WO2008069216A1 - ポリオレフィン製微多孔膜 - Google Patents

ポリオレフィン製微多孔膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2008069216A1
WO2008069216A1 PCT/JP2007/073422 JP2007073422W WO2008069216A1 WO 2008069216 A1 WO2008069216 A1 WO 2008069216A1 JP 2007073422 W JP2007073422 W JP 2007073422W WO 2008069216 A1 WO2008069216 A1 WO 2008069216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
microporous membrane
polyolefin
film
polyolefin microporous
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/073422
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Inagaki
Hisashi Takeda
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corporation filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority to CN2007800448887A priority Critical patent/CN101568575B/zh
Priority to KR1020147004735A priority patent/KR101723275B1/ko
Priority to JP2008548298A priority patent/JP5586152B2/ja
Publication of WO2008069216A1 publication Critical patent/WO2008069216A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a separation membrane for separation of substances, selective permeation and the like, and a microporous membrane widely used as a separator for electrochemical reaction devices such as alkali, lithium secondary batteries, fuel cells, capacitors, etc.
  • the present invention relates to a polyolefin microporous membrane that is suitably used as a lithium ion battery separator.
  • Polyolefin microporous membranes are widely used as separators for various substances, selective permeation separation membranes, and separators.
  • applications include microfiltration membranes, fuel cell separators, capacitor separators, Or, a functional film base material for filling a functional material into a hole to cause a new function to appear, a battery separator, and the like can be given.
  • it is particularly suitably used as a separator for lithium ion batteries widely used in notebook personal computers, mobile phones, digital cameras and the like. The reason is that the mechanical strength of the membrane has the ability to close pores!
  • Pore plugging is the ability to ensure battery safety by melting and plugging the hole when the battery is overheated in an overcharged state, etc., and blocking the battery reaction. The lower the temperature, the higher the safety effect!
  • the puncture strength and length direction of the separator (machine direction, also referred to as MD hereinafter), width direction (perpendicular to the machine direction)
  • the tensile strength in the direction (hereinafter also referred to as TD) needs to have a certain level of strength.
  • the separator has excellent heat shrinkability at high temperatures as well as a large pore size in order to increase the battery output and capacity! /, It is necessary to
  • the separator's porosity is high, the pore size is large! /, The battery electrical properties are good! /, And so on, but increasing the porosity or increasing the pore size is contrary to the size and strength of the heat shrinkage rate. Have a relationship. Therefore, separators with high porosity and large pore size have good battery electrical characteristics. However, there was a problem that the shrinkage was large or the strength was insufficient at high temperatures in the battery oven test.
  • the applicant of the present invention has proposed a method in which a polymer, a filler, and a plasticizer are kneaded and phase-separated in Patent Document 1 and subjected to stretching after extraction.
  • a microporous membrane with high porosity and large pore diameter and low heat shrinkage has been proposed, but it is difficult to achieve both low heat shrinkage while exhibiting sufficient strength in all directions by stretching after extraction. It is.
  • Patent Document 2 a microporous membrane in Patent Document 2 that is in a specific pore diameter range and has a specified water permeation / air permeation ratio through a specific extraction / stretching process.
  • a film that has undergone such an extraction / stretching process has a tendency to increase the heat shrinkage rate, and the water permeation amount / air permeation amount described in this document has increased in recent years.
  • electrical characteristics tend to be insufficient.
  • Patent Document 3 proposes a microporous membrane with a large pore size using high-molecular-weight polyolefin, but it has reached a microporous membrane with excellent balance, such as high heat resistance and high strength, but with a large pore size. ! /
  • Patent Document 4 proposes a microporous membrane having high heat resistance and a large pore diameter, but it is difficult to increase the strength of the membrane with such a production method.
  • Patent Document 5 proposes a high-strength microporous membrane by using a specific polyolefin blend.
  • low-density polyethylene is blended, it is difficult to fix the heat at high temperatures.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3258737
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 2004-323820
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 10-258462
  • Patent Document 4 Japanese Patent No. 3050021
  • Patent Document 5 JP-A-8-34873
  • the present invention is highly effective in reducing the properties of conventional polyolefin microporous membranes.
  • An object of the present invention is to provide a polyolefin microporous film that has excellent strength and low heat shrinkability while having excellent electrical characteristics with a pore size.
  • the present inventors have found that the bubble point, the tensile strength in the length direction and the width direction, and the heat shrinkage rate in the width direction at 130 ° C are within a specific range.
  • the present invention has been completed by finding that the prepared microporous membrane made of polyolefin has a large pore diameter and is excellent in strength and low heat shrinkability. That is, the present invention is as follows.
  • a battery separator comprising the polyolefin microporous membrane according to any one of the above (1) to (6)! /.
  • a nonaqueous electrolyte secondary battery comprising the battery separator according to (7) above.
  • the polyolefin microporous membrane of the present invention has a larger pore size than the conventional polyolefin microporous membrane, and has excellent strength and low thermal shrinkage. Therefore, battery characteristics and battery safety can be improved by using the polyolefin microporous membrane of the present invention as a battery separator.
  • the present embodiment the best mode for carrying out the present invention (hereinafter also referred to as “the present embodiment”) will be described in detail. It should be noted that the present invention is not limited to the following embodiments and can be implemented with various modifications within the scope of the gist thereof.
  • the polyolefin microporous membrane of the present embodiment has a bubble point of IMPa or less, a tensile strength in the length direction and a tensile strength in the width direction of 50 MPa or more, respectively, and heat shrinkage in the width direction at 130 ° C.
  • the rate is less than 20%.
  • the bubble point of the polyolefin microporous membrane needs to be 1. OMPa or less, preferably 0.8 MPa or less.
  • the lower limit of the bubble point is preferably 0. IMPa or more, and more preferably 0.3 MPa or more. 0. If it is less than IMPa, the pores become coarse and the film strength may be lowered.
  • This bubble point method is known as a simple method for expressing the maximum pore diameter.
  • the ratio of water permeability and gas permeability of the microporous membrane (water permeability / air permeability) ) has a correlation with the average pore size.
  • this ratio is 1. 7 X 10- 3 or more.
  • Capacity retention ratio becomes Ya immediately battery insufficient permeability is less than 7 X 10- 3 tends to decrease.
  • the upper limit specified may not, 2. less than 3 X 10- 3, it is preferable and more preferably in the range of less than 2. 1 X 10- 3. 2.
  • the publishing point is 1. OMPa or less and the water permeability / air permeability ratio is in the above range, the average pore diameter balance is excellent, and it is easy to have high strength and low heat shrinkage while maintaining permeability. It is particularly preferable because it brings good performance to the characteristics of recent lithium-ion batteries.
  • the polyolefin microporous membrane of the present embodiment has a length direction (MD) and a width direction (TD ) In both directions must be 50 MPa or more, more preferably 70 MPa or more, and even more preferably lOOMPa or more. If the tensile strength is weak (less than 50 MPa), the battery winding performance will be poor, and a short circuit will likely occur due to an external battery impact test or foreign matter in the battery.
  • the polyolefin microporous membrane of the present embodiment has a heat shrinkage force in the width direction (TD) at 130 ° C of 20% or less, preferably from the viewpoint of ensuring safety in an oven test or the like. It is 17% or less, more preferably 15% or less.
  • the heat shrinkage in the length direction (MD) at 130 ° C is not particularly limited. However, like the width direction, it is preferably 20% or less, more preferably 17% or less from the viewpoint of ensuring safety. More preferably, it is 15% or less
  • the polyolefin microporous membrane of the present embodiment preferably contains polypropylene.
  • polypropylene By including polypropylene in the microporous membrane, if the heat resistance can be improved, there is a tendency to break even under a high force, a high draw ratio. Furthermore, it becomes easy to adjust the MD and TD tensile elongation, which will be described later, within a suitable range, and as a result, the impact resistance of the obtained battery can be improved and the risk of short circuit can be reduced.
  • the content of polypropylene is preferably 1 to 80% by mass, more preferably 2 to 50% by mass, and further preferably 3 to 30% by mass with respect to the polymer material. If it is less than 1% by mass, the effect tends to be difficult to be exhibited, and if it exceeds 80% by mass, the permeability tends to be secured.
  • the polyolefin microporous membrane of the present embodiment preferably has 10 to 200% of MD and TD tensile elongation, respectively, and preferably 10 to 150%. 10 to 120% is more preferable.
  • the sum of MD tensile elongation and TD tensile elongation is 20 to 250% force S, more preferably 20 to 230% force S, and more preferably 20 to 200% force S.
  • a microporous membrane having an MD and TD tensile elongation in the above range is not only good in battery winding properties but also undergoes deformation in the winding body in a battery impact test or the like.
  • microporous membrane having an MD and TD tensile elongation in the above range several methods are used. For example, it can be achieved by adjusting the stretching ratio described later and various conditions in the stretching and relaxation operations after extraction. As described above, mixing polypropylene with the polymer is also an effective method.
  • the polyolefin microporous membrane of the present embodiment preferably contains an ultrahigh molecular weight polyethylene having a viscosity average molecular weight of 500,000 or more and a polyethylene having a viscosity average molecular weight of less than 500,000.
  • the porosity of the polyolefin microporous membrane of the present embodiment is preferably 20% or more from the viewpoint of permeability, and 60% or less from the viewpoint of film strength, withstand voltage, and heat shrinkage. More preferably, it is 25% or more and 60% or less, and further preferably 30% or more and 55% or less.
  • the porosity of the polyolefin microporous membrane of the present embodiment is preferably low! /, More preferably! /, But from the viewpoint of balance with thickness and porosity, it is preferably lsec or more, and more preferably Is over 50 seconds. From the viewpoint of permeability, it is preferably lOOOsec or less, more preferably 500 sec or less.
  • the thickness of the polyolefin microporous membrane of the present embodiment is preferably 1 m or more, more preferably 5 m or more from the viewpoint of membrane strength. Further, from the viewpoint of permeability, the force S is preferably 50 m or less, and more preferably 30 ⁇ m or less.
  • the puncture strength of the polyolefin microporous membrane of the present embodiment is preferably a force S of 0. m or more, more preferably 0. SSN / rn or more.
  • the piercing strength is low (less than 0.2N)
  • sharp parts such as electrode materials pierce the microporous membrane, and pinholes and cracks are likely to occur. It tends to be easily deformed in impact tests of batteries.
  • microporous membrane has the above-mentioned characteristics, there are no limitations on the polymer species, solvent species, extrusion method, stretching method, extraction method, pore opening method, heat setting 'heat treatment method, etc. There is no.
  • the method for producing the polyolefin microporous membrane of the present embodiment includes at least polyolefin.
  • the method includes a step of heat-setting the film.
  • the polyolefin microporous membrane of the present embodiment is obtained, for example, by a method comprising the following steps (a) to (e).
