WO2009078110A1 - 二重構造を備えたタイヤホイールおよびその取り付け方法 - Google Patents

二重構造を備えたタイヤホイールおよびその取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009078110A1
WO2009078110A1 PCT/JP2007/074778 JP2007074778W WO2009078110A1 WO 2009078110 A1 WO2009078110 A1 WO 2009078110A1 JP 2007074778 W JP2007074778 W JP 2007074778W WO 2009078110 A1 WO2009078110 A1 WO 2009078110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
wheel
tubeless
plate
inner tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/074778
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiro Ikeda
Original Assignee
Kazuhiro Ikeda
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kazuhiro Ikeda filed Critical Kazuhiro Ikeda
Priority to US12/225,853 priority Critical patent/US8528612B2/en
Priority to BRPI0713518-1A priority patent/BRPI0713518A2/pt
Priority to CN2007800203682A priority patent/CN101678726B/zh
Priority to PCT/JP2007/074778 priority patent/WO2009078110A1/ja
Priority to AU2007358553A priority patent/AU2007358553B2/en
Priority to KR1020087028737A priority patent/KR101043269B1/ko
Priority to TW097141506A priority patent/TWI325834B/zh
Priority to EP08171780A priority patent/EP2072278B1/en
Priority to EP10154431A priority patent/EP2189302B1/en
Publication of WO2009078110A1 publication Critical patent/WO2009078110A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/01Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10522Multiple chamber
    • Y10T152/10576Annular chambers
    • Y10T152/10594Mutually free walls

