WO2008075681A1 - 製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法 - Google Patents

製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008075681A1
WO2008075681A1 PCT/JP2007/074315 JP2007074315W WO2008075681A1 WO 2008075681 A1 WO2008075681 A1 WO 2008075681A1 JP 2007074315 W JP2007074315 W JP 2007074315W WO 2008075681 A1 WO2008075681 A1 WO 2008075681A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
belt
tubular body
making apparatus
link
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/074315
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Kakine
Hiroshi Sugahara
Takushi Minagi
Takashi Yamamoto
Original Assignee
Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co., Ltd. filed Critical Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority to EP07850801.7A priority Critical patent/EP2085209B1/en
Priority to AU2007335419A priority patent/AU2007335419B8/en
Priority to US12/442,939 priority patent/US8347477B2/en
Priority to JP2008550153A priority patent/JP4866428B2/ja
Publication of WO2008075681A1 publication Critical patent/WO2008075681A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1655Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section a pipe being formed inside the old pipe by winding strip-material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/72Winding and joining, e.g. winding spirally helically using external forming surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/78Winding and joining, e.g. winding spirally helically using profiled sheets or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/30Lining or sheathing of internal surfaces using sheet or web-like material
    • B29C63/32Lining or sheathing of internal surfaces using sheet or web-like material by winding helically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • Y10T29/49872Confining elastic part in socket

