WO2009081647A1 - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009081647A1
WO2009081647A1 PCT/JP2008/068839 JP2008068839W WO2009081647A1 WO 2009081647 A1 WO2009081647 A1 WO 2009081647A1 JP 2008068839 W JP2008068839 W JP 2008068839W WO 2009081647 A1 WO2009081647 A1 WO 2009081647A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film thickness
surface acoustic
acoustic wave
idt electrode
sio
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/068839
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Kimura
Michio Kadota
Mari Yaoi
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to JP2009546982A priority Critical patent/JP5110091B2/ja
Priority to CN2008801217530A priority patent/CN101904095B/zh
Publication of WO2009081647A1 publication Critical patent/WO2009081647A1/ja
Priority to US12/813,589 priority patent/US7923896B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation

Definitions

  • the present invention is formed so as to cover a piezoelectric substrate having a plurality of grooves formed on the upper surface, an IDT electrode mainly composed of Pt formed in the groove, and the piezoelectric substrate and the IDT electrode, In a surface acoustic wave device including an SiO 2 layer having a flat upper surface, a response by a Rayleigh wave excited in the piezoelectric substrate is used.
  • the piezoelectric substrate has an Euler angle of (0 ° ⁇ 5 °, 208 It is characterized by being a LiNbO 3 substrate in the range of ° to 228 °, 0 ° ⁇ 5 °.
  • the normalized thickness (%) of the IDT electrode, the normalized thickness (%) of the SiO 2 film, and the ⁇ (degree) of the Euler angles ( ⁇ , ⁇ , ⁇ ) of LiNbO 3 are as shown in the following table. It is within the range of each combination shown in 2.
  • FIG. 14 is a diagram showing the relationship between ⁇ of the electromechanical coupling coefficient K R 2 and Euler angles of the Rayleigh wave in the case where the SiO 2 layer was formed.
  • IDT electrodes made of Pt having a normalized film thickness of 3.5% are formed in grooves formed on a LiNbO 3 substrate having an Euler angle of (0 °, ⁇ , 0 °), and various film thicknesses are formed.
  • it is a diagram showing the relationship between ⁇ of the electromechanical coupling coefficient K SH 2 and Euler angles of the SH wave in the case where the SiO 2 layer was formed.
  • FIG. 14 is a diagram showing the relationship between ⁇ of the electromechanical coupling coefficient K SH 2 and Euler angles of the SH wave in the case where the SiO 2 layer was formed.
  • FIG. 17 IDT electrodes made of Pt with a normalized film thickness of 4.5% are formed in grooves formed on a LiNbO 3 substrate having an Euler angle of (0 °, ⁇ , 0 °), and various film thicknesses are formed.
  • FIG. 17 IDT electrodes made of Pt with a normalized film thickness of 4.5% are formed in grooves formed on a LiNbO 3 substrate having an Euler angle of (0 °, ⁇ , 0 °), and various film thicknesses are formed.
  • IDT electrodes made of Pt with a normalized film thickness of 4.5% are formed in grooves formed on a LiNbO 3 substrate having an Euler angle of (0 °, ⁇ , 0 °), and various film thicknesses are formed.
  • FIG. 19 shows that an IDT electrode made of Pt having a normalized film thickness of 5% is formed in a groove formed on a LiNbO 3 substrate having an Euler angle of (0 °, ⁇ , 0 °), and various thicknesses of SiOT are formed.
  • IDT electrodes made of Pt having a normalized film thickness of 5.5% are formed in grooves formed on a LiNbO 3 substrate having an Euler angle of (0 °, ⁇ , 0 °), and various film thicknesses.
  • IDT electrodes made of Pt with a normalized film thickness of 5.5% are formed in grooves formed on a LiNbO 3 substrate having an Euler angle of (0 °, ⁇ , 0 °), and various film thicknesses are obtained.
  • FIG. 23 shows Pt, Au, Cu, or Ta so that the normalized film thickness h / ⁇ is 2% in the groove formed on the EuN angle (0 °, ⁇ , 0 °) LiNbO 3 substrate. It is a figure which shows the relationship between (theta) of Euler angle at the time of forming the electrode which consists of, and the reflection coefficient per electrode finger.
  • FIG. 23 shows Pt, Au, Cu, or Ta so that the normalized film thickness h / ⁇ is 2% in the groove formed on the EuN angle (0 °, ⁇ , 0 °) LiNbO 3 substrate.
  • FIG. 26 shows Pt, Au, Cu, or Ta so that the normalized film thickness h / ⁇ is 5% in the groove formed on the EuN angle (0 °, ⁇ , 0 °) LiNbO 3 substrate. It is a figure which shows the relationship between (theta) of Euler angle at the time of forming the electrode which consists of, and the reflection coefficient per electrode finger.
  • the IDT electrode 3 is made of a metal mainly composed of Pt embedded in the groove 1b so that the upper surface 1a of the LiNbO 3 substrate 1 and the upper surface of the IDT electrode 3 are substantially flush with each other.
  • the SiO 2 layer 4 is formed so as to cover the LiNbO 3 substrate 1, the IDT electrode 3, and the reflectors 12 and 13.
