WO2008117552A1 - 熱延鋼帯の冷却装置及び方法 - Google Patents

熱延鋼帯の冷却装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008117552A1
WO2008117552A1 PCT/JP2008/050666 JP2008050666W WO2008117552A1 WO 2008117552 A1 WO2008117552 A1 WO 2008117552A1 JP 2008050666 W JP2008050666 W JP 2008050666W WO 2008117552 A1 WO2008117552 A1 WO 2008117552A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel strip
cooling
hot
cooling water
rolled steel
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/050666
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Ueoka
Naoki Nakata
Takashi Kuroki
Nobuo Nishiura
Original Assignee
Jfe Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39783960&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2008117552(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Jfe Steel Corporation filed Critical Jfe Steel Corporation
Priority to CN200880006160XA priority Critical patent/CN101622083B/zh
Priority to PL08703516T priority patent/PL2116313T3/pl
Priority to CA2679695A priority patent/CA2679695C/en
Priority to US12/449,672 priority patent/US8404062B2/en
Priority to EP08703516.8A priority patent/EP2116313B1/en
Priority to AU2008230641A priority patent/AU2008230641B2/en
Publication of WO2008117552A1 publication Critical patent/WO2008117552A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0233Spray nozzles, Nozzle headers; Spray systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D15/00Handling or treating discharged material; Supports or receiving chambers therefor
    • F27D15/02Cooling
    • F27D15/0206Cooling with means to convey the charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates

Definitions

  • This work relates to a cooling apparatus and method used for cooling a hot-rolled steel strip in a hot rolling line.
  • a hot-rolled steel strip is manufactured by rolling a slab heated at a high temperature to the desired size. At that time, the hot-rolled steel strip is cooled with cooling water during hot rolling or on a run-out table after finishing rolling. .
  • the purpose of water cooling is mainly to control the precipitates and transformation structure of the steel strip and adjust the material so that the desired strength and ductility can be obtained. In particular, accurate control of the cooling end temperature is most important for producing a hot-rolled steel strip having the desired material characteristics without variation.
  • cooling is performed by dropping cooling water vertically downward from a circular tube nozzle or slit-shaped nozzle.
  • the cooling water collides with the steel strip it is placed on the steel strip. It flows out in the direction of the steel strip along with the steel strip. Normally, this stagnant water is removed by draining purge, etc., but since it is performed away from the point where the cooling water collided with the steel strip, only the portion where the stagnant water is on the steel strip is cooled until then. .
  • local cooling occurs and temperature unevenness occurs.
  • Patent Document 1 a cooling water is sprayed from a slit nozzle unit provided with an elevating mechanism and arranged in the direction of conveyance, and a laminar nozzle or spray nozzle provided separately is used to achieve a wide range.
  • a laminar nozzle or spray nozzle provided separately is used to achieve a wide range.
  • Patent Document 2 high cooling is achieved by injecting film-like cooling water by inclining and opposing a header having slit-shaped nozzles, and by providing a partition plate between the steel plate and the partition plate. It describes a technique that attempts to ensure uniform cooling while obtaining speed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-26-2002
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-144 4531 Disclosure of Invention
  • Patent Documents 1 and 2 have been devised to prevent stagnant water from being generated on the steel strip by installing cooling water injection nozzles facing each other. However, neither is practically sufficient.
  • the slit nozzle unit must be brought close to the steel plate.
  • the steel plate collides with the slit nozzle unit.
  • the slit nozzle unit may be damaged, or the steel plate may not be able to move, causing the production line to stop or the yield to decrease. Therefore, it is conceivable that when the tip or tail end passes, the lifting mechanism is operated to retract the slit nozzle unit upward. The material may not be obtained.
  • the equipment cost for installing the lifting mechanism is high.
  • slit nose when slit nose is adopted for cooling a hot-rolled steel strip, a cooling water film will not be formed well unless a certain gap is provided over a width of 2 m, but it is around 8 0 to 1 0 0 0 ° C. Because hot strips with a high temperature are processed, the slit nozzle is likely to be thermally deformed, making it difficult to manage the gap.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and when cooling water is supplied to the upper surface of a hot-rolled steel strip, the steel strip is uniformly and stably cooled at a high cooling rate. It is an object of the present invention to provide a cooling apparatus and method for a hot-rolled steel strip that can be manufactured.
  • the present invention has the following features.
  • a first cooling header group provided with nozzles that spray rod-shaped cooling water obliquely toward the downstream side of the upper surface of the steel strip, arranged so as to face each other in the steel strip transport direction, and the upper surface of the steel strip
  • a second cooling header group having a nozzle for injecting rod-shaped cooling water obliquely toward the upstream side of the hot-rolled steel strip, wherein the nozzle has a water density of 2. O mV m 2 min or more.
  • the cooling water injection can be turned on and off individually for each of the cooling headers of the first cooling header group and the second cooling header group.
  • Steel strip cooling device provided with nozzles that spray rod-shaped cooling water obliquely toward the downstream side of the upper surface of the steel strip, arranged so as to face each other in the steel strip transport direction, and the upper surface of the steel strip
  • a second cooling header group having a nozzle for injecting rod-shaped cooling water obliquely toward the upstream side of the hot-rolled steel strip, wherein the
  • the jet direction of the rod-shaped cooling water is characterized by being set at an angle of 30 ° or more and 60 ° or less with respect to the horizontal direction with respect to the traveling direction or the reverse direction of the hot-rolled steel strip.
  • the injection angle of the rod-shaped cooling water is set so that 0 to 35% of the velocity component in the injection direction of the rod-shaped cooling water becomes the velocity component toward the outside in the width direction of the hot-rolled steel strip.
  • the number of rod-shaped cooling water having a velocity component going outward in the width direction of one hot-rolled steel strip is equal to the number of cooling rods having a velocity component going outward in the width direction of the other hot-rolled steel strip.
  • the cooling direction of the hot-rolled steel strip according to any one of [1] to [3], wherein a spraying direction of the rod-shaped cooling water is set.
  • each nozzle is installed so that the velocity component toward the outer side in the hot-rolled steel strip width direction of the rod-shaped cooling water gradually increases from the center in the hot-rolled steel strip width direction to the outer side.
  • the apparatus for cooling a hot-rolled steel strip according to any one of [1] to [4].
  • the nozzles are installed so that the velocity component toward the outside in the hot-rolled steel strip width direction of the rod-shaped cooling water is constant and the positions where the rod-shaped cooling water collides with the steel strip are evenly spaced in the width direction of the steel strip.
  • the apparatus for cooling a hot-rolled steel strip according to any one of the above [1] to [4], wherein
  • a plate-like or curtain-like shield is placed inside the innermost nozzle facing the first cooling header group and the second cooling header group, or Z and the first cooling header group and the second cooling.
  • a first cooling header group provided with a nozzle for injecting rod-shaped cooling water obliquely toward the downstream side of the upper surface of the steel strip, disposed so as to face the second in the steel strip transport direction
  • a hot-rolled steel strip cooling method for cooling a hot-rolled steel strip with a second cooling header group provided with a nozzle that injects rod-shaped cooling water obliquely toward the upstream side of the surface, the amount of water from the nozzle By supplying cooling water with a density of 2.0 m 3 Zm 2 mi ⁇ or more, and turning ON and OFF each cooling header of the first cooling header group and the second cooling header group individually.
  • the method for cooling a hot-rolled steel strip characterized by adjusting the length of the cooling region.
  • the jet direction of the rod-shaped cooling water is set to an angle of 30 ° or more and 60 ° or less with respect to the horizontal direction with respect to the traveling direction or the reverse direction of the hot-rolled steel strip.
  • the rod-like cooling water is jetted so that 0 to 35% of the velocity component in the jetting direction of the rod-like cooling water becomes a velocity component toward the outside in the width direction of the hot-rolled steel strip.
  • the number of rod-shaped cooling water having a velocity component going outward in the width direction of one hot-rolled steel strip is equal to the number of rod-shaped cooling water having a velocity component going outward in the width direction of the other hot-rolled steel strip.
  • the rod-shaped cooling water is injected such that the velocity component toward the outer side in the hot-rolled steel strip width direction increases gradually from the center in the width direction of the hot-rolled steel strip to the outside.
  • the rod-shaped cooling water has a constant velocity component toward the outside in the hot-rolled steel strip width direction, and the rod-shaped cooling water collides with the steel strip at equal intervals in the steel strip width direction.
  • the priority for water injection from each cooling header is that the cooling headers installed inside the first cooling header group and the second cooling header group facing each other are given priority.
  • the method for cooling a hot-rolled steel strip according to any one of [8] to [14].
  • the hot-rolled steel strip can be uniformly and stably cooled at a high cooling rate, thereby suppressing variations in material, and reducing yield and quality stability. .
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the first embodiment of the present invention.
  • 3A and 3B are explanatory diagrams of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of an example of the present invention in Example 1.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of an example of the present invention in Example 1.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of an example of the present invention in Example 1.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of an example of the present invention in Example 1.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of a comparative example in Example 1.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram of an example of the present invention in Example 2.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram of a comparative example in the second embodiment.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram of the third embodiment.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram of the third embodiment.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram of the third embodiment.
  • Fig. 26 is an explanatory diagram of the prior art.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a cooling device for a hot-rolled steel strip in the first embodiment of the present invention.
  • the cooling device 20 according to this embodiment is a cooling device installed in a rolling line of a hot-rolled steel strip, for supplying rod-shaped cooling water toward the upper surface of the steel strip 10 conveyed on the table roller 13.
  • An upper header unit 21 is provided.
  • the upper header unit 21 includes a first upper header group composed of a plurality of first upper headers 21a arranged in the conveying direction and a second upper header group composed of a plurality of second upper headers 21b arranged in the conveying direction on the downstream side.
  • the upper headers 21 a and 2 '1 b of the first upper header group and the second upper header group are independently injected with rod-shaped cooling water (
  • the piping configuration is equipped with an ON / OFF mechanism 30 that enables ON-OFF control (water injection start and stop control).
  • the first upper header group and the second upper header group are each composed of three upper header groups.
  • a plurality of rows of upper nozzles 2 2 are attached to the upper headers 2 1a and 2 1b, respectively.
  • the water 2 3 a and the rod-like cooling water 2 3 b are arranged so that the jetting directions thereof face each other in the conveying direction of the steel strip 10.
  • the first upper nozzle group 2 2 a injects the rod-like cooling water 2 3 a obliquely toward the downstream side of the upper surface of the steel strip at an inclination angle (injection angle) of 0 1, and the second upper nozzle group 2 2 b
  • the rod-shaped cooling water 2 3 b is jetted obliquely toward the upstream side of the upper surface of the steel strip at an inclination angle of ⁇ 2 (spray angle).
  • the spray line of the rod-like cooling water 2 3 a from the first upper nozzle group 2 2 a and the jet line of the rod-like cooling water 2 3 b from the second upper nozzle group 2 2 b should not cross each other.
  • the rod-shaped cooling water from the upper nozzle in the row closest to the steel strip from the top of each other (the innermost row) is sandwiched between the positions where the steel strips 10 collide with each other.
  • a water film of the staying cooling water 24 as shown in FIG. 1 is stably formed in the region.
  • the rod-shaped cooling water from the upper nozzle in the row closest to the header (the innermost row) is sprayed toward the water film of the stagnant cooling water 24.
  • the interval between the positions where the rod-shaped cooling water collides with the steel strip 10 from the upper nozzle in the innermost row is referred to as the retention zone length L.
  • the rod-shaped cooling water does not collide with the steel strip and is cooled only by the staying cooling water 24. Therefore, the contact between the steel strip 10 and the cooling water is unstable, and temperature unevenness occurs.
  • the cause of the occurrence is easy, but if the retention zone length L is set to 1.5 m or less, the ratio of the cooling water 24 to cool the steel strip 10 is relatively small. Unevenness can be prevented.
  • the length L of the staying zone is preferably short, and is preferably shortened to about 1 O O mm.
  • the rod-shaped cooling water of the present invention refers to cooling water sprayed from a circular nozzle (including an ellipse or polygonal shape) nozzle outlet.
  • the rod-shaped cooling water of the present invention is not a spray-like jet, a film-like laminar flow, and a nozzle outlet. The water flow until it collides with the steel strip is kept in a circular shape, and is a continuous and straight water cooling water.
  • 3A and 3B show examples of the arrangement of the upper nozzle 2 2 (2 2a, 2 2b) attached to the upper header 2 1 (2 1a, 2 1b). is there.
  • multiple rows of nozzles (here, 4 rows) are provided in the steel strip transport direction at a predetermined mounting interval. It has been.
  • the nozzles are arranged so that the collision positions of the rod-shaped cooling water sprayed from the nozzle in the next row with respect to the collision positions of the rod-shaped cooling water jetted from the nozzles in the front row are shifted from the positions in the width direction of the steel strip. Is arranged. That is, in Fig.
  • the width direction position of the nozzle in the next row is shifted from the nozzle in the previous row by about 1/3 of the width direction mounting interval, and in Fig. 3B, about 1 inch 2 in the width direction mounting interval. It is shifted.
  • the position of the nozzle in the strip width direction and the collision position of the rod-shaped cooling water in the steel strip width direction are different. Therefore, in that case, it is necessary to adjust the mounting position of the nozzle so that the collision position of the rod-shaped cooling water in the steel strip width direction becomes the desired position (distribution).
  • the upper nozzles 22 are arranged in a plurality of rows in the transport direction.
  • stagnant cooling water is dammed between the rod-shaped cooling water that collides with the steel strip and the adjacent rod-shaped cooling water.
  • the ability to stop and drain water is weakened.
  • multiple rows of upper nozzles are required, and it is preferable that the number of rows of the upper nozzles 2 2 attached to the upper headers 21 be 3 or more, More than 5 rows are more preferable.
  • the upper nozzle 22 it is indispensable to attach the upper nozzle 22 to the plurality of upper headers 21 in order to control the temperature of the hot-rolled steel strip.
  • hot-rolled steel strips it is necessary to cool various thickness steel strips to a predetermined temperature, but it is necessary to cool them at the fastest possible plate speed in order to secure production. Therefore, in order to adjust to the target temperature, it is necessary to adjust the water cooling time. Therefore, in general, it is necessary to change the length of the cooling region in various ways. Therefore, the length of the cooling area can be changed freely by installing the upper nozzle separately into multiple upper headers, and making the structure that can turn on and off the injection of rod-shaped cooling water with each upper header.
  • the number of nozzle rows to be attached is Determined according to the target temperature control capability. If the allowable temperature variation (for example ⁇ 8 ° C) is larger than the temperature at which the steel strip is cooled per row (for example, 5 ° C), it can be adjusted within the allowable range per header. You can increase the number of nozzle rows. For example, to adjust the temperature variation to ⁇ 8 ° C (temperature range of 16 ° C), the cooling / falling temperature at one upper header should be less than 16 ° C. If the number of upper nozzle rows to be attached is three, the temperature can be adjusted in units of 15 ° C, so the steel strip temperature after cooling can be adjusted within the allowable range.
  • the temperature adjustment is in the unit of 20 ° C, which may undesirably remove the target temperature range (16 ° C). Therefore, the number of upper nozzles per upper header needs to be adjusted according to the cooling temperature of the cooling system and the target allowable temperature error (allowable temperature variation).
  • the number of upper headers 21 and the number of rows of upper nozzles 22 need to be determined so as to satisfy both the viewpoints of blocking stagnant water and the viewpoint of obtaining a predetermined cooling capacity.
  • this cooling device 20 has the water density of the steel strip surface of 2.0 m 3 / ni 2 mL in or more from the upper header 2 1 a, 2 1 ′′ b to the upper surface of the steel strip 10.
  • Supply rod-shaped cooling water 2 3 as follows.
  • the stagnant water 24 shown in FIG. 1 is formed by being blocked by the supplied rod-like cooling water 2 3 a and 2 3 b. At this time, if the water density is small, damming itself cannot be performed, and if the water density becomes larger than a certain quantity, the amount of accumulated water 24 that can be dammed increases, and cooling water discharged from the end of the steel strip width. The amount of cooling water supplied is balanced, and the stagnant water 24 is kept constant.
  • the general plate width is 0.9 to 2. lm, and if it is cooled at a water density of 2. O m 3 Zm 2 min or more, the stagnant cooling water in these plate widths. 2 4 can be kept constant.
  • the cooling rate of the hot-rolled steel strip increases, so the length of the cooling zone required to cool to the specified temperature may be shortened. it can.
  • the space for introducing the cooling device 20 can be made compact, and this cooling device 20 can be introduced between existing facilities and used together for cooling. It also leads to saving of equipment construction cost.
  • the rod-shaped cooling water 2 3 a sprayed from the first upper nozzle 2 2 a and the rod-shaped cooling water 2 3 b sprayed from the second upper nozzle 2 2 b are made of steel.
  • the cooling water sprayed from the upper nozzles 2 2 a and 2 2 b is not a film cooling water sprayed from, for example, a slit nozzle, but a rod cooling water. This is because it can be formed, and the power to dam the stagnant cooling water is great.
  • film-like cooling water is injected obliquely, the water film near the steel strip becomes thinner and becomes more fragile as the distance from the steel plate to the nozzle increases.
  • the injection angle 0 1 of the first upper nozzle 2 2 a and the injection angle 0 2 of the second upper nozzle 2 2 b are preferably 30 ° to 60 °.
  • the spray angle 0 1, 0 2 is less than 30 °, the vertical velocity component of the rod-like cooling water 2 3 a, 2 3 b will be small, the collision with the steel strip 10 will be weak, and the cooling capacity will be This is because if the injection angle 0 1 and ⁇ 2 are larger than 60 °, the speed component in the conveying direction of the rod-shaped cooling water becomes small, and the force for blocking the stagnant cooling water 2 4 becomes weak. .
  • the injection angle 0 1 and the injection angle 0 2 are not necessarily equal.
  • the inner diameter of the upper nozzle 22 is preferably in the range of 3 to 8 mm.
  • the cooling water tends to flow out from the gap between the rod-shaped cooling water and the rod-shaped cooling water that are adjacent in the width direction.
  • the collision position in the steel strip width direction in the next row of rod-shaped cooling water should be shifted from the position in the steel strip width direction collision position in the next row. Is preferred.
  • the rod-shaped cooling water in the next row collides with the portion where the drainage capability is weakened between the rod-shaped cooling waters adjacent in the width direction, and the drainage capability cooling is supplemented.
  • the upper nozzle 22 has a mounting pitch in the width direction (width-direction mounting interval) within 20 times the nozzle inner diameter, good drainage performance can be obtained. Furthermore, in order to prevent the upper nozzle 2 2 from being damaged due to warpage of the steel strip 10 or the like, it is better to keep the tip of the upper nozzle 2 2 away from the pass line. Since water is dispersed, the distance between the tip of the upper nozzle 22 and the pass line is preferably 50 O mm to 180 O mm.
  • the rod-shaped cooling water is given a rod-like shape with an outward angle ⁇ so that 0 to 35% of the velocity component in the jet direction is a velocity component in the steel strip width direction.
  • the rod-shaped cooling water injected from the upper nozzle 22 to the steel strip 10 joins as shown by arrows ⁇ in Figs.
  • the rod-shaped cooling water Compared to the case where the rod-shaped cooling water does not have a velocity component toward the outside in the width direction of the steel strip, it can be drained by damming up the stagnant water with a low pressure and a small amount of water compared to the case where the rod-shaped cooling water does not have a velocity component that goes outward in the width direction. Therefore, it is preferable for designing an economical facility.
  • a more preferred range is 10 to 35%. If it exceeds 35%, the cost of equipment for preventing splashing of the cooling water in the plate width direction will be increased, and the vertical velocity component of the rod-shaped cooling water will be reduced, leading to a reduction in cooling capacity.
  • the total number of nozzles arranged in the width direction of the steel strip inject rod-shaped cooling water having a component toward one outer side in the width direction of the steel strip. If the number of nozzles facing one outer side in the width direction of the steel strip exceeds 60% of the whole and the discharge of cooling water from the end of the width is biased, it will become a rod-shaped part when the thickness of the stagnant cooling water increases. This is because the cooling water is retained and the cooling water cannot be blocked and temperature unevenness in the width direction may occur. Moreover, if the amount of splashed water is excessively increased on one outer side in the width direction of the steel strip, the equipment cost for preventing the dirt increases.
  • the ratio of nozzles injecting outward in the steel strip width direction can be arranged up to 40% on one side and 60% on the opposite side. However, it is preferable to arrange 50% on one side and 50% on the opposite side.
  • the outward angle ⁇ may gradually increase toward the outside in the steel strip width direction, but in this case, the distribution of the outward angle a is symmetric with respect to the center of the steel strip width direction. It is preferable to do so.
  • Fig. 5 in the case of injecting with a constant outward angle ⁇ on both outer sides, the ratio of nozzles injecting outward in the steel strip width direction can be arranged up to 40% on one side and 60% on the opposite side. However, it is preferable to arrange 50% on one side and 50% on the opposite side.
  • the outward angle ⁇ may gradually increase toward the outside in the steel strip width direction, but in this case, the distribution of the outward angle a is symmetric with respect to the center of the steel strip width direction. It is preferable to do so.
  • the total number of upper nozzles that do not face outward in the plate width direction should be within 20% of the total (for example, 20%). If the number of nozzles facing outward is approximately equal (for example, 40% on each side), the accumulated cooling water is drained smoothly, which is suitable for draining the retained cooling water.
  • the setting of the injection direction of the rod-shaped cooling water will be specifically described with reference to FIG.
  • Fig. 7 shows the injection direction of the rod-shaped cooling water.
  • the angle between the jet line of the rod-shaped cooling water and the steel strip is ⁇ , the dip angle with respect to the ⁇ transport direction, and the outside of the strip width direction.
  • the angle toward (the outward angle) is shown as a.
  • the fact that 0 to 35% of the velocity component with respect to the jet direction of the rod-shaped cooling water becomes the velocity component toward the outer side in the steel strip width direction is perpendicular to the conveyance direction with respect to the actual jet length L of the cooling water.
  • the length L w ratio L wZ L (width direction speed component ratio) corresponding to the speed component in the width direction of the steel strip is 0 to 35 ° / 0 .
  • Table 1 shows the calculation results when the nozzle height of the upper nozzle is 120 mm and the dip angle 0 with respect to the transport direction is 45 ° and 50 °.
  • the velocity component ratio in the width direction is 0 to 35% because the dip angle ⁇ is 45 ° with respect to the transport direction and the outward angle ⁇ is 0 to 25 ° when the dip angle is 45 °, and the dip angle 0 with respect to the transport direction is 50 °.
  • the angle band is 0 ⁇ 30 °.
  • FIG. 4 is a plan view showing an example in which the upper nozzles 2 2 a and 2 2 b are installed based on the above.
  • the rod-shaped cooling water from the center nozzle in the steel strip width direction has an outward angle ⁇ ; of 0 °, and the outward angle ⁇ gradually increases as the nozzle installation position goes outward in the steel strip width direction. I have to.
  • the upper nozzles are arranged at equal intervals in the steel strip width direction to the upper header, the positions where the rod-shaped cooling water collides with the steel strip will not be equally spaced in the steel strip width direction.
  • FIG. 5 is a plan view showing another example in which the upper nozzles 22a and 22b are installed based on the above.
  • the outward angle ⁇ of the cooling water injection is constant (for example, 20 °)
  • the position where the rod-shaped cooling water collides with the steel strip is equally spaced (for example, 10 O mm pitch) at the rear of the steel strip width.
  • Each nozzle is installed to be.
  • Nozzle row that injects toward the outside in the direction for example, a nozzle row having an injection velocity component in the upward direction in Fig. 5
  • a nozzle row that injects toward the outside in the other steel strip width direction for example, in Fig. 5
  • Nozzle rows with jet velocity components in the downward direction are installed alternately at predetermined intervals (for example, 25 mm) in the conveying direction, and rod-shaped cooling water with velocity components that go to one outside in the width direction of the steel strip.
  • the number of nozzles for injecting water and the number of nozzles for injecting rod-shaped cooling water having a speed component toward the other outside are made equal.
  • FIG. 6 is a plan view showing another example in which the upper nozzles 2 2 a and 2 2 are arranged based on the above.
  • the nozzles are arranged at equal intervals in the width direction on the nozzle header side, they will not be equally spaced in the width direction at the collision position. It is preferable to adjust the position where the nozzle for rod-shaped cooling water spraying is attached in the nozzle header.
  • Increasing the outward angle ⁇ makes it possible to drain water with a smaller amount of water, but the mounting density of the nozzle on the header increases near the center in the width direction of the steel strip. Therefore, in order to obtain a uniform flow distribution in the width direction of the steel strip, the outward angle ⁇ should be determined in consideration of the pump's ability to feed water to the header and the pipe diameter.
  • outward angle ⁇ can be 0 ° if the pump capacity and pipe thickness are sufficient.
  • a waterproof wall, a drain outlet, etc. in the both outer sides of the above cooling facilities. This is because it is effective in preventing the cooling water from leaking out of the facility or being scattered inside the facility and becoming new accumulated water.
  • the cooling device 20 has three headers 2 1 a and 2 1 b, respectively.
  • the number of upper headers 21a, 21b may be increased, or multiple cooling devices 20 may be installed in the direction of steel strip conveyance.
  • the intermediate header 2 1 c has the same nozzle angle, outward angle ⁇ , water density, etc. Good.
  • the number of upper headers 2 1 a and 2 1 b may be plural.
  • the upper nozzles 2 2 a and 2 2 b for injecting bar-shaped cooling water having a water density of 2. O m 3 / m 2 min or more above the hot-rolled steel strip 10 are provided.
  • upper headers 2 1 a, 2 1 b Connected upper headers 2 1 a, 2 1 b are provided, and rod-like cooling water 2 3 a, 2 3 b and hot-rolled steel strips 1 0, 0 2 force S 3 0 ° to 60 °
  • the upper nozzles 2 2 a and 2 2 b are arranged so as to face each other in the conveying direction of the hot-rolled steel strip 10, and the rod-shaped cooling water is further out of the steel strip width direction with respect to the velocity component in the traveling direction. Because the cooling water is supplied to the upper surface of the hot-rolled steel strip 10 by injecting it with a speed component of about 0 to 35%, it is installed in the rolling line of the hot-rolled steel strip.
  • the steel strip to the target temperature Can be cooled uniformly and stably at a high cooling rate. As a result, a high quality steel strip can be manufactured.
  • the speed of the rod-like cooling water 2 3 a, 2 3 b sprayed from the opposed upper nozzles 2 2 a, 2 2 b is high, for example, 1 O mZ s or more
  • the rod-shaped cooling water 2 3 a and 2 3 b collide with the steel strip 10 and then collide with each other and scatter upward.
  • the scattered cooling water falls on the stagnant cooling water 24, but as shown in Fig. 11, the scattered cooling water 25 is scattered obliquely upward and on the rod-shaped cooling water 2 3a, 2 3b. If dropped, the scattered cooling water 25 may leak from the gap between the rod-shaped cooling water 2 3 a and 2 3, making it impossible to drain completely. In particular, this problem is likely to occur when the retention zone length is within 200 mm.
  • the scattered cooling water 24 may jump over the upper headers 21a, 21b and fall on the steel strip 10.
  • the cooling device 40 according to the second embodiment is the same as that of the cooling device 20 according to the first embodiment except that the upper nozzles 2 2 a and 2 2 facing each other.
  • the shielding plates 2 6 a and 2 6 b are further added to the inner side of the innermost row.
  • the shielding plates 2 6 a and 2 6 b are preferably installed so as to cover the upper part of the rod-shaped cooling water 2 3 a and 2 3 b sprayed from the upper nozzles 2 2 a and 2 2 b. .
  • the shielding plates 2 6 a and 2 6 b can be lifted and lowered by the cylinders 2 7 a and 2 7 b, and are used only when manufacturing products that require the shielding plates 2 6 a and 2 6 b. There is also a method of pulling it up to the retracted position at other times.
  • the bottom end of the shielding plates 2 6 a and 2 6 b is located 30 to 80 mm above the upper surface of the steel strip 10. It is preferable to do so. In other words, if it is positioned 30 O mm or more above the upper surface of the steel strip '10, it will collide even if a steel strip that has warped at the tip or tail ends. There is nothing to do. However, if the height of the steel strip 10 is increased beyond 800 mm from the upper surface, the scattered cooling water 25 cannot be sufficiently shielded. Further, instead of the shielding plates 26 a and 26 b in FIG. 8, as shown in FIG.
  • the shielding curtains 2 8 a and 2 8 b normally stand by in a suspended state, and when jetting of the rod-shaped cooling water 2 3 a and 2 3 b is started, it warps the rod-shaped cooling water in the innermost row. Lift up. At that time, the rod-shaped cooling water 2 3 a and 2 3 b are vigorously sprayed, so they will not sway if the flow is disturbed.
  • a shielding plate 29 located above the steel strip between the upper header 21a and the upper header 21b may be used.
  • a shielding plate 29 located above the steel strip between the upper header 21a and the upper header 21b may be used.
  • the splashed cooling water hitting the shielding plate 29 falls, it is effective because the splashed cooling water intended to splash in the lateral direction is involved and falls onto the accumulated cooling water 24 together.
  • the number of upper headers 2 1 a and 2 1 b may be adjusted in order to adjust the cooling end temperature.
  • the splashed cooling water is accurately shielded by the shielding plate or the like, so that the steel strip can be cooled to the target temperature uniformly and stably at a high cooling rate. Can do. As a result, even higher quality steel strip can be manufactured.
  • steel strip lower surface cooling is not demonstrated.
  • a general cooling nozzle spray nozzle, slit nozzle, circular tube nozzle
  • the steel strip may be cooled only by top surface cooling.
  • the above-mentioned first embodiment is applied to a hot-rolled steel strip rolling line.
  • the cooling device 20 in the state or the cooling device 40 of the second embodiment is installed to cool the hot-rolled steel strip.
