WO2008108492A1 - 末端変性ポリカーボネートおよびその製造方法 - Google Patents

末端変性ポリカーボネートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008108492A1
WO2008108492A1 PCT/JP2008/054423 JP2008054423W WO2008108492A1 WO 2008108492 A1 WO2008108492 A1 WO 2008108492A1 JP 2008054423 W JP2008054423 W JP 2008054423W WO 2008108492 A1 WO2008108492 A1 WO 2008108492A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
bond
component
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/054423
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2008108492A8 (ja
Inventor
Toshiyuki Miyake
Masami Kinoshita
Mizuho Saito
Katsuhiko Hironaka
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to CN2008800020915A priority Critical patent/CN101641391B/zh
Priority to US12/530,437 priority patent/US8034894B2/en
Priority to EP08721839A priority patent/EP2123692B1/en
Priority to JP2009502641A priority patent/JP5193995B2/ja
Publication of WO2008108492A1 publication Critical patent/WO2008108492A1/ja
Publication of WO2008108492A8 publication Critical patent/WO2008108492A8/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • C08G64/0216Aliphatic polycarbonates saturated containing a chain-terminating or -crosslinking agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/26General preparatory processes using halocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates

Definitions

  • the present invention relates to a terminal-modified polycarbonate. More specifically, the present invention relates to a polycarbonate containing a repeating unit derived from a carbohydrate, which is a biogenic substance, and having excellent thermal stability, heat resistance, molding processability, and moisture absorption resistance. Background art
  • Polycarbonate is a polymer in which an aromatic or aliphatic dioxy compound is linked by a carbonate ester.
  • polycarbonate obtained from 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (commonly called bisphenol A) (hereinafter “PC _A”) Is sometimes used in many fields because of its excellent transparency, heat resistance, and impact resistance.
  • Polycarbonate is generally produced using raw materials from petroleum resources. However, there is concern about the exhaustion of petroleum resources, and there is a demand for polycarbonate using raw materials from biogenic substances such as plants. Therefore, polycarbonates using ether diols that can be produced from carbohydrates are being investigated. .
  • the ether diol represented by is easily made from biogenic substances such as sugars and starch.
  • This ether diol is known to have three stereoisomers. Specifically, the following formula (9) (9)
  • Isosorbide, isomannide and isoidid are obtained from D-glucose, D_mannose and L_id, respectively.
  • isosorbide can be obtained by hydrogenating D_glucose and then dehydrating it using an acid catalyst. So far, among ether diols represented by the formula (5), it has been studied to incorporate isosorbide into polycarbonate.
  • JP-A-56-55425 Patent Document 1 discloses a homopolycarbonate containing isosorbide. This homopolycarbonate has a high specific viscosity and a rigid structure of an isosorbide skeleton, so that the melt viscosity is very high and the molding process is difficult.
  • Patent Documents 3 to 5 propose a copolymer polycarbonate of isosorbide and aliphatic diol. Has been. When an aliphatic diol is used for copolymerization, the melt viscosity is lowered and the moldability is improved. However, many of the aliphatic diols are also derived from petroleum, and the diols that can be biogenic substances are limited to those having relatively few carbon atoms such as propanediol and butanediol.
  • Isosorbide-containing polycarbonates are more polar than polycarbonates obtained from diols that contain many oxygen atoms and do not have an ether moiety such as PC-A. Therefore, isosorbide-containing polycarbonate has a higher hygroscopicity than PC-A, and has the disadvantages that it tends to cause a decrease in dimensional stability of the molded product due to moisture absorption and a decrease in heat resistance during wet heat. In addition, isosorbide-containing polycarbonate has the disadvantages that it has a low surface energy, the molded product is easily soiled, and is susceptible to abrasion. This surface energy can be evaluated by the contact angle with water.
  • the isosorbide-containing polycarbonate has room for further improvement in thermal stability and molding processability.
  • isosorbide-containing polycarbonate has room for improvement in moisture absorption resistance due to low surface energy.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 56-55425
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 56-1 10723
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-292603
  • Patent Document 4 International Publication No. 2004/111106 Pamphlet
  • Patent Document 5 JP 2006-232897 A Disclosure of Invention
  • an object of the present invention is to provide a polycarbonate having a high content of biogenic substances. Another object of the present invention is to provide a polycarbonate having high surface energy and excellent heat resistance, thermal stability, molding processability and moisture absorption resistance. Another object of the present invention is to provide a film having a low photoelastic constant, good phase difference development and phase difference controllability, excellent viewing angle characteristics, and excellent heat resistance and thermal stability. .
  • the inventor of the present invention is a polycarbonate whose main chain is composed of a repeating unit represented by the following formula (1), wherein a polycarbonate into which a specific end group is introduced has a high biogenic substance content, heat resistance, heat
  • the present invention was completed by finding that it has excellent stability, molding processability and moisture absorption resistance, and has high surface energy.
  • the specific viscosity at 20 of a solution obtained by dissolving 0.7 g in 100 ml of methylene chloride is 0.2 to 0.5, and is represented by the following formula (2) or (3)
  • R 1 is an alkyl group having 4 to 30 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, a perfluoroalkyl group having 4 to 30 carbon atoms, or Following formula (4)
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each independently an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 6 to 20 carbon atoms, or a carbon atom.
  • R 1 is an alkyl group having 4 to 30 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, a perfluoroalkyl group having 4 to 30 carbon atoms, or Following formula (4) (In the above formula (4), R 2 , RR 4 , R s and R 6 are each independently an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 6 to 20 carbon atoms, or 2 carbon atoms.
  • a terminal-modified polycarbonate production method characterized by reacting a hydroxy compound (C component) represented by:
  • R 1 is an alkyl group having 4 to 30 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, a perfluoroalkyl group having 4 to 30 carbon atoms, or Following formula (4)
  • R 2 , R 3 , RR 5 and R 6 are each independently an alkyl group having ⁇ 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 6 carbon atoms, 20 carbon atoms, and 2 carbon atoms.
  • 10 represents an alkenyl group, at least one group selected from the group consisting of an aryl group having 6 to 10 carbon atoms and an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, b is an integer from 0 to 3, and c is 4
  • X is at least one bond selected from the group consisting of a single bond, a ether bond, a ether bond, an ester bond, an amino bond, and an amide bond.
  • A is an integer of 1-5.
  • a terminal-modified polycarbonate production method characterized by reacting a hydroxy compound (C component) represented by: BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the main chain is substantially composed of repeating units represented by the following formula (1). That is, the content of the repeating unit represented by the following formula (1) in the main chain is preferably 95 to 100 mol%, more preferably 98 to 100 mol.
  • the repeating unit represented by the formula (1) is preferably a unit derived from isosorbide, isomannide, or isoide.
  • the unit is preferably derived from isosorbide (1, 4; 3, 6-dianhydro-D-sorbi! ⁇ 1).
  • the end-modified polycarbonate of the present invention has a specific viscosity at 20 in a solution of 0.7 g dissolved in 10 ml of methylene chloride at 0.2 to 0.5, preferably 0.2 to 0.45, more preferably 0. 22 to 0.4.
  • the specific viscosity is lower than 0.2, it is difficult to give the obtained molded article sufficient mechanical strength.
  • the specific viscosity is 0. If it is higher than 5, the proportion of terminal groups will inevitably decrease, and not only will the terminal modification effect not be sufficiently manifested, but the melt flowability will be too high, and the melting temperature required for molding will be higher than the decomposition temperature. It is not preferable.
  • the melt viscosity measured at Kiyapirorari one rheometer at 250, at a shear rate 600 sec-1 rather preferably is 0. 2X 10 3 ⁇ 2.
  • 8X 10 3 P a - in the range of s When the melt viscosity is within this range, the mechanical strength and moldability are good.
  • the terminal-modified polycarbonate of the present invention contains a terminal group represented by the following formula (2) or (3).
  • R 1 is an alkyl group having 4 to 30 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, a perfluoroalkyl group having 4 to 30 carbon atoms, or Following formula (4)
  • the number of carbon atoms of the alkyl group for R 1 is preferably 4-22, more preferably 8-22.
  • the alkyl group include a hexyl group, an octyl group, a nonyl group, a decyl group, an undecyl group, a dodecyl group, a pendedecyl group, a hexadecyl group, and an octadecyl group.
  • the number of carbon atoms of the aralkyl group of R 1 is preferably 8-20, more preferably 10-20.
  • Aralkyl groups include benzyl, phenethyl, methylben Examples thereof include a dil group, a 2_phenylpropane-1-yl group, and a diphenylmethyl group.
  • the number of carbon atoms of the perfluoroalkyl group of R 1 is preferably 2-20.
  • 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 7-Nonafluro-heptyl group, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9 , 9, 9—Tridecafluoronyl group, 4, 4, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 10, 11, 11, 11 Ndecyl group can be mentioned.
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each independently an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 6 to 20 carbon atoms, or the number of carbon atoms. It represents at least one group selected from the group consisting of an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms and an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms in the formula (4) include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, and a heptyl group.
  • Examples of the cycloalkyl group having 6 to 20 carbon atoms include a cyclohexyl group, a cyclooctyl group, a cyclohexyl group, and a cyclodecyl group.
  • Examples of the alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms include ethenyl group, propenyl group, butenyl group, heptenyl group and the like.
  • aryl groups having 6 to 10 carbon atoms include phenyl, tolyl, dimethylphenyl, and naphthyl groups.
  • aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms include a benzyl group, a phenethyl group, a methylbenzyl group, a 2_phenylpropane-1-yl group, and a diphenylmethyl group.
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each independently selected from the group consisting of alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms and aryl groups having 6 to 10 carbon atoms. Of these, at least one kind of group is preferred. In particular, it is preferably at least one group independently selected from the group consisting of a methyl group and a phenyl group.
  • b is an integer of 0 to 3, preferably an integer of 1 to 3, more preferably an integer of 2 to 3.
  • c is an integer of 4 to 100, more preferably an integer of 4 to 50, and still more preferably an integer of 8 to 50.
  • X in formula (3) is a single bond, an ether bond, a thioether bond, an ester bond, It represents at least one bond selected from the group consisting of an amino bond and an amide bond.
  • X is preferably at least one bond selected from the group consisting of a single bond, an ether bond and an ester bond. Of these, single bonds and ester bonds are preferred.
  • the terminal group represented by the above formula (2) or (3) is preferably derived from a biogenic substance.
  • biogenic substances include long-chain alkyl alcohols having 14 or more carbon atoms, such as cetanol, stearyl alcohol, and behenyl alcohol.
  • the content of the end group represented by the formula (2) or (3) is 0.3 to 9% by weight, preferably 0.3 to 7.5% by weight, more preferably 0. 5 to 6% by weight.
  • the contact angle of the end-modified polycarbonate of the present invention with respect to water is preferably in the range of 70 to 180 °, more preferably 72 to 180 °.
  • the contact angle with water is within the above range, it is preferable in terms of antifouling property, abrasion resistance and releasability.
  • the water absorption after 24 hours is preferably 0.8% or less, more preferably 0.75% or less.
  • the water absorption is in the above range, it is preferable in terms of heat and humidity resistance and a low dimensional change rate.
  • the terminal-modified polycarbonate of the present invention has the following formula (5)
  • the ether diol (component A) is preferably isosorbide, isomannide, or isoidid. These saccharide-derived ether diols are obtained from natural biomass and are one of the so-called renewable resources. Isosorbide can be produced by hydrogenating D-glucose obtained from starch and then dehydrating it. Other ether diols can be obtained by the same reaction except for the starting materials.
  • the component A is particularly preferably isosorbide (1, 4; 3, 6-dianhydro D-sorby! ⁇ 1). Isosorbide is an ether diol that can be easily made from starch, etc., and is available in abundant resources, and is superior in terms of ease of manufacture, properties, and versatility compared to isomannide. .
  • copolymerized with other aliphatic diols or aromatic bisphenols may be copolymerized with other aliphatic diols or aromatic bisphenols as long as the properties of the polycarbonate resin obtained in the present invention are not impaired.
  • the copolymerization ratio of such other aliphatic diols or aromatic bisphenols is preferably 5 to 0 mol%, more preferably 2 to 0 mol%.
  • an aliphatic diol having 2 to 20 carbon atoms is preferable, and an aliphatic diol having 3 to 15 carbon atoms is more preferable.
  • linear diols such as 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, cyclohexanediol, cyclohexane
  • Examples thereof include alicyclic alkylenes such as hexane dimethanol, among which 1,3-propandiol, 1,4 monobutanediol, hexanediol, and cyclohexanediamine are preferred.
  • Aromatic bisphenols include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) puffed bread (commonly called “bisphenol A”;), 1, 1 bis (4-hydroxyphenol). 1) Cyclohexane, 1,1 bis (4-hydroxyphenyl) 1,3, 3,5-trimethylcyclohexane, 4, 4 '(m-phenylene diisopropylidene) diphenol 9,9 Bis (4-hydroxy-1-methylphenyl) fluorene, 2,2-bis (4-hydroxy-1-methylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) 4-methylpentane, 1,1-bis (4-Hydroxyphenyl) decane, 1,3-bis ⁇ 2_ (4-hydroxyphenyl) propyl ⁇ benzene, and the like.
  • diol residues can be included, and examples thereof include aromatic diols such as dimethanolbenzene and diethanolbenzene.
  • Examples of the carbonic acid diester (component B) include carbonic acid diesters such as an optionally substituted aryl group, aralkyl group, or alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Specific examples include diphenyl carbonate, bis (black phenyl) carbonate, m-cresyl carbonate, dinaphthyl carbonate, bis (diphenyl) carbonate, dimethyl carbonate, jetyl carbonate, and dibutyl carbonate. Of these, Diphenyl Carbonate is preferred.
  • the amount of the carbonic acid diester (component B) is preferably 1.05 to 0.97 mol, more preferably 1.03 to 0.97 mol, more preferably 1 with respect to 1 mol of the ether diol (component A). .03-0.99 moles. If the amount of component B exceeds 1.05 mol, the carbonate ester residue remains as an end-capping, and terminal modification is not sufficiently performed, and a sufficient degree of polymerization cannot be obtained. If the B component is less than 0.97 mol, not only the polymerization does not proceed, but also unreacted ether diol and hydroxy compound remain.
  • hydroxy compound (component C) represented by formula (6) or (7) RX, a, R 2 , R 3 , RR 5 , R 6 , b, c are represented by formulas (2) and (3) It is the same. Hydroxy compounds (component C) can be used alone or in combination of two or more Good. When two or more types are used, the hydroxy compound (C component) represented by formula (6) or (7) may be used in combination with other hydroxy compounds. Depending on the hydroxy compound (C component) The heat resistance, heat stability, molding processability, and water absorption resistance of polycarbonate are improved.
  • the terminal-modified polycarbonate of the present invention has a repeating unit using a raw material obtained from renewable resources such as plants in the main chain structure
  • these hydroxy compounds (component C) constituting the terminal structure are also used for plants and the like. It is preferably derived from a biogenic material.
  • hydroxy compounds obtained from plants include long-chain alkyl alcohols (sebinol, stearyl alcohol, behenyl alcohol) having 14 or more carbon atoms obtained from vegetable oils.
  • the amount of the hydroxy compound (component C) is preferably from 0.3 to 15% by weight, more preferably from 0.3 to 10% by weight, and even more preferably from 0.1% to ether diol (component A). 5 to 10% by weight. If the amount of hydroxy compound is less than 0.3% by weight, the effect of terminal modification cannot be obtained. When the hydroxy compound is more than 15% by weight, the amount of the end terminator is too large to obtain a terminal-modified polycarbonate having a sufficient degree of polymerization for molding.
  • the timing of adding the hydroxy compound (component C) may be in the early reaction stage or the late reaction stage.
  • the reaction can be carried out by melt polymerization.
  • Melt polymerization can be carried out by distilling off alcohol or phenol produced by the transesterification reaction between component A, component B and component C under high temperature and reduced pressure.
  • the reaction temperature is preferably as low as possible in order to suppress the decomposition of the ether diol and obtain a highly viscous resin with little coloration.
  • the polymerization temperature is 1 8 0 to allow the polymerization reaction to proceed appropriately. It is preferably in the range of ⁇ 2 80, more preferably in the range of 1 820 to 270.
  • ether diol and carbonic acid diester are heated at normal pressure, pre-reacted, and then gradually reduced in pressure, and the system is changed to 1.3 X 10 1-3 1-3. distillate of alcohol or phenol to produce under reduced pressure to about 1 0- 5 MP a An easy method is preferred. The reaction time is usually about 1 to 4 hours.