  • the surface acoustic wave device 1 can be obtained through the steps shown in FIGS. 3 (a) to 3 (e). That is, as shown in FIGS. 3A and 3B, a photoresist 2 is formed on the entire surface of the LiNbO 3 substrate 1, and then the photoresist 2 is patterned by a photolithography method to form a photoresist pattern 2A. To do. Next, as shown in FIG. 3C, the LiNbO 3 substrate 1 is etched to form a groove 1b. Thereafter, as shown in FIG. 3D, a film of Pt is formed with a predetermined thickness, and Pt is embedded so as to fill the groove 1b, thereby forming the IDT electrode 3.
  • the thickness of Pt is the same as the depth of the groove 1b.
  • the photoresist pattern 2A and Pt thereon are removed by lift-off.
  • the SiO 2 layer 4 having a flat upper surface shown in FIG. 1 can be formed by forming the SiO 2 layer 4 by an appropriate film forming method such as vapor deposition or sputtering.
  • a feature of the surface acoustic wave device 11 of this embodiment is that a response by a Rayleigh wave is used as a surface wave to be used, and the Euler angles of the LiNbO 3 substrate are (0 ° ⁇ 5 °°, 208 ° to 228 °, 0 ° ⁇ 5 °), so that spurious appearing near the attenuation pole of the main response can be effectively suppressed.
  • FIG. 4 shows the relationship between the Rayleigh wave electromechanical coupling coefficient K R 2 and the film thickness of the IDT electrode 3 in each of the surface acoustic wave devices thus obtained.
  • h represents the film thickness of the IDT electrode 3
  • represents the wavelength of the Rayleigh wave.
  • the Rayleigh wave electromechanical coupling coefficient K R 2 can be increased by setting the film thickness of the SiO 2 film 4 and the normalized film thickness of the IDT electrode 3 within a specific range. .
  • the inventors of the present application have found that when the Rayleigh wave is used, the spurious appears near the attenuation pole of the main response because the SH wave is excited and is due to the response of the SH wave. .
  • the normalized film thickness h / ⁇ (%) of the IDT electrode 3 is 1.5%, 2%, 2.5% 3%, 3.5%, 4%, 4.5%, 5% or 5.5%, and the standard film thickness h / ⁇ of the SiO 2 layer 4 was changed in the range of 10% to 35%.
  • a large number of surface acoustic wave devices were produced. These surface acoustic wave device was determined electromechanical coefficient K SH 2 of the SH wave serving as a spurious respect electromechanical coefficient K R 2 and Rayleigh waves main response of the Rayleigh wave. The results are shown in FIGS.
  • FIG. 5 shows the Rayleigh wave electromechanical coupling coefficient K R 2 when the normalized film thickness (%) of the IDT electrode 3 made of Pt is 1.5%
  • FIG. 6 shows the electromechanical coupling of the SH wave. The coefficient K SH 2 is shown.
  • the electromechanical coupling coefficient K R 2 can be 0.08 or more regardless of the film thickness of the SiO 2 film 4, and if the Euler angle ⁇ is in the range of 208 ° to 225 °, the SiO 2 Despite the film thickness of the film 4, it is seen that the electromechanical coupling coefficient K SH 2 of the SH wave serving as a spurious, may be less than 0.02.
  • FIGS. 9 and 10 show Rayleigh wave electromechanical coupling coefficient K R 2 or SH wave at each normalized film thickness of the SiO 2 film when the normalized film thickness of the IDT electrode 3 made of Pt is 2.5%. is a diagram showing the relationship between ⁇ of the electromechanical coefficient K SH 2 and Euler angles.
  • 11 and 12 show the electromechanical coupling coefficient K R 2 of the Rayleigh wave at each normalized film thickness of the SiO 2 film when the normalized film thickness of the IDT electrode 3 made of Pt is 3% or the electricity of the SH wave.
  • FIGS. 13 and 14 show Rayleigh wave electromechanical coupling coefficient K R 2 or SH wave at each normalized film thickness of the SiO 2 film when the normalized film thickness of the IDT electrode 3 made of Pt is 3.5%. is a diagram showing the relationship between ⁇ of the electromechanical coefficient K SH 2 and Euler angles.
  • 15 and 16 show the electromechanical coupling coefficient K R 2 of the Rayleigh wave or the electric power of the SH wave at each normalized film thickness of the SiO 2 film when the normalized film thickness of the IDT electrode 3 made of Pt is 4%.
  • 17 and 18 show the Rayleigh wave electromechanical coupling coefficient K R 2 or the SH wave at each normalized film thickness of the SiO 2 film when the normalized film thickness of the IDT electrode 3 made of Pt is 4.5%.
  • 21 and 22 show the Rayleigh wave electromechanical coupling coefficient K R 2 or the SH wave at each normalized film thickness of the SiO 2 film when the normalized film thickness of the IDT electrode 3 made of Pt is 5.5%.
  • the normalized film thickness of the IDT electrode 3 made of Pt is in the range of 1.5% to 5.5%, and the normalized film thickness of the SiO 2 film 4 is in the range of 10 to 35%. Then, regardless of the film thickness of the SiO 2 film 4, the Rayleigh wave electromechanical coupling coefficient K R 2 is maximized when the Euler angle ⁇ is in the range of 208 to 228 °.