  • a polymer material of any one of a polyolefin, a polyolefin mixture, a polyolefin solvent mixture, and a polyolefin kneaded material is dissolved and kneaded.
  • the polyolefin used in the present embodiment is a homopolymer of ethylene or propylene, or a copolymer of ethylene, propylene, 1-butene, 4-methyl-1 pentene, 1-hexene and 1-octene, norbornene. Also, it may be a mixture of the above polymers. Of these, polyethylene and copolymers thereof are preferred from the viewpoint of improving the performance of the microporous membrane. Examples of such a polyolefin polymerization catalyst include Ziegler-Natta catalysts, Phillips catalysts, and meta-catacene catalysts. Polyolefin may be obtained by a single-stage polymerization method or a multi-stage polymerization method.
  • the composition of the polymer to be supplied is preferably a blend of two or more kinds of polyolefins. This makes it possible to control the fuse temperature and the short-circuit temperature. More preferably, two or more types of polyethylene are blended, including an ultra-high molecular weight polyethylene having a viscosity average molecular weight (Mv) of 500,000 or more and a polyethylene having a viscosity average molecular weight ( ⁇ ) of less than 500,000. Is preferred.
  • the polyethylene to be blended is preferably a high-density homopolymer from the viewpoint that heat fixing can be performed at a higher temperature without blocking the pores.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) of the entire polymer material is preferably 100,000 or more and 1.2 million or less. More preferably, it is 300,000 or more and 800,000 or less. Viscosity average molecular weight (Mv) is 1 If it is less than 0,000, the film resistance at melting may not be sufficient, and if it exceeds 1,200,000, the extrusion process may become difficult, and the heat resistance may be inferior due to slow relaxation of the shrinkage force at the time of melting.
  • Blending polypropylene or the like which is a polyolefin having a melting point higher than that of polyethylene, not only increases the heat resistance, but also allows it to be operated at a higher temperature than polyethylene alone in the stretching / relaxation process after extraction. In addition, it is possible to reduce the tensile elongation while maintaining the strength, heat shrinkage rate, and pore diameter of the microporous membrane. Furthermore, the reason is not clear! /, But it is particularly preferred because it has the effect of being difficult to break even at high draw ratios! /.
  • additives such as metal stalagmites such as calcium stearate and zinc stearate, ultraviolet absorbers, light stabilizers, antistatic agents, antifogging agents, and coloring pigments may be used in combination. I can do it.
  • inorganic agents such as alumina and titania can be added.
  • This inorganic agent may be extracted in a part of the whole process, or may be partially extracted or left in the product.
  • the plasticizer used in the present embodiment is an organic compound that can form a uniform solution with polyolefin at a temperature below the boiling point, and specifically includes decalin, xylene, dioctolephtalate, dibuty Nolephthalate, stearino-leanoreconole, oleinoleanoreconole, desi-noreanoreconole, nonyl alcoholenore, diphenyletherenole, n-decane, n-dodecane, paraffin oil and the like. Of these, paraffin oil and dioctyl phthalate are preferable.
  • the proportion of the plasticizer is not particularly limited! /, But from the viewpoint of the viscosity of 20% by mass or more from the viewpoint of the porosity of the obtained microporous film, it is preferably 90% by mass or less. More preferably, it is 50 mass% or more and 70 mass% or less.
  • the extraction solvent used for extraction of the plasticizer is preferably a poor solvent for polyolefin, a good solvent for plasticizer, and a boiling point lower than the melting point of polyolefin.
  • extraction solvents include hydrocarbons such as n-hexane and cyclohexane, methylene chloride, 1,1,1 trichloroethane, halogens such as fluorocarbons, and the like. Hydrocarbons, alcohols such as ethanol and isopropanol, and ketones such as acetone and 2-butanone. It selects from these and uses it individually or in mixture.
  • These extraction solvents may be regenerated after distillation of the plasticizer and reused.
  • the total weight ratio of the plasticizer and the inorganic agent in the total mixture to be melt-kneaded is preferably 20 to 95% by mass from the viewpoint of film permeability and film forming property, and 30 to 80% by mass. Is more preferable.
  • an antioxidant to the mixture.
  • the concentration of the antioxidant is preferably 0.3% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, based on the total weight of the polyolefin. Further, 5.0% by mass or less is preferable, and 3.0% by mass or less is more preferable.
  • antioxidants which are primary antioxidants, are preferred. 2,6-Di-tert-butyl-4-methylphenol, pentaerythrityl-tetrakis [3- (3, 5— Di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], octadecyl-3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, and the like. Secondary antioxidants can also be used in combination with tris (2,4 di-t-butylphenol) phosphite, tetrakis (2,4-di-t-butylphenyl) -1,4,4 biphenylene. And phosphorous antioxidants such as diphosphonite, and io antioxidants such as dilauric luthiodipropionate.
  • a method of melt kneading and extruding first, a part or all of raw materials are premixed by a Henschel mixer, a ribbon blender, a tumbler blender or the like as necessary. If the amount is small, it may be stirred by hand. Next, all the raw materials are melt-kneaded by a screw extruder such as a single screw extruder or a twin screw extruder, a kneader, a mixer, etc., and extruded from a T die or an annular die.
  • a screw extruder such as a single screw extruder or a twin screw extruder, a kneader, a mixer, etc.
  • the melt-kneading is preferably carried out in a state where the raw material polymer is mixed with an antioxidant at a predetermined concentration and then replaced with a nitrogen atmosphere and the nitrogen atmosphere is maintained.
  • the temperature during melt-kneading is preferably 160 ° C or higher, more preferably 180 ° C or higher. Further, it is preferably less than 300 ° C, more preferably less than 240 ° C, and even more preferably less than 230 ° C.
  • the molten material is an unmelted inorganic agent that can be extracted in the inorganic agent extraction step. May be included. Further, the melted and kneaded melt is preferably passed through a screen for improving the film quality.
  • the formation of the gel sheet will be described.
  • a method for forming the gel sheet it is preferable to solidify the melted, kneaded and extruded melt by compression cooling.
  • cooling methods include direct contact with a cooling medium such as cold air or cooling water, contact with a roll cooled with a refrigerant or a press, and contact with a roll or press cooled with a refrigerant.
  • Method power Preferable because of excellent thickness control.
  • MD-axial stretching using a roll stretching machine TD-axial stretching using a tenter
  • sequential biaxial stretching using a roll stretching machine and a tenter or a combination of a tenter and a tenter, simultaneous biaxial tenter or inflation.
  • One example is simultaneous biaxial stretching by molding.
  • the draw ratio is the total surface magnification, and in order to obtain the desired tensile strength and tensile elongation, 8 times or more is preferred 15 times or more is more preferred 30 times or more is more preferred 40 times or more is particularly preferred preferable.
  • simultaneous or sequential biaxial stretching is preferable.
  • the total draw ratio of all processes is preferably 50 times or more, more preferably 60 times or more.
  • the plasticizer is extracted by dipping or showering in an extraction solvent. Then, it is sufficiently dried.
  • a relaxation operation is performed in a predetermined temperature atmosphere and a predetermined relaxation rate.
  • the relaxation operation is an operation to reduce the membrane to MD and / or TD.
  • the relaxation rate is the value obtained by dividing the MD dimension of the film after the relaxation operation by the MD dimension of the film before the operation, or the value obtained by dividing the TD dimension after the relaxation operation by the TD dimension of the film before the operation, or MD, TD
  • the value is the product of the MD relaxation rate and the TD relaxation rate.
  • the predetermined relaxation rate is preferably 0.9 or less, more preferably 0.8 or less, from the viewpoint of the heat shrinkage rate. Further, it is preferably 0.6 or more from the viewpoint of preventing wrinkle generation, porosity, and permeability. Relaxation operation is performed in both MD and TD directions.
  • the stretching and relaxation operations after the plasticizer extraction are preferably performed in the TD direction.
  • the temperature in the stretching operation before the relaxation operation and the relaxation operation is preferably 125 ° C or higher, and at least one of them is preferably 130 ° C or higher. Preferably it is 132 ° C or higher. If the temperature in the stretching process before the relaxation operation and before the relaxation operation is in the above range, when the polyolefin is polyethylene, the stretching and relaxation operation is performed near the melting point, which is larger than the conventional microporous membrane. In addition, a material having a low heat shrinkage rate is easily obtained.
  • polypropylene is blended as a polyolefin in addition to polyethylene. It is preferable that
  • the polyolefin microporous film of the present embodiment can be subjected to a surface treatment such as electron beam irradiation, plasma irradiation, surfactant coating, or chemical modification.
  • the measuring method of the physical property etc. in this specification is as follows.
  • Mv was calculated according to the following formula.
  • Porosity (volume mass / membrane density) / volume X 100
  • the film density was calculated from the material density.
  • a Gurley type air permeability meter (G-B2 (trademark), manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.) was used.
  • the inner cylinder weight (up to 567 g, diameter 28.6 mm, 645 mm 2 ) was measured for the time required to pass 100 ml of air.
  • the air permeation rate constant Rgas was determined from the air permeability (sec) using the following equation. The measurement was performed in a room with a room temperature of 23 ° C.
  • a microporous membrane that had been soaked in alcohol in advance was set in a stainless steel liquid-permeable cell having a diameter of 41 mm, and after the alcohol in the membrane was washed with water, water was allowed to permeate at a differential pressure of about 50000 Pa, and 120 seconds had elapsed.
  • the water permeability per unit time, unit pressure, and unit area was calculated from the water permeability (cm 3 ) at the time, and this was defined as the water permeability (cm 3 / (cm 2 'sec' Pa)).
  • the measurement was performed in a room at room temperature of 23 ° C.
  • the permeation rate constant RHq of water was determined by the water permeability (cm 3 / (cm 2 -sec -Pa)) force and the following equation.
  • the microporous membrane was fixed with a sample holder having a diameter of 11.3 mm at the opening.
  • the center of the fixed microporous membrane is subjected to a piercing test in a 25 ° C atmosphere at a needle radius of curvature of 0.5 mm and a piercing speed of 2 mm / sec. Puncture strength (N / in) was calculated.
  • the tensile elongation (%) was obtained by dividing the amount of elongation (mm) up to fracture by the distance between chucks (50 mm) and multiplying by 100.
  • the tensile strength (MPa) was obtained by dividing the strength at break by the cross-sectional area of the sample before the test.
  • the sum (%) of MD tensile elongation and TD tensile elongation was obtained.
  • the measurement is performed at a temperature of 23 ⁇ 2 ° C, chuck pressure of 0.30 MPa, tensile speed of 200 mm / min (50 mm distance between chucks cannot be secured! /, For samples, strain rate of 400% / min). It was.
  • MD heat shrinkage rate (%) (100—TD length after force mouth heat) / 100 X
  • TD heat shrink rate (%) (100—TD length after force mouth heat) / 100 X
  • the slide glass, nickel foil eight, separator, aluminum film, nickel metal foil 8, and glass plate were stacked in this order and fixed with clips.