Definitions

  • the present invention relates to a tire wheel having a double structure.
  • it is applied to automobile tires for passenger cars, trucks, buses, etc., and tires for aircraft and special vehicles.
  • the present invention relates to a tire wheel having a double structure in which the steering wheel control is somewhat disturbed until the vehicle stops when a tire mounted on the vehicle punctures.
  • Tubeless tires are the mainstream for automobile tires.
  • the basic structure of a tubeless tire is shown in Fig. 31.
  • a pair of side walls 2 are provided in the radial direction of the tire from both ends of the tread 1 formed in an annular shape, and the end thereof is a bead base 3, to which a wheel 5 having a rim valve 4 is attached. ing.
  • runflat tires are known in the prior art that are designed to run a certain distance even when punctured.
  • a runflat tire is a tire that can travel for a certain distance even if the tire collapses due to a decrease in tire air pressure due to puncture.
  • the tire side wall is used as the first conventional runflat tire.
  • sidewall-reinforced runflat tires have a thick sidewall that plays a role in absorbing vibration from the road surface to increase the structural strength, which reduces the vibration absorption capacity and affects ride comfort.
  • it has the disadvantages of reducing fuel consumption and increasing weight.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-2 7 6 9 31, Japanese Patent Application Publication No. 2 0 0 2 0 9 6 6 1 3 and the like disclose the technology of this core type runflat tire. is there.
  • the core is temporarily supported by the core at the time of puncture, so naturally the diameter of the core needs to be larger than the diameter of the wheel.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-2 7 6 9 3 1
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 2-0 9 6 6 1 3 Disclosure of Invention
  • the core type runflat tire is intended to allow a certain degree of handle control until the vehicle stops even if the tire mounted while the vehicle is running as described above.
  • the problem is that the tire mounting method is difficult with conventional core-type flat tires.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2 0202 _ 0 9 6 6 1 3 states that it is difficult to attach a tubeless tire to the outside while the core is attached to the wheel. And point out the problems.
  • the core is not formed as a single ring-shaped object, but is divided into 2 to 6 parts in advance. It is a double structure consisting of an inner periphery and an outer periphery, and the inner periphery of the core is fixed to the wheel.
  • the mounting method disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2 0 0 2-0 9 6 6 1 3 is to fit one side of the wheel into the tire and then tilt the wheel slightly to face the outside of the tire. Then, repeat the procedure of attaching the core that is divided into the inclined parts, and then removing the wheel of the other part and then attaching the cores. It is a way to go.
  • the core is fixed to the wheel with bolts.
  • the present invention is a core-type tubeless tire that allows a certain degree of handle control even when a tire mounted while traveling in a vehicle is punctured, and to a wheel.
  • An object of the present invention is to provide a core type tubeless tire that can be easily mounted. Means for solving the problem
  • a tire wheel having a first double structure is provided with a flange, a bead seat for attaching a bead portion of a tubeless tire, and a diameter smaller than that of the flange.
  • a storage unit an inner tire that can be stored in the storage unit; a first rim valve that adjusts the air pressure of the tubeless tire; and a second rim valve that adjusts the air pressure of the inner tire. Equipped with a wheel and tubeless tire,
  • the bottom portion of the inner tire is made of a thick and strong rubber material, and the shape of the bottom portion of the inner tire is a shape that fits with the protruding shape on the side surface near the bottom of the storage portion, and by fitting both A tire wheel having a double structure, characterized in that the inner tire cannot be detached from the well even by a centrifugal force caused by rotation of the inner tire.
  • the inner tire -Since it is stored in the storage compartment of the tire, it is possible to temporarily inflate the vehicle weight due to the structural strength of the inner tire during puncture by inflating the inner tire without disturbing the mounting of the tubeless tire on the wheel. Can be supported.
  • the material of the inner tire is an inflatable material, and air is injected into the inner tire through the second rim valve until a predetermined air pressure is reached, and the inner tire is inserted into the tubeless tire. It is preferable that the diameter of the inner tire is larger than the diameter of the flange in a state where the inner tire is inflated.
  • the inner tire diameter is larger than the flange diameter, and when the car is punctured, the car body is temporarily supported by the inner tire to reduce the inclination of the car body, and the handle operation at the time of cranking is compared. Easy.
  • various methods for inflating the inner tire For example, there are the following three methods.
  • the first method is a method in which a material having elasticity is adopted as the material of the inner tire, and it is inflated by filling with air.
  • the second method is configured so that a hard material such as hard rubber is intermittently provided on the surface of the elastic material as the material of the inner tire so that it can be folded by a so-called bellows method. It is a method of inflating by filling with air.
  • the third method uses a soft material (for example, a reinforced fiber material such as glass fiber) that does not have elasticity as the material of the inner tire, and fills the air from a state where the air has been deflated and deflated. This is a method of inflating.
  • a soft material for example, a reinforced fiber material such as glass fiber
  • the inner tire is made of rubber, plastic, fiber, a combination thereof, or a combination of structural reinforcement materials. It is preferred to be.
  • a tire wheel mounting method includes a flange, a bead seat for mounting a bead portion of a tubeless tire, and the flange A storage portion provided in the well with a small diameter, an inner tire that can be stored in the storage portion, a first rim valve that adjusts the air pressure of the tubeless tire, and an air pressure for adjusting the air pressure of the inner tire
  • the bottom of the inner tire is made of a thick and strong rubber material
  • the shape of the bottom of the inner tire is a protrusion shape on the side surface near the bottom of the storage section
  • the inner tire does not come off the well due to the centrifugal force caused by the rotation of the inner tire.
  • the second rim valve includes a step of filling the inner tire and the tubeless tire with air after the tubeless tire is mounted on the bead seat with the saddle tire stored in the storage portion.
  • the first procedure for adjusting the inner pressure of the inner tire to a predetermined pressure, and the second procedure for adjusting the inner pressure of the tubeless tire to a predetermined pressure with the first rim valve A tire wheel mounting method having a double structure is characterized in that the tire is inflated inside the tubeless tire.
  • the first rim valve is used to reduce the internal pressure of the tubeless tire by removing air from the predetermined pressure.
  • the inner pressure of the inner tire is extracted from the predetermined pressure by the second rim valve to reduce the pressure, and the inner tire is contracted by extracting the air in the first procedure. It is preferable to replace the tubeless tire by removing one tube from the tubeless tire and attaching a new tubeless tire in the reverse procedure.
  • the amount of air filled in the inner tire can be set to an appropriate amount for properly inflating the inner tire as a core in the state of the tubeless tire in the panda state.
  • the tire wheel having the second double structure of the present invention includes a flange, a bead seat for attaching a bead portion of a tubeless tire, a well, and an outer periphery of the well.
  • a plurality of plate-like bodies that can be adjusted in the mounting angle to the well, and when the attachment angle is an angle along the outer periphery of the well, the spread of the plate-like body is reduced.
  • a plate-like body whose diameter is smaller than the diameter of the flange of the rim, a wheel provided with a rim valve for adjusting the air pressure of the tubeless tire, and a tubeless tire,
  • the plate-like body After mounting the tubeless tire on the bead seat with the angle of attachment of the plate-like body being an angle along the outer periphery of the well, the plate-like body is adjusted by adjusting the angle of attachment of the plate-like body to the well.
  • the tubeless tire is spread so as to spread toward the outer side of the well, and is spread on the heel side of the tubeless tire, and the plate-like body is provided inside the tubeless tire on the outer side,
  • the adjacent plates In a state where the shapes are arranged along the outer periphery of the well, the adjacent plates have a convex shape in one circumferential direction of the well and a concave shape in a circumferential direction opposite to the one circumferential direction.
  • the convex shape and the concave shape By disposing the convex shape and the concave shape so as to correspond to each other between the shaped bodies, the length of the plate-like body in the circumferential direction of the well is increased, and the well A tire wheel having a double structure characterized in that the number of the plate-like bodies arranged on the outer periphery of the steel is increased.
  • the plate-shaped body is stored in the wheel storage area, so that the mounting of the tubeless tire to the wheel is not interrupted, and then the plate-shaped body is expanded by adjusting the mounting angle. By doing so, the vehicle weight can be temporarily supported by the structural strength of the plate-like body during puncture.
  • the plate-like body has a curvature along the outer periphery of the well.
  • the depth of the storage portion can be reduced because the plate-like body is neatly aligned with the outer periphery of the wheel when the plate is moved along the outer periphery of the wheel.
  • the material of the plate-like body is one of metal, hard plastic, hard rubber, or a combination thereof.
  • the tire wheel having the double structure of the present invention may be sold as a tire wheel with a tube tire mounted on the wheel, and is used for the tire wheel having the double structure of the present invention. It is also possible to sell only wheels.
  • FIG. 1 is a view schematically showing a basic configuration of a wheel portion of a tire wheel having a first double structure according to the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing a state where the inner tire shown in FIG. 1 is inflated.
  • Fig. 3 is a schematic diagram showing the procedure for mounting tubeless tires on the outer circumference of the wheel.
  • Fig. 4 is a schematic diagram showing the procedure for deploying the inner tire as a core in a tubeless tire.
  • FIG. 5 is a view showing an example of a completed state of a tire wheel having a double structure according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the effect when the tire is punctured.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a procedure for shrinking the inner tire in the tubeless tire.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing the procedure for removing the tubeless tire.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a basic configuration of a wheel portion of a tire wheel provided with the first double structure of the present invention according to Example 2.
  • FIG. 10 is a view showing a state where the inner tire shown in FIG. 9 is inflated.
  • Fig. 11 schematically shows the procedure for installing tubeless tires.
  • Fig. 12 is a schematic diagram showing the procedure for deploying the inner tire as a core in a tubeless tire.
  • FIG. 13 is a view showing an example of a completed state of a tire wheel having a double structure according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram schematically showing the procedure for contracting the inner tire in the tubeless tire.
  • FIG. 15 schematically shows the procedure for removing the tubeless tire.
  • FIG. 16 is a diagram schematically showing a basic configuration of a wheel portion of a tire wheel having a double structure according to the third embodiment.
  • FIG. 17 is a view showing a state where the inner tire shown in FIG. 16 is inflated.
  • Fig. 18 schematically shows the procedure for mounting tubeless tires on the outer circumference of the wheel.
  • Figure 19 shows deployment of inner tires as cores in tubeless tires It is the figure which showed the procedure to do typically.
  • FIG. 20 is a view showing an example of a completed state of a tire wheel having a double structure according to the third embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram schematically showing a procedure for shrinking the inner tire in the tubeless tire.
  • Fig. 22 schematically shows the procedure for removing the tubeless tire from the outer periphery of the wheel.
  • FIG. 23 is a view schematically showing a basic configuration of a wheel portion of a tire wheel having a double structure according to the fourth embodiment.
  • FIG. 24 is a view showing a state in which the plate-like body shown in FIG. 23 is developed.
  • FIG. 25 is a diagram showing a procedure for attaching a tubeless tire to a wheel according to the fourth embodiment.
  • FIG. 26 is a diagram schematically showing a procedure for developing the plate-like body according to the fourth embodiment as a core.
  • FIG. 27 is a view showing an example of the completed state of the tire wheel having the double structure according to the fourth embodiment.
  • FIG. 28 is a diagram for explaining the effect when the tubeless tire is punctured.
  • FIG. 29 is a diagram schematically showing a procedure for laying a plate-like body in a tubeless tire.
  • FIG. 30 is a diagram schematically showing the procedure for removing the tubeless tire.
  • FIG. 31 shows the basic structure of a conventional tubeless tire. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the “tire wheel” of the present invention can be applied to tires for automobiles such as passenger cars, trucks, and buses, and tires for airplanes and special vehicles.
  • passenger car tires will be described as an example, but the present invention is applied to tires for trucks, buses and other special vehicles.
  • the wheel refers to a wheel including a so-called rim and an inner tire, and the entire wheel mounted with a tubeless tire is a tire wheel.
  • the tire wheel of Example 1 employs a method (first method) for inflating the inner tire by adopting a stretchable material as the material for the inner tire and filling it with air. This is a configuration example.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a basic configuration of a wheel of a tire wheel according to a first embodiment
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which the inner tire illustrated in FIG. 1 is inflated.
  • the mounting procedure is an example, and detailed procedures such as mounting to the bead are not shown.
  • FIG. 1 shows an overview of a wheel 10 of a tire wheel having a double structure according to the present invention
  • FIG. 1 (a) is a front view
  • FIG. 1 (b) is a longitudinal sectional view
  • FIG. 1 (c) Is a side view
  • FIG. 1 (d) and FIG. 1 (e) are diagrams comparing the conventional wheel rim and the wheel rim according to the present invention in an easy-to-understand manner.
  • the range of the storage portion 12 in the present invention is schematically shown by hatching.
  • 0 is the flange 1 1, storage section, 1 2, tubeless tire 3 attached to the wheel 1 0 1st rim valve 1 3 that adjusts the air pressure of the 0 0, for adjusting the air pressure of the inner tire 15 that will be described later Second rim valve 1 4, inner tire Has 1-5.
  • illustration of other structures provided in a normal wheel is omitted.
  • the bead seat is a portion having a contact point with the inner periphery of the tubeless tire 30 and includes a portion for attaching the bead portion of the tubeless tire 30 (not shown).
  • the storage portion 12 is configured by dropping (shaving) the inner diameter of a conventional well, and is provided as a storage space for the inner tire 15. Since the inner diameter of the well is lowered, a large storage space can be secured as compared with the conventional wheel rim. The range of the storage section 1 2 is hatched. An inner tire 15 is stored in the storage portion 12.
  • the first rim valve 1 3 and the second rim valve 1 4 may be structurally the same as ordinary rim valves, and detailed illustration thereof is omitted, but the air insertion port of the first rim valve 1 3 is omitted. Is led to a position where the air pressure can be adjusted inside the tubeless tire 30, and the air insertion port of the second rim valve 14 is led to a position where the air pressure inside the inner tire 15 described later can be adjusted.
  • the inner tire 15 is made of a material that has some elasticity and structural strength, and has a ring-shaped bag structure that swells when filled with gas such as air.
  • the material include thin reinforced rubber, reinforced plastic, and reinforced fiber, and glass fiber and titanium may be added to improve the structural strength.
  • the inner tire 15 When the inner tire 15 is contracted, the inner tire 15 is manufactured to a size that can be accommodated in the storage portion 12.
  • the inner tire 15 is inflated by being filled with air or the like by the second rim valve 14. It becomes the core of 0.
  • the bottom of the inner tire 15 is made of a thick and strong rubber material, and the rubber It is devised so that it can be fixed by fitting it with a protrusion on the side near the bottom of the storage 1 2 and fixed so that it cannot be removed by centrifugal force. If the inner tire 15 is contracted in this manner and fixed to the bottom of the storage portion 12 of the wheel 10, the state shown in FIGS. 1 (a) to 1 (c) is obtained.
  • FIG. 2 is a view showing an example of how the inner tire 15 is inflated.
  • the inner tire 1 5. is stored in the storage portion 12 in the contracted state.
  • the right side of FIG. 2 shows a state where the inner tire 15 is inflated by filling the air with the second rim valve 14. When the inner tire 15 is inflated, its diameter is larger than the diameter of the flange 11, so that it can function as a core of a tire having a double structure. .
  • FIG. 3 and FIG. 4 are diagrams schematically showing a procedure for mounting the tubeless tire 30 on the outer periphery of the wheel 1 and deploying the inner tire 15 as a core.
  • the outline of the tubeless tire 30 is indicated by a solid line, and the internal cross-sectional outline is indicated by a dotted line.
  • the internal cross-sectional outline shape is also shown for easy understanding of the mounting relationship of the wheel 10.
  • the wheel 10 of the present invention is inserted into the tubeless tire 30.
  • the bead part of the tubeless tire 30 and the bead seat of the wheel 10 have the same shape and structure as before.
  • the inner tire 15 is contracted and accommodated in the accommodating portion 12, and its diameter is reduced, so that it is inserted into the tube 10 of the tubeless tire 30.
  • the usual normal procedure without getting in the way Can be installed.
  • the tubeless tire 30 and the wheel 10 are closely fitted via the bead portion, and the tubeless tire 30 is The inside is sealed.
  • the first rim valve 13 is still open and the inside of the tubeless tire 30 communicates with the outside air and the air pressure is the same as the outside air pressure.
  • the inner tire 15 is inflated and deployed inside the tubeless tire 30 (first procedure).
  • the expansion of the inner tire 15 is performed through the second rim valve 14.
  • the second rim valve 14 allows the outside air to pass through the inside of the inner tire 15 and has a mechanism for adjusting the air pressure inside the inner tire 15 by controlling the air flow and the opening and closing of the valve. It has become.
  • the air pressure inside the inner tire 15 is increased through the second rim valve 14, and the inner tire 15 is inflated and deployed inside the tubeless tire 30.
  • the second rim valve 14 is closed and the inner tire 15 is sealed, and the inflated state of the inner tire 15 is maintained and fixed.
  • the inner tire 15 has a diameter that is appropriate as the diameter of the core of the runflat tire.
  • the air pressure inside the tubeless diamond 30 is the same as the outside pressure because the first rim valve 13 is opened.
  • the air pressure of the tubeless tire 30 is adjusted.
  • the air pressure inside the tubeless tire 30 is adjusted via the first rib valve 13, and then the first rim valve 13 is closed to seal the tube “restier 30 (second procedure).
  • Tubeless tire 30 Fills with air until the internal pressure of the tire reaches the specified air pressure. Then, the tubeless tire 30 swells to a normal use state, and becomes suitable for running of the vehicle.
  • the inner pressure of the inner tire 15 is first adjusted to the predetermined pressure by the second rim valve 14, and then the second procedure is followed by the second procedure. Adjust the internal pressure of tubeless tire 30 to the specified pressure with rim valve 1 3. According to the two-step procedure, the amount of air filled in the inner tire 15 can be set to an appropriate amount for the inner tire 15 to maintain its bulge as a core during puncture.
  • the reason is as follows.
  • the air pressure in the tubeless tire 30 suddenly drops from the specified pressure to the external pressure. If the inner tire 15 cannot withstand expansion due to its internal pressure, the inner tire 15 Will burst together.
  • the tubeless tire 30 is at the external pressure, and the inner tire 15 is filled. This is because the amount of air is an appropriate amount to expand appropriately with respect to the external pressure.
  • the inner tire 15 is also pressed and is increased to the predetermined pressure. It is somewhat deflated. However, due to the slightly deflated state, if the internal pressure of the tubeless tire 30 suddenly drops to the external pressure during a puncture, it will swell firmly with its own internal pressure and play the role of a core. Can do.