  • the electromechanical coefficient K R 2 is reduced when the electromechanical coefficient K R 2 of the Rayleigh wave is ⁇ of Euler angles smaller than ⁇ of Euler angles having the maximum electromechanical coupling coefficient K R 2 of the Rayleigh wave is maximum Similarly, it can be seen that when the Euler angle ⁇ becomes larger than the Euler angle ⁇ , the electromechanical coupling coefficient K R 2 tends to decrease.
  • the electromechanical coupling coefficient K SH 2 of the SH wave that becomes the spurious becomes minimum when the Euler angle ⁇ is in the range of 205 to 228 °. Therefore, it can be seen that by setting the Euler angle ⁇ in the range of 208 to 228 °, the electromechanical coupling coefficient K R 2 can be increased and the electromechanical coupling coefficient K SH 2 can be decreased.
  • electromechanical coefficient K R 2 of the main response of the Rayleigh wave is 0.08 or more. From the results shown in FIGS. 4 to 22, in order to set the electromechanical coupling coefficient K R 2 to 0.08 or more, the film thickness of the IDT electrode 3, the film thickness of SiO 2 and the Euler angle ⁇ shown in Table 3 below. It can be seen that a combination of these may be selected.
  • the normalized film thickness (%) range of the SiO 2 film is shown in the rightmost column of Table 3 with respect to the normalized film thickness (%) range of the IDT electrode made of Pt. If you select a combination with the Euler angle range of ⁇ (degrees), you can obtain a sufficient response by setting the electromechanical coupling coefficient of the main response of the Rayleigh wave to be 0.08 or more, and reduce the influence of spurious. It turns out that it can suppress effectively.
  • electromechanical coefficient K SH 2 of the SH wave is less than 0.02. From the results shown in FIGS. 4 to 22, it can be seen that the range in which the electromechanical coupling coefficient K SH 2 of the SH wave is less than 0.02 may be a combination within each range shown in Table 4 below.
  • the Rayleigh wave electromechanical coupling coefficient to be used can be selected by selecting the normalized film thickness of the IDT electrode and the normalized film thickness of SiO 2. It can be seen that K R 2 can be made sufficiently large, while the electromechanical coupling coefficient K SH 2 of the SH wave can be made small, and therefore spurious based on the SH wave can be effectively suppressed.
  • the reflection coefficient of the IDT electrode can be increased as compared with the case where Au, Cu, or Ta is used.
  • FIG. 23 shows that grooves formed on a LiNbO 3 substrate with Euler angles (0 °, ⁇ , 0 °) are filled with various metals as electrode materials so that the normalized film thickness h / ⁇ is 2%. further illustrates the relationship between the reflection coefficient per one electrode finger in the laminated structure so that the SiO 2 film normalized thickness h / lambda is 25% theta.
  • FIGS. 24 to 26 show the results of evaluation similar to the case of FIG. 23 except that the normalized film thickness of the electrode was set to 2%, 3%, 4%, or 5%, ie, FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the Euler angle ⁇ and the reflection coefficient in each electrode material.
  • the Euler angles ⁇ and ⁇ are not necessarily limited to 0 °. If each of ⁇ and ⁇ is in the range of 0 ° ⁇ 5 °, that is, in the range of ⁇ 5 ° to 5 °, the same result as in the above experimental example can be obtained. Therefore, in the present invention, the Euler angle of the LiNbO 3 substrate may be in the range of (0 ° ⁇ 5 °, 208 ° to 228 °, 0 ° ⁇ 5 °).
  • the IDT electrode 3 is made of Pt.
  • the electrode material of the IDT electrode 3 is not limited to Pt, and may be a metal mainly composed of Pt.
