WO2009081793A1 - 減速機 - Google Patents

減速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2009081793A1
WO2009081793A1 PCT/JP2008/072836 JP2008072836W WO2009081793A1 WO 2009081793 A1 WO2009081793 A1 WO 2009081793A1 JP 2008072836 W JP2008072836 W JP 2008072836W WO 2009081793 A1 WO2009081793 A1 WO 2009081793A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
input shaft
recess
eccentric body
gear
eccentric
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/072836
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Yamamoto
Mitsuhiro Tamura
Yoshitaka Shizu
Masato Ikegami
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2007330743A external-priority patent/JP5188799B2/ja
Priority claimed from JP2008164763A external-priority patent/JP5188889B2/ja
Application filed by Sumitomo Heavy Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
Priority to KR1020107008434A priority Critical patent/KR101107995B1/ko
Priority to DE112008003469T priority patent/DE112008003469B4/de
Priority to CN200880116444.4A priority patent/CN101868648B/zh
Publication of WO2009081793A1 publication Critical patent/WO2009081793A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear

Definitions

  • the present invention relates to a reduction gear having a heat dissipation structure and a method for manufacturing the input shaft thereof.
  • a speed reducer that takes out relative rotation between a gear and an internal gear as an output is known (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-187945).
  • the eccentric body provided on the input shaft rotates together with the input shaft.
  • the external gear provided on the outer side of the eccentric body performs a swinging motion via the eccentric body bearing provided on the inner side thereof.
  • the external gear that swings and engages with the internal gear, and the relative rotation between the external gear and the internal gear that is generated by meshing with the internal gear is output.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and in a speed reducer having an input shaft and an eccentric body provided on the input shaft, the structural features of the input shaft can be increased by providing structural features.
  • the purpose is to make it possible to efficiently dissipate heat generated by rotation.
  • the present invention includes an input shaft, an eccentric body provided on the input shaft, an external gear provided on the outer side in the radial direction of the eccentric body, and an internal gear internally meshing with the external gear.
  • a reduction gear that takes out the relative rotation between the external gear and the internal gear as an output, wherein the input shaft has a hollow portion in the center in the radial direction, and the eccentric body is integrated with the input shaft.
  • a recess is provided over the entire circumference at an axial position including the axial position where the eccentric body is formed on the hollow portion side of the input shaft.
  • the amount of metal in the portion constituted by the input shaft and the eccentric body is reduced, so that the heat radiation effect near the recess can be further increased and the weight can be reduced.
  • the eccentric body in order to maximize this effect, is intentionally formed integrally with the input shaft, and as a result, the concave portion is formed in the thickened portion. Therefore, a deep recess can be formed without reducing the strength, and a great heat dissipation effect and weight reduction effect can be exhibited.
  • the recess according to the present invention is set so that the cut ridge line is inclined with respect to the axis of the input shaft, and therefore, processing is easy and larger than (which is an inclined ridge line). A heat radiation area can be easily secured. Further, since the vicinity of the end portion of the bottom surface of the recess has an “obtuse angle”, stress concentration can be reduced.
  • the present invention relates to an input shaft having a hollow portion, an eccentric body provided on the input shaft, an external gear provided on the radially outer side of the eccentric body, and an internal tooth that is in mesh with the external gear.
  • the hollow body side of the input shaft, and the eccentric body is formed.
  • the inner diameter of the hollow portion of the input shaft is gradually increased from the position corresponding to the end portion of the concave portion along the axial direction.
  • the surface area near the eccentric body on the hollow portion side of the input shaft is further increased as compared with the case where there is no recess. For this reason, it becomes possible to reduce a thermal resistance and the heat dissipation effect in a hollow part increases.
  • the metal amount of the input shaft is reduced by forming the concave portion, the heat capacity can be reduced by that amount, so that the heat radiation effect near the concave portion can be further increased and the weight can be reduced.
  • the eccentric body in order to maximize this effect, is intentionally formed integrally with the input shaft, and as a result, the concave portion is formed in the thickened portion.
  • the strength of the mounting part of the eccentric body is rather reduced due to the presence of the key or spline, etc., and there is a sufficiently deep recess. It cannot be formed.
  • the concave portion can be formed in the thickened portion corresponding to the eccentric body, a deep concave portion can be formed without reducing the strength, and a great heat dissipation effect and weight reduction effect can be exhibited.
  • the deep concave portion is provided wider than the width of the eccentric body over the entire circumference on the hollow portion side, the amount of metal in the portion constituted by the input shaft and the eccentric body is reduced, and the speed reducer itself is reduced. It can be lightened.
  • bearings for supporting the input shaft are provided on both sides of the eccentric body, and at least one of the outer sides of the bearing is a seal member that contacts the input shaft at a shorter distance from the shaft center than the distance from the shaft center to the bearing. Is provided, the radius of the seal member can be reduced, and the sealing performance can be improved. And since the shaft diameter of the input shaft outside a bearing can be made small compared with the shaft diameter of the input shaft supported by a bearing, it also has the effect of weight reduction.
  • the heat capacity of the portion constituted by the input shaft and the eccentric body is small, so that the portion constituted by the input shaft and the eccentric body It may be possible to quickly take away heat.
  • FIG. 2 is a side sectional view of a reduction gear according to an example of the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is an enlarged view of a main part of FIG.
  • the speed reducer 100 is provided radially outside the input shaft 102, the first and second eccentric bodies 104A and 104B provided integrally with the input shaft 102, and the first and second eccentric bodies 104A and 104B.
  • the first and second external gears 108 and 110 and the internal gear 122 that is in mesh with the first and second external gears 108 and 110 are provided.
  • the input shaft 102 has a hollow portion 102A having an inner diameter D1, and a recess 102B is formed corresponding to the axial position where the first and second eccentric bodies 104A and 104B are formed. This will be described in detail below.
  • the input shaft 102 is rotatably supported by a bearing 142 disposed in the vicinity of the second eccentric body 104B and a bearing disposed in a motor (not shown).
  • the outer circumferences of the first and second eccentric bodies 104A and 104B are eccentric with respect to the axis O of the input shaft 102 so that the phases are different by about 180 °.
  • the first and second external gears 108 and 110 are fitted to the outer circumferences of the first and second eccentric bodies 104A and 104B via first and second eccentric body bearings (rollers) 106A and 106B. .
  • the first and second external gears 108 and 110 are in mesh with the internal gear 122.
  • the internal teeth of the internal gear 122 are constituted by cylindrical outer pins 116.
  • the number of teeth of the internal gear 122 (the number of external pins 116) is slightly larger (about 1 to 3) than the number of teeth of the first and second external gears 108 and 110.
  • the first and second external gears 108 and 110 are provided with a plurality of inner pin holes 108A and 110A in the axial direction.
  • the inner pin 112 is loosely fitted to the inner pin holes 108A and 110A via the inner roller 114.
  • first and second flanges 118 and 124 are arranged on both sides in the axial direction of the first and second external gears 108 and 110. From the first flange 118, the inner pin 112 is integrally formed so as to be cantilevered.
  • the frame body 120 is connected and fixed to the outermost radial direction of the first flange 118 by bolts 127 (only bolt holes are shown in FIG. 1).
  • the frame body 120 also serves as a casing for the speed reducer 100.
  • the frame body 120 and the internal gear 122 are relatively rotatable via a cross roller bearing 128.
  • the second flange 124 rotatably supports the input shaft 102 via the bearing 142.
  • the second flange 124 is connected and fixed integrally with the internal gear 122 via a bolt 126.
  • reference numerals 130, 144, and 146 denote first to third seal members
  • reference numeral 148 denotes an O-ring.
  • the inside of the speed reducer 100 is sealed by the first to third seal members 130, 144, and 146 and the O-ring 148.
  • the speed reducer 100 is used, for example, for driving a robot joint by mounting a flat motor (not shown) on the input shaft 102 and coupling it.
  • a flat motor not shown
  • the types of motors to be combined are not particularly limited, and illustration and detailed description of the motor portion are omitted.
  • the input shaft 102 is integrally formed with first and second eccentric bodies 104A and 104B.
  • the portions of the input shaft 102 adjacent to the first and second eccentric bodies 104A and 104B in the axial direction are thick (for example, the diameter d1), and the axial direction in which the first and second eccentric bodies 104A and 104B are formed. Even if the concave portion 102B is formed corresponding to the position, sufficient strength is ensured.
  • a recess 102B is formed over the entire circumference corresponding to the axial position where the first and second eccentric bodies 104A and 104B are formed.
  • the width Q1 from one end P1 to the other end P4 of the recess 102B is twice the width q from one end P5 to the other end P6 of the first and second eccentric bodies 104A and 104B. Wide enough to exceed. Even the width Q2 from one end P2 to the other end P3 of the bottom surface 102Bb (deepest part) of the recess 102B is wider than the width q of the first and second eccentric bodies 104A and 104B.
  • the axial position from one end P2 to the other end P3 of the bottom surface 102Bb of the recess 102B is from one end P5 to the other end P6 of the first and second eccentric bodies 104A and 104B. The axial position is completely included.
  • the axial range Q2 in which the bottom surface 102Bb of the recess 102B is present (formed) includes the axial range q in which the first and second eccentric bodies 104A and 104B are formed. Yes.
  • the first and second cut ridge lines 102B1 and 102B2 forming the recess 102B are inclined with respect to a plane perpendicular to the axis O of the input shaft 102. That is, the cutting angles ⁇ 1 and ⁇ 2 of the first and second cutting ridge lines 102B1 and 102B2 are set to an angle of less than 90 degrees with respect to the axis O of the input shaft 102. In this embodiment, the specific cut angles ⁇ 1 and ⁇ 2 of the first and second cut ridge lines 102B1 and 102B2 are both approximately 30 degrees (shallow cut angle of 45 degrees or less).
  • the shape of the cross section including the axis O of the concave portion 102B is “an isosceles trapezoid with a gentle inclination” in this embodiment.
  • the cutting angles ⁇ 1 and ⁇ 2 are not necessarily the same, and may be non-identical in consideration of the outer peripheral shape of the input shaft, for example.
  • the two cut ridge lines do not necessarily have to be inclined with respect to a plane perpendicular to the axis of the input shaft.