  • thermocouple was connected to the cell and left in the oven. After that, the temperature was raised at a rate of 5 ° C / min, and after reaching 150 ° C, it was held for 1 hour at 150 ° C. The change in impedance at this time was measured with an LCR meter under conditions of AC 10mV and 1kHz. In this measurement, from the time when the impedance was maintained at 150 ° C, A was able to maintain an insulation state of 1000 ⁇ or more for 60 minutes or more, B was retained for 30 minutes or more, and 10 minutes or more was retained. The object was C, the object that could be held for 5 minutes or more was D, and the object that could not be held for 5 minutes was E.
  • composition ratio of the prescribed electrolyte was as follows.
  • Solute composition ratio LiBF is dissolved in the above solvent to a concentration of lmol / liter.
  • a separator using a polyolefin microporous membrane, a strip-like positive electrode, and a strip-like negative electrode were stacked in the order of the strip-like negative electrode, the separator, the strip-like positive electrode, and the separator, and wound in a spiral manner to produce an electrode plate laminate.
  • the electrode plate laminate is pressed into a flat plate shape, and then stored in an aluminum container.
  • the aluminum lead is led out from the positive electrode current collector, and the nickel lead is led out from the negative electrode current collector. Welded to. Further, the non-aqueous electrolyte described above was poured into the container and sealed.
  • the lithium-ion battery produced in this way is vertical (thickness)
  • the lithium ion battery assembled as described above was charged with a constant current and constant voltage (CCCV) for 6 hours under the conditions of a current value of 310 mA (0.5 C) and a final battery voltage of 4.2 V. At this time, the current value just before the end of charging was almost zero. After that, leave it at 25 ° C for 1 week (Next, charge it for 3 hours with constant current and constant voltage (CCCV) under the condition of current value 620mA (l.OC) and end battery voltage 4.2V. CC) The battery was discharged at 620 mA to a battery voltage of 3.0 V. The discharge capacity at this time was defined as the initial discharge capacity.
  • CCCV constant current and constant voltage
  • the obtained polymer mixture was substituted with nitrogen, and then fed to the twin-screw extruder with a feeder in a nitrogen atmosphere.
  • the feeder and pump were adjusted so that the liquid paraffin content ratio in the total mixture to be melt-kneaded and extruded was 65% by mass.
  • the melt-kneading conditions were a set temperature of 200 ° C, a screw rotation speed of 240 rpm, and a discharge rate of 12 kg / h.
  • melt-kneaded product was extruded and cast on a cooling roll controlled at a surface temperature of 25 ° C. through a T-die to obtain a gel sheet having a thickness of 2000 ⁇ m.
  • the set stretching conditions were MD magnification 7.0 times, TD magnification 7.0 times, and set temperature 125 ° C.
  • the solution was introduced into a methyl ethyl ketone bath and sufficiently immersed in methyl ethyl ketone to extract and remove the fluid paraffin, and then the methyl ethyl ketone was removed by drying.
  • Table 1 shows the physical properties of the obtained polyolefin microporous membrane.
  • Example 1 The same operation as in Example 1 was performed except that the biaxial stretching temperature was 120 ° C.
  • Polyol obtained Table 1 shows the physical properties of the microporous membrane made of fins.
  • the original thickness after extrusion is 900
  • the biaxial stretching temperature is 122 ° C
  • the magnification is 130 ° C '2.0 times
  • the temperature and relaxation rate during the subsequent relaxation are 135 °
  • Table 1 shows the physical properties of the resulting polyolefin microporous membrane.
  • Example 1 The same procedure as in Example 1 was performed, except that a homopolymer polyethylene having an Mv of 500,000 was used for 99% by mass of the pure polymer mixture, and the stretching temperature during heat setting was 125 ° C. Table 1 shows the physical properties of the resulting microporous membrane made of polyolefin.
  • Extrusion thickness after extrusion is 1800 111
  • biaxial stretching ratio is 5 X 5 times
  • biaxial stretching temperature is 115 ° C
  • stretching temperature at heat setting 'strength' is 125 ° C 'l.
  • the temperature at the time of subsequent relaxation was the same as Example 4 except that the relaxation rate was 131 ° C and 0.70.
  • Table 1 shows the physical properties of the resulting microporous polyolefin membrane.
  • Example 5 The same operation as in Example 5 was performed except that homopolymer polyethylene having an Mv of 1,200,000 was used and the biaxial stretching temperature was set to 128 ° C. Table 1 shows the physical properties of the resulting polyolefin microporous membrane.
  • Example 1 45% by mass of homopolymer polyethylene with 700,000 Mv, 40% by mass of homopolymer polyethylene with ⁇ 300,000, and 15% by mass of polypropylene with Mv 400,000
  • the biaxial stretching temperature was 123 ° C.
  • Table 1 shows the physical properties of the resulting microporous polyolefin membrane.
  • Example 1 shows the physical properties of the resulting microporous polyolefin membrane.
  • Example 1 The same procedure as in Example 1 was performed except that the thickness of the genolet sheet was 1600 m, the stretching temperature during heat setting was 125 ° C, and the temperature during subsequent relaxation was 130 ° C. Table 1 shows the physical properties of the polyolefin microporous film obtained.
  • Mv is a 30 wt% of polyethylene 2.5 million homopolymer, Myunyu and 25 polyethylene 60 mass 0/0 homopolymers one ten thousand, using polypropylene 10 mass 0/0 ⁇ 40 ten thousand, stretching thermal solid Ordinary ⁇ Performed in the same manner as in Example 4 except that the relaxation temperature was set to 128 ° C and 133 ° C.
  • Table 1 shows the physical properties of the obtained polyolefin microporous membrane.
  • Example 1 The same procedure as in Example 1 except that the stretching temperature during heat setting was set at 120 ° C and 1.5 times, and the temperature during relaxation after that was set at 125 ° C and 0.80. It was. Table 1 shows the physical properties of the resulting microporous polyolefin membrane.
  • Example 2 The same procedure as in Example 2 was performed except that the stretching temperature during heat setting was set at a magnification of 122 ° C. l ⁇ 3 and no relaxation was performed.
  • Table 1 shows the physical properties of the obtained polyolefin microporous membrane.
  • the feeder and the pump were adjusted so that the liquid paraffin content ratio in the entire mixture melt-kneaded and extruded was 62% by mass.
  • the melt-kneading conditions were a set temperature of 200 ° C, a screw rotation speed of 240 rpm, and a discharge rate of 12 kg / h.
  • the melt-kneaded product was extruded through a T-die onto a cooling roll controlled at a surface temperature of 25 ° C. and cast at a rolling ratio of 4 to obtain a gel sheet having a thickness of 200 ⁇ 111.
  • the obtained sheet was guided to a TD tenter stretching machine, and stretched laterally before extraction at a stretching temperature of 115 ° C and a stretch ratio of 5 times, and then subjected to 10% thermal relaxation.
  • the solution was introduced into a methyl ethyl ketone bath and sufficiently immersed in methyl ethyl ketone to extract and remove the fluid paraffin, and then the methyl ethyl ketone was removed by drying.
  • the membrane after extraction was guided to a multi-stage roll type longitudinal stretching machine, and stretched after extraction so that the stretching temperature was 110 ° C. and the magnification in the MD direction was doubled to obtain a microporous membrane.
  • Table 1 shows the physical properties of the obtained polyolefin microporous membrane.
  • the melt kneading conditions were a set temperature of 200 ° C., a screw rotation speed of 240 rpm, and a discharge rate of 12 kg / h.
  • melt-kneaded product was extruded and cast on a cooling roll controlled at a surface temperature of 80 ° C. through a T-die to obtain a gel sheet having a thickness of 110 mm.
  • microporous membrane From this gel sheet, DOP and fine silica were extracted and removed to obtain a microporous membrane.
  • the microporous membrane Two sheets were stacked and stretched 5 times in the longitudinal direction at 110 ° C, then led to a TD tenter and stretched 2 times in the lateral direction at 130 ° C. After that, the TD relaxation rate was set at 0.80 at 130 ° C.
  • Table 1 shows the physical properties of the obtained polyolefin microporous membrane.
  • the polyolefin microporous membrane of Comparative Example 3 has a TD heat shrinkage rate of more than 20% at 130 ° C, and the pin puncture strength is 0. ZON / m or less. It was inferior in the balance between impact resistance and tear resistance.
  • the polyolefin microporous membrane of Comparative Example 4 has a TD tensile strength of less than 50 MPa, and the sum of MD tensile elongation and TD tensile elongation exceeds 250%. On the other hand, the microporous membrane was deformed and was immediately inferior in impact resistance.
  • Example 11 Compared with Examples 5 and 7, the polyolefin microporous membrane of Example 11 was blended with polyethylene having an Mv of 500,000 or more, polyethylene with less than 500,000, and polypropylene, and thus was resistant to breakage. Both film properties and impact resistance were excellent.
  • the polyolefin microporous membranes of Examples 8 and 9 have a higher polypropylene content than Example 1. Therefore, not only was heat fixation possible at a high temperature, but also the tensile elongation was low, and both the film resistance and the impact resistance were excellent.
  • Example 4 Compared with Example 6, the polyolefin microporous membrane of Example 4 had a high total draw ratio and a low bow I tension elongation, and therefore had excellent impact resistance! /.
  • the polyolefin microporous membrane of Example 1 has a lower porosity and a lower capacity retention rate compared to Example 10, but has a high strength and a low heat shrinkage rate. Excellent impact resistance.
  • the polyolefin microporous membrane of the present embodiment had excellent strength, tensile elongation, and low heat shrinkability while having a large pore diameter. Therefore, by using the polyolefin microporous membrane of the present embodiment for a battery separator, a secondary battery having an excellent balance between battery characteristics and battery safety can be obtained. Industrial applicability
  • the present invention relates to a microporous membrane made of polyolefin used for separation of substances, permselective separation membranes, separators, etc., and in particular, industrial applicability as a separator used in lithium ion batteries and the like.