  • the IDT electrode 3 is a laminated metal film including a metal film made of Pt or an alloy mainly containing Pt and a metal film made of another metal or an alloy, and is mainly made of Pt. May be. Examples of such other metals or alloys include Ti, Ni, Cr, NiCr, and AlCu.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

 SiO2膜の形成により、周波数温度特性の改善を図ることができ、しかも挿入損失の増大が生じ難く、電極の反射係数が十分な大きさとされ得るだけでなく、所望でない上記スプリアスを抑圧することが可能とされており、それによって、より一層良好な共振特性やフィルタ特性を得ることを可能とする弾性表面波装置を提供する。  LiNbO3基板1の上面1aに複数本の溝1bが形成されており、溝1b内にPtを主体とするIDT電極3が形成されており、LiNbO3基板1の上面1a及びIDT電極3を覆うようにSiO2層4が形成されており、SiO2層4の表面が平坦化されており、レイリー波による応答を利用しており、かつLiNbO3基板のオイラー角が、(0°±5°,208°~228°,0°±5°°)の範囲内にある、弾性表面波装置11。

Description

弾性表面波装置
 本発明は、圧電基板及びIDT電極を覆うように、SiO膜が積層されている弾性表面波装置に関し、より詳細には、IDT電極が、圧電基板の上面に形成された溝に充填された金属により構成されている弾性表面波装置に関する。
 携帯電話などの移動体通信システムに用いられるデュプレクサ(DPX)やRFフィルタでは、広帯域であることと良好な温度特性を有することとの双方が求められている。従来、DPXやRFフィルタとしては、弾性表面波装置が広く用いられている。
 特に、これらの用途には、LiTaOやLiNbOなどからなる圧電基板上に、IDT電極を形成してなる弾性表面波装置が広く用いられている。LiTaOやLiNbOは、負の周波数温度係数TCFを有する。そこで、IDT電極を被覆するように、圧電基板上に正の周波数温度係数を有するSiO膜を成膜することによって温度特性を改善する方法が知られている。
 しかしながら、SiO膜を形成した場合、IDT電極の電極指が存在する部分と、存在しない部分との境界において、SiO膜の表面に段差が生じざるを得なかった。そして、この段差によって形成される凹凸により、挿入損失が劣化するという問題があった。
 下記の特許文献1には、このような問題を解決する方法として、IDT電極の電極指間にIDT電極と膜厚が等しい第1絶縁物層を形成した後に、IDT電極及び第1絶縁物層を覆うようにSiO膜を形成する方法が開示されている。第1絶縁層を形成することにより、SiO膜の下地が平坦となるため、SiO膜の表面が平坦化される。
 特許文献1に記載の弾性表面波装置では、IDT電極は、Alよりも密度の大きい金属もしくは該金属を主成分とする合金からなる単層膜、またはAlよりも密度の大きい金属もしくは該金属を主成分とする合金からなる膜と他の金属からなる膜とからなる積層膜により構成されており、IDT電極の電極密度は、第1絶縁物層の1.5倍以上とされていた。
 このように、特許文献1に記載の弾性表面波装置では、上記のようにAlよりも重い金属を主体とするIDT電極を用いているため、電極厚みのばらつきに対する音速や周波数のばらつきが大きくなりがちであった。他方、AlからなるIDT電極を形成した場合には、IDT電極の反射係数がかなり低くなり、弾性表面波共振子や弾性表面波フィルタとして十分な特性を得ることができないことがわかっている。
 このような問題を解決するものとして、下記の特許文献2には、LiTaOまたはLiNbOからなる圧電基板の上面に形成された複数本の溝に充填されたAlからなるIDT電極を有する弾性表面波装置が開示されている。特許文献2に記載の弾性表面波装置では、溝にAlを充填することにより、IDT電極が形成されている。さらに、IDT電極を覆うようにSiO膜が積層されている。従って、SiO膜の下地が平坦化されているので、SiO膜表面を平坦化することができる。
 そして、特許文献2では、特定のオイラー角のLiTaO基板、あるいはオイラー角が(0°,85°~120°,0°)、(0°,125°~141°,0°)、(0°,145°~164°,0°)または(0°,160°~180°,0°)であるLiNbO基板、より好ましくは、オイラー角が(0°,90°~110°,0°)、(0°,125°~136°,0°)、(0°149°~159°,0°)または(0°,165°~175°,0°)であるLiNbO基板を用いることが望ましいとされている。
特開2004-112748号公報 WO2006/011417A1
 周波数温度特性を改善するために、AlからなるIDT電極上にSiO膜を積層した構造では、前述した反射係数が小さくなり、特性が劣化しがちであった。これに対して、特許文献2に記載の構造では、AlからなるIDT電極は、圧電基板に設けられた溝に埋め込まれている。従って、電極の反射係数が十分な大きさとされている。しかも、SiO膜が形成されているので、周波数温度特性が改善されている。また、SiO膜の表面が平坦化されているので、挿入損失も増大し難い。
 しかしながら、本発明者らは、LiNbO基板を用い、特許文献2に記載の弾性表面波装置を作製し、レイリー波による応答を利用しようとした場合、利用するメインレスポンスの減衰極近傍に、大きなスプリアスが現れることを見出した。従って、スプリアスにより、フィルタ特性や共振特性等が劣化するおそれがあった。
 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、SiO膜の形成により、周波数温度特性の改善を図ることができ、しかも挿入損失の増大が生じ難く、電極の反射係数が十分な大きさとされ得るだけでなく、所望でない上記スプリアスを抑圧することが可能とされており、それによって、より一層良好な共振特性やフィルタ特性を得ることを可能とする弾性表面波装置を提供することにある。
 本発明は、複数本の溝が上面に形成された圧電基板と、前記溝内に形成されているPtを主体とするIDT電極と、前記圧電基板及びIDT電極を覆うように形成されており、上面が平坦であるSiO層とを備える弾性表面波装置において、前記圧電基板において励振されるレイリー波による応答が利用されており、前記圧電基板は、オイラー角が(0°±5°,208°~228°,0°±5°)の範囲内にあるLiNbO基板であることを特徴とする。
 Ptは、弾性表面波装置のIDT電極を構成する電極として汎用されており、圧電基板に形成された溝にPtを主体とする金属を充填することにより、電極の反射係数を十分な大きさとすることができる。
 IDT電極は、Ptを主体とする合金からなるものであってもよい。また、IDT電極は、積層金属膜であってもよい。例えば、IDT電極は、PtまたはPtを主体とする合金からなる膜に、Ti、Ni、Cr、NiCr、Al及びAlCuからなる群から選択した1種の金属を主体とする合金からなる膜が積層されている積層金属膜であって、全体としてPtを主体とするものであってもよい。
 本発明に係る弾性表面波装置では、好ましくは、前記IDT電極の膜厚を弾性表面波の波長λで規格化した規格化膜厚(%)、前記SiO膜の膜厚を弾性表面波波長λで規格化した規格化膜厚(%)及びLiNbOのオイラー角(φ,θ,ψ)のθ(度)が、下記の表1に示す各組み合わせの範囲内とされている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 IDT電極の規格化膜厚及びSiO膜の規格化膜厚並びにLiNbOのオイラー角が表1に示す各組み合わせの範囲内にある場合には、所望でないスプリアスを効果的に抑圧することができる。
 より好ましくは、上記IDT電極の規格化膜厚(%)、SiO膜の規格化膜厚(%)及びLiNbOのオイラー角(φ,θ,ψ)のθ(度)は、下記の表2に示す各組み合わせの範囲内である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(発明の効果)
 本発明に係る弾性表面波装置では、圧電基板の上面に形成された複数本の溝内にPtを主体とするIDT電極が形成されており、圧電基板及びIDT電極を覆うようにSiO層が形成されており、かつSiO層の上面が平坦である。従って、SiO層により、周波数温度係数を改善することができるとともに、SiO膜の上面が平坦化されているので、SiO膜の形成による挿入損失の増大が生じ難い。
