WO2008153171A1 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
WO2008153171A1
WO2008153171A1 PCT/JP2008/060935 JP2008060935W WO2008153171A1 WO 2008153171 A1 WO2008153171 A1 WO 2008153171A1 JP 2008060935 W JP2008060935 W JP 2008060935W WO 2008153171 A1 WO2008153171 A1 WO 2008153171A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
groove
width
degrees
electrical angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/060935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Miura
Yoshiyuki Hisamatsu
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to CN2008800187985A priority Critical patent/CN101682220B/zh
Priority to US12/664,332 priority patent/US7960886B2/en
Priority to DE112008001567T priority patent/DE112008001567T5/de
Publication of WO2008153171A1 publication Critical patent/WO2008153171A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Definitions

  • the present invention relates to a rotating electrical machine, and more particularly to a rotating electrical machine in which noise is reduced.
  • Tonole crypt nore shows the variation in output torque as a percentage of the average torque, and it is generally known that the greater this torque ripple, the greater the vibration and noise in the rotating electrical machine.
  • Examples of the rotating electrical machine in which the cogging torque is reduced include, for example, the rotating electrical machines described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-354798, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-124281, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-5210826. is there.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a rotating electrical machine in which noise is reduced.
  • the rotating electrical machine includes a stator having a plurality of winding phases formed by distributed flaws, a rotor having a plurality of magnetic poles and having an outer periphery facing the stator, The first groove part formed on the outer periphery of the child and the first groove part among the magnetic poles, And a second groove formed in a portion located on the opposite side of the reference magnetic pole closest to the first groove.
  • the ratio of the half width of the protrusion in the circumferential direction of the rotor to the width is 0.37 or more and 6 or less.
  • the width of the first groove portion in the circumferential direction of the rotor is an electrical angle of not less than 0.46 degrees and not more than 3.45 degrees, and the circumferential width of the rotor of the protrusion is 5. 1 degree or more and 1 1.0 or less and 8 degrees or less.
  • the width of the first groove portion in the circumferential direction of the rotor is 2.0 degrees or more and 3.4 or less degrees in terms of electrical angle, and the width of the protrusion is 5.1 degrees in terms of electrical angle. More than 8.0 degrees.
  • the sum of the electrical angle that is half the width of the protrusion in the circumferential direction of the rotor and the electrical angle of the width of the first groove in the circumferential direction of the rotor is constant.
  • the groove extends from the reference position on the outer periphery of the rotor so as to be away from the center line of the reference magnetic pole closest to the groove, and the reference position passes through the reference position and the center point of the rotor.
  • the electrical angle between the virtual straight line and the center line of the reference magnetic pole is 84 degrees.
  • the rotating electrical machine includes a stator having a plurality of winding phases formed by distributed flaws, a rotor having a plurality of magnetic poles and having an outer periphery facing the stator, and the rotor Embedded in the permanent magnet that defines the magnetic pole, and a plurality of salient poles that are located radially outside of the rotor with respect to the magnet and that are formed on the outer periphery of the rotor at intervals in the circumferential direction of the rotor A part.
  • the rotating electrical machine is formed on the outer periphery of the adjacent rotor with respect to the salient pole part, and from the circumferential end of the salient pole part, the circumferential end and the first reference position of the rotor
  • the first reference position has an electrical angle of 9 between an imaginary straight line passing through the first reference position and the center point of the rotor, and the center line of the magnetic pole. Located at 0 degrees.
  • the ratio of the electrical angle in the circumferential direction of the rotor of the groove portion to the electrical angle of half the circumferential electrical angle of the rotor in the salient pole portion is 0. Is larger than 0.07.
  • the rotating electrical machine includes a stator having a plurality of winding phases formed by distributed winding, a rotor having a plurality of magnetic poles, and an outer periphery facing the stator,
  • the outer periphery of the rotor includes a plurality of salient pole portions formed at intervals in the circumferential direction of the rotor, and a groove portion formed on the outer periphery of the rotor adjacent to the salient pole portion.
  • the electrical angle with the second end virtual line defined by is 84 degrees.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the rotating electrical machine according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a portion indicated by I I in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing the groove and its vicinity.
  • FIG. 4 is an enlarged view showing the groove and its vicinity in the rotating electrical machine when the electrical angle of the groove width is 6 degrees.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modification of the rotor.
  • FIG. 6 is a graph showing the simulation results, and is a graph showing the 24th-order components of torque ripple generated when various types of rotating electrical machines having different groove widths are driven.
  • FIG. 7 is a graph showing simulation results, and is a graph showing torque ripple 48th order components generated when various types of rotating electrical machines having different groove widths are driven.
  • FIG. 8 is a graph showing the simulation results, and is a graph showing the 24th-order component of the radial force generated in the rotor when various types of rotating electrical machines having different groove widths are driven.
  • FIG. 9 is a graph showing the simulation results, and is a graph showing the 48th-order component of the radial force when various types of rotating electrical machines having different groove widths are driven.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of rotating electric machine 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a portion indicated by I I in FIG.
  • the rotating electrical machine 1 includes a U-phase coil 1 1 0 U, a V-phase coinor 1 1 0 V, and a W-phase as a plurality of winding phases formed by distributed winding.
  • a stator 1 0 0 having a coil 1 1 0 W, and a rotor 1 0 having a permanent magnet 3 0 as a plurality of magnetic poles and having an outer peripheral surface (outer periphery) 1 3 facing the stator 1 0 0 It has.
  • the stator 100 has an annular core body 103, and is configured, for example, by stacking a plurality of magnetic steel plates.
  • stator teeth 1001 projecting inward in the radial direction is formed.
  • Slot portions (recess portions) 10 2 are formed between the stator teeth 100 1, and each slot portion 10 2 opens toward the inner peripheral side of the core body 10 3. .
  • the slot portions 102 are formed at 48 locations.
  • the stator teeth 1 0 1 are wound with a U-phase coinore 1 1 0 U, a V-phase coinore 1 1 0 V, and a W-phase coil 1 1 0 W as a negative phase due to the distribution. That is, the rotating electrical machine 1 is a three-phase motor generator.
  • the U-phase coinore 1 1 0 U is located on the outermost side of the core body 1 0 3, and the V-phase coil 1 1 OV is located radially inward from the U-phase coil 1 1 0 U. Yes.
  • the W-phase coil 1 1 O W is located on the radially inner side with respect to the V-phase coil 1 1 O V.
  • each coil is wound directly on the stator teeth 100.
  • each coil may be mounted using an insulator. .
  • the rotor 10 includes a cylindrical core body 20 formed by laminating electromagnetic steel plates made of iron or ferrous metal.
  • the core body 20 is formed with a plurality of magnet housing portions 20 A to 2 OH that are formed at intervals in the circumferential direction of the core body 20 and house the permanent magnets 30.
  • the magnet housing part 2 OA has a pair of holes 20 A 1 and 20 A 2, and the holes 20 A 1 and 20 A 2 are slightly separated in the circumferential direction of the core body 20. Then, permanent magnets 30 (30 A) are accommodated in the holes 20A1, 20A2. A gap 40 is formed between the inner surface of the core body 20 that defines the holes 20A1 and 20A2 and the permanent magnet 30. The gap 40 is located at both ends of the permanent magnet 30.
  • the other magnet housing portions 20 B to 2 OH also have a pair of holes, similarly to the magnet housing portion 2 OA, and the permanent magnets 30 are housed in the respective hole portions.
  • the rotating electrical machine 1 is a three-phase 8-pole motor generator.
  • each permanent magnet 3OA accommodated in each hole 20A1, 20A2 of the magnet accommodating portion 20A is the same.
  • the magnet housing part 2 The permanent magnet 3 housed in the OA, the magnetism on the outer peripheral side of the OA, the magnet housing part 20B adjacent to the magnet housing part 20A, and the permanent magnet 30 housed in the hole of the 2OH It is different from the magnetism on the outer periphery side of.