  • FIG. 5 is a view showing an example of a completed state of the tire wheel 100 having the double structure according to the first embodiment, which is obtained by filling air by the above procedure.
  • FIG. 5 (a) is a perspective view
  • FIG. 5 (b) is a cross-sectional view thereof.
  • the inner tires 1 and 5 are tubeless tires 30. It expands and expands inside.
  • FIG. 6 The left side of FIG. 6 is a diagram showing a normal state, the right side is a diagram showing a state in which a conventional tubeless tire 30 is punctured, and the center is a diagram showing a state in which the tubeless tire 30 of the present invention is punctured.
  • the tubeless tire 30 When the tubeless tire 30 is punctured, the tubeless tire 30 is torn and cannot support the vehicle weight and the vehicle body falls. However, the greater the vehicle body drop, the more difficult the handle operation and the greater the risk.
  • the vehicle body drop In a conventional tire wheel, the vehicle body falls down from the state shown in the left figure to the state shown in the right figure. In other words, the height will drop by B, which will cause a very dangerous situation.
  • the vehicle weight is temporarily supported by the inner tire 15
  • the vehicle body falls from the state of the left figure to the state of the middle figure. In other words, the height will drop by A.
  • the conventional tire wheel falls by height B, whereas the tire wheel 100 of the present invention only falls by height A. Even so, the decline is small and safer.
  • the structural strength of the inner tire 15 that will be the core during puncture will be described.
  • the outer tubeless tire 30 is not completely torn even when punctured, and temporarily remains around the wheel.
  • the inner tire 15 acts as a kind of tube for the outer tubeless tire 30. In other words, it works temporarily like a tube tire.
  • the outer tubeless tire 30 and the inner tire 15 allow the vehicle to run like a tube tire if it is not a long run but a short run until it stops.
  • the present invention aims at this effect.
  • the procedure for tire replacement will be described.
  • As a feature of the present invention it is possible to replace only the outer tubeless tire 30 when the outer tubeless tire 30 is worn and needs to be replaced. With conventional runflat tires, it was necessary to replace the entire runflat tire even when the outer tubeless tire 30 was worn.
  • the outer tubeless tire 30 and the inner tire 15 are separated, so that only the outer tubeless tire 30 needs to be replaced.
  • the first removal procedure is as follows. First, the second rim valve 14 is opened to release air from the inner tire 15 and the inner tire 15 is contracted. The inner tire 15 fits in the storage portion 12 which becomes a storage space. Next, the first rim valve 13 is opened and air in the outer tubeless tire 30 is released.
  • Example 1 of this invention As mentioned above, although the structural example of the tire wheel provided with the double structure concerning Example 1 of this invention was shown, the said structure is an example and a various change is possible.
  • a hard material such as hard rubber is intermittently provided on the surface of the elastic material as the material of the inner tire, and the so-called bellows system is used.
  • FIG. 9 is a diagram schematically illustrating a basic configuration of a wheel of a tire wheel according to a second embodiment
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which an inner tire of the wheel illustrated in FIG. 9 is inflated.
  • the mounting procedure is an example, and detailed procedures such as mounting to the bead are not shown.
  • Fig. 9 shows an overview of the wheel 10 a, where Fig. 9 (a) is a front view,
  • Fig. 9 (b) is a longitudinal sectional view
  • Fig. 9 (c) is a side view.
  • the range of the storage portion 12 may be the same as that of the first embodiment, and the figure corresponding to FIG. 1 (e) is omitted.
  • the second rim valve 14 and the saddle tire 15 a are provided in the same manner as in the first embodiment.
  • the functions and structures of the flange 11, the storage portion 12, the first rim valve 13 and the second rim valve 14 may be the same as those shown in the first embodiment.
  • the inner tire 15a is configured such that a hard material such as hard rubber is intermittently provided on the surface of a stretchable material and can be folded by a so-called bellows method.
  • the entire inner tire 15 a is made of a soft rubber material having elasticity, and, for example, is configured to swell when filled with air as in Example 1.
  • the inner tire 15a of Example 2 is provided with an outer skin made of a hard material such as hard rubber intermittently on the outer periphery.
  • Fig. 9 (c) there is a soft rubber material between the outer shells, which are hard materials, and this part can be expanded and contracted, and the whole can be expanded and contracted by the so-called bellows method. It has a configuration.
  • the outer skin is covered with a hard material such as hard rubber, so that an effect of increasing the structural strength can be obtained.
  • the inner tire 15 a is stored in a contracted state and is manufactured to a size that can be stored in the storage section 12, and is inflated by filling the air with the second rim valve 14, and the inner tire 15 a Is the core of the runflat tire.
  • the bottom of the inner tire 15a is made of thick and strong rubber as shown in Fig. 9 (b).
  • the rubber is fixed by fitting with a protrusion on the side surface near the bottom of the storage section 12 and fixed so that it cannot be removed even by centrifugal force.
  • FIG. 10 is a view showing an example of a state where the inner tire 15 a is inflated. As shown on the left side of FIG. 10, the inner tire 15 a is stored in the storage portion 12 in a contracted state. The right side of FIG. 10 shows a state where the inner tire 15 a is inflated by filling the air with the second rim valve 14. When the inner tire 15a is inflated, its diameter is larger than the diameter of the flange 11 and is a size that can function as the core of a tire with a double structure. Yes.
  • FIGS. 11 and 12 are diagrams schematically showing a procedure for mounting the tubeless tire 30 on the outer periphery of the wheel 1 O a and deploying the inner tire 15 a as a core.
  • the method for mounting the tubeless tire 30 on the wheel 10 a is the same as in the first embodiment.
  • the wheel 1 0 a ′ is inserted into the tubeless tire 30.
  • the inner tire 15a is contracted and stored in the storage section 12 and its diameter is Since it is small, it can be installed according to the usual normal procedure without interfering with the tubeless tire 30 when it is inserted into the hoist 1 10a.
  • the inner tire 15a is filled with air through the second rim valve 14 to change the state from the left side of FIG. 12 to the right side of FIG.
  • the inner tire 15 a is filled with air via the second rim valve 14 (first procedure), and then the tubeless tire 30 is routed via the first rim valve 13.
  • the point of filling the air in the two-stage procedure of the procedure of filling with air (second procedure) is the same as that described in the first embodiment, and the explanation here is omitted.
  • FIG. 13 is a view showing an example of a completed state of the tire wheel 100 a having a double structure according to the second embodiment, which is obtained by filling the air by the above procedure.
  • FIG. 13 (a) is a perspective view
  • FIG. 13 (b) is a cross-sectional view thereof.
  • the inner tire 15a is inflated and deployed inside the tubeless tire 30 and functions as the core of the runflat tire.
  • the outer circumference of the inner tire 15a is reinforced with a hard material part, improving the structural strength of the core.
  • the first removal procedure is as follows. First, the second rim valve 14 is opened to evacuate the inner tire 15 a, and the inner tire 15 a is contracted. The inner tire 15a is accommodated in the storage portion 12 serving as a storage space. Next, the first rim valve 13 is opened and air in the outer tubeless tire 30 is released. Next, as a second step of removal, as shown in Fig. 15, remove the bead part of the outer tube tire 30 from the wheel bead 1 and connect it to the tubeless tire 30. Separate the wheel 1 0 a and remove the wheel 1 0 a from the tubeless tire 30. The inner tire 15a has shrunk and its diameter has become smaller, so it should not interfere with the removal of the wheel 10a.
  • Example 2 of this invention As mentioned above, although the structural example of the tire wheel provided with the double structure concerning Example 2 of this invention was shown, the said structure is an example and a various change is possible.
  • the tire wheel of Example 3 employs a soft material (for example, a reinforced fiber material such as glass fiber) as the material of the inner tire as a method of inflating the inner tire, and the air
  • a soft material for example, a reinforced fiber material such as glass fiber
  • Fig. 16 is a diagram schematically showing the basic configuration of the wheel 10 b of the tire wheel according to Example 3, and Fig. 17 shows the state in which the inner tire of the wheel 10 b shown in Fig. 16 is inflated.
  • FIG. The installation procedure is an example, and the detailed procedure such as attachment to the bead sheet is not shown.
  • FIG. 16 shows an overview of the wheel 10 b
  • FIG. 16 (a) is a front view
  • FIG. 16 (b) is a longitudinal sectional view
  • FIG. 16 (c) is a side view.
  • the range of the storage portion 12 may be the same as that of Example 1, so the figure corresponding to FIG. 1 (e) is omitted.
  • the wheel 10 b according to the third embodiment is mounted on the flange 1 1, the storage units 1 and 2, and the wheel 10 0 b.
  • the first rim valve 13 that adjusts the air pressure of the tubeless tire 30, the second rim valve 14 that adjusts the air pressure of the inner tire 15 b described later, and the inner tire 15 b The same as Example 1 and Example 2.
  • the functions and structure of the flange 1 1, the housing 1 2, the first rim valve 1 3, and the second rim valve 1 4 may be the same as those shown in the first and second embodiments.
  • the inner tire 15b is made of a thin and strong material that does not have elasticity, such as a reinforcing fiber material such as glass fiber.
  • a reinforcing fiber material such as glass fiber.
  • the inner tire 15b can be folded and expanded. It is preferable that air does not leak in the expanded state.
  • the back and bottom are preferably sealed with a synthetic chemical material that does not leak air, such as rubber.
  • the inner tire 15 b When the inner tire 15 b is contracted, the inner tire 15 b bends flexibly like a piece of cloth, and is filled with air or the like by the second rim valve 14 to become the core of a runflat tire.
  • the bottom of the inner tire 15 b is made of thick and strong rubber as shown in Fig. 16 (b).
  • the rubber is fixed by fitting it with a protrusion on the side surface near the bottom of the storage section 12 and fixed so that it does not come off even by centrifugal force.
  • FIG. 17 is a view showing an example of a state where the inner tire 15 b is inflated. As shown on the left side of Fig. 17, the inner tire 15 b is contracted to the left and right when it is contracted. Fig. 7 The right side shows the air through the second rim valve 14 It shows a state where the filled tire 1 15 b is inflated. The inner tire 15 b is stable in the inflated state, and its diameter is larger than the diameter of the flange 11 1, so that it can function as a core of a tire wheel with a double structure. It has become.
  • FIGS. 18 and 19 are diagrams schematically showing a procedure for mounting the tubeless tire 30 on the outer periphery of the wheel 10 b and deploying the inner tire 15 b as a core.
  • the wheel 10 b is inserted into the tubeless tire 30 from the left side of FIG. Attach the bead part (not shown) of the tubeless tire 30 to the bead seat of the wheel 10 b by the conventional method (details not shown).
  • the diameter of the storage section 12 of the wheel 10 b is smaller than the inner diameter (rim diameter) of the hole of the tubeless tire 30 and there is a slight gap.
  • the inner tire 15b can be pushed into the gap, and the inner tire 15b can be inserted without interfering with the wheel 10b as shown on the right side of Fig. 18. it can.
  • the bead portion may be attached to the wheel 10 b according to a conventional normal procedure.
  • the inner tire 15 b is filled with air through the second rim valve 14, so that the state shown in FIG.
  • FIG. 20 is a view showing an example of a completed state of the tire wheel 10 Ob having a double structure according to the third embodiment, which is obtained by filling the air by the above procedure.
  • FIG. 20 (a) is a perspective view
  • FIG. 20 (b) is a cross-sectional view thereof.
  • the inner tire 15 b is inflated and deployed inside the tubeless tire 30, and functions as the core of the runflat tire.
  • the first removal procedure is as follows. First, the second rim valve 14 is opened, the air inside the tire 15 b is evacuated, and the inner tire 15 b is contracted. Thereafter, the first rim valve 13 is opened, and the air in the outer tire 30 is exhausted.
  • Example 4 As mentioned above, although the structural example of the tire wheel provided with the double structure concerning Example 3 of this invention was shown, the said structure is an example and a various change is possible. (Example 4)
  • Example 4 is a configuration example of the second tire wheel of the present invention having a double structure.
  • Fig. 23 is a diagram schematically showing the basic configuration of the wheel 10 c according to the example 4, and Fig. 24 shows the state in which the plate-like body of the wheel 10 c shown in Fig. 23 is unfolded.
  • FIG. 24 shows an overview of the wheel of Example 4.
  • FIG. 23 (a) is a front view
  • FIG. 23 (b) is a side view.
  • the wheel 10 c according to the present invention includes a flange 1 1, a plate-like body 1 6, a first rim valve 13 that adjusts the air pressure of the tubeless tire 30, and a plate-like body 1.
  • the flange 11 and the first rim valve 13 can be the same as in the first embodiment.
  • illustration of an angle adjusting mechanism for adjusting the mounting angle of the plate-like body 16 and other structures provided in the normal wheel 10 c is omitted as will be described later.
  • the plate-like body 16 is a plate-like structure capable of adjusting the mounting angle of the wheel 10 c to the well, and a large number of the plate-like bodies 16 are arranged along the outer periphery of the wheel 10 c.
  • the diameter of the spread is adjusted so as to be smaller than the diameter of the flange 11.
  • the diameter of the spread becomes the flange 1 1 of the wheel. The diameter is adjusted to be a large diameter.
  • FIG. 2 4 (a) The left side shows the state where the plate 16 is along the outer circumference of the wheel 10c.
  • the right side of FIG. 24 (a) is a diagram showing a state in which the plate-like body 16 is unfolded so as to spread toward the outside of the wheel 10 c.
  • the plate-like body 16 is smaller in diameter than the flange 11 in the state along the outer periphery of the wheel 10 c.
  • the plate-like body 16 can be freely adjusted in angle by an angle adjusting mechanism (not shown).
  • the wheel 10c can be unfolded so as to spread outward.
  • the diameter of the plate-like body 16 is larger than the diameter of the flange 11 of the wheel 10 c and is a size that can function as a core of the tire.
  • the first device is a device that provides a curve along the outer periphery of the wheel 10 c as shown in the side view of FIG. 24 (b). This is because if the plate-like body 16 has such a curvature, the diameter of the spread can be made the smallest when the plate-like body 16 is placed along the outer periphery of the wheel 10 c.
  • the second device is a device in which one side of the plate-like body 16 is a convex shape and the other side is a corresponding concave shape.
  • the convex and concave shapes correspond to each other as seen in the shape of the plate-like body 16 in Fig. 24 (b), and the plate-like bodies 16 are arranged as shown in Fig.
  • the convex shape and the concave shape correspond to each other between the adjacent plate-like bodies 16, and there is no step due to the overlapping, and a smooth circular arc state can be achieved as shown in the figure. It can be stored smoothly.
  • the length of the plate-like body (length in the wheel rotation direction) can be increased, and the plate-like bodies can be arranged closely, and the plates are arranged on the outer circumference of the wheel.
  • the number of the state bodies 16 can be increased. Note that if the length of the plate-like body (the length of the wheel in the circumferential direction) is increased, the diameter increases when the mounting angle of the plate-like body 16 is adjusted as described later. A list is obtained. Further, if the number of plate-like bodies 16 arranged on the outer periphery of the wheel can be increased, the merit of improving the structural strength as the core of the runflat tire can be obtained.
  • a light metal As a material for the plate-like body 16, a light metal, a light hard plastic, a light hard rubber, or the like can be used.
  • FIGS. 25 and 26 are diagrams schematically showing a procedure for mounting the tubeless tire 30 on the outer periphery of the wheel 10 c and deploying the plate-like body 16 as a core.
  • the outline of the tubeless tire 30 is indicated by a solid line, and the internal schematic cross-sectional shape is indicated by a dotted line.
  • the internal cross-sectional schematic shape is also shown for easy understanding of the mounting relationship of the wheel 10 c.
  • the wheel 10 c of the present invention is inserted into the tubeless tire 30.
  • the shape and structure of the flange 11 of the tubeless tire 30 and wheel 10 c may be the same as the conventional method.
  • the mounting angle of the plate-like body 16 is adjusted to an angle along the outer periphery of the wheel and the diameter thereof is small, so that it does not get in the way when the tubeless tire 30 is passed through the wheel 10 c. It can be installed in accordance with conventional normal procedures.
  • the plate-like body 16 adjusts the mounting angle of the plate-like body 1 6 to the wheel 10 0 c so that the plate-like body 16 is outside the wheel 10 0 c. Expand so that it spreads in the direction, and give it an inside inside the tubeless tire 30.
  • the diameter of the plate-like body 16 has an appropriate size as the diameter of the core of the runflat tire.
  • the tubeless tire 30 When the tubeless tire 30 is filled with air up to a predetermined air pressure via the first rim valve 13, the tubeless tire 30 expands to a normal use state and becomes suitable for running of the vehicle.
  • the order of the deployment of the plate-like body 16 and the filling of the tubeless tire 30 with air does not matter, and the tubeless tire
  • the plate-like body 16 may be developed after 30 is filled with air.
  • FIG. 27 is a view showing an example of a completed state of the tire wheel 100 c having the double structure according to the fourth embodiment, which is obtained by filling the air by the above procedure.
  • FIG. 27 (a) is a perspective view
  • FIG. 27 (b) is a cross-sectional view thereof. As shown in FIG. 27 (b), the plate-like body 16 is unfolded inside the tubeless tire 30.
  • FIG. 28 The left side of FIG. 28 is a diagram showing a normal state, the right side is a diagram showing a state where a conventional tire wheel is punctured, and the center is a diagram showing a state where a tire wheel 100 c of the present invention is punctured.
  • the tubeless tire 30 If the tubeless tire 30 is punctured, the tubeless tire 30 will break and the vehicle weight will not be supported, and the vehicle body will fall. As a result, the height will drop by B, resulting in a very dangerous situation.
  • the tire wheel of the present invention since the vehicle weight is temporarily supported by the plate-like body 16, the vehicle body falls from the state of the left figure to the state of the central figure. The height will drop by A. Height at which the car body falls As can be seen from the comparison, the conventional tire wheel falls by height B, whereas the tire wheel of the present invention only falls by height A, so even if it is punctured. Is smaller and safer.
  • the adjustment of the inner diameter in a state where the plate-like body 16 is expanded will be described.
  • the spread diameter of the plate-like body 16 can be adjusted freely according to the mounting angle of the plate-like body 16 to the wheel 10 c. In other words, it means the adjustment of the height of the core, and therefore the height of the core can be adjusted to an appropriate level by adjusting the mounting angle of the plate-like body 16 according to the vehicle type and application.
  • the structural strength of the plate-like body 16 at the time of puncture will be described.
  • the outer tubeless tire 30 cannot be completely broken even if it is punctured, and temporarily remains around the wheel. At this time, the plate-like body 16 only needs to be able to temporarily support the vehicle weight. It is only necessary to run for a short time before stopping, not for a long time.
  • the present invention aims at this effect.
  • the procedure for tire replacement will be described. As a feature of the present invention, when the outer tubeless tire 30 is worn out and needs to be replaced, only the outer tubeless tire 30 can be replaced. In the second tire wheel of the present invention, since the outer tubeless tire 30 and the plate-like body 16 are separated, only the outer tubeless tire 30 need be replaced.
  • the first procedure for removal is to adjust the mounting angle of the plate-like body 16 and lay the plate-like body 16 along the outer periphery of the wheel. Open to release air from the outer tubeless tire 30. Note that the order of adjusting the angle of the plate-like body 16 and the opening of the first rim valve 13 do not matter, and either may be used first.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明のホイール10はチューブレスタイヤのビード部分を取り付けるフランジ11と外周縁よりも径が小さい収納部12を外周に備え、チューブレスタイヤの空気圧を調整するリムバルブと、内タイヤ15の空気圧を調整するための第2のリムバルブと内タイヤ15を備えている。収納部12の中に内タイヤ15が収納され、内タイヤ15を収納部12の中に収納した状態でチューブレスタイヤ30をホイール10の外周縁に装着した後、第2のリムバルブを介して空気を内タイヤ15内に所定空気圧となるまで注入して内タイヤ15をチューブレスタイヤ30の内側で膨らまし、外側のチューブレスタイヤ30に対してその内側に内タイヤを設けた。