  • a polymerization catalyst can be used to increase the polymerization rate.
  • the polymerization catalyst include alkali metal compounds such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, divalent phenol sodium salt, and divalent phenol potassium salt. Further, alkaline earth metal compounds such as calcium hydroxide, barium hydroxide and magnesium hydroxide can be mentioned.
  • nitrogen-containing basic compounds such as tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, oral hydride, tetrabutylammonium hydroxide, trimethylamine, and triethylamine are listed.
  • Alkali metal and Alkali earth metal alkoxides Al acid metal and Alkali earth metal acid salts, zinc compounds, boron compounds, aluminum compounds, silicon compounds, germanium compounds , Organotin compounds, lead compounds, osmium compounds, antimony compounds, manganese compounds, titanium compounds, zirconium compounds and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerization catalyst it is preferable to use at least one compound selected from the group consisting of nitrogen-containing basic compounds, alkali metal compounds, and alkaline earth metal compounds. Among these, it is preferable to use a nitrogen-containing basic compound and an alkali metal compound in combination.
  • the reaction system is preferably maintained in an atmosphere of a gas such as nitrogen that is inert to the raw materials, reaction mixture, and reaction product.
  • a gas such as nitrogen that is inert to the raw materials, reaction mixture, and reaction product.
  • inert gases other than nitrogen include argon.
  • a catalyst deactivator may be added to the terminal-modified polycarbonate of the present invention.
  • a known catalyst deactivator can be used as the catalyst deactivator.
  • ammonium salts and phosphonium salts of sulfonic acids are preferred.
  • ammonium salts and phosphonium salts of dodecylbenzenesulfonic acid such as tetrabutylphosphonium salt of dodecylbenzene sulfonate are preferred.
  • Ammonium salts and phosphonium salts of paratoluenesulfonic acid such as paratoluenesulfonic acid tetrabutylammonium salt are preferred.
  • sulfonic acid esters methyl benzene sulfonate, ethyl benzene sulfonate, butyl benzene sulfonate, octyl benzene sulfonate, phenyl benzene sulfonate, methyl para-toluene sulfonate, ethyl butyl paratoluene sulfonate, butyl para-toluene sulfonate, para-toluene
  • Preferable examples include octyl sulfonate and phenyl-toluene sulfonate.
  • tetrabutylphosphonium salt of dodecylbenzenesulfonic acid is most preferably used.
  • These catalyst deactivators are preferably used in an amount of 0.5 to 50 moles, more preferably 0, per mole of the polymerization catalyst selected from the Al-rich metal compound and Z or the Al-rich earth metal compound. The ratio is 5 to 10 moles, more preferably 0.8 to 5 moles.
  • ether diol component A
  • carbonic acid diester component B
  • hydroxy compound component C
  • the terminal-modified polycarbonate of the present invention can be produced by reacting ether diol (component A) with phosgene (component D) in the presence of an acid binder such as pyridine in an inert solvent. That is, the terminal-modified polycarbonate of the present invention has the following formula (5)
  • ether diol (component A) and phosgene (component D) represented by the formula (1) are reacted in an inert solvent in the presence of an acid binder, and used as a terminator (6) or (7)
  • Components A and C are the same as in production method (I).
  • the ether diol (A component) is preferably isosorbide (1,4; 3,6-dianhydro-D-sorbyl).
  • the hydroxy compound (component C) is preferably derived from a biogenic substance. Thermal stability is improved by using a hydroxy compound (component C) represented by the formula (6) or (7) as a terminal terminator.
  • the acid binder is preferably at least one selected from the group consisting of pyridine, quinoline and dimethylaniline. Pyridine is particularly preferred as the acid binder.
  • the amount of the acid binder to be used is preferably 2 to 100 mol, more preferably 2 to 50 mol, per 1 mol of phosgene (component D).
  • the inert solvent examples include hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene, and halogenated hydrocarbons such as methyl chloride, chloroform, chloroform, benzene, and dichlorobenzene. Of these, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, black mouth form, dichloroethane, black mouth benzene and dichlorobenzene are preferred. Most preferred is methylene chloride.
  • the reaction temperature is preferably 0 to 40: more preferably 5 to 30.
  • the reaction time is usually several minutes to several days, preferably 10 minutes to 5 hours.
  • the present invention includes a molded article such as a film made of the above-mentioned terminal-modified polycarbonate cage.
  • the film can be used for optics.
  • the film of the present invention is obtained by dissolving the terminal-modified polycarbonate of the present invention in a solvent. It can be produced by a solution casting method in which a solution is cast, or a melt film forming method in which the terminal-modified polycarbonate of the present invention is melted and cast as it is.
  • the solution composition (dope) is preferably prepared by dissolving 10 parts by weight of the terminal-modified polycarbonate of the present invention in 15 to 90 parts by weight of a solvent containing 60% by weight or more of methylene chloride. If the amount of the solvent is more than 90 parts by weight, it may be difficult to obtain a cast film having a large film thickness and excellent surface smoothness. If the amount of the solvent is less than 15 parts by weight, the solution viscosity is too high. Film production may be difficult.
  • solvents such as methylene chloride, other solvents may be added as necessary as long as they do not interfere with film formation.
  • alcohols such as methanol, ethanol, 1_propanol, 2_propanol
  • Halogen solvents such as 1,2-dichloromethane
  • aromatic solvents such as toluene and xylene
  • ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone and cyclohexanone
  • ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate
  • ether solvents such as ethylene glycol dimethyl ether.
  • a film can be obtained by casting a dope on a supporting substrate and then evaporating the solvent by heating.
  • a method of continuously extruding a dope from a die onto a belt-like or drum-like support substrate is common.
  • the dope cast on the support substrate should be heated and dried gradually from a low temperature so that foaming does not occur.
  • the dope is peeled from the support substrate after heating to remove most of the solvent to form a self-supporting film Further, it is preferable to remove the remaining solvent by heating and drying from both sides of the film.
  • the film is likely to be stressed due to dimensional changes due to thermal shrinkage.
  • drying after peeling it is preferable to take a method of drying while raising the temperature stepwise in the range of (T g—10 or) to T g of the polycarbonate to be used. Drying at Tg or higher is not preferable because thermal deformation of the film occurs, and below (Tg_100) is not preferable because the drying temperature is remarkably slowed.
  • the amount of residual solvent in the film obtained by the solution casting method is preferably 2% by weight or less, more preferably 1% by weight or less. If it exceeds 2% by weight, a large amount of residual solvent is not preferable because the glass transition point of the film is remarkably lowered.
  • the melt is generally extruded from a T-die.
  • the film forming temperature is determined from the molecular weight, Tg, melt flow characteristics, etc. of the polycarbonate, but is usually in the range of 180 to 3 ⁇ 0, more preferably in the range of 200 to 30. If the temperature is too low, the viscosity will increase and polymer orientation and stress / strain may tend to remain. Conversely, if the temperature is too high, problems such as thermal deterioration, coloring, and die lines (streaks) from the die will occur. May be.
  • the film thickness of the unstretched film thus obtained is not particularly limited and can be determined according to the purpose, but is preferably 10 to 300 m, more preferably from the viewpoint of film production, physical properties such as toughness, cost, etc. 2 0 to 2 0 0 m.
  • an unstretched film obtained by orienting a polymer by a known stretching method such as uniaxial stretching or biaxial stretching is also suitable.
  • Such stretching can be used, for example, as a retardation film of a liquid crystal display device.
  • the stretching temperature is usually in the range of (T g—20) to (T g +20 t :) in the vicinity of the polymer T g, and the stretching ratio is usually 1.0 2 in the case of longitudinal uniaxial stretching. Double to 3 times.
  • the film thickness of the stretched film is preferably in the range of 20 to 200; am.
  • Terminal modified polycarbonate of the present invention constituting the film is preferably photoelastic constant is 2 5 X 1 0- 1 2 P a 1 or less, more preferably at 2 OX 1 0- 1 2 P a 1 or less . If the photoelastic constant is higher than 2 5 X 1 0— 1 2 P a 1 , a phase difference may occur due to the tension when the optical film is laminated, Phase differences are likely to occur due to stresses resulting from differences in dimensional stability, and as a result, phenomena such as light leakage and reduced contrast may occur, resulting in poor long-term stability. Further, the film of the present invention has a wavelength dispersion of the retardation value represented by the following formula (i):
  • R (450) and R (550) are in-plane retardation values at wavelengths of 450 nm and 550 nm, respectively.
  • a film having excellent viewing angle characteristics and contrast can be obtained particularly in the VA (vertical alignment) mode of the liquid crystal display device.
  • the lower limit is not particularly limited as long as it is greater than 0 (zero).
  • the upper limit is not particularly limited, but the performance is sufficiently achieved at 100 or less.
  • Films with the characteristics satisfying the above-mentioned range of ⁇ and a have a phase after stretching.
  • the difference is easily developed, the phase difference controllability is good, and it is industrially suitable.
  • the film of the present invention has a total light transmittance of preferably 88% or more, and more preferably 90% or more. Further, the haze value is preferably 5% or less, more preferably 3% or less.
  • the film of the present invention is suitable as an optical film because of its excellent transparency.
  • One film of the present invention may be used alone, or two or more films may be laminated and used in combination with an optical film made of other materials. You may use as a protective film of a polarizing plate, and may use it as a transparent substrate of a liquid crystal display device.
  • Example 1
  • the pellet was dissolved in methylene chloride, the concentration was set to 0.7 gZdL, and the temperature was measured using a Ostwald viscometer (device name: RI GO AUTO VI SCO SI MET ER TYPE VMR-0525 ⁇ PC).
  • the specific viscosity s p was determined from the following equation.
  • the terminal modification group content was determined from the following formula.
  • Terminal modified group content [R t] X X I 00 (wt%)
  • Re Composition ratio of ether diol in the main chain determined from iH—NMR integration ratio (in the case of comparative example (copolymerization)).
  • the measuring speed was arbitrarily changed with a capillary rheometer manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. (capillary rough type 1D) at a length of 10. Omm, a diameter of 1. 0 mm, and a measurement temperature of 250 mm. the measurement results were read the melt viscosity of the obtained in Sh ear Ra te / V iscosity curve than 600 sec _1.
  • the pellets were injection-molded using J SWJ-75E III manufactured by Nippon Steel Works, Ltd., and the shape of the 2mm-thick molded plate was visually evaluated (mold temperature: 70 to 90, molding temperature: 220 ⁇ 26 O :).
  • No turbidity, cracks, sink marks, or silver due to decomposition.
  • the film thickness was measured with a film thickness meter manufactured by Mitutoyo Corporation.
  • a film with a width of l cm and a length of 6 cm was prepared, and the phase difference of this film in the unloaded state, the phase difference of the light with a wavelength of 550 nm under 1N, 2N, and 3N loads was measured. It was obtained by measuring with a meter “M220” and calculating (phase difference) X (film width) / (load).
  • Example 1 It was measured at a wavelength of 450 nm and a wavelength of 5 ⁇ 0 nm using a spectroscopic ellipsometer manufactured by JASCO Corporation. The retardation value was measured as a retardation value with respect to a light beam perpendicular to the film surface.
  • Pellets were obtained by polymerization in the same manner as in Example 1 except that 403 parts by weight (1. 22 mol) and 1_hexanol 67 parts by weight (0.66 mol) were used. This pellet had a specific viscosity of 0.23 and a terminal modified group content of 2.6% by weight.
  • the other evaluation results are shown in Table 1.
  • a pellet was obtained by polymerizing in the same manner as in Example 1 except that the amount was 19 parts by weight (0.033 mol). This pellet has a specific viscosity of 0.33 and a terminal modification group content of 5. 5 was X 10- 1 wt%. The other evaluation results are shown in Table 1.
  • the pressure in the reaction vessel was gradually reduced over 30 minutes, and the pressure was reduced to 13.3 X 1 CT 3 MPa while distilling off the generated phenol.
  • the pressure was gradually reduced over a period of 20 minutes, while removing Fueno Le 4. reacted for 20 minutes at 00 X 10 one 3 MP a, further, The temperature was raised to 20 at 30 minutes, and the temperature was raised to 24 and reacted for 30 minutes.
  • 1,461 parts by weight (10 moles) of isosorbide and 2,142 parts by weight (10 moles) of diphenyl carbonate are placed in a reactor, and 1.0 part by weight (diphenyl carbonate) of tetramethyl ammonium hydroxide is used as a polymerization catalyst.
  • 4X 10- 3 parts by weight (to diphenyl carbonate Ne over preparative component 1 mole melted at at 0. 2 X 10- 6 moles) were charged in a nitrogen atmosphere at 18 0 for.
  • 1,366 parts by weight (9.35 moles) of isosorbide, 195 parts by weight of 1,6-hexanediol (1.65 moles) and 2,356 parts by weight of diphenyl carbonate (11 moles) were placed in a reactor.
  • Umuhidorokishido 1.0 parts by weight as a polymerization catalyst
  • 2, 2-bis (4-hydroxyphenyl) propane disodium salt 5 melted at 4X 10- 3 parts by weight (Jifue two Luke one Boneto component 1 0. 2X 10- 6 mol per mol) were charged in a nitrogen atmosphere at 18.
  • Example 2 The end-modified polycarbonate resin obtained in Example 1 was used with a KZW15-30MG film molding apparatus (manufactured by Technobel Co., Ltd.) and a KYA-2H-6 roll temperature controller (manufactured by Kato Riki Seisakusho Co., Ltd.). As a result, a melt-formed film was obtained.
  • the extruder cylinder temperature was kept within the range of 220T: ⁇ 260, and the roll temperature was 140 ⁇ 160.
  • the physical properties of the obtained film are shown in Table 2.
  • the polycarbonate resin obtained in Comparative Example 3 was dissolved in methylene chloride to obtain a solution having a concentration of 18% by weight.
  • the solution is cast on a stainless steel substrate, dried by heating at a temperature of 40 minutes for 20 minutes and at a temperature of 60 minutes for 30 minutes. Then, the film is peeled off from the substrate and loosely fixed around the film and then fixed at 60 for 30 minutes, 80 at 30.
  • the film was dried for 1 minute at 100 0 for 1 hour, 120 at 1 hour, 140 at 1 hour.
  • the physical properties of the obtained film are shown in Table 2.
  • Panlite (registered trademark) L 1225 made by Teijin Chemicals Co., Ltd. which is a polycarbonate resin composed of bisphenol A, KZW15-30MG film molding device (Technobel Co., Ltd.) and KYA-2H-6 roll temperature control
  • a melt film-forming film was obtained using a machine (manufactured by Kato Riki Seisakusho Co., Ltd.).
  • the extruder cylinder temperature was maintained within the range of 260-300, and the roll temperature was 140-160.
  • the physical properties of the obtained film are shown in Table 2. It can be seen that the photoelastic constant is higher than that of the polycarbonate film of Example 7, and the wavelength dispersion of the retardation value is large.
  • the unstretched end-modified polycarbonate film obtained in Example 9 was uniaxially stretched at three stretching ratios at a stretching temperature of 150 to 160 using a stretching machine to obtain a stretched film.
  • Table 3 shows the retardation values and wavelength dispersion properties of these stretched films.
  • the polycarbonate film obtained in Comparative Example 4 was uniaxially stretched at two stretching ratios at a stretching temperature of 120 using a stretching machine to obtain a stretched film.
  • Table 3 shows the retardation values of these stretched films and their physical properties of wavelength dispersion. Compared to the end-modified polycarbonate films of Examples 10 to 12, the retardation after stretching is less likely to develop, the wavelength dispersion of the retardation value is large, and the retardation controllability is poor.
  • the main chain is composed of repeating units substantially derived from a biogenic substance, and the content of the biogenic substance is high.
  • the terminal modified poly force of the present invention -Bonate is excellent in heat resistance and thermal stability.
  • the terminal-modified polycarbonate of the present invention has a low melt viscosity despite its high content of biogenic substances, and is excellent in moldability.
  • the terminal-modified polycarbonate bottle of the present invention contains a highly polar ether diol component, but has excellent moisture absorption resistance and excellent dimensional stability and wet heat stability of the molded product. Further, the terminal-modified polycarbonate of the present invention has high surface energy, hardly stains, and is excellent in wear resistance.
  • a terminal-modified polycarbonate containing a portion derived from a biogenic substance, excellent in heat resistance, thermal stability, molding processability and moisture absorption resistance, and having high surface energy is obtained. be able to.
  • the optical film of the present invention has a low photoelastic constant, good phase difference and good phase difference controllability, excellent viewing angle characteristics, and excellent heat resistance and thermal stability.
  • the terminal-modified polycarbonate of the present invention can be used for a film or the like.
  • the film of the present invention can be suitably used as a protective film for polarizing plates and a transparent substrate for liquid crystal display devices.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

