ましくは 100, 000〜500, 0000である。かかる分子量は、ポリエチレンダリコ
—ル換算のゲルろ過式液体クロマトグラフィーにより測定されたものである。 コポリマーの場合、 スチレンスルホン酸の構成割合としては、 構成単量体中、
2 0重量%以上が好ましく、 より好ましくは、 5 0重量%以上、 更に好ましくは、 7 0重量%以上である。 本発明の高分子化合物の製造方法としては、 従来公知の方法を用いることがで きる。 例えば、 ビニル系高分子化合物の合成方法は、 例えば J P— A 6— 2 0 6 7 5 0号公報に記載されている様な方法が適用できる。 具体的には、 ラジカル開 始剤の存在下に、 前記の各モノマーを所定のモル比率で、 ラジカル共重合するこ とにより得られる。 本発明のアレルゲン不活化剤の使用方法としては特に限定されず、 例えば、 水 溶剤、 油剤、 乳剤又は懸濁剤等の液体としてそのまま散布する方法、 スプレー剤 又はエアゾール剤にして噴霧する方法、 不織布又は織布等の繊維積層体に含浸さ せる方法、 クリーナーワックス又はディスポーザブルクリーナーとして使用する 方法、 洗剤又は柔軟仕上げ剤等に添加して洗濯する方法等が挙げられる。 又、 その使用濃度としては、 環境条件等により適宜選定できるが、 例えば、 ダ 二抗原 Der f 1の重量 1に対して、本発明に係る高分子化合物の重量が 1〜 1 0 0 であることが好ましく、 5〜 5 0がより好ましい。 本発明のアレルゲン不活化剤は、 衣料用洗浄剤、 柔軟剤、 漂白剤、 糊剤、 住居 用洗浄剤、 仕上げ剤、 食器用洗浄剤、 自動食器洗い機用洗浄剤、 スプレー型消臭 剤等に顆粒又は液体の形状で添加して用いることにより、 製品中のアレルゲンを 効果的に不活化することができる。 添加量としては衣料用洗浄剤、 柔軟剤、 漂白 剤、 糊剤の場合は、 0 . l p p m以上、 効果の点から 1 p p m以上が好ましく、 これらの剤中に 0 . 0 1重量%以上、 効果の点から 0 . 1重量%以上添加すること が好ましい。 スプレー型消臭剤や住居用洗浄剤、 住居用仕上げ剤の場合は、 これ らの剤中に 0 . 0 1〜 5重量%添加することが好ましい。 本発明のアレルゲン不活化剤は、 上記高分子化合物を適当な溶媒に溶解して液 状成分として用いられることが好ましい。上記溶媒としては水がより好ましいが、 水と相溶可能な溶媒を混合していてもよい。相溶可能な溶媒としてはエタノール、 1—プロパノール、 2一プロパノール、 エチレングリコール、 プロピレングリコ ールが挙げられる。 本発明により、 本発明のアレルゲン不活化剤及び水を含むァ レルゲン不活化処理剤組成物を得ることができる。 洗浄剤の一例として、 衣料用洗浄剤組成物は、 衣類を洗浄するための洗剤等と して使用され、 界面活性剤、 ビルダー、 アルカリ剤、 漂白成分等の従来の洗浄剤 組成物に配合される成分を含有することができる。 衣料用洗浄剤組成物に使用できる界面活性剤としては、 陰イオン界面活性剤、 非イオン界面活性剤、 両性界面活性剤、 陽イオン界面活性剤等が挙げられる。 陰イオン界面活性剤としては、 高級アルコールの硫酸エステル塩、 高級アルコ ールのエトキシル化物の硫酸エステル塩、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、 パラ フインスルホン酸塩、 0!—才レフインスルホン酸塩、 Q! —スルホ脂肪酸塩若しく はそのエステル塩、 又は脂肪酸塩等が挙げられる。 特に、 アルキル鎖の炭素数が
1 0〜 1 8 (好ましくは 1 2〜 1 4 ) の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、 炭 素数が 1 0〜 2 0の α —スルホ脂肪酸アルキルエステル塩が好ましい。 また、 対 イオンとしては、 アル力リ金属、 アル力リ土類金属、 アンモニゥム、 アルカノー ルァミン等が挙げられる。 非イオン界面活性剤としては、 高級アルコールのエチレンォキシド (以下 「Ε 〇」 という) 付加物、 若しくは Ε Ο Ζプロピレンォキシド (以下 「Ρ〇」 という) 付加物、 脂肪酸アル力ノールアミド、 アルキル (ポリ) グリコシド等が挙げられ る。 特に炭素数が 1 0〜 1 6のアルコールの Ε Ο平均 1〜 1 0モル付加物が皮脂 汚れの除去、 耐硬水性、 生分解性の点、 及び直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩 との相性の点で好ましい。 陽イオン界面活性剤としては、 アルキルトリメチルアンモニゥム塩等が、 両性 界面活性剤としては、 カルポベタイン型、 スルホベタイン型両性界面活性剤等が 挙げられる。 漂白成分としては、 水溶液中で過酸化水素を放出する物質 (以下過酸化水素放 出物質という) や漂白活性化剤が挙げられる。 過酸化水素放出物質としては、 炭 酸塩 ·過酸化水素付加物、 硼酸塩 ·過酸化水素付加物、 トリポリリン酸塩 ·過酸 化水素付加物、 ピロリン酸塩 ·過酸化水素付加物、 尿素 ·過酸化水素付加物等が 挙げられる。 この中でも、 炭酸塩 ·過酸化水素付加物、 硼酸塩 ·過酸化水素付加 物が好ましく、 過炭酸ナトリウム、 過硼酸ナトリウムがより好ましい。 柔軟剤組成物は、 衣類等、 繊維製品の柔軟処理に用いられ、 柔軟基剤、 抗菌剤 等を含有することができる。 柔軟基剤としては、 下記式 ( I ) 〜 (VI) で表され る化合物が挙げられる。
Figure imgf000012_0001