  • Fig. 12 shows an example of introduction to a general hot-rolled steel strip equipment row, in which a slab heated to a predetermined temperature in a heating furnace 60 is processed at a predetermined temperature and a predetermined plate thickness in a rough rolling mill 61. After that, it is rolled to a predetermined temperature and a predetermined plate thickness by a finishing mill 62, and then generally used with the cooling device 51 (cooling device 20 and cooling device 40) of the present invention. It is cooled to a predetermined temperature by the cooling device 5 2 (upper surface cooling: pipe laminar cooling, lower surface cooling: spray cooling) and scraped off by the coiler 63.
  • the cooling device 5 2 upper surface cooling: pipe laminar cooling, lower surface cooling: spray cooling
  • cooling device 51 of the present invention includes three upper headers 2 1 a and 2 1 each.
  • a radiation thermometer 6 5 is attached to the outlet side of the cooling device 51 of the present invention.
  • the cooling device 51 is 6 5 0.
  • the following describes the case of rapid cooling to C, followed by cooling to 55 ° C. with the existing cooling device 52.
  • the number of cooling headers used for cooling to a predetermined temperature is calculated by a computer and the number of cooling headers is calculated. Add cooling water.
  • the temperature is measured by the radiation thermometer 6 5 on the cooling device 5 1 outlet side. From the error of the actual temperature with respect to the target temperature, the cooling device 5 1 is injected with cooling water. Adjust the number of
  • the steel strip may be cooled while being accelerated depending on conditions. If the acceleration rate is not high or the acceleration rate is low, cooling may be performed with the same number of cooling headers injected at the tip and tail of the steel strip, but the number of cooling headers injected when the acceleration rate is high is the same. If the entire length is cooled as it is, the time for passing through the cooling device at the end of the steel strip and the tail end will change, so the water cooling time will change. In view of this, it is necessary to increase the number of cooling headers for water injection toward the tail end of the steel strip. The following describes how to increase the number of cooling headers that are injected during cooling. '
  • cooling headers for water injection from the inner cooling header it is preferable to add cooling headers for water injection from the inner cooling header to the outer cooling header.
  • the number of rows of the first upper nozzle 22 a that injects the rod-shaped cooling water toward the downstream side and the number of rows of the second upper nozzle 22 b that injects the rod-shaped cooling water toward the upstream side should match as much as possible. Is preferable. The reason is that the first upper nozzle 2 2 a and the second upper nozzle 2 2 b inject rod-like cooling water facing each other, but the momentum of the rod-like cooling water injected from each nozzle is six. If they are different, the rod-shaped cooling water with the larger momentum overcomes the rod-shaped cooling water with the smaller momentum, and the nozzle group with the smaller momentum cannot obtain a sufficient damming effect.
  • the second upper header 2 1 b installed as downstream as possible can be used. It is preferable to pour water in a large number. This is because the lower the temperature of the staying cooling water, the easier it is to cause transition boiling and nucleate boiling, causing uneven temperature, so it is better for the staying cooling water to leak to the higher temperature side. However, since it is better to avoid outflow of stagnant cooling water as much as possible, the number of upper nozzles 2 2 to be attached to the upper header 21 should be as small as possible, and the number of nozzle rows to be injected from the first upper header should be as small as possible. (2) It is preferable to reduce the difference in the number of nozzle rows ejected from the upper header.
  • Figure 13 shows the case where only the upper surface of the steel strip is cooled by the cooling device of the present invention.
  • the innermost part is required by the number of headers expected to be cooled in advance. If the steel strip passes through the cooling device and measures the temperature at the tip of the steel strip, if the steel strip tip temperature is higher than the target temperature, the number of cooling headers to be poured To increase. In doing so, give priority to the inner and downstream headers. Cooling water is injected in the order indicated by circles in Fig. 13 so that the number of water injection headers on the upstream side and downstream side is as equal as possible.
  • Figure 14 shows the case where both the top and bottom surfaces are cooled.
  • Such water injection is required especially when the amount of cooling water on the bottom surface cooling water is large or when the jet water pressure is high.
  • the cooling water on the upper surface is first jetted to press the steel strip against the table roll, and the drainage and cooling capacity are stabilized as described above with the steel strip passing plate secured. In this way, the cooling header water injection is turned on and off.
  • water is first poured from the innermost upper header 2 1 a, 2 1 b and the lower header for the number of headers expected to be cooled in advance, and the steel strip passes through the cooling device. After measuring the temperature of the steel strip tip, if the steel strip tip temperature is higher than the target temperature, increase the number of cooling headers to be injected, but give priority to the header on the inner and downstream sides.
  • the cooling water is jetted in the order indicated by circles in Fig. 14 so that the number of the water injection headers on the upstream side and the downstream side is as equal as possible.
  • the cooling water on the upper surface in a state where the cooling water on the upper surface collides with the position where the cooling water on the lower surface collides, and the cooling water collides with the upper surface. Prevent the steel strip from floating by colliding the cooling water at the same position. For this reason, as shown in the figure, once the header for water injection is added to the upper surface, when the header for water injection is added to the lower surface, it will be reconsidered and the total number of water injection headers will be added. Conversely, if the steel strip tip temperature becomes lower than the target temperature during the adjustment process, the number of cooling headers to be injected is reduced.In this case, stop the sequential injection from the outer cooling header. Go. Stop water injection in order from the header with the largest number enclosed in circles in Figure 1-4.
  • the leading plate When the plate thickness is extremely thin (for example, 1.2 mm), the leading plate may be unstable in the cooling device of the present invention. This is because a lot of water is thrown into the steel strip. For this reason, the cooling water acts as a resistance, and the speed of the steel strip tip decreases. However, since it is pushed in at a constant speed from the rolling mill, there is a risk that the plate may sag and loops occur. In such a case, take measures such as reducing the number of water injection headers only at the steel strip tip, reducing the amount of cooling water, or stopping the cooling water, and after the steel strip tip has passed through the cooling device. There is also a method of cooling with a predetermined amount of cooling water or the number of headers.
  • cooling water from each upper header should be promptly turned on and off.
  • OFF when OFF is used for cooling water, even if the valve attached upstream of the header is closed, the water filled in the header may leak from the nozzle. This water may become stagnant water on the steel strip and cause overcooling.
  • the cooling device 51 of the present invention installed on the exit side of the finishing mill is cooled and then cooled by the existing cooling device 52.
  • the cooling device 51 of the present invention is installed at all the above positions including the case where the cooling device 51 of the present invention is installed between the finishing mill and the existing cooling device 52a. It doesn't matter. Further, it may be cooled only by the cooling device 51 of the present invention.
  • cooling device 51 of the present invention may be installed at the position.
  • Example 1 As shown in FIGS. 18, 19 and 20, the hot rolling steel strip was manufactured by installing the cooling device 5 1 of the present invention on the exit side of the finish rolling mill 6 2. .
  • the manufacturing conditions at that time were as follows: a slab having a thickness of 240 mm was heated to 120 ° C. in a heating furnace 60, then rolled to 35 mm by a roughing mill 61, and a finishing mill 6 2 Finishing rolling completion temperature by After rolling to 3.2 mm at a temperature of 850 degrees, it was cooled to 450 ° C with a cooling device and scraped off with a coiler 63.
  • the cooling device 51 of the present invention (the cooling device 20 of the first embodiment, the cooling device 40 of the second embodiment) is installed and finish rolling.
  • the case where the steel strip is cooled is designated as Examples 1 to 5 of the present invention, and as shown in Fig. 2, the steel strip after finish rolling with the existing cooling device 52 or the like without installing the cooling device 51 of the present invention is used.
  • Comparative Examples 1 to 3 were used.
  • Example 1 of the present invention As shown in FIG. 18, the cooling device 51 ′ of the present invention is arranged on the exit side of the finishing mill 62, and finish rolling at 850 ° C. is completed by the cooling device 51 of the present invention.
  • the steel strip was cooled to 450 ° C.
  • the cooling device 20 of the first embodiment is used, and 10 upper headers 21 a and 2 lb each having a dip angle 0 in the transport direction of 45 ° (20 in total) )
  • 20 spray cooling headers were placed so as to be paired with the upper header.
  • the nozzle arrangement of the upper header 21 is as shown in Fig. 5 above.
  • circular nozzles 22 were attached in four rows in the steel plate conveyance direction, and the bar-shaped cooling water injection speed was 8 m_ / s.
  • the upper nozzle 22 was installed at a height of 1200 mm from the table roll.
  • the cooling water density at this time was 3 m 3 / m 2 min both above and below.
  • the steel strip temperature before entering the cooling device 51 is adjusted to be constant at a rolling speed of 55 Ompm, and the number of pre-set headers for injecting cooling water is adjusted. Only water was preferentially injected from the inner header, and the number of water injection headers was not changed during the cooling of the steel strip. .
  • Example 2 of the present invention As shown in FIG. 18, the cooling device 51 of the present invention is arranged on the exit side of the finishing mill 62, and the steel strip that has been finish-rolled at 850 ° C. by the cooling device 51 of the present invention. Was cooled to 450 ° C.
  • This Invention Example 2 is almost the same as the above Invention Example 1, except that the temperature measured by the thermometer 65 installed on the outlet side of the cooling device 51 while the steel strip is being cooled and the target If there is a difference in temperature, the number of injection headers was changed to correct this.
  • Example 3 of the present invention as shown in Fig. 19, the existing cooling device 5 2 and the cooling device 51 of the present invention are arranged on the exit side of the finishing mill 62, and the existing cooling device 5 2
  • the steel strip that had been finish-rolled at 85 ° C. was cooled to 60 ° C., and then cooled to 45 ° C. by the cooling device 51 of the present invention.
  • the top surface cooling was hairpin laminar cooling
  • the bottom surface cooling was spray cooling
  • the cooling water density was 0.7 ni 3 Zm 2 min.
  • the cooling device 20 of the first embodiment is used, and the upper headers 2 1 a and 2 lb each having an inclination angle ⁇ of 45 ° in the transport direction are set to 10 ( In total, 20 units were placed so that the spray cooling header was paired with the upper header.
  • Two rows of circular nozzles 22 were attached to the steel plate in the direction of conveying the steel plate, and the jet speed of the rod-shaped cooling water was set to 8 mZ s.
  • the upper nozzle 22 was installed at a height of 120 mm from the table tool.
  • the cooling water density at this time was 3 m 3 / m 2 min both above and below.
  • the steel strip temperature before entering the cooling device 51 is adjusted to be constant at a rolling speed of 55 O mpm, and the header for injecting cooling water is set in advance. Water is preferentially poured from the inner header as many as the number, and while cooling the steel strip, the cooling device 5 1 There is a difference between the temperature measured with the thermometer 6 5 installed on the outlet side and the target temperature. In some cases, the number of irrigation headers was changed to correct this.
  • Example 4 of the present invention As Example 4 of the present invention, as shown in Fig. 18, the cooling device 51 of the present invention is arranged on the exit side of the finishing mill 62, and the cooling device 51 of the present invention The steel strip that had been finish-rolled at 85 ° C. was cooled to 45 ° C.
  • the cooling device 40 of the second embodiment provided with the shielding plate 26 is used, and the upper header 21 a, 2 lb with the dip angle 0 in the transport direction set to 50 ° 10 (each 20 in total) were placed, and for cooling the bottom, 20 spray cooling headers were placed so as to be paired with the top header.
  • the cooling device 51 of the present invention the cooling device 40 of the second embodiment provided with the shielding plate 26 is used, and the upper header 21 a, 2 lb with the dip angle 0 in the transport direction set to 50 ° 10 (each 20 in total) were placed, and for cooling the bottom, 20 spray cooling headers were placed so as to be paired with the top header.
  • the nozzle arrangement of the upper header 21 is such that the circular nozzle 22 (inner diameter 8 ⁇ ) is mounted in the width direction at a pitch of 10 Omm, and the outward angle ⁇ is 0 at the center of the width.
  • the outer angle is gradually increased toward the width end, and the outer angle ⁇ is 10 ° at the end of the width so that it is inclined outward in the width direction.
  • Four rows of tube nozzles 22 were installed in the direction of steel sheet conveyance, and the jet speed of the rod-shaped cooling water was 8 m / s.
  • the upper nozzle 22 was installed at a height of 120 Omm from the table roll.
  • the cooling water density at this time was SmSZm 2 !!! in both top and bottom.
  • the steel strip temperature before entering the cooling device 51 is adjusted to be constant at a rolling speed of 55 Ompm, and the number of pre-set headers for injecting cooling water is adjusted. If there is a difference between the target temperature and the temperature measured with the thermometer 65 installed on the outlet side of the cooling device 51 while cooling the steel strip, the water is preferentially poured from the inner header only. To correct this, the number of water injection headers was changed.
  • Example 5 of the present invention as shown in FIG. 19, the existing cooling device 52 and the cooling device 51 of the present invention are arranged on the exit side of the finish rolling mill 62, and the existing cooling device 52 is used at 850 ° C.
  • the steel strip that had been finish-rolled was cooled to 600 ° C, and then cooled to 450 ° C by the cooling device 51 of the present invention.
  • the cooling device 51 of the present invention the cooling device 40 of the second embodiment provided with the shielding curtain 28 is used, and 10 upper headers 21 a and 21 b each having a dip angle 0 in the transport direction of 50 ° are provided. (20 in total) were arranged, and for the bottom cooling, 20 spray cooling headers were arranged so as to be paired with the top header. As shown in Fig.
  • the top header 21 has a nozzle arrangement with a circular nozzle 22 (inner diameter 8 mm) and a mounting pitch 10 Omm in the width direction. As you go to the width end Gradually form an outward angle, incline outward in the width direction so that the outward angle ⁇ is 25 ° at the extreme end of the width.
  • Four rows were installed in the transport direction, and the jet speed of the rod-shaped cooling water was 8 m / s.
  • the upper nozzle 2 2 was installed at a height of 120 mm from the table roll.
  • the cooling water density at this time was 3 m 3 / m 2 min in both the top and bottom.
  • the steel strip temperature before entering the cooling device 51 is adjusted to be constant at a rolling speed of 55 O mpm, and the header for injecting cooling water is set in advance. Water is preferentially poured from the inner header as many as the number, and while cooling the steel strip, the cooling device 5 1 There is a difference between the temperature measured with the thermometer 6 5 installed on the outlet side and the target temperature. In some cases, the number of irrigation headers was changed to correct this.
  • finish rolling mill 6 2 has existing cooling device 52 placed on the outlet side, and finish rolling at 85 ° C. is completed by existing cooling device 52 The steel strip was cooled to 4500 ° C.
  • the upper surface cooling is hairpin laminar cooling
  • the lower surface cooling is spray cooling
  • the cooling water density is 0.7 m 3 Zm 2 min.
  • the distance from the cooling nozzle to the table roll was 1 20 O mm.
  • the steel strip temperature before entering the cooling device 51 is adjusted to be constant at a rolling speed of 55 O mpm, and the header for injecting cooling water is set in advance. Injecting water with the number of headers placed and cooling the steel strip Cooling device 5 1 If there is a difference between the temperature measured with the thermometer 6 5 installed on the outlet side and the target temperature fc is Changed the number of irrigation headers to correct.
  • the cooling device described in Patent Document 1 injects cooling water from slit nozzle units arranged with respect to the conveying direction (the slit nozzle gap is 5 mm), and an elevating mechanism to the slit nozzle unit.
  • the slit nozzle gap is 5 mm
  • the cooling water density was set to 3 m 3 Zni 2 min as in Examples 1 to 5 of the present invention.
  • the rolling speed is kept constant at 55 O mpm and the steel strip temperature before entering the cooling device is adjusted to be constant, and the header for injecting cooling water is set in advance. If there is a difference between the target temperature and the temperature measured by the thermometer 65 installed on the cooling device outlet side while water is being poured by the number of headers placed and the steel strip is being cooled, Changed the number of irrigation headers to correct.
  • the cooling device described in Patent Document 2 injects cooling water from slit nozzle units (slit nozzle gap is 5 mm) arranged in opposition to the conveying direction, and a partition plate above the nozzle. Attached.
  • the distance from the nozzle to the table roll was 15 O ram, and the distance from the partition plate to the table roll was 400 mm.
  • the cooling water density was set to 3 m 3 m 2 in, similar to Examples 1 to 5 of the present invention.
  • the rolling speed is kept constant at 55 O mpm and the steel strip temperature before entering the cooling device is adjusted to be constant, and the header for injecting cooling water is set in advance. If there is a difference between the target temperature and the temperature measured with the thermometer 65 installed on the cooling device outlet side while water is being poured with the number of headers placed and the steel strip is being cooled, this is corrected. In order to do so, the number of water injection headers was changed.
  • the steel strip temperature after cooling and the tensile strength, which is the material property correspond approximately.
  • the allowable temperature deviation is 50 ° C. If the temperature deviation is larger than this, the material variation will be too large and product shipment will not be possible.
  • the temperature deviation was larger than 1-5.
  • the slit gap varied by about ⁇ 2 mm.
  • the variation in the slit gap is considered to be thermal deformation. For this reason, the injection flow rate varies in the width direction of the cooling device, and the temperature deviation seems to be slightly larger.
  • the temperature deviation was larger than 1-5.
  • the slit gap varied by about ⁇ 3 mm.
  • the variation of the slit gap can be considered as thermal deformation. For this reason, the injection flow rate varies in the width direction of the cooling device, and the temperature deviation seems to be slightly larger.
  • Example 1 of the present invention the distance between the table roll and the cooling device was as high as 120 mm, so no trouble occurred when the hot-rolled steel strip collided with the cooling device.
  • the temperature deviation after cooling was as small as 15 ° C, and there was almost no variation in materials such as strength. This seems to be because the stagnant water was cooled on the steel strip because the rod-shaped cooling water was jetted oppositely.
  • Example 2 as in Invention Example 1, the distance between the table roll and the cooling device was as high as 120 mm, so when the hot-rolled steel strip collided with the cooling device, Did not occur.
  • the temperature deviation after cooling was 7 ° C, which was smaller than Example 1 of the present invention, and there was almost no material variation such as strength. This is because the rod-shaped cooling water was jetted oppositely, so that the stagnant water was cooled without being placed on the steel strip, and the number of water injection headers was changed from time to time to correct the error based on the temperature measured by the thermometer. Seem.
  • Example 3 of the present invention the distance between the table roll and the cooling device was increased to 120 mm, so no trouble occurred when the hot-rolled steel strip collided with the cooling device. Further, the temperature deviation was 20 °, which was almost the same as in Example 1 of the present invention.
  • the accumulated temperature was slightly increased at that point because of the stagnant water on the steel strip, but it was immediately cooled with the cooling device of the present invention. Due to the fact that the residence time of water has become considerably shorter and the effect of reducing the temperature deviation from the force due to the timely change of the number of water injection headers to correct the error according to the temperature measured by the thermometer. It seems that the temperature deviation was about the same as Example 1 of the present invention.
  • Example 4 of the present invention the distance between the table roll and the cooling device was as high as 120 mm, so no trouble occurred when the hot-rolled steel strip collided with the cooling device.
  • the temperature deviation after cooling was as small as 5 ° C, and there was almost no material variation such as strength. This is thought to be because the stagnant water was cooled without being placed on the steel strip because the rod-shaped cooling water was jetted oppositely. Temperature deviation is better than Example 1 of the present invention The reason for this is that in addition to being able to shield the scattered cooling water appropriately by installing a shielding plate, the number of water injection headers was changed in a timely manner in order to correct the error based on the temperature measured by the thermometer. .
  • Example 5 of the present invention the distance between the table mouth and the cooling device was increased to 120 mm, so that no trouble occurred when the hot-rolled steel strip collided with the cooling device.
  • the temperature deviation after cooling was as small as 13 ° C, and there was almost no material variation such as strength. This is thought to be because the stagnant water was cooled without being placed on the steel strip because the rod-shaped cooling water was jetted oppositely.
  • the temperature deviation after rejection was better than Example 1 of the present invention because the scattered cooling water was properly shielded by installing the shielding curtain, and the error was due to the temperature measured by the thermometer. This is probably due to the timely change of the number of darers to the water injection to correct the problem.
  • the temperature deviation is slightly greater than in Examples 2 and 4 of the present invention because retained water was generated on the steel strip when it was cooled with an existing cooling device in the first half of cooling. It is thought that the residence time of the staying water is considerably shortened and the temperature is slightly different.
  • the present invention is used for cooling the hot-rolled steel strip after finish rolling, so that the hot-rolled steel strip does not collide with the upper nozzle and the nozzle is heated. It was confirmed that uniform cooling is possible because there is no deformation or foreign matter, and the cooling water is drained appropriately on the steel strip.
  • the cooling device 5 1 of the present invention is installed between the roughing mill 6 1 and the finishing mill 6 2 to produce a hot-rolled steel strip. Went.
  • the manufacturing conditions at that time were as follows: a slab having a thickness of 2400 mm was heated to 120 ° C in a heating furnace 60 and 35 mm at a rough rolling completion temperature 1100 ° C by a roughing mill 61 And then cooled to 100 ° C with a cooling device, further rolled to 3.2 mm with a finishing mill 62, cooled to a predetermined temperature with a cooling device, and wound with a coiler 63. I tried to take it.
  • the cooling device 51 of the present invention (the cooling device 20 of the first embodiment, the cooling device 40 of the second embodiment) is installed.
  • examples 6 and 7 of the present invention are used, and as shown in FIG.
  • the case where the steel strip after rough rolling was cooled with the existing cooling device 52 without installing 51 was designated as Comparative Example 4.
  • Example 6 of the present invention As shown in FIG. 21, the cooling device 51 of the present invention is placed between the roughing mill 61 and the finish rolling mill 62, and the cooling device 51 of the present invention allows 110 ° C.
  • the steel strip that had been subjected to rough rolling was cooled to 1000 ° C.
  • the cooling device 20 of the first embodiment is used, and 10 upper headers 21 a and 2 lb each having a dip angle 0 in the transport direction of 50 ° (20 in total) )
  • 20 spray cooling headers were placed so as to be paired with the upper header.
  • the pipe nozzles 22 were attached to each upper header 21 in four rows in the direction of steel plate conveyance, and the rod-shaped cooling water injection speed was 8 mZ s.
  • the upper nozzle 22 was installed at a height of 1,200 mm from the table roll.
  • the cooling water density at this time was 3 m 3 / m 2 ni i both in the top and bottom.
  • the steel strip temperature before entering the cooling device 51 is adjusted to a constant rolling speed of 25 Ompm, and the header for injecting the cooling water is set in advance. Water was preferentially injected from the inner header by the number, and the number of injection headers was not changed during the cooling of the steel strip.
  • Example 7 of the present invention as shown in FIG. 21, the cooling device 51 of the present invention is disposed between the roughing mill 61 and the finishing mill 62, and the cooling device 51 of the present invention allows the The steel strip that had been subjected to rough rolling was cooled to 1000 ° C.
  • the cooling device 40 of the second embodiment provided with the shielding plate 26 is used, and the upper header 21 a, 2 lb with the dip angle 6 in the transport direction being 45 ° is used. 10 each (20 in total) were arranged, and for the bottom cooling, 20 spray cooling headers were arranged to pair with the top header. As shown in Fig.
  • the injection speed was 8 m / s.
  • the upper nozzle 2 2 was installed at a height of 120 mm from the table mouthpiece.
  • the cooling water density at this time was 3 m 3 / m 2 min on both the top and bottom.
  • the steel strip temperature before entering the cooling device 51 is adjusted to be constant at a rolling speed of 25 O mpm, and the header for injecting cooling water is set in advance. Water was preferentially injected from the inner header, and the number of injection headers was not changed during the cooling of the steel strip.
  • the existing cooling device 5 2 is arranged between the roughing mill 61 and the finishing rolling mill 62, and the existing cooling device 5 2 makes 1 1 0 0
  • the steel strip that had been roughly rolled at ° C was cooled to 100 ° C.
  • the top surface cooling is hairpin laminar cooling
  • the bottom surface cooling is spray cooling
  • the cooling water density is 0.5! ! is a 3/7 !!! 2 !!! i ⁇ .
  • the distance from the cooling nozzle to the table roll was 1 20 O mm.
  • the steel strip temperature before entering the cooling device 52 is adjusted to be constant at a rolling speed of 25 O mpm, and the header for injecting cooling water is set in advance. Water was injected using only the set number, and the number of water injection headers was not changed while the steel strip was being cooled.
  • the temperature on the finishing mill entry side is 100 ° C
  • the temperature deviation is Must be within 20 ° C.
  • Example 6 of the present invention the distance between the table roll and the cooling device was as high as 120 mm, so no trouble occurred when the hot-rolled steel strip collided with the cooling device.
  • the temperature deviation at the entrance of the finishing mill after cooling was as small as 17 ° C. This seems to be because the stagnant water was cooled without being placed on the steel strip because the rod-shaped cooling water was jetted oppositely.
  • Example 7 of the present invention the distance between the table roll and the cooling device was increased to 120 mm, so that no trouble occurred when the hot-rolled steel strip collided with the cooling device.
  • the temperature deviation on the inlet side of the finishing mill after cooling was as small as 7 ° C. This is thought to be because the stagnant water was cooled without being placed on the steel strip because the rod-shaped cooling water was jetted oppositely.
  • the temperature deviation was better than Example 6 of the present invention, but this seems to be because the scattered cooling water could be properly shielded by installing the shielding plate.
  • the present invention for cooling the hot-rolled steel strip after rough rolling, the hot-rolled steel strip does not collide with the upper nozzle and the nozzle is thermally deformed. It was confirmed that uniform cooling is possible because there is no foreign matter and the cooling water is drained appropriately on the steel strip.
  • Example 3 for cooling when scraping with a coiler while accelerating the hot-rolled steel strip after finish rolling, the hot-rolled steel strip after finish rolling was cooled using the cooling device of the present invention.
  • Example 8 of the present invention As shown in FIG. 23, the cooling device 51 of the present invention is installed on the exit side of the finishing mill 62, and the cooling device 51 is used to accelerate the coil with the coiler 63.
  • the hot strip strip to be scraped was cooled.
  • the manufacturing conditions were as follows: a slab having a thickness of 24 O mm was heated to 120 ° C. in a heating furnace 60, rolled to 35 mm with a roughing mill 61, and further finished with a finishing mill group 62. After rolling to 3.2 mm at an upper rolling completion temperature of 85 ° C., it was cooled to 45 ° C. by the cooling device 51 of the present invention and scraped off by the coiler 63.
  • the rolling speed (sheet feeding speed) at the time of coiling is 5 50 mpm.
  • the steel strip tip winds around the coiler 63 and acceleration starts at 5 mp mZ s.
  • the rolling speed (feeding speed) at the extreme end was 6 6 O mpm.
  • the total length of the steel strip is 600 m.
  • the cooling device 20 of the first embodiment is used, and the upper headers 2 1 a and 2 lb each having a dip angle 0 of 45 ° in the transport direction are set to 10 pieces (combinations). In total, 20 spray cooling headers were placed as the bottom header for cooling the bottom surface.
  • the pipe nozzles 2 2 were attached to each upper header 21 in four rows in the direction of conveying the steel plate, and the jet speed of the rod-shaped cooling water was 8 m / s.
  • the upper nozzle 2 2 was installed at a height of 120 mm from the table roll. Cooling water density at this time was up and down both S n ⁇ Zm 2 !!! in. As a result, the upper and lower surfaces have the same cooling capacity.
  • the hot-rolled steel strip scraped off by the coiler 63 while accelerating as described above was cooled as follows.
  • (30 to 36) represents the total number of upper and lower headers.
  • the position information of each position in the longitudinal direction of the steel strip is tracked, and when each position of the hot-rolled steel strip passes through the cooling device, the number of water injection headers is adjusted so that it becomes the required number calculated in the calculation. Cooling water was poured while adjusting (increasing).
  • the number of injection headers was adjusted (increase / decrease) to correct the error between the measured temperature and the target temperature at the cooling device outlet side.
  • the number of cooling headers was adjusted as shown in Fig. 14 above, with the cooling water turned on and off in the order of the numbers enclosed in circles, giving priority to the inner header.
  • Figure 25 shows a comparison between the case where the number of water injection headers is cooled as in Comparative Example 5 and the case where the number of water injection headers is adjusted as in Example 8 of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