  • FIG. 1 A cross-sectional view of a cell used in a measurement test of high-speed thermal film resistance (film resistance).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 バブルポイントが1MPa以下であり、長さ方向の引張強度、幅方向の引張強度が各々50MPa以上、130°Cにおける幅方向の熱収縮率が20%以下であるポリオレフィン製微多孔膜を提供する。本発明のポリオレフィン製微多孔膜は、大孔径でありながら、強度と低熱収縮性に優れている。

Description

明 細 書
ポリオレフイン製微多孔膜
技術分野
[0001] 本発明は、物質の分離、選択透過などの分離膜、及びアルカリ、リチウム二次電池 や燃料電池、コンデンサーなど電気化学反応装置の隔離材等として広く使用されて いる微多孔膜に関し、特にリチウムイオン電池用セパレータとして好適に使用される、 ポリオレフイン製微多孔膜に関する。
背景技術
[0002] ポリオレフイン製微多孔膜は、種々の物質の分離や選択透過分離膜、及び隔離材 等として広く用いられており、用途例としては、精密ろ過膜、燃料電池用セパレータ、 コンデンサー用セパレータ、又は機能材を孔の中に充填させ新たな機能を出現させ るための機能膜の母材、電池用セパレータなどが挙げられる。これらの用途において 、ノート型パーソナルコンピュータや携帯電話、デジタルカメラなどに広く使用されて いるリチウムイオン電池用のセパレータとして、特に好適に使用されている。その理由 としては、膜の機械強度ゃ孔閉塞性を有して!/、ること力 S挙げられる。
孔閉塞性とは、電池内部が過充電状態などで過熱した時に、溶融して孔閉塞し、 電池反応を遮断することにより、電池の安全性を確保する性能のことであり、孔閉塞 の生じる温度は低レ、ほど、安全性への効果は高レ、とされて!/、る。
また、セパレータを捲回する際や、電池内の異物などによる短絡を防ぐためにも、セ パレータの突刺強度や長さ方向(機械方向を指し、以下 MDとも言う)、幅方向(機械 方向と垂直方向を指し、以下 TDとも言う)の引張強度は、ある程度以上の強度を有し ている必要がある。加えて、近年のリチウムイオン二次電池においては、電池の高出 力、高容量化のためにも、セパレータには大孔径化だけでなぐ高温下での熱収縮 性にも優れて!/、る必要がある。
セパレータの気孔率は高ぐ孔径は大き!/、ほど電池電気特性はよ!/、とされて!/、るが 、高気孔率化や大孔径化は、熱収縮率の大きさや強度と相反する関係にある。その ため、高気孔率化や大孔径化が施されたセパレータは、電池電気特性が良好であつ ても、電池オーブン試験の高温下では収縮が大きかったり、強度が不足するという問 題があった。
[0003] これらを解決する手段として、本出願人は、特許文献 1でポリマーとフィラー、可塑 剤とを混練して相分離させ、抽出後に延伸を施す方法を提案している。これにより、 高気孔率 ·大孔径でありながら低熱収縮である微多孔膜が提案されているが、抽出 後における延伸では、全方向に充分な強度を発現させながら低熱収縮を両立させる ことが困難である。
また本出願人は、特許文献 2で特定の抽出 ·延伸工程を経ることによって、特定の 孔径範囲にあり、かつ透水量/透気量比を規定した微多孔膜を提案している。しか しながら、斯様な抽出 ·延伸工程を経た膜であっては、熱収縮率が大きくなる傾向が あるばかりか、当該文献に記載の透水量/透気量では近年の高出力化されたリチウ ムイオン二次電池などにおいては電気特性が不十分になりがちである。
特許文献 3では、高分子量のポリオレフインを用い、孔径の大きな微多孔膜が提案 されてはいるが、高耐熱、高強度でありながら大孔径といった、バランスに優れた微 多孔膜にまでには至って!/ヽなレ、。
また、特許文献 4では、高耐熱かつ大孔径である微多孔膜が提案されているが、斯 様の製法であっては膜の高強度化は困難である
さらに、特許文献 5では、特定のポリオレフインブレンドによって高強度な微多孔膜 が提案されているが、低密度ポリエチレンがブレンドされているため、高温での熱固 定が困難となる。
[0004] 特許文献 1:特許 3258737号公報
特許文献 2:特開 2004— 323820号公幸
特許文献 3 :特開平 10— 258462号公報
特許文献 4 :特許 3050021号公報
特許文献 5:特開平 8— 34873号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、従来のポリオレフイン製微多孔膜が有する特性を低下させることなぐ大 孔径で電気特性に優れながら、強度と低熱収縮性に優れたポリオレフイン製微多孔 膜を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明者らは上述の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、バブルポイン ト、長さ方向及び幅方向の引張強度、並びに、 130°Cにおける幅方向の熱収縮率が 特定範囲に調整されたポリオレフイン製微多孔膜が、大孔径であり、かつ、強度と低 熱収縮性に優れることを見出し本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下の通 りである。
(1)バブルポイントが IMPa以下であり、長さ方向の引張強度、幅方向の引張強度が 各々 50MPa以上、 130°Cにおける幅方向の熱収縮率が 20%以下であるポリオレフ イン製微多孔膜。
(2)ポリプロピレンを含む、上記(1)に記載のポリオレフイン製微多孔膜。
(3) MD引張伸度と TD引張伸度の合計が 20〜250%である、上記(1)又は(2)に 記載のポリオレフイン製微多孔膜。
(4) MD引張伸度と TD引張伸度の合計が 20〜200%である、上記(1)又は(2)に 記載のポリオレフイン製微多孔膜。
(5)粘度平均分子量が 50万以上の超高分子量ポリエチレンと、粘度平均分子量が 5 0万未満のポリエチレンとを含有する、上記(1)〜(4)の!/、ずれか記載のポリオレフィ ン製微多孔膜。
(6)気孔率が 20%以上 60%以下である、上記(1)〜(5)のいずれか記載のポリオレ フィン製微多孔膜。
(7)上記(1)〜(6)の!/、ずれか記載のポリオレフイン製微多孔膜からなる電池用セパ レータ。
(8)上記(7)に記載の電池用セパレータを備える非水電解液二次電池。
(9)少なくともポリオレフインと可塑剤を含有する樹脂組成物を溶融混練し押出してシ 一ト状物を得る工程、前記シート状物を延伸してフィルムを得る工程、前記シート状 物又は前記フィルムから可塑剤を抽出する工程、前記フィルムを熱固定する工程を 含む、総延伸倍率が 50倍以上であるポリオレフイン製微多孔膜の製造方法。 発明の効果
[0007] 本発明のポリオレフイン製微多孔膜は、従来のポリオレフイン製微多孔膜と比較して 大孔径化されており、かつ、優れた強度と低熱収縮性を有する。そのため、本発明の ポリオレフイン製微多孔膜を電池用セパレータに使用することにより、電池特性と電 池安全性を改善することが可能である。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、「本実施の形態」とも称される) について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるもので はなぐその要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
[0009] 本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜は、バブルポイントが IMPa以下であり、 長さ方向の引張強度、幅方向の引張強度が各々 50MPa以上、 130°Cにおける幅方 向の熱収縮率が 20%以下である。
[0010] ポリオレフイン製微多孔膜のバブルポイントは、孔が緻密に成り過ぎないようにする ため、 1. OMPa以下である必要があり、好ましくは 0. 8MPa以下である。バブルポィ ントの下限としては、好ましくは 0. IMPa以上であり、より好ましくは 0. 3MPa以上で ある。 0. IMPa未満では孔が粗大化して膜強度の低下を招くおそれがある。
[0011] このバブルポイント法は最大孔径を表す簡易な方法として知られている力 S、バブル ポイントの観点とは別に、微多孔膜の透水量、透気量の比(透水量/透気量)は、平 均的な孔径との間に相関を持つ。この比は 1. 7 X 10— 3以上であることが好ましい。 1. 7 X 10— 3未満であると透過性が不十分になりやすぐ電池の容量維持率が低下する 傾向にある。上限に規定はないが、 2. 3 X 10— 3未満、より好ましくは 2. 1 X 10— 3未満 の範囲であることが好ましい。 2. 3 X 10— 3以上であると、孔が大きくなりすぎて強度不 足となったり、リチウムデンドライトによるショートが生じやすくなるおそれがある。パブ ルポイントが 1. OMPa以下であって、透水量/透気量比が上記範囲にあると、平均 的な孔径のバランスに優れ、透過性を維持したまま高強度と低熱収縮性を備えやす くなり、近年のリチウムイオン電池の特性に良好な性能をもたらすため、特に好ましい
[0012] また、本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜は、長さ方向(MD)、幅方向(TD )の両方向の引張強度が 50MPa以上である必要があり、 70MPa以上がより好ましく 、 lOOMPa以上がさらに好ましい。引張強度が弱いと(50MPa未満であると)、電池 捲回性が悪くなつたり、外部からの電池衝撃試験や、電池内の異物などにより短絡を 生じやすくなる。
[0013] さらに、本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜は、オーブン試験などにおける 安全性確保の観点から、 130°Cにおける幅方向(TD)の熱収縮率力 20%以下、好 ましくは 17%以下、より好ましくは 15%以下である。 130°Cにおける長さ方向(MD) の熱収縮率は特に制限はないが、幅方向と同様に、安全性確保の観点から、好まし くは 20%以下であり、より好ましくは 17%以下であり、さらに好ましくは 15%以下であ
[0014] 本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜は、好ましくはポリプロピレンを含む。微 多孔膜中にポリプロピレンを含むことにより、耐熱性を向上させることができるば力、りか 、高延伸倍率下でも破断しに《なる傾向にある。更には、後述する MD及び TD引 張伸度を、好適な範囲に調整することが容易となり、結果として、得られる電池の耐 衝撃性を向上させ、短絡のリスクを低減させることができる。ポリプロピレンの含有量と しては、ポリマー材料に対して好ましくは 1〜80質量%であり、より好ましくは 2〜50 質量%、さらに好ましくは 3〜30質量%である。 1質量%未満では効果が発現しにく くなる傾向にあり、 80質量%を超えると透過性が確保しに《なる傾向にある。
[0015] また、本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜は、 MD及び TD引張伸度力 そ れぞれ 10〜200%であることが好ましぐ 10〜; 150%であること力 り好ましく、 10〜 120%であることがさらに好ましい。 MD引張伸度と TD引張伸度の合計は、 20〜25 0%であること力 S好ましく、 20〜230%力 Sより好ましく、 20〜200%であること力 Sさらに 好ましい。 MD及び TD引張伸度が上記範囲にある微多孔膜は、電池捲回性が良好 であるばかりでなぐ電池衝撃試験などにおいて捲回体が変形を受けに《なる。引 張伸度が上記範囲を超えると、微多孔膜の伸びが大きくなり、電池衝撃試験などに おいて繰り返しの衝撃に対して変形しやすぐ結果として短絡を生じさせるリスクが増 大するおそれがある。
[0016] MD及び TD引張伸度が上記範囲にある微多孔膜を得るには、いくつかの方法を 組み合わせる必要があり、例えば、後述する延伸倍率や、抽出後の延伸及び緩和操 作における各種条件を調整することによって達成し得る。また、上述したように、ポリ マー中にポリプロピレンを混合することも有効な方法の 1つである。
[0017] 本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜は、粘度平均分子量が 50万以上の超 高分子量ポリエチレンと、粘度平均分子量が 50万未満のポリエチレンとを含有する のが好ましい。上記各種ポリエチレンを含有することにより、セパレータ溶融時に溶融 粘度が増加するばかりか、溶融張力の早期緩和によって耐破膜性が向上する傾向 にめ ·ο。