 また、IDT電極が溝内に充填されて形成されており、IDT電極の反射係数が、SiO層の影響を受け難いので、十分に大きな反射係数を得ることができる。加えて、レイリー波による応答が利用されており、圧電基板として上記特定のオイラー角のLiNbO基板が用いられているので、後述の実験例から明らかなように、メインのレスポンスの減衰極近傍に現れるスプリアスを効果的に抑圧することができ、良好な周波数特性を得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る弾性表面波装置の模式的正面断面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る弾性表面波装置の模式的平面図である。 図3(a)~(e)のそれぞれは、実施形態の弾性表面波装置の製造方法を説明するための各模式的正面断面図である。 図4は、オイラー角のθが216°のLiNbO基板を用い、電極の規格化膜厚h/λ×100(%)を変化させた場合のレイリー波の電気機械結合係数の変化を示す図である。 図5は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に溝を形成し、規格化膜厚1.5(%)のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のレイリー波の電気機械結合係数K とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図6は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に溝を形成し、規格化膜厚1.5(%)のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図7は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚2%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のレイリー波の電気機械結合係数K とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図8は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚2%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図9は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚2.5%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のレイリー波の電気機械結合係数K とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図10は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚2.5%の,PtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図11は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚3%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のレイリー波の電気機械結合係数K とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図12は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚3%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図13は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚3.5%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のレイリー波の電気機械結合係数K とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図14は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚3.5%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図15は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚4%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のレイリー波の電気機械結合係数K とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図16は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚4%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図17は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚4.5%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のレイリー波の電気機械結合係数K とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図18は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚4.5%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図19は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚5%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のレイリー波の電気機械結合係数K とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図20は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚5%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図21は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚5.5%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のレイリー波の電気機械結合係数K とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図22は、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板上に形成された溝内に規格化膜厚5.5%のPtからなるIDT電極を形成し、様々な膜厚のSiO層を形成した場合のSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。 図23は、オイラー角(0°,θ,0°)のLiNbO基板上に形成された溝内に、規格化膜厚h/λが2%となるようにPt、Au、Cuまたは,Taからなる電極を形成した場合のオイラー角のθと、電極指1本当りの反射係数との関係を示す図である。 図24は、オイラー角(0°,θ,0°)のLiNbO基板上に形成された溝内に、規格化膜厚h/λが3%となるようにPt、Au、Cuまたは,Taからなる電極を形成した場合のオイラー角のθと、電極指1本当りの反射係数との関係を示す図である。 図25は、オイラー角(0°,θ,0°)のLiNbO基板上に形成された溝内に、規格化膜厚h/λが4%となるようにPt、Au、Cuまたは,Taからなる電極を形成した場合のオイラー角のθと、電極指1本当りの反射係数との関係を示す図である。 図26は、オイラー角(0°,θ,0°)のLiNbO基板上に形成された溝内に、規格化膜厚h/λが5%となるようにPt、Au、Cuまたは,Taからなる電極を形成した場合のオイラー角のθと、電極指1本当りの反射係数との関係を示す図である。
符号の説明
 1…LiNbO基板
 1a…LiNbO基板の上面
 1b…溝
 2…フォトレジスト
 2A…フォトレジストパターン
 3…IDT電極
 4…SiO
 11…弾性表面波装置
 12,13…反射器
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