熱延鋼帯の上面に冷却水を供給する場合において、鋼帯を高い冷却速度で均一にかつ安定して冷却することができる熱延鋼帯の冷却装置および方法を提供する。鋼帯10の上面に向けて棒状冷却水を供給するための上ヘッダユニット21を備え、その上ヘッダユニット21は、搬送方向に複数配置された第一上ヘッダ21aからなる第一上ヘッダ群と、その下流側に、搬送方向に複数配置された第二上ヘッダ21bからなる第二上ヘッダ群によって構成されており、第一上ヘッダ群および第二上ヘッダ群の各上ヘッダ21a、21bは、それぞれ独立して棒状冷却水の噴射(注水)のON−OFF制御(注水の開始と停止の制御)を可能とするON−OFF機構30を備えた配管構成となっている。

Description

明細書
熱延鋼帯の冷却装置及び方法 技術分野
本努明は、 熱間圧延ラインで熱延鋼帯を冷却する際に用いる冷却装置及び方法 に関する。 背景技術
熱延鋼帯は、 高温加熱したスラブを目的のサイズになるように圧延して製造さ れるが、 その際に、 熱間圧延の途中や仕上圧延後のランナウトテーブル等で冷却 水によって冷却される。 ここで行う水冷の目的は、 それによつて主に鋼帯の析出 物や変態組織を制御して、 目的の強度、 延性などが得られるように材質を調整す るために行われている。 特に冷却終了温度を精度よく制御することは、 目的の材 質特性をバラツキ無く備えた熱延鋼帯を製造するために最も重要である。
一方、 上記の水冷を行う場合に、 既存の冷却設備 (水冷設備) では温度ムラの 発生ゃ狙レヽどおりの温度に精度よく停止できない問題がある。
この原因として、 鋼帯上の滞留水が上げられるが、 それについてランナウトテ 一ブルで鋼帯を水冷する場合を例にして説明する。
一般的に、 鋼帯を上面から冷却する場合、 円管ノズルやスリット状ノズルから 垂直方向下向きに冷却水を落下させて冷却するが、 冷却水が鋼帯に衝突した後、 鋼帯に載ったまま鋼帯と共に鋼帯進行方向に流出していく。 通常、 この滞留水は 水切りパージなどで排除するものの、 冷却水を鋼帯に衝突させた地点から離れた ところで実施するため、 そこまでは鋼帯に滞留水が載っている部分だけ冷えてし まう。 それにより、 局所的に冷却がなされてしまって温度ムラが発生する。 '特に、
5 0 0 °C以下の低温度域の場合、 この滞留水が膜沸騰状態から遷移沸騰や核沸騰 状態に変化するため冷却能力が高くなり、 滞留水が載っていた部位と載っていな かった部位とで大きな温度偏差が生じていた。 これを防止するために水切りパー ジ強化などを実施するものの、 遷移沸騰や核沸騰が発生すると鋼帯に滞留水が張 り付くため、 水切りパージによる滞留水の除去が困難であるといったこともある。 このため従来から、 この現象に対応するために様々な検討がなされていた。 例えば、 特許文献 1には、 昇降機構を備えて搬送方向に対向して配列されたス リットノズルュニットより冷却水を噴射するとともに、 別に設けたラミナーノズ ルゃスプレーノズルも使用することによって、 広範囲の冷却速度を確保しながら 安定して冷却できるようにしよう'とした技術が記載されている。
また、 特許文献 2には、 スリット状のノズルを有するヘッダを傾斜対向させて 膜状の冷却水を噴射させるとともに、 仕切板を設けて冷却水を鋼板と仕切板の間 に充満させることによって、 高い冷却速度を得ながら均一に冷却できるようにし ようとした技術が記載されている。
特許文献 1 : 特開昭 6 2 - 2 6 0 0 2 2号公報
特許文献 2 : 特開昭 5 9— 1 4 4 5 1 3号公報 発明の開示
上記特許文献 1、 2に記載された技術は、 冷却水噴射ノズルを対向して設置す ることにより、 鋼帯上に滞留水が発生しないようにした工夫がなされており、 非 常に有用な技術であるが、 何れも実用上十分なものではない。
例えば、 特許文献 1に記載の技術では、 スリットノズルユニットを鋼板に近づ けなければならず、 先端や尾端が反った鋼板を冷却する場合は、 鋼板がスリット ノズルュ-ットに衝突して、 スリットノズルュ二ットを破損したり、 鋼板が移動 できなくなって製造ラインの停止や歩留まりの低下を招いたりすることがある。 そこで、 先端や尾端が通過するときに、 昇降機構を作動させて、 スリ ッ トノズル ユニットを上方に退避させることも考えられるが、 その場合は先尾端の冷却が足 りず、 目的とする材質が得られなくなることがある。 さらに昇降機構を設けるた めの設備コストがかかるという問題もある。
また、 特許文献 2に記載の技術では、 ノズルを鋼板に近接させないと鋼板と仕 切板との間に冷却水が充満しない。 ノズルを鋼板に近接させると、 特許文献 1に 記載の技術と同様に、 先端や尾端が反った鋼板を冷却する場合に不都合が生じる。 さらに、 特許文献 1、 2に記載の技術では、 スリ ッ ト状のノズル (スリ ッ トノ ズル) を用いることが前提とされているが、 嘖出口が常に清浄な状態にメンテナ ンスされていないと、 冷却水が膜状にならない。 例えば、 図 2 6に示すように、 スリットノズル 7 2の噴出口に異物が付着し詰まりが生じた場合には、 冷却水膜 7 3が破れる。 また、 冷却水を噴射領域内 (冷却領域内) に堰き止めるためには 高圧で噴射しなければならないが、 膜状の冷却水 7 3を高圧で噴射すると、 冷却 ヘッダ 7 1内の圧力のパラツキから冷却水膜 7 3が局所的に破れるといった問題 もある。 冷却水膜 7 3がうまく形成されないと、 冷却水が噴射領域の上流や下流 方向に漏れ出てしまい、 滞留水となつて鋼板に局所的な過冷却を発生させる原因 となる。 さらに、 スリットノズレを熱延鋼帯の冷却に採用した場合、 幅 2 mにわ たって一定のギャップを持たせなければ、 冷却水膜がうまく形成されないが、 8 0 0〜 1 0 0 0 °C程度の高い温度の熱延鋼帯を処理するため、 スリットノズルに 熱変形などが発生しやすく、 ギヤップ管理が困難である。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり、 熱延鋼帯の上面に冷 却水を供給する場合において、 鋼帯を高い冷却速度で均一にかつ安定して冷却す ることができる熱延鋼帯の冷却装置および方法を提供することを目的とするもの である。
上記課題を解決するために、 本発明は以下の特徴を有する。
[ 1 ] 鋼帯搬送方向で互いに対向するように配置された、 鋼帯上面の下流側へ 向けて斜めに棒状冷却水を嘖射するノズルを備えた第一冷却ヘッダ群と、 鋼帯上 面の上流側へ向けて斜めに棒状冷却水を噴射するノズルを備えた第二冷却ヘッダ 群とを有する熱延鋼帯の冷却装置であって、 前記ノズルは水量密度 2 . O mV m2m i n以上の冷却水が供給可能であり、 且つ、 前記第一冷却ヘッダ群と前記 第二冷却ヘッダ群の各冷却ヘッダは個別に冷却水の注水が O N— O F F可能であ ることを特徴とする熱延鋼帯の冷却装置。
[ 2 ] 棒状冷却水の噴射方向は、 熱延鋼帯の進行方向もしくは逆方向に対して、 水平方向を基準として 3 0 ° 以上 6 0 ° 以下の角度に設定されていることを特徴 とする前記 [ 1 ] に記載の熱延鋼帯の冷却装置。
[ 3 ] 棒状冷却水の噴射方向の速度成分の 0〜3 5 %が熱延鋼帯の幅方向外側 に向かう速度成分となるように、 棒状冷却水の噴射角度が設定されていることを 特徴とする前記 [ 1 ] または [ 2 ] に記載の熱延鋼帯の冷却装置。
[ 4 ] 一方の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分を持つ棒状冷却水の数と他 方の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分を持つ棒状冷却永の数が等しくなるよ うに、 前記棒状冷却水の嘖射方向が設定されていることを特徴とする前記 [1] 〜 [3] のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷却装置。
[5] 熱延鋼帯幅方向の中央から外側に向かうにつれて、 棒状冷却水の熱延鋼 帯幅方向外側に向かう速度成分が順次大きくなるように、 各ノズルが設置されて いることを特徴とする前記 [1] 〜 [4] のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷却装 置。
[6] 棒状冷却水の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分が一定で、 棒状冷却 水が鋼帯に衝突する位置が鋼帯幅方向に等間隔となるように、 各ノズルが設置さ れていることを特徴とする前記' [1] 〜 [4] のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷 却装置。
[7] 板状または幕状の遮蔽物を、 第一冷却ヘッダ群と第二冷却ヘッダ群とで 対向する最も内側のノズルの内側または Zおよぴ第一冷却へッダ群と第二冷却へ ッダ群との間の鋼帯の上方に備えていることを特徴とする前記 [1] 〜 [6] の いずれかに記載の熱延鋼帯の冷却装置。
[8] 鋼帯搬送方向で 2いに対向するように配置された、 鋼帯上面の下流側へ 向けて斜めに棒状冷却水を噴射するノズルを備えた第一冷却ヘッダ群と、 鋼帯上 面の上流側へ向けて斜めに棒状冷却水を噴射するノズルを備えた第二冷却ヘッダ 群とによって熱延鋼帯の冷却を行う熱延鋼帯の冷却方法であって、 前記ノズルか ら水量密度 2. 0m3Zm2mi η以上の冷却水を供給するとともに、 第一冷却 へッダ群と第二冷却へッダ群の各冷却へッダを個別に ON— OFFすることによ り、 冷却領域の長さを調整することを特徴とする熱延鋼帯の冷却方法。
[9] 棒状冷却水の噴射方向は、 熱延鋼帯の進行方向もしくは逆方向に対して、 水平方向を基準として 30° 以上 60° 以下の角度となるようにすることを特徴 とする前記 [8] に記載の熱延鋼帯の冷却方法。
[10〕 棒状冷却水の噴射方向の速度成分の 0〜 35%が熱延鋼帯の幅方向外 側に向かう速度成分となるように、 棒状冷却水を噴射することを特徴とする前記
[8] または [9] に記載の熱延鋼帯の冷却方法。
[1 1] 一方の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分を持つ棒状冷却水の数と 他方の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分を持つ棒状冷却水の数が等しくなる ように、 前記棒状冷却水を噴射することを特徴とする前記 [8] 〜 [10] のい ずれかに記載の熱延鋼帯の冷却方法。
[12] 熱延鋼帯幅方向の中央から外側に向かうにつれて、 .棒状冷却水の熱延 鋼帯幅方向外側に向かう速度成分が順次大きくなるように、 前記棒状冷却水を噴 射することを特徴とする前記 [8] 〜 [11] のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷 却方法。
[13] 棒状冷却水の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分が一定で、 棒状冷 却水が鋼帯に衝突する位置が鋼帯幅方向に等間隔となるように、 前記棒状冷却水 を噴射することを特徴とする前記. [8] 〜 [11] のいずれかに記載の熱延鋼帯 の冷却方法。
[14] 鋼帯搬送方向の下流側で鋼帯温度を測定し、 該測定された鋼帯温度に 基づいて各冷却へ■ッダからの注水を ON— OFFして、 鋼帯温度を目標の温度と なるように調整することを特徴とする前記 [8] ~ [13] のいずれかに記載の 熱延鋼帯の冷却方法。
[15] 各冷却ヘッダからの注水を行う優先順は、 対向する第一冷却ヘッダ群 と第二冷却へッダ群の内側に設置してある冷却へッダを優先して注水することを 特徴とする前記 [8] 〜 [14] のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷却方法。 本発明においては、 熱延鋼帯を高い冷却速度で均一にかつ安定して冷却するこ とができ、 それによつて、 材質のばらつきが抑えられ、 歩留まりの低減や品質の 安定ィヒが得られる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第一 -の実施形態の説明図である。
図 2は、 本発明の第一 -の実施形態の説明図である。
図 3 A、 図 3Bは、 本発明の第一の実施形態の説明図である。
図 4は、 本発明の第一 -の実施形態の説明図である。
図 5は、 本発明の第一 -の実施形態の説明図である。
図 6は、 本発明の第一 -の実施形態の説明図である。
図 7は、 本発明の第一 -の実施形態の説明図である。
図 8は、 本発明の第二 :の実施形態の説明図である。 図 9は、 本発明の第二の実施形態の説明図である。
図 1 0は、 本発明の第二の実施形態の説明図である。
図 1 1は、 本発明の第二の実施形態についての説明図である。 図 1 2は、 本発明の第三の実施形態の説明図である。
図 1 3は、 本発明の第三の実施形態の説明図である。
図 1 4は、 本発明の第三の実施形態の説明図である。
図 1 5は、 本発明の第三の実施形態の説明図である。
図 1 6は、 本発明の第三の実施形態の説明図である。
図 1 7は、 本発明の第三の実施形態の説明図である。
図 1 8は、 実施例 1における本発明例の説明図である。
図 1 9は、 実施例 1における本発明例の説明図である。
図' 2 0は、 実施例 1における比較例の説明図である。
図 2 1は、 実施例 2における本発明例の説明図である。
図 2 2は、 実施例 2における比較例の説明図である。
図 2 3は、 実施例 3の説明図である。
図 2 4は、 実施例 3の説明図である。
図 2 5は、 実施例 3の説明図である。
図 2 6は、 従来技術の説明図である。
各図中の符号の意味は下記の通りである。
1 0 熱延鋼帯
1 3 テーブルロール
2 0 冷却装置
2 1、 2 1 a、 2 1 b、 2 1 c 上ヘッグ
2 2、 2 Δ a ^ Z Δ 上ノズノレ
2 3、 2 3 a , 2 3 棒状冷却水
2 4 滞留冷却水
2 5 飛散冷却水
2 6 遮蔽板
2 7 昇降シリンダ
2 8 遮蔽幕 30 ON— 0FF機構
31 下ノズノレ
51、 51 a、 51 b、 51 c 本発明の冷却装置
52、 52 a、 52 既存の冷却装置
60 加熱炉
61 粗圧延機
62 仕上圧延機
63 コィラー
65 放射温度計
71 冷却ヘッダ
72 スリットノズル
73 冷却水膜
74 異物 発明を実施するための最良の形態
本努明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第一の実施形態)
図 1は、 本発明の第一の実施形態における熱延鋼帯の冷却装置の説明図である。 この実施形態に係る冷却装置 20は、 熱延鋼帯の圧延ラインに設置される冷却 装置であり、 テーブルローラー 13上を搬送される鋼帯 10の上面に向けて棒状 冷却水を供給するための上ヘッダュニット 21を備えている。
上ヘッダュニット 21は、 搬送方向に複数配置された第一上ヘッダ 21 aから なる第一上ヘッダ群と、 そめ下流側に、 搬送方向に複数配置された第二上ヘッダ 21 bからなる第二上へッダ群によつて構成されており、 第一上へッダ群およぴ 第二上ヘッダ群の各上ヘッダ 21 a、 2' 1 bは、 それぞれ独立して棒状冷却水の 噴射 (注水) の ON— OFF制御 (注水の開始と停止の制御) を可能とする ON 一 OFF機構 30を備えた配管構成となっている。 なお、 ここでは、 第一上へッ ダ群およぴ第二上へッダ群はそれぞれ 3個の上へッダで構成されている。 そして、 上ヘッダ 2 1 a、 2 1 bのそれぞれに、 搬送方向に複数列の上ノズル 2 2 (ここでは鋼帯 1 0の搬送方向に 4列) が取り付けられており、 第一上へッ ダ 2 1 aの上ノズノレ群 (第一上ノズル群) 2 2 aと第二上ヘッダ 2 1 bの上ノズ ル群 (第二上ノズル群) 2 2 bとは、 それぞれから噴射する棒状冷却水 2 3 aと 棒状冷却水 2 3 bの噴射方向が鋼帯 1 0の搬送方向に互いに対向するように配列 されている。 すなわち、 第一上ノズル群 2 2 aは鋼帯上面の下流側へ向けて斜め に 0 1の伏角 (噴射角度) で棒状冷却水 2 3 aを噴射し、 第二上ノズル群 2 2 b は鋼帯上面の上流側へ向けて斜めに Θ 2の伏角 (嘖射角度) で棒状冷却水 2 3 b を噴射するようになっている。
したがって、 お互いの上ヘッダから鋼帯搬送方向に見て最も遠い側の列 (最外 側の列) の上ノズルからの棒状冷却水が鋼帯 1 0に衝突する位置同士に挟まれた 領域が冷却領域ということになる。
その際に、 第一上ノズル群 2 2 aからの棒状冷却水 2 3 aの嘖射線と第二上ノ ズル群 2 2 bからの棒状冷却水 2 3 bの噴射線が交差しないようにすれば、 お互 いの上へ ダから鋼帯搬送方向に見て最も近い側の列 (最内側の列) の上ノズル からの棒状冷却水が鋼帯 1 0に衝突する位置同士に挟まれた領域に、 図 1に示す ような滞留冷却水 2 4の水膜が安定して形成される。 これにより、 お互いの上へ ッダに最も近い側の列 (最内側の列) の上ノズルからの棒状冷却水は滞留冷却水 2 4の水膜に向かって嘖射されることになり、 お互いに他方の棒状冷却水を壌す ことがないので好ましい。 そして、 最内側の列の上ノズルから棒状冷却水が鋼帯 1 0に衝突する位置同士の間隔を滞留域長さ Lと呼ぶこととする。 この滞留域長 さ Lでは、 棒状冷却水が鋼帯に衝突せず滞留冷却水 2 4のみで冷却がなされるた め、 鋼帯 1 0と冷却水の接触が不安定であり、 温度ムラの発生原因とりやすいが、 滞留域長さ Lが 1 . 5 m以内となるようにすれば、 滞留冷却水 2 4が鋼帯 1 0を 冷やす割合は比較的少ないので、 滞留冷却水 2 4による温度ムラを防止すること ができる。 このように、 この滞留域長さ Lは短いほうがよく、 l O O mm程度ま で短くするのがより好ましい。
ちなみに、 本発明の棒状冷却水とは、 円形状 (楕円や多角の形状も含む) のノ ズル噴出口か.ら嘖射される冷却水のことを指している。 また、 本発明の棒状冷却 水は、 スプレー状の噴流でなく、 膜状のラミナ一フローでなく、 ノズル噴出口か ら鋼帯に衝突するまでの水流の断面がほぼ円形に保たれ、 連続性で直進性のある 水流の冷却水をいう。
そして、 図 3 A、 図 3 Bは、 上ヘッダ 2 1 ( 2 1 a、 2 1 b ) に取り付けられ ている上ノズル 2 2 ( 2 2 a , 2 2 b ) の配置例を示したものである。 通過する 鋼帯の全幅に棒状冷却水を供給できるように鋼板幅方向に所定の取り付け間隔で —列に配置されたノズルの列が、 鋼帯搬送方向に複数列 (ここでは、 4列) 設け られている。 さらに、 ここでは、 前列のノズルから噴射される棒状冷却水の鋼帯 幅方向衝突位置に対して次列のノズルから嘖射される棒状冷却水の鋼帯幅方向衝 突位置がずれるようにノズルが配置されている。 すなわち、 図 3 Aでは、 前列の ノズルに対して次列のノズルの幅方向位置を幅方向取り付け間隔の 1ノ 3程度ず らしており、 図 3 Bでは、 幅方向取り付け間隔の 1ノ 2程度ずらしている。 なお、 後述するが、 ノズルから噴射する棒状冷却水に鋼帯幅方向成分を持たせ る場合は、 ノズルの鋼帯幅方向取り付け位置と棒状冷却水の鋼帯幅方向衝突位置 とが異なってくるので、 その場合には、 棒状冷却水の鋼帯幅方向衝突位置が所望 の位置 (分布) になるように、 ノズルの取り付け位置を調整する必要がある。 上記のように搬送方向に複数列の上ノズル 2 2を配置するのは、 1列の上ノズ ルでは鋼帯に衝突する棒状冷却水と隣り合う棒状冷却水との間で滞留冷却水を堰 き止めて水切りを行う力が弱くなることが上げられる。 滞留冷却水を堰き止める ためには複数列の上ノズルが必要であり、 それぞれの上へッダ 2 1に取り付けら れている上ノズル 2 2の列数を 3列以上とするのが好ましく、 5列以上とすれば より好ましい。