Definitions

  • the present invention is for producing a tubular body formed by spirally winding a long belt-like member around an inner peripheral surface of an existing pipe such as an agricultural water pipe, a sewer pipe, a water pipe, or a gas pipe.
  • the present invention relates to a pipe making apparatus and a method for rehabilitating an existing pipe using the pipe making apparatus.
  • the inner peripheral surface of the existing pipes is made of synthetic resin, etc.
  • a tubular body is formed by lining up and the existing pipe is rehabilitated.
  • a method of constructing a tubular body on the inner peripheral surface of such an existing pipe a long belt-like member having joints formed on both side edges is spirally wound in the existing pipe to produce a pipe.
  • the method is known.
  • a drum around which a belt-shaped member is wound is installed on the ground, and a pipe-making device is disposed in an existing pipe, and the belt-shaped member is continuously supplied from the drum to the pipe-making device.
  • a method of forming a tubular body by winding and joining adjacent joints to each other, and forming a tubular body by sequentially leaving the formed tubular body and supplying a strip member in front of the tubular body Has been proposed! /, E.g. (see Patent Document 1).
  • a pipe making apparatus 300 used for the rehabilitation method of such an existing pipe 200 includes a forming frame 310 formed in an annular shape by pivotally supporting a plurality of guide rollers 320, and a band-shaped member. And a joining mechanism 330 for joining the joints on both side edges of the 600.
  • the joining mechanism 330 includes an outer roller 331 and an inner roller 332.
  • the outer roller 331 moves around along the inner peripheral surface of the existing pipe 200, and therefore the unevenness formed on the inner peripheral surface of the existing pipe 200
  • the outer roller 331 is caught on the outer roller 331 and the outer roller 331 is damaged or formed.
  • the tubular body 610 becomes smaller than the inner diameter of the existing pipe 200, and a gap is formed between the existing pipe 200 and the tubular body 610.
  • the tubular body 610 cannot be fixed to the existing pipe 200, so that a large amount of water suddenly flows in the tubular body 610.
  • the tubular body 610 is displaced in the direction of the pipe axis due to the water force, or soil water enters the gap between the existing pipe 200 and the tubular body 610, and external force is applied to the tubular body 610 due to the soil water.
  • the members 600 and 600 may be disconnected from each other. Therefore, a backfill material is injected and filled into the gap between the existing pipe 200 and the tubular body 610 to fix the tubular body 610 to the existing pipe 200. Therefore, when the tubular body 6 10 is manufactured with this pipe manufacturing apparatus 300, a process for injecting the backfilling material is required, and the material cost of the backfilling material is required. Has a drawback that the inner diameter is smaller than that of the existing pipe 200, so that the maximum amount of water that can flow inside is reduced.
  • Patent Document 2 Japanese Translation of Special Publication 2002-525526
  • the pipe making apparatus 400 as shown in Fig. 38 has a large interval between the guide rollers 420 with a smaller number of guide rollers 420 relative to the inner diameter of the existing pipe, and therefore, the inner circumference of the existing pipe. It is difficult to form the tubular body 610 along the surface, and a gap is formed between the inner peripheral surface of the existing pipe and the tubular body 610. Therefore, there is a gap between the inner peripheral surface of the existing pipe and the tubular body. In order to prevent a gap from being formed, as shown in FIG. 39, a pipe manufacturing apparatus in which the interval between the guide rollers 520 is narrowed is actually used.
  • the pipe manufacturing apparatus 500 since the pipe manufacturing apparatus 500 has a complicated structure, dirt, paper, and other miscellaneous substances that flow with water in the existing pipes are swallowed into each movable part of the pipe manufacturing apparatus 500, and the pipe manufacturing operation is performed. Therefore, it takes a long time to maintain the pipe making apparatus 500 after the pipe making work.
  • the pipe making apparatus 500 cannot normally carry the pipe making apparatus 500 into the existing pipe unless the manhole force is carried into the existing pipe S and it must be disassembled to some extent at the time of loading. Since the pipe making apparatus 500 has a complicated structure as described above, it takes a lot of time to disassemble and assemble when carrying it in and out!
  • this pipe making apparatus 500 includes a belt-shaped member that has already been wound around a belt-shaped member 600 that is supplied in a twisted state only by a drive unit 530 for feeding the belt-shaped member to the outside of the guide roller 520.
  • the drive unit 530 requires a large driving force because it is straightened so that it is adjacent to 600, which causes a large size of the pipe making device 500 itself, and each drive unit 530 is movable. Giving a large load to the part or strip 600 As a result, the drive unit 530 breaks down or the belt-like member 600 is damaged.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and makes it possible to manufacture a tubular body having an arbitrary outer diameter in an existing pipe even when the existing pipe is in a water-permeable state. At the same time, it is intended to provide a pipe making apparatus that can be easily carried into and out of existing pipes.
  • the present invention continuously feeds a long strip member into an existing pipe, spirally winds the strip member, and the same strip members adjacent to each other by winding.
  • This is a pipe making apparatus in which a tubular member is formed by joining the members, and a new strip member is supplied in front of the tubular body to form additional tubular bodies in order.
  • a rim and a guide roller rotatably supported by the molding frame, the molding frame having a drive unit for forcibly feeding a belt-like member from the inside of the molding frame, and a state bent to the inside of the molding frame
  • the bending link is provided with an actuator for changing its bent shape, and the molded frame has already been expanded or reduced in diameter through a guide roller. Wound Characterized by applying tension to the belt-shaped member.
  • the forming frame is expanded by the refractive link to apply tension to the already wound belt-like member, and the new belt-like member has already been wound by the drive unit.
  • the reaction force that is fed in causes the molding frame to rotate in the direction opposite to the feeding direction and joins the joint of the new belt-shaped member to the joint of the already-rolled belt-shaped member. Since it is a thing, the tubular body of arbitrary outer diameters can be manufactured.
  • an outer roller is not provided on the outer side of the forming frame, it is possible to make a tubular body with a full cross section without a gap on the inner peripheral surface of the existing pipe.
  • the forming frame includes a plurality of link bodies in which a pair of link members are rotatably connected via a connecting shaft. And being connected to a refractive link.
  • the present invention provides the pipe manufacturing apparatus having the above-described configuration, wherein the refractive link is connected to both ends.
  • the materials are connected to each other through a connecting shaft so as to be rotatable.
  • the actuator is preferably a hydraulic cylinder or a pneumatic cylinder in consideration of operability, fixed strength, and the like.
  • the present invention also provides a tubular body in which a long belt-like member is continuously supplied into an existing pipe, the belt-like member is spirally wound, and the belt-like members adjacent to each other are joined by winding. Is formed, and a strip-shaped member is newly supplied to the front of the tubular body to sequentially add and form the tubular body, and a molding frame installed in the existing pipe, and the molding frame And a guide roller forcibly supported on the molding frame, and a driving unit for forcibly feeding the belt-shaped member from the inside of the molding frame to the molding frame, and the belt-shaped members already wound through the driving unit.
  • a joining unit sandwiched from the inside and the outside of the molding frame is provided, and the band-shaped member has a joint portion mainly formed on each side edge portion so that one side edge portion in the width direction is fitted to the other side edge portion.
  • secondary joints The adjacent belt-like members wound spirally by the drive unit are joined to each other via the guide roller, and the subsequent joint is joined via the connecting unit. It is characterized by being done.
  • the present invention having such a configuration, when forming the tubular body, the main joint portion of the strip-shaped member is first joined to define the outer diameter of the tubular body, and then the strip-shaped member is subjected. Since it is the structure which joins a junction part, while the intensity
  • the joining unit is configured such that the joining unit presses the belt-like member against the inner surface roller that is rotatably disposed on the molding frame and the inner surface roller outside the molding frame.
  • the outer surface pressing means is arranged inside the outer shape of the tubular body.
  • the outer surface pressing means preferably includes a pressing portion that is disposed between the existing inner peripheral surface of the pipe and the already wound belt-like member, and joins a subordinate joint portion of the belt-like member.
  • the band-shaped member includes, as a main joint portion, a joint concave portion on one side edge portion and a joint convex portion on the other side edge portion, which can be overlapped with each other and can be engaged with each other.
  • a bending piece that is elastically locked to the other side edge portion, and the pressing portion of the joining unit force the bending piece of the band-like member to be locked to the other side edge portion of the adjacent band-like member. I like it.
  • the outer surface pressing means is a roller having a pressing portion protruding from an outer peripheral surface and rotatably disposed.
  • the main joint between the band-shaped members is joined first to form a tubular body having an arbitrary outer shape, and the subjoint joined smoothly by the joining unit.
  • the present invention provides the pipe manufacturing apparatus having the above-described configuration, wherein the joining unit is arranged at a position where the belt-like member is elastically deformed inward from the outer shape of the tubular body.
  • the cross-sectional shape of the existing pipe does not cause a cross-sectional loss, and the existing pipe has a large cross-section.
  • the tubular member can be formed, and the belt-like member can be joined by being deformed in the elastic deformation region of the tubular member.
  • the present invention is characterized in that, in the pipe making apparatus having the above-described configuration, the outer surface pressing means includes a slide mechanism that is slidable in the tube axis direction with respect to the molding frame.
  • the forming frame includes a plurality of link bodies in which a pair of link members are rotatably connected via a connecting shaft, and the drive unit and the joining frame. It is connected and comprised, It is characterized by the above-mentioned.
  • the joining unit is formed by laying a rotation prevention frame for preventing rotation by a connecting shaft between a pair of link members of the link body. It is characterized by that. [0034] With such a configuration, it is possible to construct a joining unit with a simple structure, and even when filling the backing material, the outer surface pressing means of the joining unit can be operated smoothly without obstruction. Therefore, the backfilling material can be filled at the same time as pipe making.
  • the drive unit has a connecting member that is rotatably connected to both ends via a connecting shaft.
  • a supply unit for forcibly supplying a belt-like member to the drive unit may be provided inside the molding frame via a stay.
  • a guide plate that spirally guides the belt-like member may be provided between the supply unit and the drive unit.
  • the guide rollers are provided at a plurality of locations on the molding frame.
  • a forming frame of the pipe making apparatus is formed by connecting a plurality of link bodies, a refractive link, and a drive unit. Therefore, for example, by removing the connection between adjacent pairs of link bodies, the molding frame can be made into one row connecting a plurality of link bodies, refractive links, and drive units. Therefore, the pipe making apparatus can be easily disassembled and assembled. In addition, such a pipe making apparatus can be easily maintained, and can be easily carried into and out of the existing pipe.
  • a tubular body is produced in the existing pipe even in a water-flowing state where the pipe making apparatus does not block the existing pipe during pipe making. Since it has the ability to be piped S and has a simple structure, it is less likely to squeeze into moving parts such as the drive unit of a pipe manufacturing device such as dirt or paper that flows along with water in the existing pipe. Even if a miscellaneous matter stagnates into any movable part of the pipe making apparatus, it can be easily removed.
  • the refractive link is connected to one end side of a row of link bodies in which a plurality of link bodies are connected to each other via a connecting member.
  • the drive unit is coupled to the other end via a coupling member.
  • the drive unit and the drive unit may be connected directly to each other, or one or more link members may be interposed between the link member of the refractive link and the drive unit. May be.
  • the present invention uses a pipe making device to continuously supply a long strip member into an existing pipe, and spirally wind the strip member.
  • This is a rehabilitation method in which adjacent strip members are joined together to form a tubular body, and a new strip member is supplied in front of the tubular body to form additional tubular bodies in order to rehabilitate existing pipes.
  • the molding frame installed in the existing pipe is provided with a drive unit that forcibly feeds a belt-like member from the inside of the molding frame, and an actuator that is bent and changes its bent shape.
  • the bending frame is expanded or contracted by changing the bending shape of the refractive link to obtain an arbitrary outer shape, and tension is applied to the already wound belt-shaped member and the drive unit.
  • Tana strip infeed already forced to strip wound characterized in that it already joining the belt-shaped member that is newly supplied and the belt-shaped member wound.
  • the present invention uses a pipe making device to continuously supply a long strip member into an existing pipe, spirally wind the strip member, This is a rehabilitation method in which adjacent strip members are joined together to form a tubular body, and a new strip member is supplied in front of the tubular body to form additional tubular bodies in order to rehabilitate existing pipes.
  • the forming frame installed in the existing pipe includes a drive unit that forcibly feeds the band-shaped member from the inside of the forming frame, and a band-shaped member that has already been wound through the drive unit.
  • the band-shaped member includes a main joint portion on each side edge portion so that one side edge portion in the width direction is fitted to the other side edge portion.
  • a secondary joint Cage wound belt-shaped member by driving kinematic unit helically, after joining by the guide roller a main junction of the belt-shaped member between adjacent, to join the subsidiary joints by splicing unit Features.
  • a tubular body having an arbitrary outer diameter can be produced in an existing pipe even in a water-flowing state as being excellent in strength and water-stopping property.
  • the ability to facilitate the loading and unloading of existing pipes is possible.
  • a tubular body having an arbitrary outer diameter can be produced in the existing pipe even in a water-permeable state.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a belt-like member used in the pipe producing apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a joined state of the belt-like member shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing another example of a belt-like member used in the pipe producing apparatus of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a joined state of the belt-like member shown in FIG.
  • FIG. 5 is a front view showing a first embodiment of the pipe producing apparatus of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view of the pipe manufacturing apparatus of FIG.
  • FIG. 7 (a) is a front view for explaining a link body in the pipe producing apparatus of FIG. 5, and FIG. 7 (b) is a plan view thereof.
  • FIG. 8 (a) is a front view for explaining a refractive link in the pipe producing apparatus of FIG. 5, and FIG. 8 (b) is a plan view thereof.
  • FIG. 9 is a front view for explaining the bending operation of the refractive link in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a gear mechanism of a drive unit in the pipe producing apparatus of FIG.
  • FIG. 11 is a schematic view showing a detailed structure of a pinch roller of the drive unit in the first embodiment.
  • FIG. 12 is a process diagram for explaining a rehabilitation method using the pipe producing apparatus of the present invention.
  • FIG. 13 is a process diagram for explaining a rehabilitation method using the pipe producing apparatus of the present invention.
  • FIG. 14 is a side view showing another example of the refractive link in the pipe producing apparatus of the present invention.
  • 15 A side view showing still another example of a refractive link in the pipe producing apparatus of the present invention.
  • 16 A front view showing a modification of the pipe producing apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 17 (a) is a plan view for explaining the adjusting means of the pipe producing apparatus of FIG. 16, and FIG. 17 (b) is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 17 (a).
  • FIG. 20 is a schematic diagram for explaining the gear mechanism of the supply unit in the pipe producing apparatus of FIG.
  • FIG. 21 Schematic diagram showing the detailed structure of the pinch roller of the supply unit in the pipe making apparatus of FIG.
  • FIG. 22 is a perspective view showing another embodiment of the pipe producing apparatus of the present invention.
  • FIG. 23 is a perspective view from the back side of the pipe producing apparatus of FIG.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view showing an example of a belt-like member used in the present invention.
  • FIG. 25 is an explanatory view showing a state in which adjacent strip members are joined to each other.
  • FIG. 26 shows the joining state of the belt-like member
  • FIG. 26 (a) is an explanatory view showing the main joining portion of the belt-like member being joined
  • FIG. 26 (b) is FIG.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a state in which the subordinate joining portion of the belt-like member is joined.
  • FIG. 27 is a front view showing a second embodiment of the pipe producing apparatus of the present invention.
  • FIG. 28 is a schematic view showing a detailed structure of a pinch roller of a drive unit in the pipe producing apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 29 is a front view showing a joining unit in the pipe producing apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 30 is a plan view of the joining unit.
  • FIG. 31 is a side view of the joining unit.
  • FIG. 32 is a side view showing another form of the joining unit in the pipe producing apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 33 (a) and FIG. 33 (b) are explanatory views illustrating the disposition form of the joining units in the pipe producing apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 34 is a front view showing a modification of the pipe producing apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 35 is a perspective view showing a joining unit in the pipe producing apparatus of FIG. 34.
  • FIG. 36 is a front view showing a further modification of the pipe producing apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 37 is a front view showing an example of a conventional pipe making apparatus.
  • FIG. 38 is a schematic diagram showing another example of a conventional pipe making apparatus.
  • FIG. 39 is a perspective view showing still another example of the conventional pipe making apparatus.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a band-shaped member forming a tubular body
  • FIG. 2 (a) is a cross-sectional view showing how the band-shaped members shown in FIG. 1 are joined together.
  • (b) is a cross-sectional view showing a joined state of the strip-like member shown in FIG.
  • a strip-shaped member 100 shown in FIG. 1 is formed by molding a synthetic resin (eg, hard vinyl chloride, polyethylene, polypropylene) in a long shape, and a plurality of ribs 103 ⁇ 103 are arranged in the longitudinal direction. Are formed along. Further, on both side edge portions of the belt-like member 100, a joint convex portion 101 and a joint concave portion 102 which are engaged with each other so as to overlap each other are formed along the longitudinal direction.
  • a synthetic resin eg, hard vinyl chloride, polyethylene, polypropylene
  • the belt-like member 100 having such a structure is spirally wound by a pipe manufacturing apparatus described later, and in the winding process, as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), Of the two strip members 100, 100 adjacent to each other, the joint convex portion 101 of the other strip member 100 is placed inside the joint recess 102 of one strip member 100 (the inside of the strip member 100 that has already been wound). By inserting the belt-like members, the adjacent strip members 100, 100 can be connected to each other.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing another example of the band-shaped member forming the tubular body
  • FIG. 4 (a) is a cross-sectional view showing the position where the band-shaped member shown in FIG. 3 is joined
  • FIG. 4 (b) is a cross-sectional view showing a joining state of the strip-like member shown in FIG.
  • a strip-shaped member 100 shown in FIG. 3 is made of a synthetic resin (for example, hard vinyl chloride, polyethylene, Propylene or the like) is formed into a long shape, and a plurality of ribs 113 ⁇ 113 are formed along the longitudinal direction.
  • the strip member 100 in this example is connected by using a long strip connector 120.
  • Joining recesses 112 are formed along the longitudinal direction at both side edges of the belt-like member 100, respectively. Further, the connector 120 is formed with two joint convex portions 121 that can be joined to the joint concave portion 112 of the belt-like member 100 in parallel with each other along the longitudinal direction.
  • the band-shaped member 100 having such a structure is used in a pipe manufacturing apparatus to be described later in a state in which one of the joint convex portions 121 of the connector 120 is fitted into one of the joint concave portions 112, 112 on both side edges.
  • the joint recess of one of the two belt-like members 100, 100 adjacent to each other is shown.
  • the strip members 100, 100 can be connected to each other.
  • FIG. 5 is a front view of the first embodiment of the pipe producing apparatus of the present invention
  • FIG. 6 is a perspective view of the pipe producing apparatus of FIG.
  • the traveling direction in the pipe line when the tubular body is manufactured by the pipe manufacturing apparatus 1 is defined as the forward direction
  • the opposite direction is defined as the rear direction.
  • the pipe making apparatus 1 includes a forming frame 2 and a plurality of guide rollers 50 that are rotatably provided on the forming frame 2.
  • the molding frame 2 includes a plurality of link bodies 20 in which a pair of link members 21 and 22 are rotatably connected via a connecting shaft 23, and connecting members 24 and 25 at both ends.
  • a refraction link 30 is rotatably connected via a connecting shaft 23, and a drive unit 40 is connected to both ends of connecting members 24, 24 via a connecting shaft 23.
  • the molded frame 2 has the plurality of link bodies 20, the connecting members 24 and 25 of the refractive link 30, and the connecting members 24 and 24 of the drive unit 40 in a state where the refractive link 30 is bent inward. Are connected to each other to form an approximately ring shape! /
  • the molding frame 2 includes a refracting link 30 that is disposed in a bent state and has an actuator that changes the bent shape. Then, the molding frame 2 has a plurality of link bodies 20 connected in a row with the refractive link 30 bent inward. The link member 21 on one end side and the one connecting member 25 connected to the refractive link 30 are connected. Then, the link member 22 on the other end side of the plurality of link bodies 20 connected in a row and the one connection member 24 connected to the drive unit 40 are connected. Further, the other connecting member 24 connected to the refraction link 30 and the other connecting member 24 connected to the drive unit 40 are connected to form the molded frame 2 in a substantially annular shape!
  • FIG. 7 (a) is a front view for explaining a link body in the pipe making apparatus of FIG. 5, and FIG. 7 (b) is a plan view thereof.
  • the link members 21 and 22 constituting each link body 20 are opposed to the front side plates 21a and 22a, the rear side plates 21b and 22b, and the front side plates 21a and 22a and the rear side plates 21b and 22b. It is formed in a U shape from connecting plates 21c, 22c installed between one end portions.
  • the link body 20 is configured such that the other end portions of the front side plate 22a and the rear side plate 22b of the link member 22 that are opposed to the other end portions of the link member 21 that are opposed to the front side plate 21a and the rear side plate 21b are superimposed on each other. It is formed so as to be pivotable through 23.
  • the adjacent link bodies 20 and 20 are formed by connecting plates 21c and 22c of the link members 21 and 22 constituting the link body 20 and connecting plates 21c and 22c of the link members 21 and 22 constituting the link body 20, respectively. Combined appropriately, it is detachably connected via a bolt and nut not shown.
  • a rotation restricting piece 28 is provided at each of the other end of the front plate 22a and the other end of the rear plate 22b of the link member 22. Further, the other end of the front plate 21a of the link member 21 and the other end of the rear plate 21b are formed with notches 27 corresponding to the rotation restricting pieces 28 described above.
  • the notch 27 is formed over a certain range on a set radius centered on the rotation center of the connecting shaft 23, and the rotation restricting piece in which the rotation range of the link member 22 relative to the link member 21 abuts the notch 27. It is regulated by 27. As a result, the middle fold where the link body 20 bends inward is restricted.
  • FIG. 8 (a) is a front view for explaining a refraction link in the pipe producing apparatus of FIG. 5, and FIG. 8 (b) FIG. FIG. 9 is a front view for explaining the bending operation of the refractive link.
  • the refraction link 30 is composed of a pair of front and rear first arms 31, 31 and second arms 32, 32, and each end of the front first arm 31 and second arm 32. And one end of each of the rear first arm 31 and the second arm 32 are rotatably connected via a rotating shaft 33, and the front and rear first arms 31, 31 are connected to each other.
  • a connecting member 24 is rotatably connected to each other end via a connecting shaft 23, and a connecting member 25 is connected to each other end of the front and rear second arms 32, 32 via a connecting shaft 23. It is pivotally connected.
  • a tuning rod 35 is connected between the front and rear first arms 31 and 31 and between the front and rear second arms 32 and 32, respectively. 31 and 31 and the front and rear second arms 32 and 32 are rotated in synchronization.
  • the connecting members 24 and 25 are the same as the link members 21 and 22 constituting the link body 20, and the front plates 21a and 22a, the rear plates 21b and 22b, and the connecting plates 21c and 22c are connected to each other.
  • the other end portions of the front and rear first arms 31, 31 and the other end portions of the front side plate 21 a and the rear side plate 21 b of the connecting member 24 are connected to the connecting shaft 23.
  • the other end portions of the front and rear second arms 32 and 32 and the other end portions of the front and rear plates 22a and 22b of the connecting member 25 are connected to the connecting shaft. It is connected rotatably by 23.
  • the rotation control pieces 28 are provided at the other end portions of the first arms 31, 31 of the refractive link 30, while the front side plates 21 a of the connecting members 24 and At each other end of the rear plate 21b, a notch 27 corresponding to the rotation restricting piece 28 described above is formed over a certain range on a set radius centering on the rotation center of the connecting shaft 23, and the refractive link 30
  • the rotation range of the connecting member 24 relative to the first arms 31, 31 is restricted by a rotation restricting piece 27 that abuts the notch 27.
  • a rotation restricting piece 28 is provided on the inner surface of each of the other ends of the second arms 32, 32 of the refraction link 30.
  • each of the front side plate 22a and the rear side plate 22b of the connecting member 25 is provided.
  • a notch 27 corresponding to the rotation restricting piece 28 described above is formed over a certain range on a set radius with the rotation center of the connecting shaft 23 as the center, and the second arm of the refractive link 30 is formed.
  • the rotation range of the connecting member 25 with respect to 32 and 32 is restricted by a rotation restricting piece 27 that abuts the notch 27.
  • an actuator for changing the bent shape is disposed in the refraction link 30 connected in a state of being bent inward in the molding frame 2, an actuator for changing the bent shape is disposed.
  • a hydraulic cylinder 34 is used as the actuator.
  • the hydraulic cylinder 34 is disposed between a pair of tuning rods 35, 35 provided in the refractive link 30.
  • the refraction angle of the refraction link 30 can be adjusted by extending and retracting the hydraulic cylinder 34. Specifically, when the hydraulic cylinder 34 is extended, the angle formed by the first arm 31 and the second arm 32 of the refraction link 30 increases, and the molding frame 2 can be expanded in diameter. As a result, the formed tubular body 130 can be pressed outward.
  • the actuator of the refraction link 30 is not limited to this as long as the bent shape of the refraction link 30 can be opened and closed, and the retraction link 30 is expanded and contracted by the force of the hydraulic cylinder 34 and the air pressure.
  • An air cylinder may be used, and the refraction link 30 may be opened and closed by a mechanical action such as a ball screw.
  • FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a gear mechanism of a drive unit in the pipe making apparatus of FIG. 5, and FIG. 11 is a schematic diagram showing a detailed structure of a pinch roller of the drive unit.
  • the drive unit 40 is composed of a box 45, a hydraulic motor 46 provided in the box 45, an inner roller 42 and an outer roller 43.
  • a pinch roller 41, a gear mechanism 44 that synchronously rotates the inner roller 42 and the outer roller 43, and a guide roller 47 that is rotatably supported by the box 45 are configured.
  • the box body 45 is formed in a box shape having rigidity, and a gear mechanism 44 is provided therein.
  • the gear mechanism 44 is rotatably supported by the box body 45, and extends in the front-rear direction.
  • the first rotation shaft 44a, the second rotation shaft 44b, the third rotation shaft 44c, and the first rotation shaft 44a The first gear 44d fixed to the second rotating shaft 44b and the second gear 44e fixed to the second rotating shaft 44b and meshed with the first gear 44d
  • a third gear 44f fixed to the third rotating shaft 44c and meshing with the second gear 44e, and the first rotating shaft 44a is integrally connected to the output shaft of the hydraulic motor 46 provided in the box body 45. Have been.
  • the driving force of the hydraulic motor 46 is transmitted to the first rotating shaft 44a, and thereafter, the first gear 44d, the second gear 44e, and the third gear 44f are transmitted in this order, and the third rotating shaft 44c is appropriately decelerated. It is designed to rotate.
  • the hydraulic motor 46 is driven by pressure oil supplied from the hydraulic unit 93 shown in FIG. 12 via a hydraulic hose.
  • the hydraulic unit 93 is driven by electric power supplied from the generator 92.
  • the hydraulic hose extending from the hydraulic unit 93 is connected to the hydraulic motor 46 via the rotary joint, and can supply the hydraulic oil without affecting the rotation of the pipe making apparatus 1.
  • the pinch roller 41 includes an inner roller 42 provided on the second rotating shaft 44b and a third rotating shaft 44c that rotates in the direction opposite to the second rotating shaft 44b.
  • the rotation direction is set so that the belt-like member 100 is sandwiched between the inner roller 42 and the outer roller 43 and sent out.
  • the inner surface roller 42 is formed in a cylindrical shape having a width substantially equivalent to the width of the band-shaped member 100, and the band-shaped member 100 on the side whose outer peripheral surface becomes the inner peripheral surface of the tubular body 130.
  • the outer diameter is set to rotate in contact with the flat inner surface!
  • a plurality of outer surface rollers 43 having a width that can be inserted between the adjacent ribs 103, 103 of the belt-like member 100 are provided so as to be disposed between the ribs 103, 103 of the belt-like member 100.
  • the outer diameter is set so that there is an interval corresponding to the thickness of the belt-like member 100 between the outer peripheral surface and the inner roller 42. Therefore, the outer peripheral surface of the outer roller 43 rotates in contact with the outer surface of the band-shaped member 100 on the side that becomes the outer peripheral surface of the tubular body 130 between the adjacent ribs 103, 103 of the band-shaped member 100.
  • the newly supplied belt-like member 100 is sandwiched between the inner roller 42 and the outer roller 43 that rotate in opposite directions via the hydraulic motor 46 and the gear mechanism 44, and has already been spirally wound. It can be sent out toward the strip member 100.
  • the guide roller 47 is pivotally supported by a box 45 in front of the belt-like member 100 in the feeding direction by the pinch roller 41, and the belt-like member that has already been wound around the belt-like member 100 fed from the pinch roller 41. Guide to 100.
  • the connecting member 24 is the same as the link member 21 constituting the link body 20, and the other end portions of the front side plate 21a and the rear side plate 21b are connected to both ends of the drive unit 40. It is connected via a connecting shaft 23 so as to be rotatable!
  • a rotation restricting piece 28 is provided at each of the other end portions of the front surface and the rear surface of the box body 45, and on the other hand, at each other end portion of the front side plate 21a and the rear side plate 21b of the connecting member 24.
  • the notch 27 corresponding to the rotation restricting piece 28 described above is formed over a certain range on a set radius centered on the rotation center of the connecting shaft 23, and the rotation range of the connecting member 24 relative to the box 45 is It is regulated by a rotation regulating piece 27 that abuts the notch 27. As a result, the box body 45 and the connecting member 24 are restricted from bending inward.
  • the guide roller 50 includes each connecting shaft 23 of the forming frame 2, that is, each link body 20, the refractive link 30, the connecting members 24 and 25, and the drive.
  • the unit 40 and the connecting member 24 of the connecting member 24 are rotatably supported on the connecting shafts 23, respectively.
  • the guide opening roller 50 is a guide roller with a flange comprising a roller body 51 and a flange 52 having a diameter larger than that of the roller body 51, and is made of synthetic resin or metal, as shown in FIG.
  • the bearing 53 is rotatably supported around the connecting shaft 23 and contacts the inner surface of the strip member 100.
  • a force that can use either a cylindrical smooth guide roller or a guide roller with a hook having a hook 52 that guides one side edge of the belt-like member 100 is used. All of them use a guide roller with a hook.
  • the guide roller 50 constitutes the tubular body 130 in order to advance the pipe making apparatus 1 while making the tubular body 130 while spirally winding the belt-like member 100 in the existing pipe 200. It is arranged so as to be perpendicular to the strip member 100.