〔式中、 R1及び R2はそれぞれ炭素数 1 1 ~ 2 3の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不 飽和炭化水素基、 R3は炭素数 1〜 24の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和炭化水 素基、 ヒドロキシェチル基あるいはヒドロキシプロピル基、 mは 2又は 3、 R4、 R5、 R9及び R1Qはそれぞれ炭素数 1 0〜24のアルキル基、 アルケニル基又は i6 ーヒドロキシアルキル基であり、 R 6、 R 7及び R 8はそれぞれ炭素数 1〜 3のアル キル基もしくはヒドロキシアルキル基、 ベンジル基又は一 (C 2H4〇) p— H (但 し、 pは 1〜 3である) を示し、 X—はハロゲンイオン、 炭素数 1〜 3のアルキル 基を有するモノアルキル硫酸イオン等の陰イオン基を示す。 〕 液体消臭剤組成物は、 空間中へ又は対象物へ直接適用する事により、 長期間に 渡って、 消臭効果を発現することができる。 液体消臭剤組成物を適用する方法と しては、 噴霧や塗布が好ましいが、 噴霧がより好ましく、 各種トリガースプレイ ヤー等の空気圧を利用した噴霧方法が考えられる。 すなわち、 噴霧手段を備えた 容器に充填してなるスプレー式消臭剤が好適である。 液体消臭剤組成物には、 シ クロデキストリン等の包接化合物を配合することができる。 さらに可溶化剤とし て、 イソプロパノール等の低級 (炭素数 3〜 4 ) アルコール類、 エチレングリコ ール、 プロピレングリコール、 グリセリン、 ソルビトール等の多価アルコール類 (炭素数 2〜 1 2 ) 、 p —トルエンスルホン酸塩、 m—キシレンスルホン酸塩等 の芳香族スルホン酸塩類を配合することができる。 また、 p K C aが 3以下のク ェン酸等のポリカルボン酸又はその塩を含有しても良い。 また、 香料成分を配合 しても良く、 マスキングや変調作用を考慮して種類を選択使用することにより、 さらに好まれる仕上がりとなる。 香料成分は、 他の成分に影響されない化合物が 選ばれる。 その他、 色素、 増粘剤等を配合しても良く、 防腐剤を配合しても良い。 以下、 本発明の洗濯方法に供される組成物を詳細に説明する。
[ ( a ) 成分] 本発明で使用されるアレルゲン分解作用を有する酵素はく ダニなどのアレルゲ ン、 詳細には、 ダニ由来、 花粉、 ィヌ ·ネコ由来のアレルゲンから選ばれる少な くとも 1つのアレルゲンを分解あるいは変性し、 不活化する作用を有する酵素で ある。 好ましい酵素として、 中性、 あるいはアルカリ性の水溶液中でアレルゲン 分解作用を有するプロテア一ゼが挙げられる。 好ましい酵素の具体例としては、 W099Z1 8 2 1 8に記載されている配列 番号 1、 または 2で示されるアミノ酸配列の好ましくは 7 0 %以上、 より好まし くは 80 %以上、 更に好ましくは 90 %以上が保存されている酵素、 特開平 5— 2 5492に記載されているアル力リプロテア一ゼ K一 1 6、 アル力リプロテア —ゼ K一 14、 ノポザィムズ社からサビナーゼ (登録商標) 、 カンナーゼ (登録 商標) 、 エバラ一ゼ (登録商標) 、 アルカラーゼ (登録商標) 、 ポラーザィム (登 録商標) 、 エスペラーゼ (登録商標) の商品名で販売されているバチルス属ズブ チリシン類、 ジエネンコア社から、 FN 2 (登録商標) 、 FN 3 (登録商標) 及 び FN4 (登録商標) 、 ブラフェク卜 (登録商標) 、 ブラフエクトプライム (登 録商標) の商品名で供給されるプロテアーゼ類、 並びに、 ヘンケル社のブラップ 及び/又はその変異型等が挙げられる。 なかでも、 WO 9 9/ 1 8 2 1 8に記載されている配列番号 1、 または 2で示 されるアミノ酸配列の好ましくは 80 %以上、 更に好ましくは 90 %以上が保存 されている酵素、 ノポザィムス製のサビナーゼ、 エバラーゼ、 アルカラーゼ、 ジ ャネンコア製のブラフェクト、 プラフエクトプライムがより好ましい。 本発明においてはこれら具体例の酵素以外にも同等な分解作用を有する酵素が 含まれることは言及するまでもない。 アレルゲン分解作用に関しては、 一応の基準としてダニアレルゲン分解作用の 有無を用いて評価することができる。 これらのアレルゲン分解作用を有する酵素は 1種、 または 2種以上組み合わせ て用いても良い。 なお、 本発明において、 (a) 成分の酵素蛋白量は、 口一リーらの方法 (Lowry, 0. H. et. al., J. Biol. Chem. , 193, 265 (1951) )に準じ、牛血清アルブミン(Bovine Serum Albumin, S I GMA社製、 製品番号 A— 70 3 0 ) に換算して表わしたも のとする。
C (b) 成分] 本発明のアレルゲン不活化剤に使用されるスチレンスルホン酸単位を有する高 分子化合物は、 本発明の洗剤組成物の (b) 成分として使用できる。
(b) 成分として上記コポリマーも上記と同様に使用できる。 (b) 成分と してはポリスチレンスルホン酸及びその塩が好ましい。 また、 (b) 成分の重量平均分子量としては 1 000〜 1 0 000 00が好ま しく、 1 0 000〜 50 0 0 00がより好ましく、 1 0 0 00 0〜 500000 がさらに好ましい。 重量平均分子量はポリエチレンダリコール換算のゲルろ過式 液体クロマトグラフィーにより測定した分子量を上記の分子量として採用する。
[その他の成分] 本発明の洗剤組成物には、衣料用洗剤の分野で公知の界面活性剤、アルカリ剤、 金属イオン封鎖剤、 再汚染防止剤 (カルポキシメチルセルロースなど) 、 柔軟化 剤 (ジアルキル型第 4級アンモニゥム塩、 粘土鉱物など) 、 漂白剤 (過炭酸塩、 過 ホウ酸塩など) 、 漂白活性化剤、 蛍光増白剤、 抑泡剤 (シリコーンなど) 、 (a ) 成分に該当しない酵素、 還元剤 (亜硫酸塩など) 、 着色剤、 香料などを含有する ことができる。 これらについては特に限定されず目的に応じた配合がなされてよ い。 以下、 それら成分について簡単に説明する。