また、 前述したように上ノズル 2 2を複数の上ヘッダ 2 1に分けて取り付ける ことは、 熱延鋼帯の温度制御を実施するために不可欠なこととなる。 熱延鋼帯で は、 様々な厚み鋼帯を所定の温度まで冷却する必要があるが、 生産量を確保する ために可能なかぎり速い板速度で冷却を行う必要がある。 そのため、 狙いの温度 に調整するには、 水冷時間を調整する必要があり、 そのため一般的には冷却領域 の長さを様々に変更する必要がでてくる。 そのため上ノズルを複数の上ヘッダに 分けて取り付け、 それぞれの上ヘッダで棒状冷却水の噴射の ON— O F Fができ るような構造にすることで、 冷却領域の長さを自由に変化させる。 それぞれの上 へッダには 1列以上の上ノズルを取り付ければよいが、 取り付けるノズル列数は 狙いとする温度制御能力に応じて決定する。 1列当たりに鋼帯が冷却される温度 (例えば、 5 °C) よりも、 許容される温度バラツキ (例えば ± 8 °C) が大きい場 合は、 許容範囲に調整できる範囲で 1ヘッダ当たりのノズル列数を増やしてもか まわない。 例えば、 ± 8 °Cの温度パラツキ (1 6 °Cの温度範囲) に調整するには、 1つの上ヘッダでの冷却 ·降下温度を 1 6 °C未満とすればよく、 そのためには上 ヘッダに取り付ける上ノズル列数を 3列とすれば、 1 5 °C単位で温度が調整でき るため、 許容範囲に冷却後の鋼帯温度を調整することが可能となる。 逆に、 この 場合に上ヘッダに取り付ける上ノズル列数を 4列とすると、 温度調整は 2 0 °C単 位となり、 狙いの温度領域 ( 1 6 °C) をはずす可能性があり好ましくない。 よつ て、 冷却装置の冷却温度量や目標の許容温度誤差 (許容温度パラツキ) によって、 1上ヘッダあたりの上ノズル列数は調整する必要がある。
このように、 上ヘッダ 2 1の個数およぴ上ノズル 2 2の列数は、 滞留水を堰き 止める観点と所定の冷却能力を得る観点が両立する条件となるように定める必要 ある。
そして、 この冷却装置 2 0は、 上ヘッダ 2 1 a、 2 1 "bから鋼帯 1 0の上面に 向けて、 鋼帯面の水量密度が 2 . 0 m3/ni2 mL i n以上になるように棒状冷却 水 2 3を供給する。
ここで、 水量密度を 2 . 0 m3Zm2ra i n以上としている理由について説明 する。 図 1に示す滞留水 2 4は、 供給する棒状冷却水 2 3 a、 2 3 bによって堰 き止められて形成される。 このとき水量密度が小さいと堰き止めること自体がで きず、 水量密度がある量よりも大きくなると堰き止めることができる滞留水 2 4 の量は増大し、 鋼帯幅端部から排出される冷却水と供給される冷却水の量が釣り 合って、 滞留水 2 4は一定に維持される。 熱延鋼帯の場合、 一般的な板幅は 0 . 9〜2 . l mであり、 2 . O m3Zm2m i n以上の水量密度で冷却すれば、 こ れらの板幅において滞留冷却水 2 4を一定に維持できる。
水量密度を 2 . 0 m3Zra2m i n以上に大きくすればするほど、 熱延鋼帯の 冷却速度が速くなるため、 所定の温度まで冷やすために必要な冷却領域の長さを 短くすることができる。 その結果、 この冷却装置 2 0を導入するスペースをコン パクトにすることが可能となり、 既存の設備の間に、 この冷却装置 2 0を導入し て、 併用して冷却することも可能となるほか、 設備建設コストの節約にも繋がる。 このように、 この冷却装置 2 0では、 第一上ノズル 2 2 aから嘖射される棒状 冷却水 2 3 aと第二上ノズル 2 2 bから嘖射される棒状冷却水 2 3 bが鋼帯 1 0 の搬送方向にお互い対向するようにしているので、 鋼帯 1 0上面の滞留水 2 4が 鋼帯 1 0の搬送方向に移動しょうとするのを、 噴射された棒状冷却水 2 3 a , 2 3 b自身が堰き止める。 これによつて、 2 . 0 m3/m2m i n以上の大きな水 量密度の冷却水を供給しても、 安定した冷却領域が得られ均一な冷却を行うこと ができる。
なお、 上ノズル 2 2 a、 2 2 bから噴射する冷却水を、 例えばスリットノズル から噴射した膜状冷却水でなく、 棒状冷却水としているのは、 棒状冷却水のほう が安定的に水流を形成できるため、 滞留冷却水を堰き止める力が大きいからであ る。 また、 膜状冷却水を斜めに噴射する場合、 鋼板からノズルまでの距離が遠く なると鋼帯近傍の水膜が薄くなつて、 ますます壊れやすくなるからでもある。 そして、 第一上ノズル 2 2 aの噴射角度 0 1と、 第二上ノズノレ 2 2 bの噴射角 度 0 2は、 3 0〜6 0 ° とするのが好ましい。 嘖射角度 0 1、 0 2が 3 0 ° より 小さいと、 棒状冷却水 2 3 a、 2 3 bの垂直方向速度成分が小さくなつて、 鋼帯 1 0への衝突が弱くなり、 冷却能力が低下するからであり、 噴射角度 0 1、 Θ 2 が 6 0 ° よりも大きいと、 棒状冷却水の搬送方向速度成分が小さくなつて、 滞留 冷却水 2 4を堰き止める力が弱くなるからである。 なお、 噴射角度 0 1と噴射角 度 0 2は必ずしも等しくする必要はない。
また、 滞留冷却水をせき止めるためには、 長手方向に複数列 (前記で 3列以上 噴射する) と説明したが、 さらに上ノズル 2 2から噴射する棒状冷却水の噴射速 度は 8 m/ s以上とすると、 滞留水の堰き止め効果がさらに改善され好ましい。 そして、 ノズルが詰まりにくく、 かつ棒状冷却水の噴射速度を確保するために は、 上ノズノレ 2 2の内径は 3〜8 mmの範囲が好適である。
また、 棒状冷却水の場合、 幅方向に隣り合う棒状冷却水と棒状冷却水の隙間か ら冷却水が流れ出しやすい。 この場合、 前述した図 3 A、 図 3 Bのように、 前列 の棒状冷却水の鋼帯幅方向衝突位置に対して次列の棒状冷却水の鋼帯幅方向衝突 位置をずらして配置することが好ましい。 これによつて、 幅方向に隣り合う棒状 冷却水の間で水切り能力が弱くなる部分に次の列の棒状冷却水が衝突し、 水切り 能力冷却が補完される。 そして、 上ノズル 2 2の幅方向の取り付けピッチ (幅方向取り付け間隔) は、 ノズル内径に対して 2 0倍以内とすれば良好な水切り性を得ることができる。 さらに、 鋼帯 1 0の反りなどによって上ノズル 2 2が破損することを防止する ために、 上ノズル 2 2の先端の位置をパスラインから離すようにするのが良いが、 あまり離すと棒状冷却水が分散するので、 上ノズル 2 2の先端とパスラインの距 離を 5 0 O mm〜 1 8 0 O mmとするのが好ましい。
また、 図 4、 5、 6に示すが、 棒状冷却水の噴射方向の速度成分の 0〜3 5 % が鋼帯幅方向に向かう速度成分となるように、 外向き角 αを持たせて棒状冷却水 の噴射方向を設定すると、 上ノズル 2 2から鋼帯 1 0に噴射された棒状冷却水は、 図 4、 5、 6の矢印 Αに示すように合流して速やかに鋼帯 1 0の幅端から落下す るようになり、 棒状冷却水が鋼帯幅方向外側に向かう速度成分を有していない場 合に比べて、 低い圧力や少ない水量で滞留水を堰き止めて水切りができるように なるため、 経済的な設備設計を行う上で好ましい。 より好ましい範囲は 1 0〜3 5 %である。 なお、 3 5 %を超えると冷却水の板幅方向の飛散防止に設備コスト がかかる上、 棒状冷却水の鉛直方向速度成分が小さくなつて、 冷却能力が低下す る。
また、 鋼帯の幅方向に配列する全ノズル数の 4 0〜6 0 %が、 鋼帯幅方向の一 方の外側に向かう成分を持つ棒状冷却水を噴射するのが好ましい。 鋼帯幅方向の 一方の外側に向いているノズル数が全体の 6 0 %を超えて、 幅端からの冷却水排 出に偏りが生じれば、 滞留冷却水の厚みが厚くなったところで棒状冷却水が滞留 冷却水を堰き止められなくなり、 幅方向の温度ムラが発生する可能性があるから である。 また、 鋼帯幅方向の一方の外側で飛散水が極端に多くなると、 ごれを防 止するための設備コストが高くなるからでもある。
したがって、 図 5のように、 両外側に一定の外向き角 αをもって噴射する場合 では、 鋼帯幅方向外側に噴射するノズルの比率を片側 4 0 %、 逆側 6 0 %までは 配置可能であるが、 好ましくは片側 5 0 %、 逆側 5 0 %で配置するのがよい。 また、 図 4に示すように、 鋼帯幅方向外側に向かうにつれて順次外向き角 αを 大きくする場合もあるが、 その場合は鋼帯幅方向中心に対して対称な外向き角 a 分布となるようにすることが好ましい。 また、 図 6に示すように、 板幅方向外側を向かない上ノズル (外向き角 α = 0 の上ノズル) の総数を全体の 2 0 %以内 (例えば 2 0 %) とし、 残りのうち両外 側に向けるノズル数をほぼ等しく (例えば片側 4 0 %ずつ) すれば、 滞留冷却水 の排水は円滑に行われ、 滞留冷却水を堰き止めて水切りを行うには好適となる。 ここで、 上記の棒状冷却水の噴射方向の設定について、 図 7を用いて具体的に 説明する。
図 7は、 棒状冷却水の噴射方向を示したものであり、 棒状冷却水の噴射線と鋼 帯とがなす角度 (実際の伏角) を β 搬送方向に対する伏角を 0、 鋼帯幅方向外 側に向かう角度 (外向き角) を aとして示している。 そして、 棒状冷却水の噴射 方向に対する速度成分の 0〜 3 5 %が鋼帯幅方向外側に向かう速度成分となるよ うにするということは、 冷却水の噴射実質長さ Lに対する搬送方向に垂直な鋼帯 幅方向の速度成分に対応する長さ L wの比 L wZ L (幅方向速度成分比率) が 0 〜3 5 °/0となるようにすることを意味する。 表 1に、 上ノズルの噴射口高さを 1 2 0 O mm, 搬送方向に対する伏角 0を 4 5 ° 、 5 0 ° とした場合の計算結果を 示す。 幅方向速度成分比率が 0〜 3 5 %となるのは、'搬送方向に対する伏角 Θが 4 5 ° では外向き角 αが 0〜 2 5 ° 、 搬送方向に対する伏角 0が 5 0 ° では外向 き角ひが 0〜3 0 ° である。
Figure imgf000016_0001
そして、 前述したように、 図 4は上記に基づいて上ノズル 2 2 a、 2 2 bを設置 した場合の一例を示す平面図である。 ここでは、 鋼帯幅方向中央のノズルからの 棒状冷却水は外向き角 Ω;が 0 ° とし、 ノズルの設置位置が鋼帯幅方向外側に向か うにつれて外向き角 αが順次大きくなるようにしている。 その際に、 上ヘッダへ 鋼帯幅方向に等間隔で上ノズルを配置すると、 棒状冷却水が鋼帯に衝突する位置 が鋼帯幅方向に等間隔とはならないため、 上へッダへの各上ノズルの幅方向取り 付け位置 (幅方向取り付け間隔) を調整して、 棒状冷却水が鋼帯に衝突する位置 が鋼帯幅方向に等間隔 (例えば、 6 O mmピッチ) となるようにしている。 また、 前述したように、 図 5は、 上記に基づいて上ノズル 2 2 a、 2 2 bを設 置した場合の他の例を示す平面図である。 ここでは、 冷却水噴射の外向き角 αを 一定 (例えば、 2 0 ° ) とし、 棒状冷却水が鋼帯に衝突する位置が鋼帯幅後方に 等間隔 (例えば、 1 0 O mmピッチ) となるように各ノズルを設置している。 そ の際、 鋼帯幅後方中央部では、 左右の両外側へ向けて噴射するノズルを設置しな くてはならないので、 ノズルを取り付ける穴の加工が可能となるように、 一方の 鋼帯幅方向外側にむけて噴射するノズル列 (例えば、 図 5中の上方向に噴射速度 成分を持つノズル列) と他方の鋼帯幅方向外側に向けて噴射するノズル列 (例え ば、 図 5中の下方向に噴射速度成分を持つノズル列) を搬送方向に交互に所定の 間隔 (例えば、 2 5 mm) ずらして設置し、 鋼帯幅方向の一方の外側に向かう速 度成分を持つ棒状冷却水を噴射するノズル数と他方の外側に向かう速度成分を持 つ棒状冷却水を噴射するノズル数が等しくなるようにしている。
また、 前述したように、 図 6は、 上記に基づいて上ノズル 2 2 a、 2 2 を配 置した場合の他の例を示す平面図である。 ここでは、 幅方向中央部におけるノズ ルは、 全ノズルの 2 0 °/oだけ幅方向外側に嘖射せず外向き角度 αを 0 ° とし、 そ の他のノズルについては一定の外向き角度 (たとえば α = 2 0 ° ) として、 配置 した例である。 この場合、 ノズルから噴射した棒状冷却水が鋼帯に衝突する位置 が、 幅中央部の外向き角度 α = 0 ° のノズルと幅方向外側に配置している外向き 角度 α = 2 0 ° のノズルの境目における冷却水の衝突位置を考えたときに、 ノズ ルヘッダ側で幅方向に等間隔でノズルを配置すると、 衝突位置では幅方向に等間 隔とはならないため、 衝突位置で等間隔となるようにノズルへッダにおいて棒状 冷却水嘖射するノズルを取り付ける位置を調整しておくことが好ましい。 なお、 外向き角 αを大きくすれば、 より少ない水量での水切りが可能となるが、 鋼帯幅 方向中央部付近でノズルのヘッダへの取り付け密度が大きくなる。 そのため、 鋼 帯幅方向で均一な流量分布が得られるように、 ヘッダに送水するポンプの能力や 配管径などを考慮して、 外向き角 αを決定すればよい。
むろん、 ポンプ能力や配管太さなどに余裕があれば外向き角度 αは 0 ° でもか まわない。
そして、 上記のような冷却設備の両外側には、 防水壁や排水口などを設けるこ とが好ましい。 冷却水が設備外に漏れたり、 設備内で飛散して新たな滞留水とな つたりすることを防ぐために有効だからである。
ただし、 外向き角 αが 3 0 ° を超える場合、 冷却水の飛散防止に設備コストが かかる上に、 棒状冷却水の垂直成分が小さくなつて、 冷却能力が低下するので好 ましくない。 '
なお、 この実施形態の冷却装置 2 0は、 図 1に示したように、 各.3個の上へッ ダ 2 1 a、 2 1 bを有するようにしているが、 冷却能力の関係でもっと設備長を 長くする場 には、 上ヘッダ 2 1 a、 2 1 bの数を増やしてもかまわないし、 ま た、 冷却装置 2 0を鋼帯搬送方向に複数台設置してもかまわない。 さ に、 図 2 に示すように、 上ヘッダ 2 1 a、 2 1 bの間に中間ヘッダ 2 1 cを設けることも 可能であり、 その個数はいくつでもかまわない。 ここで、 中間ヘッダ 2 1 cは、 搬送方向に対する伏角 Θを 9 0 ° とする以外、 ノズル配置や外向き角度 α、 水量 密度などは、 上ヘッダ 2 1 a、 2 1 bと同様にすればよい。
また、 その場合に上ヘッダ 2 1 a、 2 1 bの個数を複数としてもかまわない。 このようにして、 この実施形態においては、 熱延鋼帯 1 0の上方に 2 . O m3 /m2m i n以上の水量密度の棒状冷却水を噴射する上ノズル 2 2 a、 2 2 bを 接続した上ヘッダ 2 1 a、 2 1 bを設け、 棒状冷却水 2 3 a、 2 3 bとの熱延鋼 帯 1 0のなす伏角 0 1、 0 2力 S 3 0 ° 〜 6 0 ° で、 熱延鋼帯 1 0の搬送方向にお 互いに対向するように上ノズル 2 2 a、 2 2 bを配置して、 さらに棒状冷却水を 進行方向の速度成分に対して、 鋼帯幅方向外向けに 0〜 3 5 %程度の速度成分を 持たせて噴射することにより、 熱延鋼帯 1 0の上面に冷却水を供給するようにし ているので、 熱延鋼帯の圧延ラインに設置することによって、 鋼帯を目標温度ま で高冷却速度で均一にかつ安定に冷やすことができる。 その結果、 品質の高い鋼 帯を製造することができる。
(第二の実施形態)
上記の第一の実施形態において、 対向する上ノズル 2 2 a、 2 2 bから噴射さ れる棒状冷却水 2 3 a、 2 3 bの速度が速い場合、 例えば 1 O mZ s以上である 場合は、 棒状冷却水 2 3 a、 2 3 bは鋼帯 1 0に衝突後、 お互いにぶつかり合つ て上方に飛散する。 この飛散冷却水が滞留冷却水 2 4上に落下すれば問題ないが、 図 1 1に示すように、 飛散冷却水 2 5が斜め上方に飛散して棒状冷却水 2 3 a、 2 3 b上に落下すると、 飛散冷却水 2 5が棒状冷却水 2 3 a、 2 3 間の隙間か ら漏れて、 完全な水切りができなくなる場合がある。 特に、 滞留域長さが 2 0 0 mm以内である場合に、 その問題が発生しやすい。 さらに、 冷却水の嘖射速度が 速い場合は、 飛散冷却水 2 4が上ヘッダ 2 1 a、 2 1 bの上を飛び越えて鋼帯 1 0上に落下することもある。
それに対して、 図 8に示すように、 この第二の実施形態に係る冷却装置 4 0は、 第一の実施形態の冷却装置 2 0において、 さらに、 対向する上ノズル 2 2 a、 2 2 の最内側列のさらに内側に遮蔽板 2 6 a、 2 6 bを追加したものである。 こ こで、 遮蔽板 2 6 a、 2 6 bは、 上ノズル 2 2 a、 2 2 bから噴射される棒状冷 却水 2 3 a、 2 3 bの上方を覆うように設置するのが好ましい。
これによつて、 飛散冷却水 2 5が斜め上方に飛散した場合でも、 落下する飛散 冷却水 2 5は遮蔽板 2 6 a、 2 6 に遮られ、 棒状冷却水 2 3 a、 2 3 b上に落 下することなく、 滞留冷却水 2 4上に落下するようになる。 したがって、 的確に 水切りを行うことができるようになる。
なお、 遮蔽板 2 6 a、 2 6 bは、 シリンダ 2 7 a、 2 7 bによって昇降できる 構造にすることもでき、 遮蔽板 2 6 a、 2 6 bを必要とする製品製造時のみに使 用し、 それ以外の時は退避位置に引き上げておく方法もある。
ちなみに、 遮蔽板 2 6 a、 2 6 bを使用する際には、 遮蔽板 2 6 a、 2 6 bの 最下端が鋼帯 1 0の上面から 3 0 0〜8 0 O mm上方に位置するようにするのが 好ましい。 すなわち、 鋼帯' 1 0の上面から 3 0 O mm以上、 上方に位置するよう にしておけば、 先端または尾端に上反りが発生した鋼帯が進入してきても、 衝突 することがない。 しかし、 鋼帯 1 0の上面から 8 0 0 mmを超えて高くすると、 飛散冷却水 2 5を十分に遮蔽することができない。 . また、 図 8における遮蔽板 2 6 a、 2 6 bに替えて、 図 9に示すように、 軽く て表面が滑らかな遮蔽幕 2 8 a、 2 8 bを用いるようにしてもよい。 遮蔽幕 2 8 a、 2 8 bは、 通常は垂れ下がった状態で待機しており、 棒状冷却水 2 3 a、 2 3 bの噴射が開始されると、 最内側の列の棒状冷却水に反って持ち上がる。 その 際、 棒状冷却水 2 3 a、 2 3 bは勢いよく嘖射されるので、 その流れが乱れると レヽうことはない。
さらに、 前述したように、 冷却水の噴射速度が速く、 飛散冷却水 2 5が上へッ ダ 2 1 a、 2 1 bの上を飛び越えて鋼帯 1 0上に落下しょうとする場合には、 図 1 0に示すような、 上ヘッダ 2 1 aと上ヘッダ 2 1 bの間の鋼帯上方に位置する ような遮蔽板 2 9を用いてもよい。 このような遮蔽板 2 9を用いれば、 上ヘッダ 2 1 a . 2 1 bの上を飛び越えて鋼帯 1 0上に落下しょうとする飛散冷却水を的 確に遮蔽することができる。 しかも、 遮蔽板 2 9に当たった飛散冷却水は落下す る際に、 横方向に飛散しょうとする飛散冷却水を巻き込んで一緒に滞留冷却水 2 4上に落下するので効果的である。
そして、 この第二の実施形態においても、 第一の実施形態で説明したように、 冷却終了温度を調整するために、 上ヘッダ 2 1 a、 2 1 bの数の調整を行えばよ い。
このようにして、 この実施形態においては、 飛散冷却水を遮蔽板等によって的 確に遮蔽するようにしているので、 より一層、 鋼帯を目標温度まで高冷却速度で 均一にかつ安定に冷やすことができる。 その結果、 さらに品質の高い鋼帯を製造 することができる。
なお、 上記の第一、 第二の実施形態においては、 鋼帯下面冷却について説明は していない。 下面冷却については、 もともと鋼帯上に滞留水が乗って過冷却が発 生する問題はないため、 下ノズル 3 1に一般的な冷却ノズル (スプレーノズル、 スリッ トノズル、 円管ノズル) を採用してかまわない。 場合によっては、 上面冷 却のみで鋼帯を冷却してもかまわない。
(第三の実施形態)