 図1は、本発明の一実施形態に係る弾性表面波装置の模式的正面断面図であり、図2は本実施形態の弾性表面波装置の模式的平面図である。
 図2に示すように、弾性表面波装置11は、LiNbO基板1を有する。このLiNbO基板1の上面1aには、図1に示す複数本の溝1bが形成されている。この溝1bに充填された金属によりIDT電極3が形成されている。
 すなわち、IDT電極3は、LiNbO基板1の上面1aとIDT電極3の上面とがほぼ面一となるように溝1bに埋め込まれたPtを主体とする金属により構成されている。
 図2に示すように、IDT電極3の表面波伝搬方向両側には、反射器12,13が配置されている。反射器12,13も、IDT電極3と同様に、LiNbO基板1の上面1aに形成された複数本の溝に金属を充填することにより形成されている。従って、上記電極3及び反射器12,13が形成されたLiNbO基板1の上面は、平坦となっている。
 図1及び図2に示すように、LiNbO基板1及びIDT電極3、反射器12,13を覆うように、SiO層4が形成されている。
 弾性表面波装置1は、図3(a)~(e)に示す工程を経て得ることができる。すなわち、図3(a)及び(b)に示すように、LiNbO基板1上に、フォトレジスト2を全面に形成した後、フォトレジスト2をフォトリソグラフィ法によりパターニングし、フォトレジストパターン2Aを形成する。次に、図3(c)に示すように、LiNbO基板1をエッチングし、溝1bを形成する。しかる後、図3(d)に示すように、Ptを所定の厚みで成膜し、溝1bを充填するように、Ptを埋め込み、IDT電極3を形成する。このPtの厚みは、溝1bの深さと同一とされている。次に、図3(e)に示すように、フォトレジストパターン2A及びその上のPtをリフトオフにより除去する。しかる後、SiO層4を蒸着またはスパッタリング等の適宜の成膜方法により成膜することにより、図1に示す上面が平坦なSiO層4を形成することができる。
 本実施形態の弾性表面波装置11の特徴は、利用する表面波としてレイリー波による応答を用いており、かつLiNbO基板のオイラー角が、(0°±5°°,208°~228°,0°±5°)の範囲にあることにあり、それによって、メインのレスポンスの減衰極近傍に現れるスプリアスを効果的に抑圧することができる。
 前述したように、特許文献2に記載の弾性表面波装置では、メインのレスポンスの減衰極近傍に大きなスプリアスが現れることがあった。そこで、本願発明者らは、この点についてさらに検討した結果、オイラー角が上記特定の範囲のLiNbO基板を用いることにより、このメインのレスポンスの減衰極近傍のスプリアスを効果的に抑圧できることを新たに見出した。すなわち、上記特定のオイラー角のLiNbO基板を用いることにより、上記スプリアスを抑圧し得ることは、このような効果が得られることを予想した上での実験に基づくものではなく、本願発明者らにより新たに見出されたものである。
 以下、LiNbO基板のオイラー角を上記特定の範囲としたことにより、スプリアスを効果的に抑圧し得ることを、具体的な実験例に基づき説明する。
 オイラー角で(0°,216°,0°)のLiNbO基板をLiNbO基板1として用意し、図1及び図2に示したように、複数本の溝1bにPtを埋め込むことにより、IDT電極3及び反射器12,13を形成し、さらにSiO層4を形成した。この場合において、電極膜厚を種々異ならせ、SiO膜4の膜厚についてはh/λ=20%、25%または30%とした。このようにして得られた各弾性表面波装置におけるレイリー波の電気機械結合係数K とIDT電極3の膜厚との関係を図4に示す。
 図4の横軸は、IDT電極3の規格化膜厚h/λ×100(%)を示す。なお、hはIDT電極3の膜厚を、λはレイリー波の波長を示す。
 図4から明らかなように、SiO膜4の膜厚及びIDT電極3の規格化膜厚を特定の範囲とすることにより、レイリー波の電気機械結合係数K を大きくし得ることがわかる。
 また、本願発明者らは、上記レイリー波を利用した場合に、メインのレスポンスの減衰極近傍にスプリアスが現れるのは、SH波が励振され、該SH波の応答によるものであることを見出した。
 様々なオイラー角のYカットX伝搬のLiNbO基板を用い、電極材料としてPtを用い、IDT電極3の規格化膜厚h/λ(%)を1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%または5.5%とし、SiO層4の規格膜厚h/λを10%~35%の範囲で変化させた条件で、多数の弾性表面波装置を作製した。これらの弾性表面波装置について、レイリー波の電気機械結合係数K 及びレイリー波のメインの応答に対してスプリアスとなるSH波の電気機械結合係数KSH を求めた。結果を図5~図22に示す。
 図5は、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚(%)が1.5%である場合のレイリー波の電気機械結合係数K を示し、図6は、SH波の電気機械結合係数KSH を示す。
 図5及び図6から明らかなように、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚が1.5%である場合、オイラー角のθが、208°~228°の範囲にあれば、レイリー波のメインの応答の電気機械結合係数K を、SiO膜4の膜厚に関わらず、0.08以上とし得、オイラー角のθが208°~225°の範囲にあれば、SiO膜4の膜厚に関わらず、スプリアスとなるSH波の電気機械結合係数KSH を、0.02未満とし得ることが分かる。
 また、図7及び図8は、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚h/λが2%の場合のSiO膜の各規格化膜厚におけるレイリー波の電気機械結合係数K またはSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。
 図9及び図10は、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚が2.5%である場合のSiO膜の各規格化膜厚におけるレイリー波の電気機械結合係数K またはSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。
 図11及び図12は、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚が3%である場合のSiO膜の各規格化膜厚におけるレイリー波の電気機械結合係数K またはSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。
 図13及び図14は、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚が3.5%である場合のSiO膜の各規格化膜厚におけるレイリー波の電気機械結合係数K またはSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。
 図15及び図16は、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚が4%である場合のSiO膜の各規格化膜厚におけるレイリー波の電気機械結合係数K またはSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。
 図17及び図18は、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚が4.5%である場合のSiO膜の各規格化膜厚におけるレイリー波の電気機械結合係数K またはSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。
 図19及び図20は、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚が5%である場合のSiO膜の各規格化膜厚におけるレイリー波の電気機械結合係数K またはSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。
 図21及び図22は、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚が5.5%である場合のSiO膜の各規格化膜厚におけるレイリー波の電気機械結合係数K またはSH波の電気機械結合係数KSH とオイラー角のθとの関係を示す図である。