<界面活性剤 > 本発明における界面活性剤は従来知られている物質を使用することができる。 陰イオン性界面活性剤、 非イオン性界面活性剤、 カチオン性界面活性剤、 両性界 面活性剤などの各種界面活性剤等が挙げられ、 これらは 1種単独でまたは 2種以 上を適宜組み合わせて使用することができる。 なお、 洗浄性能の観点から、 陰ィ オン性界面活性剤、または非ィオン性界面活性剤を主成分とすることが好ましレ^ 特に陰イオン性界面活性剤としては、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、 アルキ ル硫酸塩、 ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、 アルキルエトキシス ルホン酸塩、 パラフィンスルホン酸塩、 α—ォレフインスルホン酸塩、 α—スルホ 脂肪酸エステル塩、 Ν—ァシルアミノ酸型界面活性剤、 二級アルカンスルホン酸 塩、 アルキル又はアルケニルェ一テルカルボン酸塩、 アミノ酸界面活性剤、 アル キル又はアルケニルリン酸エステルが好ましく、 牛脂やヤシ油など由来の高級脂 肪酸塩を配合しても良い。 対イオンとしては、 ナトリウム塩やカリウム塩等のァ ルカリ金属塩、 アミン塩、 アンモニゥム塩などが好ましい。 なかでも、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、 アルキル硫酸エステル塩、 ポリオ キシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩が好ましく、 特にアルキルベンゼンスル ホン酸塩が好ましい。 非イオン性界面活性剤としては、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリ 酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、 ポリオキシェチレ ングリコール脂肪酸エステル、 ポリォキシエチレンポリオキシプロピレンアルキ ルエーテル、 ポリオキシエチレンヒマシ油、 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、 ポリオキシエチレンアルキルァミン、 グリセリン脂肪酸エステル、 高級脂肪酸ァ ルカノールアミド、 アルキルグリコシド、 アルキルアミンォキサイド等が挙げら れる。 陽イオン性界面活性剤としては、 一般的な 4級型のモノ長鎖アルキル、 又はジ 長鎖アルキルアンモニゥム塩等が挙げられる。 両性界面活性剤としては、 アルキルべタイン、 イミダゾリニゥムベタイン、 ァ ミンオキサイド、 アルキルァラニン等が挙げられる。 くアル力リ剤 > アルカリ剤は、 界面活性剤による洗浄機能を補助するものであり、 アルカリ剤 を用いることで人体由来のグリセリ ドを起源とする脂肪酸汚れを石鹼化すること によって、 その他の汚れを乳化、 分散して衣類等から汚れを除去離脱させること ができるという利点がある。 本発明に用いられるアルカリ剤は、 洗濯時、 水中で溶解し洗濯液の PHを上昇さ せるものであ 0、 公知のものであればよい。 アルカリ剤の代表例としては、 水酸 化物、 炭酸塩、 炭酸水素塩、 珪酸塩、 カルボン酸塩等が挙げられる。 前記塩は、 特に限定はなく、 リチウム塩、 カリウム塩、 ナトリウム塩等のアルカリ金属塩が 挙げられる。 保存安定性やコスト、 洗濯液のイオン強度を高める等の点からカリ ゥム塩、 ナトリウム塩が好ましく、 より好ましいのはナトリウム塩である。
<金属イオン封鎖剤 > 本発明の洗剤組成物は、 公知の金属イオン封鎖剤を配合してよい。 金属イオン 封鎖剤は、 洗濯水中のカルシウムイオン等の硬度成分によって、 界面活性剤の界 面活性能が劣化するのを抑制する目的で配合される。 本発明に用いられる金属封 鎖剤は、 縮合型リン酸塩や A型、 X型、 Y型、 P型等のゼォライト (結晶性アル ミノケィ酸塩) 、 結晶性珪酸塩、 エチレンジァミン四酢酸塩、 二トリ口三酢酸塩、 しゅう酸塩、 クェン酸塩、 フマル酸塩、 β—ァラニンジ酢酸塩、 ァスパラギン酸 ジ酢酸塩、 メチルグリシンジ酢酸塩、 イミノジコハク酸塩、 セリンジ酢酸塩、 ヒ ドロキシィミノジコハク酸塩、 ヒドロキシェチルァチレンジアミンァミントリ酢 酸塩、 ジヒドロェチルグリシン塩、 ヒドロキシ酢酸塩、 酒石酸塩、 ダルコン酸塩、 ピロメリット酸塩、 ベンゾポリカルボン酸塩、 シクロペン夕ンテトラカルボン酸 塩等が挙げられる 通常衣料用洗剤に配合されるアルカリビルダー、 キレートビ ルダ一などが使用できる。 本発明に用いられる洗剤組成物は、 粉末洗剤、 高嵩密度の粒状洗剤 (高嵩密度 洗剤) 、 夕ブレット洗剤、 ブリゲット洗剤、 シート状洗剤、 バー状洗剤、 または 粉あるいは粒状洗剤を水溶性フィルムゃシートなどで個別包装した分包型洗剤等 の固形洗剤組成物、 液体洗剤組成物などの各種剤型に調製することができる。 粉末洗剤の製造方法は、 特に限定はなく、 公知の方法で製造できる。 例えば、 噴霧乾燥法、 ドライ中和法、 乾燥造粒法、 ドライブレンド法、 流動層乾燥法、 薄 膜乾燥法、 押出し造粒法、 転動造粒法、 攪拌造粒法、 圧密造粒法、 界面活性剤担 持法とこれらの組み合わせにより製造可能である。 なお、 これらの製造方法にお いて、 製造温度、 時間等の製造条件には特に限定はない。 本発明の (a) 成分と (b) 成分は、 各々単独に又は混合して加えることができる。 例えば、 (a) 成 分は酵素であるので、 従来知られた酵素の添加時期と同じ様に加えることが出来 る。 又、 (b) 成分はポリマ一であるので、 従来知られる各種用途のポリマーの 添加時期と同じ様に加えることができる。 本発明に用いられる洗剤組成物が固体状 (粉末状、 粒状等) の場合の好ましい 組成の例を以下に示す。
(a) 成分: 0. 000 1〜5質量%、 更に 0. 000 1〜 1.質量% (酵素蛋 白質として)
(b) 成分: 0. 0 1〜3 0質量%、 更に 0. 1〜30質暈% (有効分として) 界面活性剤: 1 0〜 60質量%、 更に 1 5〜 50質量%