  • the axis of the input shaft It may be a right angle (90 degrees).
  • the first and second eccentric bodies 104A and 104B formed integrally with the input shaft 102 rotate eccentrically.
  • the eccentric rotations of the first and second eccentric bodies 104A and 104B are transmitted to the first and second external gears 108 and 110 via the first and second eccentric body bearings 106A and 106B, respectively.
  • the second external gears 108 and 110 start swinging with respect to the axis O.
  • an inner pin 112 that is fixed together with the first flange 118 and the frame body 120 is inserted into the inner pin holes 108 ⁇ / b> A and 110 ⁇ / b> A of the first and second external gears 108 and 110.
  • the first and second external gears 108 and 110 are restricted from rotating and only swing. Further, since the number of external pins 116 (the number of internal teeth) of the internal gear 122 is set to be slightly larger than the number of teeth of the first and second external gears 108 and 110, the internal gear 122 is Each time the first and second external gears 108 and 110 swing once, they rotate by the difference in the number of teeth (relative rotation with respect to the first and second external gears 108 and 110). The rotation of the internal gear 122 is taken out via a second flange 124 that rotates integrally with the internal gear 122 and a bolt 126.
  • the rotation of the input shaft 102 is decelerated and output as the rotation of the first flange 118 (that is, the frame 120).
  • the rotation of the input shaft 102 causes friction between the first and second eccentric bodies 104A and 104B, the first and second eccentric body bearings 106A and 106B, and the first and second external gears 108 and 110. Heat is generated. However, this heat is smoothly released to the hollow portion 102A side, coupled with the increase in the heat dissipation surface area due to the presence of the recess 102B.
  • the inner diameter is increased along the axial direction from one end P1 of the recess 102B (a position corresponding to one end of the recess).
  • D1 to D2 for example, by gradually moving the cutting tool (not shown) radially outward of the input shaft 102 while moving it in the axial direction
  • the first cutting edge 102B1 (the other end of the recess 102B)
  • a second cut ridge line 102B2 can be formed (first cut ridge line forming step).
  • the bottom surface 102Bb having a constant inner diameter D2 can be formed (recess bottom surface forming step).
  • the second cutting ridgeline 102B2 (from the end P2 side)
  • a first cut ridge line 102B1) can be formed (second cut ridge line forming step).
  • the recess 102B may be formed simultaneously with the formation of the hollow portion 102A, or only the recess 102B may be separately formed after the formation of the hollow portion 102A.
  • first and second cut ridge lines 102B1 and 102B2 are inclined with respect to a plane perpendicular to the axis O of the input shaft 102, the bottom surface 102Bb of the recess 102B and the first and second cut ridge lines 102B1 and 102B2 are , Crossing at an “obtuse angle”, it is possible to avoid stress concentration in the vicinity of the end portions P2 and P3 of the bottom surface 102Bb.
  • the eccentric body 104 is formed integrally with the input shaft 102, and as a result, the concave portion 102B is formed in the thickened portion.
  • the concave portion 102B can be formed in the thickened portion corresponding to the eccentric body 104, the deep concave portion 102B can be formed without reducing the strength, and a large heat dissipation effect and weight reduction. The effect can be demonstrated. Further, since the recess 102B is deep, the speed reducer 100 itself can be made lighter, and the input shaft 102 is light, so that the track efficiency can be improved.
  • the end portions P2 and P3 of the bottom surface (the deepest portion) 102Bb of the recess 102B completely set the axial positions of the end portions P5 and P6 of the first and second eccentric bodies 104A and 104B, respectively. Therefore, the heat generated in the vicinity of the first and second eccentric bodies 104A and 104B can be efficiently released to the concave portion 102B side.
  • the shape of the cross section including the axis of the recess 102B is an isosceles trapezoid, but the present invention is not limited to this.
  • the cut angles of the cut ridge lines are not necessarily equal, and the value is not limited to 30 degrees.
  • the cut ridge lines of the recesses are preferably inclined at an angle of cut of 45 degrees or less with respect to the axis. It is desirable to leave. Thereby, a recessed part with higher heat dissipation efficiency and less stress concentration can be formed more easily.
  • the inward swing meshing planetary gear reducer in which the rigid external gear swings is targeted is targeted, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention can be applied to a so-called “bending mesh planetary speed reducer” in which relative rotation with an internal gear is extracted by bending an external gear.
  • the ellipsoid used to bend the external gear and the outer periphery of the ellipse can be regarded as the eccentric body of the present invention.
  • FIG. 3 is a side sectional view of a reduction gear according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a view showing an example in which a flat motor is applied to the reduction gear shown in FIG. The second embodiment will be described using these.
  • the speed reducer 200 includes an input shaft 202, first and second eccentric bodies 204A and 204B provided on the input shaft 202, and radial directions of the first and second eccentric bodies 204A and 204B.
  • First and second external gears 208 and 210 provided on the outer side, and an internal gear 222 that meshes internally with the first and second external gears 208 and 210 are provided.
  • the input shaft 202 has a shaft diameter dd1 outside the seal member 244, and has a hollow portion 202A (inner diameter DD1) in the shaft center O portion.
  • the input shaft 202 is in contact with the seal members 244 and 246 at a portion having a shaft diameter slightly thicker than the shaft diameter dd1.
  • a bulge portion 204 is provided on the outer periphery of the input shaft 202 between the first bearing 240 and the second bearing 242 (shaft diameter dd2 in the portions of the first bearing 240 and the second bearing 242).
  • the input shaft 202 and the bulge portion 204 are integrally formed. For this reason, as shown in FIG.
  • the shaft diameter dd2 of the bulge portion 204 has a relationship larger than the shaft diameter dd1 of the input shaft 202 (dd2> dd1). Since the first and second bearings 240 and 242 are provided on the outer periphery of the bulge portion 204, the input shaft 202 is rotatable about the axis O.
  • first and second eccentric bodies 204A and 204B are formed so as to have a phase difference of about 180 °, and are in contact with the first and second eccentric body bearings 206A and 206B.
  • the first and second eccentric body bearings 206A and 206B do not have an inner ring and an outer ring but are rolling elements (rollers) themselves, and the rolling elements are directly connected to the first and second external gears 208 and 210 and the first.
  • the second eccentric bodies 204A and 204B are in contact with each other.
  • the input shaft 202 more specifically, on the hollow portion 220A side of the input shaft 202 and at the axial position where the bulge portion 204 is formed, the total width of the first and second eccentric bodies 204A, 204B A single recess 202B wider than qq (step S and width QQ) is provided over the entire circumference. That is, the inner diameter DD2 of the input shaft 202 in the portion where the recess 202B is provided has a relationship larger than the inner diameter DD1 of the input shaft 202 in the portion where the recess 202B is not provided (DD2> DD1).
  • the wall thickness (dd2-DD2) / 2 of the bulge part 204 is equal to the wall thickness (dd1-DD1) / 2 of the input shaft 202 of the part where the bulge part 204 is not provided. Thickness related design adjustment is possible. And the reduction gear 200 can maintain sufficient intensity
  • the first and second external gears 208 and 210 can be composed of two gears having the same shape, and are provided outside the first and second eccentric bodies 204A and 204B.
  • the central holes 208B and 210B are in contact with the first and second eccentric body bearings 206A and 206B, and at the same time are internally meshed with an internal gear 222 having an external pin 216 as internal teeth.
  • the first and second external gears 208 and 210 are provided with a plurality of inner pin holes 208A and 210A, and the inner pins 212 are loosely fitted to the inner pin holes 208A and 210A via the inner rollers 214.
  • the inner pin 212 is formed integrally with a disk-shaped first flange 218. For this reason, even if the inner pin 212 is cantilevered to the first flange 218, the reduction gear 200 can maintain high rigidity while reducing the thickness of the reduction gear 200 as a whole.
  • the first flange 218 supports the bulge portion 204 via the first bearing 240 and makes the input shaft 202 rotatable.
  • a disc-shaped second flange 224 is disposed on the opposite side of the first flange 218 with the first and second external gears 208 and 210 interposed therebetween.
  • the bulge part 204 is rotatably supported by the second flange 224 via the second bearing 242. That is, the first bearing 240 and the second bearing 242 that support the bulge portion 204 are provided on both sides of the first and second eccentric bodies 204A and 204B.
  • the second flange 224 is connected and fixed integrally with the internal gear 222 via a bolt 226.
  • a frame body 220 that also serves as a casing is connected and fixed to the first flange 218 by a bolt 227 in a manner of covering the internal gear 222 on the outermost side in the radial direction of the first flange 218.
  • the frame 220 and the internal gear 222 are supported so as to be relatively rotatable via a cross roller bearing 228. That is, when viewed from the center of the cross roller bearing 228, the frame 220 functions as an outer ring of the cross roller bearing 228, while the internal gear 222 functions as an inner ring of the cross roller bearing 228. Yes.
  • a first seal member 230 is disposed between the internal gear 222 and the frame body 220. Further, a second seal member 244 is disposed between the first flange 218 and the input shaft 202 and outside the first bearing 240 (on the right side in FIG. 3). A third seal member 246 is disposed between the second flange 224 and the input shaft 202 and outside the second bearing 242 (left side in FIG. 3). In addition, an O-ring 248 is disposed at a connection portion between the first flange 218 and the frame body 220. The inside of the speed reducer 200 is hermetically sealed by the first to third seal members 230, 244, 246 and the O-ring 248.
  • the first bearing 240 and the second bearing 242 support the bulge portion 204.
  • the second and third seal members 244 and 246 are in contact with the input shaft 202 at a position where the bulge portion 204 is not provided outside the first bearing 240 and the second bearing 242. That is, the second and third seal members 244 and 246 are in contact with the input shaft 202 at a shorter distance from the axis O than the distance from the axis O to the first bearing 240 and the second bearing 242. For this reason, since the radii of the second and third seal members 244 and 246 may be small, the length of sealing around the input shaft 202 is shorter than the case of sealing around the bulge portion 204, resulting in sealing. Performance can be improved. Then, it is possible to reduce the weight by the amount that the shaft diameter dd1 of the input shaft 202 is small.
  • grease or gear oil (not shown) as a lubricant is accommodated in the reduction gear 200.
  • the lubricant to be accommodated is not limited to a liquid lubricant at room temperature, as long as it is a lubricant that is at least partially fluidized during operation of the speed reducer 200.
  • the flat motor 250 is provided on the input shaft 202 and includes a stator 252 having an electromagnetic coil 254 and a rotor 256 having a magnet 258.
  • the stator 252 is integrally formed with the motor casing 262, and is opposed to the magnet 258 at a predetermined interval in the radial direction (direction perpendicular to the axis).