  • the method of making the guide roller 50 perpendicular to the belt-like member 100 constituting the tubular body 130 is not particularly limited.
  • the adjacent link bodies 20 and 20 are connected to each other, adjacent to each other.
  • One link body 20 or connecting member 24 is connected to at least one connecting portion of the connecting portion between the link body 20 and the connecting member 24 and the pair of adjacent connecting members 24, 24.
  • a method may be used in which each is moved in the tube axis direction with respect to the other link body 20 or the connecting member 24 and fixed in the moved state.
  • FIG. 12 and FIG. 13 are process diagrams for explaining the rehabilitation method using the pipe making apparatus of the present invention.
  • the existing pipe 200 is provided with manholes 201 and 202 for each predetermined span.
  • the upstream manhole 201 and the downstream manhole 202 in the construction target area (rehabilitation area) are used.
  • the tubular body 130 is manufactured in the existing pipe 200. The construction of the tubular body 130 is performed from the upstream side to the downstream side of the existing pipe 200.
  • a belt-shaped belt member drum 91 (with a turntable) 91 wound around the belt member 100 having the structure shown in Fig. 1, a pipe making device 1, a hydraulic mute 93, and a generator 92 are provided.
  • the belt-like drum 91 is installed on the ground on the upstream manhole 201 side
  • the generator 92 is installed on the ground on the downstream manhole 202 side.
  • the pipe making apparatus 1 and the hydraulic unit 93 are carried through the upstream manhole 201 to the upstream end portion of the existing pipe 200 to be rehabilitated.
  • the pipe making apparatus 1 disconnects the connecting portions of the adjacent link bodies 20 and 20 of the molding frame 2 and removes the molding frame 2 from the plurality of link bodies 20, the refraction links 30, and the drive unit 40. Carry in as one line.
  • the peripheral length (the number of link bodies 20) of the forming frame 2 is adjusted in accordance with the pipe size of the tubular body 130 for pipe making.
  • the pipe making apparatus 1 is adjusted so as to have a helical pitch corresponding to the inner diameter of the existing pipe 200 to be rehabilitated and the width of the belt-like member 100 to be used.
  • the belt-like member 100 is drawn out from the belt-like member drum 91 arranged on the ground and pulled into the upstream manhole 201. Then, after passing the leading end portion of the belt-like member 100 through the pinch roller 41 of the drive unit 40, the tip portion of the belt-like member 100 is wound around the guide roller 47, and the guide roller 50 and the existing pipe 200 inner peripheral surface are connected. Put it in between. In this state, the entire pipe making apparatus 1 is manually rotated to wind the belt-like member 100 several times (about 1 to 3 times) to unwind several turns of the tubular body 130 for starting pipe making (FIG. 6). reference) Yes
  • a new belt-like member 100 is supplied from the pinch roller 41, and when the supplied new belt-like member 100 reaches the position of the first guide roller 50A, tension is applied.
  • the joint convex portion 101 of the new strip member 100 is pressed from the inside to the joint concave portion 102 of the already wound tubular body 130, and the joint convex portion 101 of the new strip member 100 becomes the joint concave portion 102 of the tubular body 130. (See Fig. 2 (b)).
  • the pipe making apparatus 1 uses the force S to make a tubular body 130 having an arbitrary outer diameter. Moreover, unlike the conventional pipe making apparatus 300 as shown in FIG. 24, this pipe making apparatus 1 does not have an outer roller outside the forming frame 2, so that there is a gap on the inner peripheral surface of the existing pipe 200.
  • the tubular body 130 can be made without any problem.
  • the pipe making apparatus 1 blocks the existing pipe 200 during pipe making. Even in the water-flowing state, the tubular body 130 can be manufactured in the existing pipe 200 and the structure is simple. Therefore, it is less likely to squeeze into moving parts such as the drive unit 40 of the pipe making device 1 such as dirt and paper that flows with water in the existing pipe 200. Even if an object is caught in the movable part, it can be easily removed.
  • the pipe making apparatus 1 is formed by connecting the forming frame 2 to each other with a plurality of link bodies 20, the refraction links 30, and the drive units 40. By disconnecting the connecting portion of 20, the forming frame 2 can be made into one row consisting of the link body 20, the refraction link 30, and the drive unit 40. Assembling can be easily performed. Therefore, the pipe making apparatus 1 can be easily maintained, and can be easily carried into and out of the existing pipe 200.
  • FIG. 14 is a side view showing another form of the hydraulic cylinder 34 of the refraction link 30 in the pipe producing apparatus 1.
  • the hydraulic cylinder 34 can be moved parallel to the pipe axis direction.
  • a plurality of cylinder transfer grooves 37 smaller in diameter than the respective tuning rods 35, 35 are formed at predetermined positions of the tuning rods 35, 35 of the refractive link 30 (in the figure, each tuning rod 35, 35
  • the hydraulic cylinder 34 can be transferred parallel to the pipe axis direction.
  • FIG. 15 is a side view showing still another example of the hydraulic cylinder 34 in the refraction link 30.
  • two hydraulic cylinders 34 are arranged at intervals in the tube axis direction.
  • two hydraulic cylinders 34A, 34B are arranged between the tuning rods 35, 35 of the refraction link 30 with a gap in the tube axis direction.
  • the hydraulic cylinders 34 are respectively disposed on the front side and the rear side with respect to the traveling direction of the pipe making device 1, so that when the front hydraulic cylinder 34A is extended, the forming frame 2, the diameter of the front side is increased from the rear side.
  • the molding frame 2 can be in a state where the diameter of the rear side is increased from the front side. Therefore, even if the inner diameter of the existing pipe 200 gradually increases or decreases in the direction of the pipe axis, the forming frame 2 is obtained by extending the hydraulic cylinders 34A, 34B on the selected side.
  • the tubular body 130 can be manufactured while the diameter of the front side of the pipe is expanded or reduced compared to the rear side so as to correspond to the change in the inner diameter of the existing pipe 200.
  • FIG. 16 is a front view showing another embodiment of the pipe producing apparatus of the present invention.
  • FIG. 17 (a) is a plan view for explaining the adjusting means of the pipe producing apparatus of FIG. b) is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 17 (a).
  • the guide roller 50 in order to make the guide roller 50 at a right angle with respect to the band-shaped member 100 constituting the tubular body 130, at least one connecting portion of the forming frame 2 is connected to one link body 20 or the connecting member 24, An adjusting means 26 for moving 25 in the tube axis direction with respect to the other link body 20 or the connecting members 24, 25 is provided. That is, the adjusting means 26 is provided between the adjacent link body 20 and the link body 20, between the adjacent link body 20 and the connecting members 24 and 25, or between the adjacent connecting members 24 and 25 and the connecting member 24. , 25.
  • the adjusting means 26 is configured such that the connecting plate 21c of the link body 20 and the connecting plate 21c of the connecting member 24 slide in the tube axis direction.
  • a long bolt 26a is rotatably supported at the end of the connecting plate 21c of the link body 20, and the bolt 26a is connected to the end of the connecting plate 21c of the connecting member 24.
  • a long nut 26b is provided to be screwed together.
  • the link body 20 is connected to the connecting member 24. Therefore, the helical pitch of the band-shaped member 100 of the tubular body 130 to be manufactured can be easily changed. Therefore, even if the spiral pitch force S of the strip-shaped member 100 of the tubular body 130, the inner diameter of the existing tube 200, and the width of the strip-shaped member 100 vary, the adjusting means 26 can cope with various spiral pitches.
  • FIG. 18 and FIG. 19 are perspective views showing modifications of the pipe producing apparatus 1 of the first embodiment
  • FIG. 20 is a schematic diagram for explaining the gear mechanism of the supply unit in the pipe producing apparatus of FIG. It is.
  • a supply unit 60 for supplying the belt-like member 100 to the drive unit 40 is provided inside the substantially annular molding frame 2 via a stay 67.
  • the pipe manufacturing apparatus 1 of the present modification has the same configuration except for the pipe manufacturing apparatus 1, the supply unit 60, and the stage 67 described above. Is omitted, and only the supply unit 60 and stay 67, which are the differences, will be described.
  • the supply unit 60 includes a box 65, a hydraulic motor 66 provided on the box 65, an inner roller 62, and an outer roller 63.
  • the pinch roller 61 and a gear mechanism 64 that rotates the inner roller 62 and the outer roller 63 synchronously.
  • the box body 65 is formed in a box shape having rigidity, and a gear mechanism 64 is provided therein.
  • the gear mechanism 64 is rotatably supported by the box 65, and is fixed to the first rotating shaft 64a, the second rotating shaft 64b, the third rotating shaft 64c, and the first rotating shaft 64a extending in the front-rear direction.
  • the first rotating shaft 64a is integrally connected to the output shaft of the hydraulic motor 66 provided in the box 65.
  • the driving force of the hydraulic motor 66 is transmitted to the first rotating shaft 64a, and thereafter, the first gear 64d, the second gear 64e, and the third gear 64f are transmitted in this order, and the third rotating shaft 64c is appropriately decelerated. It starts to rotate.
  • FIG. 21 is a schematic view showing the detailed structure of the pinch roller of the supply unit in the pipe making apparatus of FIG.
  • the pinch roller 61 is composed of an inner roller 62 provided on the second rotating shaft 64b and an outer roller 63 provided on the third rotating shaft 64c rotating in the opposite direction to the second rotating shaft 64b. The rotation direction is set so that the belt-like member 100 is sandwiched between the roller 62 and the outer roller 63 and sent out!
  • the inner surface roller 62 is formed in a cylindrical shape substantially corresponding to the width of the band-shaped member 100, and the outer peripheral surface thereof is formed on the flat inner surface of the band-shaped member 100 on the side that becomes the inner peripheral surface of the tubular body 130.
  • the outer diameter is set to rotate in contact!
  • a plurality of outer surface rollers 63 are provided with a width that can be inserted between the adjacent ribs 103, 103 of the belt-like member 100 so as to be disposed between the ribs 103, 103 of the belt-like member 100.
  • the outer diameter is set so that there is an interval corresponding to the thickness of the strip member 100 between the outer peripheral surface and the inner roller 62. Accordingly, the outer peripheral surface of the outer roller 63 rotates between the adjacent ribs 103 of the strip member 100 in contact with the outer surface of the strip member 100 on the side that becomes the outer peripheral surface of the tubular body 130.
  • the newly supplied belt-like member 100 is sandwiched by the inner surface roller 62 and the outer surface roller 63 that rotate in opposite directions via the hydraulic motor 66 and the gear mechanism 64, and sent to the drive unit 40. be able to.
  • the outer peripheral surface of the outer roller 63 is knurled, and the belt-like member 100 is fed without sliding.
  • the stay 67 has rigidity and connects the supply unit 60 integrally with the drive unit 40 inside the substantially annular molding frame 2, and one end of the stay unit 67 is connected to the supply unit 60.
  • the box body 65 is welded to a predetermined position, and the other end portion is welded to a predetermined position of the box body 45 of the drive unit 40.
  • the pipe making apparatus 1 of the present modification is provided with the supply unit 60 for supplying the belt-like member 100 to the drive unit 40 via the stay 67 on the drive unit 40 of the molding frame 2.
  • the power of the drive unit 40 that feeds the belt-shaped member 100 supplied in a twisted state while correcting the belt-shaped member 100 so as to be adjacent to the wound belt-shaped member 100 can be assisted by the supply unit 60.
  • the drive unit 40 can be reduced in size. [0127] Accordingly, since a large load force S is applied to each movable part of the drive unit 40 and the band-shaped member 100 during pipe making, it is possible to suppress the failure of the drive unit 40 and the damage to the band-shaped member 100. S can. Further, the pipe making apparatus 1 does not block the existing pipe 200.
  • FIG. 22 and FIG. 23 are perspective views showing other modified examples of the pipe producing apparatus 1 of the first embodiment.
  • the pipe making apparatus 1 of this modification is provided with a guide plate 70 between the supply unit 60 and the drive unit 40 that guides the strip member 100 in a spiral shape.
  • the guide plate 70 spirally guides the belt-like member 100 to the drive unit 40 also with the supply unit 60.
  • the guide plate 70 guides the belt-like member 100 as shown in the figure.
  • a plurality of guide plate rollers 71 are provided to follow the plate 70.
  • the force S can be guided to the drive unit 40 while the belt-like member 100 supplied in a twisted state is corrected by the guide plate 70 so as to be adjacent to the already-rolled belt-like member 100.
  • the drive unit 40 can be further downsized.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view showing an example of a band-shaped member forming a tubular body
  • FIG. 25 is an explanatory view showing a state in which adjacent band-shaped members are joined to each other in the band-shaped member of FIG. 24, and
  • FIG. ) Is an explanatory view showing a state where the main joining portion of the belt-like member is joined, and
  • FIG. ) Is an explanatory view showing a joining completed state in which the joining portion of the belt-like member is joined.
  • the belt-like member 100 shown in FIG. 24 is formed using a synthetic resin material such as hard chloride butyl, polyethylene, or polypropylene, and is formed into a long belt shape. On both side edges of the belt-like member 100, a joint convex portion 101 and a joint concave portion 102 that can be engaged with each other are formed along the longitudinal direction.
  • a synthetic resin material such as hard chloride butyl, polyethylene, or polypropylene
  • the joint convex portion 101 includes a support portion 104 and a fitting portion 105 having a substantially circular cross section at the tip.
  • the joint recess 102 includes a fitted portion 106 formed in a substantially circular cross section and a flange portion 107 formed on the outside (upper part in the drawing) of the fitted portion 106.
  • a belt-like soft elastic body such as an elastomer that prevents slippage and adheres to each other when the belt-like members 100, 100 are joined to each other is provided in the vicinity of the joint convex portion 101. Les.
  • a plurality of ribs 103... 103 are erected along the longitudinal direction at a substantially central portion in the width direction of the belt-like member 100.
  • the tip portions of these ribs 103... 103 are formed in a substantially cross-sectional shape and form a flange similar to the flange portion 107 of the joint recess 102.
  • the belt-like member 100 has a refracting piece 108 extended and refracted in an oblique direction on the outer edge side of the joint recess 102.
  • the tip of the refracting piece 108 has a substantially square shape of the rib 103 formed on the side of the joint convex portion 101 when the joint concave portion 102 is fitted to the joint convex portion 101 of the adjacent band-like member 100. It is configured so that it can be locked to the tip.
  • the strip-shaped member 100 formed in such a structure is spirally wound by the pipe manufacturing apparatus 1 described later. Then, in such a winding process, as shown in FIG. 25, of the two adjacent band members 100, 100, the bonding convex portion 101 of the other band member 100 is formed in the bonding concave portion 102 of one band member 100. The inner (inside of the already wound belt-like member 100) force is also fitted. Accordingly, as shown in FIG. 26 (a), the adjacent strip members 100, 100 are connected to each other, and the main joint 110 of the strip members 100, 100 is formed. Further, the band-like members 100, 100 form a tubular body in the existing pipe by joining the main joint 110. At this time, the refracting piece 108 of the belt-like member 100 is elastically deformed into a more refracted state and is only in contact with the side portion of the rib 103 of the adjacent belt-like member 100. It is.
  • the refractive piece 108 of the belt-like member 100 is pressed to get over the side portion of the rib 103, and elastically repels to return to the original shape, and returns to the tip portion of the rib 103 of the adjacent belt-like member 100. It is inserted. As a result, as shown in FIG. 26 (b), the refracting pieces 108 and the ribs 103 of the belt-like member 100 are locked, and the subordinate joining portions 120 of the belt-like members 100, 100 adjacent to each other are formed. It will be in a completely joined state.
  • the strip-shaped member 100 that forms the main joint 110 and the subjoint 120 in this way is already formed by joining the main joint 110 to form a tubular shape when the pipe-shaped body 130 is manufactured.
  • the diameter and circumference of the pipe can be determined in the installed pipe, and subsequently, the subjoining joint 120 is joined, whereby the water-stopping property of the formed tubular body 130 can be increased.
  • the pipe manufacturing apparatus 1 of the second embodiment described below has the same basic configuration as the pipe manufacturing apparatus 1 of the first embodiment, and has a characteristic configuration newly including a joining unit 80. Therefore, the joining unit 80 will be described in detail, and the other components are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted with the aid of the drawings.
  • FIG. 27 is a front view showing an embodiment of the pipe producing apparatus according to the present invention
  • FIG. 28 is an explanatory view showing the pinch roller 41 of the drive unit 40.
  • the pipe making apparatus 1 also includes a forming frame 2 installed in the existing pipe 200 and guide rollers 50... 50 rotatably supported on the forming frame 2.
  • the molding frame 2 includes a plurality of link bodies 20 in which a pair of link members 21 and 22 are rotatably connected via a connecting shaft 23, and connecting members 24 and 25 at both ends via the connecting shaft 23.
  • the refraction link 30 is connected to the rotation unit itself, and the drive unit 40 is connected to both ends via the connection shaft 23 so that the connection members 24 and 24 can be freely rotated.
  • the connecting unit 80 is configured.
  • the molded frame 2 is connected to the connecting members 24 and 25 of the refractive link 30, the plurality of link bodies 20, the joining unit 40, and the drive unit 40 in a state where the refractive link 30 is bent inward.
  • Members 24, 24 forces interconnected It is formed in a substantially annular shape.
  • the forming frame 2 is provided with a joining unit 80 that sandwiches the belt-like members 100, 100 that have already been wound through the drive unit 40 from the inside and the outside of the forming frame 2.
  • 29 to 31 show an example of the joining unit 80
  • FIG. 29 is a front view of the joining unit 80
  • FIG. 30 is a plan view of the joining unit 80
  • the joining unit 80 is connected to the link members 21 and 22 constituting the link body 20 in the molding frame 2 and separated from the drive unit 40 (in the illustrated embodiment, the drive unit 80 is driven).
  • the unit 40 can be placed opposite to the unit 40).
  • an exemplary joining unit 80 includes a front plate 81a, 82a, a rear plate 81b, 82b, and the front plate 81a, 82a and the rear plate 81b, 82b facing each other.
  • a pair of unit members 81 and 82 formed in a substantially U-shaped frame shape from connecting plates 81c and 82c installed between the one end portions are provided.
  • the unit members 81, 82 are connected to each other with their ends overlapped with each other via a connecting shaft 23, and have substantially the same structure as the link body 20.
  • the other end portions of the unit members 81 and 82 are connected to connecting members 25 and 25 each having a connecting shaft 23 and a guide roller 50 by attaching connecting plates 25c and 25c.
  • the unit members 81 and 82 connected by the connecting shaft 23 are provided on the outer side of the molding frame 2 and the inner surface roller 83 rotatably disposed on the molding frame 2.
  • Outer surface pressing means for pressing the belt-shaped member 100 against the inner surface roller 83 is provided.
  • the joining unit 80 is aligned with the inner surface roller 83 and the outer surface roller 84 as the outer surface pressing means in the tube axis direction, and the belt-like member 100 is sandwiched between the rollers 83 and 84. It is arranged at predetermined intervals.
  • the joining inner surface roller 83 is supported by the connecting shaft 23 in the unit members 81 and 82, and the outer surface roller 84 is closer to the inner peripheral surface of the existing pipe 200 than the inner surface roller 83. It is arranged inside the outer shape of the tubular body 130.
  • the inner surface roller 83 has a cylindrical shape, is supported by the connecting shaft 23, does not have a driving force like the guide opening roller 50 of the other link body 20, and contacts the inner surface of the belt-shaped member 100. However, it is provided so that it can rotate itself.
  • the inner surface roller 83 is in close contact with the inner surface of the band-shaped member 100... 100 and is pressed from the outside by the outer surface roller 84 for bonding.
  • the outer surface roller 84 as the outer surface pressing means has a plurality of annular flanges 842 formed on the cylindrical body 841 at intervals, and the ribs 103, 103 of the belt-shaped member 100 are formed. It is comprised so that the collar part 842 may fit in between. Further, the substantially T-shaped tip of the rib 103 of the belt-like member 100 is pressed against the outer peripheral surface 84 la of the cylindrical body 841, and knurled to prevent the belt-like member 100 from slipping. It ’s like that. It is important that the flange portion 842 fits into the groove portion between the ribs 103 and 103, which is necessary to make special contact with the belt-like member 100.
  • the outer peripheral surface of the outer roller 84 rotates by contact with the belt-like member 100, and is provided so as to be rotatable without using a separate driving force, so that the belt-like member 100 can be fed out. Yes.
  • the outer surface roller 84 having a force has a pressing portion 844 that joins the subordinate joining portion 120 of the band-like member 100.
  • the hook-shaped pressing portion 844 is protruded at a location where the outer surface roller 84 is brought into pressure contact with the joined portion 120.
  • the pressing portion 844 is formed with a small diameter so as to allow the overlapping of the strip-shaped members 100 and 100 joined adjacent to each other, and presses the refractive piece 108 of one strip-shaped member 100. As a result, the pressing portion 844 acts so that the bent piece 108 of the belt-like member 100 is fitted and locked to the tip portion of the rib 103 of the adjacent belt-like member 100.
  • the refraction pieces 108 and the ribs 103 that are in contact with each other are pressed and locked by the sandwiching action of the inner surface roller 83 and the outer surface roller 84 of the joining unit 80.
  • the outer surface roller 84 is engaged with a groove between the ribs 103 and 103 formed on the belt-like member 100, and moves forward with a newly supplied belt-like member 100 at a predetermined pitch in the tube axis direction. It is always located at the joining part of the joining part 120.
  • the joint portion 120 of the belt-shaped members 100, 100 is simply provided to the inner surface roller 83. Only the pressing portion 844 that can be pressed may be directly attached to the shaft portion 85. Also in this case, as described above, the inner surface roller 83 is in close contact with the inner surface of the belt-like member 100 and sends the belt-like member 100, and the pressing portion 844 presses the refracting piece 108, and the adjacent belt-like member 100 is restored. Supports locking to the base 103.
  • two rotation prevention frames 85 and 85 are disposed so as to straddle the inner roller 83 in the unit members 81 and 82.
  • Each frame 85 (the connection plates 81c and 82c of the unit metal members 81 and 82, the contact plates 851 and 851 to be in contact with each other, and the frame body 852 installed between the contact plates 851 and 851) Since the rotation prevention frame 85 is disposed in the unit members 81 and 82, the mutual spacing between the unit members 81 and 82 can be maintained and the connection shaft 23 can rotate freely.
  • the unit members 81 and 82 that have been in the state are maintained in a fixed state in which the mutual rotation is prevented, and the connecting members 25 and 25 at both ends of the joining unit 80 as shown in FIG.
  • the connecting shafts 23 and 23 and the inner roller 83 for bonding are arranged on the same plane and are arranged in parallel in the tube axis direction of the existing tube 200.
  • the link bodies 20 of the forming frame 2 are connected to each other, and are arranged in a substantially annular shape along the tubular body 130 that is wound into a spiral and is formed.
  • the joining unit 80 is arranged at a position that is separated from the inner peripheral surface of the existing pipe 200 and elastically deforms the belt-like members 100, 100 to be joined inwardly from the outer shape of the tubular body 130.
  • an outer surface pressing means (outer surface roller 84) is disposed on the inner side of the outer shape of the tubular body 130 formed of the belt-shaped member 100 that has already been wound, and an inner surface roller 83 and unit members 8 1, 82 are disposed further inside. Is arranged. Further, between the joining outer surface roller 84 and the joining inner surface roller 83, a belt-like member 100 wound spirally is sandwiched.
  • the joining unit 80 secures the space for disposing the outer roller 84 between the inner peripheral surface of the existing pipe 200.
  • a space in which the outer roller 84 is disposed between the existing pipe 200 by the force-bonding unit 80 and the outer roller 84 is arranged on the inner peripheral surface (or tubular surface) of the existing pipe 200.
  • the joining unit 80 may be configured such that the outer surface roller 84 is further arranged on the inner side and the belt-like member 100 is sandwiched and pinched as shown in FIG. 33 (b). Good.
  • the joining unit 80 is not less than 15% in the radial direction with respect to the diameter of the existing pipe 200. It is preferably formed within the following range. As a result, the outer surface roller 84 (outer surface pressing means) does not come into contact with the existing tube 200, and the joined portion 120 is joined in the elastic deformation region without causing buckling of the wound tubular body 130. Can do.
  • the outer surface pressing means (joining outer roller 84) includes a slide mechanism that can slide in the tube axis direction with respect to the forming frame 2, and is moved in the tube axis direction. It may be configured to allow force S.
  • the outer surface roller 84 by sliding the outer surface roller 84 in the tube axis direction, the helical pitch of the strip-like member 100 of the tubular body 130 to be manufactured can be easily changed. Therefore, even when the width of the band-shaped member 100 of the tubular body 130 and the inner diameter of the existing pipe 200 are different, the flanges 842 and 843 of the outer roller 84 are appropriately fitted between the ribs 103 and 103, and the flanges 842 and 843 are fitted. It is possible to prevent the dropout and to smoothly join the joining portion 120.
  • FIG. 34 to 36 show other forms of the joining unit 80 in the second embodiment
  • FIG. 34 is a front view of the pipe manufacturing apparatus 1
  • FIG. 35 shows the inner surface roller 83 of the joining unit 80 in FIG.
  • FIG. 36 is a front view schematically showing yet another form of the pipe manufacturing apparatus 1.
  • the joining unit 80 is disposed in a frame member 86 formed integrally with a connecting shaft 23, 23 and an inner surface roller 83 arranged in parallel on the same plane. , It is pivotally supported.
  • the connecting shafts 23 and 23 are provided with guide rollers 50.
  • the outer roller 84 that forms a pair with the inner roller 83 is disposed on the outer side with the belt-like member 100 interposed therebetween.
  • the frame member 86 has a front plate 86a and a rear plate 86b formed in a straight plate shape.
  • the portion of the molding frame 2 where the joining unit 80 is disposed has a substantially chordal shape that is linear with respect to the inner peripheral surface of the existing pipe 200. Therefore, in the case of such a joining unit 80, the frame member 86 necessarily secures a space for disposing the outer roller 84 between the inner peripheral surface of the existing pipe 200.
  • the molding frame 2 has a plurality of substantially arc-shaped shapes that do not include the plurality of link bodies 20.
  • the two frames 2a may be joined together.
  • the molding frame 2 is formed with a fixed outer shape, and includes a frame 2a ′ 2a having a guide roller 50 and a joining unit 8.
  • the zero frame member 86 is integrally connected, and rotates along the inner peripheral surface of the tubular body 130.
  • the action of the inner surface roller 83 and the outer surface roller 84 causes the refracting piece 10 8 of the belt-shaped member 100 that has already been wound to be wound as described above.
  • the tip of the rib 103 of the adjacent band member 100 is fitted.
  • the space for arranging the outer surface roller 84 is secured, it is not in contact with the existing pipe 200, and the subjoint portion in the elastic deformation region of the wound tubular body 130 (band member 100). Use force S to connect 120 smoothly.
  • the existing pipe 200 is provided with manholes 201 and 202 for each predetermined span.
  • the upstream side manhole 201 in the construction target area (rehabilitation area) and A tubular body 130 is manufactured in the existing pipe 200 using the downstream manhole 202.
  • the tubular body 130 is constructed from the upstream side to the downstream side of the existing pipe 200.
  • the tubular body 130 is made up of a belt-shaped member drum 91 (with a turntable) 91 wound around the belt member 100 shown in FIG. 24, a pipe making device 1, a hydraulic mute 93, a generator 92, and the like. use.
  • the belt-like member drum 91 is installed on the ground on the upstream manhole 201 side
  • the generator 92 is installed on the ground on the downstream manhole 202 side.
  • the pipe making apparatus 1 and the hydraulic unit 93 are carried through the upstream manhole 201 to the upstream end portion of the existing pipe 200 to be rehabilitated and installed.
  • the pipe making apparatus 1 disconnects the connecting portions of the adjacent link bodies 20 and 20 of the molding frame 2, and connects the molding frame 2 to the plurality of link bodies 20, the refractive links 30, and the drive unit 40. Carry in as a row of books.
  • the circumferential length of the forming frame 2 (the number of link bodies 20) is adjusted in accordance with the pipe size of the tubular body 130 for pipe making. Further, the pipe making apparatus 1 is adjusted so as to have a spiral pitch corresponding to the inner diameter of the existing pipe 200 to be rehabilitated and the width of the band-shaped member 100 to be used.
  • the belt-like member 100 is drawn out from the belt-like member drum 91 arranged on the ground and drawn into the upstream manhole 201. Then, after passing the leading end portion of the belt-like member 100 through the pinch roller 41 of the drive unit 40, the leading edge portion of the belt-like member 100 is wound around the outside of the guide roller 47, and the inner peripheral surface of the guide roller 50 and the existing pipe 200 Sandwiched between In this state, the entire pipe making apparatus 1 is manually rotated to wind the belt-like member 100 several times (about 1 to 3 times), and the tubular body 130 for several turns is unwound for starting pipe making.
  • the molding cylinder 2 is expanded by extending the hydraulic cylinder 34, and the tubular body 130 that has already been unwound for starting is pressed outward by the guide rollers 50, thereby applying tension. Hold in state.
  • the drive unit 40 of the pipe making apparatus 1 is then driven (hydraulic pressure). Drive the motor 46). As a result, the pinch roller 41 of the drive unit 40 shown in FIGS. 27 and 28 rotates, so that the belt-like member 100 is sandwiched between the inner surface roller 42 and the outer surface roller 43 of the pinch roller 41 and is forcibly sent out. After winding 47, it is fed adjacent to the starting tubular body 130. Then, due to the reaction force when the belt-shaped member 100 is fed by the pinch roller 41, the pipe making device 1 moves around the inner circumferential surface of the already wound tubular body 130 in the direction opposite to the feeding direction (revolution). To do.
  • a new belt-like member 100 is supplied from the pinch roller 41, and when the supplied new belt-like member 100 reaches the position of the first guide roller 50A, tension is applied.
  • the joint convex portion 101 of the new strip member 100 is pressed from the inside to the joint concave portion 102 of the already wound tubular body 130, and the joint convex portion 101 of the new strip member 100 becomes the joint concave portion 102 of the tubular body 130.
  • the main joint 110 is joined (see FIG. 26 (a)).
  • the pipe making apparatus 1 uses the force S to make the tubular body 130 having an arbitrary outer diameter.
  • the main joining portions 110 of the strip members 100, 100 are joined to form a tubular body 130 having an arbitrary outer shape.
  • the joining part 120 is joined by the joining unit 80, so that the tubular body 130 having high strength and water-stopping property can be formed.
  • the belt-like member 100 that has already been wound after passing through the drive unit 40 is a tubular body that is allowed to be elastically deformed by the main joint 110 being joined. For this reason, even if the outer surface roller 84 of the joining unit 80 is subsequently sandwiched between the inner peripheral surface of the existing pipe 200 and the belt-like member 100, it is deformed in the elastic deformation region and the subordinate joining portion 120 The power S can be joined. After the joining portion 120 is joined, the tubular body 130 can be produced with substantially no gap with respect to the inner peripheral surface of the existing tube 200.
  • the outer roller 84 is provided so as to be able to rotate independently of the driving force, the acting load can be kept very small, and even if it contacts the existing pipe 200, the driving of the pipe making apparatus 1 is affected.
  • the pipe-making work that does not generate excessive frictional force can proceed extremely smoothly.
  • the pipe making apparatus 1 since the pipe making apparatus 1 has a substantially annular structure, the pipe making apparatus 1 does not block the existing pipe 200 during pipe making. In addition, the tubular body 130 can be manufactured stably. In addition, it is also possible to fill the backfilling material between the tubular body 130 and the existing pipe 200 at the same time as the tubular body 130 is produced by the pipe making apparatus 1. In this case, the force S in which the outer surface roller 84 of the joining unit 80 exists between the existing tube 200 and the tubular body 130 (strip-shaped member 100), and this outer surface roller 84 is rotatable regardless of the driving force. Even if the backfill material adheres, there is no risk of stopping the driving of the pipe making apparatus 1 that does not hinder the joining action of the strip member 100.
  • the pipe making apparatus 1 since the forming frame 2 is formed by mutually connecting the plurality of link bodies 20, the refractive link 30, and the drive unit 40, adjacent link bodies are formed. By disconnecting the connecting parts of 20 and 20, the molded frame 2 is connected to the link body 20... 20 and the refractive link 3. It is possible to form a single row consisting of 0, the drive unit 40, and the joining unit 80, and the pipe manufacturing apparatus 1 can be easily disassembled and assembled. Therefore, the pipe making apparatus 1 can easily perform maintenance, and can easily carry in and out the existing pipe 200.
  • the present invention can be suitably used to rehabilitate the inner peripheral surface of an existing pipe such as an agricultural water pipe, a sewer pipe, a water pipe, or a gas pipe.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