ビルダ一: 20〜 80質量%、 更に 30〜 7 0質量% 上記において、 界面活性剤としては陰イオン性界面活性剤、 非イオン性界面活 性剤、 両性界面活性剤及び陽イオン性界面活性剤の 1種又は組み合わせを挙げる ことができるが、 好ましくは陰イオン性界面活性剤、 非イオン性界面活性剤であ る。 ビルダ一としては、 そのもの自身では洗浄力がないか、 又はあってもそれ程著 しくないが、 粉末洗剤組成物に配合されると著しく洗剤性能を向上させ、 特に洗 剤の主要成分である界面活性剤の洗浄能力を向上させるものが挙げられ、 作用と して、 多価金属陽イオンの捕捉作用、 汚れ分散作用及びアルカリ'緩衝作用の少な くとも 1つの作用を有するものである。 斯かるビルダーとしては、 例えば水溶性 無機化合物、 水不溶性無機化合物、 有機化合物等が挙げられる。 水溶性無機化合物としては、 リン酸塩 (トリポリリン酸塩、 ピロリン酸塩、 メ タリン酸塩、 リン酸三ナトリウム等) 、 ケィ酸塩、 炭酸塩、 硫酸塩等が挙げられ る。 中でも 3つの作用を全て有する点でリン酸塩が好ましい。 水不溶性無機化合物としては、 アルミノケィ酸塩 (A型ゼオライト、 P型ゼォ ライト、 X型ゼォライト、 非晶質アルミノケィ酸塩等) 、 結晶性ケィ酸塩等が挙 げられる。 中でも粒子径 3 μΐη以下 (より好ましくは Ι μπι以下) の Α型ゼォライ 卜が好ましい。 有機化合物としては、 カルボン酸塩 (ァミノカルボン酸塩、 ヒドロキシァミノ カルボン酸塩、 ヒドロキシカルボン酸塩、 シクロカルボン酸塩、 マレイン酸誘導 体、 シユウ酸塩等) 、 有機カルボン酸 (塩) ポリマー (アクリル酸重合体及び共 重合体、 多価カルボン酸重合体及び共重合体、 ダリオキシル酸重合体、 多糖類及 びこれらの塩等) 等が挙げられる。 中でも有機カルボン酸 (塩) ポリマーが好ま しい。 前記ビルダーの塩において、 対イオンとしては、 アルカリ金属塩、 ァミン類が 好ましく、 特にナトリウム及び Z又はカリウム、 モノエタノールァミン、 ジエタ ノールァミンが好ましい。 これらのビルダーは、 単独で又は 2種以上を併用することができるが、 水溶性 無機化合物を含有するのが好ましく、 水溶性無機化合物及び有機化合物を併用す るのがより好ましく、 水溶性無機化合物、 有機化合物及び水不溶性無機化合物を 併用するのが更に好ましい。 上記成分の他に、 漂白剤 (過炭酸塩、 過ホウ酸塩、 漂白活性化剤等) 、 再汚染 防止剤 (カルポキシメチルセルロース等) 、 柔軟化剤 (ジアルキル型第四級アン モニゥム塩、 粘土鉱物等) 、 還元剤 (亜硫酸塩等) 、 蛍光増白剤 (ビフエニル型、 アミノスチルベン型等) 、 泡コントロール剤 (シリコーン等) 、 香料、 その他の 酵素 (プロテアーゼ、 ぺクチナーゼ、 アミラーゼ、 リパーゼ等) 等の添加剤を含 有させることができる。 これらは、 別の粒子として粉末洗剤組成物に配合しても 良い。 粒状等の場合、 嵩密度は 500〜 1200 gZLが好ましく、 より好ましくは 600〜1000 g/Lである。 また、 本発明の洗剤組成物が液体状の場合の好ましい組成の例を以下に示す。
(a) 成分: 0. 0001〜5質量%、 更に 0. 001〜 1質量% (酵素蛋白 質として)
(b) 成分: 0. 01〜 30質量%、 更に 0. 1 ~ 30質量% (有効分として) 界面活性剤: 5〜 60質量%、 更に 10〜 50質量%
ビルダー: 20〜80質量%、 更に 30〜70質量% 水: 3〜 5 0質量%、 更に 5〜4 0質量% 上記において、 界面活性剤は従来から液体洗剤組成物に配合することが知られ ている界面活性剤を使用することができる。 洗浄性を高める上で界面活性剤とし て、 再汚染防止性の点から陰イオン性界面活性剤、 皮脂汚れ洗浄性の点から非ィ オン性界面活性剤を主界面活性剤として使用するのが好ましく、 また、 酵素安定 化の点から、 非イオン性界面活性剤/陰イオン性界面活性剤の質量比は 1 0 0 Z 0〜; L 0 0ノ 1 0であるのが好ましく、 1 0 0 / 1〜 1 0 0 / 1 0がより好まし く、 1 0 0 Z 1〜 1 0 0 / 5が更に好ましい。 その他界面活性剤としては、 液の 安定性及び泥汚れ洗浄性の点から、 両性界面活性剤を配合してもよい。 ビルダーは、 そのもの自身では洗浄力がないか、 又はあってもそれ程著しくな いが、 洗剤組成物に配合されると著しく洗剤性能を向上させ、 特に洗剤の主要成 分である界面活性剤の洗浄能力を向上させるものであり、 多価金属陽イオンの捕 捉作用、 汚れ分散作用及びアル力リ緩衝作用の少なくとも 1つの作用を有するも のである。 斯かるビルダ一としては、 水溶性無機化合物、 水不溶性無機化合物、 有機化合物等が挙げられる。 水溶性無機化合物としては、 リン酸塩 (トリポリリン酸塩、 ピロリン酸塩、 メ 夕リン酸塩、 リン酸三ナトリウム等) 、 ケィ酸塩、 炭酸塩、 硫酸塩等が挙げられ、 中でも上記 3つの作用を全て有する点でリン酸塩が好ましい。 水不溶性無機化合物としては、 アルミノケィ酸塩 (A型ゼオライト、 P型ゼォ ライ ト、 X型ゼオライト、 非晶質アルミノケィ酸塩等) 、 結晶性ケィ酸塩等が挙 げられる。 中でも粒子径 3 μπι以下 (より好ましくは Ι μπΐ以下) の Α型ゼォライ トが好ましい。 有機化合物としては、 カルボン酸塩 (ァミノカルボン酸塩、 ヒドロキシァミノ カルボン酸塩、 ヒドロキシカルボン酸塩、 シクロカルボン酸塩、 マレイン酸誘導 体、 シユウ酸塩等) 、 有機カルボン酸 (塩) ポリマ一 (アクリル酸重合体及び共 重合体、 多価カルボン酸重合体及び共重合体、 ダリオキシル酸重合体、 多糖類及 びこれらの塩等) 等が挙げられる。 中でも有機カルボン酸 (塩) ポリマーが好ま しい。 前記ビルダ一の塩において、 対イオンとしては、 アルカリ金属塩、 ァミン類が 好ましく、 特にナトリウム及び Z又はカリウム、 モノエタノールァミン、 ジェ夕 ノールアミンが好ましい。 