[0018] 本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜の気孔率は、透過性の観点から、 20% 以上、膜強度及び耐電圧、熱収縮率の観点から、 60%以下であることが好ましい。よ り好ましくは 25%以上 60%以下、さらに好ましくは 30%以上 55%以下である。
[0019] 本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜の透気度は低!/、ほど好まし!/、が、厚み、 気孔率とのバランスの観点から、好ましくは lsec以上であり、より好ましくは 50sec以 上である。また、透過性の観点から、好ましくは lOOOsec以下、より好ましくは 500sec 以下である。
[0020] 本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜の厚みは、膜強度の観点より 1 m以上 であることが好ましぐ 5 m以上がより好ましい。また、透過性の観点より 50 m以下 であること力 S好ましく、 30〃m以下がより好ましい。
[0021] また、本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜の突刺強度は、 0. m以上 であること力 S好ましく、 0. SSN/ rn以上がより好ましい。突刺強度が低いと(0. 2N 未満であると)、電池用セパレータとして使用される場合、電極材等の鋭利部 が微多孔膜に突き刺さり、ピンホールや亀裂が発生しやすくなつたり、外部からの電 池の衝撃試験などにおいて変形しやすくなる傾向にある。
[0022] 次に、本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜の製造方法について説明するが
、得られる微多孔膜が上記特性を有していれば、ポリマー種、溶媒種、押出方法、延 伸方法、抽出方法、開孔方法、熱固定 '熱処理方法などにおいて、何ら限定されるこ とはない。
[0023] 本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜の製造方法としては、少なくともポリオレ フィンと可塑剤を含有する樹脂組成物を溶融混練し押出してシート状物を得る工程、 前記シート状物を延伸してフィルムを得る工程、前記シート状物又は前記フィルムか ら可塑剤を抽出する工程、前記フィルムを熱固定する工程を含むことが好ましい。
[0024] 本実施の形態のポリオレフイン製微多孔膜は、例えば以下の(a)〜(e)の工程から なる方法により得られる。
(a)ポリオレフイン単体、ポリオレフイン混合物、ポリオレフイン溶媒混合物及びポリオ レフイン混練物のいずれかのポリマー材料を溶解混練する。
(b)溶解物を押出し、シート状に成型して冷却固化させる。必要に応じて可塑剤およ び無機剤を抽出する。
(c)得られたシートを一軸以上の方向へ延伸を行う。
(d)延伸後、必要に応じて可塑剤および無機剤を抽出する。
(e)つづ!/、て熱固定及び熱処理を行う。
[0025] 本実施の形態で使用されるポリオレフインとは、エチレン、プロピレンのホモ重合体 、またはエチレン、プロピレン、 1ーブテン、 4ーメチルー 1 ペンテン、 1一へキセン および 1 オタテン、ノルボルネンの共重合体であって、上記重合体の混合物でもか まわない。中でも、微多孔膜の性能を向上させる観点から、ポリエチレンおよびその 共重合体が好ましい。このようなポリオレフインの重合触媒としては、チーグラー'ナツ タ系触媒、フィリップス系触媒、メタ口セン触媒などが挙げられる。ポリオレフインは、 1 段重合法によって得られたものでもよレ、し、多段重合法によって得られたものでもよ い。
[0026] 供給するポリマーの組成としては、二種類以上のポリオレフインをブレンドすることが 好ましい。これによりヒューズ温度とショート温度のコントロールが可能となる。より好ま しくは二種類以上のポリエチレンをブレンドすることであり、粘度平均分子量 (Mv)が 50万以上の超高分子量ポリエチレンと、粘度平均分子量 (Μν)が 50万未満のポリエ チレンとを含むのが好ましい。ブレンドするポリエチレンは、孔が閉塞せずに、より高 温で熱固定が行えるという点から、高密度のホモポリマーであることが好ましい。
[0027] また、ポリマー材料全体の粘度平均分子量 (Mv)は 10万以上 120万以下であるこ とが好ましい。より好ましくは 30万以上 80万以下である。粘度平均分子量 (Mv)が 1 0万未満では溶融時の耐破膜性が十分でなくなるおそれがあり、 120万を超えると押 出工程が困難となったり、溶融時の収縮力の緩和が遅ぐ耐熱性に劣るおそれがあ
[0028] これらに、ポリエチレンよりも高融点のポリオレフインであるポリプロピレンなどをブレ ンドすることは、耐熱性を高めるばかりか、抽出後の延伸 ·緩和工程において、ポリエ チレン単体よりも高温で操作できるようになり、また、微多孔膜の強度、熱収縮率、孔 径を維持しながらも、引張伸度を低減させることが可能となる。更には、理由は定か ではな!/、が、高延伸倍率下でも破断しにくいと!/、う効果もあるため特に好まし!/、。
[0029] 上記のようなブレンドによる耐熱性の向上は、本願の低熱収縮性と組み合わさるこ とで、高温での耐破膜性がより良好となるため好ましレ、。
[0030] また、ステアリン酸カルシウムゃステアリン酸亜鉛等の金属石鹼類、紫外線吸収剤、 光安定剤、帯電防止剤、防曇剤、着色顔料などの公知の添加剤も混合して使用する ことが出来る。
[0031] さらに、アルミナ、チタニアなどに代表されるような無機剤を添加することもできる。こ の無機剤は全工程内のレ、ずれかで全量あるレ、は一部を抽出してもよレ、し、製品中に 残存させてもよい。
[0032] 本実施の形態で使用される可塑剤とは、沸点以下の温度でポリオレフインと均一な 溶液を形成しうる有機化合物のことであり、具体的にはデカリン、キシレン、ジォクチ ノレフタレート、ジブチノレフタレート、ステアリノレアノレコーノレ、ォレイノレアノレコーノレ、デシ ノレアノレコーノレ、ノニルアルコーノレ、ジフエニルエーテノレ、 n デカン、 n ドデカン、パ ラフィン油等が挙げられる。このうちパラフィン油、ジォクチルフタレートが好ましい。
[0033] 可塑剤の割合は特に限定されな!/、が、得られる微多孔膜の気孔率の観点から 20 質量%以上が好ましぐ粘度の観点から 90質量%以下が好ましい。より好ましくは 50 質量%以上 70質量%以下である。
[0034] 可塑剤の抽出に用いられる抽出溶媒としては、ポリオレフインに対して貧溶媒、可 塑剤に対しては良溶媒であり、かつ、沸点がポリオレフインの融点よりも低いものが望 ましい。このような抽出溶媒としては、例えば、 n へキサンやシクロへキサン等の炭 化水素類、塩化メチレンや 1 , 1 , 1 トリクロロェタン、フルォロカーボン系等ハロゲン 化炭化水素類、エタノールやイソプロパノール等のアルコール類、アセトンや 2—ブタ ノン等のケトン類が挙げられる。この中から選択し、単独若しくは混合して使用する。 これらの抽出溶媒は、可塑剤の抽出後に蒸留などにより再生し、再度使用しても構わ ない。
[0035] 溶融混練される全混合物中に占める可塑剤と無機剤との合計重量割合は、膜の透 過性と製膜性の観点より 20〜95質量%が好ましぐ 30〜80質量%がより好ましい。
[0036] また、溶融混練時の熱劣化とそれによる品質悪化を防止する観点より、混合物中に 酸化防止剤を配合することが好ましい。酸化防止剤の濃度は、全ポリオレフイン重量 に対して、 0. 3質量%以上が好ましぐ 0. 5質量%以上がより好ましい。また、 5. 0質 量%以下が好ましぐ 3. 0質量%以下がより好ましい。
[0037] 酸化防止剤としては、 1次酸化防止剤であるフエノール系酸化防止剤が好ましぐ 2 , 6—ジ tーブチルー 4 メチルフエノール、ペンタエリスリチルーテトラキスー [3—( 3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキシフエニル)プロピオネート]、ォクタデシルー 3— (3, 5—ジ—tーブチルー 4ーヒドロキシフエニル)プロピオネート等が挙げられる。な お、 2次酸化防止剤も併用して使用可能であり、トリス(2, 4 ジー t ブチルフエ二 ノレ)フォスファイト、テトラキス(2, 4 ジ一 t ブチルフエ二ル)一 4, 4 ビフエ二レン ージフォスフォナイト等のリン系酸化防止剤、ジラウリルーチォージプロピオネート等 のィォゥ系酸化防止剤などが挙げられる。
[0038] 溶融混練及び押出しの方法として、まず、原材料の一部或いは全部を必要に応じ てヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、タンブラーブレンダ一等で事前混合する。 少量の場合は、手で撹拌してもよい。次いで、全ての原材料について、一軸押出機、 二軸押出機等のスクリュー押出機、ニーダー、ミキサー等により溶融混練し、 T型ダイ や環状ダイ等より押出される。
[0039] 溶融混練は、原料ポリマーに酸化防止剤を所定の濃度で混合した後、窒素雰囲気 に置換し、窒素雰囲気を維持した状態で行うことが好ましい。溶融混練時の温度は、 160°C以上が好ましぐ 180°C以上がさらに好ましい。また 300°C未満が好ましぐ 24 0°C未満がより好ましぐ 230°C未満がさらに好ましい。
[0040] 本実施の形態で!/、う溶融物には、無機剤抽出工程で抽出可能な未溶融の無機剤 を含んでもよい。また、溶融混練され均一化された溶融物は、膜品位向上のためスク リーンを通過させるのが好ましい。
[0041] 次に、ゲルシートの成形につ!/、て説明する。ゲルシートの成形方法としては、溶融 混練し押出された溶融物を、圧縮冷却により固化させるのが好ましい。冷却方法とし ては、冷風や冷却水等の冷却媒体に直接接触させる方法、冷媒で冷却したロール やプレス機に接触させる方法等が挙げられる力 S、冷媒で冷却したロールやプレス機 に接触させる方法力 厚み制御が優れる点で好ましレ、。
[0042] 続いて実施される、延伸と可塑剤抽出、或いは延伸と可塑剤抽出と無機剤抽出つ いては、それらの順序、方法及び回数については特に制限はない。無機剤抽出は、 必要に応じて行わなくてもよい。
[0043] 延伸方法としては、ロール延伸機による MD—軸延伸、テンターによる TD—軸延 伸、ロール延伸機とテンター、或いはテンターとテンターとの組み合わせによる逐次 二軸延伸、同時二軸テンターやインフレーション成形による同時二軸延伸などが挙 げられる。延伸倍率はトータルの面倍率で、所望の引張強度、引張伸度を得るため に、 8倍以上が好ましぐ 15倍以上がより好ましぐ 30倍以上がさらに好ましぐ 40倍 以上が特に好ましい。中でも、同時又は逐次二軸延伸が好ましい。また、すべてのェ 程の総延伸倍率は同様の理由から、 50倍以上が好ましぐ 60倍以上がより好ましい
[0044] 可塑剤抽出においては、抽出溶媒に浸漬、あるいはシャワーすることにより可塑剤 を抽出する。その後、充分に乾燥させる。
[0045] 熱固定の方法としては、所定の温度雰囲気及び所定の緩和率で緩和操作を行う。
テンターやロール延伸機を利用して行うことができる。緩和操作とは、膜の MD及び /又は TDへの縮小操作のことである。緩和率とは、緩和操作後の膜の MD寸法を 操作前の膜の MD寸法で除した値、或いは緩和操作後の TD寸法を操作前の膜の T D寸法で除した値、或いは MD、 TD双方を緩和した場合は、 MDの緩和率と TDの 緩和率を乗じた値のことである。所定の緩和率としては、熱収縮率の観点より 0. 9以 下が好ましぐ 0. 8以下であることがより好ましい。また、しわ発生防止と気孔率及び 透過性の観点より 0. 6以上であることが好ましい。緩和操作は、 MD、 TD両方向で 行ってもよいが、 MD或いは TD片方だけの緩和操作でも、操作方向だけでなく操作 と垂直方向についても、熱収縮率を低減することが可能である。この緩和操作の前に 、 1. 5倍以上、より好ましくは 1. 8倍以上の延伸を施すことによって、高強度で、かつ 、大孔径化された微多孔膜が得られ易くなる。
[0046] この可塑剤抽出後の延伸及び緩和操作は、好ましくは TD方向に行う。熱収縮率及 び大孔径化の観点より、緩和操作及び緩和操作前の延伸工程における温度として は、いずれも好ましくは 125°C以上であり、少なくともいずれか一方が好ましくは 130 °C以上、より好ましくは 132°C以上である。緩和操作及び緩和操作前の延伸工程に おける温度が上記範囲であると、ポリオレフインがポリエチレンの場合、融点付近で延 伸-緩和操作を行うこととなり、従来の微多孔膜と比較して、大孔径かつ低熱収縮率 のものが得られ易い。更には、理由は定かではないが、低伸度の膜であっても破膜 性に優れた微多孔膜が得られ易い。このような従来とは異なる、より高温条件で延伸 •緩和でき、また、総延伸倍率が大きいような条件下であっても破断しにくいという観 点からも、ポリオレフインとして、ポリエチレン以外にポリプロピレンがブレンドされてい ることが好ましい。