  • the magnet housing part 2 the permanent magnet housed in the OA 3 OA magnetic pole center line 1 1 A is between the hole 2 OA 1 and the hole 2 OA 2 and the center point of the core body 20 1 20 Pass through.
  • an imaginary straight line 12 having an electrical angle of 90 degrees with the center line 11 is adjacent to the magnet housing part 2 OA and the circumferential direction of the core body 20 with respect to the magnet housing part 2 OA. Passes through the middle of the matching magnet housing 20 B and through the center point 120.
  • the rotor 10 includes a plurality of permanent magnets 30, and the stator 100 rotates by supplying AC power to the coils 1 10U, 1 10 V, and 1 10 W of the stator 100. .
  • the rotor 10 is fixed to a rotary shaft 130 inserted into a through hole formed in the center of the rotor 10.
  • a portion of the outer peripheral surface 13 of the rotor 10 that is located radially outward of the rotor 10 with respect to the permanent magnet 30 housed in the magnet housing portion 20 is A salient pole portion 60 is formed.
  • a groove portion 14 is formed on the peripheral surface of the salient pole portion 60.
  • the electrical angle defined by the virtual line passing through the bottom of the groove 14 and the center point 120 of the rotor 10 and the center line 11 is 6 degrees or more and 22 degrees or less.
  • a groove portion 51 is formed at a position adjacent to the salient pole portion 60 in the circumferential direction of the rotor 10.
  • the groove part 51 is positioned and positioned on both ends of the salient pole part 60 in the circumferential direction.
  • the groove 51 A is closest to the permanent magnet 3 OA among all the permanent magnets 30.
  • Two grooves 51A are formed in a portion of the rotor 10 that is located symmetrically with respect to the magnetic pole center line 11A of the permanent magnet 30A.
  • the salient pole portion 6OA is defined by the two symmetrically arranged grooves 51A.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing the groove 51A and the vicinity thereof.
  • the electrical angle C defined by the above is 84 degrees
  • the circumferential width (electrical angle CX 2) of the salient pole part 6 OA is 168 degrees (electrical angle). That is, the salient pole part 60 is formed symmetrically with respect to the center line 11.
  • the groove 51A extends in the circumferential direction of the rotor 10 from the circumferential end (reference position) 54A of the salient pole portion 6OA toward the reference position 53.
  • the reference position is set so that the electrical angle defined by the virtual straight line 12 passing through the reference position 53 and the center point of the rotor 10 and the center line 1 1 of the permanent magnet 3 OA magnetic pole is 90 degrees. 53 ranks It is location.
  • Groove 5 1 A extends from circumferential end 5 4 A of salient pole 6 OA toward reference position 53 and reaches between circumferential end 5 4 A and reference position 53 .
  • salient pole portions 60 are formed for each permanent magnet 30, and the width of each salient pole portion 60 is also set to 1 68 degrees in electrical angle.
  • a groove 51 is formed at a position adjacent to the salient pole 60.
  • one circumferential end of the salient pole part 60 B is located at a position of 84 degrees (electrical angle) from the center line 11 of the permanent magnet 3 OB to the permanent magnet 3 OA side.
  • Portion 5 5 A is located, and groove portion 5 1 B is formed on outer peripheral surface 13 of rotor 10 adjacent to permanent magnet 3 OA with respect to circumferential end portion 5 5 A. .
  • the groove 5 1 A and the groove 5 1 B are positioned symmetrically with respect to the virtual straight line 12 passing through the reference position 53 and the center point O of the rotor 10. is doing.
  • the widths of the grooves 51 are all the same.
  • the protrusions 52 are defined between the grooves 51. .
  • the central portion in the circumferential direction of the tip of the protrusion 52 A is located at an electrical angle of 90 degrees with respect to the center line 11 of each magnetic pole of the permanent magnet 30 A and the permanent magnet 3 OB.
  • each salient pole portion 60 is set to 1 68 degrees (electrical angle), and each salient pole portion 60 is equidistant from the outer peripheral surface 13 of the rotor 10. Has been placed. For this reason, the width between the salient pole portions 60 is set to 12 degrees (electrical angle).
  • the electrical angle t 1 of the circumferential width of the groove 51 A is an imaginary value that passes through the center point O and the point that defines the largest circumferential width of the opening edge of the groove 51 A. Straight line And an electrical angle defined by a virtual straight line passing through the other point and the center point o.
  • the groove 51 extends in the axial direction of the rotor 10, and the width of the groove 51 is a uniform rectangular shape. In addition, the depth of the groove 51 is uniform over the axial direction of the rotor 10.
  • FIG. 4 is an enlarged view showing the grooves 5 1 A, 51 B and the vicinity thereof in the rotating electrical machine 1 when the electrical angle of the width of the grooves 51 A, 51 B is 6 degrees.
  • the electrical angle of the grooves 51A and 51B is 6 degrees, the grooves communicate with each other, and the protrusion 52 is not defined.
  • FIGS. 1 to 4 a groove 14 is formed, and the torque ripple 2 can also reduce the quaternary component by this groove 14.
  • the groove 14 is an essential component. is not.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modified example of the rotor 10. As shown in FIG. 5, the groove 14 may not be formed.
  • Fig. 6 is a graph showing the simulation results, and is a graph showing the 2nd and 4th order components of torque ripple generated when various types of rotating electrical machines 1 with different groove widths are driven.
  • Fig. 7 shows the simulation results. It is a graph which shows a result, and is a graph which shows a torque lip nore 48th order component.
  • FIG. 8 is a graph showing the simulation results, and is a graph showing the 24th-order component of the radial force generated in the rotor when various rotating electrical machines 1 having different groove widths of the groove width 51 are driven.
  • Fig. 9 is a graph showing the simulation results, showing the 48th order component of the radial force.
  • the noise generated when the rotating electrical machine 1 is driven is configured by overlapping various kinds of noise. Then, in the three-phase eight-pole motor generator as in the rotating electrical machine 1 according to the present embodiment, among the noise components of the respective orders obtained by Fourier transforming noise generated by driving the rotating electrical machine 1 2 4th order noise corresponding to the least common multiple of the number of phases and the number of poles increases. Furthermore, among the noise components of each order obtained by performing Fourier transform on the noise generated by driving the rotating electrical machine 1, the noise of the order corresponding to the number of slots also increases.
  • the horizontal axis indicates the width of the groove 51 in electrical angle
  • the left vertical axis Indicates torque ripple 2 quaternary component.
  • the vertical axis on the right side shows the torque ripple generated in the rotating electricity without the groove 51. The torque ripple generated when the width of each groove is varied when the quaternary component is 100%. This indicates the size of the component.
  • the size of the tonneau kripple 2 quaternary component can be expected to decrease as the width (t 1) of the groove 51 increases.
  • each groove 5 1 A, 5 1 B is greater than 0 degrees (electrical angle) and less than 6 degrees (electrical angle), thereby reducing torque ripple 2 4th order component. Can be achieved.
  • an electrical angle C (projection) defined by a virtual straight line 16 passing through one circumferential end 5 4 A of the salient pole 60 and the center point ⁇ of the rotor 10 and the center line 11
  • the ratio of the circumferential width t 1 (electrical angle) of the groove 51 to the pole) is greater than 0 and 0.07 or less.
  • the horizontal axis shows the width of the groove 51 in electrical angle
  • the left vertical axis shows the radial component 2 4th order component.
  • the vertical axis on the right side shows the radial force generated by rotating electricity without the groove 51.
  • the radial force 2 quaternary component can be greatly reduced when the circumferential width of the groove 51 is greater than 0 degrees in electrical angle.
  • the torque ripple 2 of the 4th order component can be obtained by setting the width (tl) of each of the grooves 5 1 A and 5 1 B to be larger than 0 degree (electrical angle) and not larger than 6 degrees (electrical angle). Reduction can be achieved.