  • the electromagnetic coil 254 provided in the stator 252 tends to occupy a space in the axial direction. For this reason, when the flat motor 250 is connected to the speed reducer 200, a groove 218 ⁇ / b> A capable of accommodating the electromagnetic coil 254 is formed on the surface of the first flange 218.
  • the rotor 256 is attached to the input shaft 202 through a spline 260, and a magnet 258 is disposed on the outer periphery of the rotor 256.
  • the flat motor 250 can be fixed integrally with the speed reducer 200 with a bolt 227 by sandwiching the motor casing 262 with the end cover 264.
  • the resolver 266 is a kind of magnetic sensor and is attached to the input shaft 202 and used to detect the rotation of the flat motor 250 (or an optical sensor such as an encoder can be used).
  • the swing components of the first and second external gears 208 and 210 are absorbed by loose fitting of the first and second external gears 208 and 210 with the inner pin 212 and the inner roller 214.
  • the rotation of the internal gear 222 is smoothly performed by a cross roller bearing 228 disposed between the frame 220 and the frame 220 connected and fixed to the first flange 218, and the internal gear 222 is connected to the internal gear 222 via the bolt 226. It is taken out via the second flange 224 that rotates integrally.
  • the rotation of the input shaft 202 is decelerated and output as the rotation of the first flange 218 (that is, the frame body 220).
  • the rotation of the input shaft 202 generates heat due to friction between the first and second eccentric bodies 204A and 204B, the first and second eccentric body bearings 206A and 206B, and the first and second external gears 208 and 210.
  • this heat is smoothly released to the concave portion 202B on the hollow portion 202A side.
  • forced convection of air is performed on the hollow portion 202 ⁇ / b> A side by the rotation of the input shaft 202. Therefore, coupled with the increase in the heat dissipation surface area due to the presence of the recess 202B, the heat dissipation effect in the hollow portion 202A is further increased.
  • the heat capacity can be reduced accordingly.
  • the concave portion 202B width QQ at the step S
  • the concave portion 202B wider than the total width qq of the first and second eccentric bodies 204A and 204B exists on the hollow portion 202A side of the bulge portion 204, it is concentrated on the bulge portion 204. Heat is smoothly released to the hollow portion 202A. And compared with the case where there is no recess 202B, the heat dissipation effect near the recess 202B can be further increased by the rotation of the input shaft 202.
  • the bulge portion 204 is formed integrally with the input shaft 202, and as a result, the concave portion 202B is formed in the thickened portion.
  • the strength of the mounting portion of the bulge part 204 of the input shaft 202 is rather reduced due to the presence of the key or spline or the like.
  • the recess 202B having a sufficient depth cannot be formed.
  • the recessed portion 202B can be formed in a portion thickened by the bulge portion 204, the deep recessed portion 202B can be formed without reducing the strength, and a large heat dissipation effect and weight reduction. The effect can be demonstrated.
  • the input shaft 202 is provided.
  • the amount of metal in the portion constituted by the bulge portion 204 is reduced, and the speed reducer 200 itself can be lightened.
  • the 1st bearing 240 and the 2nd bearing 242 which support the bulge part 204 are provided in the both sides of 1st, 2nd eccentric body 204A, 204B. Then, on the outer side of the first bearing 240 and the second bearing 242, the second abutting on the input shaft 202 at a shorter distance from the axis O than the distance from the axis O to the first bearing 240 and the second bearing 242. Third seal members 244 and 246 are provided. For this reason, since the radius of the 2nd, 3rd seal members 244 and 246 can be made small, the distance to seal is short and seal performance can be improved. Further, since the shaft diameter dd1 of the input shaft 202 can be made smaller than the shaft diameter dd2 of the bulge portion 204, there is also an effect of weight reduction.
  • the heat capacity of the portion constituted by the input shaft 202 and the bulge portion 204 is small, so the input shaft 202 and the bulge portion 204 It becomes possible to quickly take away the heat of the constituted part.
  • the metal of the input shaft 202 and the bulge part 204 is stainless steel, a metal having higher thermal conductivity such as copper or iron can be used as the member.
  • a graphite sheet when used, heat can be conducted efficiently in the axial direction due to the anisotropy of the thermal conductivity, and the bulge portion 204 can be dissipated extremely effectively. it can.
  • DLC diamond-like carbon
  • the concave portion 202B is provided in the form of FIG. 3 (single concave shape on the hollow portion 202A side of the input shaft 202), but the present invention is not limited to this.
  • the recess 202C may have a plurality of grooves, and the grooves may be provided in a spiral shape. In this case, due to the large number of grooves, the thermal resistance on the hollow portion 202A side becomes lower, and heat dissipation and rapid cooling are facilitated. Further, the rotation of the input shaft 202 positively guides air serving as a cooling medium existing in the hollow portion 202A in one direction, so that the heat dissipation effect can be further increased. In addition, such an effect is provided in the hollow portion 202A continuously or intermittently (including a case where the groove is regularly provided in the circumferential direction of the hollow portion 202A like a cooling fan). Even if it exists, it shows a remarkable effect.
  • the width QQ of the recess 202B is larger than the total width qq of the first and second eccentric bodies 204A and 204B, but the present invention is not limited to this.
  • the width of the recess 202B may be equal to or greater than the width of one eccentric body. Even in such a case, it has a corresponding effect of the present invention in terms of heat dissipation and weight reduction.
  • the width of the recess may be equal to or greater than the total width of the eccentric bodies.
  • the second and third seal members 244 and 246 are both shorter from the axis O than the distance from the axis O to the first bearing 240 and the second bearing 242. Although it is in contact with the input shaft 202 at a distance, the present invention is not limited to this. Any one of the sealing members may satisfy the above condition.
  • the inward swing meshing planetary gear speed reducer as shown in FIGS. 3 to 5 is targeted, but the present invention is not limited to this.
  • it can be applied to a so-called “flexion mesh planetary speed reducer” that extracts the relative rotation with the internal gear by bending the external gear, such as a wave generator used to bend the external gear.
  • An ellipsoid and an outer periphery of the ellipsoid can be regarded as a bulge portion and an eccentric portion of the present invention, respectively.
  • a coating material containing carbon black or the like is applied to the recesses 202B of the second and third embodiments to increase the radiated heat, thereby making the heat dissipation effect more prominent.
  • FIG. 6 is a side sectional view of a motor-integrated speed reducer according to a fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is a sectional view of an eccentric body taken along line VII-VII in FIG. The fourth embodiment will be described using these.
  • the motor-integrated speed reducer 300 has a motor composed of a rotor and a stator in the vicinity of an axis O, and the configuration of the speed reducer portion is the second embodiment shown in FIG. It is almost the same as the form. Therefore, the rotor and the stator constituting the motor will be mainly described, and the other parts are indicated by the same reference numerals in the corresponding two parts in FIG. Description is omitted.
  • the rotor is composed of an input shaft 302 itself integrally formed with a bulge portion 304, and is realized by arranging a plurality of magnets 358 at equal intervals in the circumferential direction of the concave portion 302B.
  • the magnet 358 for example, a ferrite magnet (having a light specific gravity, a small specific heat, and a high thermal conductivity compared to stainless steel) can be used.
  • the thermal resistance can be lowered by forming the magnet 358 with the thickness T thinner than the step S and placing the magnet 358 in the recess 302B. Further, as shown in FIG.
  • the thermal resistance in the gaps L is small as shown in the second embodiment. . Therefore, also in the whole rotor, the thermal resistance is low and the heat capacity can be reduced. Furthermore, the specific heat of the rotor can be reduced and the weight can be reduced.
  • the stator can be configured by disposing a protrusion 318 ⁇ / b> A integrally formed on the first flange 318 in the hollow portion 302 ⁇ / b> A and attaching a plurality of electromagnetic coils 354 there.
  • the input shaft 302 that is a rotor can be rotated by controlling the current flowing through the electromagnetic coil 354.
  • the second flange 324 does not have an opening in the shaft center O, so it is possible to prevent inflow of dust and the like into the motor.
  • the operation of the motor-integrated speed reducer 300 will be described.
  • the operation of the speed reducer portion is substantially the same as that of the speed reducer of the second embodiment, so that description thereof will be omitted, and heat dissipation in the input shaft 302 will be described.
  • the magnet 358 is disposed in the recess 302B with a gap L, the thermal resistance at the gap L is low. For this reason, it becomes possible to reduce thermal resistance as the whole input shaft 302 (rotor), and the heat radiation effect in the hollow portion 302A is further increased.
  • the magnet 358 does not completely fill the recess 302B, so that the heat capacity can be reduced. Further, since the concave portion 302B (width QQ at the step S) wider than the total width qq of the first and second eccentric bodies 304A and 304B exists on the hollow portion 302A side, the heat concentrated on the bulge portion 304 is smooth. To the hollow portion 302A side. And compared with the case where there is no recessed part 302B, the heat radiation effect in the place where the recessed part 302B and the magnet 358 are arrange
  • positioned can be further increased by rotation of the input shaft 302. FIG.
  • the motor-integrated speed reducer 300 can realize a motor with a speed reducer that is smaller and lighter than when the motor is externally attached. . Therefore, it can be easily applied to fields such as a robot hand that is small and requires high output. At that time, since the motor is sealed inside the reduction gear, damage or dirt due to the external force of the motor can be prevented.
  • the magnet 358 is a ferrite magnet, but the present invention is not limited to this.
  • the magnet 358 is used as the rotor and the magnet 358 is arranged in the recess 302B.
  • the present invention is not limited to this.
  • the electromagnetic coil 354 may be provided in the recess 302B.
  • the recess 302B may be provided with at least a part of the rotor components.
  • the input shaft and the eccentric body are integrally formed.
  • the present invention does not particularly limit the formation method, and casting or cutting may be performed, or press working or the like may be performed. Good.
  • a circular tube serving as an input shaft is set in a die formed into an outer shape of an eccentric body, and the circular tube is filled with an ultrahigh pressure liquid and simultaneously compressed from both sides. So-called bulge forming that forms an eccentric body at once may be used.
  • This method (also referred to as hydroforming) can stably form a circular tube of various alloys (carbon steel, stainless steel, aluminum, copper, etc.) with a short man-hour by controlling the pressure of the liquid.
  • the present invention can be applied to a speed reducer that is integrally formed with an eccentric body and that includes an input shaft that has a hollow portion in the center in the radial direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