本発明において、 これらのビルダ一は、 単独で又は 2種以上を併用することが できるが、 特に前記水溶性無機化合物を含有することが好ましく、 水溶性無機化 合物及び有機化合物を併用することがより好ましく、 水溶性無機化合物、 有機化 合物及び水不溶性無機化合物を併用することが更に好ましい。 ここで、 水溶性無機化合物ビルダ一の含有量は、 液体洗剤組成物中 1 0〜 5 0 質量%であるのが好ましく、 1 5〜4 5質量%がより好ましく、 2 0〜4 0質量% が更に好ましい。 水不溶性無機化合物ビルダーの含有量は、 液体洗剤組成物中 5 〜 5 0質量%であるのが好ましく、 1 0〜4 5質量%がより好ましく、 1 5〜4 0質量%が更に好ましい。有機化合物ビルダ一の含有量は、液体洗剤組成物中 0 . 1〜 2 0質量%であるのが好ましく、 0 . 3〜 1 5質量%がより好ましく、 0 . 5〜 1 0質量%が更に好ましい。 また、 洗剤組成物の pHは 20 において 6〜 1 1が好ましく、 7〜 1 1が更 に好ましい (J I S K 33 6 2 : 1 9 9 8に従って測定) 。 なお、 液体状の 洗剤組成物の場合も、 本発明の (a) 成分と (b) 成分は、 各々単独に又は混合 して加えることができる。 例えば、 (a) 成分は従来知られた酵素の添加時期と 同じ様に加えることが出来る。 又、 (b) 成分は従来知られる各種用途のポリマ 一の添加時期と同じ様に加えることができる。 本発明の洗濯方法に供される洗剤組成物は、 水に溶解させた洗浄液として通常 の洗濯に使用される。 その際、 (a) 成分の濃度は、 酵素蛋白質として当該洗浄 液中に好ましくは 0. 03 p pm以上、 更に好ましくは 0. 0 3〜 1 0 111で ある。 また、 (b) 成分の濃度は、 当該洗浄液中に 0. 00 1 p pm〜 1 000 p ρ mが好ましく、 効果の点からは 0. 0 1 ρ p m〜 500 ρ p mがより好まし く、 0. 1 p pm〜 200 p pmがさらに好ましい。 また、 本発明の組成物は、 衣料、 寝具等の繊維を含んだ製品に適用できる。 す なわち、 繊維製品用として用いることが好ましい。
実施例 次の実施例は本発明の実施について述べる。 実施例は本発明の例示について 述べるものであり、 本発明を限定するためではない。 実施例 1
(1) 実験材料 ( 1 - 1 ) ダニ抗原懸濁液 ダニ抗原としては精製ダニ抗原 Der Π AB-T-1 (アサヒフードアンドへルスケ ァ (株) 製) を用い、 終濃度 100pg/mLとなるようにイオン交換水に溶解させ、 ダ 二抗原懸濁液を得た。
( 1 - 2 ) 高分子化合物 '
•高分子化合物 1:ポリスチレンスルホン酸(シグマアルドリツチジャパン(株) : 重量平均分子量 1, 400)
•高分子化合物 2 :ポリスチレンスルホン酸 (ライオン (株) (ポリティ 2000) : 重量平均分子量 17, 000)
•高分子化合物 3 :ポリスチレンスルホン酸 (東ソ一 (株) :重量平均分子量 140, 000)
•高分子化合物 4 :ポリスチレンスルホン酸 (東ソ一 (株) :重量平均分子量 380, 000)
•高分子化合物 5 :ポリアクリル酸にポリスチレンスルホン酸をグラフト重合し たグラフトコポリマー (Na塩) (主鎖モノマ一/側鎖モノマーモル比 5/5) (重量 平均分子量 340, 000)
•高分子化合物 6 :ポリアクリル酸にポリスチレンスルホン酸をグラフト重合し たグラフトコポリマー (Na塩) (主鎖モノマー/側鎖モノマーモル比 7/3) (重量 平均分子量 999, 000)
•高分子化合物 7 : アクリル酸とポリスチレンスルホン酸とのコポリマー (Na 塩) ·モノマーモル比 5/5 (重量平均分子量 66, 000) •高分子化合物 8 :ポリビニルアルコール (日本合成化学 (株) 製 (ゴーセノー ル GM— 14) )
'高分子化合物 9 :ポリビニルピロリ ドン (ISP TECHNOLOGY Inc. (K一 9 0) ) 高分子化合物 1〜7の分子量は、ゲルろ過式液体クロマトグラフィー(カラム : GMPWXL (東ソ一 (株) ) 、 溶離液: 0.2Μリン酸 CH3CN=7: 3、 温度: 40°C、 流速: 0.5mL/min、 検出: UV254nm) (GPC) によるポリエチレングリコール (PEG) 換算 分子量である。
(3) 評価 上記懸濁液に対して、 上記高分子化合物をその濃度が表 1の通りとなるように 添加(合計 ImL) し、懸濁液と高分子化合物を混合接触させた後、 同混合液を 30°C、 1時間静置処理を行い、 処理後の溶液中に残留するアレルゲン量を以下に示した 方法 〔酵素免疫測定法 (ELISA法) 〕 にて測定し、 抗体とアレルゲン不活化処理し た抗原が抗原抗体反応をするかどうかを in vitroで評価した。 アレルゲン不活化 効果は以下の判定基準 (プランクに対する低減割合) に従った (表 1) 。 不活化効果 (%) = 1 00 - (AZB X 1 00 )
A:不活化処理後のアレルゲン量
B : ブランクのアレルゲン量 判定基準
◎:不活化効果 70%以上
〇:不活化効果 30%以上〜 70%未満
△:不活化効果 1G%以上〜 30%未満 X :不活化効果 10%未満
(アレルゲン成分測定) 残存したアレルゲン成分の測定法としては酵素免疫測定法 (E L I S A法) の サンドイッチ法を用いた。 即ち、 生活環境中の汚染物質測定マニュアル (発行: 独立行政法人環境再生保全機構、 改訂版 (平成 1 6年) P. 196-198) に従った。 そ のプロトコールについては以下に示す。
1 . マイクロプレートの各ゥエルに 0. ImLの一次抗体溶液を加え、 37°C、 30分、 ついで 4°Cで一晩インキュベートした後、 0. 3mLの洗浄用緩衝液 (PBS- T) でゥェ ルを 3回洗浄する。