本努明の第三の実施形態として、 熱延鋼帯の圧延ラインに、 上記の第一実施形 態の冷却装置 2 0あるいは第二の実施形態の冷却装置 4 0を設置して、 熱延鋼帯 の冷却を行う場合について述べる。
図 1 2は、 一般的な熱延鋼帯の設備列に導入した例であり、 加熱炉 6 0で所定 の温度に加熱されたスラブが粗圧延機 6 1で所定の温度、 所定の板厚みに圧延さ れた後、 仕上圧延機 6 2により所定の温度、 所定の板厚みまで圧延され、 その後、 本発明の冷却装置 5 1 (冷却装置 2 0、 冷却装置 4 0 ) と一般的に用いられてい る冷却装置 5 2 (上面冷却:パイプラミナ一冷却、 下面冷却:スプレー冷却) に より所定温度まで冷却されて、 コィラー 6 3により卷き取られるようになつてい る。
なお、 本発明の冷却装置 5 1は、 上ヘッダ 2 1 a、 2 1 をそれぞれ 3個ずつ 備えているものとする。 また、 本発明の冷却装置 5 1の出側には放射温度計 6 5 が取り付けてある。
そして、 ここでは、 鋼帯の材質の観点から、 仕上圧延により 2 . 8 mm厚み、 8 2ひ。 Cで圧延を完了させた後、 本発明の冷却装置 5 1により 6 5 0。Cまで急速, 冷却し、 その後、 既存の冷却装置 5 2により 5 5 0 °Cまで冷却する場合について 説明する。
まず、 熱延鋼帯が冷却装置 5 1に進入前に、 計算機にて所定の温度まで冷却す るために必要な冷却へッダの使用数を計算して、 その数の冷却へッダから冷却水 を注水する。
鋼帯が冷却装置 5 1に進入後、 冷却装置 5 1出側の放射温度計 6 5により温度 を測定し、 狙いの温度に対する実際の温度の誤差から、 冷却装置 5 1の注水する 冷却へッダの数を調整する。
また、 熱延鋼帯では条件により鋼帯を加速しながら冷却することがある。 加速 しないもしくは加速率が小さい条件では、 鋼帯先端と尾端で注水する冷却ヘッダ の数を同じにして冷却してもかまわないが、 特に加速率が高い場合に注水する冷 却ヘッダ数を同じまま全長にわたって冷却すると、 鋼帯先端と尾端で冷却装置を 通過する時間が変わることから水冷時間が変化し、 尾端ほど水冷時間が短くなる ためにあまり冷えなくなる。 このことから、 これを考慮して鋼帯尾端になるほど 注水する冷却へッダ数を増やしていく必要がある。 以下に、 冷却中に注水する冷却ヘッダ数を増やす場合のやり方について説明す る。 '
まず、 注水する冷却へッダは、 内側の冷却へッダから順次外側の冷却へッダを 追加していくのが好ましい。 これは、 前述したように、 令却の安定さから滞留域 長さを 1 . 5 m以内とするのが好ましいと説明したが、 例えば両方の最外側の冷 却ヘッダのみから冷却水を噴射した場合、 これを守れなくなる危険性があるから である。 したがって、 注水する冷却ヘッダの数を増やす場合は、 内側の冷却へッ ダから順次冷却水を噴射していけば、 滞留域長さを短いままにできるためである。 また、 下流側に向けて棒状冷却水を噴射する第一上ノズル 2 2 aの列数と上流 側に向けて棒状冷却水を噴射する第二上ノズル 2 2 bの列数はなるべく一致する ようにするのが好ましい。 その理由であるが、 第一上ノズル 2 2 aと第二上ノズ ル 2 2 bは対向して棒状冷却水を噴射しているが、 それぞれのノズルから噴射さ れる棒状冷却水の運動量が六きく異なる場合は、 運動量の大きいほうの棒状冷却 水は、 運動量の小さいほうの棒状冷却水に打ち勝ってしまい、 運動量の小さいノ ズル群では十分な堰き止め効果が得られないからである。
なお、 温度制御の観点から注水する第一上へッダと注水する第二上へッダを同 数にして冷却できない場合は、 なるべく下流側に設置してある第二上ヘッダ 2 1 bの数を多くして注水するのが好ましい。 滞留冷却水は鋼帯温度が低いほうが、 遷移沸騰や核沸騰になりやすく温度ムラの原因となるため、 滞留冷却水が温度の 高い側に漏れたほうがよいからである。 とはいえ、 極力滞留冷却水の流出は避け たほうがよいため、 上ヘッダ 2 1に取り付ける上ノズル 2 2の列数をなるベく少 なくし、 なるべく第 1上ヘッダから噴射するノズル列数と第 2上ヘッダから噴射 するノズル列数の差を小さくするような構成とするのが好ましい。
以上のことを考慮して、 実際の冷却ヘッダの注水順番を図 1 3、 1 4を用いて 説明する。
図 1 3は、 本発明の冷却装置で鋼帯の上面のみ冷却する場合であるが、 上記で 説明した条件を満たすためには、 まずあらかじめ冷却に必要と予測されるヘッダ 数分だけ、 最も内側の冷却ヘッダから注水しておき、 冷却装置を鋼帯が通過して、 鋼帯先端部の温度を測定した後、 目標温度よりも鋼帯先端温度が高い場合は、 注 水する冷却ヘッダの数を多くする。 その際、 内側および下流側のヘッダを優先し 且つ上流側と下流側の注水ヘッダの数がなるべく等しくなるように、 図 1 3に〇 で囲って示した順番で冷却水を噴射していく。 逆に、 調整の過程で、 目標温度よ りも鋼帯先端温度が低くなった場合は、 注水する冷却ヘッダの数を少なくするが、 その場合は、 外側の冷却ヘッダから順次注水を停止していく。 図 1 3中の〇で囲 つてある番号が大きいほうのヘッダから順に注水を停止してゆけばよい。
また、 図 1 4は、 上面と下面の両方を冷却する場合である。 このような注水を 必要とするのは、 特に下面冷却水の冷却水量が多い場合や、 噴射水圧が高い場合 に適用するものである。 この場合、 下面にのみ冷却水を噴射すると鋼帯を持ち上 げるカをもっため、 鋼帯が浮き上がる危険性があり、 ライン外に飛び出したり、 上ノズルに衝突したりするなどの危険性があることから、 通板性に問題が出る。 そのため、 まず上面の冷却水を噴射して鋼帯をテーブルロールに押さえつける ようにしておき、 鋼帯の通板を確保した状態で、 且つ上記で説明したように水切 り性や冷却能力の安定 させるように、 冷却ヘッダの注水の O N— O F Fを行う。 この場合では、 まずあらかじめ冷却に必要と予測されるヘッダ数分だけ、 最も 内側の上へッダ 2 1 a、 2 1 bおよび下面へッダから注水しておき、 冷却装置を 鋼帯が通過して、 鋼帯先端部の温度を測定した後、 目標温度よりも鋼帯先端温度 が高い場合は、 注水する冷却ヘッダの数を多くするが、 内側おょぴ下流側のへッ ダを優先し且つ上流側と下流側の注水ヘッダの数がなるべく等しくなるように、 図 1 4に〇で囲って示している順番で冷却水を噴射していく。 この場合、 下面の 冷却水が衝突する位置とほぼ同じ位置に上面の冷却水を衝突させ且つ上面に冷却 水が衝突している状態で、 下面冷却水を注水するのが好ましく、 このように上下 同じ位置で冷却水を衝突させるようにして、 鋼帯の浮き上がりを防止する。 その ため、 図中に示すように、 上面に注水するヘッダを追加したら、 下面に注水する ヘッダを追加するといつたことを操り返して、 全体の注水ヘッダ数の追加を行つ ていく。 逆に、 調整の過程で、 目標温度よりも鋼帯先端温度が低くなつた場合は、 注水する冷却ヘッダの数を少なくするが、 その場合は、 外側の冷却ヘッダから順 次注水を停止していく。 図 1 4中の〇で囲ってある番号が大きいヘッダのほうか ら順に注水を停止してゆけばよい。
板厚みが極めて薄いもの (例えば、 1 . 2 mm) などでは、 本発明の冷却装置 では先端の通板が不安定になる場合もある。 これは、 多くの水量を鋼帯に投入す るために、 冷却水が抵抗となって鋼帯先端の速度が低下するが、 圧延機からは一 定の速度で押し込まれるため、 板がたるんでループなどが発生する危険もある。 そのような場合は、 鋼帯先端のみ注水ヘッダ数を少なくしたり、 また冷却水量を 少なくしたり、 また冷却水を止めておくなどの処置をし、 鋼帯先端が冷却装置を 通過してから、 所定の冷却水量やへッダ数で冷却する方法もある。
また、 各上ヘッダからの冷却水の O N— O F F (注水一停止) は、 速やかに行 われたほうがよい。 特に、 冷却水を O F Fする場合は、 ヘッダ上流に取り付けら れている弁を閉止しても、 上へッダ内に充満している水がノズルから漏れ出すこ ともある。 この水は鋼帯上で滞留水となり過冷却の原因となることがある。 その ため、 たとえばノズルにチヤツキ弁を取り付けたり、 ヘッダに排水弁などを取り 付け冷却水停止時に排水弁を開けてへッダ内の水を速やかに排出したりするなど したほうが好ましい。
そして、 上記では、 図 1 2のように、 仕上圧延機出側に設置した本発明の冷却 装置 5 1で冷却した後、 既存の冷却装置 5 2で冷却する場合について説明し 力 S、 図 1 6のように、 既存の冷却装置 5 2 a、 5 2 の間に、 本発明の冷却装置 5 1 を設置する場合や、 既存冷却装置 5 2 の下流側に本発明の冷却装置 5 1 cを 設置する場合もある。 また、 仕上圧延機と既存の冷却装置 5 2 aの間に本発明の '冷却装置 5 1 aを設置する場合も含めて、 上記の全ての位置に本発明の冷却装置 5 1を設置してもかまわない。 また、 本発明の冷却装置 5 1のみで冷却してもか まわない。
さらに、 図 1 7に示すように、 粗圧延機 6 1と仕上圧延機 6 2の間に本発明の 冷却装置 5 1を設置するなど、 熱延鋼帯を製造するラインにおいては、 可能ない かなる位置に本発明の冷却装置 5 1を設置してもかまわない。 実施例
実施例 1
実施例 1として、 図 1 8、 図 1 9、 図 2 0に示すように、 仕上圧延機 6 2出側に 本発明の冷却装置 5 1等を設置して熱延鋼帯の製造を行った。 その際の製造条件 は、 厚み 2 4 0 mmのスラブを加熱炉 6 0で 1 2 0 0 °Cまで加熱した後、 粗圧延 機 6 1により 3 5 mmまで圧延し、 さらに仕上圧延機 6 2により仕上圧延完了温 度 850でで 3. 2 mmまで圧延した後、 冷却装置により 450 °Cまで冷却し、 コィラー 63で卷き取るようにした。
そして、 以下に述べるが、 図 18、 図 1 9のように、 本発明の冷却装置 51 (第一の実施形態の冷却装置 20、 第二の実施形態の冷却装置 40) を設置して 仕上圧延後の鋼帯を冷却した場合を本発明例 1~5とし、 図 2ひのように、 本発 明の冷却装置 51を設置せずに既存の冷却装置 52等で仕上圧延後の鋼帯を冷却 した場合を比較例 1〜 3とした。
(本発明例 1)
本発明例 1として、 図 18に示すように、 仕上圧延機 62出側に本発明の冷却 装置 51 'を配置し、 その本癸明の冷却装置 51によって、 850°Cで仕上圧延を 完了した鋼帯を 450°Cまで冷却した。
その際に、 本発明の冷却装置 51としては、 第一の実施形態の冷却装置 20を 用い、 搬送方向の伏角 0を 45° とした上ヘッダ 21 a、 2 l bをそれぞれ 10 個 (合計 20個) 配置し、 下面冷却についてはスプレー冷却ヘッダを上ヘッダと 対になるように 20個配置した。 上ヘッダ 21のノズル配置は、 前述した図 5の ように、 円管ノズル 22 (内径 8 mm) を、 幅方向の取り付けピッチ 70 mmで、 同じ外向き角度 (ひ = 20° ) で幅方向外側に傾斜させ、 各上ヘッダ 21に円管 ノズル 22を鋼板搬送方向に 4列取り付け、 棒状冷却水の噴射速度を 8 m_/ sと した。 また、 上ノズル 22はテーブルロールから 1200mmの高さ位置に設置 した。 このときの冷却水量密度は上下とも 3m3/m2m i nであった。
そして、 圧延速度を 55 Ompmと一定にしてかつ冷却装置 51に進入する前 の鋼帯温度は一定になるように調整しており、 冷却水を注水するヘッダについて は、 あらかじめ設定しておいた数だけ内側のヘッダから優先的に注水し、 鋼帯を 冷却している途中で注水へッダの数は変更しなかつた。 .
(本発明例 2)
本発明例 2として、 図 18に示すように、 仕上圧延機 62出側に本発明の冷却 装置 51を配置し、 その本発明の冷却装置 51によって、 850°Cで仕上圧延を 完了した鋼帯を 450°Cまで冷却した。 この本発明例 2は、 上記の本発明例 1とほぼ同じであるが、 鋼帯を冷却してい る途中で冷却装置 5 1出側に設置されている温度計 6 5で測定した温度と目標の 温度に差がある場合には、 これを修正するために注水ヘッダの数を変更した。
(本発明例 3 )
本努明例 3として、 図 1 9に示すように、 仕上圧延機 6 2出側に既存の冷却装 置 5 2と本発明の冷却装置 5 1を配置し、 既存の冷却装置 5 2によって、 8 5 0 °Cで仕上圧延を完了した鋼帯を 6 0 0 °Cまで冷却した後、 本発明の冷却装置 5 1によって、 4 5 0 °Cまで冷却した。
その際に、 既存の冷却装置 5 2は、 上面冷却がヘアピンラミナ一冷却、 下面冷 却がスプレー冷却であり、 冷却水量密度は 0 . 7 ni 3Zm2m i nであった。
一方、 本発明の冷却装置 5 1としては、 第一の実施形態の冷却装置 2 0を用い、 搬送方向の伏角 Θを 4 5 ° とした上ヘッダ 2 1 a、 2 l bをそれぞれ 1 0個 (合 計 2 0個) 配置し、 下面冷却についてはスプレー冷却ヘッダを上ヘッダと対にな るように 2 0個配置した。 上ヘッダ 2 1のノズル配置は、 円管ノズル 2 2 (内径 8 mm) を、 幅方向の取り付けピッチを 7 0 mmにして、 幅方向外側に傾斜させ ず (α = 0 ° ) 、 各上ヘッダ 2 1に円管ノズル 2 2を鋼板搬送方向に 4列取り付 け、 棒状冷却水の噴射速度を 8 mZ sとした。 また、 上ノズル 2 2はテーブル口 ールから 1 2 0 0 mmの高さ位置に設置した。 このときの冷却水量密度は上下と も 3 m 3/m 2 m i nであった。
そして、 圧延速度を 5 5 O m p mと一定にしてかつ冷却装置 5 1に進入する前 の鋼帯温度は一定になるように調整しており、 冷却水を注水するヘッダについて は、 あらかじめ設定しておいた数だけ内側のヘッダから優先的に注水し、 鋼帯を 冷却している途中で冷却装置 5 1出側に設置されている温度計 6 5で測定した温 度と目標の温度に差がある場合には、 これを修正するために注水ヘッダの数を変 更した。
(本発明例 4 ) - 本発明例 4として、 図 1 8に示すように、 仕上圧延機 6 2出側に本努明の冷却 装置 5 1を配置し、 その本発明の冷却装置 5 1によって、 8 5 0 °Cで仕上圧延を 完了した鋼帯を 4 5 0 °Cまで冷却した。 その際に、 本発明の冷却装置 51としては、.遮蔽板 26を備えた第二の実施形 態の冷却装置 40を用い、 搬送方向の伏角 0を 50° とした上ヘッダ 21 a、 2 l bをそれぞれ 10個 (合計 20個) 配置し、 下面冷却についてはスプレー冷却 へッダを上へッダと対になるように 20個配置した。 上へッダ 21のノズル配置 は、 前述した図 4のように、 円管ノズル 22 (内径 8πιπι) を、 幅方向の取り付 けピッチ 10 Ommで、 幅中央部では外向き角度 αを 0とし、 幅端部に向かうに つれ徐々に外向き角度をつげてゆき、 幅最端部では外向き角 αが 10° となるよ うにして、 幅方向外側に傾斜させ、 各上ヘッダ 21に円管ノズル 22を鋼板搬送 方向に 4列取り付け、 棒状冷却水の噴射速度を 8 m/ sとした。 また、 上ノズル 22はテーブルロールから 120 Ommの高さ位置に設置した。 このときの冷却 水量密度は上下とも SmSZm2!!! i nであった。
そして、 圧延速度を 55 Ompmと一定にしてかつ冷却装置 51に進入する前 の鋼帯温度は一定になるように調整しており、 冷却水を注水するヘッダについて は、 あらかじめ設定しておいた数だけ内側のヘッダから優先的に注水し、 鋼帯を 冷却している途中で冷却装置 51出側に設置されている温度計 65で測定した温 度と目標の温度に差がある場合には、 これを修正するために注水ヘッダの数を変 更した。
(本発明例 5) '
本発明例 5として、 図 19に示すように、 仕上圧延機 62出側に既存の冷却装 置 52と本努明の冷却装置 51を配置し、 既存の冷却装置 52によって、 85 0°Cで仕上圧延を完了した鋼帯を 600°Cまで冷却した後、 本発明の冷却装置 5 1によって、 450°Cまで冷却した。
その際に、 既存の冷却装置 52は、 上面冷却がヘアピンラミナ一冷却、 下面冷 却がスプレー冷却であり、 冷却水量密度は 0. 7m3/m2Ki i nであった。 一方、 本発明の冷却装置 51としては、 遮蔽幕 28を備えた第二の実施形態の 冷却装置 40を用い、 搬送方向の伏角 0を 50° とした上ヘッダ 21 a、 21 b をそれぞれ 10個 (合計 20個) 配置し、 下面冷却についてはスプレー冷却へッ ダを上へッダと対になるように 20個配置した。 上へッダ 21のノズノレ配置は、 前述した図 4のように、 円管ノズル 22 (内径 8 mm) を、 幅方向の取り付けピ ツチ 10 Ommで、 幅中央部では外向き角度 αを 0とし、 幅端部に向かうにつれ 徐々に外向き角度をつけてゆき、 幅最端部では外向き角 αが 2 5 ° となるように して、 幅方向外側に傾斜させ、 各上ヘッダ 2 1に円管ノズル 2 2を鋼板搬送方向 に 4列取り付け、 棒状冷却水の噴射速度を 8 m/ sとした。 また、 上ノズル 2 2 はテーブルロールから 1 2 0 O mmの高さ位置に設置した。 このときの冷却水量 密度は上下とも 3 m3/m2 m i nであった。
そして、 圧延速度を 5 5 O m p mと一定にしてかつ冷却装置 5 1に進入する前 の鋼帯温度は一定になるように調整しており、 冷却水を注水するヘッダについて は、 あらかじめ設定しておいた数だけ内側のヘッダから優先的に注水し、 鋼帯を 冷却している途中で冷却装置 5 1出側に設置されている温度計 6 5で測定した温 度と目標の温度に差がある場合には、 これを修正するために注水ヘッダの数を変 更した。
(比較例 1 )
比較例 1として、 図 2 0に示すように、 仕上圧延機 6 2出側に既存の冷却装置 5 2を配置し、 その既存の冷却装置 5 2によって、 8 5 0 °Cで仕上圧延を完了し た鋼帯を 4 5 0 °Cまで冷却した。
ここで、 既存の冷却装置 5 2は、 上面冷却がヘアピンラミナ一冷却、 下面冷却 がスプレー冷却であり、 冷却水量密度は 0 . 7 m3Zm 2m i nである。 また、 冷却ノズルからテーブルロールまでの距離は 1 2 0 O mmとした。
そして、 圧延速度を 5 5 O m p mと一定にしてかつ冷却装置 5 1に進入する前 の鋼帯温度は一定になるように調整しており、 冷却水を注水するヘッダについて は、 あらかじめ設定しておいたヘッダ数で注水し、 鋼帯を冷却している途中で冷 却装置 5 1出側に設置されている温度計 6 5で測定した温度と目標の温度に差が ある場合 fcは、 これを修正するために注水へッダの数を変更した。
(比較例 2 )
比較例 2として、 図 2 0において、 既存の冷却装置 5 2に替えて、 特許文献 1 に記載された冷却装置を配置し、 その冷却装置によって、 8 5 0 °Cで仕上圧延を 完了した鋼帯を 4 5 0 °Cまで冷却した。
特許文献 1に記載された冷却装置は、 搬送方向に対して対向した配列したスリ ットノズルュ二ット (スリットノズルのギヤップは 5 mm) より冷却水を噴射す るとともに、 スリットノズルュ二ットに昇降機構によりノズルからテーブルロー ルまでの距離が所定の値 (ここでは、 1 0 0 mm) となるように昇降させるもの である。 冷却水量密度は、 本発明例 1〜5と同様に 3 m3Zni 2 m i nとした。 そして、 圧延速度を 5 5 O m p mと一定にしてかつ冷却装置に進入する前の鋼 帯温度は一定になるように調整しており、 冷却水を注水するへッダについては、 あらかじめ設定しておいたへッダ数で注水し、 鋼帯を冷却している途中で冷却装 置出側に設置されている温度計 6 5で測定した温度と目標の温度に差がある場合 には、 これを修正するために注水ヘッダの数を変更した。
(比較例 3 )