 入力軸と入力軸に設けられた偏心体とを有する減速機において、構造的な特徴を持たせることで入力軸の回転により発生する熱を効率よく放熱可能とする。入力軸102に設けられた第1、第2偏心体104A、104Bを備え、第1、第2外歯歯車108、110と内歯歯車122との相対回転を出力として取出す減速機100であって、入力軸102が中空部102Aを有し、第1、第2偏心体104A、104Bが該入力軸102と一体的に形成されると共に、入力軸102の第1、第2偏心体104A、104Bの形成されている軸方向位置に、凹部102Bが全周に亘って設けられ、且つ凹部102Bの切り込み稜線102B1、102B2が、入力軸102の軸心Oと直角の面に対して傾斜している。

Description

減速機
 本出願は、2007年12月21日に出願された日本国特許出願第2007-330743号と、2008年6月24日に出願された日本国特許出願第2008-164763号と、に基づく優先権を主張する。それらの出願のすべての内容はこの明細書中に参照により援用されている。
 本発明は、放熱構造を有する減速機及びその入力軸の製造方法に関する。
 従来、入力軸と、該入力軸に設けられた偏心体と、該偏心体の外側に設けられた外歯歯車と、該外歯歯車と内接噛合する内歯歯車とを備え、該外歯歯車と内歯歯車との相対回転を出力として取出す減速機が知られている(例えば、特許文献特開2001-187945号公報参照)。このような減速機では、入力軸が回転すると、入力軸に設けられた偏心体が、該入力軸と一体となって回転する。すると、偏心体の外側に設けられた外歯歯車が、その内側に設けられた偏心体軸受を介して揺動運動を行うこととなる。そして、揺動運動する外歯歯車が内歯歯車と内接噛合して、その内歯歯車との噛合により発生する外歯歯車と内歯歯車との相対回転が出力される。
 この種の減速機の分野においても小型化・高出力化が進んでいる。
 上述したような減速機の場合、各部の摺動や噛合により熱が発生する。発熱の問題は、この種の減速機においては高速で回転する入力軸とそこに設けられた偏心体の付近に最も過酷に集中することとなる。そして、この発熱は、減速機の耐久性に大きく影響し、該減速機の小型化、高出力化の障害となる。
 本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、入力軸と入力軸に設けられた偏心体とを有する減速機において、構造的な特徴を持たせることで入力軸の回転により発生する熱を効率よく放熱可能とすることをその目的としている。
 本発明は、入力軸と、該入力軸に設けられた偏心体と、該偏心体の半径方向外側に設けられた外歯歯車と、該外歯歯車と内接噛合する内歯歯車とを備え、該外歯歯車と内歯歯車との相対回転を出力として取出す減速機であって、前記入力軸が、その半径方向中央部に中空部を有し、前記偏心体が該入力軸と一体的に形成され、該入力軸の前記中空部側であって、前記偏心体の形成されている軸方向位置を含む軸方向位置に、凹部が全周に亘って設けられ、該凹部の切り込み稜線が、前記入力軸の軸心と直角の面に対して傾斜していることにより、上記課題を解決するものである。
 このような構成を採用した結果、凹部のないときに比べて、入力軸の中空部側の偏心体付近の表面積がより増加する。このため、熱抵抗を下げることが可能となり、中空部における放熱効果が増大する。
 又、凹部を形成することで、入力軸と偏心体とで構成される部分の金属量が少なくなるため、その分凹部付近での放熱効果をより増大させることができると共に、軽量化も実現できる。
 又、本発明では、この効果を最大限に引き出すために、敢えて偏心体を入力軸と一体形成し、その結果、肉厚化した部分に、前記凹部を形成するようにしている。そのため、強度を低下させることなく、深い凹部を形成でき、大きな放熱効果及び重量軽減効果を発揮させることができる。
 更に、本発明に係る凹部は、その切り込み稜線が入力軸の軸線に対して傾斜するように設定されるため、加工が容易であり、且つ、(傾斜された稜線とされている分)より大きな放熱面積を簡易に確保することができる。また、凹部の底面の端部付近が「鈍角」となるため、応力の集中も緩和できる。
 本発明は、中空部を有する入力軸と、該入力軸に設けられた偏心体と、該偏心体の半径方向外側に設けられた外歯歯車と、該外歯歯車と内接噛合する内歯歯車とを備え、該外歯歯車と内歯歯車との相対回転を出力として取出す減速機の前記入力軸の製造方法において、前記入力軸の前記中空部側であって、前記偏心体の形成されている軸方向位置を含む軸方向位置に凹部を全周に亘って形成するに当たり、該入力軸の中空部の内径を前記凹部の端部に相当する位置から軸方向に沿って徐々に増大させることによって該凹部の第1切り込み稜線を形成する第1切り込み稜線形成工程を備えたことを特徴とする減速機の入力軸の製造方法と捉えることもできる。
 又、入力軸と、該入力軸に設けられた偏心体と、該偏心体の半径方向外側に設けられた外歯歯車と、該外歯歯車と内接噛合する内歯歯車とを備え、該外歯歯車と内歯歯車との相対回転を出力として取出す減速機であって、前記入力軸が、その軸心部分に中空部を有して前記偏心体と一体形成されており、前記入力軸の前記中空部側であって、前記偏心体の形成されている軸方向位置に、該偏心体の幅よりも広い凹部が全周に亘って設けることでも、上記課題を解決できる。
 即ち、このような構成を採用した結果、凹部のないときに比べて、入力軸の中空部側の偏心体付近の表面積がより増加する。このため、熱抵抗を下げることが可能となり、中空部における放熱効果が増大する。
 又、凹部を形成することで、入力軸の金属量が少なくなるので、その分の熱容量を下げることができるため、凹部付近での放熱効果を更に増大させることができ、軽量化も実現できる。
 又、本発明では、この効果を最大限に引き出すために、敢えて偏心体を入力軸と一体形成し、その結果、肉厚化した部分に、前記凹部を形成するようにしている。偏心体を、キー、あるいはスプライン等を利用して入力軸に組込む構造の場合、偏心体の装着部分は、当該キー、あるいはスプライン等の存在によりむしろ強度が低下し、十分な深さの凹部を形成できない。本発明では、偏心体の分だけ肉厚となっている部分に凹部を形成できるので、強度を低下させることなく、深い凹部を形成でき、大きな放熱効果及び重量軽減効果を発揮させることができる。
 又、深い凹部が、中空部側において全周に亘って偏心体の幅よりも広く設けられているので、入力軸と偏心体とで構成される部分の金属量が少なくなり、減速機自体を軽くすることが可能である。
 又、偏心体の両側に、入力軸を支持する軸受が設けられ、該軸受の外側の少なくとも一方に、軸心から軸受までの距離に比べ、軸心から短い距離で入力軸に当接するシール部材が設けられている場合には、シール部材の半径を小さくすることができ、シール性能を向上させることができる。そして、軸受で支持される入力軸の軸径に比べて軸受の外側の入力軸の軸径を小さくできるので、重量軽減の効果も有する。
 なお、凹部に、より熱伝導率の高い部材を積極的に配置したときは、入力軸と偏心体とで構成される部分の熱容量が少ないので、入力軸と偏心体とで構成される部分の熱を迅速に奪うことが可能となる場合がある。
 本発明によれば、偏心体を有する減速機において、入力軸の回転により偏心体付近に発生する熱を効率よく放熱することが可能となる。
本発明の第1実施形態の一例に係る減速機の要部拡大断面図 同全体断面図 本発明の第2実施形態に係る減速機の側断面図 図3の減速機に扁平モータを適用した場合の一例を示す図 本発明の第3実施形態に係る減速機の側断面図 本発明の第4実施形態に係るモータ一体型の減速機の側断面図 図6のVII-VII線に沿う偏心体の断面図
 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態の一例について詳細に説明する。
 図2は本発明の第1実施形態の一例に係る減速機の側断面図、図1は図2の要部拡大図である。
 減速機100は、入力軸102と、該入力軸102に一体に設けられた第1、第2偏心体104A、104Bと、該第1、第2偏心体104A、104Bの半径方向外側に設けられた第1、第2外歯歯車108、110と、該第1、第2外歯歯車108、110と内接噛合する内歯歯車122とを備える。入力軸102は、内径D1の中空部102Aを有しており、第1、第2偏心体104A、104Bの形成された軸方向位置に対応して凹部102Bが形成されている。以下詳述する。
 入力軸102は、第2偏心体104Bの付近に配置された軸受142と図示せぬモータ内に配置した軸受とによって回転自在に支持されている。
 第1、第2偏心体104A、104Bの外周は、それぞれ約180°位相が異なるように入力軸102の軸心Oに対して偏心している。第1、第2偏心体104A、104Bの外周には、第1、第2偏心体軸受(ころ)106A、106Bを介して前記第1、第2外歯歯車108、110が嵌合している。第1、第2外歯歯車108、110は、内歯歯車122に内接噛合している。
 内歯歯車122の内歯は、円柱状の外ピン116で構成されている。内歯歯車122の歯の数(外ピン116の数)は第1、第2外歯歯車108、110の歯の数より僅かだけ(1乃至3程度)多い。
 第1、第2外歯歯車108、110には複数の内ピン孔108A、110Aが軸方向に設けられている。内ピン孔108A、110Aには内ローラ114を介して内ピン112が遊嵌されている。また、第1、第2外歯歯車108、110の軸方向両側には、第1、第2フランジ118、124が配置されている。第1フランジ118からは前記内ピン112が、片持ち状態で一体的に突出形成されている。
 第1フランジ118の半径方向最も外側には、枠体120がボルト127(図1ではボルト孔のみ表示)によって連結固定されている。枠体120は、減速機100のケーシングを兼ねる。枠体120と内歯歯車122は、クロスローラ軸受128を介して相対的に回転可能である。一方、第2フランジ124は、軸受142を介して入力軸102を回転可能に支持している。第2フランジ124は、ボルト126を介して内歯歯車122と一体的に連結固定されている。