Description

明 細 書 二重構造を備えたタイヤホイールおよびその取り付け方法 技術分野
本発明は二重構造を備えたタイヤホイールに関する。例えば、乗用車、 トラック、 バス等の自動車のタイヤや、 航空機や特殊車両用のタイヤな どに適用される。 特に、 車両走行中に装着しているタイヤがパンク した 場合に車両が停止するまである程度ハンドル制御がしゃすくなるような 二重構造を備えたタイヤホイールに関するものである。 背景技術
自動車のタイヤと してはチューブレスタイヤが主流となっている。 チ ユーブレスタイヤの基本構造は図 3 1のとおりである。 環状に形成され たトレッ ド 1の両端から、 タイヤの半径方向に一対のサイ ドウォール 2 が設けられ、 その端部はビードベース 3 となっており、 これにリムバル ブ 4を有するホイール 5が取り付けられている。
図 3 1に示したような従来のチューブレスタイヤの場合、 走行中にタ ィャがパンク した場合、 空気が抜けて行くために車両荷重により車体が 傾き、 ハン ドル操作がむずかしくなる上、 ブレーキ作用が効きづらくな ることが指摘されている。
上記問題点に鑑み、 従来技術において、 パンク しても一定距離を走れ るよう工夫した種々のランフラッ トタイヤが知られている。 ここでラン フラッ トタイヤとはパンクによりタイヤの空気圧が減少してタイヤがひ しゃげてもある程度の距離の走行を可能とせしめるタイヤのことである。 従来の第 1のランフラッ トタイヤと して、 タイヤのサイ ドウオールを 肉厚にし、 パンク時にはサイ ドウオールの構造的強度により車重を一時 的に支えるサイ ドウオール補強型ランフラッ トタイヤがある。
しかしながら、 サイ ドウォール補強型のランフラッ トタイヤは、 路面 からの振動を吸収する役割を担うサイ ドウオールを肉厚にして構造強度 を高めてしまっているため振動吸収能力が落ちてしまい、 乗り心地に影 響するうえ、 燃費を犧牲にし、 肝心の重量が重くなってしまうという欠 点、力 ある。
従来の第 2のランフラッ トタイヤと して、 タイヤの内部に輪状の中子 を装着せしめ、 パンク時には中子の構造的強度により車重を一時的に支 える中子型ランフラッ トタイヤがある。
この中子型ランフラッ トタイヤの技術を開示したものと して、 日本国 特開平 7 - 2 7 6 9 3 1号公報、 日本国特開 2 0 0 2— 0 9 6 6 1 3号 公報などがある。 この中子型ランフラッ トタイヤの場合、 パンク時には 中子により一時的に車体を支えるので、 当然にホイールの径よりも中子 の径の方を大きくする必要がある。
特許文献 1 特開平 7— 2 7 6 9 3 1号公報
特許文献 2 特開 2 0 0 2— 0 9 6 6 1 3号公報 発明の開示
発明が解決しょう とする課題
中子型ランフラッ トタイヤは、 上記のように車両走行中に装着してい るタイヤがパンク した場合でも車両が停止するまである程度のハン ドル 制御が可能となることを目的と している。
しかし、 従来技術の中子型ランフラッ トタイヤではタイヤ装着の方法 が難しいこと'が問題点と して挙げられている。
通常の一般のチューブレスタィャであってもホイールにタイヤを嵌め 込んで装着することは決して容易ではないところ、 中子型ランフラッ ト タイヤの場合、 ホイールの周囲に径の大きい中子が存在しているので、 中子をホイ.ールに装着してからその外側にチューブレスタイヤを嵌め込 んで装着することは通常の装着手順では難しい。
中子と外側のチューブレスタイヤが遊んでいる状態で両者を共にホィ —ルに被せて後から中子をホイールに定着させる場合も容易ではない。
日本国特開平 7— 2 7 6 9 3 1号公報によれば、 チューブレスタイャ がホイールに装着されていない段階からの装着手順はまったく示されて おらず、 掲げられている図もホイールと中子と外側のチューブレスタイ ャの上半分の断面構造だけである。
次に、 日本国特開 2 0 0 2 _ 0 9 6 6 1 3号公報は、 この中子がホイ ールに装着されている段階がら外側にチューブレスタイヤを装着するこ とが困難であることを認識し、 その問題点を指摘している。 日本国特開 2 0 0 2— 0 9 6 6 1 3号公報の技術では、 中子が輪状の単一物と して 形成されているのではなく、 予め全体を 2〜 6等分に分割して形成され ており、 内周部と外周部からなる二重構成と し、 中子の内周面をホイ一 ルに固定したものである。
日本国特開 2 0 0 2— 0 9 6 6 1 3号公報で開示されている装着方法 は、 タイヤにホイールの片方を嵌めてから、 ホイールを少し傾けてタイ ャの外に臨ませるようにして、 その傾けた部位に分割した一片の中子を 装着し、 また別の部位のホイールを外に出してから中子を装着する手順 を繰り返し、 中子を順々にタイヤの中に装着していく方法である。 中子 はボルトなどでホイールに固定するとされている。
しカゝし、 現実には外側のチューブレスタイヤはビードを介して空気が 漏れないように密着して装着されるもので、 チュ一ブレスタイヤをホイ —ルに仮に嵌め通した状態でも殆どすき間はないため中子を入れる余裕 はない。 仮にわずかなすき間から挿入できる中子を用意すると してもそ の中子は薄い板状のものとなり構造的強度が極めて弱いものとなり使用 に耐えないものとなろう。 そのため、 日本国特開 2 0 0 2— 0 9 6 6 1 3号公報で開示されている技術では、 実際には車両走行中に装着してい るタイヤがパンク した場合にある程度ハン ドル制御を可能とするような 構造強度を持つものを提供することはできない。
上記問題点に鑑み、 本発明は、 車両走行中に装着しているタイヤがパ ンク した場合にでもある程度ハン ドル制御を可能とするような中子型の チューブレスタイヤであり、 かつ、 ホイールへの装着が容易にできる中 子型のチューブレスタイヤを提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
上記目的を達成するため、 本発明の第 1の二重構造を備えたタイヤホ ィールは、 フランジと、 チューブレスタイヤのビ一 ド部分を取り付ける ビードシー トと、 前記フランジより も径が小さく ゥエルに設けた収納部 と、 前記収納部の中に収納されうる内タイヤと、 前記チューブレスタイ ャの空気圧を調整する第 1のリムバルブと、 前記内タイヤの空気圧を調 整するための第 2のリムバルブを備えたホイールと、 チューブレスタイ ャを備え、
前記内タイヤの底部を厚手で強固なゴム素材により構成し、 前記内タ ィャの底部の形状が収納部底部近くの側面の突起形状と嵌合する形状で あり、 両者を嵌合させることにより固定して、 前記内タイヤの回転によ る遠心力によっても前記内タイヤが前記ゥエルから外れなくなることを 特徴とする二重構造を備えたタイヤホイールである。
上記構成により、 装着方法が確立された実用的なタイヤホイールを得 ることができる。 外側のチューブレスタイヤ装着時には内タイヤはホイ —ルの収納部に収納されているのでチューブレスタイヤのホイールへの 装着を邪魔することなく、 その後に内タイヤを膨らませておく ことによ りパンク時には内タイヤの構造的強度により車重を一時的に支えること ができる。
ここで、 前記内タイヤの素材が可膨性を有する素材であり、 前記第 2 のリムバルブを介して空気を前記内タイヤ内に所定空気圧となるまで注 入して前記内タイヤを前記チューブレスタイヤの内側で膨らました状態 において、 前記内タイヤの径が前記フランジの径より大きいものとする ことが好ましレ、。
上記構成により、 フランジの径より も内タイヤの径の方が大きいもの となり、 パンク時には内タイヤにより一時的に車体を支えることにより 車体の傾きが小さくなりノ、 °ンク時のハン ドル操作が比較的容易になる。 前記内タィャを膨らませる方法は種々ある。 例えば以下の 3通りの方 法が挙げられる。
第 1 の方法が、 前記内タイヤの素材と して伸縮性を有する素材を採用 し、 空気を充填することにより膨らませる方法である。
第 2の方法が、 前記内タイヤの素材と して伸縮性を有する素材の表面 に硬質ゴムなどの堅い素材を間歇的に設け、 いわゆる蛇腹方式にて折り 畳みができるように構成しておき、 空気を充填することにより膨らませ る方法である。
第 3の方法が、 前記内タイヤの素材と して伸縮性は有しないが柔らか い素材 (例えばグラスファイバーなどの強化繊維素材) を採用し、 空気 が抜かれて萎んでいる状態から空気を充填することにより膨らませる方 法である。
なお、 前記内タイヤの素材は、 ゴム、 プラスチック、 繊維のいずれか またはそれらの組み合わせまたはそれらに構造強化素材を配合したもの であることが好ましレ、。
次に、 上記目的を達成するため、 本発明の第 1の二重構造を備えたタ ィャホイールの取り付け方法は、 フランジと、 チューブレスタイャのビ 一ド部分を取り付けるビ一ドシートと、 前記フランジょりも径が小さく ゥエルに設けた収納部と、 前記収納部の中に収納されうる内タイヤと、 前記チューブレスタイヤの空気圧を調整する第 1のリムバルブと、 前記 内タイヤの空気圧を調整するための第 2のリムバルブを備えたホイール と、 チューブレスタイヤを備え、 前記内タイヤの底部を厚手で強固なゴ ム素材により構成し、 前記内タイヤの底部の形状が収納部底部近くの側 面の突起形状と嵌合する形状であり、 両者を嵌合させることにより固定 して、 前記内タイヤの回転による遠心力によっても前記内タイヤが前記 ゥエルから外れなくなることを特徴とする二重構造を備えたタイヤホイ ールの取り付け方法であって、
前記內タイヤを前記収納部の中に収納した状態で前記チューブレスタ ィャを前記ビードシートに装着した後、 前記内タイヤおよび前記チュー ブレスタイヤに空気を充填する手順を、 前記第 2のリムバルブで前記内 タイヤの内圧を所定圧力まで調整する第 1の手順と、 次に、 前記第 1の リムバルブで前記チューブレスタイヤの内圧を所定圧力まで調整する第 2の手順の、 2段階の手順によって前記内タイヤを前記チューブレスタ ィャの内側で膨らますことを特徴とする二重構造を備えたタイヤホイ一 ルの取り付け方法である。
なお、 長時間走行していると外側のチューブレスタイヤのみが磨耗す る場合がある。 本発明のタイヤホイールでは外側のチューブレスタイヤ のみの交換が簡単にできる。 前記ホイールの外周に装着している前記チ ュ一ブレスタイヤを交換する場合は、 前記第 1 のリ ムバルブで前記チュ —ブレスタイヤの内圧を前記所定圧力から空気を抜いて減圧してゆく第 2の手順、 前記第 2のリムバルブで前記内タイヤの内圧を前記所定圧力 から空気を抜いて減圧してゆく第 1 の手順により空気を抜いて前記内タ ィャを収縮させた後、 前記ホイ一ルを前記チューブレスタイヤから抜き 出し、 新しい前記チューブレスタイヤを逆の手順で取り付けることによ り前記チューブレスタイヤを交換することが好ましい。
上記手順により、 内タイヤの中に充填する空気の量を、 チューブレス タイヤのパンダ時の状態において内タイヤを中子と して適切に膨らませ るための適切な量とすることができる。
次に、 上記目的を達成するため、 本発明の第 2の二重構造を備えたタ ィャホイールは、 フランジと.、 チューブレスタイヤのビード部分を取り 付けるビ一ドシートと、 ゥエルと、 前記ゥエル外周に沿って配され、 前 記ゥエルへの取り付け角度の調整が可能な多数の板状体であって、 前記 取り付け角度が前記ゥエル外周に沿うような角度である場合において前 記板状体の広がりの径が前記リムのフランジの径より小さくなる板状体 ' と、 前記チューブレスタイヤの空気圧を調整するリムバルブを備えたホ ィ一ルと、 チューブレスタイヤを備え、
前記板状体の取り付け角度を前記ゥエル外周に沿う角度と した状態で 前記チューブレスタイヤを前記ビードシー卜に装着した後、 前記板状体 の前記ゥエルへの取り付け角度を調整して前記板状体が前記ゥエルの外 側方向に向いて広がるように展開して前記チューブレスタイヤの內側で 広がりを持たせ、 外側の前記チューブレスタイヤに対してその内側に前 記板状体を設け、 前記板状体の形状が、 前記ゥエルの外周に沿って並べ られた状態において、 前記ゥエルの一の周回方向に凸形状、 前記一の周 回方向とは反対の周回方向に凹形状を持ち、 隣接し合う前記板状体の間 で前記凸形状と前記凹形状が对応し合うように配置することにより、 前 記板状体の前記ゥエル周回方向における長さを長く し、 かつ、 前記ゥェ ル外周に並べられる前記板状体の数を多く したことを特徴とする二重構 造を備えたタイヤホイールである。
上記構成により、 装着方法が確立された実用的なタイヤホイールを得 ることができる。 外側のチユーブレスタイヤ装着時には板状体はホイ一 ルの収納部に収納されているのでチューブレスタイヤのホイールへの装 着を邪魔することなく、 その後に取り付け角度の調整により板状体を展 開させておく ことによりパンク時には板状体の構造的強度により車重を 一時的に支えることができる。
なお、 前記板状体が前記ゥエルの外周に沿う湾曲を持ったものである ことが好ましい。
このようにフランジの外周に沿う湾曲を持っておれば、 板状体をホイ ールの外周に沿わせたときにホイール外周に整然と沿うので収納部の深 さを小さくすることができる。
ここで、 前記板状体の素材が、 金属、 硬質プラスチック、 硬質ゴムの いずれかまたはそれらの組み合わせたものであることが好ましい。 なお、 本発明の二重構造を備えたタイヤホイールは、 ホイールにチュ —ブスタイヤを装着した状態でタイヤホイールと して販売しても良く、 本発明の二重構造を備えたタイヤホイールに使用するホイールのみを単 体で販売することも可能である。 図面の簡単な説明
第 1図は本発明の第 1の二重構造を備えたタイヤホイールのホイール 部分の基本構成を模式的に示した図である。