 一実施形態では、製管装置(1)の成形フレーム(2)は、一対のリンク部材(21,22)が連結軸(23)を介して回動自在に連結された複数個のリンク体(20)、両端に連結部材が連結軸(23)を介して回動自在に連結されるとともに成形フレーム(2)を拡径または縮径させる屈折リンク(30)、両端に連結部材(25,25)が連結軸(23)を介して回動自在に連結されて帯状部材(100)を内側から強制的に送り込む駆動ユニット(40)、および両端に連結部材(21,22)が連結軸(23)を介して回動自在に連結されるとともに巻回された帯状部材の接合部(120)に配設される接合ユニット(80)を有する。

Description

明 細 書
製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法
技術分野
[0001] 本発明は、農業用水管、下水道管、上水道管、ガス管などの既設管の内周面に長 尺の帯状部材を螺旋状に巻回して形成される管状体を製管するための製管装置、 およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法に関する。
背景技術
[0002] 農業用水管、下水道管、上水道管、ガス管などの既設管においては、ひび割れや 腐食などにより既設管が老朽化した際の対策として、既設管の内周面を合成樹脂な どにてライニングすることによって管状体を形成し既設管を更生する方法が採られて いる。
[0003] このような既設管の内周面に管状体を施工する方法としては、両側縁部に接合部 が形成された長尺の帯状部材を既設管内において螺旋状に巻回して製管する方法 が知られている。例えば、帯状部材を巻いたドラムを地上に設置する一方、既設管内 に製管装置を配置し、ドラムから帯状部材を製管装置に連続的に供給し、製管装置 によって帯状部材を螺旋状に巻回し、互いに隣接する接合部同士を相互に接合して 管状体を形成するとともに、形成された管状体を残置させてその前方に新たに帯状 部材を供給して管状体を順に付加形成する方法が提案されて!/、る (例えば、特許文 献 1参照)。
[0004] このような既設管 200の更生工法に用いられる製管装置 300は、図 37に示すよう に、複数の案内ローラ 320が軸支されて環状に形成された成形フレーム 310と、帯状 部材 600の両側縁部の接合部同士を接合するための接合機構部 330とを備えてお り、接合機構部 330はアウターローラ 331とインナーローラ 332によって構成されてい
[0005] この製管装置 300で管状体 610を製管する場合、アウターローラ 331が既設管 20 0の内周面に沿って周回移動するため、既設管 200内周面に形成されている凹凸に アウターローラ 331が引っ掛ってアウターローラ 331が破損したり、また、形成される 管状体 610が既設管 200の内径よりも小さくなり、既設管 200と管状体 610との間に 隙間が形成される。このように、既設管 200と管状体 610との間に隙間が形成される と、既設管 200に管状体 610を固定することができないため、管状体 610内を大量の 水が急に流れた際に、管状体 610がその水勢によって管軸方向にずれてしまったり 、既設管 200と管状体 610との隙間に土中水が浸入して管状体 610に土中水による 外力が加わり、帯状部材 600, 600同士の接合が外れるといったことが生じる。その ため、既設管 200と管状体 610との隙間に裏込め材を注入充填して既設管 200に管 状体 610を固定することが行われている。したがって、この製管装置 300で管状体 6 10を製管する場合、裏込め材を注入する工程を必要とするとともに、裏込め材の材 料コストが必要となり、さらに、形成された管状体 610は既設管 200よりも内径が小さ くなるため、内部を流すことができる最大水量が少なくなるという欠点があった。
[0006] そこで、既設管と管状体との間に隙間を形成させずに管状体を製管することができ る製管装置が提案されて!/、る (例えば、特許文献 2参照)。
[0007] この製管装置は、両側縁部に接合部が形成された帯状部材を螺旋状に巻回し、互 いに隣接する接合部同士を相互に接合して管状体を形成するにあたり、既に巻回さ れた帯状部材を案内ローラで外周方向に押し広げた際の張力によってもたらされる 反力と、新しい帯状部材を送り進める力とを利用して帯状部材の隣り合う接合部同士 を相互に接合させるものである。具体的には、図 38や図 39に示すように、これらの製 管装置 400, 500は、複数の案内ローラ 420, 520をその中心位置に設けられた成 形フレーム 410, 510によって外周方向に付勢しつつ支持する構造を有している。 特許文献 1:特許第 3072015号公報
特許文献 2:特表 2002— 525526号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] ところで、図 38に示すような製管装置 400は、既設管の内径に対して案内ローラ 42 0の数が少なぐそれぞれの案内ローラ 420間の間隔が大きいため、既設管の内周 面に沿うように管状体 610を形成することが困難であり、既設管内周面と管状体 610 との間に隙間が形成されてしまう。したがって、既設管の内周面と管状体との間に隙 間が形成されないようにするため、製管装置は、図 39に示すように、それぞれの案内 ローラ 520間の間隔を狭めたものが現実的に用いられている。
[0009] しかしな力 、図 39に示す製管装置 500のように、案内ローラ 520間の間隔を狭め た複雑な構造であると、既設管内に通水しながら製管作業を行うことが困難となる。 すなわち、この製管装置 500で既設管内に水を流したまま製管作業を行うと、製管装 置 500によって既設管がほとんど塞がれた状態となって、製管装置 500が既設管内 の水の流れを止めてしまい、その際に溜まった水の水圧によって製管装置 500が既 設管の管軸方向にずれて動いたり、溜まった水が上流側のマンホール力 溢れ出た りする。
[0010] 一方、製管装置 500は複雑な構造であるため、既設管内に水とともに流れる汚物 や紙などの雑物を、製管装置 500の各可動部に嚙み込んでしまい、製管作業を中断 せざるを得なくなったり、製管作業後の製管装置 500のメンテナンスを行ったりするた めに多大な時間を要することとなる。
[0011] そのため、この製管装置 500で製管するためには、既設管の施工区間において、 既設管内の水の流れをあらかじめ止めておかなければならず、これにより、既設管の 施工区間の流水の迂回路を地上に作るような煩雑な作業が必要であったり、例えば 、既設管が下水道であったならば、施工区間の既設管内に排水が流れ込まないよう に、既設管の施工区間に排水する各家庭での水の使用を一時停止したりする必要 があった。
[0012] また、この製管装置 500は、通常マンホール力 既設管内に搬入される力 S、搬入の 際にある程度分解しなくては、製管装置 500を既設管内に搬入することができない。 そして、この製管装置 500は、上記したように複雑な構造であるので、搬入および搬 出の際には、解体および組立て作業に多大な時間を要して!/、た。
[0013] さらに、この製管装置 500は、案内ローラ 520の外側に帯状部材を送り込むための 駆動ユニット 530だけで、ねじれるた状態で供給される帯状部材 600を、既に巻回さ れた帯状部材 600に隣接するように矯正しつつ送り込む構造となっているため、この 駆動ユニット 530は大きな駆動力を必要とし、製管装置 500そのものの大型化の原 因となるとともに、駆動ユニット 530の各可動部や帯状部材 600に大きな負荷を与え てしまい、駆動ユニット 530の故障や帯状部材 600の破損などを引き起こしてしまう。
[0014] 本発明は上記のような事情にかんがみてなされたものであり、既設管が通水状態で あっても、その既設管内に任意の外径の管状体を製管することを可能にするとともに 、既設管内への搬入および既設管からの搬出を容易に行うことのできる製管装置を 提供しょうとするものである。
課題を解決するための手段
[0015] 上記した目的を達成するため、本発明は、長尺の帯状部材を連続的に既設管内に 供給し、この帯状部材を螺旋状に巻回させ、巻回により互いに隣接した帯状部材同 士を接合して管状体を形成し、さらにこの管状体の前方に新たに帯状部材を供給し て順に管状体を付加形成していく製管装置であって、既設管内に設置される成形フ レームと、この成形フレームに回転自在に軸支された案内ローラとを備え、前記成形 フレームには、帯状部材を成形フレームの内側から強制的に送り込む駆動ユニットと 、成形フレームの内側に屈曲した状態で連結された屈折リンクとが設けられ、前記屈 折リンクには、その屈曲形状を変化させるァクチユエータが配設され、前記成形フレ ームを拡径または縮径させて、案内ローラを介して既に巻回済みの帯状部材に張力 を付与することを特徴とする。
[0016] このような本発明によれば、屈折リンクにより成形フレームを拡径させて既に巻回済 みの帯状部材に張力を付与するとともに、新たな帯状部材を駆動ユニットにて既に巻 回済みの帯状部材に内側から送り込むことにより、その送り込む反力にて成形フレー ムを送り込み方向と逆方向に回転させ、新たな帯状部材の接合部を既に巻回済みの 帯状部材の接合部に接合させるものであるから、任意の外径の管状体を製管するこ とができる。本発明の製管装置では、例えば、成形フレームの外側にアウターローラ を備えないので、既設管の内周面に隙間なく断面いっぱいに管状体を製管すること も可能である。
[0017] また、本発明は、前記構成の製管装置において、前記成形フレームは、一対のリン ク部材が連結軸を介して回動自在に連結された複数個のリンク体が前記駆動ュニッ トおよび屈折リンクに連結されて構成されていることを特徴とする。
[0018] また、本発明は、前記構成の製管装置において、前記屈折リンクは、両端に連結部 材が連結軸を介して回動自在に連結されてレ、ることを特徴とする。
[0019] また、本発明の製管装置において、前記ァクチユエータは、操作性および固定強 度等を考慮すれば、油圧シリンダまたは空圧シリンダであることが好ましレ、。
[0020] また、本発明は、長尺の帯状部材を連続的に既設管内に供給し、この帯状部材を 螺旋状に巻回させ、巻回により互いに隣接した帯状部材同士を接合して管状体を形 成し、さらにこの管状体の前方に新たに帯状部材を供給して順に管状体を付加形成 していく製管装置であって、既設管内に設置される成形フレームと、この成形フレー ムに回転自在に軸支された案内ローラとを備え、前記成形フレームには、帯状部材 を成形フレームの内側から強制的に送り込む駆動ユニットと、この駆動ユニットを経て 既に巻回された帯状部材同士を成形フレームの内側と外側から挟み込む接合ュニッ トとが設けられ、前記帯状部材は、幅方向の一方の側縁部が他方の側縁部に嵌り合 うように、両側縁部にそれぞれ主たる接合部と従たる接合部とが設けられており、駆 動ユニットにより螺旋状に巻回されて隣接する帯状部材同士は、案内ローラを介して 主たる接合部が接合され、続!/、て接合ユニットを介して従たる接合部が接合されるこ とを特徴とする。
[0021] このような構成の本発明によれば、管状体を形成するに際し、帯状部材の主たる接 合部を先に接合して管状体の外径を規定し、続いて帯状部材の従たる接合部を接 合する構成であるので、管状体における強度および止水性が高められるとともに、既 設管の内周面に隙間なく管状体を製管することも可能となる。
[0022] また、本発明は、前記構成の製管装置において、前記接合ユニットは、成形フレー ムに回転自在に配設される内面ローラと、成形フレームの外側で前記内面ローラに 帯状部材を押圧する外面押圧手段とを備え、前記外面押圧手段は、前記管状体の 外形より内側に配設されることを特徴とする。
[0023] これにより、内面ローラが帯状部材に接しつつ、外面押圧手段によって外方から押 圧される帯状部材を支持し、円滑に従たる接合部を接合することが可能となる。
[0024] ここで、前記外面押圧手段は、既設管内周面と既に巻回された帯状部材との間に 配設され、前記帯状部材の従たる接合部を接合させる押圧部を有することが好まし い。 [0025] また、前記帯状部材は、主たる接合部として、一方の側縁部に接合凹部を、他方の 側縁部に接合凸部を備えて互いに重なり合って係合可能とされ、従たる接合部とし て、他方の側縁部に弾性的に係止される屈折片を備え、前記接合ユニットの押圧部 力 帯状部材の屈折片を隣接した帯状部材の他方の側縁部に係止させることが好ま しい。
[0026] さらに、前記製管装置において、前記外面押圧手段は、外周面に押圧部が突設さ れて回転自在に配設されたローラであることが好ましレ、。
[0027] このような構成により、帯状部材同士の主たる接合部が先に接合されて任意の外形 の管状体を形成しておき、さらに接合ユニットにより従たる接合部がスムーズに接合さ れて円滑に製管作業を進めることが可能になるとともに、力、かる帯状部材により強度 および止水性の高い管状体を既設管内に形成することができる。
[0028] また、本発明は前記構成の製管装置において、前記接合ユニットは、帯状部材を 前記管状体の外形より内側に弾性変形させる位置に配置されていることを特徴とす
[0029] これにより、帯状部材の従たる接合部を接合させるための接合ユニットを配置しても 、既設管の断面形状に対して断面損失を生じさせずに、既設管の断面いっぱいの大 きさの管状体を形成することが可能であり、管状体の弾性変形領域内において変形 させて帯状部材を接合することができる。
[0030] また、本発明は前記構成の製管装置において、前記外面押圧手段は、成形フレー ムに対して管軸方向にスライド可能となるスライド機構を備えていることを特徴とする。
[0031] これにより、帯状部材の幅や、既設管の内径が異なる場合にも柔軟に対応すること ができ、外面ローラの脱落を防いでスムーズに接合することが可能となる。
[0032] また、本発明は前記構成の製管装置において、前記成形フレームは、一対のリンク 部材が連結軸を介して回動自在に連結された複数個のリンク体が前記駆動ユニット および接合フレームに連結されて構成されていることを特徴とする。
[0033] さらに、本発明は前記構成の製管装置において、前記接合ユニットは、前記リンク 体の一対のリンク部材間に、連結軸による回動を阻止する回動阻止フレームが架設 されて形成されてレ、ることを特徴とする。 [0034] このような構成により、簡単な構造で接合ユニットを構築することが可能であり、裏込 め材の充填に際しても接合ユニットの外面押圧手段が障害にならずに円滑に動作さ せることができるので、製管作業とともに裏込め材の充填作業も同時に行うことが可 能となる。
[0035] また、本発明の製管装置においては、前記駆動ユニットは、両端に連結部材が連 結軸を介して回動自在に連結されて!/、ること力 S望ましレ、。
[0036] また、前記製管装置において、前記駆動ユニットに帯状部材を強制的に供給する 供給ユニットが前記成形フレームの内方にステーを介して設けられてもよい。
[0037] また、前記製管装置において、前記供給ユニットと駆動ユニットとの間に帯状部材 を螺旋状に案内するガイドプレートが設けられてもよい。
[0038] さらに、前記製管装置において、前記案内ローラは成形フレームの複数箇所に設 けられていることが好ましい。
[0039] このような構成により、製管装置の成形フレームが複数のリンク体、屈折リンク、およ び、駆動ユニットを連結して形成される。したがって、例えば、隣接する一対のリンク 体の連結部の連結を外すことで、成形フレームを複数個のリンク体、屈折リンク、およ び、駆動ユニットを連結した 1本の列にすることができ、製管装置の分解および組立 てを容易に行うことができる。また、かかる製管装置は、メンテナンスを容易に行うこと ができ、また、既設管内への搬入および既設管からの搬出を容易に行うことができる
[0040] また、中心位置にフレームを有する従来の製管装置とは異なり、製管する際に製管 装置が既設管を塞いでしまうといったことがなぐ通水状態でも既設管内に管状体を 製管すること力 Sできるとともに、構造がシンプルであるため、既設管内に水とともに流 れる汚物や紙などの雑物力 製管装置の駆動ユニットなどの可動部に嚙み込むこと も少なぐまた、仮に製管装置のいずれかの可動部に雑物などが嚙み込んだとしても 、容易に除去することができる。
[0041] なお、リンク体、屈折リンク、および、駆動ユニットの連結方法は、複数個のリンク体 を相互に連結したリンク体の列の一端側に、連結部材を介して屈折リンクが連結され るとともに、他端側に連結部材を介して駆動ユニットが連結される。そして、屈折リンク と駆動ユニットとの連結は、それぞれの連結部材を直接連結してもよぐまた、屈折リ ンクの連結部材と駆動ユニットの連結部材との間に 1つ以上のリンク体を介在させて 連結してもよい。
[0042] 上記した目的を達成するため、本発明は、製管装置を用いて、長尺の帯状部材を 連続的に既設管内に供給し、この帯状部材を螺旋状に巻回させ、巻回により互いに 隣接した帯状部材同士を接合して管状体を形成し、さらにこの管状体の前方に新た に帯状部材を供給して順に管状体を付加形成して既設管を更生する更生工法であ つて、前記製管装置は、既設管内に設置される成形フレームは、帯状部材を成形フ レームの内側から強制的に送り込む駆動ユニットと、屈曲状態で配設されて、その屈 曲形状を変化させるァクチユエータを有する屈折リンクとを備えた構成であり、屈折リ ンクの屈曲形状の変化により成形フレームを拡径または縮径させて任意の外形とし、 既に巻回した帯状部材に張力を付与するとともに駆動ユニットにて新たな帯状部材 を既に巻回した帯状部材に強制的に送り込み、既に巻回した帯状部材と新たに供給 した帯状部材を接合することを特徴とする。
[0043] このような本発明により、既設管が通水状態であっても、その既設管内に任意の外 径の管状体を製管することを可能にするとともに、既設管内への搬入および既設管 力もの搬出を容易に行うことができる。
[0044] 上記した目的を達成するため、本発明は、製管装置を用いて、長尺の帯状部材を 連続的に既設管内に供給し、この帯状部材を螺旋状に巻回させ、巻回により互いに 隣接した帯状部材同士を接合して管状体を形成し、さらにこの管状体の前方に新た に帯状部材を供給して順に管状体を付加形成して既設管を更生する更生工法であ つて、前記製管装置は、既設管内に設置される成形フレームは、帯状部材を成形フ レームの内側から強制的に送り込む駆動ユニットと、この駆動ユニットを経て既に巻 回された帯状部材同士を成形フレームの内側と外側から挟み込む接合ユニットを備 えた構成であり、前記帯状部材は、幅方向の一方の側縁部が他方の側縁部に嵌り合 うように、両側縁部にそれぞれ主たる接合部と従たる接合部とが設けられており、駆 動ユニットにより帯状部材を螺旋状に巻回し、隣接した帯状部材同士の主たる接合 部を案内ローラにより接合した後、接合ユニットにより従たる接合部を接合することを 特徴とする。
[0045] このような本発明により、通水状態であっても既設管内に任意の外径の管状体を、 強度および止水性に優れたものとして製管することができ、また、既設管内への搬入 および既設管からの搬出を容易にすること力 Sできる。
発明の効果
[0046] 上述のように構成される本発明の製管装置および既設管の更生工法によれば、通 水状態であっても既設管内に任意の外径の管状体を製管することができ、また、既 設管内への搬入および既設管からの搬出を容易にすることが可能となる。加えて、帯 状部材における主たる接合部と従たる接合部とを順に接合させて、円滑に製管を進 めることが可能となる。
図面の簡単な説明
[0047] [図 1]図 1は、本発明の製管装置に用いる帯状部材の一例を示す断面図である。
[図 2]図 2は、図 1に示す帯状部材の接合状態を示す断面図である。
[図 3]図 3は、本発明の製管装置に用いる帯状部材の他の例を示す断面図である。
[図 4]図 4は、図 3に示す帯状部材の接合状態を示す断面図である。
[図 5]図 5は、本発明の製管装置の第 1実施形態を示す正面図である。
[図 6]図 6は、図 5の製管装置の斜視図である。
[図 7]図 7 (a)は、図 5の製管装置におけるリンク体を説明する正面図、図 7 (b)はその 平面図である。
[図 8]図 8 (a)は、図 5の製管装置における屈折リンクを説明する正面図、図 8 (b)はそ の平面図である。
[図 9]第 1実施形態における屈折リンクの屈曲作動を説明する正面図である。
[図 10]図 5の製管装置における駆動ユニットの歯車機構を説明する概略図である。
[図 11]第 1実施形態における駆動ユニットのピンチローラの詳細構造を示す概略図 である。
[図 12]本発明の製管装置による更生工法を説明する工程図である。
[図 13]本発明の製管装置による更生工法を説明する工程図である。
[図 14]本発明の製管装置における屈折リンクの他の例を示す側面図である。 園 15]本発明の製管装置における屈折リンクのさらに他の例を示す側面図である。 園 16]第 1実施形態の製管装置における変形例を示す正面図である。
[図 17]図 17 (a)は、図 16の製管装置の調整手段を説明する平面図、図 17 (b)は図 1 7 (a)の A— A断面図である。
園 18]第 1実施形態の製管装置における他の変形例を示す斜視図である。
園 19]図 18の製管装置の背面側からの斜視図である。
園 20]図 18の製管装置における供給ユニットの歯車機構を説明する概略図である。 園 21]図 18の製管装置における供給ユニットのピンチローラの詳細構造を示す概略 図である。
園 22]本発明の製管装置の他のもう一つの実施形態を示す斜視図である。
園 23]図 22の製管装置の背面側からの斜視図である。
園 24]図 24は、本発明に用いる帯状部材の一例を示す断面図である。
[図 25]図 25は、隣接する帯状部材を相互に接合する様子を示す説明図である。
[図 26]図 26は、前記帯状部材の接合状態を示し、図 26 (a)は帯状部材の主たる接 合部が接合されたところを示す説明図、図 26 (b)は図 26 (a)に引き続き帯状部材の 従たる接合部が接合された状態を示す説明図である。
園 27]図 27は、本発明の製管装置の第 2実施形態を示す正面図である。
[図 28]図 28は、第 2実施形態の製管装置における駆動ユニットのピンチローラの詳 細構造を示す概略図である。
[図 29]図 29は、第 2実施形態の製管装置における接合ユニットを示す正面図である
[図 30]図 30は、前記接合ユニットの平面図である。
[図 31]図 31は、前記接合ユニットの側面図である。
[図 32]図 32は、第 2実施形態の製管装置における接合ユニットの別形態を示す側面 図である。
[図 33]図 33 (a)および図 33 (b)は、それぞれ第 2実施形態の製管装置における接合 ユニットの配置形態を例示する説明図である。
園 34]図 34は、第 2実施形態の製管装置の変形例を示す正面図である。 [図 35]図 35は、図 34の製管装置における接合ユニットを示す斜視図である。 園 36]図 36は、第 2実施形態の製管装置のさらに変形例を示す正面図である。 園 37]図 37は、従来の製管装置の一例を示す正面図である。
園 38]図 38は、従来の製管装置の他の例を示す概略図である。