 なお、図の符号130、144、146は、第1~第3シール部材、符号148はOリングをそれぞれ示している。これら第1~第3シール部材130、144、146及びOリング148によって減速機100の内部が密閉されている。この減速機100は、例えば、図示しない扁平モータを入力軸102に搭載して結合することによって、例えばロボットの関節駆動用として用いられる。本発明では組み合わせるモータの種類は特に限定されないため、モータ部分の図示及び詳細な説明は省略する。
 ここで入力軸102に形成した凹部102Bについて詳細に説明する。
 入力軸102には、第1、第2偏心体104A、104Bが一体に形成されている。入力軸102の第1、第2偏心体104A、104Bと軸方向に隣接した部位は、肉厚とされ(例えば直径d1)、第1、第2偏心体104A、104Bの形成されている軸方向位置に対応して凹部102Bを形成されていても十分な強度が確保されている。
 入力軸102の中空部102A側には、第1、第2偏心体104A、104Bの形成されている軸方向位置に対応して、凹部102Bが全周に亘って形成されている。凹部102Bの形成深さはΔDである。すなわち、凹部102Bが設けられた部分の入力軸102の内径D2は、凹部102Bの設けられていない部分の入力軸102の内径D1よりも深さΔDの2倍分だけ大である(2・ΔD=D2-D1)。
 凹部102Bの一方の端部P1から他方の端部P4までの幅Q1は、第1、第2偏心体104A、104Bの一方の端部P5から他方の端部P6までの幅qの2倍を超えるほどに十分広い。凹部102Bの底面102Bb(最も深い部分)の一方の端部P2から他方の端部P3までの幅Q2でさえ、第1、第2偏心体104A、104Bの前記幅qよりは広い。また、凹部102Bの底面102Bbの一方の端部P2から他方の端部P3までの軸方向位置は、第1、第2偏心体104A、104Bの一方の端部P5から他方の端部P6までの軸方向位置を完全に包含している。即ち、入力軸102上において、凹部102Bの底面102Bbが存在する(形成されている)軸方向範囲Q2は、第1、第2偏心体104A、104Bの形成されている軸方向範囲qを含んでいる。
 凹部102Bを形成している第1、第2切り込み稜線102B1、102B2は入力軸102の軸心Oと直角の面に対して傾斜している。即ち、第1、第2切り込み稜線102B1、102B2の切り込み角度α1、α2は、入力軸102の軸心Oに対して90度未満の角度に設定されている。この実施形態では、第1、第2切り込み稜線102B1、102B2の具体的な切り込み角度α1、α2は、双方ともほぼ30度(45度以下の浅い切り込み角度)とされている。換言するならば、該凹部102Bの軸心Oを含む断面の形状はこの実施形態では「傾斜の緩い等脚台形」である。ただし、切り込み角度α1、α2は、必ずしも同一にする必要はなく、例えば入力軸の外周形状を考慮して非同一としてもよい。同様に、2つの切り込み稜線は、必ずしも2つとも入力軸の軸心と直角の面に対して傾斜している必要はなく、例えば、一方の側の切り込み稜線については、入力軸の軸心と直角(90度)とされていても良い。
 次に、減速機100の作用について説明する。
 入力軸102に対して扁平モータ等からの動力が伝達されると、当該入力軸102に一体形成されている第1、第2偏心体104A、104Bが偏心回転する。この第1、第2偏心体104A、104Bの偏心した回転は、第1、第2偏心体軸受106A、106Bを介して第1、第2外歯歯車108、110へと伝達され、第1、第2外歯歯車108、110が軸心Oに対して揺動を始める。一方で、この第1、第2外歯歯車108、110の内ピン孔108A、110Aには、第1フランジ118及び枠体120と共に固定状態にある内ピン112が挿入されている。そのため、第1、第2外歯歯車108、110はその自転が規制され、揺動のみを行う。また、内歯歯車122の外ピン116の数(内歯の数)は第1、第2外歯歯車108、110の歯の数はより僅かだけ多く設定されているため、内歯歯車122は第1、第2外歯歯車108、110が1回揺動する毎に当該歯数差分だけ自転(第1、第2外歯歯車108、110に対して相対回転)する。内歯歯車122の自転は、該内歯歯車122とボルト126を介して一体回転する第2フランジ124を介して取り出される。
 なお、本実施形態において、第2フランジ124が固定するように設計した場合は、入力軸102の回転が減速された上で第1フランジ118(即ち、枠体120)の回転として出力される。
 ここで、入力軸102の回転により、第1、第2偏心体104A、104B、第1、第2偏心体軸受106A、106B、及び第1、第2外歯歯車108、110の間で摩擦による熱が発生する。しかし、この熱は、凹部102Bの存在によって放熱表面積が増加していることと相まって、中空部102A側に円滑に放出される。
 特に、本実施形態では、凹部102Bの形成(加工)が極めて容易である。即ち、凹部102の第1切り込み稜線102B1を形成(加工)するには、例えば、凹部102Bの一方の端部P1(凹部の一方側の端部に相当する位置)から軸方向に沿って内径をD1からD2にまで徐々に増大させることにより(例えば図示せぬ切削バイトを軸方向に移動させながら入力軸102の半径方向外側に徐々に動かすことにより)第1切り込み稜線102B1(凹部102Bのもう一方の端部P2側から切削する場合は第2切り込み稜線102B2)を形成できる(第1切り込み稜線形成工程)。ここで、一度半径方向の動きを止めて軸方向にのみ移動させれば、内径D2が一定の底面102Bbを形成できる(凹部底面形成工程)。更にその後、増大した内径D2を徐々に減少させて増大前の内径D1に戻せば(再び切削バイトを軸方向に移動させながら半径方向内側に戻せば)第2切り込み稜線102B2(端部P2側から切削する場合は第1切り込み稜線102B1)を形成できる(第2切り込み稜線形成工程)。これにより(傾斜された稜線とされている分)より大きな放熱面積を極めて簡易に形成・確保することができる。
 なお、凹部102Bは、中空部102Aの形成と同時に形成しても良く、中空部102Aを形成した後に凹部102Bのみを別途形成しても良い。
 また、第1、第2切り込み稜線102B1、102B2が入力軸102の軸心Oと直角の面に対して傾斜しているため、凹部102Bの底面102Bbと第1、第2切り込み稜線102B1、102B2は、「鈍角」で交差しており、底面102Bbの端部P2、P3付近での応力集中を避けることもできる。
 又、本実施形態では、偏心体104を入力軸102と一体形成し、その結果、肉厚化した部分に、凹部102Bを形成している。例えば偏心体を、キー、あるいはスプライン等を利用して入力軸に組込む構造の場合には、入力軸の偏心体の装着部分は、当該キー、あるいはスプライン等の存在により強度が低下し、十分な深さの凹部を形成できない。それに対して、本実施形態では、偏心体104の分だけ肉厚となっている部分に凹部102Bを形成できるので、強度を低下させることなく、深い凹部102Bを形成でき、大きな放熱効果及び重量軽減効果を発揮させることができる。又、凹部102Bが深い分、減速機100自体をより軽くすることが可能であり、入力軸102が軽いので軌道効率を高めることもできる。
 更に、本実施形態では、凹部102Bの底面(最も深い部分)102Bbの端部P2、P3が、それぞれ第1、第2偏心体104A、104Bの端部P5、端部P6の軸方向位置を完全に包含する位置に形成されているため、第1、第2偏心体104A、104B付近に発生する熱を効率的に凹部102B側に解放することができる。
 なお、本発明では、凹部102Bに、より熱伝導率の高い部材を積極的に配置したり、塗布したりして、輻射される熱を増大させることを禁止するものではない。これにより、単なる凹部としておくよりも、更に効率的に、熱を放出できる場合がある。
 前述したように、本実施形態においては、凹部102Bの軸心を含む断面の形状が等脚台形とされていたが、本発明はこれに限定されるものではない。切り込み稜線の切り込み角度は、必ずしも等しい必要はなく、値も30度に限定されない。但し、高い放熱効率、加工の容易性、及び応力集中の低減を同時に実現するには、凹部の切り込み稜線は、好ましくは、双方とも軸心に対して45度以下の切り込み角度に傾斜した角度としておくのが望ましい。これにより、一層放熱効率が高く、応力集中の少ない凹部を、より簡易に形成することができる。
 なお、本実施形態においては、剛体の外歯歯車が揺動する内接揺動噛合型遊星歯車減速機を対象としていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、外歯歯車が撓むことによって内歯歯車との相対回転を取り出す、いわゆる「撓み噛み合い式の遊星減速機」にも適用できる。この場合は、外歯歯車を撓ませるために用いられる楕円体及びその楕円外周部などをそれぞれ、本発明の偏心体とみなすことができる。
 次に、本発明の第2、第3実施形態の一例について詳細に説明する。なお、以下の実施形態においては、第1実施形態と異なる用語を用いる場合がある。
 図3は本発明の第2実施形態に係る減速機の側断面図、図4は図3に示す減速機に扁平モータを適用した場合の一例を示す図である。これらを用いて、第2実施形態の説明をする。
 最初に、減速機200の構成について説明する。
 減速機200は、図3に示す如く、入力軸202と、該入力軸202に設けられた第1、第2偏心体204A、204Bと、該第1、第2偏心体204A、204Bの半径方向外側に設けられた第1、第2外歯歯車208、210と、該第1、第2外歯歯車208、210と内接噛合する内歯歯車222とを備える。