第 2図は図 1に示した内タイヤを膨らませた様子を示す図である。 第 3図はチューブレスタイヤをホイールの外周に装着する手順を模式 的に示した図である。 第 4図はチューブレスタイヤ内において内タイヤを中子と して展開す る手順を模式的に示した図である。
第 5図は実施例 1にかかる二重構造を備えたタイヤホイールの完成状 態の一例を示した図である。
第 6図はタイヤがパンク した場合の効果について説明する図である。 第 7図はチューブレスタイヤ内において内タイヤを収縮する手順を模 式的に示した図である。
第 8図はチューブレスタイヤを外す手順を模式的に示した図である。 第 9図は実施例 2にかかる本発明の第 1の二重構造を備えたタイヤホ ィ一ルのホイール部分の基本構成を模式的に示した図である。
第 1 0図は図 9に示した内タイヤを膨らませた様子を示す図である。 第 1 1図はチューブレスタイヤを装着する手順を模式的に示した図で ある。
第 1 2図はチューブレスタイヤ内において内タイヤを中子と して展開 する手順を模式的に示した図である。
第 1 3図は実施例 2にかかる二重構造を備えたタイヤホイールの完成 状態の一例を示した図である。
第 1 4図はチューブレスタイヤ内において内タィャを収縮する手順を 模式的に示した図である。
第 1 5図はチューブレスタイヤを外す手順を模式的に示した図である。 第 1 6図は実施例 3にかかる二重構造を備えたタイヤホイールのホイ ール部分の基本構成を模式的に示した図である。
第 1 7図は図 1 6に示した内タイヤを膨らませた様子を示す図である。 第 1 8図はチューブレスタイヤをホイールの外周に装着する手順を模 式的に示した図である。
第 1 9図はチューブレスタイヤ内において内タイヤを中子と して展開 する手順を模式的に示した図である。
第 2 0図は実施例 3にかかる二重構造を備えたタイヤホイールの完成 状態の一例を示した図である。 ,
第 2 1図はチューブレスタイヤ内において内タイヤを収縮する手順を 模式的に示した図である。
第 2 2図はチューブレスタイヤをホイールの外周から外す手順を模式 的に示した図である。
第 2 3図は実施例 4にかかる二重構造を備えたタイヤホイールのホイ —ル部分の基本構成を模式的に示した図である。
第 2 4図は図 2 3に示した板状体を展開させた様子を示す図である。 第 2 5図は実施例 4にかかるホイールにチューブレスタイヤを装着す る手順を示す図である。
第 2 6図は実施例 4にかかる板状体を中子として展開する手順を模式 的に示した図である。
第 2 7図は実施例 4にかかる二重構造を備えたタイヤホイールの完成 状態の一例を示した図である。
第 2 8図はチューブレスタイヤがパンク した場合の効果について説明 する図である。
第 2 9図はチューブレスタイヤ内において板状体を寝かせる手順を模 式的に示した図である。
第 3 0図はチューブレスタイャを外す手順を模式的に示した図である。 第 3 1図は従来のチューブレスタイヤの基本構造を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施するための最良の形態について実施例により具体 的に説明する。 なお、 本発明はこれらの実施例に限定されるものではな レ、。
本発明の 「タイヤホイール」 は、 乗用車、 トラック、 バス等の自動車 のタイヤや、 航空機や特殊車両用のタイヤなどに適用され得る。 以下の 実施例では乗用車のタイヤを例に説明するが、 トラックゃバスその他の 特殊車両のタイヤなどに適用されるものである。
なお、 以下の説明において、 ホイールとはいわゆるリムと内タイヤを 含むものを指し、 ホイールにチューブレスタイヤを装着したもの全体が タィャホイールである。
(実施例 1 )
実施例 1のタイヤホイ一ルは、 内タイヤを膨らませる方法と して、 内 タイヤの素材として伸縮性を有する素材を採用し、 空気を充填すること により膨らませる方法 (第 1の方法) を用いた構成例である。
図 1は、 実施例 1にかかるタィャホイールのホイールの基本構成を模 式的に示した図、 図 2は図 1に示した内タイヤを膨らませた様子を示す 図である。 なお、 装着手順などは一例であり、 ビード部への取り付けな ど細かい手順については図示を省略している。
図 1は本発明の二重構造を備えたタイヤホイールのホイール 1 0の概 観を示しており、 図 1 ( a ) が正面図、 図 1 ( b ) が縦断面図、 図 1 ( c ) が側面図となっている。 図 1 ( d ) および図 1 ( e ) は従来のホイール のリムと本発明におけるホイールのリムとを分かりやすく比較した図で ある。 図 1 ( e ) において本発明における収納部 1 2の範囲はハツチン グ付けして模式的に示されている。
図 1 ( a ) から図 1 ( c ) に示すように、 本発明におけるホイール 1
0は、 フランジ 1 1、 収納部, 1 2、 ホイール 1 0に装着されるチューブ レスタイヤ 3 0の空気圧を調整する第 1 のリムバルブ 1 3、 後述する内 タイヤ 1 5の空気圧を調整するための第 2のリムバルブ 1 4、 内タイヤ 1 5を備えている。 なお、 通常のホイールが備えるその他の構造物など の図示は省略している。
ビ一ドシ一 トはチューブレスタイヤ 3 0の内周縁との接点を持つ部分 で、 チューブレスタイヤ 3 0のビード部分を取り付ける部分を備えてい る (図示せず)。
収納部 1 2は、 従来のゥエルの内径を落と し込む (削る) ことにより 構成され、 内タイヤ 1 5の収納空間として提供される。 ゥエルの内径を 落と し込んでいるために従来のホイールのリムに比べて収納空間を広く 確保することができる。 収納部 1 2の範囲はハッチングを付けて表して いる。 収納部 1 2の中には内タイヤ 1 5が収納されている。
第 1のリムバルブ 1 3および第 2のリムバルブ 1 4は、 構造的には通 常のリムバルブと同様のもので良くその詳しい図示は省略しているが、 第 1 のリ ムバルブ 1 3の空気挿入口はチューブレスタイヤ 3 0の内部で 空気圧を調整できる位置に導かれており、 第 2のリムバルブ 1 4の空気 挿入口は後述する内タイヤ 1 5の内部の空気圧を調整できる位置に導か れている。
内タイヤ 1 5は多少の弾力性があり構造強度を備えた素材で作られて おり、 輪状の袋構造を持ち、 空気などの気体を充填することにより膨ら む。 素材と してはたとえば、 薄手の強化ゴム、 強化プラスチック、 強化 繊維などがあり、 さらに構造的強度を向上させるためにグラスファイバ 一、 チタンなどを配合しても良い。
内タイヤ 1 5は収縮した状態では収納部 1 2の中に収められるサイズ に製作されており、 第 2のリ ムバルブ 1 4により空気などを充填するこ とにより膨らみ、 内タイヤ 1 5がホイール 1 0の中子となる。
内タイヤ 1 5をホイール 1 0に対して固定する方法に関しては、 例え ば、 内タイヤ 1 5の底部を厚手で強固なゴム素材により構成し、 当該ゴ ムを収納部 1 2底部近くの側面の突起と嵌合させて嚙み合わせることに より固定して遠心力によっても外れなくなるように工夫されている。 こ の方法で内タイヤ 1 5を収縮した状態にてホイール 1 0の収納部 1 2の 底部に固定しておけば図 1 ( a ) 〜図 1 ( c ) に示す状態となる。
図 2は内タイヤ 1 5を膨らませる様子の一例を示した図である。
図 2左に示すように、 内タイヤ 1 5.は収縮した状態では収納部 1 2の 中に収められている。 図 2右は第 2のリムバルブ 1 4により空気を充填 して内タイヤ 1 5を膨らませた状態を示している。 内タイヤ 1 5は膨ら んだ状態においては、 その径はフランジ 1 1の径より大きいものとなつ ており、 二重構造を備えたタイヤの中子と して機能しうるサイズとなつ ている。
図 3および図 4は、 チューブレスタイヤ 3 0をホイール 1 ◦の外周に 装着し、 内タイヤ 1 5を中子と して展開する手順を模式的に示した図で ある。
図 3および図 4ではチューブレスタイヤ 3 0について、 その外形概略 は実線で示され、 内部の断面概略形状は点線で示されている。 内部の断 面概略形状はホイール 1 0の装着関係の概略を分かりやすくするために 併せて示している。
まず、 図 3左側に示すように、 チューブレスタイヤ 3 0に対して本発 明のホイール 1 0を通し入れる。チューブレスタィャ 3 0のビ一ド部(図 示せず) をホイール 1 0のビ一ドシー ト (図示せず) に対して従来の方 法にて取り付ける (詳細は図示せず)。 チューブレスタイヤ 3 0のビ一 ド 部およびホイール 1 0のビードシートの形状や構造は従来と同じで良レ、。 この時、 内タイヤ 1 5は収縮して収納部 1 2の中に収納されている状 態であり、 その径が小さくなつているのでチューブレスタイヤ 3 0のホ ィール 1 0へ通し入れの際には邪魔にならず従来の通常の手順に従って 装着が可能となる。
チューブレスタイヤ 3 0をホイール 1 0へ通し入れることにより、 図 3右側に示すように、 ビ一ド部を介してチューブレスタイヤ 3 0とホイ ール 1 0が密に嵌合されチューブレスタイヤ 3 0の内部が密閉される。 ただし、 まだこの段階では第 1のリムバルブ 1 3は開放されておりチュ —ブレスタイヤ 3 0の内側は外気と通じており空気圧は外気圧と同じで あ ·ο。
次に、 図 4の左図から右図に示すように、 内タイヤ 1 5を膨らませ、 チューブレスタイヤ 3 0の内部において展開する (第 1の手順)。 この内 タイヤ 1 5の膨張については第 2のリムバルブ 1 4を介して行なう。 第 2のリムバルブ 1 4は外気と内タイヤ 1 5の内部とを通じさせるもので あり、 空気の流通とバルブの開閉を制御することにより内タイヤ 1 5の 内部の空気圧を調整することができる仕組みとなっている。 この第 2の リムバルブ 1 4を介して内タイヤ 1 5の内部の空気圧を増加し、 内タイ ャ 1 5を膨らませてチューブレスタイヤ 3 0の内部で展開させる。 内タ ィャ 1 5を膨らませた後は第 2のリムバルブ 1 4を閉じて内タイヤ 1 5 を密閉し、 内タイヤ 1 5の膨張状態を維持固定する。 この内タイヤ 1 5 の径はランフラッ トタイヤの中子の径と して適切な程度の大きさを持つ ている。
なお、 この段階では、 チューブレスダイヤ 3 0の内部の空気圧は第 1 のリムバルブ 1 3を開いているので外気圧と同じである。
次に、 チューブレスタイヤ 3 0の空気圧を調整する。 第 1 のリ ムバル ブ 1 3を介してチューブレスタイヤ 3 0の内部の空気圧を調整し、 その 後第 1 の リ ムバルブ 1 3を閉じ、チューフ"レスタィャ 3 0を密封する(第 2の手順)。
チューブレスタイヤ 3 0の内圧を所定の空気圧となるまで空気を充填 するとチューブレスタイヤ 3 0が通常の使用状態にまで膨らみ、 車両の 走行に適したものとなる。
なお、 上記の 2つの手順、 つまり、 第 1の手順と して最初に第 2のリ ムバルブ 1 4で内タイヤ 1 5の内圧を所定圧力まで調整し、 その後、 第 2の手順によ り第 1 のリ ムバルブ 1 3でチューブレスタイヤ 3 0の内圧 を所定圧力まで調整する。 この 2段階の手順によれば、 内タイヤ 1 5に 充填する空気量を、 パンク時に内タイヤ 1 5が中子と しての膨らみを維 持するための適切な量とすることができる。
その理由は以下の通りである。 外側のチューブレスタィャ 3 0がパン ク した場合、 チューブレスタイヤ 3 0内の空気圧が所定圧力から急激に 外気圧まで下がるところ、 内タイヤ 1 5が自らの内圧による膨張に耐え なければ内タイヤ 1 5も一緒に破裂してしまう。 上記手順であれば最初 に第 2のリムバルブ 1 4で内タイヤ 1 5の内圧を所定圧力まで調整する 際はチューブレスタイヤ 3 0は外気圧と.なっており、 内タイヤ 1 5に充 填された空気量は外気圧に対して適度に膨らむための適切な量となるか らである。
なお、 第 2の手順により第 1 のリ ムバルブ 1 3を介してチューブレス タイヤ 3 0を所定圧力まで高めてゆく と、 内タイヤ 1 5も押圧されて当 該所定圧力まで高められ、 内タイヤ 1 5自体はやや萎む。 しかし、 この ようにやや萎んだ状態であることにより、 パンク時にチューブレスタイ ャ 3 0の内圧が急激に外気圧まで下がった場合には自らの内圧でしっか り と膨らみ、 中子の役割を果たすことができる。
図 5は、 上記手順により空気を充填して得た、 本実施例 1にかかる二 重構造を備えたタイヤホイール 1 0 0の完成状態の一例を示した図であ る。 図 5 ( a ) は斜視図であり、 図 5 ( b ) はその断面を示した図であ る。 図 5 ( b ) に見るように内タイヤ 1 , 5はチューブレスタイヤ 3 0の 内部で膨らんで展開されている。
次に、 外側のチューブレスタイヤ 3 0がパンク した場合の効果につい て説明する。
図 6の左側が正常な状態を示す図、 右側は従来のチューブレスタイヤ 3 0がパンク した状態を示す図、 中央は本発明のチューブレスタイヤ 3 0がパンク した状態を示す図である。
チューブレスタイヤ 3 0がパンク した場合、 チューブレスタイヤ 3 0 が破れて車重を支えられなくなり車体が落ち込むが、 車体の落ち込みが 大きいほどハン ドル操作が困難となり危険性が増す。 従来のタイヤホイ —ルでは左側の図の状態から右側の図の状態まで一気に車体が落ち込む こととなる。 つまり、 高さ B分落ち込むこととなり非常に危険な状態を 招く。 一方、 本発明の場合、 内タイヤ 1 5により一時的に車重を支える 構造となっているので、 左側の図の状態から中央の図の状態まで車体が 落ち込むこととなる。 つまり、 高さ A分落ち込むこととなる。 車体が落 ち込む高さを比較すると明らかなように、 従来のタイヤホイールでは高 さ B分落ち込むのに対して本発明のタイヤホイール 1 0 0では高さ A分 のみしか落ち込まないので、 パンク時であっても落ち込みが小さく、 よ り安全なものとなる。