園 39]図 39は、従来の製管装置のさらに他の例を示す斜視図である。
符号の説明
1 製管装置
2 成形フレーム
20 リンク体
21 , 22 リンク部材
23 連結軸
24, 25 連結部材
26 調整手段
30 屈折リンク
34 油圧シリンダ
40 駆動ユニット
50 案内ローラ
60 供給ユニット
67 ステー
70 ガイドプレート
80 接合ユニット
83 内面ローラ
84 外面ローラ
100 帯状部材
101 接合凸部
102 接合凹部
103 リブ
110 主たる接合部 120 従たる接合部
130 管状体
200 既設管
発明を実施するための最良の形態
[0049] 以下、本発明に係る製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法を 実施するための最良の形態について、図面を参照しつつ説明する。
[0050] <第 1実施形態〉
本発明の製管装置および既設管の更生工法の第 1実施形態について説明する。
[0051] まず、第 1実施形態において既設管の更生に用いられる帯状部材について、図 1
〜図 4を参照しつつ説明する。
[0052] 図 1は、管状体を形成する帯状部材の一例を示す断面図であり、図 2 (a)は、図 1に 示した帯状部材を相互に接合させる様子を示す断面図、図 2 (b)は、図 1に示した帯 状部材の接合状態を示す断面図である。
[0053] 図 1に示す帯状部材 100は、合成樹脂(例えば硬質塩化ビュル、ポリエチレン、ポリ プロピレンなど)を長尺状に成形したものであって、複数のリブ 103 · · 103が長手方 向に沿って形成されている。また、帯状部材 100の両側縁部には、それぞれ、互いに 内外に重なり合って係合する接合凸部 101と接合凹部 102とが長手方向に沿って形 成されている。
[0054] そして、このような構造の帯状部材 100は、後述する製管装置で螺旋状に巻回され 、その巻回過程において、図 2 (a)および図 2 (b)に示すように、互いに隣接する 2つ の帯状部材 100, 100のうち、一方の帯状部材 100の接合凹部 102に、他方の帯状 部材 100の接合凸部 101を内側(既に巻回されている帯状部材 100の内側)から嵌 め込むことにより、これら互いに隣接する帯状部材 100, 100を相互に接続すること ができる。
[0055] 図 3は、管状体を形成する帯状部材の他の例を示す断面図であり、図 4 (a)は、図 3 に示した帯状部材を接合させるところを示す断面図、図 4 (b)は、図 3に示した帯状部 材の接合状態を示す断面図である。
[0056] 図 3に示す帯状部材 100は、合成樹脂(例えば硬質塩化ビュル、ポリエチレン、ポリ プロピレンなど)を長尺状に成形したものであって、複数のリブ 113 · · 113が長手方 向に沿って形成されている。この例の帯状部材 100は長尺帯状のコネクタ 120を用 いて接続される。
[0057] 帯状部材 100の両側縁部にはそれぞれ接合凹部 112が長手方向に沿って形成さ れている。また、コネクタ 120には、帯状部材 100の接合凹部 112に接合することが 可能な 2つの接合凸部 121が長手方向に沿って互いに平行に形成されている。
[0058] そして、このような構造の帯状部材 100は、その両側縁部の接合凹部 112, 112の 片方にコネクタ 120の接合凸部 121の一方を嵌め込んだ状態で、後述する製管装置 で螺旋状に巻回され、その巻回過程において、図 4 (a)および図 4 (b)に示すように、 互いに隣接する 2つの帯状部材 100, 100のうち、一方の帯状部材 100の接合凹部 112に、他方の帯状部材 100の接合凹部 112に嵌め込んだコネクタ 120の接合凸部 121を、内側(既に巻回されている帯状部材 100の内側)から嵌め込むことにより、こ れら互いに隣接する帯状部材 100, 100を相互に接続することができる。
[0059] 次に、本発明の第 1実施形態に係る製管装置について説明する。図 5は、本発明 の製管装置の第 1実施形態の正面図であり、図 6は、図 5の製管装置の斜視図であ る。なお、以下の説明中においては、説明の便宜上、製管装置 1によって管状体を 製管する際の管路における進行方向を前方、その反対方向を後方とする。
[0060] この製管装置 1は、成形フレーム 2と、成形フレーム 2に回転自在に設けられた複数 個の案内ローラ 50とを備えている。図 5に示すように、成形フレーム 2は、一対のリン ク部材 21 , 22が連結軸 23を介して回動自在に連結された複数個のリンク体 20と、 両端に連結部材 24, 25が連結軸 23を介して回動自在に連結された屈折リンク 30と 、両端に連結部材 24, 24が連結軸 23を介して回動自在に連結された駆動ユニット 4 0を備えている。そして、この成形フレーム 2は、屈折リンク 30を内方に屈曲させた状 態で、これらの複数個のリンク体 20、屈折リンク 30の連結部材 24, 25、駆動ユニット 40の連結部材 24, 24が相互に連結されることで略環状に形成されて!/、る。
[0061] より具体的には、成形フレーム 2は、屈曲状態で配設されて、その屈曲形状を変化 させるァクチユエータを有する屈折リンク 30を備えている。そして、成形フレーム 2は、 屈折リンク 30を内方に屈曲させた状態で、一列に連結された複数個のリンク体 20に おける一端側のリンク部材 21と、屈折リンク 30に連結された一方の連結部材 25とが 連結されている。そして、一列に連結された複数個のリンク体 20における他端側のリ ンク部材 22と、駆動ユニット 40に連結された一方の連結部材 24とが連結されている 。さらに、屈折リンク 30に連結された他方の連結部材 24と、駆動ユニット 40に連結さ れた他方の連結部材 24とが連結されて、成形フレーム 2が略環状に形成されて!/、る
[0062] 図 7 (a)は、図 5の製管装置におけるリンク体を説明する正面図であり、図 7 (b)はそ の平面図である。図示するように、各リンク体 20を構成するリンク部材 21 , 22は、前 側板 21 a, 22aと、後側板 21b, 22bと、これらの前側板 21a, 22aおよび後側板 21b , 22bの対向する一端部間に架設された連結板 21c, 22cとからコ字状に形成されて いる。そして、リンク体 20は、リンク部材 21における前側板 21aおよび後側板 21bの 対向する他端部にリンク部材 22における前側板 22aおよび後側板 22bの対向する 他端部を重ね合わせ、それらを連結軸 23を介して回動自在に連結して形成されて いる。
[0063] また、隣接するリンク体 20, 20は、リンク体 20を構成するリンク部材 21 , 22の連結 板 21c, 22cおよびリンク体 20を構成するリンク部材 21 , 22の連結板 21c, 22cが適 宜組み合わされて、図示しなレ、ボルトナットを介して着脱自在に連結されてレ、る。
[0064] ただし、後述するように、成形フレーム 2を一列の直線状に形成できるように、特定 の隣接するリンク体 20, 20間が着脱できるならば、残りの連結板 21c, 22cについて は、溶接などによって着脱不能に固定しても構わない。
[0065] さらに、リンク部材 22の前側板 22aの他端部、および後側板 22bの他端部には、そ れぞれ回動規制片 28が設けられている。また、リンク部材 21の前側板 21aの他端部 、および後側板 21bの他端部には、前述した回動規制片 28に対応する切欠部 27が 形成されている。切欠部 27は、連結軸 23の回転中心を中心とする設定半径上の一 定範囲にわたって形成されており、リンク部材 21に対するリンク部材 22の回動範囲 が切欠部 27に当接する回動規制片 27によって規制されている。これにより、リンク体 20が内方に屈曲する中折れが規制されている。
[0066] 図 8 (a)は、図 5の製管装置における屈折リンクを説明する正面図であり、図 8 (b)は その平面図である。また、図 9は、屈折リンクの屈曲作動を説明する正面図である。
[0067] 図示するように、屈折リンク 30は、前後一対の第 1アーム 31 , 31と第 2アーム 32, 3 2と力、らなり、前方の第 1アーム 31と第 2アーム 32の各一端部、および、後方の第 1ァ ーム 31と第 2アーム 32の各一端部が回動軸 33を介して回動自在に連結されて構成 され、これらの前後の第 1アーム 31 , 31の各他端部に連結部材 24が連結軸 23を介 して回動自在に連結され、また、前後の第 2アーム 32, 32の各他端部に連結部材 2 5が連結軸 23を介して回動自在に連結されている。そして、前後の第 1アーム 31 , 3 1間および前後の第 2アーム 32, 32間には、それぞれ同調ロッド 35が連結されてお り、これらの同調ロッド 35, 35により、前後の第 1アーム 31 , 31および前後の第 2ァー ム 32, 32が同調して回動するようになっている。
[0068] なお、連結部材 24, 25は、前述したリンク体 20を構成するリンク部材 21 , 22と同一 であり、前側板 21a, 22a、後側板 21b, 22b、および、連結板 21c, 22cをコ字状に 連結して形成され、屈折リンク 30における前後の第 1アーム 31 , 31の各他端部と連 結部材 24の前側板 21aおよび後側板 21bの各他端部とが連結軸 23によって回動自 在に連結され、屈折リンク 30における前後の第 2アーム 32, 32の各他端部と連結部 材 25の前後の前側板 22aおよび後側板 22bの各他端部とが連結軸 23によって回動 自在に連結されている。
[0069] また、前述したように、屈折リンク 30の第 1アーム 31 , 31の各他端部には、回動規 制片 28が設けられており、一方、連結部材 24の前側板 21aおよび後側板 21bの各 他端部には、前述した回動規制片 28に対応する切欠部 27が連結軸 23の回転中心 を中心とする設定半径上の一定範囲にわたって形成されており、屈折リンク 30の第 1 アーム 31 , 31に対する連結部材 24の回動範囲が切欠部 27に当接する回動規制片 27によって規制されている。また、屈折リンク 30の第 2アーム 32, 32の各他端部の 内面には、回動規制片 28が設けられており、一方、連結部材 25の前側板 22aおよ び後側板 22bの各他端部には、前述した回動規制片 28に対応する切欠部 27が連 結軸 23の回転中心を中心とする設定半径上の一定範囲にわたって形成されており 、屈折リンク 30の第 2アーム 32, 32に対する連結部材 25の回動範囲が切欠部 27に 当接する回動規制片 27によって規制されている。これらにより、屈折リンク 30および 連結部材 24, 25が内方に屈曲する中折れが規制されている。
[0070] 成形フレーム 2において内側に屈曲した状態で連結される屈折リンク 30には、その 屈曲形状を変化させるァクチユエータが配設されている。例示の形態では、ァクチュ エータとして、油圧シリンダ 34が用いられている。
[0071] 油圧シリンダ 34は、図 8 (a)および図 8 (b)に示すように、屈折リンク 30に設けられた 一対の同調ロッド 35, 35間に配設されている。油圧シリンダ 34を伸縮作動させること により、屈折リンク 30の屈折角を調整することができる。具体的には、油圧シリンダ 34 を伸長作動させると、屈折リンク 30の第 1アーム 31と第 2アーム 32とのなす角が増大 し、成形フレーム 2を拡径させることができる。これにより、形成された管状体 130を外 方へ押圧することができる。
[0072] 一方、図 9に示すように、油圧シリンダ 34を短縮作動させると、屈折リンク 30の第 1 アーム 31と第 2アーム 32とのなす角が減少し、成形フレーム 2を縮径させることができ る。これにより、成形フレーム 2を管状体 130内に挿入し、あるいは、管状体 130より 離脱させること力 Sでさる。
[0073] なお、屈折リンク 30のァクチユエータは、屈折リンク 30の屈曲形状を開閉変化させ ることのできる手段であればこれに限られず、上記油圧シリンダ 34のほ力、、空気圧に より伸縮作動させるエアシリンダであってもよぐまた、ボールネジ等の機械的作用に より屈折リンク 30を開閉させるものであってもよい。
[0074] 図 10は、図 5の製管装置における駆動ユニットの歯車機構を説明する概略図であ り、図 11は、駆動ユニットのピンチローラの詳細構造を示す概略図である。
[0075] 図 5、図 6および図 10に示すように、駆動ユニット 40は、箱体 45と、箱体 45に設け られた油圧モータ 46と、内面ローラ 42および外面ローラ 43が組になったピンチロー ラ 41と、内面ローラ 42および外面ローラ 43を同期回転させる歯車機構 44と、箱体 4 5に回転自在に軸支されたガイドローラ 47とを備えて構成されている。箱体 45は、剛 性を有する箱状に形成され、その内部に歯車機構 44が設けられている。
[0076] 歯車機構 44は、箱体 45にそれぞれ回転自在に軸支され、前後方向に延びる第 1 回転軸 44a、第 2回転軸 44b、および、第 3回転軸 44cと、第 1回転軸 44aに固定され た第 1歯車 44dと、第 2回転軸 44bに固定されて第 1歯車 44dと嚙み合う第 2歯車 44e と、第 3回転軸 44cに固定されて第 2歯車 44eと嚙み合う第 3歯車 44fとからなり、第 1 回転軸 44aが箱体 45に設けられた油圧モータ 46の出力軸と一体に連結されている 。これにより、油圧モータ 46の駆動力が第 1回転軸 44aに伝動され、以下、第 1歯車 4 4d、第 2歯車 44e、第 3歯車 44fの順に伝動され、第 3回転軸 44cが適宜減速されて 回転するようになっている。
[0077] なお、油圧モータ 46は、図 12に示す油圧ユニット 93から油圧ホースを介して供給 される圧油によって駆動される。また、油圧ユニット 93は、発電機 92から供給される 電力によって駆動されている。この場合、油圧ユニット 93から延びる油圧ホースは、 回転継手を介して油圧モータ 46に接続されており、製管装置 1の回転に影響なく圧 油を供給すること力できる。
[0078] 上記ピンチローラ 41は、図 11に詳細に示すように、第 2回転軸 44bに設けられた内 面ローラ 42と、第 2回転軸 44bとは逆方向に回転する第 3回転軸 44cに設けられた外 面ローラ 43と力、らなり、これらの内面ローラ 42および外面ローラ 43の間に帯状部材 1 00を挟み込んで送り出すように回転方向が設定されて!/、る。
[0079] ここで、内面ローラ 42は、帯状部材 100の幅に略相当する幅を有して円筒状に形 成され、その外周面が管状体 130の内周面となる側の帯状部材 100の平坦な内面 に接触して回転するように外径が設定されて!/、る。
[0080] また、外面ローラ 43は、帯状部材 100のリブ 103, 103間に配置されるように、帯状 部材 100の隣接するリブ 103, 103間に揷入可能な幅を有して複数個設けられてお り、その外周面と内面ローラ 42との間に帯状部材 100の厚みに相当する間隔を有す るように外径が設定されている。したがって、外面ローラ 43の外周面は、帯状部材 10 0の隣接するリブ 103, 103間において、管状体 130の外周面となる側の帯状部材 1 00の外面に接触して回転する。
[0081] これにより、油圧モータ 46および歯車機構 44を介して互いに逆方向に回転する内 面ローラ 42および外面ローラ 43により、新たに供給された帯状部材 100を挟み込ん で既に螺旋状に巻回された帯状部材 100に向けて送り出すことができる。
[0082] なお、外面ローラ 43の外周面は、ローレット加工が施されており、帯状部材 100を 滑ることなしに送り出す。 [0083] 上記ガイドローラ 47は、ピンチローラ 41による帯状部材 100の送り出し方向の前方 の箱体 45に軸支されており、ピンチローラ 41から送り込まれた帯状部材 100を既に 巻回された帯状部材 100へと案内する。
[0084] ここで、連結部材 24は、前述したように、リンク体 20を構成するリンク部材 21と同一 であり、その前側板 21aおよび後側板 21bの各他端部が、駆動ユニット 40の両端に 連結軸 23を介して回動自在に連結されて!/、る。
[0085] さらに、箱体 45の前面および後面の各他端部には、回動規制片 28が設けられて おり、一方、連結部材 24の前側板 21aおよび後側板 21bの各他端部には、前述した 回動規制片 28に対応する切欠部 27が連結軸 23の回転中心を中心とする設定半径 上の一定範囲にわたって形成されており、箱体 45に対する連結部材 24の回動範囲 が切欠部 27に当接する回動規制片 27によって規制されている。これにより、箱体 45 および連結部材 24が内方に屈曲することが規制されている。
[0086] 上記案内ローラ 50は、図 5〜図 10に示すように、成形フレーム 2の各連結軸 23、す なわち、各リンク体 20、屈折リンク 30と連結部材 24, 25、および、駆動ユニット 40と 連結部材 24の各連結軸 23にそれぞれ回転自在に軸支されている。ここで、案内口 ーラ 50は、ローラ本体 51と、ローラ本体 51よりも大径の鍔部 52とからなる鍔付き案内 ローラであって、合成樹脂または金属よりなり、図 7 (a)に示すように、軸受 53を介し て連結軸 23回りに回転自在に軸支され、帯状部材 100の内面に接触する。また、案 内ローラ 50としては、円柱状の平滑案内ローラ、あるいは、帯状部材 100の一方の 側縁部を案内する鍔 52を有する鍔付き案内ローラのいずれも用いることができる力 実施例においては、全て鍔付き案内ローラを用いている。
[0087] また、案内ローラ 50は、既設管 200内において、帯状部材 100を螺旋状に巻回し ながら管状体 130を製管しつつ製管装置 1を前進させるために、管状体 130を構成 する帯状部材 100に対し直角となるように配される。この案内ローラ 50を管状体 130 を構成する帯状部材 100に対し直角とする方法としては、特に限定するものではなく 、例えば、成形フレーム 2において、隣接するリンク体 20、 20同士の連結部、隣接す るリンク体 20と連結部材 24との連結部、および、隣接する一対の連結部材 24、 24同 士の連結部のうち、少なくとも 1つの連結部に、一方のリンク体 20または連結部材 24 を、他方のリンク体 20または連結部材 24に対して、管軸方向に移動させ、移動させ た状態でそれぞれを固定する方法などが用いられる。
[0088] 次に、上記製管装置 1を用いた更生工法の具体的な例について、図 12および図 1
3を参照しながら説明する。
[0089] 図 12および図 13は、本発明の製管装置による更生工法を説明する工程図である
[0090] まず、既設管 200には所定スパンごとにマンホール 201、 202が設けられており、こ の例では、施工対象領域(更生領域)の上流側マンホール 201と下流側マンホール 202を利用して既設管 200内に管状体 130を製管する。管状体 130の施工は既設 管 200の上流側から下流側に向けて行う。
[0091] 管状体 130の製管には、図 1に示す構造の帯状部材 100を巻いた中出し式の帯状 部材用ドラム 91 (回転台付き)、製管装置 1、油圧ュュット 93および発電機 92などを 使用する。これらのうち、帯状部材用ドラム 91は上流側マンホール 201側の地上部 に設置し、発電機 92は下流側マンホール 202側の地上部に設置する。また、製管装 置 1および油圧ユニット 93は、上流側マンホール 201を通じて、更生対象となる既設 管 200内の上流側端部に搬入し設置しておく。その際、製管装置 1は、成形フレーム 2の隣接するリンク体 20、 20の連結部の連結を外し、成形フレーム 2を複数個のリン ク体 20、屈折リンク 30、および、駆動ユニット 40を 1本の列にして搬入を行う。
[0092] なお、製管装置 1については、製管を行う管状体 130の管サイズに合わせて成形フ レーム 2の周長(リンク体 20の数)を調整しておく。
[0093] また、製管装置 1は、更生する既設管 200の内径および使用する帯状部材 100の 幅に対応する螺旋ピッチとなるように調整しておく。
[0094] 続いて、図 12に示すように、地上に配置した帯状部材用ドラム 91から帯状部材 10 0を引き出して上流側マンホール 201内に引き込む。そして、この帯状部材 100の先 端部分を駆動ユニット 40のピンチローラ 41に通した後に、帯状部材 100の先端部分 をガイドローラ 47の外側に巻き回し、案内ローラ 50と既設管 200内周面との間に挟 み込む。この状態で、製管装置 1の全体を手動で回転させて帯状部材 100を数回(1 〜3回程度)巻回し、製管開始用として数巻き分の管状体 130を巻き出す(図 6参照) 〇
[0095] 次に、油圧シリンダ 34を伸長させることにより、成形フレーム 2を拡径させ、開始用 に既に巻き出された管状体 130を各案内ローラ 50で外方へ押圧し、張力を付与した 状態にして保持する。
[0096] このように、製管開始用として数巻き分の管状体 130を巻き出し、製管装置 1の設 置を完了させると、次に、製管装置 1の駆動ユニット 40を駆動(油圧モータ 46の駆動 )させる。これにより、図 5、 6に示すように、駆動ユニット 40のピンチローラ 41が回転 するため、帯状部材 100がピンチローラ 41の内面ローラ 42および外面ローラ 43に挟 み込まれて強制的に送り出され、ガイドローラ 47を巻回した後、既に巻かれている数 巻き分の管状体 130に隣接するように送り込まれる。そして、ピンチローラ 41にて帯 状部材 100を送り込んだ際の反力によって、製管装置 1は既に巻かれた管状体 130 の内周面に沿って送り込み方向とは逆回転に周回移動 (公転)する。
[0097] ここで、駆動ユニット 40ではピンチローラ 41から新たな帯状部材 100が供給され、 その供給された新たな帯状部材 100が最初の案内ローラ 50Aの位置に到達した際、 張力の付与されている既に巻かれた管状体 130の接合凹部 102に、新たな帯状部 材 100の接合凸部 101が内側から押し付けられて、新たな帯状部材 100の接合凸部 101が管状体 130の接合凹部 102に嵌合する(図 2 (b)参照)。
[0098] さらに、製管装置 1の周回移動 (公転)により案内ローラ 50が、既に巻かれた管状体 130の内周を約 1周回転移動した時点で、この管状体 130における帯状部材 100の 接合凹部 102に、新たに供給される帯状部材 100の接合凸部 101が案内ローラ 50 Aによって接合されて、順次、管状体 130が製管されていく。
[0099] このような製管過程によって,製管装置 1は、任意の外径の管状体 130を製管する こと力 Sでさる。しかも、この製管装置 1は、図 24に示したような従来の製管装置 300と は異なり、成形フレーム 2の外側にアウターローラを有していないため、既設管 200の 内周面に隙間なく管状体 130を製管することができる。