 前記入力軸202は、シール部材244の外側において軸径dd1であり、軸心O部分に中空部202A(内径DD1)を有している。そして、入力軸202は、軸径dd1よりわずかに太い軸径の部分でシール部材244、246と当接している。第1軸受240と第2軸受242との間の入力軸202の外周にはバルジ部204が設けられている(第1軸受240、第2軸受242の部分において軸径dd2)。入力軸202とバルジ部204とは一体形成されている。このため、図3に示す如く、バルジ部204の軸径dd2は、入力軸202の軸径dd1よりも大となる関係を有する(dd2>dd1)。なお、バルジ部204の外周に第1、第2軸受240、242が設けられるため、入力軸202は軸心Oを中心に回転可能とされている。
 前記バルジ部204の外周には、第1、第2偏心体204A、204Bが、それぞれ約180°位相が異なるように形成されて、第1、第2偏心体軸受206A、206Bと当接している。第1、第2偏心体軸受206A、206Bは内輪、外輪を有しておらず、転動体(ころ)自身であり、その転動体が直接第1、第2外歯歯車208、210と第1、第2偏心体204A、204Bに当接している。
 入力軸202、より具体的には、入力軸202の中空部220A側であって、バルジ部204の形成されている軸方向位置には、第1、第2偏心体204A、204Bの合計の幅qqよりも広い単一の凹部202B(段差Sで幅QQ)が、全周に亘って設けられている。すなわち、凹部202Bが設けられた部分の入力軸202の内径DD2は、凹部202Bの設けられていない部分の入力軸202の内径DD1よりも大となる関係を有する(DD2>DD1)。
 このように、入力軸202とバルジ部204とが一体形成されているので、段差Sである深い凹部202Bを入力軸202に形成することができる。このため、バルジ部204部分の肉厚(dd2―DD2)/2と、バルジ部204の設けられていない部分の入力軸202の肉厚(dd1-DD1)/2とを同等にするといった、肉厚関係の設計調整が自在である。そして、軽量化しつつ回転負荷に応じて、減速機200が、使用上十分な強度を保持することを可能としている。
 前記第1、第2外歯歯車208、210は、2つの同一の形状の歯車から構成することができ、第1、第2偏心体204A、204Bの外側に設けられている。そして、中心孔208B、210Bにて第1、第2偏心体軸受206A、206Bと当接すると同時に、外ピン216を内歯とする内歯歯車222に内接噛合している。第1、第2外歯歯車208、210には複数の内ピン孔208A、210Aが設けられ、該内ピン孔208A、210Aに内ローラ214を介して内ピン212が遊嵌されている。この内ピン212は、円盤形状の第1フランジ218と一体的に形成されている。このため、内ピン212が第1フランジ218に片持ち状態でも、減速機200全体を薄型にしつつ、減速機200が高い剛性を保つことを可能としている。
 前記第1フランジ218は、第1軸受240を介してバルジ部204を支持して、入力軸202を回転可能にしている。また、この第1フランジ218に対して、第1、第2外歯歯車208、210を挟んで反対側に円盤形状の第2フランジ224が配置されている。バルジ部204は、第2軸受242を介して、該第2フランジ224に回転自在に支持されている。すなわち、第1、第2偏心体204A、204Bの両側に、バルジ部204を支持する第1軸受240と第2軸受242とが設けられている。なお、第2フランジ224は、ボルト226を介して内歯歯車222と一体的に連結固定されている。図面上は現れていないが、第1、第2外歯歯車208、210の歯の数と、外ピン216(内歯歯車222の内歯)との数には僅少の差(1乃至3程度)が設けられている。
 第1フランジ218の半径方向最も外側には、内歯歯車222を覆い囲む態様で、ケーシングを兼ねた枠体220がボルト227によって第1フランジ218に連結固定されている。また、当該枠体220と内歯歯車222とは、クロスローラ軸受228を介して相対的に回転可能に支持されている。即ち、クロスローラ軸受228を中心に見れば、この枠体220がクロスローラ軸受228の外輪として機能し、一方、内歯歯車222がこのクロスローラ軸受228の内輪として機能するような構成とされている。
 前記内歯歯車222と枠体220との間には、第1シール部材230が配置されている。また、第1フランジ218と入力軸202の間であって、第1軸受240の外側(図3において右側)には、第2シール部材244が配置されている。また、第2フランジ224と入力軸202の間であって、第2軸受242の外側(図3において左側)には、第3シール部材246が配置されている。また、第1フランジ218と枠体220との連結部分にはOリング248が配置されている。これら第1~第3シール部材230、244、246及びOリング248によって減速機200の内部が密閉されている。
 なお、上述してきた如く、第1軸受240、第2軸受242は、バルジ部204を支持している。それに対して、第2、第3シール部材244、246は、第1軸受240、第2軸受242の外側において、バルジ部204が設けられていない位置の入力軸202に当接している。すなわち、第2、第3シール部材244、246は、軸心Oから第1軸受240、第2軸受242までの距離に比べ、軸心Oから短い距離で入力軸202に当接している。このため、第2、第3シール部材244、246の半径は小さくて済むことから入力軸202周りでシールする長さは、バルジ部204周りでシールする場合に比べて短くなり、結果的にシール性能を向上させることができる。そして、入力軸202の軸径dd1が小さい分だけ、重量を軽減することが可能となる。
 なお、減速機200の内部には、潤滑剤としてのグリースやギアオイル(図示しない)が収容されている。なお、収容される潤滑剤は、減速機200の運転時において少なくとも一部が流動化する種類の潤滑剤であればよく、常温において必ずしも液体の潤滑剤に限られるものではない。
 前記減速機200に、例えば、扁平モータを適用した場合の一例を、図4を用いて説明する。
 扁平モータ250は、入力軸202に設けられ、電磁コイル254を有するステータ252と、磁石258を有するロータ256と、を備える。
 前記ステータ252は、モータケーシング262と一体形成され、半径方向(軸心と直交する方向)において、磁石258と所定の間隔で対峙している。ステータ252に設けられた電磁コイル254は軸方向にスペースを占有しやすい。このため、扁平モータ250が減速機200に接続されたときに、電磁コイル254を収納可能な溝部218Aが第1フランジ218の表面に形成されている。前記ロータ256は、スプライン260を介して入力軸202に取り付けられ、ロータ256の外周に磁石258が配置される。
 扁平モータ250は、モータケーシング262をエンドカバー264で挟み込んで、ボルト227で減速機200と一体的に固定することができる。なお、レゾルバ266は、磁気センサの一種であり、入力軸202に取り付けられて、扁平モータ250の回転を検出するために用いられる(若しくはエンコーダ等の光学式センサを用いることもできる)。
 次に、減速機200の作用について説明する。
 入力軸202に対して動力源(図示しない)、若しくは図4で示した扁平モータ250からの動力(回転力)が伝達されると、当該入力軸202に一体形成されているバルジ部204の第1、第2偏心体204A、204Bが偏心回転する。この第1、第2偏心体204A、204Bの偏心した回転は、第1、第2偏心体軸受206A、206Bを介して第1、第2外歯歯車208、210へと伝達される。即ち、第1、第2外歯歯車208、210が軸心Oに対して揺動を始める。一方で、この第1、第2外歯歯車208、210には固定された内ピン212が挿入されているため自転が規制され、第1、第2外歯歯車208、210は揺動のみを行うこととなる。また、前述したとおり、この第1、第2外歯歯車208、210の歯の数と内歯歯車222の外ピン216の数との間には僅少の差(歯数差)が設けられているため、内歯歯車222は第1、第2外歯歯車208、210が1回揺動回転する毎に当該歯数差分だけ自転(第1、第2外歯歯車208,210に対して相対回転)することとなる。なお、第1、第2外歯歯車208、210の揺動成分は、第1、第2外歯歯車208、210と内ピン212及び内ローラ214との遊嵌によって吸収される。内歯歯車222の自転は、第1フランジ218に連結固定されている枠体220との間に配置されているクロスローラ軸受228によってスムースに行われ、該内歯歯車222とボルト226を介して一体回転する第2フランジ224を介して取り出される。
 なお、本実施形態において、第2フランジ224が固定されている場合は、入力軸202の回転が減速された上で第1フランジ218(即ち、枠体220)の回転として出力される。
 入力軸202の回転により、第1、第2偏心体204A、204B、第1、第2偏心体軸受206A、206B、及び第1、第2外歯歯車208、210の間で摩擦による熱が発生するが、この熱は、中空部202A側の凹部202Bに円滑に放出される。このとき、入力軸202の回転により、中空部202A側において、空気の強制対流がなされる。そのため、凹部202Bの存在によって放熱表面積が増加していることと相まって、中空部202Aにおける放熱効果が一層増大する。
 又、凹部202Bを形成することで、入力軸202の金属量が少なくなるので、その分の熱容量を下げることができる。そして、バルジ部204の中空部202A側に、第1、第2偏心体204A、204Bの合計の幅qqよりも広い凹部202B(段差Sで幅QQ)が存在することにより、バルジ部204に集中する熱は円滑に中空部202Aに放出される。そして、凹部202Bがないときに比べて、入力軸202の回転により、凹部202B付近での放熱効果を更に増大させることができる。
 又、本実施形態では、バルジ部204を入力軸202と一体形成し、その結果、肉厚化した部分に、凹部202Bを形成している。バルジ部204を、キー、あるいはスプライン等を利用して入力軸202に組込む構造の場合には、入力軸202のバルジ部204の装着部分は、当該キー、あるいはスプライン等の存在によりむしろ強度が低下し、十分な深さの凹部202Bを形成できない。それに対して、本実施形態では、バルジ部204の分だけ肉厚となっている部分に凹部202Bを形成できるので、強度を低下させることなく、深い凹部202Bを形成でき、大きな放熱効果及び重量軽減効果を発揮させることができる。