  • the horizontal axis represents the width of the groove 51 in electrical angle
  • the left vertical axis represents the radial force 48th order component.
  • the vertical axis on the right side shows the radial force 4 generated in the rotating electricity where the groove 51 is not formed. 8 Radial force generated when the width of each groove is varied when the 8th order component is 100%. This indicates the size of the next component.
  • the radial force 48th-order component is lower in the range where the circumferential width of the groove 51 is larger than 0 degree (electrical angle). For this reason, it is possible to reduce the 48th order component of the motor noise generated when the rotating electrical machine 1 is driven. ,
  • the radial force 4 of the 8th order component can be obtained by setting the width (t 1) of each of the grooves 5 1 A and 5 1 B to be greater than 0 degrees (electrical angle) and less than 6 degrees (electrical angle). Reduction can be achieved.
  • Electrical angle C defined by a virtual straight line 16 passing through one circumferential end 5 4 ⁇ of the salient pole part 60 and the center point O of the rotor 10 and the center line 11 (salient pole part)
  • the ratio of the circumferential width t 1 of the groove 51 is greater than 0 and equal to or less than 0.07.
  • the virtual straight line 16 passing through one circumferential end 5 4 A of the salient pole 60 and the center point O of the rotor 10 0, The ratio of the circumferential width t 1 of the groove 51 to the electrical angle C (salient pole) defined by the center line 11 and the groove 51 and the groove 51 and It can be seen that the formation of the salient pole portion 60 can reduce the motor noise 2 4th order component and 48th order component. Furthermore, in other words, the electrical angle formed between the circumferential end portion 5 4 A of the salient pole portion 60 and the center line 11 is set to 84 degrees, and the circumferential end portion 54 A is used as a reference position. It can be seen that the formation of the groove extending on the opposite side of the salient pole portion 60 of the rotor 100 can reduce the 2nd and 4th order components of the noise generated in the rotating electrical machine 1.
  • the radial force 48 component is reduced when the circumferential width of the groove 51 is smaller than the electrical angle of 3.45 degrees.
  • the circumferential width t 2 of the protrusion 52 is 5.1 degrees (electrical angle).
  • the sum of the half width (t 2 Z 2) of the width t 2 of the protrusion 5 2 and the width t 1 of the groove 5 1 is 6 degrees in electrical angle. Therefore, as the width t 1 of the groove 51 becomes smaller, the width t 2 of the protrusion 52 becomes larger.
  • the ratio of the width of the groove 51 to the half of the width t 2 of the protrusion 52 is 0.37 or more.
  • the ratio of the width of the groove 51 to the half of the width t2 of the protrusion 52 is 0.
  • the radial force 4 8th order component can be kept low.
  • the width t 1 of the groove portion 51 A is preferably set to 0.46 degrees or more.
  • the width t 2 of the protrusion 52 is 11.08 degrees (electrical angle).
  • the ratio of the width of the groove 51 to the half of the width t 2 of the protrusion 52 is 0.37 or more and 6 or less.
  • the radial force 4 8th-order component can be reduced by setting the width tl of the groove 51 to 2.0 degrees (electrical angle) or more and 3.45 degrees (electrical angle) or less. .
  • the electrical angle of the circumferential width t 2 of the protrusion 52 is 5.1 degrees or more and 8.
  • the horizontal axis shows the width of groove 51 in electrical angle
  • the left vertical axis shows torque ripple.