 図5~図22から明らかなように、PtからなるIDT電極3の規格化膜厚が1.5%~5.5%、SiO膜4の規格化膜厚が10~35%の範囲内であれば、SiO膜4の膜厚に関わらず、オイラー角のθが、208~228°の範囲内においてレイリー波の電気機械結合係数K が極大となる。レイリー波の電気機械結合係数K が最大となるオイラー角のθよりもオイラー角のθが小さくなると電気機械結合係数K が小さくなり、レイリー波の電気機械結合係数K が最大となるオイラー角のθよりもオイラー角のθが大きくなる場合も同様に、電気機械結合係数K が小さくなる傾向のあることがわかる。
 なお、スプリアスとなるSH波の電気機械結合係数KSH は、逆に、オイラー角のθが205~228°の範囲内で極小となる。従って、オイラー角のθを208~228°の範囲とすることにより、電気機械結合係数K を大きくすると共に、電気機械結合係数KSH を小さくすることができることがわかる。
 レスポンスの大きさを特に大きくし、特に良好な共振特性やフィルタ特性を得る観点からは、レイリー波のメインのレスポンスの電気機械結合係数K が0.08以上であることが好ましい。図4~図22の結果から、電気機械結合係数K を0.08以上とするためには、下記の表3に示すIDT電極3の膜厚、SiOの膜厚及びオイラー角のθの組合せを選択すればよいことがわかる。
 すなわち、表3に示すように、PtからなるIDT電極の規格化膜厚(%)範囲に対して、SiO膜の規格化膜厚(%)範囲と、表3の右端の欄に示されているオイラー角のθ(度)の範囲との組み合わせを選択すれば、利用するレイリー波のメインのレスポンスの電気機械結合係数を0.08以上として十分な応答が得られ、しかもスプリアスの影響を効果的に抑圧し得ることがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 また、スプリアスをより効果的に抑圧する観点からは、SH波の電気機械結合係数KSH が0.02未満であることが好ましい。図4~図22に示す結果から、SH波の電気機械結合係数KSH が0.02未満となる範囲は、下記の表4に示す各範囲内の組み合わせとすればよいことがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 以上より、オイラー角のθを、208°~228°の範囲とすれば、IDT電極の規格化膜厚及びSiOの規格化膜厚を選択することにより、利用するレイリー波の電気機械結合係数K を十分大きくすることができ、他方SH波の電気機械結合係数KSH を小さくすることができ、従って、SH波に基づくスプリアスを効果的に抑圧することができることがわかる。
 次に、Ptを電極材料として用いた場合、Au、CuまたはTaを用いた場合に比べてIDT電極における反射係数を高めることができることを、具体的な実験結果に基づいて説明する。
 図23は、オイラー角で(0°,θ,0°)のLiNbO基板上に形成された溝に電極材料として各種の金属を規格化膜厚h/λが2%となるように充填し、さらに、SiO膜を規格化膜厚h/λが25%となるように積層した構造における電極指1本当りの反射係数とθとの関係を示す図である。また、図24~図26は、それぞれ、電極の規格化膜厚を2%、3%、4%または5%としたことを除いては、図23の場合と同様にして評価した結果、すなわち、各電極材料におけるオイラー角のθと、反射係数との関係を示す図である。
 図23~図26から明らかなように、オイラー角のθが208°~228°の範囲において、電極の規格化膜厚h/λが、2~5%の範囲では、電極材料としてPtを用いることにより、Au、CuまたはTaを電極材料として用いた場合に比べて大きな反射係数が得られることがわかる。
 なお、上記各実施形態では、(0°,θ,0°)のオイラー角のLiNbO基板を用いて実験を行ったが、オイラー角のφ及びψについては、0°に必ずしも限定されず、φ及びψのそれぞれが0°±5°の範囲すなわち-5°~5°の範囲であれば、上記実験例と同様の結果が得られる。従って、本発明においては、LiNbO基板のオイラー角は、(0°±5°,208°~228°,0°±5°)の範囲であればよい。
 また、上記各実施形態では、IDT電極3は、Ptにより形成されていたが、IDT電極3の電極材料は、Ptに限定されず、Ptを主体とする金属であってもよい。また、IDT電極3は、PtまたはPtを主体とする合金からなる金属膜と、他の金属もしくは合金からなる金属膜とを含む積層金属膜であって、全体としてPtを主体とするものであってもよい。このような他の金属もしくは合金としては、Ti、Ni、Cr、NiCr、AlCuなどを挙げることができる。

Claims (4)

  1.  複数本の溝が上面に形成された圧電基板と、
     前記溝内に形成されているPtを主体とするIDT電極と、
     前記圧電基板及びIDT電極を覆うように形成されており、上面が平坦であるSiO層とを備える弾性表面波装置において、
     前記圧電基板において励振されるレイリー波による応答が利用されており、前記圧電基板は、オイラー角が(0°±5°,208°~228°,0°±5°)の範囲内にあるLiNbO基板であることを特徴とする弾性表面波装置。
  2.  前記IDT電極が、PtまたはPtを主体とする合金からなる膜に、Ti、Ni、Cr、NiCr、Al及びAlCuからなる群から選択された1種の金属を主体とする合金からなる膜が積層されている積層金属膜であって、全体としてPtを主体とする積層金属膜である、請求項1に記載の弾性表面波装置。
  3.  前記IDT電極の膜厚を弾性表面波の波長λで規格化した規格化膜厚(%)、前記SiO膜の膜厚を弾性表面波波長λで規格化した規格化膜厚(%)及びLiNbOのオイラー角(φ,θ,ψ)のθ(度)が、下記の表1に示す各組み合わせの範囲内であることを特徴とする、請求項1または2に記載の弾性表面波装置。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
  4.  前記IDT電極の膜厚を弾性表面波の波長λで規格化した規格化膜厚(%)、前記SiO膜の膜厚を弾性表面波波長λで規格化した規格化膜厚(%)及びLiNbOのオイラー角(φ,θ,ψ)のθ(度)が、下記の表2に示す各組み合わせの範囲内であることを特徴とする、請求項3に記載の弾性表面波装置。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
PCT/JP2008/068839 2007-12-20 2008-10-17 弾性表面波装置 WO2009081647A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009546982A JP5110091B2 (ja) 2007-12-20 2008-10-17 弾性表面波装置
CN2008801217530A CN101904095B (zh) 2007-12-20 2008-10-17 弹性表面波装置
US12/813,589 US7923896B2 (en) 2007-12-20 2010-06-11 Surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328823 2007-12-20
JP2007-328823 2007-12-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/813,589 Continuation US7923896B2 (en) 2007-12-20 2010-06-11 Surface acoustic wave device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009081647A1 true WO2009081647A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40800963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/068839 WO2009081647A1 (ja) 2007-12-20 2008-10-17 弾性表面波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7923896B2 (ja)
JP (1) JP5110091B2 (ja)
CN (1) CN101904095B (ja)
WO (1) WO2009081647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202917A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 株式会社村田製作所 弾性波装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011001515A1 (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 富士通株式会社 加速度センサ、振動発電デバイス及び加速度センサの製造方法