[0047] また、本実施の形態のポリオレフイン微多孔膜には、電子線照射、プラズマ照射、 界面活性剤塗布、化学的改質などの表面処理を施すこともできる。
実施例
[0048] 以下に実施例を示して、本実施の形態をより詳細に説明する。
[測定方法]
本明細書中の物性等の測定方法は以下の通りである。
(1)粘度平均分子量 (Mv)
ASTM— D4020に基づき、デカリン溶媒における 135°Cでの極限粘度 [ ]を求 める。ポリエチレンの Mvは次式により算出した。
[ ] ] = 6. 77 X 10— 4Μν0·67
ポリプロピレンについては、次式により Mvを算出した。
[ Ϊ ] = 1 · lO X lO^Mv0 80
[0049] (2)膜厚(^ m) 東洋精機製の微小測厚器、 KBM (商標)を用いて室温 23土 2°Cで測定した。
[0050] (3)気孔率(%)
1 Ocm X 1 Ocm角の試料を微多孔膜から切り取り、その体積(cm3)と質量(g)を求 め、それらと膜密度 (g/cm3)より、次式を用いて計算した。
気孔率 = (体積 質量/膜密度)/体積 X 100
なお、膜密度は材料密度より計算した。
[0051] (4)透気度(sec)
JIS P— 8117に準拠し、ガーレー式透気度計 (東洋精器 (株)製、 G— B2(商標)) を用レヽた。内筒重量 (ま 567gで、直径 28. 6mm, 645mm2の面積を空気 100ml力 S 通過する時間を測定した。
[0052] (5)透気量
空気の透過速度定数 Rgasは、透気度(sec)から次式を用いて求めた。測定は室 温 23°Cの室内で実施した。
Rgas (m3 / (m2 -sec- Pa))=0. 0001/透気度 /0.0006424/(0. 01276X 101325)
[0053] (6)透水量
直径 41mmのステンレス製の透液セルに、予めアルコールに浸しておいた微多孔 膜をセットし、該膜のアルコールを水で洗浄したあと約 50000Paの差圧で水を透過 させ、 120秒間経過した際の透水量 (cm3)から、単位時間 ·単位圧力 ·単位面積当た りの透水量を計算し、これを透水度(cm3 / (cm2 'sec 'Pa))とした。測定は室温 23 °Cの室内で実施した。水の透過速度定数 RHqは透水度(cm3 / (cm2 -sec -Pa)) 力、ら次式を用いて求めた。
Rliq (m3/(m2.sec. Pa) )=透水度/ 100
[0054] (7)突刺強度(N/ m)
カトーテック製のハンディー圧縮試験器 KES— G5(商標)を用いて、開口部の直径 11. 3mmの試料ホルダーで微多孔膜を固定した。次に固定された微多孔膜の中央 部を、針先端の曲率半径 0. 5mm、突刺速度 2mm/secで、 25°C雰囲気下にて突 刺試験を行うことにより、最大突刺荷重 (N)に 1/膜厚( μ m)を乗じた突刺強度 (N / in)を算出した。
[0055] (8)引張強度 (MPa)、引張伸度(%)
JIS K7127に準拠し、島津製作所製の引張試験機、オートグラフ AG— A型(商標 )を用いて、 MD及び TDサンプル(形状;幅 10mm X長さ 100mm)につ!/、て測定し た。また、サンプルはチャック間を 50mmとし、サンプルの両端部(各 25mm)の片面 にセロハンテープ(日東電工包装システム (株)製、商品名: N. 29)を貼ったものを用 いた。更に、試験中のサンプル滑りを防止するために、引張試験機のチャック内側に 、厚み lmmのフッ素ゴムを貼り付けた。
引張伸度(%)は、破断に至るまでの伸び量 (mm)をチャック間距離(50mm)で除 して、 100を乗じることにより求めた。
引張強度(MPa)は、破断時の強度を、試験前のサンプル断面積で除することで求 めた。
また、 MDと TDの値を合計することにより、 MD引張伸度と TD引張伸度の合計(% )を求めた。なお、測定は、温度 23 ± 2°C、チャック圧 0. 30MPa、引張速度 200mm /分(チャック間距離を 50mm確保できな!/、サンプルにあっては、ひずみ速度 400 % /分)で行った。
[0056] (9) 130°C熱収縮率(%)
MD方向に 100mm、 TD方向に 100mmに切り取り、 130°Cのオーブン中に 1時間 静置した。このとき、温風が直接サンプルにあたらないよう、 2枚の紙にはさんだ。ォ ーブンから取り出し冷却した後、長さ(mm)を測定し、以下の式にて MD及び TDの 熱収縮率を算出した。 (サンプル長が確保できないものに関しては、 lOOmmX IOO mmに入る範囲で、可能な限り長いサンプル。 )
MD熱収縮率(%) = (100—力口熱後の TDの長さ)/ 100 X 100 TD熱収縮率(%) = (100—力口熱後の TDの長さ)/ 100 X 100
[0057] (10)バブルポイント(MPa)
ASTM F316-86に準拠し、エタノール溶媒で測定した。連続的な泡が確認され た点をバブルポイントとした。
[0058] (11)高速熱破膜性 (耐破膜性) 厚さ 10 μ mのニッケル箔 Α (長さ 100mm X幅 25mm)、ニッケル箔 B (長さ 100mm X幅 15mm)、電解液に 30分以上浸したセパレータ(MD長さ 75mm X TD長さ 25 mm)、中心に 10mm X 10mmの窓を設けたァラミカフィルム(商標)、スライドガラス( 長さ 75mm X幅 25mm)、ガラス板(長さ 25mm X幅 20mm)を用意する。
図 1のように、スライドガラス、ニッケル箔八、セパレータ、ァラミカフィルム、ニッケノレ 箔8、ガラス板の順に重ね合わせ、クリップで固定した。
上記セルに熱電対を繋ぎ、オーブン内に静置した。その後 5°C/minの速度で昇 温し、 150°Cに達したのち 150°C 1時間のホールドを行った。このときのインピーダン ス変化を、 LCRメーターにて交流 10mV, 1kHzの条件下で測定した。この測定にお いて、インピーダンスが 150°Cに保持した時点から、 60分以上 1000 Ω以上の絶縁 状態を保持できたものを A、 30分以上保持できたものを B、 10分以上保持できたもの を C、 5分以上保持できたものを D、 5分保持できな力 たものを Eとした。
なお、規定の電解液の組成比は以下の通りであつた。
溶媒の組成比(体積比):炭酸プロピレン/炭酸エチレン —プチルラクトン = 1 /1/2
溶質の組成比:上記溶媒にて LiBFを lmol/リットルの濃度になるように溶解させ
4
た。
[電池の作製,及び評価]
(1)正極の作製
活物質としてリチウムコバルト複合酸化物 LiCoOを 92. 2質量%、導電剤としてリン 片状グラフアイトとアセチレンブラックをそれぞれ 2· 3質量%、バインダーとしてポリフ ッ化ビ二リデン(PVDF) 3. 2質量0 /0を N-メチルピロリドン(NMP)中に分散させてス ラリーを調製した。このスラリーを正極集電体となる厚さ 20 mのアルミニウム箔の片 面にダイコーターで塗付し、 130°Cで 3分間乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形した 。このとき、正極の活物質塗付量は 250g/m2,活物質嵩密度は 3. 00g/cm3にな るようにした。これを幅約 40mmに切断して帯状にした。
(2)負極の作製
活物質として人造グラフアイト 96. 9質量%、バインダーとしてカルボキシメチルセル ロースのアンモニゥム塩 1 · 4質量%とスチレン-ブタジエン共重合体ラテックス 1. 7質 量%を精製水中に分散させてスラリーを調製した。このスラリーを負極集電体となる 厚さ 12 mの銅箔の片面にダイコーターで塗付し、 120°Cで 3分間乾燥後、ロール プレス機で圧縮成形した。このとき、負極の活物質塗付量は 106g/m2,活物質嵩密 度は 1. 35g/cm3になるようにした。これを幅約 40mmに切断して帯状にした。
(3)非水電解液の調製
エチレンカーボネート:ェチルメチルカーボネート = 1: 2 (体積比)の混合溶媒に、 溶質として LiPFを濃度 1. Omol/リットルとなるように溶解させて調製した。 (4)電池
6
組立
ポリオレフイン製微多孔膜を用いたセパレータ,帯状正極及び帯状負極を、帯状負 極、セパレータ、帯状正極、セパレータの順に重ねて渦巻状に複数回捲回すること で電極板積層体を作製した。この電極板積層体を平板状にプレス後、アルミニウム 製容器に収納し、アルミニウム製リードを正極集電体から導出して電池蓋に、ニッケ ル製リードを負極集電体から導出して容器底に溶接した。さらにこの容器内に前記し た非水電解液を注入し封口した。こうして作製されるリチウムイオン電池は、縦 (厚み)
6. 3mm,横 30mm,高さ 48mmの大きさで、公称放電容量が 620mAhとなるように
Ιχϋ十し/こ。
(5)電池評価(25°C雰囲気下)
上記のようにして組み立てたリチウムイオン電池にて、電流値 310mA (0. 5C) ,終 止電池電圧 4. 2Vの条件で 6時間定電流定電圧(CCCV)充電を行った。このとき充 電終了直前の電流値はほぼ 0の値となった。その後、 25°C雰囲気下で 1週間放置( その次に、電流値 620mA(l . OC) ,終止電池電圧 4. 2Vの条件で 3時間定電流 定電圧(CCCV)充電し、一定電流値(CC) 620mAで電池電圧 3. 0Vまで放電放す る、というサイクルを行った。このときの放電容量を初回放電容量とした。
(a)さらに前述のサイクルを 300回繰り返した。このサイクルにおいて、初回放電容量 に対する 300サイクル目の容量の割合(%)を容量維持率とした。この容量維持率が 高いことは、サイクル特性が良好であることを意味する。 (b)別途、(a)のサイクル試験の前の電池の衝撃試験をするため、 1. 9mの高さから コンクリート床に繰り返し 10回落下させた。その後電池を解体し、観察した。捲回体 の変形がほとんど見られな力、つたものを Aとし、わずかに見られたものを B、容易に変 形が確認できたものを Cとした。
[0060] [実施例 1]
Mvが 70万のホモポリマーのポリエチレンを 47質量%、 Μν30万のホモポリマーの ポリエチレンを 46質量%、 Mv40万のポリプロピレンを 7質量%とを、タンブラーブレ ンダーを用いてドライブレンドした。得られた純ポリマー混合物 99質量%に酸化防止 剤としてペンタエリスリチルーテトラキスー [3—(3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキ シフエニル)プロピオネート]を 1質量%添加し、再度タンブラーブレンダーを用いてド ライブレンドすることにより、ポリマー等混合物を得た。得られたポリマー等混合物は 窒素で置換を行った後に、二軸押出機へ窒素雰囲気下でフィーダ一により供給した 。また流動パラフィン(37· 78°Cにおける動粘度 7· 59 X 10— 5m2/s)を押出機シリン ダ一にプランジャーポンプにより注入した。
溶融混練し、押し出される全混合物中に占める流動パラフィン量比が 65質量%と なるように、フィーダ一及びポンプを調整した。溶融混練条件は、設定温度 200°Cで あり、スクリュー回転数 240rpm、吐出量 12kg/hで行った。
続いて、溶融混練物を、 T ダイを経て表面温度 25°Cに制御された冷却ロール上 に押出しキャストすることにより、厚み 2000〃 mのゲルシートを得た。
次に、同時二軸テンター延伸機に導き、二軸延伸を行った。設定延伸条件は、 MD 倍率 7. 0倍、 TD倍率 7. 0倍、設定温度 125°Cであった。
次に、メチルェチルケトン槽に導き、メチルェチルケトン中に充分に浸漬して流動パ ラフィンを抽出除去し、その後メチルェチルケトンを乾燥除去した。
次に、 TDテンターに導き、熱固定を行った。熱固定時の延伸温度.倍率は 128°C - 2. 0倍で行い、その後の緩和時の温度.緩和率を 133°C、 0. 80とした。
得られたポリオレフイン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[0061] [実施例 2]
二軸延伸温度が 120°Cである以外は、実施例 1と同様に行った。得られたポリオレ フィン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[0062] [実施例 3]
押し出し後の原反厚みを 900 、二軸延伸温度が 122°C、熱固定時の延伸温度 •倍率を 130°C ' 2. 0倍で行い、その後の緩和時の温度 ·緩和率を 135°C、 0. 80とし た以外は、実施例 1と同様に行った。得られたポリオレフイン製微多孔膜の物性を表 1 に示した。
[0063] [実施例 4]