  • the torque ripple 48th order component can be reduced by making the width tl of the groove 51 smaller than 3.45 degrees in electrical angle. That is, by defining the protrusion 52 and the groove 51 so that the ratio of the width of the groove 51 to the half of the width t2 of the protrusion 52 is 0.37 or more, It can be seen that both the force 4 8th order component and the torque ripple 4 8th order component can be reduced. Furthermore, preferably, the width t 1 of the groove 51 is set to 2.3 degrees or more and 3.45 degrees or less in terms of electrical angle. It can be seen that by forming the groove 51 in this way, it is possible in particular to reduce the tonnecripple 4 8 7 fire component.
  • the present invention is suitable for a rotating electrical machine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

回転電機は、分布巻により形成された複数の巻線相を有する固定子(100)と、複数の磁極を有し、固定子(100)に向い合う外周を有する回転子(10)と、回転子(10)の外周(13)に形成された第1溝部(51A)と、磁極のうち、第1溝部(51A)に対して、第1溝部(51A)に最も近接する基準磁極(30A)と反対側に位置する部分に形成された第2溝部(51B)と、第1溝部(51A)と前記第2溝部(51B)との間に位置し、前記第1および前記第2溝部(51A,51B)によって規定された突起部(52)とを備え、第1溝部(51A)および第2溝部(51B)の回転子(10)の周方向の幅に対する、回転子(10)の周方向における突起部の幅の半分の幅の比は、0.37以上6以下とする。

Description

明細書 回転電機 技術分野
本発明は、 回転電機に関し、 特にノイズの低減が図られた回転電機に関する。 背景技術
一般に、 車両に搭載される回転電機では、 トルクリプル、 コギングトルクを低 減させることが求められている。 トノレクリプノレは、 出力トルクの変動分を平均ト ルクに対する百分率で示すものであり、 一般的に、 このトルクリプルが大きいほ ど回転電機に振動および騒音が大きくなることが知られている。
そして、 コギングトルクの低減が図られた回転電機として、 たとえば、 特開 2 005-354798号公報、 特開 2005— 1 24281号公報および特開 2 005-210826号公報に記載された回転電機等がある。
しカゝし、 上記従来の回転電機においては、 特定の次数のトルクリプルに着目し て、 その低減を図る手法については、 何等記載されていない。
特に、 上記従来技術においては、 回転電機に生じるノイズの高周波成分と、 特 定次数のトルクリプル成分および特定次数のラジアル力成分との相関関係に着目 して、 特定の次数のノイズ低減を図るものは、 いずれにも提案されていない。 すなわち、 上記従来の回転電機においては、 回転電機に生じるモータノイズは、 フーリェ変換することで、 特定の次数のモータノィズ成分が大きくなつているこ とに着目されていない。 このため、 結果として、 上記従来の回転電機においては、 十分にモータノイズの低減を図ることができないものとなっている。
発明の開示
本発明は、 上記のような課題に鑑みてなされたものであって、 その目的は、 ノ ィズの低減が図られた回転電機を提供することである。
本発明に係る回転電機は、 1つの局面では、 分布卷により形成された複数の巻 線相を有する固定子と、 複数の磁極を有し、 固定子に向い合う外周を有する回転 子と、 回転子の外周に形成された第 1溝部と、 磁極のうち、 第 1溝部に対して、 第 1溝部に最も近接する基準磁極と反対側に位置する部分に形成された第 2溝部 とを備える。
そして、 上記第 1溝部と第 2溝部との間に位置し、 第 1および第 2溝部によつ て規定された突起部とを備え、 第 1溝部および第 2溝部の回転子の周方向の幅に 対する、 回転子の周方向における突起部の幅の半分の幅の比は、 0 . 3 7以上 6 以下とされる。
好ましくは、 上記回転子の周方向の第 1溝部の幅は、 電気角度で、 0 . 4 6度 以上 3 . 4 5度以下とされ、 突起部の回転子の周方向の幅は、 5 . 1度以上 1 1 . 0 8度以下とされる。
好ましくは、 上記回転子の周方向の第 1溝部の幅は、 電気角度で、 2 . 0度以 上 3 . 4 5度以下とされ、 突起部の幅は、 電気角度で、 5 . 1度以上 8 . 0度以 下とされる。
好ましくは、 上記回転子の周方向における突起部の幅の半分の幅の電気角度と、 回転子の周方向における第 1溝部の幅の電気角度との合計は、 一定とされる。 好ましくは、 上記溝部は、 回転子の外周上の基準位置から、 溝部に最も近接す る基準磁極の中心線から離れるように延び、 基準位置は、 該基準位置と回転子の 中心点とが通る仮想直線と、 基準磁極の中心線とのなす電気角度が 8 4度となる 位置とされる。
本発明に係る回転電機は、 他の局面では、 分布卷により形成された複数の巻線 相を有する固定子と、 複数の磁極を有し、 固定子に向き合う外周を有する回転子 と、 回転子に埋設され、 磁極を規定する永久磁石と、 磁石に対して、 回転子の径 方向外側に位置し、 回転子の外周に、 回転子の周方向に間隔を隔てて形成された 複数の突極部とを備える。
そして、 この回転電機は、 上記突極部に対して、 隣り合う回転子の外周に形成 され、 突極部の周方向端部から、 該周方向端部と回転子の第 1基準位置との間に 位置する部分にまで延びる溝部とを備え.、 第 1基準位置は、 該第 1基準位置と回 転子の中心点とを通る仮想直線と、 磁極の中心線とのなす電気角度が 9 0度とな る位置に位置する。 そして、 この回転電機では、 突極部の回転子の周方向の電気 角度の半分の電気角度に対する、 溝部の回転子の周方向の電気角度の比は、 0よ り大きく 0 . 0 7以下とされる。
本発明に係る回転電機は、 他の局面では、 分布巻により形成された複数の巻線 相を有する固定子と、 複数の磁極を有し、 固定子に向い合う外周を有する回転子 と、 回転子の外周に、 回転子の周方向に間隔を隔てて形成された複数の突極部と 突極部と隣り合う回転子の外周に形成された溝部とを備える。 そして、 上記突極 部の一方の周方向端部と、 回転子の中心点とにより規定される第 1端部仮想直線 と、 突極部の他方の周方向端部と、 回転子の中心点とにより規定される第 2端部 仮想直線との電気角度が、 8 4度とされる。
なお、 上記に示された構成を互いに適宜組み合わせることは、 出願当初から予 定されている。
本発明に係る回転電機によれば、 ノイズのうち、 特定の高調波成分の低減を図 ることができる。
図面の簡単な説明
図 1は、 本実施の形態に係る回転電機の断面図である。
図 2は、 図 1中の I Iで示される部分を拡大した拡大図である。
図 3は、 溝部およびその近傍を示す拡大図である。
図 4は、 溝部の幅の電気角度が 6度とされたときの回転電機において、 溝部お よびその近傍を示す拡大図である。
図 5は、 回転子の変形例を示す断面図である。
図 6は、 シミュレーション結果を示すグラフであり、 溝幅の溝幅が異なる各種 回転電機を駆動させた際に生じるトルクリプルの 2 4次成分を示すグラフである。 図 7は、 シミュレーション結果を示すグラフであり、 溝幅の溝幅が異なる各種 回転電機を駆動させた際に生じるトルクリプル 4 8次成分を示すグラフである。 図 8は、 シミュレーション結果を示すグラフであり、 溝幅の溝幅が異なる各種 回転電機を駆動させた際に、 回転子に生じるラジアル力の 2 4次成分を示すダラ フである。
図 9は、 シミュレーション結果を示すグラフであり、 溝幅の溝幅が異なる各種 回転電機を駆動させた際に、 ラジアル力の 4 8次成分を示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態 本実施の形態に係る回転電機 1について、 図 1から図 9を用いて、 説明する。 なお、 同一の構成または相当する構成については、 同一の符号を付して、 その説 明を省略する。
図 1は、 本実施の形態に係る回転電機 1の断面図である。 図 2は、 図 1中の I Iで示される部分を拡大した拡大図である。
図 1および図 2に示されるように、 回転電機 1は、 分布巻により形成された複 数の卷線相としての U相コイル 1 1 0 Uと、 V相コィノレ 1 1 0 Vと、 W相コイル 1 1 0 Wとを有する固定子 1 0 0と、 複数の磁極としての永久磁石 3 0を有し、 固定子 1 0 0に向い合う外周面 (外周) 1 3を有する回転子 1 0とを備えている。 固定子 1 0 0は、 環状のコア体 1 0 3を有し、 たとえば、 複数の磁性鋼板を積 層して構成されている。 このコア体 1 0 3の内周面には、 径方向内方に向けて突 出する複数のステータティース 1 0 1が形成されている。 このステータティース 1 0 1間には、 スロッ ト部 (凹部) 1 0 2が形成されており、 各スロッ ト部 1 0 2は、 コア体 1 0 3の内周側に向けて開口している。 なお、 スロッ ト部 1 0 2は、 本実施の形態に係る回転電機 1においては、 4 8箇所形成されている。