2 . 各ゥエルに 0. 25mLのブロッキング溶液を加え、 37°Cで 1時間インキュベート した後、 0. 3mLの洗浄用緩衝液 (PBS- T) でゥエルを 3回洗浄する。
3 . De r f lの標準溶液 (200- 0. 5pg/mL) 、 および試料の抽出液 0. ImLをそれぞれ 2 ゥエルに加える。 25°Cで 5時間インキュベートした後、 0. 3mLの洗浄用緩衝液
(PBS-T) でゥエルを 5回洗浄する。
4 . 各ゥエルに 0. ImLのピオチン化二次抗体溶液を加え、 25°Cで 1時間インキュべ 一卜した後、 0. 3mLの洗浄用緩衝液 (PBS-T) でゥエルを 5回洗浄する。
5 .各ゥエルに 0. ImLのストレプトアビジン- |S - D -ガラクトシダーゼ溶液を加え、 25°Cで 2時間インキュベートした後、 0. 3mLの洗浄用緩衝液 (PBS- T) でゥエルを 5 回洗浄する。
6 . 各ゥエルに 0. ImLの基質溶液を加え、 37 で 1時間インキュベートする。
7 . 各ゥエルに酵素反応停止用緩衝液 (ρΗΙΟ. 4) を加えた後、 蛍光プレートリー ダ一を用いて励起波長 360nm、 蛍光波長 465nmで各ゥエルの蛍光強度を測定する。 8 . 標準溶液の濃度と蛍光強度から標準曲線を描き、 その標準曲線を用いて各試 料抽出液の蛍光強度からアレルゲン濃度を算出する。
表 1
Figure imgf000028_0001
以下に本発明の組成物を実施例に沿って詳述する。
(実施例 2及び比較例 1 ) 下記の方法で製造したベース洗剤の濃度 0 . 0 6 7質量%の水溶液に、 (a ) 成分と、 (b ) 成分、 比較高分子化合物 1 ( A A— M Aコポリマー) 及び比較高 分子化合物 2 (A Aホモポリマー) から選ばれる高分子化合物を、 表 2の濃度で 配合して評価用の洗剤組成物水溶液を調製した。 洗剤組成物水溶液とダニ抗原 (Der f l) を同時に接触させ、 30°Cで 1時間反応後、 遠心分離した後その上澄み液 中のアレルゲン抗原が以下の ELI SA法を用いて、抗体と抗原抗体反応をするかどう かを in v i t roで評価した。 結果を表 2に示す。
<ベース洗剤の製造 > 攪拌翼を有した混合槽に水を加え、水温が 55°Cに達した後に塩化ナトリゥム(や き塩、 日本製塩製) 、 硫酸ナトリウム、 亜硫酸ナトリウムを添加した。 これを 15 分間攪拌した後に、 炭酸ナトリウムを添加し、 添加終了後に 40質量部のポリアク リル酸ナトリウム水溶液 (平均分子量 1. 5万、 花王 (株) 製) を添加した。 これを さらに 15分間攪拌した後に、 ゼォライト (東ソ一 (株) 製、 商品名 4A型ゼォライ ト) を添加した。 これを 30分間攪拌してスラリーを得た。 このスラリーの最終温 度は 60°Cであった。 このスラリーを噴霧乾燥塔に供給し、噴霧圧力 2. 45Mpaで塔頂より噴霧を行うこ とによりベース顆粒群 1を調製した。 得られたベース顆粒群 1の組成は、 塩化ナ トリウム 3質量%、 ポリアクリル酸ナトリウム 6質量%、 炭酸ナトリウム 26質量%、 硫 酸ナトリゥム 23質量%、亜硫酸ナトリゥム 1質量%、ゼォライト 37質量%及び水 4質量% で構成されていた。 次に、ベース顆粒群に界面活性剤等を添加することにより、洗剤粒子群を得た。 即ち、 ノニオン界面活性剤、 ァニオン界面活性剤、 ポリエチレングリコール (平 均分子量 8500) および水からなる 70°Cの活性剤混合液を調製した。 組成は、 ノニ オン界面活性剤 40質量%、 ァニオン界面活性剤 48質量%、ポリエチレングリコール 2 質量%、 及び水 10質量%で構成されていた。 次に、 レディゲミキサー (松坂技研 (株) 製、 容量 20し ジャケットつき) に上 記ベース顆粒群を 100質量部投入し、 主軸 (lOOrpm) の攪拌を開始した。 そこに、 上記活性剤混合液 45質量部を 3分間で投入し、 5分間攪拌を行った。 さらに、 この ミキサーにパルミチン酸 (花王 (株) 製、 商品名 ルナック p- 95) 2質量部を 30秒 間で添加し、 その後 3分間攪拌した。 さらに、 このミキサーに結晶性シリケート 2 質量部とゼォライト 15質量部を投入し、 表面被覆を行った。 なお、 ァニオン界面活性剤として、 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを、 ノニオン界面活性剤として、炭素数 12〜 16、平均 E0付加モル数 6のポリオキシェチ レンアルキルエーテルを用いた。 また、 結晶性シリケートはプリフィード顆粒品 ( (株) トクャマシルテック製) を用いた。
<サンドイッチ E L I S八法> 生活環境中の汚染物質測定マニュアル (発行:独立行政法人環境再生保全機構 改訂版 (平成 1 6年) P 1 9 6— 1 9 8 ) に従った。 そのプロトコールは上記の とおりである。
<アレルゲン不活化能の評価〉 上記のアレルゲン濃度から、 下記の (1 ) 式よりアレルゲン不活化率を算出し、 その値を以下の基準でアレルゲン不活化能を判定した。
(反応前の液中 i½r 1量—反応後の液中 fer 1量)
アレルケ'ン不活化率(%) =
(反応前の液中の Χ> 1量)
判定基準 :不活化率が 7 0 %以上
:不活化率が 4 0 %以上 7 0 %未満 :不活化率が 1 0 %以上 4 0 %未満 :不活化率が 1 0 %未満
表 2
Figure imgf000032_0001
表中の成分は以下のものである。 なお、 プロテアーゼの濃度は、 酵素蛋白質と しての濃度であり、ポリスチレンスルホン酸ナトリゥムと AA— MAコポリマー、 及び AAホモポリマーの濃度は有効分濃度である (以下同様) 。
. プロテア一ゼ: Kaimase 24TK (製品名 ノポザィムズ社製)
•ポリスチレンスルホン酸ナトリウム: PS- 35 (製品名 東ソ一 (株) 製 Mw3