 又、深い凹部202Bが、中空部202A側において全周に亘って第1、第2偏心体204A、204Bの合計した幅qqよりも広く(軸方向に長く)設けられているので、入力軸202とバルジ部204とで構成される部分の金属量が少なくなり、減速機200自体を軽くすることが可能である。
 又、第1、第2偏心体204A、204Bの両側に、バルジ部204を支持する第1軸受240、第2軸受242が設けられている。そして、第1軸受240、第2軸受242の更に外側に、軸心Oから第1軸受240、第2軸受242までの距離に比べ、軸心Oから短い距離で入力軸202に当接する第2、第3シール部材244、246が設けられている。このため、第2、第3シール部材244、246の半径を小さくすることができるのでシールする距離が短く、シール性能を向上させることができる。そして、バルジ部204の軸径dd2に比べて入力軸202の軸径dd1を小さくできるので、重量軽減の効果も有する。
 なお、凹部202Bに、より熱伝導率の高い部材を積極的に配置したときは、入力軸202とバルジ部204とで構成される部分の熱容量が少ないので、入力軸202とバルジ部204とで構成される部分の熱を迅速に奪うことが可能となる。例えば、入力軸202、バルジ部204の金属がステンレスであれば、前記部材として、銅や鉄などの熱伝導率のより高い金属を用いることができる。又、例えば、グラファイトシートを用いた場合には、その熱伝導率の異方性により、軸方向に高効率に熱を伝導することができ、バルジ部204の放熱を極めて効果的に行うことができる。その他、例えば、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)を凹部202Bに直接形成して、高効率で放熱を実現することもできる。
 すなわち、入力軸202と入力軸202に設けられたバルジ部204を有する減速機200において、入力軸202の回転により発生する熱を効率よく放熱することが可能となる。
 本実施形態においては、凹部202Bは図3の形態(入力軸202の中空部202A側に単一な凹形状)で設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。図5に示す本発明の第3実施形態の減速機201の如く、凹部202Cが複数の溝を有して、その溝がスパイラル状に設けられていてもよい。この場合には、多数の溝により、中空部202A側の熱抵抗がより低くなり、放熱と急速冷却が容易になされる。更に、入力軸202の回転により、中空部202Aに存在する冷却媒体となる空気を一方向へ積極的に導くので、より放熱効果を増大させることができる。なお、このような効果は、前記溝が中空部202Aにおいて、連続的に、あるいは断続的(冷却ファンのように中空部202Aの周方向に規則的に設けられた場合も含む)に、設けてあっても顕著な効果を示すものである。
 又、第2、第3実施形態においては、凹部202Bの幅QQは第1、第2偏心体204A、204Bの合計の幅qqよりも大きいが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、凹部202Bの幅が1つの偏心体の幅以上であってもよい。その場合においても、その放熱や軽量化などにおいて、相応の本発明の効果を有するからである。あるいは、偏心体が、3つ以上であれば、凹部の幅がその合計の偏心体の幅以上であってもよい。
 又、第2、第3実施形態においては、第2、第3シール部材244、246が、いずれも軸心Oから第1軸受240、第2軸受242までの距離に比べ、軸心Oから短い距離で入力軸202に当接していたが、本発明はこれに限定されるものではない。いずれか1つのシール部材が上記条件を満たせばよい。
 又、第2、第3実施形態においては、図3~5に示すような内接揺動噛合型遊星歯車減速機を対象としていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、外歯歯車が撓むことによって内歯歯車との相対回転を取り出す、いわゆる「撓み噛み合い式の遊星減速機」にも適用でき、そこで外歯歯車を撓ませるために用いられるウェーブジェネレータのような楕円体及びその楕円外周部などもそれぞれ、本発明のバルジ部及び偏心部とみなすことができる。
 第2、第3実施形態の凹部202Bに、例えば、カーボンブラックなどを含む塗料を塗布して、輻射される熱を増大させて、より放熱効果を顕著にすることもできる。
 次に、本発明の第4実施形態の一例について説明する。
 図6は本発明の第4実施形態に係るモータ一体型の減速機の側断面図、図7は図6のVII-VII線に沿う偏心体の断面図である。これらを用いて、第4実施形態を説明する。
 最初に、モータ一体型の減速機300の構成について説明する。
 モータ一体型の減速機300は、図6に示す如く、軸心O付近にロータとステータからなるモータが配置されたものであり、その減速機部分の構成は、図3に示した第2実施形態とほぼ同一である。そのため、主にモータを構成するロータ及びステータについて説明を行い、他の部分については図6中で対応部位に、図3で示す構成要素の符号と下2桁が同一の符号を付すにとどめ、説明を省略する。
 前記ロータは、図6、図7に示す如く、バルジ部304と一体形成された入力軸302自体で構成され、その凹部302Bの周方向等間隔に複数の磁石358を配置することで実現される。磁石358としては、例えばフェライト磁石(ステンレスに比べ、比重が軽く、比熱が小さく、熱伝導率が高い)を用いることができる。ロータは、磁石358の厚みTを段差Sよりも薄く形成して凹部302Bに配置することで、熱抵抗を低くすることができる。又、図7に示す如く、磁石358が、凹部302Bの周方向等間隔に隙間Lを開けて配置されるため、その隙間Lの部分における熱抵抗は、第2実施形態で示したように小さい。そのため、ロータ全体においても、熱抵抗は低く、且つ熱容量を少なくすることができる。更に、ロータの比熱を小さく、そして重量を軽くすることができる。
 前記ステータは、図6に示す如く、第1フランジ318に一体形成された突起部318Aを中空部302Aに配置して、そこに複数の電磁コイル354を取り付けることで構成することができる。このような構成により、電磁コイル354に流す電流を制御することで、ロータである入力軸302を回転させることができる。
 なお、第2フランジ324は、軸心Oに開口を有さないので、モータへのごみなどの流入を防止することができる。
 次に、モータ一体型の減速機300の作用について説明する。ここで、減速機部分の作用については、第2実施形態の減速機とほぼ同一であるので省略し、入力軸302における放熱について説明する。
 入力軸302(ロータ)の回転により、第1、第2偏心体304A、304B、第1、第2偏心体軸受306A,306B、及び第1、第2外歯歯車308、310の間で摩擦による熱が発生するが、この熱は、凹部302Bに円滑に放出される。このとき、入力軸302(ロータ)の回転により、中空部302A側において、空気の強制対流がなされる。中空部302A側に配置された磁石358の厚みTは段差Sよりも薄いので、凹部302Bのない状態に比べて、磁石358の部分での熱抵抗を小さくすることができる。更に、磁石358は、間隔Lを空けて凹部302Bに配置されているので、間隔Lにおける熱抵抗は低い。このため、入力軸302(ロータ)全体として熱抵抗を下げることが可能となり、中空部302Aにおける放熱効果が一層増大する。
 又、複数の磁石358を配置しても、磁石358は凹部302Bを全て埋め尽くしていないため、熱容量を下げることができる。そして、中空部302A側に、第1、第2偏心体304A、304Bの合計の幅qqよりも広い凹部302B(段差Sで幅QQ)が存在することにより、バルジ部304に集中する熱は円滑に中空部302A側に放出される。そして、凹部302Bがないときに比べて、入力軸302の回転により、凹部302Bや磁石358の配置された場所での放熱効果を更に増大させることができる。
 又、モータを減速機部分の中空部に配置したので、モータ一体型の減速機300は、モータを外付けする場合に比べて、小型で、且つ軽量の減速機付モータを実現することができる。そのため、小型で、高出力が要求されるロボットハンドなどの分野等に適用を容易にすることができる。そして、その際に、モータは減速機内部に密封された状態となるので、モータの外力による損傷や汚れ等を防止することができる。
 本実施形態においては、磁石358をフェライト磁石としていたが、本発明はこれに限定されるものではない。
 又、本実施形態では、ロータに磁石358を用いて凹部302Bに磁石358を配置したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、凹部302Bに電磁コイル354を設けてもよい。又、凹部302Bに、ロータ構成要素のうちの少なくとも一部を備えているだけでもよい。
 尚、上記実施形態において、入力軸と偏心体とは一体形成されているが、本発明はその形成方法を特に限定するものではなく、鋳造や切削加工でも良いし、プレス加工等であってもよい。
 その加工方法の1つとして、具体的に、入力軸となる円管を偏心体の外形形状に成形された金型にセットし、その円管に超高圧の液体を充填すると同時に両側から圧縮し、一挙に偏心体を形成する、いわゆるバルジ成形を用いてもよい。この方法(ハイドロフォーミングとも称する)は、液体の圧力の制御により、各種合金(炭素鋼、ステンレス、アルミニウム、銅等)の円管を短い工数で、形状を安定して成形することができる。
産業上の利用の可能性
 本発明は、偏心体と一体形成されると共に、その半径方向中央部に中空部を有する入力軸を備えた減速機に適用することができる。