本発明の目的は、高い生物起源物質含有率を有し、耐熱性、熱安定性、成形加工性および耐吸湿性に優れ、表面エネルギー性の高いポリカーボネートを提供することにある。本発明は、主鎖が下記式(1)(1)で表される繰り返し単位から実質的になり、0.7gを塩化メチレン100mlに溶解した溶液の20℃における比粘度が0.2~0.5であり、下記式(2)または(3)(2)(3)(上記式(2)、(3)において、R1は炭素原子数4~30のアルキル基等、炭素原子数7~30のアラルキル基、炭素原子数4~30のパーフルオロアルキル基、または下記式(4)(4)であり、Xは単結合、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、アミノ結合およびアミド結合からなる群より選ばれる少なくとも1種の結合を表わし、aは1~5の整数である。)で表される末端基を主鎖に対して0.3~9重量%含有する末端変性ポリカーボネートおよびその製造方法である。

Description

明 細 書 末端変性ポリカーボネー卜およびその製造方法 技術分野
本発明は、 末端変性ポリカーボネートに関する。 さらに詳しくは生物起源物質 である糖質から誘導される繰り返し単位を含有し、 熱安定性、 耐熱性、 成形加工 性、 耐吸湿性に優れたポリカーボネートに関する。 背景技術
ポリカーボネートは、 芳香族もしくは脂肪族ジォキシ化合物を炭酸エステルに より連結させたポリマーであり、 その中でも 2 , 2—ビス (4ーヒドロキシフエ ニル) プロパン (通称ビスフエノール A) より得られるポリカーボネート (以下 「P C _A」 と称することがある) は、 透明性、 耐熱性、 耐衝撃性に優れ、 多く の分野に用いられている。
一般的にポリカーボネートは石油資源からの原料を用いて製造されるが、 石油 資源の枯渴が懸念されており、 植物などの生物起源物質からの原料を用いたポリ カーボネートが求められている。 そこで、 糖質から製造可能なエーテルジオール を用いたポリカーボネートが検討されている。.
例えば、 下記式 (5 )
Figure imgf000003_0001
で表されるェ テルジオールは、 生物起源物質、 例えば、 糖類、 でんぷんなどか ら容易に作られる。 このエーテルジオールには 3種の立体異性体があることが知 られている。 具体的には下記式 (9 ) (9)
HO ""■ Ό
に示す、 1, 4 : 3, 6—ジアンヒドロ一 D—ソルビ! ^一ル (以下 「イソソルビ ド」 と呼称する)、 下記式 (10)
Figure imgf000004_0001
に示す、 1, 4 : 3, 6—ジアンヒドロ一 D—マンニ I ^一ル (以下 「イソマンニ ド」 と呼称する)、 下記式 (11)
Figure imgf000004_0002
に示す、 1, 4 : 3, 6—ジアンヒドロ— L一イジトール (以下 「イソイデイツ ド」 と呼称する) である。
イソソルビド、 イソマンニド、 イソイデイツドは、 それぞれ D—グルコース、 D_マンノース、 L_イド一スから得られる。 例えばイソソルビドの場合、 D_ グルコースを水添した後、 酸触媒を用いて脱水することにより得ることができる。 これまで式 (5) で表されるエーテルジオールの中でも、 特に、 イソソルビド をポリカーボネートに組み込むことが検討されてきた。 特開昭 56— 55425 号公報 (特許文献 1) には、 イソソルビドを含有するホモポリカーボネートが開 示されている。 このホモポリカーボネートは、 比粘度が高く、 またイソソルビド 骨格の剛直な構造のため、 溶融粘度が非常に高くなり、 成形加工が困難であると いう欠点がある。
ホモポリカーボネートの欠点を改良するため種々のビスヒドロキシ化合物との 共重合が提案されている。 特開昭 56 - 1 10723号公報 (特許文献 2) には、 ィソソルビドと芳香族ビスフエノールとの共重合ポリ力一ポネ一トが提案されて いる。 芳香族ビスフエノールを共重合に用いると熱安定性は向上する力 溶融粘 度は改善されず、 成形加工性が充分でない。 また芳香族ビスフエノールは石油由 来であるという問題を抱えている。
特開 2003— 292603号公報、 国際公開第 2004 1 1 1 106号パ ンフレット、 特開 2006— 232897号公報 (特許文献 3〜 5) には、 イソ ソルビドと脂肪族ジオールとの共重合ポリカーボネートが提案されている。 脂肪 族ジオールを共重合に用いると溶融粘度は低くなり成形加工性は向上する。 しか し、 脂肪族ジオールについても石油由来であるものが多く、 生物起源物質となり うるジオールとなるとプロパンジオールやブタンジオールといった比較的炭素数 の少ないものに限られる。 またこれらの脂肪族ジオールの沸点はィソソルビドよ り低く、 溶融エステル交換法を用いて重合する際に、 未反応脂肪族ジオールが反 応系から留去してしまい得られるポリマーの組成比が仕込比に対してずれてしま うという問題が生じる。 また脂肪族ジオールを共重合に用いると熱安定性も低下 する傾向がある。
また、 イソソルビド含有ポリカーボネートは、 酸素原子を多く含み、 PC— A などのエーテル部分を持たないジオールから得られるポリカーボネートに比べて 極性が高い。 そのため、 イソソルビド含有ポリカーボネートは PC— Aに比べて 吸湿性が高く、 吸湿による成形品の寸法安定性の低下および湿熱時における耐熱 性低下を引き起こし易いという欠点を有する。 またイソソルビド含有ポリカーボ ネートは、 表面エネルギーが低く、 成形品が汚れ易く、 磨耗に弱いという欠点を 有する。 この表面エネルギーは水に対する接触角で評価できる。
以上のように、 イソソルビド含有ポリカーボネートは、 熱安定性および成形加 ェ性をさらに改良する余地がある。 またイソソルビド含有ポリカーボネートは、 表面エネルギーが低いことに伴う欠点ゃ耐吸湿性を改良する余地がある。
(特許文献 1 ) 特開昭 56— 55425号公報
(特許文献 2) 特開昭 56— 1 10723号公報
(特許文献 3) 特開 2003— 292603号公報 (特許文献 4) 国際公開第 2004/111106号パンフレツト
(特許文献 5) 特開 2006-232897号公報 発明の開示
そこで、 本発明の目的は、 生物起源物質の含有率が高いポリカーボネートを提 供することにある。 また本発明の目的は、 耐熱性、 熱安定性、 成形加工性および 耐吸湿性に優れ、 表面エネルギーの高いポリカーボネートを提供することにある。 また本発明の目的は、 光弾性定数が低く、 位相差の発現性および位相差制御性が 良好で、 視野角特性に優れ、 かつ耐熱性および熱安定性に優れたフィルムを提供 することにある。
本発明者は、 主鎖が下記式 (1) で表される繰り返し単位からなるポリカーボ ネートにおいて、 特定の末端基を導入したポリカーボネートが、 高い生物起源物 質含有率を有し、 耐熱性、 熱安定性、 成形加工性および耐吸湿性に優れ、 高い表 面エネルギーを有することを見出し、 本発明を完成した。
が下記式 (1)
Figure imgf000006_0001
で表される繰り返し単位から実質的になり、 0. 7 gを塩化メチレン 100ml に溶解した溶液の 20 における比粘度が 0. 2〜0. 5であり、 下記式 (2) または (3)
Figure imgf000006_0002
{上記式 (2)、 (3) において、 R1は炭素原子数 4〜 30のアルキル基、 炭素 原子数 7〜30のァラルキル基、 炭素原子数 4〜 30のパーフルォロアルキル基、 または下記式 (4)
Figure imgf000007_0001
(上記式 (4) 中、 R2、 R3、 R4、 R5および R6は夫々独立に、 炭素原子数 1 〜10のアルキル基、 炭素原子数 6〜 20のシクロアルキル基、 炭素原子数 2〜 10のアルケニル基、 炭素原子数 6〜10のァリール基および炭素原子数?〜 2 0のァラルキル基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の基を表し、 bは 0〜 3の整数、 cは 4〜100の整数である) で表される基であり、 Xは単結合、 ェ 一テル結合、 チォエーテル結合、 エステル結合、 ァミノ結合およびアミド結合か らなる群より選ばれる少なくとも 1種の結合を表わし、 aは 1〜5の整数であ る。 }
で表される末端基を主鎖に対して 0. 3〜 9重量%含有する末端変性ポリカーボ ネートである。
また は、 下記式 (5)
Figure imgf000007_0002
で表されるエーテルジオール (A成分)、 炭酸ジエステル (B成分) および A成 分に対して 0. 3〜15重量%の下記式 (6) または (7)
1
-R ( 6 )
Figure imgf000007_0003
{上記式 (6)、 (7) において、 R1は炭素原子数 4〜30のアルキル基、 炭素 原子数 7〜30のァラルキル基、 炭素原子数 4〜 30のパーフルォロアルキル基、 または下記式 (4)
Figure imgf000007_0004
(上記式 (4) 中、 R2、 R R4、 Rsおよび R6は夫々独立に、 炭素原子数 1 〜1 0のアルキル基、 炭素原子数 6〜20のシクロアルキル基、 炭素原子数 2〜 1 0のアルケニル基、 炭素原子数 6〜1 0のァリール基および炭素原子数 7〜 2 0のァラルキル基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の基を表し、 bは 0〜 3の整数、 cは 4〜1 00の整数である) で表される基であり、 Xは単結合、 ェ —テル結合、 チォェ一テル結合、 エステル結合、 ァミノ結合およびアミド結合か らなる群より選ばれる少なくとも 1種の結合を表わし、 aは 1〜5の整数であ る。)
で表されるヒドロキシ化合物 (C成分) を反応させることを特徴とする末端変性 ポリカーボネートの製造方法である。
さらに本 明は、 下記式 (5)
Figure imgf000008_0001
で表されるエーテルジオール (A成分) とホスゲン (D成分) とを、 不活性溶媒 中で、 酸結合剤の存在下に反応させるポリカーボネートの製造方法であって、 末 端停止剤として下記式 (6) または (7)
1
-R ( 6 )
Figure imgf000008_0002
{上記式 (6)、 (7) において、 R1は炭素原子数 4〜 30のアルキル基、 炭素 原子数 7〜30のァラルキル基、 炭素原子数 4〜 30のパーフルォロアルキル基、 または下記式 (4)
「 R 12 1 R 14
( 4 )
(CH2)b- — s卜 o- -Si-R
1 I
R3 cR6
(上記式 (4) 中、 R2、 R3、 R R5および R6は夫々独立に、 炭素原子数 ^ 1 0のアルキル基、 炭素原子数 6 20のシクロアルキル基、 炭素原子数 2 10のアルケニル基、 炭素原子数 6〜10のァリール基および炭素原子数 7〜 2 0のァラルキル基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の基を表し、 bは 0〜 3の整数、 cは 4〜100の整数である) で表される基であり、 Xは単結合、 ェ 一テル結合、 チォェ一テル結合、 エステル結合、 ァミノ結合およびアミド結合か らなる群より選ばれる少なくとも 1種の結合を表わし、 aは 1〜5の整数であ る。 }
で表されるヒドロキシ化合物 (C成分) を反応させることを特徴とする末端変性 ポリカーボネートの製造方法である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
〈末端変性ポリカーボネート〉
(主鎖)
本発明の末端変性ポリカーボネートは、 主鎖が下記式 (1) で表される繰り返 し単位から実質的になる。 即ち、 主鎖中の下記式 (1) で表される繰り返し単位 の含有量は、 好ましくは 95〜100モル%、 より好ましくは 98〜 100モ ル
Figure imgf000009_0001
式 (1) で表される繰り返し単位は、 イソソルビド、 イソマンニド、 イソイデ イツド由来の単位であることが好ましい。 特に、 イソソルビド (1, 4 ; 3, 6 ージアンヒドロ— D—ソルビ! ^一ル) 由来の単位であることが好ましい。
(比粘度)
本発明の末端変性ポリカーボネートは、 0. 7 gを塩化メチレン 10 Omlに 溶解した溶液の 20でにおける比粘度が 0. 2〜0. 5、 好ましくは 0. 2〜0. 45、 より好ましくは 0. 22〜0. 4である。 比粘度が 0. 2より低くなると 得られた成形品に充分な機械強度を持たせることが困難となる。 また比粘度が 0. 5より高くなると末端基の割合が必然的に下がり、 充分な末端変性効果が発現で きないばかりでなく、 溶融流動性が高くなりすぎて、 成形に必要な融解温度が分 解温度より高くなり好ましくない。
(溶融粘度)
また、 本発明の末端変性ポリカーボネートは、 250でにおけるキヤピロラリ 一レオメータで測定した溶融粘度が、 シェアレート 600 s e c— 1で、 好まし くは 0. 2X 103〜2. 2 X 103P a · s、 より好ましくは 0. 2 X 103〜 1. 8X 103P a - sの範囲にある。 溶融粘度がこの範囲であると機械的強度、 成形加工性が良好である。
(末端基)
本発明の末端変性ポリカーボネートは、 下記式 (2) または (3) で表される 末端基を含有する。
1 ( 2 )
Figure imgf000010_0001