8万)
• AA— MAコポリマー:ソカラン C P 5 (製品名 BAS F製 Mw アクリル酸 ·無水マレイン酸共重合体ナトリゥム
• A Aホモポリマー:ポリアクリル酸ナトリウム (花王 (株) Mw 1万) 重量平均分子量の測定はゲルろ過式液体クロマトグラフィー (カラム: GMPWXL 東ソー (株) 製、 溶離液: 0. 2Mリン酸ノ CH3CN= 7: 3、 温度: 40°C、 流速: 0. 5m L/min、 検出: UV254nm) (GPC) によるポリエチレングリコール (PEG) 換算分子 量として用いた。
(実施例 3及び比較例 2 ) 一般家庭より回収したダニアレルゲンの付着した蒲団カバー 1. 5gを、 ベース洗 剤 (実施例 2及び比較例 1と同じもの) の 0. 067質量%水溶液に表 3の成分 (実施 例 1及び比較例 1と同じもの) を表 3の濃度で配合した評価用の洗剤組成物の水 溶液 (50mL) に浸漬し、 5分経過後、 布を取り出してすすぎ、 自然乾燥させた。
(アレルゲン低減化率) 乾燥後の布を P B S緩衝液に浸し、一晩放置してダニアレルゲンを抽出した後、 抽出液中のダニアレルゲン(Der 1)量の定量を行った。ベース洗剤の 0. 067質量% 水溶液のみで洗浄した場合のダニアレルゲン量を基準とし、 これに対する減少率 ( % ) ( ( 2 ) 式より算出) でアレルゲン除去能を評価した。 結果を表 3に示す。
洗浄前の試験布に 洗浄後の試験布に
付着している Z>er 1量 付着している Z>er 1量
アレルゲン低減化率(%) =
(洗浄前の試験布に付着している 量) 洗剤組成物水溶液中の濃度 (ppm) アレルゲン
(b)ホ。リスチレン AA-MA AA 低減率
(a)フ。口テアーセ'
スルホン酸ナトリウム コホ。リマー ホモホ°リマー (%)
3-1 0.03 7 一 7 59 実 3-2 0.3 7 ― 7 61 施 3-3 0.8 7 ― 7 72 例 3-4 3 7 ― 7 77
3-5 8 7 一 7 87
2-1 0.03 ― ― 7 7
2-2 0.3 ― 一 7 7
2-3 0.8 ― 一 7 14
2-4 3 一 一 7 28 比 2-5 8 ― ― 7 59 例 2-6 0.03 ― 7 7 7
2-7 0.3 ― 7 7 11
2-8 0.8 ― 7 7 21
2-9 3 ― 7 7 27
2-10 8 ― 7 7 55

Claims

請求の範囲
1. スチレンスルホン酸単位を有する高分子化合物からなるアレルゲン不活化 剤。
2. 前記高分子化合物の重量平均分子量が 1, 000〜1, 000, 000である請求項 1記 載のアレルゲン不活化剤。
3. 前記高分子化合物におけるスチレンスルホン酸単位の割合が、 構成単量体 中、 2 0重量%以上である請求項 1又は 2記載のアレルゲン不活化剤。
4. 前記請求項 1〜3いずれか 1項に記載のアレルゲン不活化剤及び水を含む アレルゲン不活化処理剤組成物。
5. (a) アレルゲン分解作用を有する酵素、 及び (b) スチレンスルホン酸 を構成単位として有する高分子化合物を含有する組成物を用いて洗濯する方法。
6. (b) の重量平均分子量が 1, 000〜1, 000, 000である請求項 5記載の洗濯す る方法。
7. (b) におけるスチレンスルホン酸に由来する構成単位の割合が、 全構成 単位中、 2 0質量%以上である請求項 5記載の洗濯する方法。
8. スチレンスルホン酸単位を有する高分子化合物のアレルゲン不活化用途。
PCT/JP2008/073968 2007-12-26 2008-12-26 アレルゲン不活化剤及び洗濯方法 WO2009082036A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334778A JP2009155453A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 アレルゲン不活化剤
JP2007-334778 2007-12-26
JP2007338874A JP2009155614A (ja) 2007-12-28 2007-12-28 洗剤組成物
JP2007-338874 2007-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009082036A1 true WO2009082036A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40801322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073968 WO2009082036A1 (ja) 2007-12-26 2008-12-26 アレルゲン不活化剤及び洗濯方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009082036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001639A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 抗アレルゲン性繊維及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490762A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Kuraray Co Ltd 花粉症アレルゲンの除去材
JPH07171387A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Kuraray Co Ltd 花粉症アレルゲン除去材
JPH1135629A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Jsr Corp スルホン酸基含有ポリマーの乳化物