なお、 パンク時において、 中子となる内タイヤ 1 5の構造的強度に関 して説明しておく。 外側のチューブレスタイヤ 3 0はパンク しても完全 には破り取れず一時的にホイールの周囲に残存する。 このとき内タイヤ 1 5は外側のチューブレスタイヤ 3 0に対する一種のチューブのような 働きをする。 つまり一時的ではあるがチューブタイヤのように働く こと となる。 長時間走行ではなく停止するまでの短時間走行であれば外側の チューブレスタイヤ 3 0と内タイヤ 1 5によりチューブタイヤの如くの 走行が可能となる。 本発明は当該効果を狙っている。 次に、タイヤ交換の手順について説明しておく。本発明の特徴と して、 外側のチユーブレスタイヤ 3 0が磨耗して交換が必要となった場合など において、 外側のチューブレスタイャ 3 0のみを交換できることもでき る。 従来のランフラッ トタイヤであれば外側のチューブレスタイヤ 3 0 が磨耗した場合でもランフラッ トタイヤ全体を交換する必要があった。 本発明では外側のチューブレスタイヤ 3 0と内タイヤ 1 5は分離されて いるので外側のチューブレスタィャ 3 0のみを交換すればよレ、。
取り外しの第 1の手順は、 図 7に示すように、 まず始めに、 第 2のリ ムバルブ 1 4を開放して内タイヤ 1 5内の空気を抜き、 内タイヤ 1 5を 収縮させる。内タイヤ 1 5は収納空間となる収納部 1 2に収まる。次に、 第 1のリムバルブ 1 3を開放して外側のチューブレスタィャ 3 0内の空 気を抜く。
次に、 取り外しの第 2の手順と して、 図 8に示すように、 外側チュー ブレスタイヤ 3 0のビ一ド部をホイールのビードシートから外し、 チュ —ブレスタイヤ 3 0 とホイール 1 0を分離し、 ホイール 1 0をチューブ レスタイヤ 3 0から抜き取る。 内タイヤ 1 5は収縮してその径が小さく なっているのでホイール 1 0を抜き出す際に邪魔とはならない。
この 2段階の手順により外側のチューブレスタイヤ 3 0のみ取り外し、 交換することができる。 なお、 新しいチューブレスタイヤ 3 0の装着は 図 3から図 4の手順に従って取り付ければよレ、。
以上、 本発明の実施例 1にかかる二重構造を備えたタイヤホイールの 構成例を示したが、 上記構成は一例であり種々の変更が可能である。
(実施例 2 )
実施例 2のタイヤホイールは、 内タイヤを膨らませる方法と して、 内 タイヤの素材と して伸縮性を有する素材の表面に硬質ゴムなどの堅い素 材を間歇的に設け、 いわゆる蛇腹方式にて折り畳みができるように構成 しておき、 空気を充填することにより膨らませる方法 (第 2の方法) を 用いた構成例である。
図 9は、 実施例 2にかかるタィャホイールのホイールの基本構成を模 式的に示した図、 図 1 0は図 9に示したホイールの内タイヤを膨らませ た様子を示す図である。 なお、 装着手順などは一例であり、 ビ一ドへの 取り付けなど細かい手順については図示を省略している。
図 9はホイール 1 0 aの概観を示しており、 図 9 ( a ) が正面図、 図
9 ( b ) が縦断面図、 図 9 ( c ) が側面図となっている。 実施例 2のホ ィ一ルに関しても収納部 1 2の範囲は実施例 1 と同様で良いので図 1 ( e ) に相当する図は省略した。
図 9 ( a ) から図 9 ( c ) に示すように、 実施例 2にかかるホイール
1 0 aは、 フランジ 1 1、 収納部 1 2、 ホイール 1 0 aに装着されるチ ユーブレスタィャ 3 0の空気圧を調整する第 1のリムバルブ 1 3、 後述 する内タイヤ 1 5 a の空気圧を調整するための第 2のリ ムバルブ 1 4 、 內タイヤ 1 5 aを備えている点は実施例 1 と同様である。フランジ 1 1 、 収納部 1 2、 第 1のリムバルブ 1 3、 第 2のリムバルブ 1 4に関しては その機能や構造は実施例 1に示したものと同様で良い。
内タイヤ 1 5 aは伸縮性を有する素材の表面に硬質ゴムなどの堅い素 材を間歇的に設け、 いわゆる蛇腹方式にて折り畳みができるように構成 されたものである。 内タイヤ 1 5 a全体は伸縮性を有する柔らかいゴム 素材などで構成されており、 例えば、 実施例 1のように空気を充填する と膨らむ構成となっている。 しカゝし、 実施例 2の内タイヤ 1 5 aは外周 部分に硬質ゴムなどの堅い素材でできた外皮が間歇的に設けられている。 つまり図 9 ( c ) に見るように堅い素材である外皮の間には柔らかいゴ ム素材があり、 この部分が伸縮したり折り畳みできたりする構成となつ ており、 いわゆる蛇腹方式で全体が伸縮できる構成となっている。 なお、 実施例 2の内タイヤ 1 5 aでは、 外皮が硬質ゴムなどの堅い素 材で覆われているので構造的強度が強くなる効果も得られる。
内タイヤ 1 5 aは収縮した状態では収.納部 1 2の中に収められるサイ ズに製作されており、 第 2のリムバルブ 1 4により空気などを充填する ことにより膨らみ、内タイヤ 1 5 aがランフラッ 卜タイヤの中子となる。 内タイヤ 1 5 aをホイール 1 0 aに対して固定する方法に関しては、 実施例 1 と同様、 図 9 ( b ) のように内タイヤ 1 5 aの底部を厚手で強 固なゴムにより構成し、 当該ゴムを収納部 1 2底部近くの側面の突起と 嵌合させて嚙み合わせることにより固定して遠心力によっても外れなく なるように工夫されている。
図 1 0は内タイヤ 1 5 aを膨らませる様子の一例を示した図である。 図 1 0左に示すように、 内タイヤ 1 5 aは収縮した状態では収納部 1 2の中に収められている。 図 1 0右は第 2のリムバルブ 1 4により空気 を充填して内タイヤ 1 5 aを膨らませた状態を示している。 内タイヤ 1 5 aは膨らんだ状態においては、 その径はフランジ 1 1の径より大きい ものとなっており、 二重構造を備えたタイヤの中子と して機能しうるサ ィズとなっている。
図 1 1および図 1 2は、 チューブレスタイヤ 3 0をホイール 1 O a の 外周に装着し、 内タイヤ 1 5 aを中子と して展開する手順を模式的に示 した図である。
チューブレスタィャ 3 0のホイール 1 0 aへの装着方法は実施例 1 と 同様である。 まず、 図 1 1左側から図 1 1右側に示すように、 チューブ レスタイヤ 3 0に対してホイール 1 0 a 'を通し入れる。 チューブレスタ ィャ 3 0のビード部 (図示せず) をホイール 1 0 aのビ一ドシー トに対 して従来の方法にて取り付ける (詳細は図示せず)。 この時、 内タイヤ 1 5 aは収縮して収納部 1 2の中に収納されている状態であり、 その径が 小さくなつているのでチューブレスタイヤ 3 0のホイ一ノレ 1 0 a へ通し 入れの際には邪魔にならず従来の通常の手順に従って装着が可能となる。 チューブレスタイヤ 3 0の装着後、 内タイヤ 1 5 aに対して第 2のリ ムバルブ 1 4を介して空気を充填し、 図 1 2左側の状態から図 1 2右側 の状態にする。
なお、 内タイヤ 1 5 aに対して第 2のリムバルブ 1 4を介して空気を 充填する手順 (第 1の手順) と、 その後、 チューブレスタイヤ 3 0に対 して第 1のリムバルブ 1 3を介して空気を充填する手順 (第 2の手順) の 2段階の手順で空気を充填していく点は実施例 1に説明したものと同 様であり、 ここでの説明は省略する。
図 1 3は、 上記手順により空気を充填して得た、 本実施例 2にかかる 二重構造を備えたタイヤホイール 1 0 0 aの完成状態の一例を示した図 である。 図 1 3 ( a ) は斜視図であり、 図 1 3 ( b ) はその断面を示し た図である。 図 1 3 ( b ) に見るように内タイヤ 1 5 aはチューブレス タイヤ 3 0の内部で膨らんで展開されており、 ランフラッ トタイヤの中 子と して機能する。 内タイヤ 1 5 aの外周には堅い素材部分が補強され ており中子と しての構造強度が向上している。
次に、 タイヤ交換の手順について説明しておく。 実施例 1 と同様、 本 実施例 2においても外側のチューブレスタイヤ 3 0が磨耗して交換が必 要となった場合などにおいて、 外側のチューブレスタイヤ 3 0のみを交 換できることができる。
取り外しの第 1の手順は、 図 1 4に示すように、 まず始めに、 第 2の リムバルブ 1 4を開放して内タイヤ 1 5 a内の空気を抜き、 内タイヤ 1 5 aを収縮させる。 内タイヤ 1 5 aは収納空間となる収納部 1 2に収ま る。 次に、 第 1のリムバルブ 1 3を開放して外側のチューブレスタイヤ 3 0内の空気を抜く。 次に、 取り外しの第 2の手順と して、 図 1 5に示すように、 外側チュ —ブレスタイヤ 3 0のビード部をホイールのビー ドシ一 卜から外し、 チ ュ一ブレスタイヤ 3 0 とホイ一ル 1 0 a を分離し、 ホイール 1 0 a をチ ユーブレスタイヤ 3 0から抜き取る。 内タイヤ 1 5 aは収縮してその径 が小さくなっているのでホイール 1 0 a を抜き出す際に邪魔とはならな レヽ。
この 2段階の手順により外側のチューブレスタイャ 3 0のみ取り外し、 交換することができる。 なお、 新しいチューブレスタイヤ 3 0の装着は 図 1 1から図 1 2の手順に従って取り付ければよレ、。
以上、 本発明の実施例 2にかかる二重構造を備えたタイヤホイールの 構成例を示したが、 上記構成は一例であり種々の変更が可能である。
(実施例 3 )
実施例 3のタイヤホイールは、 内タイヤを膨らませる方法と して、 内 タイヤの素材と して伸縮性は有しないが柔らかい素材 (例えばグラスフ アイバ一などの強化繊維素材) を採用し、 空気が抜かれて萎んでいる状 態から空気を充填することにより膨らませる方法 (第 3の方法) を用い た構成例である。
図 1 6は、 実施例 3にかかるタイヤホイールのホイール 1 0 bの基本 構成を模式的に示した図、 図 1 7は図 1 6に示したホイール 1 0 bの内 タイヤを膨らませた様子を示す図である。 なお、 装着手順などは一例で あり、 ビ一ドシ一トへの取り付けなど細かい手順については図示を省略 している。
図 1 6はホイール 1 0 bの概観を示しており、図 1 6 ( a )が正面図、 図 1 6 ( b ) が縦断面図、 図 1 6 ( c ) が側面図となっている。 実施例 3のホイールに関しても収納部 1 2の範囲は実施例 1 と同様で良いので 図 1 ( e ) に相当する図は省略した。 図 1 6 ( a ) 力ゝら図 1 6 ( c ) に示すように、 実施例 3にかかるホイ —ル 1 0 bは、 フランジ 1 1、 収納部 1 , 2、 ホイール 1 0 bに装着され るチューブレスタイヤ 3 0の空気圧を調整する第 1 のリムバルブ 1 3、 後述する内タイヤ 1 5 bの空気圧を調整するための第 2のリ ムバルブ 1 4、内タイヤ 1 5 bを備えている点は実施例 1、実施例 2 と同様である。 フランジ 1 1、 収納部 1 2、 第 1のリ ムバルブ 1 3、 第 2のリ ムバルブ 1 4に関してはその機能や構造は実施例 1、 実施例 2に示したものと同 様で良い。
内タイヤ 1 5 bは例えばグラスファイバ一などの強化繊維素材のよう に伸縮性は有しないが薄くて丈夫な素材でできており、 折り畳んだり膨 らませたりできるように構成されたものである。 なお、 膨らんだ状態で 空気が漏れないものであることが好ましい。 例えば、 グラスファイバー などの強化繊維素材の場合、 裏面および底部はゴム素材など空気が漏れ ないような合成化学素材が用いられて密封された構造となっていること が好ましレ、。
内タイヤ 1 5 bは収縮しだ状態では布切れのように柔軟自在に曲がる ようになり、 第 2のリムバルブ 1 4により空気などを充填することによ り膨らみランフラ ッ トタイヤの中子となる。
内タイヤ 1 5 bをホイール 1 O bに対して固定する方法に関しては、 実施例 1 と同様、 図 1 6 ( b ) のように内タイヤ 1 5 bの底部を厚手で 強固なゴムにより構成し、 当該ゴムを収納部 1 2底部近くの側面の突起 と嵌合させて嚙み合わせることにより固定して遠心力によっても外れな くなるように工夫されている。
図 1 7は内タイヤ 1 5 bを膨らませる様子の一例を示した図である。 図 1 7左に示すように、 内タイヤ 1 5 bは収縮した状態では左右に縮 んだ状態となっている。 図 1 7右は第 2のリムバルブ 1 4により空気を 充填して內タイヤ 1 5 bを膨らませた状態を示している。 内タイヤ 1 5 bは膨らんだ状態において安定し、 その径はフランジ 1 1の径より大き いものとなっており、 二重構造を備えたタイヤホイールの中子と して機 能しうるサイズとなっている。
図 1 8および図 1 9は、 チューブレスタイヤ 3 0をホイール 1 0 bの 外周に装着し、 内タイヤ 1 5 bを中子と して展開する手順を模式的に示 した図である。
チューブレスタイヤ 3 0のホイール 1 0 bへの装着方法は、 まず、 図 1 8左側から図 1 8右側に示すように、 チューブレスタイヤ 3 0に対し てホイール 1 0 bを通し入れる。チューブレスタイヤ 3 0のビード部(図 示せず) をホイール 1 0 bのビードシ一 トに対して従来の方法にて取り 付ける (詳細は図示せず)。 この時、 内タイヤ 1 5 bは柔軟自在に折れ曲 がるので、 ホイール 1 0 bの収納部 1 2の径がチューブレスタイヤ 3 0 の孔の内径 (リ ム径) より小さく少しの隙間があれば、 その隙間に内タ ィャ 1 5 bを押し込むことができ、 図 1 8右側のようにホイール 1 0 b へ通し入れの際には邪魔にならず内タイヤ 1 5 bも通し入れることがで きる。 内タイヤ 1 5 bがチューブレスタイヤ 3 0の中に入った後は従来 の通常の手順に従ってビード部をホイール 1 0 bに装着すれば良い。 チューブレスタイヤ 3 0の装着後、 内タイヤ 1 5 bに対して第 2の リ ムバルブ 1 4を介して空気を充填し、 図 1 9左側の状態から図 1 9右側 の状態にする。