ステータティース 1 0 1には、 分布卷により卷線相としての U相コィノレ 1 1 0 U、 V相コィノレ 1 1 0 V、 W相コイル 1 1 0 Wが卷回されている。 すなわち、 回 転電機 1は、 3相のモータジェネレータとされている。 なお、 U相コィノレ 1 1 0 Uが最もコア体 1 0 3の外周側に位置しており、 この U相コイル 1 1 0 Uより径 方向内方側に V相コイル 1 1 O Vが位置している。 そして、 この V相コイル 1 1 O Vに対して径方向内方側に W相コイル 1 1 O Wが位置している。
なお、 この図 1に示す例においては、 ステータティース 1 0 1に各コイルを直 接卷回しているが、 他にも、 たとえば、 インシュレータを用いて各コイルを装着 するようにしてもよレ、。
このように卷回された各 U相コイル 1 1 0 U、 V相コイル 1 1 0 V、 W相コィ ノレ 1 1 0 Wには、 それぞれ位相がずれた交流電力が供給される。 これにより、 各 コィノレ 1 1 O U、 1 1 0 V、 1 1 0 Wを通るような磁束が発生する。
回転子 1 0は、 鉄または鉄金属などから構成された電磁鋼板を積層することで 形成された円柱状のコア体 2 0を備えている。 このコア体 20には、 コア体 20の周方向に間隔を隔てて形成され、 永久磁石 30を収容する複数の磁石収容部 20 A〜2 OHが形成されている。
ここで、 磁石収容部 2 OAは、 一対の穴部 20 A 1、 20A2を有しており、 各穴部 20 A 1、 20A2は、 コア体 20の周方向に僅かに離間している。 そし て、 この穴部 20 A 1、 20A2内に永久磁石 30 ( 30 A) が収容されている。 各穴部 20A1、 20 A2を規定するコア体 20の内表面と、 永久磁石 30との 間には、 隙間部 40が形成されている。 この隙間部 40は、 永久磁石 30の両端 部に位置している。
そして、 穴部 2 OA 1内に収容された永久磁石 30の表面のうち、 コア体 20 の外周面側の磁性と、 穴部 2 OA 2内に !{Χ容された永久磁石 30の表面のうち、 コア体 20の外周面側の磁性とは同じ磁性とされている。
他の磁石収容部 20 B〜2 OHも上記磁石収容部 2 OAと同様に、 一対の穴部 を有しており、 各穴部には永久磁石 30が収容されている。
ここで、 一の磁石収容部 2◦ A〜2 OHに収容された各永久磁石 30のうち、 コア体 20の外周面側の磁性と、 この磁石収容部 20A〜 20Hに対してコア体 20の周方向に隣り合う磁石収容部 20A〜 2 OH内に収容された永久磁石 30 のうち、 コア体 20の外周面側の磁性とは、 互いに異なるようになつている。 こ のため、 各磁石収容部 20 A〜20H内に収容された磁石 30の外周面側の磁性 は、 コア体 20の周方向に向けて、 交互に異なるように配置されている。 そして、 回転電機 1は、 3相 8極のモータジェネレータとされている。
図 1および図 2において、 磁石収容部 20 Aの各穴部 20A1、 20A2内に 収容された各永久磁石 3 OAの外周側の各磁性は同じである。 そして、 磁石収容 部 2 OA内に収容された永久磁石 3 OAの外周側の磁性と、 この磁石収容部 20 Aと隣り合う磁石収容部 20 B、 2 OHの穴部に収容された永久磁石 30の外周 側の磁性とは異なる。
このため、 磁石収容部 2 OA内に収容された永久磁石 3 OAの磁極の中心線 1 1 Aは、 穴部 2 OA 1と穴部 2 OA 2の中間と、 コア体 20の中心点 1 20とを 通る。 さらに、 この中心線 1 1となす電気角度が 90度となる仮想直線 12は、 磁石収容部 2 OAと、 この磁石収容部 2 OAに対してコア体 20の周方向に隣り 合う磁石収容部 20 Bとの中間を通ると共に、 中心点 120を通る。
このように、 回転子 10は、 複数の永久磁石 30を備えており、 固定子 100 の各コイル 1 10U、 1 10V、 1 10Wに交流電力が供給されることで、 固定 子 100は、 回転する。 なお、 回転子 10は、 回転子 10の中央部に形成された 貫通孔に揷入された回転シャフト 130に固設されており、 この回転シャフト 1
30は、 回転可能に支持されている。
ここで図 2に示すように、 回転子 10の外周面 13のうち、 磁石収容部 20内 に収容された永久磁石 30に対して、 回転子 10の径方向外方に位置する部分に は、 突極部 60が形成されている。 なお、 この突極部 60の周面には、 溝部 14 が形成されている。 この溝部 14の底部と回転子 10の中心点 120とを通る仮 想直線と、 中心線 1 1とにより規定される電気角度は、 6度以上 22度以下とさ れている。
そして、 この突極部 60に対して、 回転子 10の周方向に隣り合う位置には、 溝部 5 1が形成されている。 溝部 51は、 突極部 60の周方向の両端部側に位置 してレヽる。 ここで、 図 2において、 溝部 5 1 Aは、 全ての永久磁石 30のうち、 永久磁石 3 OAに最も近接している。 そして、 回転子 10のうち、 永久磁石 30 Aの磁極の中心線 1 1 Aに対して対称に位置する部分に 2つの溝部 51Aが形成 されている。 そして、 この 2つの対称配置された溝部 51 Aによって、 上記突極 部 6 OAが規定されている。
図 3は、 溝部 51 Aおよびその近傍を示す拡大図である。 この図 3に示すよう に、 突極部 6 OAの一方の周方向端部 54 Aと、 回転子 10の中心点 Oとを通る 仮想直線 15と、 永久磁石 3 OAの磁極の中心線 1 1とにより規定される電気角 度 Cは、 84度とされており、 突極部 6 OAの周方向の幅 (電気角度 CX 2) は、 168度 (電気角度) とされている。 すなわち、 突極部 60は、 中心線 1 1に対 して対称的に形成されている。
そして、 溝部 51 Aは、 この突極部 6 OAの周方向端部 (基準位置) 54Aか ら基準位置 53に向けて、 回転子 10の周方向に延びている。 ここで、 基準位置 53と回転子 10の中心点とを通る仮想直線 12と、 永久磁石 3 OAの磁極の中 心線 1 1とにより規定される電気角度が 90度となるように、 基準位置 53が位 置している。
溝部 5 1 Aは、 突極部 6 O Aの周方向端部 5 4 Aから基準位置 5 3に向けて延 びており、 周方向端部 5 4 Aと基準位置 5 3との間にまで達している。
ここで、 各永久磁石 3 0に対して、 突極部 6 0が形成されており、 各突極部 6 0の幅も、 電気角度で 1 6 8度とされている。 そして、 この突極部 6 0に隣り合 う位置に溝部 5 1が形成されている。 そして、 たとえば、 図 3に示すように、 永 久磁石 3 O Bの中心線 1 1から永久磁石 3 O A側に 8 4度 (電気角度) の位置に 突極部 6 0 Bの一方の周方向端部 5 5 Aが位置しており、 この周方向端部 5 5 A に対して永久磁石 3 O A側に隣り合う回転子 1 0の外周面 1 3には、 溝部 5 1 B が形成されている。
そして、 図 3に示すように、 基準位置 5 3と、 回転子 1 0の中心点 Oとを通る 仮想直線 1 2に対して、 対称な位置に溝部 5 1 Aと溝部 5 1 Bとが位置している。 ここで、 各溝部 5 1の幅は全て同一とされており、 各溝部 5 1の幅が、 6度よ り小さい場合には、 各溝 5 1間には、 突起部 5 2が規定される。
このため、 図 3に示すように、 溝部 5 1 Aと溝部 5 1 Bとの間には、 突起部 5
2 Aが規定される。 この突起部 5 2 Aの先端部の周方向中央部は、 永久磁石 3 0 Aおよび永久磁石 3 O Bの各磁極の中心線 1 1に対して電気角度 9 0度の位置に 位置している。
すなわち、 突起部 5 2 Aの先端部の周方向中央部は、 上記基準位置 5 3が位置 しており、 この突起部 5 2 Aの両隣りに、 溝部 5 1 A, 5 1 Bが形成されている。 ここで、 各突極部 6 0の周方向の幅は、 1 6 8度 (電気角度) とされており、 各突極部 6 0は、 回転子 1 0の外周面 1 3に等間隔に配置されている。 このため、 各突極部 6 0間の幅は、 1 2度 (電気角度) とされている。