[0100] また、図 26に示したような従来の製管装置 500とは異なり、略環状の構造を有して いるため、製管する際に製管装置 1が既設管 200を塞いでしまうことがなぐ通水状 態でも既設管 200内に管状体 130を製管することができるとともに、構造がシンプル であるため、既設管 200内に水とともに流れる汚物や紙などの雑物力 製管装置 1の 駆動ユニット 40などの可動部に嚙み込むことも少なぐまた、仮に製管装置 1のいず れかの可動部に物体が嚙み込んだとしても、容易に除去することができる。
[0101] 既設管 200の施工対象領域(更生領域)の全長にわたって管状体 130の製管が終 了すれば、管状体 130の管端部の帯状部材 100を切断し、次いで、製管装置 1を分 解し、製管装置 1および油圧ユニット 93などの機器類を撤去する。
[0102] すなわち、製管装置 1は、成形フレーム 2が複数のリンク体 20、屈折リンク 30、およ び、駆動ユニット 40を相互に連結して形成されたものであるから、隣接するリンク体 2 0の連結部の連結を外すことで、成形フレーム 2をリンク体 20、屈折リンク 30 、および、駆動ユニット 40からなる 1本の列とすることができ、製管装置 1の分解およ び組立てを容易に行うことができる。したがって、この製管装置 1は、メンテナンスを容 易に行うことができ、また、既設管 200内への搬入および既設管 200からの搬出を容 易に行うことができる。
[0103] 次に、上記製管装置 1の変形例について説明する。
[0104] 図 14は、上記製管装置 1において、屈折リンク 30の油圧シリンダ 34の他の形態を 示す側面図である。
[0105] 例示の形態では、油圧シリンダ 34が、管軸方向に平行に移設可能とされている。
具体的には、屈折リンク 30の同調ロッド 35, 35の所定の位置に、各同調ロッド 35, 3 5より小径のシリンダ移設溝 37を複数形成しておき(図中は各同調ロッド 35, 35に 5 つずつ)、それらのうちの一対のシリンダ移設溝 37を選択して油圧シリンダ 34を配設 することで、油圧シリンダ 34を管軸方向に平行に移設することができる。
[0106] これにより、製管装置 1の進行方向に対して油圧シリンダ 34を前方側に移設して伸 長作動させたとき、成形フレーム 2は後方側より前方側の方が拡径され、一方、油圧 シリンダ 34を後方側に移設して伸長作動させたとき、成形フレーム 2は前方側より後 方側の方が拡径される。したがって、既設管 200の内径が管軸方向に徐々に大きく なったり、また、小さくなつたりしていても、油圧シリンダ 34によって成形フレーム 2の 前方側を後方側よりも拡径または縮径させることで、既設管 200の内径の変化に対 応させながら管状体 130を製管することができる。 [0107] 図 15は、屈折リンク 30における油圧シリンダ 34のさらに他の例を示す側面図であ
[0108] この形態では、油圧シリンダ 34が、管軸方向に間隔をおいて 2本配設されている。
具体的には、屈折リンク 30の同調ロッド 35, 35間に、油圧シリンダ 34A, 34Bが管軸 方向に間隔をおレヽて 2本配設されて!/、る。
[0109] これにより、油圧シリンダ 34が製管装置 1の進行方向に対して前方側および後方側 にそれぞれ配設されることとなるので、前方の油圧シリンダ 34Aを伸長させたとき、成 形フレーム 2は後方側より前方側が拡径され、一方、後方の油圧シリンダ 34Bを伸長 させたとき、成形フレーム 2は前方側より後方側が拡径された状態とすることができる 。したがって、既設管 200の内径が管軸方向に徐々に大きくなつたり、また、小さくな つたりしていても、選択された側の油圧シリンダ 34A, 34Bを伸長作動させることによ つて成形フレーム 2の前方側を後方側よりも拡径または縮径させて、既設管 200の内 径の変化に対応させながら管状体 130を製管することができる。
[0110] 図 16は、本発明の製管装置の他の実施形態を示す正面図であり、図 17 (a)は、図 16の製管装置の調整手段を説明する平面図、図 17 (b)は、図 17 (a)における A— A 断面図である。
[0111] この形態では、管状体 130を構成する帯状部材 100に対し、案内ローラ 50を直角 とするため、成形フレーム 2の少なくとも 1つの連結部に、一方のリンク体 20または連 結部材 24, 25を、他方のリンク体 20または連結部材 24, 25に対して、管軸方向に 移動させる調整手段 26を設けてある。すなわち、調整手段 26は、隣接するリンク体 2 0とリンク体 20との間、隣接するリンク体 20と連結部材 24, 25との間、または、隣接す る連結部材 24, 25と連結部材 24, 25との間に設けられている。
[0112] 上記調整手段 26は、図 17 (a)および図 17 (b)に詳細に示すように、リンク体 20の 連結板 21cと連結部材 24の連結板 21cとが管軸方向に摺動可能に凹凸嵌合されて おり、リンク体 20の連結板 21cの端部に長尺のボルト 26aが回転自在に軸支され、ま た、連結部材 24の連結板 21cの端部に上記ボルト 26aと螺合する長尺のナット 26b が設けられている。
[0113] この調整手段 26のボルト 26aを回転させることによって、リンク体 20を連結部材 24 に対して管軸方向に移動させることができるので、製管される管状体 130の帯状部材 100の螺旋ピッチを容易に変更することができる。したがって、管状体 130の帯状部 材 100の螺旋ピッチ力 S、既設管 200の内径および帯状部材 100の幅によって異なつ たとしても、調整手段 26によって種々の螺旋ピッチに対応させることができる。
[0114] 図 18および図 19は、第 1実施形態の製管装置 1の変形例を示す斜視図であり、図 20は、図 18の製管装置における供給ユニットの歯車機構を説明する概略図である。
[0115] 本変形例の製管装置 1は、駆動ユニット 40に帯状部材 100を供給する供給ユニット 60を略環状の成形フレーム 2の内方にステー 67を介して設けたものである。
[0116] なお、本変形例の製管装置 1は、前述した製管装置 1と供給ユニット 60およびステ 一 67を除いて同じ構成であるので、同一部材には同一符号を付してその説明を省 略し、相違点である供給ユニット 60およびステー 67についてのみ説明する。
[0117] 上記供給ユニット 60は、図 18、図 19および図 20に示すように、箱体 65と、箱体 65 に設けられた油圧モータ 66と、内面ローラ 62および外面ローラ 63が組になったピン チローラ 61と、内面ローラ 62および外面ローラ 63を同期回転させる歯車機構 64とか ら構成されている。
[0118] 箱体 65は、剛性を有する箱状に形成され、その内部に歯車機構 64が設けられて いる。歯車機構 64は、箱体 65にそれぞれ回転自在に軸支され、前後方向に延びる 第 1回転軸 64a、第 2回転軸 64b、および、第 3回転軸 64cと、第 1回転軸 64aに固定 された第 1歯車 64dと、第 2回転軸 64bに固定されて第 1歯車 64dと嚙み合う第 2歯車 64eと、第 3回転軸 64cに固定されて第 2歯車 64eに嚙み合う第 3歯車 64fとからなり 、第 1回転軸 64aが箱体 65に設けられた油圧モータ 66の出力軸と一体に連結され ている。これにより、油圧モータ 66の駆動力が第 1回転軸 64aに伝動され、以下、第 1歯車 64d、第 2歯車 64e、第 3歯車 64fの順に伝動され、第 3回転軸 64cが適宜減 速されて回転するようになってレ、る。
[0119] なお、油圧モータ 66は、油圧ユニット 93 (図 12参照)から油圧ホースを介して供給 される圧油によって駆動される。この場合、油圧ユニット 93から延びる油圧ホースは、 前述したように、図示しない回転継手を介して油圧モータ 66に接続されており、製管 装置 1の回転に影響なく圧油を供給することができる。 [0120] 図 21は、図 18の製管装置における供給ユニットのピンチローラの詳細構造を示す 概略図である。ピンチローラ 61は、第 2回転軸 64bに設けられた内面ローラ 62と、第 2回転軸 64bとは逆方向に回転する第 3回転軸 64cに設けられた外面ローラ 63とか らなり、これらの内面ローラ 62および外面ローラ 63の間に帯状部材 100を挟み込ん で送り出すように回転方向が設定されて!/、る。
[0121] ここで、内面ローラ 62は、帯状部材 100の幅に略相当する円筒状に形成され、そ の外周面が管状体 130の内周面となる側の帯状部材 100の平坦な内面に接触して 回転するように外径が設定されて!/、る。
[0122] また、外面ローラ 63は、帯状部材 100のリブ 103, 103間に配置されるように、帯状 部材 100の隣接するリブ 103, 103間に揷入可能な幅を有して複数個設けられてお り、その外周面と内面ローラ 62との間に帯状部材 100の厚みに相当する間隔を有す るように外径が設定されている。したがって、外面ローラ 63の外周面は、帯状部材 10 0の隣接するリブ 103, 103間において、管状体 130の外周面となる側の帯状部材 1 00の外面に接触して回転する。
[0123] これにより、油圧モータ 66および歯車機構 64を介して互いに逆方向に回転する内 面ローラ 62および外面ローラ 63により、新たに供給された帯状部材 100を挟み込ん で駆動ユニット 40に向けて送り出すことができる。
[0124] なお、外面ローラ 63の外周面は、ローレット加工が施されており、帯状部材 100を 滑ることなしに送り出す。
[0125] 上記ステー 67は、剛性を有し、略環状の成形フレーム 2の内方において、供給ュニ ット 60を駆動ユニット 40と一体に連結するものであり、一端部が供給ユニット 60の箱 体 65の所定位置に溶着され、他端部が駆動ユニット 40の箱体 45の所定位置に溶 着されている。
[0126] このように、本変形例の製管装置 1は、駆動ユニット 40に帯状部材 100を供給する 供給ユニット 60を成形フレーム 2の駆動ユニット 40にステー 67を介して設けたもので あるので、捩れた状態で供給される帯状部材 100を、既に巻回された帯状部材 100 に隣接するように矯正しつつ送り込む駆動ユニット 40の動力を、供給ユニット 60によ つて補助することができるため、駆動ユニット 40を小型化することができる。 [0127] したがって、製管する際に駆動ユニット 40の各可動部や帯状部材 100に大きな負 荷力 Sかかりに《なるため、駆動ユニット 40の故障や帯状部材 100の破損などを抑制 すること力 Sできる。また、製管装置 1が既設管 200を塞いでしまうこともない。
[0128] 図 22および図 23は、第 1実施形態の製管装置 1における他の変形例を示す斜視 図である。本変形例の製管装置 1は、供給ユニット 60と駆動ユニット 40との間に帯状 部材 100を螺旋状に案内するガイドプレート 70が設けられたものである。
[0129] なお、本変形例の製管装置 1は、前述した変形例の製管装置 1とガイドプレート 70 を除いて同じ構成であるので、同一部材には同一符号を付してその説明を省略し、 相違点であるガイドプレート 70についてのみ説明する。
[0130] 上記ガイドプレート 70は、供給ユニット 60力も駆動ユニット 40へと帯状部材 100を 螺旋状に案内するものであり、ガイドプレート 70には、図示されているように、帯状部 材 100をガイドプレート 70に沿わせるために複数のガイドプレートローラ 71が設けら れている。
[0131] これにより、捩れた状態で供給される帯状部材 100を、ガイドプレート 70によって、 既に巻回された帯状部材 100に隣接するように矯正しながら駆動ユニット 40に案内 すること力 Sできるため、駆動ユニット 40をさらに小型化できる。
[0132] したがって、製管する際に駆動ユニット 40の各可動部や帯状部材に大きな負荷が 力、かりにくくなるため、駆動ユニット 40の故障や帯状部材 100の破損などを抑制する こと力 Sできる。また、製管装置 1が既設管 200を塞いでしまうこともなぐ製管作業を進 めること力 Sでさる。
[0133] <第 2実施形態〉
次に、本発明に係る製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法の 第 2実施形態について説明する。
[0134] まず、本実施形態の製管装置および既設管の更生工法の説明をするに先立って、 この場合に用いられる帯状部材について図面を参照しつつ説明する。
[0135] 図 24は、管状体を形成する帯状部材の一例を示す断面図、図 25は、図 24の帯状 部材において隣接する帯状部材を相互に接合する様子を示す説明図、図 26 (a)は 、帯状部材の主たる接合部が接合されたところを示す説明図、図 26 (b)は、図 26 (a )に引き続き帯状部材の従たる接合部が接合された接合完了状態を示す説明図であ
[0136] 図 24に示す帯状部材 100は、例えば硬質塩化ビュル、ポリエチレン、ポリプロピレ ンなどの合成樹脂系材料を用いて形成され、長尺帯状に成形されている。この帯状 部材 100の両側縁部には、互いに重なり合って係合しうる接合凸部 101と接合凹部 102とが長手方向に沿って形成されている。
[0137] 接合凸部 101は、支柱部 104と先端の断面略円形状の嵌入部 105を備えている。
また、接合凹部 102は、断面略円形状に形成された被嵌入部 106と、この被嵌入部 106の外側(図中上部)に形成されたフランジ部 107を備えている。接合凸部 101の 近傍には、帯状部材 100, 100同士を接合したときに滑りを防止し、互いを密着させ るエラストマ一等の帯状の軟質弾性体があらかじめ配設されてレ、てもよレ、。
[0138] 帯状部材 100の幅方向の略中央部には、複数本のリブ 103· · · 103が長手方向に 沿って立設されている。これらのリブ 103· · · 103の先端部は、断面略 Τ字状に形成さ れて、接合凹部 102のフランジ部 107と同様のフランジを形成している。
[0139] また、かかる帯状部材 100は、接合凹部 102の外縁側に、斜め方向に屈折させて 延設された屈折片 108を有している。この屈折片 108の先端部は、接合凹部 102が 、隣接する帯状部材 100の接合凸部 101に嵌め合わされたとき、この接合凸部 101 の側部に形成されたリブ 103の略 Τ字状の先端部に係止しうるように構成されている
[0140] このような構造で形成された帯状部材 100は、後述する製管装置 1により螺旋状に 巻回される。そして、かかる巻回過程において、図 25に示すように、互いに隣接する 2つの帯状部材 100, 100のうち、一方の帯状部材 100の接合凹部 102に、他方の 帯状部材 100の接合凸部 101が、内側 (既に巻回されている帯状部材 100の内側) 力も嵌め込まれる。これにより、図 26 (a)に示すように、互いに隣接する帯状部材 10 0, 100が相互に接続され、帯状部材 100, 100の主たる接合部 110が形成される。 また、帯状部材 100, 100は、主たる接合部 110が接合されることによって、既設管 内において管状体を形作る。このとき、帯状部材 100の屈折片 108は、より屈折した 状態に弾性変形して、隣接する帯状部材 100のリブ 103の側部に当接しているのみ である。
[0141] さらに、この状態から、帯状部材 100の屈折片 108が押圧されてリブ 103の側部を 乗り越え、弾性反発して元の形状に戻り、隣接する帯状部材 100のリブ 103の先端 部に嵌め込まれる。これにより、図 26 (b)に示すように、帯状部材 100の屈折片 108 とリブ 103とが係止して、互いに隣接した帯状部材 100, 100の従たる接合部 120が 形成され、相互に完全に接合された状態となる。
[0142] このように主たる接合部 110と従たる接合部 120とを形成する帯状部材 100は、管 状体 130に製管されるとき、主たる接合部 110が接合されて管状をなすことにより既 設管内において管径および周長を決定でき、これに続いて、従たる接合部 120が接 合されることにより、形成した管状体 130における止水性を高めることが可能なものと なっている。
[0143] 次に、第 2実施形態に係る製管装置 1について説明する。
[0144] なお、以下に説明する第 2実施形態の製管装置 1は、前記第 1実施形態における 製管装置 1と基本構成が共通しており、新たに接合ユニット 80を備えた特徴的構成 を有するものであるので、この接合ユニット 80について詳細に説明し、他の構成につ いては第 1実施形態と共通の符号を用いるとともに図面を援用して、その説明を省略 することとする。
[0145] 図 27は、本発明に係る製管装置の一実施形態を示す正面図であり、図 28は、駆 動ユニット 40のピンチローラ 41を示す説明図である。この製管装置 1も、既設管 200 内に設置される成形フレーム 2と、成形フレーム 2に回転自在に軸支された案内ロー ラ 50· · · 50とを備えている。
[0146] 成形フレーム 2は、一対のリンク部材 21 , 22が連結軸 23を介して回動自在に連結 された複数個のリンク体 20と、両端に連結部材 24, 25が連結軸 23を介して回動自 在に連結された屈折リンク 30と、両端に連結部材 24, 24が連結軸 23を介して回動 自在に連結された駆動ユニット 40と、この駆動ユニット 40から離隔されて配設された 接合ユニット 80を備えて構成されている。そして、この成形フレーム 2は、屈折リンク 3 0が内方に屈曲された状態で、屈折リンク 30の連結部材 24, 25、複数個のリンク体 2 0、接合ユニット 40、および駆動ユニット 40の連結部材 24, 24力 相互に連結されて 略環状に形成されている。
[0147] 成形フレーム 2には、駆動ユニット 40を経て既に巻回された帯状部材 100, 100同 士を、成形フレーム 2の内側と外側から挟み込む接合ユニット 80が備えられている。 図 29〜31は接合ユニット 80の一例を示し、図 29は接合ユニット 80の正面図、図 30 は接合ユニット 80の平面図、図 31は接合ユニット 80の側面図である。
[0148] 図 27に示されるように、接合ユニット 80は、成形フレーム 2においてリンク体 20を構 成するリンク部材 21 , 22に連結され、駆動ユニット 40から離隔したところ(例示の形 態では駆動ユニット 40に対向配置しうる箇所)に配置されている。
[0149] 図 29, 30に示すように、例示の接合ユニット 80は、前側板 81a, 82aと、後側板 81 b, 82bと、これらの前側板 81a, 82aおよび後側板 81b, 82bの対向する一端部間に 架設された連結板 81c, 82cとから略コ字状の枠形状に形成された一対のユニット部 材 81 , 82を備えている。力、かるユニット部材 81 , 82は、端部が互いに重ね合わされ て連結軸 23を介して回動自在に連結されており、リンク体 20と略同様の構造を備え ている。また、ユニット部材 81 , 82の他端部はそれぞれ、連結軸 23および案内ロー ラ 50を備えた連結部材 25, 25が、連結板 25c, 25cを取着させて連結されている。
[0150] 図 27にも示されるように、連結軸 23により連結されたユニット部材 81 , 82には、成 形フレーム 2に回転自在に配設される内面ローラ 83と、成形フレーム 2の外側で内面 ローラ 83に帯状部材 100を押圧する外面押圧手段とを備えている。例示の形態では 、接合ユニット 80は、内面ローラ 83と、外面押圧手段としての外面ローラ 84と力 互 いに管軸方向に並んで、かつ両ローラ 83, 84の間に帯状部材 100を挟着するように 所定の間隔を保って配されている。
[0151] この接合用の内面ローラ 83は、ユニット部材 81 , 82内において連結軸 23に軸支さ れ、外面ローラ 84は、この内面ローラ 83よりも既設管 200の内周面寄りであって管状 体 130の外形よりも内側に配設されている。
[0152] 内面ローラ 83は円筒状をなし、連結軸 23に軸支されて、他のリンク体 20の案内口 ーラ 50と同様に駆動力を備えておらず、帯状部材 100の内面に接触しつつ回転自 在となるように設けられている。また、この内面ローラ 83は帯状部材 100· · · 100の内 面に密着するとともに、接合用の外面ローラ 84によって外方から押圧される帯状部 材 100· · · 100を支持するものとなる。
[0153] 外面押圧手段としての外面ローラ 84は、図 31に示すように、円筒本体 841に複数 の環状鍔部 842が互いに間隔を設けて形成されており、帯状部材 100のリブ 103, 1 03間に鍔部 842が嵌り込むように構成されている。また、円筒本体 841の外周面 84 laには、帯状部材 100のリブ 103の略 T字状の先端部が圧接されるようになっており 、ローレット加工が施されて帯状部材 100の滑りを防ぐようになつている。鍔部 842は 、帯状部材 100に格別当接することは必要なぐリブ 103, 103間の溝部に嵌り込む ことが肝要である。
[0154] 外面ローラ 84の外周面は、帯状部材 100との接触により自ずから回転し、別途の 駆動力によらずとも回転自在に備えられて、帯状部材 100を送り出すことができるよう に構成されている。
[0155] 力、かる外面ローラ 84は、帯状部材 100の従たる接合部 120を接合させる押圧部 84 4を有する。すなわち、例示の形態では、外面ローラ 84が従たる接合部 120に圧接 する箇所に、鍔状の押圧部 844が突設されている。押圧部 844は、隣接して接合さ れた帯状部材 100, 100の重なりを許容するように小径にて形成され、一方の帯状 部材 100の屈折片 108を押圧する。これにより、押圧部 844は、帯状部材 100の屈 折片 108を、隣接する帯状部材 100のリブ 103の先端部に対して嵌め込んで係止さ せるように作用する。
[0156] したがって、帯状部材 100の従たる接合部 120においては、接合ユニット 80の内面 ローラ 83および外面ローラ 84の挟着作用により、互いに接する屈折片 108とリブ 10 3とが押圧されて係止する。外面ローラ 84は、帯状部材 100に形成されたリブ 103, 1 03間の溝部に係合して、新たに供給される帯状部材 100とともに所定のピッチで管 軸方向に前進し、接合ユニット 80は常に従たる接合部 120の接合部位に位置する。
[0157] 外面押圧手段としては、上記のような外面ローラ 84のほか、図 32に模式的に示す ように、内面ローラ 83に対して、単に、帯状部材 100, 100の従たる接合部 120を押 圧しうる押圧部 844だけが軸部 85に直接的に取り付けられた形態であってもよい。こ の場合も上記同様に、内面ローラ 83は帯状部材 100の内面に密着して帯状部材 10 0を送るとともに、押圧部 844が屈折片 108を押圧して、隣接する帯状部材 100のリ ブ 103に係止させるのを支持する。