式 (2)、 (3) において、 R1は炭素原子数 4〜 30のアルキル基、 炭素原子 数 7〜30のァラルキル基、 炭素原子数 4〜30のパーフルォロアルキル基、 ま たは下記式 (4)
Figure imgf000010_0002
で表される基である。
R1のアルキル基の炭素原子数は、 好ましくは 4〜22、 より好ましくは 8〜 22である。 アルキル基として、 へキシル基、 ォクチル基、 ノニル基、 デシル基、 ゥンデシル基、 ドデシル基、 ペン夕デシル基、 へキサデシル基、 ォク夕デシル基 等が挙げられる。
R1のァラルキル基の炭素原子数は、 好ましくは 8〜20、 より好ましくは 1 0〜20である。 ァラルキル基として、 ベンジル基、 フエネチル基、 メチルベン ジル基、 2 _フエニルプロパン一 2—ィル基、 ジフエニルメチル基等が挙げられ る。
R1のパ一フルォロアルキル基の炭素原子数は好ましくは 2〜 20である。 パ 一フルォロアルキル基として 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 7—ノナフルォ 口へプチル基、 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 9—トリデ カフルォロノニル基、 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 10, 11, 11, 11一へプ夕デカフルォロウンデシル基など力挙げられる。 式 (4) 中、 R2、 R3、 R4、 R5および R6は夫々独立して、 炭素原子数 1〜 10のアルキル基、 炭素原子数 6〜20のシクロアルキル基、 炭素原子数 2〜1 0のアルケニル基、 炭素原子数 6〜 10のァリール基および炭素原子数 7〜 20 のァラルキル基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の基を表す。
式 (4) 中の炭素原子数 1〜10のアルキル基として、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基、 ヘプチル基等が挙げられる。 炭素原子数 6〜20のシク 口アルキル基として、 シクロへキシル基、 シクロォクチル基、 シクロへキシル基、 シクロデシル基等が挙げられる。 炭素原子数 2〜10のアルケニル基として、 ェ テニル基、 プロぺニル基、 ブテニル基、 ヘプテニル基等が挙げられる。 炭素原子 数 6〜10のァリール基として、 フエニル基、 トリル基、 ジメチルフエニル基、 ナフチル基等が挙げられる。 炭素原子数 7〜20のァラルキル基として、 ベンジ ル基、 フエネチル基、 メチルベンジル基、 2 _フエニルプロパン一 2—ィル基、 ジフエ二ルメチル基等が挙げられる。
式 (4) 中、 R2、 R3、 R4、 R5および R6は、 夫々独立して炭素原子数 1〜 10のアルキル基および炭素原子数 6〜10のァリール基からなる群から選ばれ る少なくとも一種の基であることが好ましい。 特に夫々独立してメチル基および フエニル基からなる群から選ばれる少なくとも一種の基であることが好ましい。 bは 0〜3の整数、 好ましくは 1〜3の整数、 より好ましくは 2〜3の整数で ある。 cは 4〜100の整数、 より好ましくは 4〜50の整数、 さらに好ましく は 8〜50の整数である。
式 (3) の Xは、 単結合、 エーテル結合、 チォエーテル結合、 エステル結合、 ァミノ結合およびアミド結合からなる群より選ばれる少なくとも 1種の結合を表 わす。 Xは、 好ましくは単結合、 エーテル結合およびエステル結合からなる群よ り選ばれる少なくとも一種の結合である。 なかでも単結合、 エステル結合が好ま しい。
aは 1〜5の整数、 より好ましくは 1〜3の整数、 さらに好ましくは 1である。 上記式 (2) または (3) で表される末端基は、 生物起源物質由来であること が好ましい。 生物起源物質として、 炭素数 14以上の長鎖アルキルアルコール、 例えばセ夕ノール、 ステアリルアルコール、 ベへニルアルコールが挙げられる。 式 (2) または (3) で表される末端基の含有量は、 ポリマー主鎖に対して 0. 3〜9重量%、 好ましくは 0. 3〜7. 5重量%、 より好ましくは 0. 5〜6重 量%である。 式 (2) または (3) で表される末端基が上記範囲内にある場合、 末端変性による効果 (成形加工性、 高接触角および耐吸湿性) が好適に発現する。 (水に対する接触角)
本発明の末端変性ポリカーボネートの水に対する接触角は、 好ましくは 70〜 180° 、 より好ましくは 72〜180° の範囲である。 水に対する接触角が 上記範囲であると、 防汚性、 摩耗耐性、 離型性という点で好ましい。
(吸水率)
本発明の末端変性ポリカーボネートの 23で、 24時間後の吸水率は、 好まし くは 0. 8%以下、 より好ましくは 0. 75%以下である。 吸水率が上記範囲で あると、 耐湿熱性、 低寸法変化率という点で好ましい。
〈末端変性ポリカーボネートの製造方法 (1)〉
本発明の末端変性ポリカーボネートは、 下記式 (5)
Figure imgf000012_0001
で表されるエーテルジオール (A成分)、 炭酸ジエステル (B成分) および A成 分に対して 0. 3〜15重量%の下記式 (6) または (7)
HO-R1 ( 6 )
Figure imgf000013_0001
で表されるヒドロキシ化合物 (C成分) を反応させ製造することができる (製造 方法 (1 ) )。
(エーテルジオール: A成分)
エーテルジオール (A成分) は、 イソソルビド、 イソマンニド、 イソイデイツ ドであることが好ましい。 これら糖質由来のエーテルジオールは、 自然界のバイ ォマスからも得られる物質で、 再生可能資源と呼ばれるものの 1つである。 イソ ソルビドは、 でんぷんから得られる D—グルコースを水添した後、 脱水して製造 することができる。 その他のエーテルジオールについても、 出発物質を除いて同 様の反応により得られる。 A成分は、 イソソルビド (1, 4 ; 3 , 6—ジアンヒ ドロー D—ソルビ! ^一ル) であることが特に好ましい。 イソソルビドはでんぷん などから簡単に作ることができるエーテルジオールであり資源として豊富に入手 することができる上、 イソマンニドゃイソイディッドと比べても製造の容易さ、 性質、 用途の幅広さの全てにおいて優れている。
また、 本発明で得られるポリカーボネート樹脂の特性を損なわない範囲で、 他 の脂肪族ジオール類または芳香族ビスフエノール類との共重合としても良い。 か かる他の脂肪族ジオール類または芳香族ビスフエノール類の共重合割合は好まし くは 5〜0モル%、 より好ましくは 2〜0モル%である。
脂肪族ジオールとしては、 炭素数 2〜 2 0の脂肪族ジオールが好ましく、 炭素 数 3〜1 5の脂肪族ジオールがより好ましい。 具体的には 1, 3—プロパンジォ —ル、 1 , 4—ブタンジオール、 1, 5—ペン夕ンジオール、 1, 6—へキサン ジオールなどの直鎖状ジオール類や、 シクロへキサンジオール、 シクロへキサン ジメタノールなどの脂環式アルキレン類などが挙げられ、 中でも 1, 3—プロパ ンジオール、 1 , 4一ブタンジオール、 へキサンジオール、 およびシクロへキサ ンジメ夕ノールが好ましい。
芳香族ビスフエノールとしては、 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) プ 口パン (通称 "ビスフエノール A" ;)、 1, 1一ビス (4—ヒドロキシフエ二 ル) シクロへキサン、 1, 1一ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一 3, 3, 5— トリメチルシクロへキサン、 4, 4' 一 (m—フエ二レンジイソプロピリデン) ジフエノール、 9, 9一ビス (4ーヒドロキシ一 3—メチルフエニル) フルォレ ン、 2, 2—ビス (4ーヒドロキシ一 3—メチルフエニル) プロパン、 2, 2- ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一4—メチルペンタン、 1, 1—ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) デカン、 1, 3—ビス {2_ (4—ヒドロキシフエニル) プ 口ピル } ベンゼン等が挙げられる。
また、 他のジオール残基を含むこともでき、 例えばジメタノールベンゼン、 ジ エタノールベンゼンなどの芳香族ジオールなどを挙げることができる。
(炭酸ジエステル: B成分)
炭酸ジエステル (B成分) として、 置換されていてもよい炭素数 6〜12のァ リール基、 ァラルキル基あるいは炭素数 1〜4のアルキル基などの炭酸ジエステ ルが挙げられる。 具体的にはジフエニルカーボネート、 ビス (クロ口フエニル) カーボネート、 m—クレジルカーボネート、 ジナフチルカーボネート、 ビス (ジ フエニル) カーボネート、 ジメチルカーボネート、 ジェチルカーボネート、 ジブ チルカーボネートなどが挙げられる。 なかでもジフエニルカーボネー卜が好まし レ^
炭酸ジエステル (B成分) の量は、 エーテルジオール (A成分) 1モルに対し て、 好ましくは 1. 05〜0. 97モル、 より好ましくは 1. 03〜0. 97モ ル、 さらに好ましくは 1. 03〜0. 99モルである。 B成分が 1. 05モルよ り多くなると、 炭酸エステル残基が末端封止として残存してしまい末端変性が充 分に行われなくなり、 また充分な重合度が得られなくなる。 B成分が 0. 97モ ルより少ないと、 重合が進行しないばかりでなく、 未反応のエーテルジオールや ヒドロキシ化合物が残存する。
(ヒドロキシ化合物: C成分)
式 (6) または (7) で表されるヒドロキシ化合物 (C成分) において、 R X、 a、 R2、 R3、 R R5、 R6、 b、 cは、 式 (2) および (3) と同じで ある。 ヒドロキシ化合物 (C成分) は単独でまたは 2種以上混合して使用しても よい。 2種類以上使用する場合は、 式 (6 ) または (7 ) で表されるヒドロキシ 化合物 (C成分) とそれ以外のヒドロキシ化合物とを組み合わせて使用してもよ レ^ ヒドロキシ化合物 (C成分) により、 ポリカーボネートの耐熱性、 熱安定性、 成形加工性、 耐吸水性が向上する。
本発明の末端変性ポリカーボネートは、 植物などの再生可能資源から得られる 原料を用いた繰り返し単位を主鎖構造に持つことから、 末端構造を構成するこれ らのヒドロキシ化合物 (C成分) もまた植物などの生物起源物質由来のものであ ることが好ましい。 植物から得られるヒドロキシ化合物としては、 植物油から得 られる炭素数 1 4以上の長鎖アルキルアルコール (セ夕ノール、 ステアリルアル コール、 ベへニルアルコール) などが挙げられる。
ヒドロキシ化合物 (C成分) の量は、 エーテルジオール (A成分) に対して、 好ましくは 0. 3〜1 5重量%、 より好ましくは 0 . 3〜1 0重量%、 さらに好 ましくは 0 . 5〜1 0重量%でぁる。 ヒドロキシ化合物が 0 . 3重量%より少な くなると、 末端変性の効果が得られない。 ヒドロキシ化合物が 1 5重量%より多 くなると、 末端停止剤の量が多すぎて、 成形加工に充分な重合度を持つ末端変性 ポリカーボネートが得られない。 ヒドロキシ化合物 (C成分) を添加する時期は、 反応初期、 反応後期いずれでも良い。
反応は、 溶融重合によって行なうことができる。 溶融重合は、 A成分と、 B成 分および C成分とのエステル交換反応によって生成するアルコールまたはフエノ ールを高温減圧下にて留出させ行なうことができる。
(反応温度)
反応温度は、 エーテルジオールの分解を抑え、 着色が少なく高粘度の樹脂を得 るために、 できるだけ低温の条件を用いることが好ましいが、 重合反応を適切に 進める為には重合温度は 1 8 0〜2 8 0 の範囲であることが好ましく、 より好 ましくは 1 8 0〜2 7 0での範囲である。
また、 反応初期にはエーテルジオールと炭酸ジエステルとを常圧で加熱し、 予 備反応させた後、 徐々に減圧にして反応後期には系を 1 . 3 X 1 0一3〜 1 . 3 X 1 0—5M P a程度に減圧して生成するアルコールまたはフエノールの留出を 容易にさせる方法が好ましい。 反応時間は通常 1〜 4時間程度である。
(重合触媒)
また、 重合速度を速めるために重合触媒を用いることができる。 重合触媒とし ては、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭 酸水素ナトリウム、 二価フエノールのナトリウム塩、 二価フエノールのカリウム 塩等のアルカリ金属化合物が挙げられる。 また水酸化カルシウム、 水酸化バリウ ム、 水酸化マグネシウム等のアル力リ土類金属化合物が挙げられる。
またテトラメチルアンモニゥムヒドロキシド、 テトラェチルアンモニゥムヒド 口キシド、 テトラブチルアンモニゥムヒドロキシド、 トリメチルァミン、 トリエ チルァミン等の含窒素塩基性化合物が挙げられる。
またアル力リ金属やアル力リ土類金属のアルコキシド類、 アル力リ金属やアル カリ土類金属の有機酸塩類、 亜鉛化合物類、 ホウ素化合物類、 アルミニウム化合 物類、 珪素化合物類、 ゲルマニウム化合物類、 有機スズ化合物類、 鉛化合物類、 オスミウム化合物類、 アンチモン化合物類マンガン化合物類、 チタン化合物類、 ジルコニウム化合物類などが挙げられる。 これらは単独で使用してもよいし、 2 種以上組み合わせて使用してもよい。