なお、 内タイヤ 1 5 bに対して第 2のリムバルブ 1 4を介して空気を 充填する手順 (第 1の手順) と、 その後、 チューブレスタイヤ 3 0に対 して第 1 のリムバルブ 1 3を介して空気を充填する手順 (第 2の手順) の 2段階の手順で空気を充填していく点は実施例 1に説明したものと同 様であり、 ここでの説明は省略する。 図 2 0は、 上記手順により空気を充填して得た、 本実施例 3にかかる 二重構造を備えたタイヤホイール 1 0 O bの完成状態の一例を示した図 である。 図 2 0 ( a ) は斜視図であり、 図 2 0 ( b ) はその断面を示し た図である。 図 2 0 ( b ) に見るように内タイヤ 1 5 bはチューブレス タイヤ 3 0の内部で膨らんで展開されており、 ランフラッ トタイヤの中 子と して機能する。
次に、 タイヤ交換の手順について説明しておく。 実施例 1 と同様、 本 実施例 3においても外側のチューブレスタィャ 3 0が磨耗して交換が必 要となった場合などにおいて、 外側のチューブレスタイヤ 3 0のみを交 換できることができる。
取り外しの第 1の手順は、 図 2 1に示すように、 まず始めに、 第 2の リムバルブ 1 4を開放して內タイヤ 1 5 b内の空気を抜き、 内タイヤ 1 5 bを収縮させる。 その後、 第 1のリムバルブ 1 3を開放して外側のチ ユーブレスタイヤ 3 0内の空気を抜く。
次に、 取り外しの第 2の手順と して、 図 2 2に示すように、 外側チュ —ブレスタイヤ 3 0のビ一ド部をホイールのビードシ一 卜から外し、 チ ユーブレスタイヤ 3 0とホイール 1 O bを分離し、 ホイール 1 O bをチ ュ一ブレスタイヤ 3 0から抜き取る。 内タイヤ 1 5 bは収縮して柔軟自 在となっているのでホイール 1 0 bの収納部 1 2の径がチューブレスタ ィャ 3 0の孔の内径 (リ ム径) より小さく少し隙間があれば、 その隙間 に内タイヤ 1 5 bが入り込み、ホイール 1 0 bを抜き出すことができる。 この 2段階の手順により外側のチューブレスタイヤ 3 0のみ取り外し、 交換することができる。 なお、 新しいチューブレスタイヤ 3 0の装着は 図 1 8から図 1 9の手順に従って取り付ければよい。
以上、 本発明の実施例 3にかかる二重構造を備えたタイヤホイールの 構成例を示したが、 上記構成は一例であり種々の変更が可能である。 (実施例 4 )
実施例 4は、 二重構造を備えた本発明の第 2のタイヤホイールの構成 例である。
図 2 3は、 実施例 4にかかるホイール 1 0 cの基本構成を模式的に示 した図、 図 2 4は、 図 2 3に示したホイール 1 0 cの板状体を展開させ た様子を示す図である。 なお、 ビード部への取り付けなど細かい手順に ついては図示を省略しており、 また、 チューブレスタイヤ 3 0の装着手 順や板状体の展開手順などは一例である。
図 2 4は実施例 4のホイールの概観を示しており、 図 2 3 ( a ) が正 面図、 図 2 3 ( b ) は側面図を模式的に示している。 図 2 3に示すよう に、 本発明にかかるホイール 1 0 cは、 フランジ 1 1、 板状体 1 6、 チ ユーブレスタイヤ 3 0の空気圧を調整する第 1 のリムバルブ 1 3、 板状 体 1 6を備えている。 フランジ 1 1、 第 1のリムバルブ 1 3は実施例 1 と同様で良い。 なお、 図 2 3では後述するように板状体 1 6の取り付け 角度を調整する角度調整機構、 および、 通常のホイール 1 0 cが備える その他の構造物などの図示は省略している。
板状体 1 6は、 ホイール 1 0 cのゥエルへの取り付け角度の調整が可 能な板状の構造物であってホイール 1 0 cの外周に沿って多数枚配置さ れている。
板状体 1 6の取り付け角度はホイール 1 0 cの外周に沿うような角度 である場合においてはその広がりの径がフランジ 1 1の径より小さくな るように調整される。 また、 板状体 1 6の取り付け角度を調整して各板 状体 1 6がホイール 1 0 cの外側方向に向いて広がるように展開した場 合にはその広がりの径がホイールのフランジ 1 1の径ょり も大きな径と なるように調整される。
図 2 4 ( a ) 左側は板状体 1 6がホイ一ル 1 0 cの外周に沿う状態と なっている様子を示した図であり、 図 2 4 ( a ) の右側は板状体 1 6が ホイ一ル 1 0 cの外側にむいて広がるように展開された様子示した図で ある。
図 2 4 ( a ) 左側に示すように、 板状体 1 6はホイール 1 0 cの外周 に沿う状態ではその広がりの径がフランジ 1 1の径より小さくなつてい る。 板状体 1 6は図 2 4 ( a ) 右側に示すようにその取り付け角度を角 度調整機構 (図示せず) により 自在に角度を調整することができる。 つ まり図 2 4 ( a ) 右側に示すようにホイール 1 0 c の外側方向に向いて 広がるように展開した状態とすることができる。 板状体 1 6の広がりの 径はホイール 1 0 cのフランジ 1 1の径より も大きな径となっており、 タイヤの中子と して機能しうるサイズとなっている。
なお、 板状体 1 6の形状と して以下の工夫を加えておく ことが好まし レ、。
第 1の工夫は、 図 2 4 ( b ) の側面図に示すように、 ホイール 1 0 c の外周に沿う湾曲を持たせるという工夫である。 このような湾曲を持つ ていれば板状体 1 6をホイール 1 0 cの外周に沿う状態と したときにそ の広がりの径を最もコンパク トに小さくすることができるからである。 第 2の工夫は、 図 2 4 ( b ) の平面図に示すように、 板状体 1 6の一 方側を凸形状と して他方側を対応する凹形状とする工夫である。 図 2 4 ( b ) の板状体 1 6の形状にみるように凸形状と凹形状が対応し合って おり、 図 2 4 ( c ) に示すように、 板状体 1 6を並べた状態において、 隣接し合う板状体 1 6の間で凸形状と凹形状が対応し合うように配する ことができ、 重なり合うことによる段差が生じず図示のように滑らかな 円弧状態にすることができ、 スムーズに収納することが可能となる。 こ の工夫により板状体の長さ (ホイール周回方向の長さ) を長くでき、 か つ、 板状体同士を密に並べることができ、 ホイ一ル外周に並べられる板 状体 1 6の数を多くすることができる。 なお、 板状体の長さ (ホイ一ル 周回方向の長さ) を長くすれば後述するように板状体 1 6の取り付け角 度を調整して展開した場合、 その径が大きくなるというメ リ ツ トが得ら れる。 また、 ホイール外周に並べられる板状体 1 6の数を多くできれば ランフラッ トタイヤの中子と しての構造的強度が向上できるというメ リ ッ 卜が得られる。
なお、 板状体 1 6の素材と しては、 軽量な金属、 軽量な硬質プラスチ ック、 軽量な硬質ゴムなどを採用することができる。
図 2 5および図 2 6は、 チューブレスタイヤ 3 0をホイール 1 0 cの 外周に装着し、 板状体 1 6を中子と して展開する手順を模式的に示した 図である。
図 2 5および図 2 6ではチューブレスタイヤ 3 0について、 その外形 概略は実線で示され、 内部の断面概略形状は点線で示されている。 内部 の断面概略形状はホイール 1 0 cの装着関係の概略を分かりやすくする ために併せて示している。
まず、 図 2 5左側に示すように、 チューブレスタイヤ 3 0に対して本 発明のホイール 1 0 cを通し入れる。 チューブレスタイヤ 3 0のビー ド 部をホイール 1 0 cのビ一ドシートに対して従来の方法にて取り付ける (詳細は図示せず)。チューブレスタイヤ 3 0およびホイール 1 0 c のフ ランジ 1 1の形状や構造は従来の方法と同じで良い。
この時、 板状体 1 6は取り付け角度がホイール外周に沿う角度に調整 されておりその径が小さくなつているのでチューブレスタイヤ 3 0をホ ィール 1 0 cへ通し入れる際には邪魔にならず従来の通常の手順に従つ て装着が可能となる。
次に、 図 2 6の左側から右側に示すように、 板状体 1 6のホイール 1 0 cへの取り付け角度を調整して、 板状体 1 6がホイール 1 0 c の外側 方向に向いて広がるように展開してチューブレスタイヤ 3 0の内側で広 がりを持たせる。 この板状体 1 6の広がりの径はランフラッ トタイャの 中子の径と して適切な程度の大きさを持っている。
チューブレスタイヤ 3 0に第 1のリムバルブ 1 3を介して所定の空気 圧まで空気を充填するとチューブレスタイヤ 3 0が通常の使用状態にま で膨らみ、 車両の走行に適したものとなる。
なお、 板状体 1 6の展開に伴ってチューブレスタイヤ 3 0の内圧は変 化しないので、 板状体 1 6の展開とチューブレスタイヤ 3 0への空気の 充填との順序は問われず、 チューブレスタイヤ 3 0に空気を充填した後 に板状体 1 6を展開しても良い。
図 2 7は、 上記手順により空気を充填して得た、 本実施例 4にかかる 二重構造を備えたタイヤホイール 1 0 0 cの完成状態の一例を示した図 である。 図 2 7 ( a ) は斜視図であり、 図 2 7 ( b ) はその断面を示し た図である。 図 2 7 ( b ) に見るように板状体 1 6はチューブレスタイ ャ 3 0の内部で展開されている。
次に、チューブレスタイヤがパンク した場合の効果について説明する。 図 2 8の左側が正常な状態を示す図、 右側は従来のタイヤホイールが パンク した状態を示す図、 中央は本発明のタイヤホイール 1 0 0 cがパ ンク した状態を示す図である。
チューブレスタイヤ 3 0がパンク した場合、 チューブレスタイヤ 3 0 が破れて車重を支えられなくなり車体が落ち込むが、 従来のタイヤホイ —ルでは左側の図の状態から右側の図の状態まで一気に車体が.落ち込む ので高さ B分落ち込むこととなり非常に危険な状態を招く。 一方、 本発 明のタイヤホイールの場合、 板状体 1 6により一時的に車重を支える構 造となっているので、 左側の図の状態から中央の図の状態まで車体が落 ち込むこととなり、 高さ A分落ち込むこととなる。 車体が落ち込む高さ を比較すると明らかなように、 従来のタイヤホイールでは高さ B分落ち 込むのに対して本発明のタイヤホイール 1 0 0 Cでは高さ A分のみしか 落ち込まないので、 パンク時であっても落ち込みが小さく、 より安全な ものとなる。
なお、板状体 1 6を展開した状態の内径の調整について説明しておく。 板状体 1 6のホイール 1 0 cへの取り付け角度により 自在に板状体 1 6 の広がりの径を調整することができる。 つまり中子と しての高さの調整 を意味するので、 車種や用途に応じて板状体 1 6の取り付け角度を適宜 調整して中子の高さを適切なものに調整すれば良い。
なお、 パンク時における板状体 1 6の構造的強度に関して説明してお く。 外側のチューブレスタィャ 3 0はパンク しても完全には破り取れず 一時的にホイールの周囲に残存する。 このとき板状体 1 6は一時的に車 重を支えることができるものであれば良い。 長時間走行ではなく停止す るまでの短時間走行であれば良い。 本発明は当該効果を狙っている。 次に、タイヤ交換の手順について説明しておく。本発明の特徴と して、 外側のチューブレスタイヤ 3 0が磨耗して交換が必要となった場合など において、 外側のチューブレスタイヤ 3 0のみを交換できることもでき る。 本発明の第 2のタイヤホイールでは外側のチューブレスタイヤ 3 0 と板状体 1 6は分離されているので外側のチューブレスタイヤ 3 0のみ を交換すればよい。
取り外しの第 1の手順は、 図 2 9に示すように、 板状体 1 6の取り付 け角度を調整して板状体 1 6をホイール外周に沿うように寝かせ、 第 1 のリムバルブ 1 3を開放して外側のチューブレスタイヤ 3 0内の空気を 抜く。 なお、 板状体 1 6の角度調整と第 1のリムバルブ 1 3の開放の順 序は問われず、 どちらを先にしても良い。
次に、 取り外しの第 2の手順と して、 図 3 0に示すように、 外側のチ ユーブレスタイヤ 3 0のビ一ド部をホイールのビ一ドシ一卜から外し、 チューブレスタイヤ 3 0とホイール 1 0 cを分離し、 ホイ一ル 1 0 cを チューブレスタイヤ 3 0から抜き取る。 板状体 1 6 の径は小さくなつて いるのでホイ一ル 1 0 cを抜き出す際に邪魔とはならない。
この 2段階の手順により外側のチューブレスタイヤ 3 0のみ取り外し、 交換することができる。 なお、 新しいチューブレスタイヤ 3 0の装着は 図 2 5から図 2 6 の手順に従って取り付ければよレ、。
以上、 本発明の実施例 4にかかる二重構造を備えたタイヤホイールの 構成例を示したが、 上記構成は一例であり種々の変更が可能である。 以上、 二重構造を備えたタイヤホイールの構成例における好ましい実 施例を図示して説明してきたが、 本発明の技術的範囲を逸脱することな く種々の変更が可能であることは理解されるであろう。
以上、 本発明の好ましい実施形態を図示して説明してきたが、 本発明 の技術的範囲を逸脱することなく種々の変更が可能であることは理解さ れるであろう。 従って本発明の技術的範囲は添付された特許請求の範囲 の記載によってのみ限定されるものである。