比較例 3として、 図 2 0において、 既存の冷却装置 5 2に替えて、 特許文献 2 に記載された冷却装置を配置し、 その冷却装置によって、 8 5 0 °Cで仕上圧延を 完了した鋼帯を 4 5 0 °Cまで冷却した。
特許文献 2に記載された冷却装置は、 搬送方向に対して対向した配列したスリ ットノズルュ二ット (スリットノズルのギヤップは 5 mm) より冷却水を噴射す るとともに、 ノズル上方には仕切板を取り付けるものである。 ここでは、 ノズル からテーブルロールまでの距離を 1 5 O ramとし、 仕切板からテーブルロールま での距離を 4 0 0 mmとした。 冷却水量密度は、 本発明例 1〜 5と同様に 3 m3 m2 i nとした。
そして、 圧延速度を 5 5 O m p mと一定にしてかつ冷却装置に進入する前の鋼 帯温度は一定になるように調整しており、 冷却水を注水するへッダについては、 あらかじめ設定しておいたヘッダ数で注水し、 鋼帯を冷却している途中で冷却装 置出側に設置されている温度計 6 5で測定した温度と目標の温度に差がある場合 には、 これを修正するために注水へッダの数を変更した。
ここで、 ここまでに記載した仕上圧延後の冷却については、 冷却後の鋼帯温度 と材質特性である引張強度はほぼ対応していることを事前に確認しており、 その 結果から冷却後の温度偏差の許容値は 5 0 °Cであり、 これよりも温度偏差が大き いと、 材質バラツキが大きくなりすぎて商品出荷ができなくなる。
したがって、 本発明例 1〜5、 比較例 1〜3の評価については、 冷却後の鋼帯 温度を放射温度計により測定して、 その際の温度偏差によって評価することとし た。 その結果を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000030_0001
まず、 既存の冷却装置 5 2により冷却した比較例 1の場合は、 テーブルロール と冷却装置の距離を 1 2 0 O mmと高くしていたため、 熱延鋼帯が冷却装置に衝 突するといつたトラブルなどは発生しなかったものの、 冷却後の温度偏差が 1 2 0 °Cと大きかったため、 強度などの材質バラツキが大きく、 製品出荷不能であつ た。 これは、 上面冷却装置から噴射した冷却水が長時間鋼帯上に載ったままコィ ラーまで搬送されたため、 滞留水が存在する個所のみ冷えてしまったからである。 これを改善するために、 冷却装置出側にある温度計により誤差修正を実施してい るが、 鋼帯の一部に局所的な瘟度ムラがでているため、 注水ヘッダ数の変更への フィードバックが間に合わず、 うまく調整しきれなかったため、 温度偏差は大き いままとなつている。
また、 特許文献 1のようにスリットノズルを対向させて冷却水を噴射した比較 例 2の場合は、 仕上圧延をしたのちコィラーまで搬送する過程で、 熱延鋼帯が 2 0 0 - 3 0 0 mm程度跳ね上り、 冷却装置に衝突するといったトラブルが多発し た。 一方、 冷却ノズルに熱延鋼帯が衝突しなかったものについて冷却後の温度偏 差を調査すると、 4 0 °Cであり目標とする冷却後の許容温度偏差である 5 0 °C以 内となり、 強度などの材質バラツキは小さかった。 この場合、 通板がうまくいつ たものでは、 スリットノズルを対向噴射させたため、 鋼帯上の滞留水が存在して いなかつたため、 比較的温度偏差は小さかったものの、 後で説明する本発明例 1 〜5よりも温度偏差は大きかった。 また、 後で冷却ノズルを調査したところ、 と ころどころ異物があり、 さらにスリットギャップは ± 2 mm程度ばらついていた。 スリットギャップのばらつきは熱変形と考えられる。 このため、 冷却装置の幅方 向で噴射流量がばらつき、 温度偏差が若干大きくなったと思われる。
また、 特許文献 2のようにスリットノズルを対向させて冷却水を噴射した比較 例 3の場合は、 仕上圧延をしたのちコィラーまで搬送する過程で、 熱延鋼帯が 2 0 0〜 3 0 0 mm程度跳ね上り、 冷却ノズルに衝突するといったトラブルが多発. した。 一方、 冷却ノズルに熱延鋼帯が衝突しなかったものについて冷却後の温度 偏差を調査すると、 5 0 °Cであり目標とする冷却後の許容温度偏差である 5 0 °C 以内となり、 強度などの材質バラツキは小さかった。 この場合、 通板がうまくい つたものでは、 スリットノズルを対向噴射させたため、 鋼帯上の滞留水が存在し ていなかったので、 比較的温度偏差は小さかったものの、 後に説明する本努明例 1〜5よりも温度偏差が大きかった。 また、 後に冷却ノズルを調査したところ、 ところどころ異物があり、 さらにスリットギャップは ± 3 mm程度ばらついてい た。 スリットギャップのばらつきは熱変形と考えちれる。 このため、 冷却装置の 幅方向で噴射流量がばらつき、 温度偏差が若干大きくなったと思われる。
これに対して、 本発明例 1では、 テーブルロールと冷却装置の距離を 1 2 0 0 mmと高くしていたため、 熱延鋼帯が冷却装置に衝突するといつたトラブルなど は発生しなかった。 また、 冷却後の温度偏差が 1 5 °Cと小さく、 強度などの材質 バラツキはほとんど発生しなかった。 これは、 棒状冷却水を対向噴射したため、 滞留水が鋼帯に載るこ.となく冷却されたためだと思われる。
また、 本発明例 2では、 本発明例 1と同じく、 テーブルロールと冷却装置の距 離を 1 2 0 0 mmと高くしていたため、 熱延鋼帯が冷却装置に衝突するといつた トラブルなどは発生しなかった。 また、 冷却後の温度偏差が 7 °Cと本発明例 1よ りも小さく、 強度などの材質パラツキはほとんど発生しなかった。 これは、 棒状 冷却水を対向噴射したため、 滞留水が鋼帯に載ることなく冷却されたことに加え て、 温度計により計測した温度により誤差を修正するために注水ヘッダ数を適時 変更したためだと思われる。
また、 本発明例 3では、 テーブルロールと冷却装置の距離を 1 2 0 O mmと高 くしていたため、 熱延鋼帯が冷却装置に衝突するといつたトラブルなどは発生し なかった。 また、 温度偏差は 2 0 ° と本発明例 1と同程度であった。 冷却の前半 に既存の冷却装置で冷却したときに、 鋼帯上に滞留水が載ったためにその時点で 若干温度偏差が大きくなつたものの、 その後すぐ本発明の冷却装置で冷却したた め、 滞留水の滞留時間がかなり短くなつたのと、 温度計により計測した温度によ り誤差を修正するために注水へッダ数を適時変更したこと力 ら温度偏差を小さく する効果が合わさったことにより、 本発明例 1と同程度の温度偏差になったと思 われる。
また、 本発明例 4では、 テーブルロールと冷却装置の距離を 1 2 0 O mmと高 くしていたため、 熱延鋼帯が冷却装置に衝突するといつたトラブルなどは発生し なかった。 また、 冷却後の温度偏差が 5 °Cと小さく、 強度などの材質パラツキは ほとんど発生しなかった。 これは、 棒状冷却水を対向噴射したため、 滞留水が鋼 帯に載ることなく冷却されたためだと思われる。 本発明例 1よりも温度偏差は良 好であつたのは、 遮蔽板を設置したことにより飛散冷却水を適切に遮蔽できたこ とに加え、 温度計により計測した温度により誤差を修正するために注水ヘッダ数 を適時変更したためと思われる。
また、 本発明例 5では、 テーブル口 ルと冷却装置の距離を 1 2 0 O mmと高 くしていたため、 熱延鋼帯が冷却装置に衝突するといつたトラブルなどは発生し なかった。 また、 冷却後の温度偏差が 1 3 °Cと小さく、 強度などの材質バラツキ はほとんど発生しなかった。 これは、 棒状冷却水を対向噴射したため、 滞留水が 鋼帯に載ることなく冷却されたためだと思われる。 7令却後の温度偏差が本発明例 1よりも良好であつたのは、 遮蔽幕を設置したことにより飛散冷却水を適切に遮 蔽できたことに加え、 温度計により計測した温度により誤差を修正するために注 水へダー数を適時変更したためと思われる。 なお、 本発明例 2、 4よりも若干温 度偏差があるのは、 冷却の前半に既存の冷却装置で冷却したときに、 鋼帯上に滞 留水が発生したためであり、 その後すぐ本発明の冷却装置で冷却したため、 滞留 水の滞留時間がかなり短くなり、 若干の温度偏差ですんだと思われる。
以上に示したように、 本発明を仕上圧延後の熱延鋼帯の冷却に用いることによ り、 熱延鋼帯が上へッダゃ上ノズルに衝突することもなく、 またノズルに熱変形 や異物つまりもなく、 さらに鋼帯上で冷却水が適切に水切りされることから、 均 一な冷却が可能となることが確認された。
実施例 2
•実施例 2として、 図 2 1、 図 2 2に示すように、 粗圧延機 6 1と仕上圧延機 6 2の間に本発明の冷却装置 5 1等を設置して熱延鋼帯の製造を行った。
その際の製造条件は、 厚み 2 4 0 mmのスラブを加熱炉 6 0で 1 2 0 0 °Cまで 加熱し、 粗圧延機 6 1により粗圧延完了温度 1 1 0 0 °Cで 3 5 mmまで圧延した 後、 冷却装置により 1 0 0 0 °Cまで冷却し、 さらに仕上圧延機 6 2により 3 . 2 mmまで圧延した後、 冷却装置により所定温度まで冷却して、 コィラー 6 3で巻 き取るようにした。
そして、 以下に述ぺるが、 図 2 1のように、 本発明の冷却装置 5 1 (第一の実 施形態の冷却装置 2 0、'第二の実施形態の冷却装置 4 0 ) を設置して粗圧延後の 鋼帯を冷却した場合を本発明例 6、 7とし、 図 2 2のように、 本発明の冷却装置 51を設置せずに既存の冷却装置 52で粗圧延後の鋼帯を冷却した場合を比較例 4とした。
(本発明例 6)
本発明例 6として、 図 21に示すように、 粗圧延機 61と仕上圧延機 62の間 に本発明の冷却装置 51を酉 S置し、 その本発明の冷却装置 51によって、 110 0°Cで粗圧延を完了した鋼帯を 1000°Cまで冷却した。
その際に、 本発明の冷却装置 51としては、 第一の実施形態の冷却装置 20を 用い、 搬送方向の伏角 0を 50° とした上ヘッダ 21 a、 2 l bをそれぞれ 10 個 (合計 20個) 配置し、 下面冷却についてはスプレー冷却ヘッダを上ヘッダと 対になるように 20個配置した。 上ヘッダ 21のノズル配置は、 前述した図 5の ように、 円管ノズル 22 (内径 8mm) を、 幅方向の取り付けピッチ 60 mmで、 同じ外向き角度 (α = 5° ) で幅方向外側に傾斜させ、 各上ヘッダ 21に円管ノ ズル 22を鋼板搬送方向に 4列取り付け、 棒状冷却水の噴射速度を 8 mZ sとし た。 また、 上ノズル 22はテーブルロールから 1 200mmの高さ位置に設置し た。 このときの冷却水量密度は上下とも 3m3/m2ni i であった。
そして、 圧延速度を 25 Ompmと一定にしてかつ冷却装置 5 1に進入する前 の鋼帯温度は一定になるように調整しており、 冷却水を注水するヘッダについて は、 あらかじめ設定しておいた数だけ内側のヘッダから優先的に注水し、 鋼帯を 冷却している途中で注水へッダの数は変更しなかった。
(本発明例 7)
本発明例 7として、 図 21に示すように、 粗圧延機 61と仕上圧延機 62の間 に本発明の冷却装置 51を配置し、 その本発明の冷却装置 51によって、 1 10 0°Cで粗圧延を完了した鋼帯を 1000°Cまで冷却した。
その際に、 本発明の冷却装置 51としては、 遮蔽板 26を備えた第二の実施形 態の冷却装置 40を用い、 搬送方向の伏角 6を 45° とした上ヘッダ 21 a、 2 l bをそれぞれ 10個 (合計 20個) 配置し、 下面冷却についてはスプレー冷却 へッダを上へッダと対になるように 20個配置した。 上へッダ 21のノズル配置 は、 前述した図 5のように、 円管ノズル 22 (内径 8 mm) を、 幅方向の取り付 けピッチ 6 Ommで、 同じ外向き角度 (ο;=15° ) で幅方向外側に傾斜させ、 各上へッダ 21に円管ノズル 22を鋼板搬送方向に 4列取り付け、 棒状冷却水の 噴射速度を 8 m/ sとした。 また、 上ノズル 2 2はテーブル口ールから 1 2 0 0 mmの高さ位置に設置した。 このときの冷却水量密度は上下とも 3 m 3/m2m i nでめった。
そして、 圧延速度を 2 5 O m p mと一定にしてかつ冷却装置 5 1に進入する前 の鋼帯温度は一定になるように調整しており、 冷却水を注水するヘッダについて は、 あらかじめ設定しておいた数だけ内側のヘッダから優先的に注水し、 鋼帯を 冷却している途中で注水へッダの数は変更しなかつた。
(比較例 4 )
比較例 4として、 図 2 2に示すように、 粗圧延機 6 1と仕上圧延機 6 2の間に 既存の冷却装置 5 2を配置し、 その既存の冷却装置 5 2によって、 1 1 0 0 °Cで 粗圧延を完了した鋼帯を 1 0 0 0 °Cまで冷却した。
ここで、 既存の冷却装置 5 2は、 上面冷却がヘアピンラミナ一冷却、 下面冷却 がスプレー冷却であり、 冷却水量密度は 0 . ァ!!!3/7!!! 2 !!! i ϋである。 また、 冷却ノズルからテーブルロールまでの距離は 1 2 0 O mmとした。 そして、 圧 延速度を 2 5 O m p mと一定にしてかつ冷却装置 5 2に進入する前の鋼帯温度は 一定になるように調整しており、 冷却水を注水するヘッダについては、 あらかじ め設定しておいた数だけで注水し、 鋼帯を冷却している途中で注水へッダの数は 変更しなかった。
ここで、 ここまでに記載した粗圧延後の冷却については、 仕上圧延後の鋼帯温 度や表面傷発生を抑える観点から、 仕上圧延機入側温度は 1 0 0 0 °C、 温度偏差 は 2 0 °C以内にする必要がある。
したがって、 本発明例 6、 7および比較例 4の評価については、 冷却後の仕上 圧延機入側での鋼帯温度を放射温度計により測定して、 その際の温度偏差によつ て評価することとした。 その結果を表 3に示す。 表 3
Figure imgf000036_0001
まず、 既存の冷却装置 5 2により冷却した比較例 4の場合は、 テーブル口ール と冷却装置の距離を 1 2 0 O mmと高くしていたため、 熱延鋼帯が冷却装置に衝 突するといつたトラブ どは発生しなかつたものの、 冷却後の仕上圧延機入側 での温度偏差が 5 0 °Cと大きかった。 その結果、 仕上圧延後の鋼帯温度にばらつ きが生じた。 これは、 鋼帯上面に噴射した冷却水が長時間鋼帯上に載ったまま仕 上圧延機入側まで搬送されたため、 その滞留水がある部分のみ冷えてしまったか らである。
これに対して、 本発明例 6では、 テーブルロールと冷却装置の距離を 1 2 0 0 mmと高くしていたため、 熱延鋼帯が冷却装置に衝突するといつたトラブルなど は発生しなかった。 また、 冷却後の仕上圧延機入側での温度偏差が 1 7 °Cと小さ かった。 これは、 棒状冷却水を対向噴射したため、 滞留水が鋼帯に載ることなく 冷却されたためだと思われる。
また、 本発明例 7では、 テーブルロールと冷却装置の距離を 1 2 0 O mmと高 くしていたため、 熱延鋼帯が冷却装置に衝突するといつたトラブルなどは発生し なかった。 また、 冷却後の仕上圧延機入側での温度偏差が 7 °Cと小さかった。 こ れは、 棒状冷却水を対向噴射したため、 滞留水が鋼帯に載ることなく冷却された ためだと思われる。 さらに、 本発明例 6よりも温度偏差は良好であつたが、 これ は遮蔽板を設置したことにより飛散冷却水を適切に遮蔽できたためと思われる。 以上に示したように、 本発明を粗圧延後の熱延鋼帯の冷却に用いることにより、 熱延鋼帯が上へッダゃ上ノズルに衝突することもなく、 またノズルに熱変形ゃ異 物つまりもなく、 さらに鋼帯上で冷却水が適切に水切りされることから、 均一な 冷却が可能となることが確認された。
実施例 3
実施例 3として、 仕上圧延後の熱延鋼帯を加速しながらコィラーで卷き取る場 合の冷却について、 本発明の冷却装置を用いて仕上圧延後の熱延鋼帯の冷却を行 なった。
(本発明例 8 )
本発明例 8として、 図 2 3に示すように、 仕上圧延機 6 2出側に本発明の冷却 装置 5 1を設置し、 その冷却装置 5 1を用いて、 加速しながらコィラー 6 3で卷 き取られる熱延鋼帯を冷却した。 製造条件は、 厚み 2 4 O mmのスラブを加熱炉 6 0で 1 2 0 0 °Cまで加熱した 後、 粗圧延機 6 1により 3 5 mmまで圧延し、 さらに仕上圧延機群 6 2により仕 上圧延完了温度 8 5 0 °Cで 3 . 2 mmに圧延した後、 本発明の冷却装置 5 1によ り 4 5 0 °C冷却して、 コィラー 6 3で卷き取るようにした。 その際、 コィラー卷 き付き時の圧延速度 (通板速度) は 5 5 0 m p mであり、 鋼帯の先端がコィラー 6 3に巻き付くと同時に 5 m p mZ sで加速を開始し、 鋼帯の最尾端における圧 延速度 (通板速度) は 6 6 O m p mであった。 なお、 鋼帯の全長は 6 0 0 mであ る。
そして、 本発明の冷却装置 5 1として、 第一の実施形態の冷却装置 2 0を用い、 搬送方向の伏角 0を 4 5 ° とした上ヘッダ 2 1 a、 2 l bをそれぞれ 1 0個 (合 計 2 0個) 配置し、 下面冷却については下ヘッダとしてスプレー冷却ヘッダを 2 0個配置した。 上ヘッダ 2 1のノズル配置は、 前述した図 5のように、 円管ノズ ル 2 2 (内径 8 mm) を、 幅方向の取り付けピッチ 7 0 mmで、 同じ外向き角度 (ひ = 2 0 ° ) で幅方向外側に傾斜させ、 各上へッダ 2 1に円管ノズル 2 2を鋼 板搬送方向に 4列取り付け、 棒状冷却水の噴射速度を 8 m/ sとした。 また、 上 ノズル 2 2はテーブルロールから 1 2 0 O mmの高さ位置に設置した。 このとき の冷却水量密度は上下とも S n^Zm2!!! i nであった。 これにより、 上面と下 面で同じ冷却能力を持つようになった。
そして、 本発明の冷却装置 5 1を用いて、 前述したように加速しながらコイラ 一 6 3で卷き取られる熱延鋼帯を以下のようにして冷 ¾した。
まず、 図 2 4に示すように、 あらかじめ鋼帯の長手方向各位置において、 熱延 鋼帯の加速 (通板速度の増加) を考慮しながら、 本発明の冷却装置による冷却速 度と同冷却装置を通過する時間から、 鋼帯の長手方向各位置に応じて必要な冷却 装置の注水ヘッダ数を計算で求めた。 なお、 図 2 4中に示す必要注水ヘッダ数
( 3 0〜3 6個) は、 上ヘッダと下ヘッダの合計数で表している。
そして、 鋼帯の長手方向各位置の位置情報をトラッキングして、 熱延鋼帯各位 置が冷却装置を通過するときに、 計算で求めておいた必要数となるように注水へ ッダ数の調整 (増加) を行いながら冷却水を注水した。
さらに、 冷却装置出側での測定温度と目標温度の誤差を修正するために、 注水 ヘッダ数の調整 (増減) を行なった。 ちなみに、 冷却ヘッダ数の調整は、 前述した図 1 4に示すように、 内側のへッ ダを優先して、 〇で囲った番号の順番で冷却水の O N.— O F Fを行った。
(比較例 5 )
比較例 5として、 鋼帯の加速を考慮した注水ヘッダ数の調整を行なわずに、 鋼 帯の加速前の通板速度で必要とされた注水ヘッダ数 (ここでは 3 0個) のままで 冷却を行なった。 ―
図 2 5に、 比較例 5のように注水ヘッダ数を一定のまま冷却した場合と、 本発 明例 8のようにして注水へッダ数を調整した場合の比較を示す。
比較例 5のように注水へッダ数が一定のままでは、 鋼帯の加速が進むにつれて 鋼帯の冷却終了温度が上昇する傾向にあるが、 本発明例 8のように鋼帯の加速を 考慮して注水へッダ数を調整した場合は、 鋼帯長手方向で均一な冷却終了温度と することができた。 産業上の利用可能性
本発明によると、 熱延仕上圧延後の冷却に適用した場合、 従来冷却停止温度精 度を高くすることができなかった 5 0 0 °C以下に高精度で制御できるようになつ た。 この結果、 特に、 従来強度や延びなどのばらつきが大きかった卷き取り温度 5 0 0 °C以下の熱延鋼帯について、 材質ばらつきが低減し狭レンジの材質制御が 可能となつた。 また、 粗圧延から仕上圧延に移送中に冷却した場合のような、 熱 延鋼帯製造中の温度調整も高精度で実施できるようになり、 歩留まり低減や品質 安定効果を得ることができた。