このため、 突起部 5 2の周方向の幅の半分の幅の電気角度と、 溝部 5 1 Aまた は溝部 5 1 Bの幅の電気角度の和は、 6度 (電気角度) とされている。 すなわち、 図 3において、 溝部 5 1 Aの周方向の幅を t 1度 (電気角度) とし、 さらに、 突 起部 5 2 Aの幅を t 2度 (電気角度) とすると、 t 1 + t 2 / 2 = 6度となってレヽ る。 なお、 溝部 5 1 Aの周方向の幅の t 1の電気角度は、 溝部 5 1 Aの開口縁部 のうち、 周方向の幅が最も大きい部分を規定する点と中心点 Oとを通る仮想直線 と、 他方の点と中心点 oとを通る仮想直線とによって規定される電気角度である。 なお、 本実施の形態に係る回転電機 1においては、 溝部 5 1は、 回転子 1 0の軸 方向に延びており、 溝部 5 1の幅は、 均一な方形形状とされている。 また、 この 溝部 5 1の深さも、 回転子 1 0の軸方向に亘つて均一なものとされている。
さらに、 突極部 6 O Aの周方向の幅の電気角度 Cの半分に対する、 溝部 5 1 A の幅 t 1の比 G (= t 1 / ( C/ 2 ) ) は、 0より大きく 0 . 0 7以下となる。 図 4は、 溝部 5 1 A, 5 1 Bの幅の電気角度が 6度とされたときの回転電機 1にお いて、 溝部 5 1 A, 5 1 Bおよびその近傍を示す拡大図である。
このように、 溝部 5 1 A, 5 1 Bの電気角度を 6度としたときには、 各溝部が 連通して、 突起部 5 2は規定されない。
なお、 図 1から図 4においては、 溝部 1 4が形成されており、 この溝部 1 4に よっても、 トルクリプル 2 4次成分の低減をも図ることができるが、 この溝部 1 4は必須の構成ではない。 図 5は、 回転子 1 0の変形例を示す断面図であり、 こ の図 5に示すように、 溝部 1 4を形成しなくてもよい。
図 6は、 シミュレーシヨン結果を示すダラフであり、 溝幅 5 1の溝幅が異なる 各種回転電機 1を駆動させた際に生じるトルクリプルの 2 4次成分を示すグラフ であり、 図 7は、 シミュレーション結果を示すグラフであり、 トルクリプノレ 4 8 次成分を示すグラフである。 さらに、 図 8は、 シミュレーション結果を示すダラ フであり、 溝幅 5 1の溝幅が異なる各種回転電機 1を駆動させた際に、 回転子に 生じるラジアル力の 2 4次成分を示すグラフであり、 図 9は、 シミュレーション 結果を示すグラフであり、 ラジアル力の 4 8次成分を示すグラフである。
ここで、 回転電機 1が駆動することにより生じるノイズは、 各種ノイズが重な り合うことで構成されている。 そして、 本実施の形態に係る回転電機 1のように、 3相 8極モータジェネレータにおいては、 回転電機 1が駆動することにより生じ るノイズをフーリエ変換することで得られる各次数のノイズ成分のうち、 相数と 極数との最小公倍数に対応する 2 4次のノイズが大きくなる。 さらに、 回転電機 1が駆動することにより生じるノイズをフーリェ変換することで得られる各次数 のノイズ成分のうち、 スロット数に対応する次数のノイズも大きくなる。
ここで、 図 6において、 横軸は、 溝部 5 1の幅を電気角度で示し、 左側の縦軸 はトルクリプル 2 4次成分を示す。 さらに、 右側の縦軸は、 溝部 5 1が形成され ていない回転電気に生じるトルクリプル 2 4次成分を 1 0 0 %としたときに、 各 溝部の幅を変動させたときに生じるトルクリプル 2 4次成分の大きさを示すもの である。
そして、 この図 6に示すように、 溝部 5 1の幅 (t l ) が大きくなるにつれて、 トノレクリプル 2 4次成分の大きさが小さくなることが期待できることが分かる。 トルクリプノレ 2 4次成分が低減されることにより、 回転電機 1が駆動した際に、 生じるモータノィズをフーリェ変換したときに得られるモータノィズの 2 4次成 分を低減することができる。
すなわち、 図 3において、 各溝部 5 1 A, 5 1 Bの幅 (t l ) 力 0度 (電気 角度) より大きく、 6度 (電気角度) 以下とすることで、 トルクリプル 2 4次成 分の低減を図ることができる。
そして、 突極部 6 0の一方の周方向端部 5 4 Aと回転子 1 0の中心点〇とを通 る仮想直線 1 6と、 中心線 1 1とにより規定される電気角度 C (突極部) に対す る、 溝部 5 1の周方向の幅 t 1 (電気角度) の比は、 0より大きく 0 . 0 7以下 となる。
図 8において、 横軸は、 溝部 5 1の幅を電気角度で示し、 左側の縦軸はラジア ルカ 2 4次成分を示す。 さらに、 右側の縦軸は、 溝部 5 1が形成されていない回 転電気に生じるラジァルカ 2 4次成分を 1 0 0 %としたときに、 各溝部の幅を変 動させたときに生じるラジアル力 2 4次成分の大きさを示すものである。
この図 8に示すように、 溝部 5 1の周方向の幅が電気角度で 0度より大きくな ることで、 ラジアル力 2 4次成分が大きく低減できることが分かる。 このように、 ラジアル力 2 4次成分が低減されると、 回転電機 1を駆動した際に生じるモータ ノイズの 2 4次成分が低減される。 このため、 図 3において、 各溝部 5 1 A, 5 1 Bの幅 (t l ) 、 0度 (電気角度) より大きく、 6度 (電気角度) 以下とす ることで、 トルクリプル 2 4次成分の低減を図ることができる。 突極部 6 0の一 方の周方向端部 5 4 Aと回転子 1 0の中心点 Oとを通る仮想直線 1 6と、 中心線 1 1とにより規定される電気角度 C (突極部) に対する、 溝部 5 1の周方向の幅 t lの比は、 0より大きく 0 . 0 7以下となる。 図 9は、 横軸は、 溝部 5 1の幅を電気角度で示し、 左側の縦軸はラジアル力 4 8次成分を示す。 さらに、 右側の縦軸は、 溝部 5 1が形成されていない回転電気 に生じるラジアル力 4 8次成分を 1 0 0 %としたときに、 各溝部の幅を変動させ たときに生じるラジァルカ 4 8次成分の大きさを示すものである。
この図 9に示すように、 溝部 5 1の周方向の幅が 0度 (電気角度) より大きい 範囲では、 ラジアル力 4 8次成分が低くなつていることが分かる。 このため、 回 転電機 1を駆動した際に生じるモータノイズの 4 8次成分の低減を図ることがで ぎる。 ,
このため、 図 3において、 各溝部 5 1 A, 5 1 Bの幅 ( t 1 ) 0度 (電気 角度) より大きく、 6度 (電気角度) 以下とすることで、 ラジアル力 4 8次成分 の低減を図ることができる。 突極部 6 0の一方の周方向端部 5 4 Αと回転子 1 0 の中心点 Oとを通る仮想直線 1 6と、 中心線 1 1とにより規定される電気角度 C (突極部) に対する、 溝部 5 1の周方向の幅 t 1の比は、 0より大きく 0 . 0 7 以下となる。
上記図 6、 図 8および図 9に示されたデータにより、 突極部 6 0の一方の周方 向端部 5 4 Aと回転子 1 0の中心点 Oとを通る仮想直線 1 6と、 中心線 1 1とに より規定される電気角度 C (突極部) に対する、 溝部 5 1の周方向の幅 t 1の比 1 0より大きく 0 . 0 7以下となるように、 溝部 5 1および突極部 6 0を形成 することで、 モータノイズ 2 4次成分および 4 8次成分の低減を図ることができ ることが分かる。 さらに、 換言すれば、 突極部 6 0の周方向端部 5 4 Aと中心線 1 1とのなす電気角度を 8 4度として、 さらに、 この周方向端部 5 4 Aを基準位 置として、 回転子 1 0 0の突極部 6 0と反対側に延びる溝部を形成することで、 回転電機 1に生じるノイズの 2 4次成分と 4 8次成分とを低減できることが分か る。
さらに、 この図 9において、 溝部 5 1の周方向の幅が、 電気角度 3 . 4 5度よ りも小さい範囲では、 ラジアル力 4 8成分が低減されていることが分かる。 このように、 溝部 5 1の幅 t 1が電気角度 3 . 4 5となるときには、 突起部 5 2の周方向の幅 t 2は、 5 . 1度 (電気角度) となる。 ここで、 突起部 5 2の幅 t 2の半分の幅 (t 2 Z 2 ) と、 溝部 5 1の幅 t 1との合計は、 電気角度で 6度 となっているため、 溝部 5 1の幅 t 1が小さくなるにつれて、 突起部 5 2の幅 t 2は、 大きくなる。
これにより、 突起部 5 2の幅 t 2の半分の幅に対する、 溝部 5 1の幅の比は、 0 . 3 7以上となる。
すなわち、 突起部 5 2の幅 t 2の半分の幅に対する、 溝部 5 1の幅の比が、 0 .
3 7以上となるように、 突起部 5 2および溝部 5 1を規定することで、 ラジアル 力 4 8次成分を低く抑えることができる。
なお、 余りに幅の小さい溝部 5 1を形成するのは困難であるため、 溝部 5 1 A の幅 t lは、 0 . 4 6度以上とするのが好ましい。 なお、 この際、 突起部 5 2の 幅 t 2は、 1 1 . 0 8度 (電気角度) となる。
すなわち、 これにより、 突起部 5 2の幅 t 2の半分の幅に対する、 溝部 5 1の 幅の比は、 0 . 3 7以上 6以下とするのが好ましい。
さらに、 溝部 5 1の幅 t lを、 2 . 0度 (電気角度) 以上 3 . 4 5度 (電気角 度) 以下とすることで、 ラジアル力 4 8次成分の低減を図ることができることが 分かる。 この際、 突起部 5 2の周方向の幅 t 2の電気角度は、 5 . 1度以上 8 .