重合触媒として、 含窒素塩基性化合物、 アルカリ金属化合物およびアルカリ土 類金属化合物からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を使用することが 好ましい。 なかでも、 含窒素塩基性化合物とアルカリ金属化合物とを併用して使 用することが好ましい。
これらの重合触媒の使用量は、 それぞれ炭酸ジエステル (B成分) 1モルに対 し、 好ましくは 1 X 1 0— 9〜: 1 X 1 0— 3当量、 より好ましくは 1 X 1 0— 8〜5 X 1 0— 4当量の範囲で選ばれる。
反応系は、 原料、 反応混合物、 反応生成物に対し不活性な窒素などのガスの雰 囲気に保つことが好ましい。 窒素以外の不活性ガスとしては、 アルゴンなどを挙 げることができる。 さらに、 必要に応じて酸化防止剤等の添加剤を加えてもよい。 (触媒失活剤)
本発明の末端変性ポリカ一ボネートには、 触媒失活剤を添加することもできる。 触媒失活剤としては、 公知の触媒失活剤を用いることができる。 なかでもスルホ ン酸のアンモニゥム塩、 ホスホニゥム塩が好ましい。 さらにドデシルベンゼンス ルホン酸テトラブチルホスホニゥム塩等のドデシルベンゼンスルホン酸のアンモ ニゥム塩、 ホスホニゥム塩が好ましい。 パラトルエンスルホン酸テトラブチルァ ンモニゥム塩等のパラトルエンスルホン酸のアンモニゥム塩、 ホスホニゥム塩が 好ましい。 またスルホン酸のエステルとしてベンゼンスルホン酸メチル、 ベンゼ ンスルホン酸ェチル、 ベンゼンスルホン酸ブチル、 ベンゼンスルホン酸ォクチル、 ベンゼンスルホン酸フエニル、 パラトルエンスルホン酸メチル、 パラトルエンス ルホン酸ェチル、 パラトルエンスルホン酸ブチル、 パラトルエンスルホン酸ォク チル、 パラトルエンスルホン酸フエ二ル等カ好ましく用いられる。 なかでもドデ シルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニゥム塩が最も好ましく使用される。 これらの触媒失活剤の使用量は、 アル力リ金属化合物および Zまたはアル力リ土 類金属化合物より選ばれた重合触媒 1モル当たり、 好ましくは 0 . 5〜5 0モル、 より好ましくは 0. 5〜1 0モル、 さらに好ましくは 0 . 8〜5モルの割合であ る。
従って、 重合触媒の存在下、 エーテルジオール (A成分)、 炭酸ジエステル (B成分) およびヒドロキシ化合物 (C成分) を、 常圧で加熱反応させ、 次いで 減圧下、 1 8 0〜2 8 O t:の温度で加熱しながら溶融重縮合させることが好まし い。
〈末端変性ポリカーボネートの製造方法 (1 1 )〉
本発明の末端変性ポリカーボネートは、 不活性溶媒中で、 ピリジン等の酸結合 剤の存在下にエーテルジオール (A成分) とホスゲン (D成分) とを反応させ製 造することができる。 即ち本発明の末端変性ポリカーボネートは、 下記式 (5 )
Figure imgf000017_0001
で表されるエーテルジオール (A成分) とホスゲン (D成分) とを、 不活性溶媒 中で、 酸結合剤の存在下に反応させ、 末端停止剤として下記式 (6 ) または ( 7 )
-R1 ( 6 )
Figure imgf000018_0001
で表されるヒドロキシ化合物 (C成分) を用いることにより製造することができ る (製造方法 (1 1 ) )。
A成分および C成分は製造方法 (I ) と同じである。 エーテルジオール (A成 分) は、 イソソルビド (1, 4 ; 3, 6—ジアンヒドロ一 D—ソルビ) ル) で あることが好ましい。 ヒドロキシ化合物 (C成分) は、 生物起源物質由来である ことが好ましい。 末端停止剤として式 (6 ) または (7 ) で表されるヒドロキシ 化合物 (C成分) を用いることにより熱安定性が向上する。
(酸結合剤)
酸結合剤は、 ピリジン、 キノリンおよびジメチルァニリンからなる群より選ば れる少なくとも一種が好ましい。 酸結合剤として特にピリジンが好適である。 酸 結合剤の使用量は、 ホスゲン (D成分) 1モルに対して、 好ましくは 2〜1 0 0 モル、 より好ましくは 2〜 5 0モルである。
(不活性溶媒)
不活性溶媒として、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の炭化水素、 塩化メチレ ン、 クロ口ホルム、 ジクロロェタン、 クロ口ベンゼン、 ジクロロベンゼン等のハ ロゲン化炭化水素が挙げられる。 なかでも塩化メチレン、 クロ口ホルム、 ジクロ ロェタン、 クロ口ベンゼン、 ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素が好まし い。 塩化メチレンが最も好ましい。 反応温度は、 好ましくは 0〜4 0 :、 より好 ましくは 5〜3 0 である。 反応時間は、 通常数分〜数日間、 好ましくは 1 0分 間〜 5時間である。
〈成形品〉
本発明は、 上記末端変性ポリカーボネー卜からなるフィルムなどの成形品を包 含する。 フィルムは光学用に用いることができる。
本発明のフィルムは、 本発明の末端変性ポリカーボネートを溶媒に溶解させた 溶液を流延する溶液キャスト法、 本発明の末端変性ポリカーボネートをそのまま 溶融させて流延する溶融製膜法で製造することができる。
溶液キャスト法によりフィルムを作成する場合には、 使用する溶媒としては、 汎用性、 製造コスト面からハロゲン系溶媒、 中でも塩化メチレンを用いることが 好ましい。 溶液組成物 (ドープ) として、 塩化メチレンを 6 0重量%以上含有す る溶媒 1 5〜9 0重量部に対して本発明の末端変性ポリカーボネート 1 0重量部 を溶解させたものが好ましい。 溶媒量が 9 0重量部より多いと膜厚が厚く、 かつ 表面平滑性に優れたキャストフィルムが得られにくいことがあり、 また溶媒量が 1 5重量部未満と少ない場合は溶液粘度が高すぎてフィルム製造が困難となるこ とがある。
溶媒として塩化メチレン以外にも必要に応じて製膜性を妨げない範囲で他の溶 媒を加えてもよく、 例えばメタノール、 エタノール、 1 _プロパノール、 2 _プ ロパノールなどのアルコール類、 クロ口ホルム、 1 , 2—ジクロ口ェ夕ンなどの ハロゲン系溶媒、 トルエン、 キシレンなどの芳香族系溶媒、 アセトン、 メチルェ チルケトン、 シクロへキサノンなどのケトン系溶媒、 酢酸ェチル、 酢酸ブチルな どのエステル系溶媒、 エチレングリコールジメチルェ一テルなどのエーテル系溶 煤が挙げられる。
本発明では、 ドープを支持基板上に流延した後、 加熱して溶媒を蒸発させるこ とによりフィルムを得ることが出来る。 支持基板としてガラス基板、 ステンレス やフエ口タイプなどの金属基板、 P E Tなどのプラスチック基板などを使用し、 ドクターブレードなどでド一プを均一に支持基板上に流延させる。 工業的にはダ ィからドープをベルト状もしくはドラム状の支持基板上に連続して押し出す方法 が一般的である。
支持基板上に流延したドープは発泡が起きないよう低温から徐々に加熱乾燥し ていくこと力 S好ましく、 加熱して大部分の溶媒を除去して自立性のあるフィルム としてから支持基板から剥離し、 さらにフィルム両面から加熱乾燥して残りの溶 媒を除去することが好ましい。 基板から剥離した後の乾燥工程では、 熱収縮によ る寸法変化によりフィルムに応力がかかる可能性が高いため、 液晶表示装置に用 いる光学用フィルムのように精密な光学特性のコントロールが必要とされる製膜 においては、 乾燥温度、 フィルムの固定条件などに留意して行うことが必要であ る。 一般には剥離後の乾燥においては用いるポリカーボネートの (T g— 1 0 o r) 〜T gの範囲で段階的に昇温しながら乾燥する方法をとることが好ましい。 T g以上で乾燥するとフィルムの熱変形が起こり好ましくなく、 (T g _ 1 0 0 ) 以下では乾燥温度が著しく遅くなるため好ましくない。
溶液キャスト法で得るフィルム中の残留溶媒量は 2重量%以下であることが好 ましく、 より好ましくは 1重量%以下である。 2重量%を超えると残留溶媒量が 多いとフィルムのガラス転移点の低下が著しくなり好ましくない。
溶融製膜法によりフィルムを作成する場合には、 一般に Tダイから融液を押し 出して製膜する。 製膜温度は、 ポリカーボネートの分子量、 T g、 溶融流動特性 などから決められるが、 通常 1 8 0〜3 δ 0での範囲であり、 2 0 0〜3 2 0で の範囲がより好ましい。 温度が低すぎると粘度が高くなりポリマーの配向、 応力 歪みが残りやすいことがあり、 逆に温度が高すぎるのも熱劣化、 着色、 Τダイか らのダイライン (筋) などの問題がおきやすくなることがある。
かくして得られる未延伸フィルムの膜厚は特に制限はなく目的に応じて決めら れるが、 フィルムの製造面、 靭性などの物性、 コスト面などから 1 0〜3 0 0 mが好ましく、 より好ましくは 2 0〜2 0 0 mである。
本発明のフィルムとしては、 未延伸フィルムを 1軸延伸または 2軸延伸など公 知の延伸方法によりポリマ一を配向させたものも好適である。 かかる延伸により 例えば液晶表示装置の位相差フィルムとして用いることが出来る。 延伸温度はポ リマーの T g近傍の、 通常 (T g— 2 0で) 〜 (T g + 2 0 t:) の範囲で行われ、 延伸倍率は縦一軸延伸の場合、 通常 1 . 0 2倍〜 3倍である。 延伸フィルムの膜 厚としては 2 0〜2 0 0; a mの範囲であることが好ましい。
フィルムを構成する本発明の末端変性ポリカーボネートは、 光弾性定数が 2 5 X 1 0—1 2 P a 1以下であることが好ましく、 より好ましくは 2 O X 1 0— 1 2 P a 1以下である。 光弾性定数が 2 5 X 1 0— 1 2 P a 1より高い場合には、 光学 用フィルムを張り合わせる際の張力によって位相差が発現したり、 他の材料との 寸法安定性の違いから生じる応力により位相差が生じやすく、 その結果光漏れ、 コントラストの低下などの現象が生じて長期的な安定性に劣る場合がある。 また、 本発明のフィルムは、 その位相差値の波長分散が下記式(i)
1. 010<R (450) /R (550) <1. 070 (i)
を満足することカ 子ましく、 下記式(ii)
1. 010<R (4 δ 0) /R (550) <1. 060 (ii)
を満足することがより好ましい。
ここで R (450)、 R (550) はそれぞれ波長 450 nm、 550 nmに おけるフィルム面内の位相差値である。 このような位相差値の波長分散が小さい 位相差フィルムを用いると、 特に液晶表示装置の V A (垂直配向) モードにおい て、 視野角特性、 コントラストに優れたものが得られる。
また、 本発明のフィルムは、 その位相差を膜厚で割った値 (An = R (55 0) フィルム膜厚 ( m)) 力 未延伸の状態で下記式(iii)
Δη<0. 2 (iii)
を満足することが好ましく、 下記式(iv)
Δη<0. 15 (iv)
を満足することがより好ましい。 下限は特に限定されず 0 (零) より大きい範囲 であればよい。
さらに、 ポリマーの Tg近傍の (Tg— 10 ) 〜 (Tg+ 10で) の範囲で 延伸した場合、 Δηと延伸倍率の関係において下記式 (V)
a≥ 8 (v)
を満足することが好ましく、 下記式 (vi)
a≥8. 5 (vi)
を満足することがより好ましい。 上記式中、 aは Δη (s) =ax s +bを満 足する値である (sは延伸倍率、 Δη (s) は延伸倍率 sにおける Δη、 aは傾 き、 bは定数)。 上限は特に限定されないが、 100以下で十分に性能を発揮す る。
上述した Δηおよび aの範囲を満足する特性を持つフィルムは、 延伸後の位相 差が発現し易く、 位相差制御性が良好であり工業的にも好適である。
本発明のフィルムは、 全光線透過率は 88%以上が好ましく、 90%以上であ ることがより好ましい。 また、 ヘイズ値は 5%以下が好ましく、 より好ましくは 3%以下である。 本発明のフィルムは、 透明性に優れることから光学用フィルム として好適である。
本発明のフィルムは 1枚単独で用いてもよいし、 2枚以上積層して用いてもよ レ^ また他の素材からなる光学用フィルムと組み合わせて用いてもよい。 偏光板 の保護膜として用いてもよいし、 また液晶表示装置の透明基板として用いてもよ い。 実施例
以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明する。 但し、 本発明はこれら実施例 に何ら制限されるものではない。 なお実施例中の部は重量部であり、 %は重量% である。 なお、 評価は下記の方法によった。
(1) 比粘度 (77 sp)
ペレットを塩化メチレンに溶解、 濃度を 0. 7 gZdLとして、 温度 20でに て、 ォストワルド粘度計 (装置名: R I GO AUTO VI SCO S I MET ER TYPE VMR-0525 · PC) を使用して測定した。 なお、 比粘度 spは下記式から求めた。
7i sp= t / t 0- 1
t :試料溶液のフロータイム
t。 :溶媒のみのフロータイム
(2) 末端変性基含有率
J EOL製 J NM-AL 400を用いてペレツ卜の重クロ口ホルム溶液中にお ける1 H— NMRを測定し、 エーテルジオール由来の特定プロトンと末端ヒドロ キシ化合物由来の特定プロトンとの積分比から末端変性基含有率を求めた。 なお 末端変性基含有率は下記式から求めた。