KR101944649B1 (ko) * 2015-01-07 2019-01-31 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 복합 필터 장치
CN106160691A (zh) * 2016-07-05 2016-11-23 电子科技大学 一种基于Si基的高频SAW器件及其制备方法
CN112436816B (zh) * 2020-12-03 2024-04-09 广东广纳芯科技有限公司 温度补偿型声表面波器件及其制造方法
CN112653409B (zh) * 2020-12-17 2024-04-12 广东广纳芯科技有限公司 一种用于制造金属电极的制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248375U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06
JPS63260213A (ja) * 1986-09-12 1988-10-27 Hiroshi Shimizu 高結合ラブ波型saw基板を用いた共振子
JPH02311007A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Hitachi Ltd 弾性表面波デバイス
JP2004254291A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
WO2006011417A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置
JP2007028196A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Murata Mfg Co Ltd 弾性境界波装置の製造方法及び弾性境界波装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248375A (en) 1975-10-15 1977-04-18 Kenichiro Minami Electricity sensing device
JPH01103012A (ja) 1987-10-16 1989-04-20 Hitachi Ltd 表面弾性波素子およびその製造方法
CN1016032B (zh) * 1989-04-14 1992-03-25 株式会社村田制作所 弹性表面波装置
US5235234A (en) * 1989-05-26 1993-08-10 Hitachi, Ltd. Surface acoustic wave device
JPH0983030A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子及びその製造方法
JP3841053B2 (ja) 2002-07-24 2006-11-01 株式会社村田製作所 弾性表面波装置及びその製造方法
DE112007001609B4 (de) * 2006-07-05 2013-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oberflächenschallwellenvorrichtung
JP4968334B2 (ja) * 2007-06-06 2012-07-04 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP2009194895A (ja) * 2008-01-17 2009-08-27 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248375U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06
JPS63260213A (ja) * 1986-09-12 1988-10-27 Hiroshi Shimizu 高結合ラブ波型saw基板を用いた共振子
JPH02311007A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Hitachi Ltd 弾性表面波デバイス
JP2004254291A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
WO2006011417A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置
JP2007028196A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Murata Mfg Co Ltd 弾性境界波装置の製造方法及び弾性境界波装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202917A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 株式会社村田製作所 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100237741A1 (en) 2010-09-23
JP5110091B2 (ja) 2012-12-26
CN101904095A (zh) 2010-12-01
JPWO2009081647A1 (ja) 2011-05-06
US7923896B2 (en) 2011-04-12
CN101904095B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760908B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4793448B2 (ja) 弾性境界波装置
JP4483865B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5141763B2 (ja) 弾性境界波装置
US8680744B2 (en) Surface acoustic wave device
JP5137828B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5187444B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2009139108A1 (ja) 弾性境界波装置
JP5110091B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5213708B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
WO2007097186A1 (ja) 弾性表面波装置
JP3979279B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3780947B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2007235711A (ja) 弾性表面波装置
JPWO2009090715A1 (ja) 弾性表面波装置
JP2009194895A (ja) 弾性表面波装置
JP4363443B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2018003657A1 (ja) 弾性波装置
JP2006094567A (ja) 弾性表面波装置
JP3945504B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPWO2009090713A1 (ja) 弾性表面波装置
JP2004228985A (ja) 表面波装置及びその製造方法
JP2008125130A (ja) 表面波装置及びその製造方法
JP2004172991A (ja) 表面波装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880121753.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08865207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009546982

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08865207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1