[0158] さらに、接合ユニット 80においては、図 29, 30に示すように、ユニット部材 81 , 82 内において内面ローラ 83を跨ぐようにして、 2本の回動阻止フレーム 85, 85が配設さ れてレヽる。各フレーム 85(ま、ユニットき材 81 , 82の連結板 81c, 82cの内面 ίこ当接さ れる当接板 851 , 851と、当接板 851 , 851間に架設されたフレーム体 852とを備え ている。力、かる回動阻止フレーム 85がユニット部材 81 , 82内に配設されることにより 、ユニット部材 81 , 82同士の相互間隔を保持しうるとともに、連結軸 23によって回動 自在な状態にあったユニット部材 81 , 82を、互いの回動が阻止された固定状態に維 持される。また、図 27に示されるように、接合ユニット 80の両端の連結部材 25, 25に おける各連結軸 23, 23と、この接合用の内面ローラ 83とは、同一平面上に配設され 、かつ既設管 200の管軸方向に並設されている。
[0159] したがって、既設管 200内において、成形フレーム 2の各リンク体 20が相互に連結 されて、螺旋状に巻回して製管される管状体 130に沿うように略環状をなす配置形 態をとるのに対し、この接合ユニット 80は、既設管 200の内周面から離間して、接合 する帯状部材 100, 100を管状体 130の外形より内側に弾性変形させる位置に配置 されている。
[0160] そして、既に巻回された帯状部材 100による管状体 130の外形より内側に外面押 圧手段(外面ローラ 84)が配設され、そのさらに内側に内面ローラ 83とユニット部材 8 1 , 82が配設された構成となっている。また、これらの接合用外面ローラ 84と接合用 内面ローラ 83との間に、螺旋状に巻回された帯状部材 100が挟持される。
[0161] このように、接合ユニット 80は、既設管 200の内周面との間に外面ローラ 84の配設 空間を確保している。力、かる接合ユニット 80によって既設管 200との間に外面ローラ 84を配設する空間は、例えば、図 33 (a)に示すように、外面ローラ 84が既設管 200 の内周面(あるいは管状体 130の内面)に接触しない程度に近接した位置に配置さ れ、内面ローラ 83により帯状部材 100を挟着可能な取り合いであればよい。また、接 合ユニット 80は、外面ローラ 84をさらに内側に配設して、図 33 (b)に示すように、帯 状部材 100を内側に橈ませて挟着するような構成であってもよい。
[0162] いずれの場合にも、接合ユニット 80は、既設管 200の直径に対し径方向に 15%以 下の範囲内で形成されることが好ましい。これにより、外面ローラ 84 (外面押圧手段) が既設管 200に接触することなぐかつ、巻回された管状体 130に座屈を生じること なく弾性変形領域内において従たる接合部 120を接合することができる。
[0163] また、接合ユニット 80において、外面押圧手段 (接合用の外面ローラ 84)は、成形 フレーム 2に対して管軸方向にスライド可能となるスライド機構を備えて、管軸方向に 移動させること力 Sできるように構成されてもよい。このように、外面ローラ 84を管軸方 向にスライドさせることにより、製管される管状体 130の帯状部材 100の螺旋ピッチを 容易に変更することができる。したがって、管状体 130の帯状部材 100の幅や、既設 管 200の内径が異なる場合にも、外面ローラ 84の鍔部 842, 843をリブ 103, 103間 に適切に嵌め込んで鍔部 842, 843の脱落を防ぎ、スムーズに従たる接合部 120を 接合していくことができる。
[0164] 図 34〜36は、第 2実施形態における接合ユニット 80の他の形態を示し、図 34は製 管装置 1の正面図、図 35は、図 34の接合ユニット 80の内面ローラ 83を示す斜視図 であり、図 36は、さらに別形態の製管装置 1を模式的に示した正面図である。
[0165] 図示するように、接合ユニット 80は、同一平面上に並設される連結軸 23, 23と内面 ローラ 83と力 枠形状で一体的に形成されたフレーム部材 86内に配設されて、回動 自在に軸支されている。連結軸 23, 23には案内ローラ 50が備えられている。内面口 ーラ 83と組をなす外面ローラ 84は、図 31に示したように、帯状部材 100を挟んで外 側に配設される。
[0166] フレーム部材 86は、前側板 86aおよび後側板 86bが直板状に形成されている。こ れにより、成形フレーム 2において接合ユニット 80が配設された箇所は、既設管 200 の内周面に対して直線的な略弦形状をなすものとなる。したがって、かかる接合ュニ ット 80の場合、フレーム部材 86によって既設管 200の内周面との間に必然的に外面 ローラ 84の配設空間が確保されている。
[0167] また、図 36に示すように、成形フレーム 2は、形成する管状体 130の内径があらか じめ決まっていれば、複数個のリンク体 20を備えるものではなぐ略円弧形状の複数 個のフレーム 2aを結合させて形成されていてもよい。この場合、成形フレーム 2は、固 定的な外形状で形成され、案内ローラ 50を有するフレーム 2a' 2aと、接合ユニット 8 0のフレーム部材 86とが一体に連結され、管状体 130の内周面に沿って回転する。
[0168] これらのような接合ユニット 80を備える製管装置 1によっても、内面ローラ 83と外面 ローラ 84との作用により、前記と同様に、既に巻回された帯状部材 100の屈折片 10 8に対して隣接する帯状部材 100のリブ 103の先端部が嵌め込まれる。また、外面口 ーラ 84の配設空間が確保されているので、既設管 200に接触せずに、巻回された管 状体 130 (帯状部材 100)の弾性変形領域内において従たる接合部 120を円滑に接 合すること力 Sでさる。
[0169] 次に、第 2実施形態の製管装置 1を用いた更生工法の具体的な例を説明する。
[0170] 前記図 12, 13に示したように、既設管 200には所定スパンごとにマンホール 201、 202が設けられており、この例では、施工対象領域(更生領域)の上流側マンホール 201と下流側マンホール 202を利用して既設管 200内に管状体 130を製管する。管 状体 130の施工は既設管 200の上流側から下流側に向けて行う。
[0171] 管状体 130の製管には、図 24に示す帯状部材 100を巻いた中出し式の帯状部材 用ドラム 91 (回転台付き)、製管装置 1、油圧ュュット 93および発電機 92などを使用 する。これらのうち、帯状部材用ドラム 91は上流側マンホール 201側の地上部に設 置し、発電機 92は下流側マンホール 202側の地上部に設置する。また、製管装置 1 および油圧ユニット 93は、上流側マンホール 201を通じて、更生対象となる既設管 2 00内の上流側端部に搬入し設置しておく。その際、製管装置 1は、成形フレーム 2の 隣接するリンク体 20、 20の連結部の連結を外し、成形フレーム 2を複数個のリンク体 20、屈折リンク 30、および、駆動ユニット 40を 1本の列にして搬入を行う。
[0172] なお、製管装置 1については、製管を行う管状体 130の管サイズに合わせて成形フ レーム 2の周長(リンク体 20の数)を調整しておく。また、製管装置 1は、更生する既設 管 200の内径および使用する帯状部材 100の幅に対応する螺旋ピッチとなるように 調整しておく。
[0173] 図 12に示すように、地上に配置した帯状部材用ドラム 91から帯状部材 100を引き 出して上流側マンホール 201内に引き込む。そして、この帯状部材 100の先端部分 を駆動ユニット 40のピンチローラ 41を通した後、帯状部材 100の先端部分を、ガイド ローラ 47の外側に巻き回し、案内ローラ 50と既設管 200の内周面との間に挟み込ん だ状態で、製管装置 1の全体を手動で回転させて帯状部材 100を数回(1〜3回程 度)巻回し、製管開始用として数巻き分の管状体 130を巻き出す。
[0174] 次に、油圧シリンダ 34を伸長させることにより、成形フレーム 2を拡径させ、開始用 に既に巻き出された管状体 130を各案内ローラ 50で外方へ押圧し、張力を付与した 状態にして保持する。
[0175] このように、製管開始用として数巻き分の管状体 130を巻き出し、製管装置 1の設 置を完了させると、次に、製管装置 1の駆動ユニット 40を駆動(油圧モータ 46の駆動 )させる。これにより、図 27, 28に示した駆動ユニット 40のピンチローラ 41が回転する ため、帯状部材 100がピンチローラ 41の内面ローラ 42および外面ローラ 43に挟み 込まれて強制的に送り出され、ガイドローラ 47を巻回した後、開始用管状体 130に隣 接するように送り込まれる。そして、ピンチローラ 41にて帯状部材 100を送り込んだ際 の反力によって、製管装置 1は既に巻かれた管状体 130の内周面に沿って送り込み 方向とは逆回転に周回移動 (公転)する。
[0176] ここで、駆動ユニット 40ではピンチローラ 41から新たな帯状部材 100が供給され、 その供給された新たな帯状部材 100が最初の案内ローラ 50Aの位置に到達した際、 張力の付与されている既に巻かれた管状体 130の接合凹部 102に、新たな帯状部 材 100の接合凸部 101が内側から押し付けられて、新たな帯状部材 100の接合凸部 101が管状体 130の接合凹部 102に嵌合し、主たる接合部 110が接合される(図 26 (a)参照)。
[0177] また、製管装置 1の周回移動 (公転)により、案内ローラ 50が、既に巻かれた管状体 130の内周を約半周回転移動した時点で、接合ユニット 80により帯状部材 100の屈 折片 108が押圧され、弾性変形している状態から元に戻り、隣接する帯状部材 100 のリブ 103の先端部に嵌め込まれる(図 26 (b)参照)。これにより、帯状部材 100, 10 0同士の従たる接合部 120が接合されて管状体 130が形成される。
[0178] さらに、製管装置 1の周回移動 (公転)により案内ローラ 50が、既に巻かれた管状体 130の内周を約 1周回転移動した時点で、先に巻回された帯状部材 100の接合凹 部 102に、新たに供給される帯状部材 100の接合凸部 101が案内ローラ 50Aによつ て接合されて、順次、管状体 130が製管されていく。 [0179] このような製管過程によって、製管装置 1は、任意の外径の管状体 130を製管する こと力 Sでさる。しかも、この製管装置 1によれば、従来の製管装置 300とは異なり、帯 状部材 100 , 100同士の主たる接合部 1 10が接合されて任意の外形の管状体 130 を形成しておき、さらに接合ユニット 80により従たる接合部 120が接合されて、強度 および止水性の高い管状体 130を形成することができる。
[0180] このとき、駆動ユニット 40を通過して既に巻回された帯状部材 100は、主たる接合 部 1 10が接合されていることにより、弾性変形を許容しうる管状体となっている。この ため、続いて接合ユニット 80の外面ローラ 84が既設管 200の内周面と帯状部材 100 との間に差し挟まれても、その弾性変形領域内において変形させて、従たる接合部 1 20を接合すること力 Sできる。従たる接合部 1 20が接合された後は、既設管 200の内 周面に対して、ほぼ隙間のない状態で管状体 130を製管することができる。また、外 面ローラ 84は駆動力によらず回動自在に備えられているので、作用する負荷が非常 に小さく抑えられ、既設管 200に接触しても製管装置 1の駆動に影響するような摩擦 力を生じることもなぐ製管作業を極めてスムーズに進めることができる。
[0181] さらに、製管装置 1は、略環状の構造を有しているため、製管する際に製管装置 1 が既設管 200を塞いでしまうことがなぐ通水状態でも既設管 200内に安定的に管状 体 130を製管することができる。加えて、製管装置 1により管状体 130の製管と同時 に、管状体 130と既設管 200との間に裏込め材の充填作業を行うことも可能である。 この場合、既設管 200と管状体 130 (帯状部材 100)との間に、接合ユニット 80の外 面ローラ 84が存在する力 S、この外面ローラ 84は駆動力によらず回動自在であるため 裏込め材が付着しても帯状部材 100の接合作用に支障はなぐ製管装置 1の駆動を 停止させるおそれもはない。
[0182] 既設管 200の施工対象領域(更生領域)の全長にわたって管状体 130の製管が終 了すれば、管状体 130の管端部の帯状部材 100を切断し、次いで、製管装置 1を分 解し、製管装置 1および油圧ユニット 93などの機器類を撤去する。
[0183] すなわち、製管装置 1は、成形フレーム 2が複数のリンク体 20、屈折リンク 30、およ び、駆動ユニット 40を相互に連結して形成されたものであるから、隣接するリンク体 2 0 , 20の連結部の連結を外すことで、成形フレーム 2をリンク体 20 · · · 20、屈折リンク 3 0、駆動ユニット 40、および接合ユニット 80からなる 1本の列とすることができ、製管装 置 1の分解および組立てを容易に行うことができる。したがって、この製管装置 1は、メ ンテナンスを容易に行うことができ、また、既設管 200内への搬入および既設管 200 力もの搬出を容易に行うことができる。
[0184] 本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなぐ他のいろいろな形で 実施すること力 Sできる。そのため、上述の実施例はあらゆる点で単なる例示にすぎず 、弦手的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであ つて、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属す る変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
[0185] なお、この出願 (ま、 曰本で 2006年 12月 18曰 ίこ出願された特願 2006— 340207 号に基づく優先権を請求する。その内容はこれに言及することにより、本出願に組み 込まれるものである。また、本明細書に引用された文献は、これに言及することにより 、その全部が具体的に組み込まれるものである。
産業上の利用可能性
[0186] 本発明は、農業用水管、下水道管、上水道管、またはガス管などの既設管の内周 面を更生するのに好適に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 長尺の帯状部材を連続的に既設管内に供給し、この帯状部材を螺旋状に巻回さ せ、巻回により互いに隣接した帯状部材同士を接合して管状体を形成し、さらにこの 管状体の前方に新たに帯状部材を供給して順に管状体を付加形成していく製管装 置であって、
既設管内に設置される成形フレームと、この成形フレームに回転自在に軸支された 案内ローラとを備え、
前記成形フレームには、帯状部材を成形フレームの内側から強制的に送り込む駆 動ユニットと、成形フレームの内側に屈曲した状態で連結された屈折リンクとが設けら れ、
前記屈折リンクには、その屈曲形状を変化させるァクチユエータが配設され、前記 成形フレームを拡径または縮径させて、案内ローラを介して既に巻回済みの帯状部 材に張力を付与することを特徴とする製管装置。
[2] 請求項 1に記載の製管装置にお!/、て、
前記成形フレームは、一対のリンク部材が連結軸を介して回動自在に連結された 複数個のリンク体が前記駆動ユニットおよび屈折リンクに連結されて構成されている ことを特徴とする製管装置。
[3] 請求項 1に記載の製管装置にお!/、て、
前記屈折リンクは、両端に連結部材が連結軸を介して回動自在に連結されてレ、る ことを特徴とする製管装置。
[4] 請求項 1に記載の製管装置にお!/、て、
前記ァクチユエータは、油圧シリンダまたは空圧シリンダであることを特徴とする製 管装置。
[5] 長尺の帯状部材を連続的に既設管内に供給し、この帯状部材を螺旋状に巻回さ せ、巻回により互いに隣接した帯状部材同士を接合して管状体を形成し、さらにこの 管状体の前方に新たに帯状部材を供給して順に管状体を付加形成していく製管装 置であって、
既設管内に設置される成形フレームと、この成形フレームに回転自在に軸支された 案内ローラとを備え、
前記成形フレームには、帯状部材を成形フレームの内側から強制的に送り込む駆 動ユニットと、この駆動ユニットを経て既に巻回された帯状部材同士を成形フレーム の内側と外側から挟み込む接合ユニットとが設けられ、
前記帯状部材は、幅方向の一方の側縁部が他方の側縁部に嵌り合うように、両側 縁部にそれぞれ主たる接合部と従たる接合部とが設けられており、
駆動ユニットにより螺旋状に巻回されて隣接する帯状部材同士は、案内ローラを介 して主たる接合部が接合され、続!/、て接合ユニットを介して従たる接合部が接合され ることを特徴とする製管装置。
[6] 請求項 5に記載の製管装置において、
前記接合ユニットは、成形フレームに回転自在に配設される内面ローラと、成形フ レームの外側で前記内面ローラに帯状部材を押圧する外面押圧手段とを備え、前記 外面押圧手段は、前記管状体の外形より内側に配設されることを特徴とする製管装 置。
[7] 請求項 6に記載の製管装置において、
前記外面押圧手段は、既設管内周面と既に巻回された帯状部材との間に配設され 、前記帯状部材の従たる接合部を接合させる押圧部を有することを特徴とする製管 装置。
[8] 請求項 7に記載の製管装置において、
前記帯状部材は、主たる接合部として、一方の側縁部に接合凹部を、他方の側縁 部に接合凸部を備えて互いに重なり合って係合可能とされ、従たる接合部として、他 方の側縁部に弾性的に係止される屈折片を備え、
前記接合ユニットの押圧部が、帯状部材の屈折片を隣接した帯状部材の他方の側 縁部に係止させることを特徴とする製管装置。
[9] 請求項 7または 8に記載の製管装置において、
前記外面押圧手段は、外周面に押圧部が突設されて回転自在に配設されたロー ラであることを特徴とする製管装置。
[10] 請求項 5に記載の製管装置において、 前記接合ユニットは、帯状部材を前記管状体の外形より内側に弾性変形させる位 置に配置されて!/、ることを特徴とする製管装置。
[11] 請求項 5に記載の製管装置において、
前記外面押圧手段は、成形フレームに対して管軸方向にスライド可能となるスライド 機構を備えて!/、ることを特徴とする製管装置。
[12] 請求項 5に記載の製管装置において、
前記成形フレームは、一対のリンク部材が連結軸を介して回動自在に連結された 複数個のリンク体が前記駆動ユニットおよび接合フレームに連結されて構成されてい ることを特徴とする製管装置。
[13] 請求項 12に記載の製管装置において、
前記接合ユニットは、前記リンク体の一対のリンク部材間に、連結軸による回動を阻 止する回動阻止フレームが架設されて形成されていることを特徴とする製管装置。
[14] 請求項 1または 5に記載の製管装置において、
前記駆動ユニットは、両端に連結部材が連結軸を介して回動自在に連結されて!/、 ることを特徴とする製管装置。
[15] 請求項 1または 5に記載の製管装置において、
前記駆動ユニットに帯状部材を強制的に供給する供給ユニットが前記成形フレー ムの内方にステーを介して設けられたことを特徴とする製管装置。
[16] 請求項 15に記載の製管装置において、
前記供給ユニットと駆動ユニットとの間に帯状部材を螺旋状に案内するガイドブレ ートが設けられたことを特徴とする製管装置。
[17] 請求項 1または 5に記載の製管装置において、
前記案内ローラは成形フレームの複数箇所に設けられていることを特徴とする製管 装置。
[18] 製管装置を用いて、長尺の帯状部材を連続的に既設管内に供給し、この帯状部材 を螺旋状に巻回させ、巻回により互いに隣接した帯状部材同士を接合して管状体を 形成し、さらにこの管状体の前方に新たに帯状部材を供給して順に管状体を付加形 成して既設管を更生する更生工法であって、 前記製管装置は、既設管内に設置される成形フレームは、帯状部材を成形フレー ムの内側から強制的に送り込む駆動ユニットと、屈曲状態で配設されて、その屈曲形 状を変化させるァクチユエータを有する屈折リンクとを備えた構成であり、
屈折リンクの屈曲形状の変化により成形フレームを拡径または縮径させて任意の外 形とし、既に巻回した帯状部材に張力を付与するとともに駆動ユニットにて新たな帯 状部材を既に巻回した帯状部材に強制的に送り込み、既に巻回した帯状部材と新た に供給した帯状部材を接合することを特徴とする既設管の更生工法。
製管装置を用いて、長尺の帯状部材を連続的に既設管内に供給し、この帯状部材 を螺旋状に巻回させ、巻回により互いに隣接した帯状部材同士を接合して管状体を 形成し、さらにこの管状体の前方に新たに帯状部材を供給して順に管状体を付加形 成して既設管を更生する更生工法であって、
前記製管装置は、既設管内に設置される成形フレームは、帯状部材を成形フレー ムの内側から強制的に送り込む駆動ユニットと、この駆動ユニットを経て既に巻回さ れた帯状部材同士を成形フレームの内側と外側から挟み込む接合ユニットを備えた 構成であり、
前記帯状部材は、幅方向の一方の側縁部が他方の側縁部に嵌り合うように、両側 縁部にそれぞれ主たる接合部と従たる接合部とが設けられており、
駆動ユニットにより帯状部材を螺旋状に巻回し、隣接した帯状部材同士の主たる接 合部を案内ローラにより接合した後、接合ユニットにより従たる接合部を接合すること を特徴とする既設管の更生工法。
PCT/JP2007/074315 2006-12-18 2007-12-18 製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法 WO2008075681A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07850801.7A EP2085209B1 (en) 2006-12-18 2007-12-18 Tube manufacturing apparatus, and existing-tube reconditioning method using the tube manufacturing apparatus
AU2007335419A AU2007335419B8 (en) 2006-12-18 2007-12-18 Pipe producing apparatus and existing pipe rehabilitating method employing the same
US12/442,939 US8347477B2 (en) 2006-12-18 2007-12-18 Pipe producing apparatus and existing pipe rehabilitating method employing the same
JP2008550153A JP4866428B2 (ja) 2006-12-18 2007-12-18 製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340207 2006-12-18
JP2006-340207 2006-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008075681A1 true WO2008075681A1 (ja) 2008-06-26