[M t] X [Re]
末端変性基含有率 = [R t] X X I 00 (重量%)
[Me] R t : — NMRの積分比から求めた末端ヒドロキシ化合物のエーテルジォー ルに対する割合
Mt :末端ヒドロキシ化合物構成単位の分子量
Re : iH— NMRの積分比から求めた主鎖中におけるエーテルジオールの組成 比 (比較例 (共重合) の場合)。
Me :エーテルジオール構成単位の分子量
(3) ガラス転移温度 (Tg)
ペレットを用いて TA I n s t r ume n t s社製 DSC (型式 DS C 2910) により測定した。
(4) 5%重量減少温度 (Td)
ペレットを用いて TA I n s t r ume n t s社製 TGA (型式 TG A2950) により測定した。
(5) 溶融粘度
ペレットを用いて、 (株) 東洋精機製キヤピラリーレオメータ (キヤピロダラ フ 型式 1D) により、 キヤビラリ一長 10. Omm、 キヤビラリ一径 1. Om m、 測定温度 250でにて測定速度を任意に変更し測定した結果、 得られた Sh e a r Ra t e/V i s c o s i t yカーブより 600 s e c_1での溶融粘度 を読み取った。
(6) 成形加工性
ペレツ卜を日本製鋼所 (株) 製 J SWJ— 75E I I Iを用いて射出成形を 行い、 厚み 2mmの成形板の形状を目視にて評価した (金型温度: 70〜90で、 成形温度: 220〜26 O :)。
成形加工性
〇;濁り、 割れ、 ヒケ、 分解によるシルバーなどが見られない。
X;濁り、 割れ、 ヒケ、 分解によるシルバーなどが見られる。
(7) 接触角
2 mm厚の成形板を協和界面科学 (株) 製 滴下式接触角計を用いて純水に対 する接触角を測定した。
(8) 吸水率
予め 100でで 24時間乾燥した 2 mm厚の成形板を 25での水中に浸し、 2 4時間後の重量を測定し、 吸水率を下記式から計算した。 見本板の重量 (吸水後) 一見本板の重量 (吸水前)
吸水率 = X I 00 (重量%) 見本板の重量 (吸水前)
(9) フィルムの膜厚
フィルムの膜厚は、 (株) ミツトヨ製の膜厚測定計で測定した。
(10) 光弾性定数
幅 l cm、 長さ 6 cmのフィルムを準備し、 このフィルムの無荷重状態の位相 差、 1N、 2N、 3 N荷重時の波長 550 nmの光の位相差を日本分光 (株) 製 分光エリプソメーター 「M220」 で測定し (位相差) X (フィルム幅) / (荷重) を計算することにより求めた。
(11) フィルムの全光線透過率およびヘイズ値
日本電色工業 (株) 製濁度計 NDH— 2000型を用いて測定した。
(12) 位相差値 (R (450)、 R (550)) およびその波長分散 (R (45 0) /R (5 δ 0))
日本分光 (株) 製分光エリプソメ一夕一 「Μ220」 により、 波長 450 nm および波長 5 δ 0 nmで測定した。 位相差値はフィルム面に対して垂直入射光線 に対する位相差値を測定した。 実施例 1
イソソルビド 1, 608重量部 (1 1モル) とジフエニルカーボネート 2, 403重量部 (11. 22モル) とステアリルアルコール 60重量部 (0.
22モル) とを反応器に入れ、 重合触媒としてテトラメチルアンモニゥムヒ ドロキシドを 1. 0重量部 (ジフエ二ルカ一ボネート成分 1モルに対して 1 X 10— 4モル)、 および水酸化ナトリウムを 0. 9 X 10—3重量部 (ジフエ ニルカーボネート成分 1モルに対して 0. 2 X 1 0—6モル) 仕込んで窒素雰 囲気下 180 で溶融した。
撹拌下、 反応槽内を 30分かけて徐々に減圧し、 生成するフエノールを留 去しながら 13. 3 X 10一3 MP aまで減圧した。 この状態で 20分間反応 させた後に 200 に昇温した後、 20分間かけて徐々に減圧し、 フエノー ルを留去しながら 4. 00 X 10— 3MP aで 20分間反応させ、 さらに、 2 2 Ot:に昇温し 30分間、 2 δ 0 に昇温し 30分間反応させた。
次レで、 徐々に減圧し、 2. 67 X 10— 3MP aで 10分間、 1. 33X 10— 3MP aで 10分間反応を続行し、 さらに減圧し、 4. 00 X 10—5M P aに到達したら、 徐々に 250でまで昇温し、 最終的に 250で, 6. 6
6 X 10— 5MP aで 1時間反応せしめた。 反応後のポリマーをペレツト化し、 比粘度が 0. 28で、 末端変性基含有率が 1. 7重量%であるペレットを得 た。 このペレツ卜のその他の評価結果については表 1に示した。
実施例 2
イソソルビド 1, 608重量部 (11モル)、 ステアリルアルコール 89重 量部 (0. 33モル) を温度計、 撹拌機付き反応器に仕込み、 窒素置換した 後、 あらかじめよく乾燥したピリジン 8, 900重量部、 塩化メチレン 32,
700重量部を加え溶解した。 撹拌下 20ででホスゲン 1, 420重量部 (14. 30モル) を 100分間要して吹込んだ。 ホスゲン吹込み終了後、 約 20分間そのまま撹拌して反応を終了した。 反応終了後生成物を塩化メチ レンで希釈し、 ピリジンを塩酸で中和除去後、 導電率がイオン交換水と殆ど 同じになるまで繰り返し水洗し、 その後塩化メチレンを蒸発してパウダーを 得た。 得られたパウダーを溶融押出してストランドを切断しペレツトを得た。 このペレットは比粘度が 0. 38、 末端変性基含有率は 4. 9重量%であつ た。 その他の評価結果については表 1に示した。
実施例 3
イソソルビド 1, 608重量部 (11モル) とジフエ二ルカ一ポネート 2, 427重量部 (11. 33モル) と 3—ペン夕デシルフエノール 134重量 部 (0. 44モル) とした以外は実施例 1と同様に重合させてペレットを得 た。 得られたペレットは比粘度が 0. 24、 末端変性基含有率は 5. 6重 量%であった。 その他の評価結果については表 1に示した。
実施例 4
イソソルビド 1, 608重量部 (1 1モル) とジフエエルカーボネート 2,
403重量部 (1 1. 22モル) と 1 _へキサノール 67重量部 (0. 66 モル) とした以外は実施例 1と同様に重合させてペレットを得た。 このペレ ットは比粘度が 0. 23、 末端変性基含有率は 2. 6重量%であった。 その 他の評価結果については表 1に示した。
実施例 5
イソソルビド 1, 608重量部 (1 1モル) とジフエニルカーボネート 2, 3
56重量部 ( 1 1モル) と下記式 (12)
Figure imgf000026_0001
(12)
(式中、 n = 9) で表わされる片末端反応性ポリジメチルシロキサン 1 1重 量部 (0. 01モル) とした以外は実施例 1と同様に重合させてペレットを 得た。 このペレットは比粘度が 0. 32、 末端変性基含有率は 5. 4X 10— 1重量%であった。 その他の評価結果については表 1に示した。
実施例 6
イソソルビド 1, 608重量部 (1 1モル) とジフエニルカーボネート 2, 356重量部 (1 1モル) と 4ーヒドロキシ安息香酸— 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 10, 1 1, 1 1, 1 1—ヘプ夕デカ フルォロウンデシルエステル (下記式 (13))
Figure imgf000026_0002
19重量部 (0. 033モル) とした以外は実施例 1と同様に重合させてぺ レツ卜を得た。 このペレットは比粘度が 0. 33、 末端変性基含有率は 5. 5 X 10— 1重量%であった。 その他の評価結果については表 1に示した。
実施例 7
イソソルビド 1, 559重量部 (10. 67モル) と 1, 3—プロパンジ オール 25. 1重量部 (0. 33モル) とジフエ二ルカ一ポネート 2, 38 0重量部 (1 1. 1 1モル) とステアリルアルコール 60重量部 (0. 22 モル) とを反応器に入れ、 重合触媒としてテトラメチルアンモニゥムヒドロ キシドを 1. 0重量部 (ジフエニルカーボネート成分 1モルに対して 1 X 1 0一4モル)、 および水酸化ナトリウムを 0. 9X 10— 3重量部 (ジフエニル カーボネート成分 1モルに対して 0. 2 X 1 0— 6モル) 仕込んで窒素雰囲気 下 180でで溶融した。
撹拌下、 反応槽内を 30分かけて徐々に減圧し、 生成するフエノールを留 去しながら 13. 3 X 1 CT3MP aまで減圧した。 この状態で 20分間反応 させた後に 200でに昇温した後、 20分間かけて徐々に減圧し、 フエノー ルを留去しながら 4. 00 X 10一3 MP aで 20分間反応させ、 さらに、 2 20でに昇温し 30分間、 24 に昇温し 30分間反応させた。
次いで、 徐々に減圧し、 2. 67 X 10— 3MP aで 10分間、 1. 33X 1 0一3 MP aで 1 0分間反応を続行し、 さらに減圧し、 4. 00 X 1 0— 5M P aに到達したら、 徐々に 250 まで昇温し、 最終的に 250で, 6. 6
6 X 10— 5MP aで 1時間反応せしめた。 反応後のポリマーをペレツト化し、 比粘度が 0. 25で、 末端変性基含有率が 1. 5重量%であるペレットを得 た。 このペレツ卜のその他の評価結果については表 1に示した。
実施例 8
イソソルビド 1, 527重量部 (10. 45モル) と 1, 4—シクロへキ サンジメタノール 78. 2重量部 (0. 55モル) とジフエ二ルカーポネー ト 2, 403重量部 (1 1. 22モル) とステアリルアルコール 60重量部 (0. 22モル) とを反応器に入れ、 重合触媒としてテトラメチルアンモニ ゥムヒドロキシドを 1. 0重量部 (ジフエニルカーボネート成分 1モルに対 して 1 X 1 0_4モル)、 および水酸化ナトリウムを 0. 9X 10一3重量部 (ジフエニルカーボネー卜成分 1モルに対して 0. 2X 10— 6モル) 仕込ん で窒素雰囲気下 180でで溶融した。
撹拌下、 反応槽内を 30分かけて徐々に減圧し、 生成するフエノールを留 去しながら 13. 3 X 10— 3MP aまで減圧した。 この状態で 20分間反応 させた後に 200でに昇温した後、 20分間かけて徐々に減圧し、 フエノー ルを留去しながら 4. 00 X 10一3 MP aで 20分間反応させ、 さらに、 2 20 に昇温し 30分間、 240でに昇温し 30分間反応させた。
次いで、 徐々に減圧し、 2. 67 X 10— 3MP aで 10分間、 1. 33X 10— 3MP aで 10分間反応を続行し、 さらに減圧し、 4. 00 X 10一5 M P aに到達したら、 徐々に 250 まで昇温し、 最終的に 250で, 6. 6 6 X 10— 5MP aで 1時間反応せしめた。 反応後のポリマーをペレツト化し、 比粘度が 0. 33で、 末端変性基含有率が 1. 8重量%であるペレツトを得 た。 このペレツトのその他の評価結果については表 1に示した。
比較例 1
イソソルビド 1, 461重量部 (10モル) とジフエニルカーボネート 2, 142重量部 (10モル) とを反応器に入れ、 重合触媒としてテトラメチル アンモニゥムヒドロキシドを 1. 0重量部 (ジフエニルカーボネート成分 1 モルに対して 1 X 10— 4モル)、 および 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエ二 ル) プロパンニナトリウム塩を 5. 4X 10— 3重量部 (ジフエニルカーボネ ート成分 1モルに対して 0. 2 X 10— 6モル) 仕込んで窒素雰囲気下 18 0でで溶融した。
撹拌下、 反応槽内を 30分かけて徐々に減圧し、 生成するフエノールを留 去しながら 13. 3 X 10一3 MP aまで減圧した。 この状態で 20分間反応 させた後に 200でに昇温した後、 20分間かけて徐々に減圧し、 フエノー ルを留去しながら 4. 00 X 10— 3MP aで 20分間反応させ、 さらに、 2 20でに昇温し 30分間、 25 Ot:に昇温し 30分間反応させた。
次いで、 徐々に減圧し、 2. 67 X 10— 3MP aで 10分間、 1. 33X 10— 3MP aで 10分間反応を続行し、 さらに減圧し、 4. 00Χ 10—5Μ P aに到達したら、 徐々に 260でまで昇温し、 最終的に 260で, 6. 6 6 X 10一5 MP aで 2時間反応せしめた。 反応後のポリマーをペレツト化し、 比粘度が 0. 36のペレットを得た。 なお、 この場合、 末端変性になりうる ヒドロキシ化合物を加えていないために末端変性基含有率は 0重量%となる。 その他の評価結果については表 1に示した。
比較例 2
イソソルビド 1, 608重量部 (1 1モル) とジフエ二ルカ一ボネート 2, 474重量部 (11. 55モル) と 3—ペン夕デシルフエノール 268重量 部 (0. 88モル) とした以外は実施例 1と同様に重合させてペレットを得 た。 このペレットは比粘度が 0. 16、 末端変性基含有率は 9. 1重量%で あった。 その他の評価結果については表 1に示した。
比較例 3