0度以下となる。 なお、 このような範囲内に溝部 5 1を幅 t 1を形成した際にお いても、 図 6および図 8に示すように、 トルクリプル 2 4次成分およびラジアル 力 2 4次成分は、 低く抑えられている。 このため、 モータノイズの 2 4次成分の 低減を確保しつつ、 ノイズの 4 8次成分の低減をも図ることができる。
図 7は、 横軸は、 溝部 5 1の幅を電気角度で示し、 左側の縦軸はトルクリプル
4 8次成分を示す。 さらに、 右側の縦軸は、 溝部 5 1が形成されていない回転電 気に生じるトルクリプル 4 8次成分を 1 0 0 %としたときに、 各溝部の幅を変動 させたときに生じるトルクリプル 4 8次成分の大きさを示すものである。
この図 7に示すように、 溝部 5 1の幅 t lが、 電気角度で 3 . 4 5度より小さ くなることで、 トルクリプル 4 8次成分の低減を図ることができることが分かる。 すなわち、 突起部 5 2の幅 t 2の半分の幅に対する、 溝部 5 1の幅の比が、 0 . 3 7以上となるように、 突起部 5 2および溝部 5 1を規定することで、 ラジアル 力 4 8次成分およびトルクリプル 4 8次成分のいずれも低減することができるこ とが分かる。 さらに、 好ましくは、 溝部 5 1の幅 t 1を電気角度で 2 . 3度以上 3 . 4 5度 以下とする。 このように溝部 5 1を形成することで、 特に、 トノレクリプル 4 8 7火 成分の低減を図ることができることが分かる。
なお、 このような範囲に溝部 5 1の幅 t 1を設定したときにおいても、 図 6お よび図 8に示すように、 トルクリプル 2 4次成分およびラジアル力 2 4次成分は 小さく抑えられている。 なお、 上記図 6から図 9に示されたシミュレーション結 果は、 たとえば、 磁場解析ソフト、 たとえば J—MA G等を用いて、 算出したも のである。 以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、 今回開 示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えら れるべきである。 本発明の範囲は請求の範囲によって示され、 請求の範囲と均等 の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 さらに、 上 記数値などは、 例示であり、 上記数値および範囲にかぎられない。
産業上の利用可能性
本発明は、 回転電機に好適である。

Claims

請求の範囲
1. 分布卷により形成された複数の巻線相を有する固定子 (100) と、 複数の磁極を有し、 前記固定子 (100) に向い合う外周を有する回転子 (1 0) と、
前記回転子 (10) の前記外周に形成された第 1溝部 (5 1A) と、
前記磁極のうち、 前記第 1溝部 ( 5 1 A) に対して、 前記第 1溝部 ( 51 A) に最も近接する基準磁極と反対側に位置する部分に形成された第 2溝部 (5 1
B) と、
前記第 1溝部 ( 51 A) と前記第 2溝部 ( 51 B ) との間に位置し、 前記第 1 および前記第 2溝部 (5 1 B) によって規定された突起部 (52) とを備え、 前記第 1溝部 (51A) および第 2溝部 (5 1 B) の前記回転子 (10) の周 方向の幅に対する、 前記回転子 (10) の周方向における前記突起部 (52) の 幅の半分の幅の比は、 0. 37以上 6以下とされた、 回転電機。
2. 前記回転子 (10) の周方向の前記第 1溝部 (51A) の幅は、 電気角度 で、 0. 46度以上 3. 45度以下とされ、 前記突起部 (52) の回転子 (1 0) の周方向の幅は、 5. 1度以上 1 1. 08度以下とされた、 請求の範囲第 1 項に記載の回転電機。
3. 前記回転子 (10) の周方向の前記第 1溝部 (51A) の幅は、 電気角度 で、 2. 0度以上 3. 45度以下とされ、 前記突起部 (52) の幅は、 電気角度 で、 5. 1度以上 8. 0度以下とされた、 請求の範囲第 1項に記載の回転電機。
4. 前記回転子 (10) の周方向における前記突起部 (52) の幅の半分の幅 の電気角度と、 前記回転子 (10) の周方向における前記第 1溝部 (51A) の 幅の電気角度との合計は、 一定とされた、 請求の範囲第 1項に記載の回転電機。
5. 前記第 1溝部 (5 ΓΑ) は、 前記回転子 (10) の外周上の基準位置から、 前記第 1溝部 (51A) に最も近接する基準磁極の中心線 (1 1A) から離れる ように延び、
前記基準位置は、 該基準位置と前記回転子 (10) の中心点 (1 20) とが通 る仮想直線 (1 5) と、 前記基準磁極の中心線 (1 1) とのなす電気角度が 84 度となる位置とされた、 請求の範囲第 1項に記載の回転電機。
6. 分布卷により形成された複数の巻線相を有する固定子 (100) と、 複数の磁極を有し、 前記固定子 (100) に向き合う外周を有する回転子 (1
0) と、
前記回転子 (10) に埋設され、 前記磁極を規定する永久磁石 (30) と、 前記磁石に対して、 前記回転子 (10) の径方向外側に位置し、 前記回転子 (10) の外周に、 前記回転子 (10) の周方向に間隔を隔てて形成された複数 の突極部 (60) と、
前記突極部 (60) に対して、 隣り合う前記回転子 (10) の外周に形成され、 前記突極部 (60) の周方向端部 (54A) から、 該周方向端部 (54A) と前 記回転子 (10) の第 1基準位置 (53) との間に位置する部分にまで延びる溝 部とを備え、
前記第 1基準位置 (53) は、 該第 1基準位置 (53) と前記回転子 (10) の中心点 (金型 1 20) とを通る仮想直線 (16) と、 前記磁極の中心線 (1 1) とのなす電気角度が 90度となる位置に位置し、
前記突極部 (60) の前記回転子 (10) の周方向の電気角度の半分の電気角 度に対する、 前記溝部の前記回転子 (10) の周方向の電気角度の比は、 0より 大きく 0. 07以下とされた、 回転電機。
7. 分布巻により形成された複数の卷線相を有する固定子 (100) と、 複数の磁極を有し、 前記固定子 (100) に向い合う外周を有する回転子 (1 0) と、
前記回転子 (10) の外周に、 前記回転子 (10) の周方向に間隔を隔てて形 成された複数の突極部 (60) と、
前記突極部 (60) と隣り合う前記回転子 (10) の外周に形成された溝部 (51) とを備え、
前記突極部 (60) の一方の周方向端部 (54A) と、 前記回転子 (10) の 中心点 (120) とにより規定される第 1端部仮想直線と、 前記突極部 (60) の他方の周方向端部と、 前記回転子 (10) の中心点とにより規定される第 2端 部仮想直線との電気角度が、 84度とされた、 回転電機。
PCT/JP2008/060935 2007-06-13 2008-06-10 回転電機 WO2008153171A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008800187985A CN101682220B (zh) 2007-06-13 2008-06-10 旋转电机
US12/664,332 US7960886B2 (en) 2007-06-13 2008-06-10 Rotating electric machine
DE112008001567T DE112008001567T5 (de) 2007-06-13 2008-06-10 Rotierende elektrische Maschine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156350A JP4900069B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 回転電機
JP2007-156350 2007-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008153171A1 true WO2008153171A1 (ja) 2008-12-18

Family

ID=40129772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/060935 WO2008153171A1 (ja) 2007-06-13 2008-06-10 回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7960886B2 (ja)
JP (1) JP4900069B2 (ja)
CN (1) CN101682220B (ja)
DE (1) DE112008001567T5 (ja)
WO (1) WO2008153171A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083114A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Suzuki Motor Corp 電動機
JP2012029405A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Asmo Co Ltd モータ
JP5372296B2 (ja) * 2011-05-16 2013-12-18 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機
US20170373550A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Honda Motor Co., Ltd. Electric motor
WO2019187205A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社 東芝 回転電機
WO2022176829A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 トヨタ自動車株式会社 ロータ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433198B2 (ja) 2008-10-16 2014-03-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機及び電気自動車
US8643239B2 (en) * 2010-07-21 2014-02-04 Asmo Co., Ltd. Motor
CN103026586B (zh) * 2010-07-27 2015-11-25 日产自动车株式会社 电动机用转子
JP5418467B2 (ja) * 2010-11-02 2014-02-19 株式会社安川電機 回転電機
JP5609844B2 (ja) * 2011-05-11 2014-10-22 株式会社デンソー 電動機
JP5857627B2 (ja) * 2011-10-27 2016-02-10 スズキ株式会社 電動回転機
US20150054380A1 (en) * 2011-11-21 2015-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Rotating electric machine
US8933606B2 (en) 2011-12-09 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Interior permanent magnet machine with pole-to-pole asymmetry of rotor slot placement
CN102570753B (zh) * 2011-12-29 2015-01-28 中国科学院深圳先进技术研究院 一种永磁谐波电机
US10153671B2 (en) * 2011-12-29 2018-12-11 Philip Totaro Permanent magnet rotor with intrusion
DE102013219106B4 (de) 2012-09-28 2020-08-06 Suzuki Motor Corporation Elektrische drehmaschine mit innenliegenden dauermagneten
DE102013219067B4 (de) 2012-09-28 2020-08-06 Suzuki Motor Corporation Elektrische drehmaschine mit innenliegenden dauermagneten
JP5958305B2 (ja) * 2012-11-29 2016-07-27 スズキ株式会社 Ipm型電動回転機