Mvが 250万のホモポリマーのポリエチレンを 30質量%と、 Μνが 25万のホモポリマ 一のポリエチレンを 70質量%とを用い、押し出し後の原反厚みを 2400 m、熱固定 時の延伸温度 ·倍率を 125°C ' l . 9倍で行い、その後の緩和時の温度 ·緩和率を 13 2°C、 0. 7とした以外は、実施例 1と同様に行った。得られたポリオレフイン製微多孔 膜の物性を表 1に示した。
[0064] [実施例 5]
純ポリマー混合物 99質量%に、 Mvが 50万のホモポリマーのポリエチレンを使用し 、熱固定時の延伸温度を 125°Cとした以外は、実施例 1と同様に行った。得られたポ リオレフイン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[0065] [実施例 6]
押し出し後の原反厚みを 1800 111、二軸延伸倍率を 5 X 5倍、二軸延伸温度を 11 5°C、熱固定時の延伸温度'倍率を 125°C ' l . 7倍で行い、その後の緩和時の温度' 緩和率を 131°C、 0. 70とした以外は、実施例 4と同様に行った。得られたポリオレフ イン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[0066] [実施例 7]
Mvが 120万のホモポリマーのポリエチレンを使用し、二軸延伸温度を 128°Cとした 以外は、実施例 5と同様に行った。得られたポリオレフイン製微多孔膜の物性を表 1 に示した。
[0067] [実施例 8]
Mvが 70万のホモポリマーのポリエチレンを 45質量%、 Μν30万のホモポリマーの ポリエチレンを 40質量%、 Mv40万のポリプロピレンを 15質量%のブレンド物を用い 、二軸延伸温度を 123°Cとした以外は、実施例 1と同様に行った。得られたポリオレフ イン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[0068] [実施例 9]
Mvが 70万のホモポリマーのポリエチレンを 45質量%、 Μν30万のホモポリマーの ポリエチレンを 30質量%、 Mv40万のポリプロピレンを 25質量%のブレンド物を用い 、二軸延伸温度を 123°Cとした以外は、実施例 1と同様に行った。得られたポリオレフ イン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[0069] [実施例 10]
ゲノレシートの厚みを 1600 m、熱固定時の延伸温度を 125°C、その後の緩和時 の温度を 130°Cとした以外は、実施例 1と同様に行った。得られたポリオレフイン製微 多孔膜の物性を表 1に示した。
[0070] [実施例 11]
Mvが 250万のホモポリマーのポリエチレンを 30質量%と、 Μνが 25万のホモポリマ 一のポリエチレンを 60質量0 /0と、 Μν40万のポリプロピレンを 10質量0 /0を用い、熱固 定時の延伸 ·緩和温度を 128°C、 133°Cとした以外は、実施例 4と同様に行った。得 られたポリオレフイン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[0071] [比較例 1]
熱固定時の延伸温度'倍率を 120°C ' l . 5倍で行い、その後の緩和時の温度'緩 和率を 125°C、 0. 80とした以外は、実施例 1と同様に行った。得られたポリオレフイン 製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[0072] [比較例 2]
熱固定時の延伸温度'倍率を 122°C ' l . 3倍で行い、緩和を施さないこと以外は、 実施例 2と同様に行った。得られたポリオレフイン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[0073] [比較例 3]
Mv27万のホモポリマー 60質量%と、 Mv95万のホモポリマー 40質量%とを、タン ブラーブレンダーを用いてドライブレンドした。得られた純ポリマー混合物 99質量% に酸化防止剤としてペンタエリスリチルーテトラキスー [3—(3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキシフエニル)プロピオネート]を 1質量%添加し、再度タンブラーブレンダー を用いてドライブレンドすることにより、ポリマー等混合物を得た。得られたポリマー等 混合物は窒素で置換を行った後に、二軸押出機へ窒素雰囲気下でフィーダ一により 供給した。また流動パラフィン(37. 78°Cにおける動粘度 7. 59 X 10— 5m2/s)を押出 機シリンダーにプランジャーポンプにより注入した。
溶融混練し、押し出される全混合物中に占める流動パラフィン量比が 62質量%と なるように、フィーダ一及びポンプを調整した。溶融混練条件は、設定温度 200°Cで あり、スクリュー回転数 240rpm、吐出量 12kg/hで行った。
続いて、溶融混練物を、 T ダイを経て表面温度 25°Cに制御された冷却ロール上 に押出し、圧延比 4倍でキャストすることにより、厚み 200 ^ 111のゲルシートを得た。 次に、得られたシートを TDテンター延伸機に導き、延伸温度 115°C、延伸倍率 5倍 で抽出前横延伸した後、 10%熱緩和を施した。
次に、メチルェチルケトン槽に導き、メチルェチルケトン中に充分に浸漬して流動パ ラフィンを抽出除去し、その後メチルェチルケトンを乾燥除去した。
次に、上記抽出後膜を多段ロール式縦延伸機に導き、延伸温度 110°C、 MD方向 の倍率が 2倍になるように抽出後延伸して微多孔膜を得た。
得られたポリオレフイン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[比較例 4]
Mvが 70万のホモポリマーのポリエチレンを 30質量%と、 Μνが 30万であるホモポリ エチレンを 15質量%と、 Μν40万のホモポリマーのポリプロピレンを 5質量%、ジォク チルフタレート(DOP) 30. 6質量%、微紛シリカ 18. 4質量%、酸化防止剤としてぺ ンタエリスリチルーテトラキスー [3—(3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキシフエニル) プロピオネート]を 1質量%添加し、混合した。得られたポリマー等混合物は窒素で置 換を行った後に、二軸押出機へ窒素雰囲気下でフィーダ一により供給した。
溶融混練条件は、設定温度 200°Cであり、スクリュー回転数 240rpm、吐出量 12k g/hで行った。
続いて、溶融混練物を、 T ダイを経て表面温度 80°Cに制御された冷却ロール上 に押出しキャストすることにより、厚さ 110〃 mのゲルシートを得た。
このゲルシートから DOP、微紛シリカを抽出除去し、微多孔膜を得た。該微多孔膜 を 2枚重ねて 110°Cで 5倍縦方向に延伸した後、 TDテンターに導き、 130°Cで横方 向に 2倍延伸した。その後、 130°Cで TD緩和率 0. 80とした。
得られたポリオレフイン製微多孔膜の物性を表 1に示した。
[表 1]
Figure imgf000022_0001
*1:試験後解体し、捲回体の変形がほとんど見られなかったものを Aとしわずかに見られたものを B、容易に変形が確認できたものを Cとした。
*2: 60分以上 1000Ω以上の絶縁状態を保持できたものを 、30分以上保持できたものを5、 10分以上保持できたものを C、 5分以上保持できたものを D、 5分保持できなかったものを Eとした。
表 1の結果から、以下のことが分かる。
(1)バブルポイント、長さ方向及び幅方向の引張強度及び 130°Cにおける幅方向の 熱収縮率が特定範囲に調整された実施例 1〜; 11のポリオレフイン製微多孔膜は、耐 衝撃性及び耐破膜性のバランスが良好であり、これを用いて製造された電池は、容 量維持率に優れていた。
(2)比較例 1及び 2のポリオレフイン製微多孔膜は、バブルポイントが IMPaを超えて おり、十分な孔径を有していないため、容量維持率に劣っていた。
(3)比較例 3のポリオレフイン製微多孔膜は、 130°Cにおける TD熱収縮率が 20%を 超えており、更には突刺強度が 0. ZON/ m以下と強度が十分ではないため、耐 衝撃性と耐破膜性のバランスに劣っていた。
(4)比較例 4のポリオレフイン製微多孔膜は、 TD引張強度が 50MPa未満であり、ま た、 MD引張伸度と TD引張伸度の合計が 250%を超えているため、繰り返しの衝撃 に対して微多孔膜が変形しやすぐ耐衝撃性に劣っていた。
(5)実施例 11のポリオレフイン製微多孔膜は、実施例 5及び 7と比較すると、 Mvが 50 万以上のポリエチレンと 50万未満のポリエチレン、更にはポリプロピレンとがブレンド されているため、耐破膜性、耐衝撃性共に優れていた。
(6)実施例 8及び 9のポリオレフイン製微多孔膜は、実施例 1と比較しポリプロピレン の含有量が高い。そのため、高温で熱固定が可能であるばかりか、引張伸度も低くな り、耐破膜性、耐衝撃性共に優れた結果となった。
(7)実施例 4のポリオレフイン製微多孔膜は、実施例 6と比較すると、総延伸倍率が高 く弓 I張伸度が低レ、ため、耐衝撃性に優れて!/、た。
(8)実施例 1のポリオレフイン製微多孔膜は、実施例 10と比較すると、気孔率が低い ために容量維持率はやや劣るものの、高強度で低熱収縮率であるため、耐破膜性、 耐衝撃性共に優れていた。
以上の結果から、本実施の形態のポリオレフイン微多孔膜は、大孔径でありながら、 ノ ランスに優れた強度と引張伸度、低熱収縮性を有していた。従って、本実施の形 態のポリオレフイン製微多孔膜を電池用セパレータに使用することにより、電池特性と 電池安全性のバランスに優れた二次電池を得ることができる。 産業上の利用可能性
[0077] 本発明は、物質の分離や選択透過分離膜、及び隔離材等に用いられているポリオ レフイン製微多孔膜に関し、特にリチウムイオン電池などに用いられるセパレータとし ての産業上利用可能性を有する。
図面の簡単な説明
[0078] [図 1]高速熱破膜性 (耐破膜性)の測定試験に用いたセルの断面図を示す。 1···セ パレータ; 2 · · ·ニッケル箔 A ;3···ニッケル箔 B ;4···ァラミカフィルム; 5 · · ·ガラス板 ;6·· 'スライドガラス; 7 · · '熱電対; 8 · · · 10 X 10mmの窓

Claims

請求の範囲
[1] バブルポイントが IMPa以下であり、長さ方向の引張強度、幅方向の引張強度が各 々 50MPa以上、 130°Cにおける幅方向の熱収縮率が 20%以下であるポリオレフィ ン製微多孔膜。
[2] ポリプロピレンを含む、請求項 1に記載のポリオレフイン製微多孔膜。
[3] MD引張伸度と TD引張伸度の合計が 20〜250%である、請求項 1又は 2に記載 のポリオレフイン製微多孔膜。
[4] MD引張伸度と TD引張伸度の合計が 20〜200%である、請求項 3に記載のポリ ォレフィン製微多孔膜。
[5] 粘度平均分子量が 50万以上の超高分子量ポリエチレンと、粘度平均分子量が 50 万未満のポリエチレンとを含有する、請求項 1〜4のいずれ力、 1項に記載のポリオレフ イン製微多孔膜。
[6] 気孔率が 20%以上 60%以下である、請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のポリオ レフイン製微多孔膜。
[7] 請求項 1〜6のいずれ力、 1項に記載のポリオレフイン製微多孔膜からなる電池用セ パレータ。
[8] 請求項 7に記載の電池用セパレータを備える非水電解液二次電池。
[9] 少なくともポリオレフインと可塑剤を含有する樹脂組成物を溶融混練し押出してシー ト状物を得る工程、
前記シート状物を延伸してフィルムを得る工程、
前記シート状物又は前記フィルムから可塑剤を抽出する工程、
前記フィルムを熱固定する工程、を含む、
総延伸倍率が 50倍以上であるポリオレフイン製微多孔膜の製造方法。
PCT/JP2007/073422 2006-12-04 2007-12-04 ポリオレフィン製微多孔膜 WO2008069216A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800448887A CN101568575B (zh) 2006-12-04 2007-12-04 聚烯烃制微多孔膜
KR1020147004735A KR101723275B1 (ko) 2006-12-04 2007-12-04 폴리올레핀제 미다공막
JP2008548298A JP5586152B2 (ja) 2006-12-04 2007-12-04 ポリオレフィン製微多孔膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-326454 2006-12-04