イソソルビド 1, 366重量部 (9. 35モル) と 1, 6—へキサンジォ ール 195重量部 (1. 65モル) とジフエニルカーボネート 2, 356重 量部 (11モル) とを反応器に入れ、 重合触媒としてテトラメチルアンモニ ゥムヒドロキシドを 1. 0重量部 (ジフエニルカーボネート成分 1モルに対 して I X 10— 4モル)、 および 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) プロ パンニナトリウム塩を 5. 4X 10— 3重量部 (ジフエ二ルカ一ボネート成分 1モルに対して 0. 2X 10— 6モル) 仕込んで窒素雰囲気下 18 で溶融 した。 撹拌下、 反応槽内を 30分かけて徐々に減圧し、 生成するフエノー ルを留去しながら 13. 3 X 1 CT3MP aまで減圧した。 この状態で 20分 間反応させた後に 200でに昇温した後、 20分間かけて徐々に減圧し、 フ エノ一ルを留去しながら 4. 00 X 10一3 MP aで 20分間反応させ、 さら に、 220でに昇温し 30分間、 250でに昇温し 30分間反応させた。 次 いで、 徐々に減圧し、 2. 67 X 10一3 MP aで 10分間、 1. 33X 10一 3MP aで 10分間反応を続行し、 さらに減圧し、 4. 00X 10— 5MP aに 到達したら、 徐々に 240 まで昇温し、 最終的に 240で, 6. 66X 1 0一5 MP aで 1時間反応せしめた。 反応後のポリマーをペレット化し、 比粘 度が 0 . 2 6のペレットを得た。 なお、 この場合、 末端変性になりうるヒド ロキシ化合物を加えていないために末端変性基含有率は 0重量%となる。 そ の他の評価結果については表 1に示した。
表 1
Figure imgf000031_0001
表 1 (つづき)
Figure imgf000032_0001
実施例 9
実施例 1で得られた末端変性ポリカ一ボネート樹脂を KZW15— 30MGフ イルム成形装置 ((株) テクノベル製) および KYA— 2H— 6 ロール温調機 ((株) 加藤理機製作所製) を用いて溶融製膜フィルムを得た。 押出し機シリン ダ一温度は 220T:〜 260での範囲内に保持し、 ロール温度は 140〜 16 0 にて行つた。 得られたフィルムの物性を表 2に示した。
比較例 4
比較例 3で得られたポリカーボネート樹脂を塩化メチレンに溶解させ、 濃度 1 8重量%の溶液を得た。 該溶液をステンレス基板上にキャストして温度 40 で 20分間、 温度 60でで 30分間加熱乾燥後、 フィルムを基板から剥離してさら にフィルム周囲をゆるく固定して 60 で 30分間、 80 で 30分間、 10 0でで 1時間、 120でで1時間、 140でで 1時間乾燥してフィルムを得た。 得られたフィルムの物性を表 2に示した。
比較例 5
ビスフエノール Aからなるポリカーボネート樹脂である帝人化成 (株) 製パン ライト (登録商標) L 1225を用いて、 KZW15— 30MGフィルム成形装 置 ((株) テクノベル製) および KYA— 2H— 6 ロール温調機 ((株) 加藤理 機製作所製) を用いて溶融製膜フィルムを得た。 押出し機シリンダー温度は 26 0 〜 300での範囲内に保持し、 ロール温度は 140〜160 にて行った。 得られたフィルムの物性を表 2に示した。 実施例 7のポリカーボネートフィルム と比べて光弾性定数が高く、 また位相差値の波長分散が大きいことが分かる。
表 2
Figure imgf000034_0001
実施例 1 0〜1 2
実施例 9で得た未延伸の末端変性ポリカーボネートフイルムを、 延伸機を用い て延伸温度 1 5 0〜1 6 0 で 3通りの延伸倍率にて 1軸延伸を行い、 延伸フィ ルムを得た。 これらの延伸フィルムの位相差値およびその波長分散の物性を表 3 に示した。
比較例 6および 7
比較例 4で得たポリカーボネートフィルムを、 延伸機を用いて延伸温度 1 2 0でで 2通りの延伸倍率にて 1軸延伸を行い、 延伸フィルムを得た。 これらの延 伸フィルムの位相差値およびその波長分散の物性を表 3に示した。 実施例 1 0〜 1 2の末端変性ポリカーボネートフィルムと比べて、 延伸後の位相差が発現し難 く、 また位相差値の波長分散が大きく、 位相差制御性に劣ることが分かる。
表 3
Figure imgf000034_0002
発明の効果
本発明の末端変性ポリカーボネートは、 主鎖が実質的に生物起源物質由来の繰 り返し単位からなり生物起源物質の含有率が高い。 また本発明の末端変性ポリ力 ーボネートは、 耐熱性および熱安定性に優れる。 また本発明の末端変性ポリカー ボネートは、 生物起源物質の含有率が高い割に溶融粘度が低く、 成形加工性に優 れる。 また本発明の末端変性ポリカーボネー卜は、 極性の高いエーテルジオール 成分を含有するが耐吸湿性に優れ、 成形品の寸法安定性、 湿熱安定性に優れる。 また本発明の末端変性ポリカーボネートは、 表面エネルギーが高く、 汚れ難く、 耐摩耗性に優れる。
本発明の製造方法によれば、 生物起源物質から誘導される部分を含有し、 且つ 耐熱性、 熱安定性、 成形加工性および耐吸湿性に優れ、 高い表面エネルギーを有 する末端変性ポリカーボネートを得ることができる。
本発明の光学用フィルムは、 光弾性定数が低く、 位相差の発現性および位相差 制御性が良好で、 視野角特性に優れ、 かつ耐熱性および熱安定性に優れる。 産業上の利用可能性
本発明の末端変性ポリカーボネートは、 フィルムなどに用いることができる。 本発明のフィルムは、 偏光板の保護膜や液晶表示装置の透明基板として好適に用 いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 主鎖が下記式 (1)
Figure imgf000036_0001
(上記式 (4) 中、 R2、 R3、 R4、 R5および R6は夫々独立に、 炭素原子数 1 〜10のアルキル基、 炭素原子数 6〜 20のシクロアルキル基、 炭素原子数 2〜 10のアルケニル基、 炭素原子数 6〜 10のァリール基および炭素原子数 7〜 2 0のァラルキル基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の基を表し、 bは 0〜 3の整数、 cは 4〜100の整数である) で表される基であり、 Xは単結合、 ェ 一テル結合、 チォエーテル結合、 エステル結合、 ァミノ結合およびアミド結合か らなる群より選ばれる少なくとも 1種の結合を表わし、 aは 1〜5の整数であ る。 }
で表される末端基を主鎖に対して 0. 3〜 9重量%含有する末端変性ポリカーボ ネー卜。
2. 式 (2) または (3) で表される末端基を主鎖に対して 0. 3〜7. 5重 量%含有する請求項 1記載の末端変性ポリカーボネート。 3. 水に対する接触角が、 70° 〜 180 ° である請求項 1記載の末端変性 ポリカーボネー卜。
4. 23 :、 24時間後の吸水率が、 0. 8%以下である請求項 1記載の末端 変性ポリカーボネート。
5. 式 (1) で表される繰り返し単位が、 イソソルビド (1, 4 ; 3, 6—ジ アンヒドロー D—ソルビトール) 由来の単位である請求項 1記載の末端変性ポリ カーボネート。 6. 式 (2) または (3) で表される末端基が、 生物起源物質由来である請求 項 1記載の末端変性ポリカーボネート。
7. 下記式 (5)
Figure imgf000037_0001
で表されるエーテルジオール (A成分)、 炭酸ジエステル (B成分) および A成 分に対して 0. 3〜15重量%の下記式 (6) または (7)
-R ( 6 )
Figure imgf000037_0002
{上記式 (6)、 (7) において、 R1は炭素原子数 4〜 30のアルキル基、 炭素 原子数 7〜30のァラルキル基、 炭素原子数 4〜 30のパーフルォロアルキル基、 または下記式 (4)
Figure imgf000038_0001
(上記式 (4) 中、 R2、 R3、 R4、 R5および R6は夫々独立に、 炭素原子数 1 〜10のアルキル基、 炭素原子数 6〜 20のシクロアルキル基、 炭素原子数 2〜 10のアルケニル基、 炭素原子数 6〜 10のァリ一ル基および炭素原子数 7〜 2 0のァラルキル基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の基を表し、 bは 0〜 3の整数、 cは 4〜100の整数である) で表される基であり、 Xは単結合、 ェ 一テル結合、 チォエーテル結合、 エステル結合、 ァミノ結合およびアミド結合か らなる群より選ばれる少なくとも 1種の結合を表わし、 aは 1〜5の整数であ る。)
で表されるヒドロキシ化合物 (C成分) を反応させることを特徴とする末端変性 ポリカーボネートの製造方法。
8. 炭酸ジエステル (B成分) の量が、 エーテルジオール (A成分) 1モルに 対して 1. 05〜0. 97モルである請求項 7記載の製造方法。
9. 重合触媒の存在下、 エーテルジオール (A成分)、 炭酸ジエステル (B成 分) およびヒドロキシ化合物 (C成分) を、 常圧で加熱反応させ、 次いで減圧下、 180 :〜 280 の温度で加熱しながら溶融重縮合させる請求項 7記載の製造 方法。
10. 重合触媒として、 含窒素塩基性化合物、 アルカリ金属化合物およびアル カリ土類金属化合物からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を使用する、 請求項 7記載の製造方法。 エーテルジオール (B成分) 力 イソソルビド (1, ンヒドロー D—ソルビトール) である請求項 7記載の製造方法。
12. ヒドロキシ化合物 (C成分) 力 生物起源物質由来である請求項 7記載 の製造方法。
3. 下記式 (5)
Figure imgf000039_0001
で表されるエーテルジオール (A成分) とホスゲン (D成分) とを、 不活性溶媒 中で、 酸結合剤の存在下に反応させるポリカーボネートの製造方法であって、 末 端停止剤として下記式 (6) または (7)
-R ( 6 )
Figure imgf000039_0002
{上記式 (6)、 (7) において、 R1は炭素原子数 4〜 30のアルキル基、 炭素 原子数 7〜 30のァラルキル基、 炭素原子数 4〜 30のパーフルォロアルキル基、 または下記式 (4)
Figure imgf000039_0003
(上記式 (4) 中、 R2、 R3、 R4、 R5および R6は夫々独立に、 炭素原子数 1 〜10のアルキル基、 炭素原子数 6〜20のシクロアルキル基、 炭素原子数 2〜 10のアルケニル基、 炭素原子数 6〜10のァリール基および炭素原子数 7〜 2 0のァラルキル基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の基を表し、 bは 0〜 3の整数、 cは 4〜100の整数である) で表される基であり、 Xは単結合、 ェ 一テル結合、 チォエーテル結合、 エステル結合、 ァミノ結合およびアミド結合か らなる群より選ばれる少なくとも 1種の結合を表わし、 aは 1〜5の整数であ る。)
で表されるヒドロキシ化合物 (C成分) を反応させることを特徴とする末端変性 ポリカーボネートの製造方法。 14. 酸結合剤が、 ピリジン、 キノリンおよびジメチルァニリンからなる群よ り選ばれる少なくとも一種である請求項 13記載の製造方法。
15. エーテルジオールが、 イソソルビド (1, 4 ; 3, 6—ジアンヒドロ— D—ソルビトール) である請求項 13記載の製造方法。
16. ヒドロキシ化合物が、 生物起源物質由来である請求項 13記載の製造方 法。
17. 請求項 1記載の末端変性ポリカーボネー卜からなる成形品。
18. フィルムである請求項 1記載の成形品。
PCT/JP2008/054423 2007-03-08 2008-03-05 末端変性ポリカーボネートおよびその製造方法 WO2008108492A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008800020915A CN101641391B (zh) 2007-03-08 2008-03-05 末端改性聚碳酸酯及其制造方法
US12/530,437 US8034894B2 (en) 2007-03-08 2008-03-05 Terminal modified polycarbonate and manufacturing process thereof
EP08721839A EP2123692B1 (en) 2007-03-08 2008-03-05 Terminal-modified polycarbonate and process for producing the same
JP2009502641A JP5193995B2 (ja) 2007-03-08 2008-03-05 末端変性ポリカーボネートおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-058448 2007-03-08
JP2007058448 2007-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2008108492A1 true WO2008108492A1 (ja) 2008-09-12
WO2008108492A8 WO2008108492A8 (ja) 2009-08-06