CN103762760B (zh) * 2014-01-07 2016-07-06 广东美芝制冷设备有限公司 用于旋转式压缩机的电机及具有该电机的旋转式压缩机
SI24435A (sl) * 2014-01-14 2015-01-30 Letrika D.D. Razdeljena reža rotorskega paketa z vogalnim zračnim žepkom
CN103956872B (zh) * 2014-04-25 2018-07-20 联合汽车电子有限公司 永磁同步电机及其转子
JP2016082696A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 アイシン精機株式会社 埋込磁石型モータおよび埋込磁石型モータのロータ
CN106936284B (zh) * 2015-12-29 2024-04-16 丹佛斯(天津)有限公司 电动机
JP2017131044A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 富士電機株式会社 回転電機の制御装置
JP6826412B2 (ja) * 2016-10-07 2021-02-03 東芝産業機器システム株式会社 同期リラクタンス型回転電機
CN109660039A (zh) * 2018-12-21 2019-04-19 广州精传科技有限公司 低噪音永磁同步电机转子冲片
US11894726B2 (en) * 2019-03-22 2024-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electric machine
DE102019206102A1 (de) 2019-04-29 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Rotor einer elektrischen Maschine
DE102019117364A1 (de) 2019-06-27 2020-12-31 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Rotor für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine für ein Fahrzeug und Fahrzeug
KR20210043079A (ko) * 2019-10-11 2021-04-21 현대자동차주식회사 비대칭 회전자 코어를 갖는 모터
EP4184756A4 (en) * 2021-01-29 2024-03-13 Anhui Welling Auto Parts Co Ltd ROTOR STAMPING SHEET, ROTOR IRON CORE, ROTOR, ELECTRIC MOTOR AND VEHICLE
TWI801840B (zh) * 2021-04-14 2023-05-11 東元電機股份有限公司 具有邊緣缺口之轉子結構
JP2023107070A (ja) * 2022-01-21 2023-08-02 株式会社東芝 回転電機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165394A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Sanyo Denki Co Ltd 永久磁石内蔵型同期モータ
JP2002305859A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Aisin Aw Co Ltd 永久磁石式同期電動機
JP2004072845A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Aichi Elec Co 永久磁石電動機
JP2004328956A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Toyota Motor Corp 電動機
JP2007097387A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Toshiba Corp 回転電機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797227B2 (ja) 2000-06-14 2011-10-19 ダイキン工業株式会社 スイッチトリラクタンスモータ
TW538578B (en) * 2000-09-13 2003-06-21 Sanyo Electric Co Synchronous motor with built-in type permanent magnet
JP2004088846A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Toshiba Corp 永久磁石回転子
EP1450462B1 (en) * 2003-02-18 2008-07-09 Minebea Co., Ltd. Rotor and stator for an electrical machine with reduced cogging torque
JP4447278B2 (ja) 2003-10-15 2010-04-07 アイチエレック株式会社 永久磁石埋め込み型電動機
JP4311182B2 (ja) * 2003-12-08 2009-08-12 日産自動車株式会社 回転電機の回転子
JP2005210826A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Fujitsu General Ltd 電動機
JP2005354798A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Fujitsu General Ltd 電動機
JP2006060915A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Toyota Industries Corp 電動機の電機子
JP4898201B2 (ja) * 2005-12-01 2012-03-14 アイチエレック株式会社 永久磁石回転機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165394A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Sanyo Denki Co Ltd 永久磁石内蔵型同期モータ
JP2002305859A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Aisin Aw Co Ltd 永久磁石式同期電動機
JP2004072845A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Aichi Elec Co 永久磁石電動機
JP2004328956A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Toyota Motor Corp 電動機
JP2007097387A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Toshiba Corp 回転電機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083114A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Suzuki Motor Corp 電動機
JP2012029405A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Asmo Co Ltd モータ
JP5372296B2 (ja) * 2011-05-16 2013-12-18 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機
US20170373550A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Honda Motor Co., Ltd. Electric motor
US10693330B2 (en) * 2016-06-22 2020-06-23 Honda Motor Co., Ltd. Electric motor
WO2019187205A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社 東芝 回転電機
CN111466066A (zh) * 2018-03-30 2020-07-28 株式会社东芝 旋转电机
JPWO2019187205A1 (ja) * 2018-03-30 2020-10-22 株式会社東芝 回転電機
WO2022176829A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 トヨタ自動車株式会社 ロータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101682220A (zh) 2010-03-24
US7960886B2 (en) 2011-06-14
JP4900069B2 (ja) 2012-03-21
DE112008001567T5 (de) 2010-08-19
JP2008312316A (ja) 2008-12-25
CN101682220B (zh) 2012-02-08
US20100181864A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008153171A1 (ja) 回転電機
KR100878297B1 (ko) 단순 구조를 갖는 모터 및 그의 제어장치
US9735636B2 (en) Rotor and dynamo-electric machine having the same
US20060279158A1 (en) Permanent-magnet motor
KR101092321B1 (ko) Lspm 동기모터의 로터
JP2004304928A (ja) ブラシレスモータ
US20110163641A1 (en) Permanent-magnet synchronous motor
JP5665660B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2008306849A (ja) 回転電機
JP2009540781A (ja) 自動車用のオルタネータ
JP2006060952A (ja) 永久磁石埋込み型電動機
JP5248048B2 (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
WO2008108478A1 (ja) 電動機
JP5298798B2 (ja) モータ
JP5125623B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP5857837B2 (ja) 永久磁石式回転電機
CN111541315B (zh) 旋转电机的定子
JP2019047630A (ja) 回転電機
JP2006254621A (ja) 永久磁石型電動機
JP2002369422A (ja) 永久磁石式回転電機
JP7365956B2 (ja) ブラシレスモータ及びブラシレスモータ制御方法
CN218958633U (zh) 用于电机的定子的定子冲片、定子和电机
JP2006060951A (ja) 電動機
JP2007104863A (ja) 外転型コンデンサ電動機の固定子
US9692282B2 (en) Method of fabricating electrical machine

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880018798.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08765628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12664332

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120080015678

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08765628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112008001567

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20100819

Kind code of ref document: P