Claims

請求の範囲
1 . 鋼帯搬送方向で互いに対向するように配置された、 鋼帯上面の下流側へ向 けて斜めに棒状冷却水を嘖射するノズルを備えた第一冷却へッダ群と、 鋼帯上面 の上流側へ向けて斜めに棒状冷却水を噴射するノズルを備えた第二冷却へッダ群 とを有する熱延鋼帯の冷却装置であって、 前記ノズルは水量密度 2 . O mVm 2m i n以上の冷却水が供給可能であり、 且つ、 前記第一冷却ヘッダ群と前記第 二冷却へッダ群の各冷却へッダは個別に冷却水の注水が O N— O F F可能である ことを特徴とする熱延鋼帯の冷却装置。
2 . 棒状冷却水の嘖射方向は、 熱延鋼帯の進行方向もしくは逆方向に対して、 水平方向を基準として 3 0 ° 以上 6 0 ° 以下の角度に設定されていることを特徴 とする請求項 1に記載の熱延鋼帯の冷却装置。
3 . 棒状冷却水の噴射方向の速度成分の 0〜 3 5 %が熱延鋼帯の幅方向外側に 向かう速度成分となるように、 棒状冷却水の噴射角度が設定されていることを特 徴とする請求項 1または 2に記載の熱延鋼帯の冷却装置。 . —方の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分を持つ棒状冷却水の数と他方 の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分を持つ棒状冷却水の数が等しくなるよう に、 前記棒状冷却水の噴射方向が設定されていることを特徴とする請求項 1〜 3 のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷却装置。
5 . 熱延鋼帯幅方向の中央から外側に向かうにつれて、 棒状冷却水の熱延鋼帯 幅方向外側に向かう速度成分が順次大きくなるように、 各ノズルが設置されてい ることを特徴とする請求項 1〜4のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷却装置。
6 . 棒状冷却水の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分が一定で、 棒状冷却水 が鋼帯に衝突する位置が鋼帯幅方向に等間隔となるように、 各ノズルが設置され ていることを特徴とする請求項 1〜4のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷却装置。
7 . 板状または幕状の遮蔽物を、 第一冷却ヘッダ群と第二冷却ヘッダ群とで対 向する最も内側のノズルの内側または Zおよび第一冷却へッダ群と第二冷却へッ ダ群との間の鋼帯の上方に備えていることを特徴とする請求項 1〜 6のいずれか に記載の熱延鋼帯の冷却装置。
8 . 鋼帯搬送方向で互いに対向するように配置された、 鋼帯上面の下流側へ向 けて斜めに棒状冷却水を嘖射するノズルを備えた第一冷却ヘッダ群と、 鋼帯上面 の上流側へ向けて斜めに棒状冷却水を噴射するノズルを備えた第二冷却へッダ群 とによつて熱延鋼帯の冷却を行う熱延鋼帯の冷却方法であって、 前記ノズルから 水量密度 2 . 0 m3/m2m i n以上の冷却水を供給するとともに、 第一冷却へ ッダ群と第二冷却へッダ群の各冷却へッダを個別に O N— O F Fすることにより、 冷却領域の長さを調整することを特徴とする熱延鋼帯の冷却方法。
9 . 棒状冷却水の噴射方向は、 熱延鋼帯の進行方向もしくは逆方向に対して、 水平方向を基準として 3 0 ° 以上 6 0 ° 以下の角度となるようにすることを特徴 とする請求項 8に記載の熱延鋼帯の冷却方法。
1 0 . 棒状冷却水の噴射方向の速度成分の 0 ~ 3 5。/。が熱延鋼帯の幅方向外側 に向かう速度成分となるように、 棒状冷却水を噴射することを特徴とする請求項 8または 9に記載の熱延鋼帯の冷却方法。
1 1 . 一方の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分を持つ棒状冷却水の数と他 方の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分を持つ棒状冷却水の数が等しくなるよ うに、 前記棒状冷却水を噴射することを特徴とする請求項 8〜1 0のいずれかに 記載の熱延鋼帯の冷却方法。
1 2 . 熱延鋼帯幅方向の中央から外側に向かうにつれて、 棒状冷却水の熱延鋼 帯幅方向外側に向かう速度成分が順次大きくなるように、 前記棒状冷却水を噴射 することを特徴とする請求項 8〜 1 1のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷却方法。
1 3 . 棒状冷却水の熱延鋼帯幅方向外側に向かう速度成分が一定で、 棒状冷却 水が鋼帯に衝突する位置が鋼帯幅方向に等間隔となるように、 前記棒状冷却水を 嘖射することを特徴とする請求項 8〜 1 1のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷却-方 法。
1 4 . 鋼帯搬送方向の下流側で鋼帯温度を測定し、 該測定された鋼帯温度に基 づいて各冷却ヘッダからの注水を O N— O F Fして、 鋼帯温度を目標の温度とな るように調整することを特徴とする請求項 8〜 1 3のいずれかに記載の熱延鋼帯 の冷却方法。
1 5 . 各冷却ヘッダからの注水を行う優先順は、 対向する第一冷却ヘッダ群と 第二冷却へッダ群の内側に設置してある冷却ヘッダを優先して注水することを特 徴とする請求項 8〜 1 4のいずれかに記載の熱延鋼帯の冷却方法。
PCT/JP2008/050666 2007-02-26 2008-01-15 熱延鋼帯の冷却装置及び方法 WO2008117552A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880006160XA CN101622083B (zh) 2007-02-26 2008-01-15 热轧钢带的冷却装置和方法
PL08703516T PL2116313T3 (pl) 2007-02-26 2008-01-15 Urządzenie oraz sposób chłodzenia stalowej taśmy walcowanej na gorąco
CA2679695A CA2679695C (en) 2007-02-26 2008-01-15 Device and method for cooling hot strip
US12/449,672 US8404062B2 (en) 2007-02-26 2008-01-15 Device and method for cooling hot strip
EP08703516.8A EP2116313B1 (en) 2007-02-26 2008-01-15 Device and method for cooling hot-rolled steel strip
AU2008230641A AU2008230641B2 (en) 2007-02-26 2008-01-15 Device and method for cooling hot strip

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044868A JP4449991B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 熱延鋼帯の冷却装置及び方法
JP2007-044868 2007-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008117552A1 true WO2008117552A1 (ja) 2008-10-02

Family

ID=39783960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/050666 WO2008117552A1 (ja) 2007-02-26 2008-01-15 熱延鋼帯の冷却装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8404062B2 (ja)
EP (1) EP2116313B1 (ja)
JP (1) JP4449991B2 (ja)
KR (1) KR100976758B1 (ja)
CN (1) CN101622083B (ja)
AU (1) AU2008230641B2 (ja)
CA (1) CA2679695C (ja)
PL (1) PL2116313T3 (ja)
TW (1) TW200902178A (ja)
WO (1) WO2008117552A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5577655B2 (ja) * 2009-09-04 2014-08-27 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板の冷却設備および冷却方法
IN2012DN00945A (ja) 2009-12-16 2015-04-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp
JP5685861B2 (ja) * 2010-09-02 2015-03-18 Jfeスチール株式会社 熱鋼板の水切り装置、水切り方法および冷却設備
CN102228910A (zh) * 2011-07-19 2011-11-02 东北大学 一种用于热轧带钢生产线的轧后超快速冷却系统
CN102380597B (zh) * 2011-10-28 2014-03-19 中冶赛迪工程技术股份有限公司 板坯连铸二冷喷水宽度控制的方法
KR101376565B1 (ko) * 2011-12-15 2014-04-02 (주)포스코 연속 소둔라인 급냉대의 스트립 온도제어 방법 및 장치
CN102626719A (zh) * 2012-04-24 2012-08-08 青岛钢铁控股集团有限责任公司 线材生产用控冷装置及线材生产设备
TWI524951B (zh) * 2012-06-08 2016-03-11 新日鐵住金股份有限公司 熱軋鋼板用冷卻水之水擋裝置及水擋方法
JP5825250B2 (ja) * 2012-12-25 2015-12-02 Jfeスチール株式会社 熱延鋼帯の冷却方法および冷却装置
EP2792428A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-22 Siemens VAI Metals Technologies GmbH Kühleinrichtung mit breitenabhängiger Kühlwirkung
JP5999265B2 (ja) * 2013-08-02 2016-09-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 省エネルギー操業リコメンドシステム
WO2015064167A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 新日鐵住金株式会社 線材冷却装置及び線材冷却方法
CN103752626B (zh) * 2013-12-30 2015-11-25 秦皇岛首秦金属材料有限公司 利用acc半自动水冷提高钢板表面质量的生产方法
PL3190474T3 (pl) * 2014-09-01 2021-09-13 Scientific And Manufacturing Enterprise "Tomsk Electronic Company" Ltd. Urządzenie do monitorowania natężenia przepływu i równomierności rozkładu cieczy w wielokanałowym układzie hydraulicznym
CN105618492B (zh) * 2014-11-28 2018-08-10 宝山钢铁股份有限公司 一种用于钢板在线固溶的轧后快速冷却系统
JP6233613B2 (ja) * 2016-01-26 2017-11-22 Jfeスチール株式会社 熱延鋼帯の製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
DE102016102093B3 (de) * 2016-02-05 2017-06-14 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Durchlaufkühlvorrichtung und Verfahren zum Abkühlen eines Metallbandes
CN105695697B (zh) * 2016-04-06 2018-07-13 肇庆科达机械制造有限公司 一种铝型材在线淬火装置及方法
EP3251764B1 (de) * 2016-05-31 2019-07-03 Primetals Technologies Austria GmbH Verfahren und vorrichtung zur stabilisierung einer bewegung eines gewalzten metallischen bandes auf einem rollgang
DE102016110677B4 (de) * 2016-06-09 2018-07-12 Ebner Industrieofenbau Gmbh Temperiervorrichtung für Bauteile
BR112018074428B1 (pt) * 2016-08-09 2023-04-18 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Sistema de controle de temperatura do lado de saída de laminador
DE102016223131A1 (de) * 2016-09-06 2018-03-08 Sms Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen eines flüssigen Mediums auf eine Walze und/oder auf ein Walzgut und/oder zum Entfernen des flüssigen Mediums
CN106269932A (zh) * 2016-10-25 2017-01-04 东北大学 一种热轧无缝钢管在线控制冷却设备
CN106311763B (zh) * 2016-10-25 2019-04-26 东北大学 一种热轧无缝钢管控制冷却用环形射流冷却装置
EP3385008A1 (de) * 2017-04-04 2018-10-10 Primetals Technologies Austria GmbH Entzunderungsvorrichtung und verfahren zum chemischen entzundern eines metallbandes
TWI690375B (zh) * 2017-04-17 2020-04-11 日商日本製鐵股份有限公司 熱軋鋼板之冷卻裝置以及熱軋鋼板之冷卻方法
WO2019097713A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 Primetals Technologies Japan株式会社 金属板の冷却装置及び金属板の連続熱処理設備
WO2019160574A1 (en) * 2018-02-17 2019-08-22 Primetals Technologies USA LLC Cooling system
DE102018205685A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Sms Group Gmbh Kühleinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
DE102018109579A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Schwartz Gmbh Temperiervorrichtung zur partiellen Kühlung eines Bauteils
WO2020059577A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 日本製鉄株式会社 熱延鋼板の冷却装置および熱延鋼板の冷却方法
EP3763836B1 (en) * 2019-07-11 2023-06-07 John Cockerill S.A. Cooling device for blowing gas onto a surface of a traveling strip
WO2021065583A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 Jfeスチール株式会社 金属帯急冷装置及び金属帯急冷方法並びに金属帯製品の製造方法
CN111664615B (zh) * 2020-06-16 2022-02-01 安徽伟辰钢结构有限公司 一种h型钢生产线
CN114345954A (zh) * 2021-12-13 2022-04-15 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种带钢冷却控制方法、装置以及设备
CN114618895B (zh) * 2022-04-11 2022-11-08 福建三宝特钢有限公司 基于动态调节的热轧带轧制系统
CN116144888B (zh) * 2023-02-01 2024-02-20 北京科技大学 基于横纵温差的双相钢板带均质化挂卷及控冷调质方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144513A (ja) 1983-02-09 1984-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼板冷却装置
JPS62260022A (ja) 1986-05-01 1987-11-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋼板の冷却装置
JPH10249429A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の冷却装置及び方法
JP2001286925A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の水冷装置とその水冷方法
JP2003191005A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Jfe Engineering Kk 熱延鋼帯の冷却方法およびその製造方法
JP2005059038A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の仕上げ圧延設備および熱延鋼板の製造方法
WO2007026906A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Jfe Steel Corporation 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP2007203369A (ja) * 2005-08-30 2007-08-16 Jfe Steel Kk 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP2007260712A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Jfe Steel Kk 鋼板の冷却方法および冷却設備

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106615A (en) 1979-02-09 1980-08-15 Kawasaki Steel Corp Rolling method with controlled rolling
CN1049303A (zh) * 1989-09-15 1991-02-20 沃洛格达综合技术学院 冷却热轧板材的方法
JPH06190419A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Kawasaki Steel Corp ストリップの冷却方法
KR100260016B1 (ko) * 1996-05-23 2000-06-15 아사무라 타카싯 연속식강대 열처리공정에 있어서 강대의 폭방향 균일 냉각장치
JP4876783B2 (ja) 2005-08-30 2012-02-15 Jfeスチール株式会社 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP4876782B2 (ja) 2005-08-30 2012-02-15 Jfeスチール株式会社 鋼板の熱間圧延設備および熱間圧延方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144513A (ja) 1983-02-09 1984-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼板冷却装置
JPS62260022A (ja) 1986-05-01 1987-11-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋼板の冷却装置
JPH10249429A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の冷却装置及び方法
JP2001286925A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の水冷装置とその水冷方法
JP2003191005A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Jfe Engineering Kk 熱延鋼帯の冷却方法およびその製造方法
JP2005059038A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の仕上げ圧延設備および熱延鋼板の製造方法
WO2007026906A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Jfe Steel Corporation 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP2007203369A (ja) * 2005-08-30 2007-08-16 Jfe Steel Kk 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP2007260712A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Jfe Steel Kk 鋼板の冷却方法および冷却設備

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2116313A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN101622083A (zh) 2010-01-06
TW200902178A (en) 2009-01-16
US8404062B2 (en) 2013-03-26
AU2008230641A1 (en) 2008-10-02
PL2116313T3 (pl) 2014-08-29
AU2008230641B2 (en) 2012-01-19
CA2679695C (en) 2011-05-03
EP2116313A1 (en) 2009-11-11
CA2679695A1 (en) 2008-10-02
KR100976758B1 (ko) 2010-08-18
EP2116313B1 (en) 2014-03-12
TWI329042B (ja) 2010-08-21
JP2008207200A (ja) 2008-09-11
KR20090101369A (ko) 2009-09-25
EP2116313A4 (en) 2013-04-17
CN101622083B (zh) 2012-08-08
JP4449991B2 (ja) 2010-04-14
US20100024505A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008117552A1 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置及び方法
KR100973691B1 (ko) 강판의 냉각 설비 및 냉각 방법과, 이를 이용하는 강판의 열간 압연 설비 및 열간 압연 방법
JP4678069B1 (ja) 熱延鋼板の冷却装置
JP4238260B2 (ja) 鋼板の冷却方法
JP4586682B2 (ja) 鋼板の熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP4779749B2 (ja) 鋼板の冷却方法および冷却設備
KR101052453B1 (ko) 열연강대의 냉각 장치 및 냉각 방법
WO2007037095A1 (ja) 鋼板の冷却設備および製造方法
JP4876781B2 (ja) 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP5685861B2 (ja) 熱鋼板の水切り装置、水切り方法および冷却設備
WO2014156086A1 (ja) 厚鋼板の製造設備および製造方法
JP4518107B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置および冷却方法
JP4876783B2 (ja) 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP4518117B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置および冷却方法
JP4720198B2 (ja) 厚鋼板の冷却装置および冷却方法
JP5597916B2 (ja) 鋼材の冷却設備
JP4518116B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置および冷却方法
JP5387093B2 (ja) 熱鋼板の冷却設備
JP5428452B2 (ja) 熱延鋼帯の下面冷却方法および下面冷却装置
JP5246075B2 (ja) 熱鋼板の冷却設備および冷却方法
JP5347781B2 (ja) 熱鋼板の冷却設備および冷却方法
JP4962349B2 (ja) 熱延鋼帯の下面冷却方法および下面冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880006160.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08703516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097016525

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12449672

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008230641

Country of ref document: AU

Ref document number: 2981/KOLNP/2009

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2679695

Country of ref document: CA

Ref document number: 2008703516

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008230641

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20080115

Kind code of ref document: A