JP2006326454 2006-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008069216A1 true WO2008069216A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=39492101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/073422 WO2008069216A1 (ja) 2006-12-04 2007-12-04 ポリオレフィン製微多孔膜

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5586152B2 (ja)
KR (3) KR20090088389A (ja)
CN (1) CN101568575B (ja)
WO (1) WO2008069216A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202828A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン製微多孔膜
JP2011116981A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン延伸成形体の製造方法
JP2013234263A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン製微多孔膜及びその製造方法
JPWO2014034448A1 (ja) * 2012-08-29 2016-08-08 国立大学法人群馬大学 ポリエチレン製多孔質膜の製造方法およびポリエチレン製多孔質膜
JP6741884B1 (ja) * 2019-03-04 2020-08-19 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
WO2020179101A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
CN112795066A (zh) * 2019-11-13 2021-05-14 上海恩捷新材料科技有限公司 一种聚烯烃微多孔膜

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI614295B (zh) * 2013-05-07 2018-02-11 Teijin Ltd 液體過濾器用基材
KR101490814B1 (ko) * 2013-09-02 2015-02-16 장태우 리튬이차전지용 폐분리막으로부터 합성수지와 오일을 분리하는 방법
CN105449140A (zh) * 2014-08-27 2016-03-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 隔离膜及锂离子二次电池
CN105161661A (zh) * 2015-10-14 2015-12-16 中航锂电(洛阳)有限公司 一种锂离子电池复合隔膜及其制备方法以及一种锂离子电池
EP3366708B1 (en) 2016-11-08 2024-01-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Ethylene polymer, stretch-formed object, and microporous film
CN107418018A (zh) * 2017-04-18 2017-12-01 苏州海凌达电子科技有限公司 一种超级电容器用聚乙烯隔膜
CN108807821B (zh) * 2018-06-20 2021-03-19 宁德新能源科技有限公司 隔离膜和电化学装置
JP7315369B2 (ja) 2019-04-26 2023-07-26 旭化成株式会社 エチレン重合体粒子及び成形体
CN113964448B (zh) * 2020-07-01 2023-12-15 华为技术有限公司 隔膜及其制造方法、电池、电子设备、移动装置
WO2022002094A1 (zh) * 2020-07-01 2022-01-06 华为技术有限公司 隔膜及其制造方法、电池、电子设备、移动装置
KR20230050646A (ko) 2021-10-08 2023-04-17 서가연 거치대를 내장한 우산

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160789A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 微多孔膜の製造方法
JP2004335255A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法
JP2006045328A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法
JP2006056929A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法
JP2006124652A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246322A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Mitsubishi Chem Corp 改質ポリオレフィン多孔膜及びそれを用いた濾過フィルター
JP4132066B2 (ja) * 1996-11-19 2008-08-13 三井化学株式会社 高分子量ポリオレフィン多孔フィルムおよびその製造 方法
KR100676080B1 (ko) * 1999-02-19 2007-01-31 토넨 케미칼 코퍼레이션 폴리올레핀 미세다공성 막과 그의 제조방법
WO2004020511A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン製微多孔膜及びその評価方法
JP4220329B2 (ja) * 2003-04-11 2009-02-04 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP5057654B2 (ja) * 2005-05-17 2012-10-24 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリエチレン製微多孔膜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160789A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 微多孔膜の製造方法
JP2004335255A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法
JP2006045328A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法
JP2006056929A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法
JP2006124652A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202828A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン製微多孔膜
JP2011116981A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン延伸成形体の製造方法
JP2013234263A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン製微多孔膜及びその製造方法
JPWO2014034448A1 (ja) * 2012-08-29 2016-08-08 国立大学法人群馬大学 ポリエチレン製多孔質膜の製造方法およびポリエチレン製多孔質膜
JP6741884B1 (ja) * 2019-03-04 2020-08-19 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
WO2020179101A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
CN111902470A (zh) * 2019-03-04 2020-11-06 旭化成株式会社 聚烯烃微多孔膜
CN111902470B (zh) * 2019-03-04 2021-09-21 旭化成株式会社 聚烯烃微多孔膜
CN112795066A (zh) * 2019-11-13 2021-05-14 上海恩捷新材料科技有限公司 一种聚烯烃微多孔膜
CN112795066B (zh) * 2019-11-13 2023-10-24 上海恩捷新材料科技有限公司 一种聚烯烃微多孔膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN101568575B (zh) 2013-06-05
JP5586152B2 (ja) 2014-09-10
CN101568575A (zh) 2009-10-28
JPWO2008069216A1 (ja) 2010-03-18
KR20140046029A (ko) 2014-04-17
KR20120032539A (ko) 2012-04-05
KR101723275B1 (ko) 2017-04-04
KR20090088389A (ko) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586152B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP5216327B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
US10680223B2 (en) Laminated separator, polyolefin microporous membrane, and separator for electricity storage device
JP4931911B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP5572334B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
WO2006025323A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及び蓄電池用セパレータ
WO2009136648A1 (ja) 高出力密度リチウムイオン二次電池用セパレータ
KR102264032B1 (ko) 폴리올레핀 미다공막 및 폴리올레핀 미다공막의 제조 방법
JPWO2018216819A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、蓄電デバイス用セパレータ、及び蓄電デバイス
JP4964565B2 (ja) ポリエチレン製微多孔膜
JP4979252B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP5592745B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP5909411B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP5431092B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法
JP6596270B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2009138159A (ja) 微多孔膜

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780044888.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07850070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008548298

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097011438

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07850070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020127002042

Country of ref document: KR