Family

ID=39536310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/074315 WO2008075681A1 (ja) 2006-12-18 2007-12-18 製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8347477B2 (ja)
EP (1) EP2085209B1 (ja)
JP (1) JP4866428B2 (ja)
AU (1) AU2007335419B8 (ja)
WO (1) WO2008075681A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023350A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sekisui Chem Co Ltd 製管装置およびこの製管装置を用いた管状体の製管方法
WO2011013636A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 積水化学工業株式会社 製管機及び製管方法
JP2011161907A (ja) * 2010-01-18 2011-08-25 Sekisui Chem Co Ltd 更生管の製管装置
JP2012245618A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Kubota-Ci Co ライニング装置およびそれを用いたライニング方法
JP2013136185A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kubota Koken:Kk 製管工法および製管装置
JP2015112790A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 積水化学工業株式会社 製管装置
WO2015166948A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 積水化学工業株式会社 製管装置およびこれを用いた製管方法
CN105114751A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 天津城建大学 异形管道非开挖修复跟随式缠绕机
WO2015186779A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 積水化学工業株式会社 製管機
JP2016043555A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 積水化学工業株式会社 自走式製管機
WO2016175243A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 積水化学工業株式会社 螺旋管の製管装置及び製管方法
CN107489852A (zh) * 2017-08-14 2017-12-19 湖南大麓科技有限公司 螺旋缠绕非开挖修复轴向编管装置
WO2018159627A1 (ja) 2017-03-01 2018-09-07 積水化学工業株式会社 螺旋管用帯状部材及び既設管の更生方法
USD876001S1 (en) 2018-02-27 2020-02-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Strip member for pipes
CN117267511A (zh) * 2023-09-27 2023-12-22 北京北排建设有限公司 一种管道螺旋缠绕修复装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009043932A1 (de) 2009-09-02 2011-03-10 Stükerjürgen, Ferdinand Wickelrohr mit erhöhter Stabilität
GB201018756D0 (en) * 2010-11-08 2010-12-22 Rolls Royce Plc A shape adjusting tool
JP5645977B2 (ja) * 2011-02-07 2014-12-24 積水化学工業株式会社 製管装置及び製管方法
WO2013020169A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Elegant Technical Solutions Pty Limited Method for controlling creep in spirally expandable profile
WO2014044411A1 (de) 2012-09-21 2014-03-27 Ferdinand Stükerjürgen Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zum herstellen unrunder wickelrohre aus kunststoffprofilen
US10316994B2 (en) * 2012-10-29 2019-06-11 Elegant Technical Solutions Pty Limited Method and apparatus for winding a liner inside a host pipe
JP6329260B2 (ja) * 2014-06-04 2018-05-23 積水化学工業株式会社 巻癖形成装置
RU2620478C1 (ru) * 2016-01-11 2017-05-25 Николай Алексеевич Перминов КОНСТРУКЦИЯ ДЛЯ ВНУТРЕННЕЙ ЗАЩИТЫ ВОДОПРОПУСКНЫХ СИСТЕМ И СПОСОБ ПРОВЕДЕНИЯ ВОССТАНОВИТЕЛЬНЫХ РАБОТ С НЕЙ (Варианты)
RU2620479C1 (ru) * 2016-01-11 2017-05-25 Николай Алексеевич Перминов Способ бестраншейного восстановления внутренней поверхности водопропускной системы
RU2630629C2 (ru) * 2016-01-11 2017-09-11 Николай Алексеевич Перминов Способ ремонта тоннельных коллекторов и подземных трубопроводов
EP3437836B1 (en) 2016-03-31 2023-02-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Pipe-making apparatus and pipe-making method
CA3097151C (en) 2016-08-30 2023-01-31 Sekisui Chemical Co., Ltd. Pipe-forming apparatus for spiral pipe
CN108688131B (zh) * 2018-06-13 2024-04-05 河北环水塑胶管业有限公司 拆装式管道缠绕机
EP3976287A4 (en) * 2019-05-31 2023-10-25 Milwaukee Electric Tool Corporation PIPE EXPANSION TOOLS AND SYSTEMS AND LEAK DETECTION METHODS
KR20200141909A (ko) 2019-06-11 2020-12-21 주식회사 뉴보텍 갱생제관의 부력이 방지되는 노후관 갱생 시공방법
DE102019004171A1 (de) * 2019-06-14 2020-12-17 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Einschieben eines Rohrs in einen länglichen Hohlraum
KR102441516B1 (ko) 2019-12-06 2022-09-07 주식회사 뉴보텍 노후관 제관용 제관장치 및 이를 이용한 노후관 갱생제관방법
KR102168923B1 (ko) 2019-12-09 2020-10-22 주식회사 뉴보텍 보강대상 관 갱생 공법이 적용된 누수 센싱 시스템
KR102276756B1 (ko) * 2020-02-28 2021-07-14 주식회사 청우에스이 케이블 접속용 연관 축관기
KR102352860B1 (ko) * 2021-03-19 2022-01-19 솔루션이엔씨 주식회사 플랙시블 제관장치 바디 구조

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314639A (ja) * 2004-05-26 2004-11-11 Sekisui Chem Co Ltd 既設管内のライニング施工方法及びその施工装置
JP2005061545A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Adachi Kensetsu Kogyo Kk 管渠内用ライニング施工装置及びそのライニング施工方法
JP2005342915A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sekisui Chem Co Ltd 既設管のライニング施工方法及びその施工方法に用いられる製管機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN167882B (ja) * 1986-03-19 1991-01-05 Rib Loc Aust Pty Ltd
JPH0675921B2 (ja) * 1987-08-19 1994-09-28 リブ ロック オーストラリア プロプライエタリー リミテッド 螺旋状巻回パイプのスリップ制御
JPH0688256B2 (ja) * 1988-05-02 1994-11-09 積水化学工業株式会社 既設管のライニング工法
JP3072015B2 (ja) 1995-01-26 2000-07-31 足立建設工業株式会社 管渠内のライニング施工装置
WO1996006296A1 (fr) * 1994-08-25 1996-02-29 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Appareil et procede pour appliquer un revetement interne a une conduite
US5580406A (en) * 1994-12-15 1996-12-03 Ameron, Inc. Surfacing or rehabilating structures without supporting forms
DE69841657D1 (de) * 1997-01-22 2010-06-24 Sekisui Chemical Co Ltd Einrichtung zur inneren aukleidung von rohrstücken
AUPP610698A0 (en) 1998-09-22 1998-10-15 Rib Loc Australia Pty. Ltd. Method and apparatus for direct lining of conduits
CN1238650C (zh) * 2000-12-12 2006-01-25 足立建设工业株式会社 管渠内的内衬施工方法及其装置
BRPI0610581B1 (pt) * 2005-04-14 2017-02-14 Rib Loc Australia método e aparelho para revestimento de tubo subterrâneo e parcialmente submerso
US20090129869A1 (en) * 2006-04-20 2009-05-21 Freyssinet Method and machine for reinforcing an embedded cylindrical pipe
JP4805093B2 (ja) * 2006-10-25 2011-11-02 積水化学工業株式会社 既設管の更生方法
US8448486B2 (en) * 2007-07-12 2013-05-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Apparatus for forming curls in reinforcing material-attached profile strip, method for producing spiral pipe, and apparatus for producing spiral pipe
JP5457130B2 (ja) * 2009-06-03 2014-04-02 株式会社湘南合成樹脂製作所 既設管の更生工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061545A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Adachi Kensetsu Kogyo Kk 管渠内用ライニング施工装置及びそのライニング施工方法
JP2004314639A (ja) * 2004-05-26 2004-11-11 Sekisui Chem Co Ltd 既設管内のライニング施工方法及びその施工装置
JP2005342915A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sekisui Chem Co Ltd 既設管のライニング施工方法及びその施工方法に用いられる製管機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2085209A4 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023350A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sekisui Chem Co Ltd 製管装置およびこの製管装置を用いた管状体の製管方法
AU2010279168B2 (en) * 2009-07-27 2016-05-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Winding machine and winding method
WO2011013636A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 積水化学工業株式会社 製管機及び製管方法
CN102481725A (zh) * 2009-07-27 2012-05-30 积水化学工业株式会社 制管机及制管方法
CN102481725B (zh) * 2009-07-27 2014-08-27 积水化学工业株式会社 制管机及制管方法
JP5602737B2 (ja) * 2009-07-27 2014-10-08 積水化学工業株式会社 製管機及び製管方法
US8905105B2 (en) 2009-07-27 2014-12-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Winding machine and winding method
KR101783491B1 (ko) * 2009-07-27 2017-10-23 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 제관기 및 제관 방법
JP2011161907A (ja) * 2010-01-18 2011-08-25 Sekisui Chem Co Ltd 更生管の製管装置
JP2012245618A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Kubota-Ci Co ライニング装置およびそれを用いたライニング方法
JP2013136185A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kubota Koken:Kk 製管工法および製管装置
JP2015112790A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 積水化学工業株式会社 製管装置
WO2015166948A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 積水化学工業株式会社 製管装置およびこれを用いた製管方法
JPWO2015166948A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 積水化学工業株式会社 製管装置およびこれを用いた製管方法
WO2015186779A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 積水化学工業株式会社 製管機
US10119644B2 (en) 2014-06-04 2018-11-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Winding machine
JPWO2015186779A1 (ja) * 2014-06-04 2017-05-25 積水化学工業株式会社 製管機
JP2016043555A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 積水化学工業株式会社 自走式製管機
JPWO2016175243A1 (ja) * 2015-04-28 2018-02-15 積水化学工業株式会社 螺旋管の製管装置及び製管方法
WO2016175243A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 積水化学工業株式会社 螺旋管の製管装置及び製管方法
US10920918B2 (en) 2015-04-28 2021-02-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. Pipe-making apparatus and pipe-making method for spiral pipe
CN105114751A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 天津城建大学 异形管道非开挖修复跟随式缠绕机
WO2018159627A1 (ja) 2017-03-01 2018-09-07 積水化学工業株式会社 螺旋管用帯状部材及び既設管の更生方法
US11473714B2 (en) 2017-03-01 2022-10-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Strip member for spiral pipe and rehabilitation method of existing pipe
KR20190112802A (ko) 2017-03-01 2019-10-07 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 나선관용 띠상 부재 및 기설관의 갱생 방법
CN107489852A (zh) * 2017-08-14 2017-12-19 湖南大麓科技有限公司 螺旋缠绕非开挖修复轴向编管装置
CN107489852B (zh) * 2017-08-14 2023-12-01 湖南大麓科技有限公司 螺旋缠绕非开挖修复轴向编管装置
USD876001S1 (en) 2018-02-27 2020-02-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Strip member for pipes
CN117267511A (zh) * 2023-09-27 2023-12-22 北京北排建设有限公司 一种管道螺旋缠绕修复装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2085209A1 (en) 2009-08-05
AU2007335419A1 (en) 2008-06-26
AU2007335419B8 (en) 2011-03-10
EP2085209A4 (en) 2013-04-10
JP4866428B2 (ja) 2012-02-01
JPWO2008075681A1 (ja) 2010-04-15
US8347477B2 (en) 2013-01-08
AU2007335419B2 (en) 2011-02-24
US20100008731A1 (en) 2010-01-14
EP2085209B1 (en) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008075681A1 (ja) 製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法
JP5602737B2 (ja) 製管機及び製管方法
US9248485B2 (en) Method for producing spiral pipe
JP5155756B2 (ja) 補強材付き帯状部材の巻き癖形成装置および螺旋管の製管方法、その製管装置ならびに既設管の更生方法
KR20010075216A (ko) 헬리컬 파이프의 내부권취방법과 장치
JP2009149049A (ja) 既設管の更生方法
JP2010023350A (ja) 製管装置およびこの製管装置を用いた管状体の製管方法
JP4567376B2 (ja) 既設管のライニング施工方法及びその施工方法に用いられる製管機
JP5275921B2 (ja) 製管装置
JP2012250414A (ja) 製管用部材の製造方法
JP4674082B2 (ja) 既設管のライニング施工方法及び製管機
JP3035466B2 (ja) 異形断面管渠におけるライニング施工方法及びその施工装置
JP6200307B2 (ja) 製管装置
JP2012000976A (ja) ライニング施工方法
JP6267327B2 (ja) 製管装置およびこれを用いた製管方法
JP5166896B2 (ja) 製管装置および製管方法
JP6170360B2 (ja) 製管装置
JP3163054B2 (ja) 管渠内用ライニング施工装置並びに管渠内におけるライニング施工方法
JP2013233706A (ja) 更生管の製管装置
JP5814848B2 (ja) 製管装置
JP2014172315A (ja) 製管機
JP2022154832A (ja) 既設管更生方法及び更生管用の製管装置
JP5975721B2 (ja) 更生管の製管装置
JP2002113778A (ja) 管渠内のライニング施工法
JP5358405B2 (ja) 製管装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07850801

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008550153

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12442939

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007850801

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007335419

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007335419

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20071218

Kind code of ref document: A