JP2003082581A (ja) * 2001-04-25 2003-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 洗濯用処理剤及びそれを用いた繊維製品の洗濯方法
JP2003231898A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Lion Corp 洗剤組成物及び洗濯・乾燥方法
JP2003231899A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Lion Corp 悪臭又はアレルゲンの除去/低減方法及び洗濯用組成物
JP2004346172A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Sekisui Chem Co Ltd アレルゲン低減化剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490762A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Kuraray Co Ltd 花粉症アレルゲンの除去材
JPH07171387A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Kuraray Co Ltd 花粉症アレルゲン除去材
JPH1135629A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Jsr Corp スルホン酸基含有ポリマーの乳化物
JP2003082581A (ja) * 2001-04-25 2003-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 洗濯用処理剤及びそれを用いた繊維製品の洗濯方法
JP2003231898A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Lion Corp 洗剤組成物及び洗濯・乾燥方法
JP2003231899A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Lion Corp 悪臭又はアレルゲンの除去/低減方法及び洗濯用組成物
JP2004346172A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Sekisui Chem Co Ltd アレルゲン低減化剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001639A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 抗アレルゲン性繊維及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2365739T3 (es) Combinación de substancias aromáticas que contienen 3,7-dimetiloct-6-eno-nitrilo (citronelil nitrilo) como sustituto del geranonitrilo.
US20060094630A1 (en) Cleaning composition with time-release fragrance
DK155335B (da) Desodoriserende tekstilkonditioneringspraeparat indeholdende et tekstilbloedgoeringsmiddel, en parfume og eventuelt tekstilkonditioneringshjaelpestoffer
KR101950052B1 (ko) 옥사졸리딘을 사용하여 악취를 제거하는 방법
JP2011512437A (ja) 球状多孔質ポリアミド粒子を含有する洗剤および清浄剤
JP2009155453A (ja) アレルゲン不活化剤
EP1322739B1 (en) Granulated composition
JP2005048353A (ja) 固体柔軟剤組成物
JP6598356B2 (ja) 繊維製品用液体洗浄剤
JP5312057B2 (ja) 繊維製品処理方法
WO2009082036A1 (ja) アレルゲン不活化剤及び洗濯方法
JP4246011B2 (ja) 洗浄剤組成物
KR20140120355A (ko) 악취를 감소시키는 방법
KR102047144B1 (ko) 히드로겔 형성제를 포함하는 세척 또는 세정 제제
JP3650388B2 (ja) アレルゲン除去剤
CN104893573A (zh) 一种木质地板护理剂
KR20150087418A (ko) 헥실 살리실레이트를 함유하는 방향족 물질 혼합물
JP5745729B2 (ja) 洗濯洗剤組成物およびその使用
JP2009155614A (ja) 洗剤組成物
JP6905968B2 (ja) 繊維製品用洗浄剤組成物
JP2004275605A (ja) 住居内環境改善剤
JP2003231899A (ja) 悪臭又はアレルゲンの除去/低減方法及び洗濯用組成物
JP5475371B2 (ja) 水性液体消臭剤組成物
EP4085124A1 (en) Laundry detergent and fabric care compositions with sulfonamides
JP4481088B2 (ja) しわ除去剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08863897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08863897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1