Claims

請求の範囲
1 . フランジと、 チューブレスタイヤのビード部分を取り付けるビー ドシートと、 前記フランジょり も径が小さく ゥエルに設けた収納部と、 前記収納部の中に収納されうる内タイヤと、 前記チューブレスタイヤの 空気圧を調整する第 1のリムバルブと、 前記内タイヤの空気圧を調整す る第 2のリムバルブを備えたホイールと、 チューブレスタイヤを備え、 前記内タイヤの底部を厚手で強固なゴム素材により構成し、 前記内タ ィャの底部の形状が収納部底部近くの側面の突起形状と嵌合する形状で あり、 両者を嵌合させることにより固定して、 前記内タイヤの回転によ る遠心力によっても前記内タイヤが前記ゥエルから外れなくなることを 特徴とする二重構造を備えたタイヤホイール。
2 . 前記内タイヤの素材が可膨性を有する素材であり、 前記第 2のリ ムバルブを介して空気を前記内タイヤ内に所定空気圧となるまで注入し て前記内タイヤを前記チューブレスタイヤの内側で膨らました状態にお いて、 前記内タイヤの径が前記フランジの径より大きいことを特徴とす る請求項 1に記載の二重構造を備えたタイヤホイール。
3 . 前記内タイヤの素材が、 ゴム、 プラスチック、 繊維のいずれかま たはそれらの組み合わせまたはそれらに構造強化素材を配合した請求項 1または 2に記載の二重構造を備えたタイヤホイール。
4 . 請求項 1から 3のいずれか 1項に記載のタイャホイール用のホイ 一ノレ
5 . フランジと、 チューブレスタイヤのビ一ド部分を取り付けるビ一 ドシー トと、 前記フランジょり も径が小さく ゥエルに設けた収納部と、 前記収納部の中に収納されうる内タイヤと、 前記チューブレスタイヤの 空気圧を調整する第 1のリムバルブと、 前記内タイヤの空気圧を調整す るための第 2のリムバルブを備えたホイールと、 チューブレスタイヤを 備え、 前記内タイヤの底部を厚手で強固なゴム素材により構成し、 前記 内タイヤの底部の形状が収納部底部近くの側面の突起形状と嵌合する形 状であり、 両者を嵌合させることにより固定し、 前記内タイヤの回転に よる遠心力によっても前記内タイヤが前記ゥエルから外れなくなること を特徴とする二重構造を備えたタイヤホイールの取り付け方法であって、 前記内タイヤを前記収納部の中に収納した状態で前記チューブレスタ ィャを前記ホイールのビー ドシートに装着した後、 前記内タイヤおよび 前記チューブレスタイヤに空気を充填する手順を、 前記第 2のリ ムバル ブで前記内タイヤの内圧を所定圧力まで調整する第 1 の手順と、 次に、 前記第 1のリムバルブで前記チューブレスタィャの内圧を所定圧力まで 調整する第 2の手順の、 2段階の手順によって前記内タイヤを前記チュ —ブレスタイヤの内側で膨らますことを特徴とする二重構造を備えたタ ィャホイールの取り付け方法。
6 . 前記ホイールの外周に装着している前記チューブレスタイヤが磨 耗した場合、 前記第 1 のリムバルブで前記チューブレスタイヤの内圧を 前記所定圧力から空気を抜いて減圧してゆく第 2の手順、 前記第 2のリ ムバルブで前記内タイヤの內圧を前記所定圧力から空気を抜いて減圧し てゆく第 1 の手順により空気を抜いて前記内タイヤを収縮させた後、 前 記ホイールを前記チューブレスタイヤから抜き出し、 新しい前記チュー ブレス イヤを逆の手順で取り付けることにより前記チューブレスタイ ャを交換することを特徴とする請求項 5に記載の二重構造を備えたタイ ャホイールの取り付け方法。
7 . フランジと、 チューブレスタイヤのビード部分を取り付けるビ一 ドシートと、 ゥエルと、 前記ゥエル外周に沿って配され、 前記ゥエルへ の取り付け角度の調整が可能な多数の板状体であって、 前記取り付け角 度が前記ゥエル外周に沿うような角度である場合において前記板状体の 広がりの径が前記リムのフランジの径より小さくなる板状体と、 前記チ ユーブレスタイヤの空気圧を調整するリムバルブを備えたホイールと、 チューブレスタイヤを備え、
前記板状体の取り付け角度を前記ゥエル外周に沿う角度と した状態で 前記チューブレスタイヤを前記ビー ドシー卜に装着した後、 前記板状体 の前記ゥエルへの取り付け角度を調整して前記板状体が前記ゥエルの外 側方向に向いて広がるように展開して前記チューブレスタイヤの内側で 広がりを持たせ、 外側の前記チューブレスタイヤに対してその内側に前 記板状体を設け、
前記板状体の形状が、 前記ゥエルの外周に沿って並べられた状態にお いて、 前記ゥエルの一の周回方向に凸形状、 前記一の周回方向とは反対 の周回方向に凹形状を持ち、 隣接し合う前記板状体の間で前記凸形状と 前記凹形状が対応し合うように配置することにより、 前記板状体の前記 ゥエル周回方向における長さを長く し、 かつ、 前記ゥエル外周に並べら れる前記板状体の数を多く したことを特徴とする二重構造を備えたタイ ャホイ一ノレ。
8 . 前記板状体が前記ゥエルの外周に沿う湾曲を持ったこ とを特徴と する請求項 7に記載の二重構造を備えたタイヤホイール。
9 . 前記板状体の素材が、 金属、 硬質プラスチック、 硬質ゴムのいず れかまたはそれらの組み合わせである請求項 7または 8に記載の二重構 造を備えたタイヤホイール。
1 0 . 請求項 7から 9のいずれか 1項に記載のタイヤホイール用のホ ィール
PCT/JP2007/074778 2007-12-18 2007-12-18 二重構造を備えたタイヤホイールおよびその取り付け方法 WO2009078110A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/225,853 US8528612B2 (en) 2007-12-18 2007-12-18 Dual structure tire wheel and method for installing it
BRPI0713518-1A BRPI0713518A2 (pt) 2007-12-18 2007-12-18 roda de pneu com estrutura dupla e método para a instalação da mesma
CN2007800203682A CN101678726B (zh) 2007-12-18 2007-12-18 具有双重结构的车轮及其安装方法
PCT/JP2007/074778 WO2009078110A1 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 二重構造を備えたタイヤホイールおよびその取り付け方法
AU2007358553A AU2007358553B2 (en) 2007-12-18 2007-12-18 A dual structure tire wheel and a method for installing it
KR1020087028737A KR101043269B1 (ko) 2007-12-18 2007-12-18 이중구조를 구비한 타이어 휠 및 그 부착방법
TW097141506A TWI325834B (en) 2007-12-18 2008-10-29 A dual structure tire wheel and a method for installing it
EP08171780A EP2072278B1 (en) 2007-12-18 2008-12-16 A dual structure tire wheel and a method for installing it
EP10154431A EP2189302B1 (en) 2007-12-18 2008-12-16 Pneumatic tyre wheel with auxiliary support structure and assembly method for such a wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/074778 WO2009078110A1 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 二重構造を備えたタイヤホイールおよびその取り付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009078110A1 true WO2009078110A1 (ja) 2009-06-25

Family

ID=40445325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/074778 WO2009078110A1 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 二重構造を備えたタイヤホイールおよびその取り付け方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8528612B2 (ja)
EP (2) EP2072278B1 (ja)
KR (1) KR101043269B1 (ja)
CN (1) CN101678726B (ja)
AU (1) AU2007358553B2 (ja)
BR (1) BRPI0713518A2 (ja)
TW (1) TWI325834B (ja)
WO (1) WO2009078110A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102582355A (zh) * 2012-02-23 2012-07-18 李必春 子母式轮胎汽车安全车轮技术
CN105751829A (zh) * 2014-09-24 2016-07-13 李凤纲 汽车安全轮胎

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI554414B (zh) * 2014-12-12 2016-10-21 Shui-Lai Su Double-powered wheels
KR102680612B1 (ko) * 2022-08-22 2024-07-02 넥센타이어 주식회사 고하중용 공기입 타이어 휠

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527501A (en) * 1975-01-21 1977-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd Annular elastic member for assembling wheel rim and pneumatic tire and the assembly of the tire
JPS60105209U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 日産自動車株式会社 空気入りタイヤ構造
JPS63103710A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Komatsu Ltd 車両用タイヤ
JPH03107305U (ja) * 1990-02-22 1991-11-05
JPH0958209A (ja) * 1994-09-14 1997-03-04 Yasushi Mera パンクのしない凹凸自在滑り止めピンつき百足車輪
JP2002103927A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Bridgestone Corp 安全タイヤヘの空気圧充填方法
JP2003011605A (ja) * 2001-06-20 2003-01-15 Ikuboku Kyu タイヤの制御不能防止装置
JP2004330985A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Topy Ind Ltd エアバッグ式ランフラットホイール
JP2005153678A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用支持中子
JP4054831B1 (ja) * 2006-09-23 2008-03-05 一博 池田 二重構造を備えたタイヤホイール

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2680463A (en) * 1951-03-17 1954-06-08 Khalil Seyed Tubeless tire
US2884983A (en) * 1952-09-06 1959-05-05 Cuesta Francisco Gonzalez Safety pneumatic tire wheel
FR1378047A (fr) * 1963-06-04 1964-11-13 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
US3844325A (en) * 1972-07-31 1974-10-29 V Betancourt Dual pneumatic tire casings
GB1451227A (en) * 1973-11-29 1976-09-29 Betancourt L Vm Pneumatic tyre and wheel assemblies
US3982576A (en) 1974-08-09 1976-09-28 Vector Wheel Corporation Tire structure and method
US4071386A (en) * 1974-10-15 1978-01-31 Synair Hybrid solid filled pneumatic tire
US4008743A (en) * 1975-08-27 1977-02-22 The General Tire & Rubber Company Pneumatic tire with puncture resistance internal safety structure
DE2653658A1 (de) * 1976-11-25 1978-06-01 Uniroyal Ag Fahrzeugluftreifen mit plattfahreigenschaften
US4137894A (en) * 1977-06-17 1979-02-06 The Firestone Tire & Rubber Company Pneumatic tire, rim and run-flat system combination
US4318434A (en) * 1980-05-01 1982-03-09 Grumman Aerospace Corporation Banded tire load enhancement system
US5035273A (en) * 1987-09-21 1991-07-30 Francesco Ruvio Vehicle wheel rim device for mounting a first tire casing inwardly of a second tire casing, providing a safety emergency wheel device
FR2622149B1 (fr) * 1987-10-26 1991-01-25 Michelin & Cie Jante pour pneumatique comprenant un boudin qui permet de rouler a l'etat degonfle
US4953291A (en) * 1988-12-09 1990-09-04 Grumman Aerospace Corporation Tire interior support system
GB9116259D0 (en) 1991-07-27 1991-09-11 Hamilton Robin Tyre pressure control and tyre safety
US5273093A (en) * 1992-12-17 1993-12-28 Hoosier Racing Tire Corp. Racing tire assembly
DE4344524A1 (de) 1993-12-24 1995-06-29 Joachim Richter Sicherheitsfelge mit innerem Notlaufreifen und automatischer Druckluftnachfüllung
JPH07276931A (ja) 1994-04-06 1995-10-24 Kunihiro Yamamoto 二重構造の安全タイヤ
EP0707985A3 (en) * 1994-10-21 1997-03-05 Oks Lili Feld Tire holding device
US5746850A (en) 1996-04-26 1998-05-05 Luscher; Marcus P. Double inner tube and valve system
KR19980031156U (ko) * 1996-11-30 1998-08-17 양재신 자동차용 이중타이어
JP2002013927A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Sharp Corp 測距装置及びこれを適用した画像表示装置
US6896020B1 (en) * 2000-06-30 2005-05-24 Tbdc, Llc Tire inflated with a plurality of balls
JP2002096613A (ja) 2000-09-22 2002-04-02 Sanko Chemical:Kk 車両用タイヤ
KR20040053778A (ko) * 2002-12-13 2004-06-24 홍석기 휠과 튜브리스 타이어 조립체
US20040177910A1 (en) 2003-03-11 2004-09-16 Chao-Ying Chen Bicycle wheel with inner and outer tire members
FR2867107B1 (fr) * 2004-03-04 2006-04-28 Michelin Soc Tech Corps servant de support a un pneumatique en cas de degonflage et ensemble pneumatique equipe avec un tel corps.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527501A (en) * 1975-01-21 1977-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd Annular elastic member for assembling wheel rim and pneumatic tire and the assembly of the tire
JPS60105209U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 日産自動車株式会社 空気入りタイヤ構造
JPS63103710A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Komatsu Ltd 車両用タイヤ
JPH03107305U (ja) * 1990-02-22 1991-11-05
JPH0958209A (ja) * 1994-09-14 1997-03-04 Yasushi Mera パンクのしない凹凸自在滑り止めピンつき百足車輪
JP2002103927A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Bridgestone Corp 安全タイヤヘの空気圧充填方法
JP2003011605A (ja) * 2001-06-20 2003-01-15 Ikuboku Kyu タイヤの制御不能防止装置
JP2004330985A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Topy Ind Ltd エアバッグ式ランフラットホイール
JP2005153678A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用支持中子
JP4054831B1 (ja) * 2006-09-23 2008-03-05 一博 池田 二重構造を備えたタイヤホイール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102582355A (zh) * 2012-02-23 2012-07-18 李必春 子母式轮胎汽车安全车轮技术
CN105751829A (zh) * 2014-09-24 2016-07-13 李凤纲 汽车安全轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
TWI325834B (en) 2010-06-11
EP2189302B1 (en) 2012-08-22
EP2072278A3 (en) 2009-08-26
EP2072278A2 (en) 2009-06-24
TW200927524A (en) 2009-07-01
EP2072278B1 (en) 2012-02-01
KR20090090999A (ko) 2009-08-26
US20100212800A1 (en) 2010-08-26
KR101043269B1 (ko) 2011-06-21
AU2007358553A1 (en) 2009-07-02
EP2189302A1 (en) 2010-05-26
CN101678726A (zh) 2010-03-24
US8528612B2 (en) 2013-09-10
CN101678726B (zh) 2011-09-28
BRPI0713518A2 (pt) 2012-02-07
AU2007358553B2 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008743A (en) Pneumatic tire with puncture resistance internal safety structure
JP4054831B1 (ja) 二重構造を備えたタイヤホイール
JPH10250309A (ja) 自転車用チューブレスタイヤ及びリム
US9365081B2 (en) Pneumatic tire security system employing internal high pressure air bag
US4945965A (en) Safety tube assembly for pneumatic tires
WO2009078110A1 (ja) 二重構造を備えたタイヤホイールおよびその取り付け方法
KR20000005888A (ko) 타이어휠및타이어휠의구성요소들
JP2009045747A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2008273517A (ja) 気泡層を備えたタイヤ
US6557604B2 (en) Safety liner for a vehicle tire and method of use
JPH0858306A (ja) 弾性のある変形可能な環状構造体を有する2輪車用チューブレスタイヤアセンブリ
US20070289685A1 (en) Body Serving as a Support for a Tire in the Event of Deflation and Tire Assembly Equipped with such a Body
US2713372A (en) Tubeless tire and safety diaphragm combination
US20070000587A1 (en) Run-flat assembly comprising a foam insert and improved airtight membranes
US10696095B2 (en) Foam tire flap for low pressure applications
US20070017614A1 (en) Foam insert designed to be incorporated into an assembly for running at reduced pressure
JP4635111B1 (ja) 二重構造を備えたタイヤホイールおよびその取り付け方法
JP4234466B2 (ja) 空気入りタイヤ用支持中子、その支持中子を用いたタイヤ/ホイール組立体及びその組立方法
JP2003525157A (ja) 外方に傾斜したシートを備えたリムおよび該リムと膨張型トレッド支持体との組立体
US2802504A (en) Tire
KR100750215B1 (ko) 다중 에어 쳄버를 갖는 런플랫 타이어
JP5139431B2 (ja) 安全タイヤ
JP2004330985A (ja) エアバッグ式ランフラットホイール
RU2526791C2 (ru) Многообъемная безопасная пневматическая шина
JP6381015B2 (ja) タイヤの構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780020368.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12225853

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6307/CHENP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008151756

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007358553

Country of ref document: AU

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07860007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07860007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0713518

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20081223