Claims (10)

  1.  入力軸と、該入力軸に設けられた偏心体と、該偏心体の半径方向外側に設けられた外歯歯車と、該外歯歯車と内接噛合する内歯歯車とを備え、該外歯歯車と内歯歯車との相対回転を出力として取出す減速機であって、
     前記入力軸が、その半径方向中央部に中空部を有し、
     前記偏心体が該入力軸と一体的に形成され、
     該入力軸の前記中空部側であって、前記偏心体の形成されている軸方向位置を含む軸方向位置に、凹部が全周に亘って設けられ、
     該凹部の切り込み稜線が、前記入力軸の軸心と直角の面に対して傾斜している
     ことを特徴とする減速機。
  2.  請求項1において、
     前記凹部の両側の切り込み稜線の切り込み角度が、前記入力軸の軸心に対して45度以下の角度に設定されている
     ことを特徴とする減速機。
  3.  請求項1または2において、
     前記入力軸上において、前記凹部の最も深い部分が形成されている軸方向範囲が、前記偏心体の形成されている軸方向範囲を含む
     ことを特徴とする減速機。
  4.  中空部を有する入力軸と、該入力軸に設けられた偏心体と、該偏心体の半径方向外側に設けられた外歯歯車と、該外歯歯車と内接噛合する内歯歯車とを備え、該外歯歯車と内歯歯車との相対回転を出力として取出す減速機の前記入力軸の製造方法において、
     前記入力軸の前記中空部側であって、前記偏心体の形成されている軸方向位置を含む軸方向位置に凹部を全周に亘って形成するに当たり、該入力軸の中空部の内径を前記凹部の一方側の端部に相当する位置から軸方向に沿って徐々に増大させることによって該凹部の第1切り込み稜線を形成する第1切り込み稜線形成工程を備えた
     ことを特徴とする減速機の入力軸の製造方法。
  5.  請求項4において、更に、
     前記第1切り込み稜線形成工程によって前記凹部の第1切り込み稜線を形成後に、前記軸方向に沿った内径の増大を中止し、軸方向に沿って徐々に減少させることにより、該凹部の第2切り込み稜線を形成する第2切り込み稜線形成工程を備えた
     ことを特徴とする減速機の入力軸の製造方法。
  6.  請求項5において、更に
     前記第1切り込み稜線形成工程と前記第2切り込み稜線形成工程との間に、軸方向に沿って内径が一定の部分を確保する凹部底面形成工程を備えた
     ことを特徴とする減速機の入力軸の製造方法。
  7.  入力軸と、該入力軸に設けられた偏心体と、該偏心体の半径方向外側に設けられた外歯歯車と、該外歯歯車と内接噛合する内歯歯車とを備え、該外歯歯車と内歯歯車との相対回転を出力として取出す減速機であって、
     前記入力軸が、その軸心部分に中空部を有して前記偏心体と一体形成されており、
     前記入力軸の前記中空部側であって、前記偏心体の形成されている軸方向位置に、該偏心体の幅よりも広い凹部が全周に亘って設けられている
     ことを特徴とする減速機。
  8.  請求項7において、
     前記偏心体が複数設けられている場合には、前記凹部がそれら複数の偏心体の合計の幅よりも広く設けられている
     ことを特徴とする減速機。
  9.  請求項7又は8において、
     前記偏心体の両側に、前記入力軸を支持する軸受が設けられ、
     該軸受の外側の少なくとも一方に、前記軸心から該軸受までの距離に比べ、該軸心から短い距離で前記入力軸に当接するシール部材が設けられている
     ことを特徴とする減速機。
  10.  請求項7乃至9のいずれかに記載された減速機にモータを一体化したモータ一体型の減速機であって、
     前記凹部に前記モータのロータの少なくとも一部を配置し、前記中空部に前記モータのステータを配置したことを特徴とするモータ一体型の減速機。
PCT/JP2008/072836 2007-12-21 2008-12-16 減速機 WO2009081793A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020107008434A KR101107995B1 (ko) 2007-12-21 2008-12-16 감속기
DE112008003469T DE112008003469B4 (de) 2007-12-21 2008-12-16 Untersetzungsgetriebe
CN200880116444.4A CN101868648B (zh) 2007-12-21 2008-12-16 减速机

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330743A JP5188799B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 減速機
JP2007-330743 2007-12-21
JP2008-164763 2008-06-24
JP2008164763A JP5188889B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009081793A1 true WO2009081793A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40801098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/072836 WO2009081793A1 (ja) 2007-12-21 2008-12-16 減速機

Country Status (5)

Country Link
KR (1) KR101107995B1 (ja)
CN (1) CN101868648B (ja)
DE (1) DE112008003469B4 (ja)
TW (1) TW200946798A (ja)
WO (1) WO2009081793A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013062047A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 ナブテスコ株式会社 駆動装置
WO2013062046A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 ナブテスコ株式会社 駆動装置
WO2013069607A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 ナブテスコ株式会社 歯車伝動装置
JP2015129553A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型の減速装置
CN111609094A (zh) * 2019-02-25 2020-09-01 住友重机械工业株式会社 减速装置
JP2021095918A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 住友重機械工業株式会社 クロスローラ軸受及び回転部構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084951A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Nabtesco Corp 偏心揺動型歯車装置
CN104852512A (zh) * 2015-05-18 2015-08-19 南通振康焊接机电有限公司 全密封式中空型rv减速机
JP6479735B2 (ja) * 2016-09-26 2019-03-06 株式会社椿本チエイン 歯車装置
JP6877318B2 (ja) * 2017-11-14 2021-05-26 住友重機械工業株式会社 ギヤモータ
JP7085822B2 (ja) * 2017-11-28 2022-06-17 住友重機械工業株式会社 ギヤモータ及びその組立方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592523U (ja) * 1978-12-21 1980-06-26
JP2001012515A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Tochigi Fuji Ind Co Ltd カップリング及びデファレンシャル装置
JP2001187945A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 内接噛合遊星歯車構造を採用した変速機のシリーズ
JP2006090518A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Ntn Corp 動力伝達装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338244B2 (ja) * 1995-08-18 2002-10-28 三菱電機株式会社 遊星歯車減速機構
DE19752003C2 (de) * 1997-11-24 1999-10-14 Fuerstlich Hohenzollernsche We Seilwinde mit flüssigkeitsgekühltem Elektromotor
JP4786702B2 (ja) * 2006-02-16 2011-10-05 三菱電機株式会社 回転電機の冷却構造
JP2007330743A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Ai Makino 外反母趾・内反小指の予防矯正サポーター
JP2008164763A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Jsr Corp フィルム状光導波路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592523U (ja) * 1978-12-21 1980-06-26
JP2001012515A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Tochigi Fuji Ind Co Ltd カップリング及びデファレンシャル装置
JP2001187945A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 内接噛合遊星歯車構造を採用した変速機のシリーズ
JP2006090518A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Ntn Corp 動力伝達装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI555310B (zh) * 2011-10-27 2016-10-21 Nabtesco Corp 驅動裝置
WO2013062046A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 ナブテスコ株式会社 駆動装置
JP2013094016A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Nabtesco Corp 駆動装置
WO2013062047A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 ナブテスコ株式会社 駆動装置
US9705379B2 (en) 2011-10-27 2017-07-11 Nabtesco Corporation Driving device
US9673679B2 (en) 2011-10-27 2017-06-06 Nabtesco Corporation Driving device
WO2013069607A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 ナブテスコ株式会社 歯車伝動装置
JP2013104434A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Nabtesco Corp 歯車伝動装置
JP2015129553A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型の減速装置
CN111609094A (zh) * 2019-02-25 2020-09-01 住友重机械工业株式会社 减速装置
CN111609094B (zh) * 2019-02-25 2023-12-29 住友重机械工业株式会社 减速装置
JP2021095918A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 住友重機械工業株式会社 クロスローラ軸受及び回転部構造
JP7300975B2 (ja) 2019-12-13 2023-06-30 住友重機械工業株式会社 クロスローラ軸受及び回転部構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008003469T5 (de) 2010-10-14
CN101868648B (zh) 2013-02-13
DE112008003469B4 (de) 2012-10-04
TW200946798A (en) 2009-11-16
KR20100057688A (ko) 2010-05-31
KR101107995B1 (ko) 2012-01-25
TWI369456B (ja) 2012-08-01
CN101868648A (zh) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009081793A1 (ja) 減速機
JP4484741B2 (ja) ロボット手首駆動用動力伝達装置及び動力伝達装置
JP5703959B2 (ja) インホイールモータ
US7105964B2 (en) Electric rotating machine
JP4732079B2 (ja) 減速機
CN109661528B (zh) 带电动机的波动齿轮减速器
TWI553245B (zh) Flexural meshing gear device
JP6606328B2 (ja) 減速機構および減速機付き駆動装置
JP2002372110A (ja) 減速機及びギヤドモータ
JP5188799B2 (ja) 減速機
WO2024002388A1 (zh) 内啮合行星齿轮装置及机器人用关节装置
CN110230663B (zh) 减速装置
JP2009030684A (ja) 磁気歯車減速機
US20220243789A1 (en) Speed reducer
JP2009250358A (ja) 磁気歯車減速機
JP2008005576A (ja) ギヤドモータ及びロボット用ギヤドモータ
JP5188889B2 (ja) 減速機
JP7227815B2 (ja) 動力伝達装置
TW202012811A (zh) 驅動裝置
JP7273781B2 (ja) 内接噛合遊星歯車装置
WO2022126855A1 (zh) 内啮合行星齿轮装置及其制造方法
CN217056175U (zh) 薄型摆线减速机
JP2020190316A (ja) 入力軸および減速機
JPS645176B2 (ja)
JP2009250359A (ja) 磁気歯車減速機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880116444.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08863717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107008434

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120080034699

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112008003469

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20101014

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08863717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1