Family

ID=39738354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/054423 WO2008108492A1 (ja) 2007-03-08 2008-03-05 末端変性ポリカーボネートおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8034894B2 (ja)
EP (1) EP2123692B1 (ja)
JP (1) JP5193995B2 (ja)
KR (1) KR20090128377A (ja)
CN (1) CN101641391B (ja)
TW (1) TW200844137A (ja)
WO (1) WO2008108492A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096089A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂およびその製造方法
EP2468501A1 (en) * 2009-08-21 2012-06-27 Teijin Limited Decoration sheet for injection molding
JP2015528816A (ja) * 2013-07-01 2015-10-01 エルジー・ケム・リミテッド ヒドロキシキャッピング単量体、そのポリカーボネート及びそれを含む物品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100048854A1 (en) * 2007-02-02 2010-02-25 Teijin Limited Polycarbonate resin and manufacturing process thereof
WO2012133853A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三菱化学株式会社 ポリカーボネートの製造方法およびポリカーボネートペレット
JP6204030B2 (ja) * 2013-03-07 2017-09-27 帝人株式会社 成形品
KR20150144751A (ko) * 2013-04-19 2015-12-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 액정 부재용 폴리카보네이트 수지, 그것을 함유하는 액정 부재용 폴리카보네이트 수지 조성물 및 액정 부재
KR101995907B1 (ko) 2013-07-24 2019-07-03 에스케이케미칼 주식회사 고내열 고투명 폴리카보네이트 에스테르 및 그 제조방법
KR102342167B1 (ko) * 2015-01-22 2021-12-22 에스케이케미칼 주식회사 고투명 고내열 폴리카보네이트 에스테르의 신규 제조방법
US10800879B2 (en) 2016-01-06 2020-10-13 Teijin Limited Polycarbonate resin, and production method and film thereof
KR102292023B1 (ko) * 2019-10-30 2021-08-24 주식회사 삼양사 폴리카보네이트 수지 및 그 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655425A (en) 1979-09-22 1981-05-16 Bayer Ag Thermoplastic polycarbonate* its manufacture and product and its use as film
JPS56110723A (en) 1980-01-26 1981-09-02 Bayer Ag Manufacture of heterocyclic aromatic oligocarbonate having diphenol carbonate terninal group and manufacture of thermoplastic high molecular heterocyclic aromatic copolycarbonate
JP2003292603A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱可塑性成形材料
WO2004111106A1 (ja) 2003-06-16 2004-12-23 Teijin Limited ポリカーボネートおよびその製造方法
JP2006232897A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc コポリカーボネート樹脂
WO2007013463A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Ube Industries, Ltd. ポリカーボネート及びその製造方法
WO2007063823A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Mitsui Chemicals, Inc. ポリカーボネート共重合体、その製造方法及びその用途
WO2007148604A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Mitsubishi Chemical Corporation ポリカーボネート共重合体及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010024851A (ko) 1998-01-13 2001-03-26 가즈토 도미나가 폴리카보네이트의 제조 방법 및 광학 디스크 기판
WO1999036456A1 (fr) 1998-01-19 1999-07-22 Mitsubishi Chemical Corporation Resine de polycarbonate, substrat de support de donnees optiques fabrique dans cette resine et support de donnees optiques
US6140457A (en) * 1999-02-26 2000-10-31 General Electric Company Static-resistant polycarbonates having DI-t-alkylphenyl end groups
US6706846B2 (en) * 2001-10-10 2004-03-16 General Electric Company Method for end-capping polycarbonate resins and composition for use in same
US7718755B2 (en) * 2007-10-18 2010-05-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Aliphatic diol-based polycarbonates, method of making, and articles formed therefrom

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655425A (en) 1979-09-22 1981-05-16 Bayer Ag Thermoplastic polycarbonate* its manufacture and product and its use as film
JPS56110723A (en) 1980-01-26 1981-09-02 Bayer Ag Manufacture of heterocyclic aromatic oligocarbonate having diphenol carbonate terninal group and manufacture of thermoplastic high molecular heterocyclic aromatic copolycarbonate
JP2003292603A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱可塑性成形材料
WO2004111106A1 (ja) 2003-06-16 2004-12-23 Teijin Limited ポリカーボネートおよびその製造方法
JP2006232897A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc コポリカーボネート樹脂
WO2007013463A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Ube Industries, Ltd. ポリカーボネート及びその製造方法
WO2007063823A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Mitsui Chemicals, Inc. ポリカーボネート共重合体、その製造方法及びその用途
WO2007148604A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Mitsubishi Chemical Corporation ポリカーボネート共重合体及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2123692A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2468501A1 (en) * 2009-08-21 2012-06-27 Teijin Limited Decoration sheet for injection molding
EP2468501A4 (en) * 2009-08-21 2013-09-25 Teijin Ltd JEWELER FOR INJECTION MOLDING
WO2011096089A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂およびその製造方法
US20120301699A1 (en) * 2010-02-05 2012-11-29 Teijin Limited Polycarbonate resin and production process thereof
JPWO2011096089A1 (ja) * 2010-02-05 2013-06-10 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂およびその製造方法
JP2015528816A (ja) * 2013-07-01 2015-10-01 エルジー・ケム・リミテッド ヒドロキシキャッピング単量体、そのポリカーボネート及びそれを含む物品
US9550858B2 (en) 2013-07-01 2017-01-24 Lg Chem, Ltd. Hydroxyl-capping monomer, its polycarbonate and article containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008108492A1 (ja) 2010-06-17
EP2123692B1 (en) 2012-05-23
TW200844137A (en) 2008-11-16
EP2123692A4 (en) 2010-03-31
US20100105854A1 (en) 2010-04-29
EP2123692A1 (en) 2009-11-25
CN101641391A (zh) 2010-02-03
CN101641391B (zh) 2012-10-24
US8034894B2 (en) 2011-10-11
JP5193995B2 (ja) 2013-05-08
KR20090128377A (ko) 2009-12-15
WO2008108492A8 (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193995B2 (ja) 末端変性ポリカーボネートおよびその製造方法
JP6908092B2 (ja) 重縮合で製造された樹脂および樹脂組成物
TWI606080B (zh) 聚碳酸酯之製造方法
JP5714788B2 (ja) プラスチックレンズおよびその製造方法
JP2006028441A (ja) 脂肪族ポリカーボネートからなる光学用フィルム
CN113072694B (zh) 一种耐温变光学部件用聚碳酸酯树脂及其制备方法和应用
KR101455889B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 및 그의 제조방법
JP5587617B2 (ja) 光弾性定数の低いポリカーボネート樹脂およびフィルム
WO2011096089A1 (ja) ポリカーボネート樹脂およびその製造方法
JP2010189508A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその製造方法
WO2017078075A1 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
KR20240055857A (ko) 열가소성 수지의 제조 방법
JP5895850B2 (ja) ポリカーボネート樹脂およびその製造方法
JP2011236336A (ja) 光弾性定数が低いポリカーボネート樹脂および光学成形体
WO2024019028A1 (ja) 熱可塑性樹脂および光学部材
TW202035513A (zh) 透鏡用熱塑性樹脂及包含其之透鏡
JP2001253960A (ja) 高屈折率低複屈折性ポリカーボネート樹脂から形成された位相差フィルム用フィルムおよびその利用
JP5296452B2 (ja) 末端変性ポリカーボネートおよびその製造方法
JP5583987B2 (ja) 光弾性定数が低いポリカーボネート樹脂および光学フィルム
JP2011079897A (ja) 光弾性定数が低いポリカーボネート樹脂および光学フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880002091.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08721839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097015594

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009502641

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5241/CHENP/2009

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12530437

Country of ref document: US

Ref document number: 2008721839

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE