WO2008062716A1 - Mécanisme de rétraction - Google Patents

Mécanisme de rétraction Download PDF

Info

Publication number
WO2008062716A1
WO2008062716A1 PCT/JP2007/072209 JP2007072209W WO2008062716A1 WO 2008062716 A1 WO2008062716 A1 WO 2008062716A1 JP 2007072209 W JP2007072209 W JP 2007072209W WO 2008062716 A1 WO2008062716 A1 WO 2008062716A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holding frame
latch
button
posture
moving body
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikio Nezu
Original Assignee
Nifco Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc. filed Critical Nifco Inc.
Publication of WO2008062716A1 publication Critical patent/WO2008062716A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/453Actuated drawers
    • A47B88/46Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs
    • A47B88/467Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs self-closing

Definitions

  • the present invention relates to a retracting mechanism that assists in an operation of switching various types of moving bodies to a first position or a second position of a main body.
  • FIG. 7 shows a retracting mechanism of Patent Document 1, wherein (a) is a schematic view at a retracted position where a movable body (not shown) is retracted, and (b) is a schematic view at the retracted position.
  • Reference numeral 50 denotes a side wall of the main body
  • reference numeral 55 denotes a driving pin on the moving body side
  • reference numeral 60 denotes an inclined portion disposed between the main body side wall and the moving body
  • reference numeral 65 denotes a spring member.
  • the main body side wall 50 is provided with a guide track 51 composed of a straight portion 51a extending horizontally in the front-rear direction and an arcuate portion 51b on the front (right side in the figure).
  • the inclined portion 60 has a slot 61 opened upward and an oblique side wall 62 extending from the front side of the slot 61, and bolts 63 and 63 are fitted to the guide track 51.
  • the spring member 65 accumulates the urging force in the process of sliding in the pulling-out direction with the moving body force S with the one end locked to the main body side and the other end locked to the inclined portion 60.
  • the moving body is assembled with the drive pin 55 fitted in the slot 61 on the main body side.
  • the inclined portion 60 is powered along the straight portion 51a of the guide track 51, and then inclined forward at the arcuate portion 51b, and the drive pin 55 is Move from slot 61 to diagonal side wall 62.
  • the moving body 51 is locked in the pulled-out position against the urging force of the spring member 65, and is pushed backward to return the drive pin 55 from the oblique wall portion 62 to the slot 61.
  • the spring member 65 is pulled by the biasing force accumulated.
  • the moving body 51 is slid in the retracting direction by the urging force of the spring member 65. For example, when the moving body is strongly retracted, the mobile body 51 may bounce and be pulled out again. The corner is extinguished quickly.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 5-023763
  • the applicants have proposed a structure S shown in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-279018, Japanese Patent Laid-Open No. 2006-26330, etc., both of the pull-in and pull-out mechanisms.
  • the object of the present invention is to pull back the moving body with an urging force from the middle by a simple mechanism, and there is a risk of rebound when the moving body is pushed in vigorously and an incomplete state where the moving body does not slide to the end. This is to cancel or improve the switching operability.
  • the main body A holding frame that is slidable in the same direction as the moving body, an urging means that slides the holding frame with an urging force, and is operatively connected to each other within the holding frame.
  • a button that is pushed and slid by, etc., and the main body side (in the case of the second aspect of the present invention, the case or A latch that is switched from a first posture locked to the main body and a case to a second posture in which the locking is released in a state in which the tip claw portion protrudes from the holding frame.
  • the latch is switched from the first position to the second position in conjunction with being pushed by the moving body or the like, the connecting portion provided on the moving body is engaged with the tip claw portion, and the holding is performed.
  • the frame is retracted to the second position or the first position by sliding through the biasing means.
  • the holding frame, the button, the latch, and the urging means are arranged in a case and configured as a retracting unit, and are attached to the main body via the case. 2 embodiments).
  • the braking means is a piston damper
  • the urging means is a coil spring
  • the piston damper and the coil spring are arranged substantially in parallel! ,.
  • a button that is pushed by a moving body, a latch that can be switched between a first attitude and a second attitude by the button, and a button and a latch are arranged. It consists of a holding frame and an urging means that urges the holding frame in the retracting direction of the moving body, and the button and the latch are operatively connected in the holding frame (to be linked in the holding frame).
  • the button is arranged in the same direction as the moving body, and the latch moves in the direction perpendicular to the button to switch between the first posture and the second posture. Can be obtained.
  • the second aspect of the present invention since it is configured as a retractable unit, it is excellent in handleability, attachment to the main body, and the like. Further, in the third aspect of the present invention, since the case has an elastic displacement portion for repairing erroneous operation together with the engagement hole, even if the latch related to the moving body is pulled in by the urging means together with the holding frame. When the moving body is slid in the retracted direction, the latch is temporarily restored to the normal state by engaging with the connecting portion of the moving body once in the second posture force via the elastic displacement portion. . This eliminates the trouble of the pull-in mechanism and improves the quality.
  • the moving body is slid by the urging force of the holding frame and the urging means. At that time, the moving body is pulled in at a low speed braked by the braking means, so that a high-class feeling can be given and the collision is performed. Generation of sound can also be prevented.
  • the entire width dimension can be suppressed by using a piston type damper as the control means and arranging it in parallel with the coil spring as the biasing means.
  • the retracting unit according to the second aspect of the present invention is provided on the fixed rail, and the engaging portion is provided on the movable rail. Can be installed on the rail side.
  • FIG. L shows an application example of the retracting mechanism of the present invention, and (b) shows a retracting mechanism employing the retracting mechanism. It is a schematic perspective view of a unit.
  • FIG. 2 The pull-in unit is shown in the first position of the latch together with the slide rail, (a) is a top view (becomes a side surface in the above application example), (b) is a side view, and (c) is a bottom view. .
  • FIG. 3 The drawing unit is shown in the second position of the latch together with the slide rail, (a) is a top view (becomes a side in the above application example), (b) is a side view, and (c) is a bottom view. .
  • FIG. 4] (a) to (c) are schematic cross-sectional views showing the operation when the first posture force of the latch is also switched to the second posture.
  • FIG. 5 is an exploded view showing the relationship between the holding frame, button, latch, etc. (assembly) of the present invention.
  • FIG. 6 (a) and (b) are schematic views showing the assembly in the first posture of the latch and the second posture of the latch.
  • FIG. 7] ⁇ and (b) are reference diagrams for explaining the retracting mechanism of Patent Document 1.
  • FIG. 1 (a) and (b) show an example of the application of the present invention and a pull-in unit.
  • Fig. 2 (a) to (c) and Fig. 3 (a) to (c) show the pull-in unit before and after pull
  • FIGS. 4 (a) to 4 (c) show the operation of the main part
  • FIGS. 5 and 6 (a) and (b) show the relationship among the holding frame, the button, the latch, and the urging member.
  • the bow I-insertion mechanism in the embodiment engages / disengages the connecting plate 9 provided on the drawer 8 side which is a moving body with respect to the I-insertion unit 1 attached on the main body 7 side.
  • the main body 7 is assumed to be a device body such as a desk or a copying machine having a storage space for inserting and removing the drawer body 8 as shown in FIG. 1 (a).
  • the drawer body 8 is arranged with respect to the storage space of the main body 7 via slide rails 10 on both sides, and can be switched between a drawer position that slides forward and a push position that slides backward.
  • This slide rail 10 has a three-stage type, a fixed rail 11 attached to the main body side, a first movable rail 12 slidably fitted to the fixed rail 11, and a first movable rail. And a second movable rail 13 having a rear end fixed to a corresponding portion of the drawer 8.
  • the retracting unit 1 is installed in the case 2 attached to the fixed rail 11, and slidably disposed in the case 2.
  • the holding frame 3, the button 4 and the latch 5 that are operatively connected in the state of being substantially orthogonal to each other in the holding frame 3 (same meaning as cooperation), and the latch 5 are urged downward in the first posture.
  • a case corresponding part can be formed on the main body 7 or the fixed rail 11 and the case 2 can be omitted.
  • the piston-type damper 6 has a cylinder 6a and a piston rod 6b that is gently projected and retracted in the cylinder 6a.
  • the piston-type damper 6 has a configuration that gently drives the cylinder 6a to which the piston rod 6b is fixed. .
  • the case 2 is elongated in the front-rear direction, and a storage space 22a having an upper opening is formed in the front portion 20 from a substantially front-rear middle.
  • a storage space 22b having a lower opening is formed in the rear portion 21 from the front and rear substantially middle!
  • the storage space 22a is roughly partitioned by both side wall portions 23, 23, a front end wall portion 24, and a lower wall portion 25.
  • Each side wall portion 23 is provided with a guide groove 23 a that opposes the sliding of the holding frame 3.
  • the front end wall portion 24 is provided with cushioning members 18 and 19 such as felt on the inner surface and the outer surface, and a plurality of engaging shaft portions 24a on the lower surface.
  • the inner buffer member 18 relaxes and absorbs the collision of the holding frame 3.
  • the outer shock absorbing member 19 relaxes and absorbs the collision of the corresponding portion of the first movable lane 12.
  • the shaft portion 24a engages with a positioning / locking hole 11a provided in the fixed rail 11.
  • the lower wall portion 25 has a rectangular engagement hole 25a that can receive the lower end of the latch 5 on the front side, and an elastic displacement portion 25c that is partitioned by a substantially U-shaped slit 25b slightly before the rear portion 21. And are provided.
  • the engagement hole 25a engages with the lower end of the latch in the first posture to lock the latch 5 on the main body side.
  • the elastic displacement portion 25c is formed by the biasing means 16 together with the holding frame 3 in the second posture due to malfunction. In the retracted state, the latch 5 is allowed to move up and down with elastic displacement, that is, by instantaneously switching from the second position to the first position, the connection plate 9 on the movable rail 13 (drawer 8) side Engage with connecting part 9b.
  • the storage space 22b is roughly divided by an upper wall portion 26, both side wall portions 27, 27, and a rear end wall portion 28, and the front side communicates with the storage portion 22a and is provided in the front and rear portions inside. And divided piece parts 29a and 29b that are divided into two in the width direction, and a locking piece part 29c provided between the divided piece part 29a and one side wall part 27.
  • a plurality of engaging shaft portions 28 a that engage with a not-illustrated positioning / holding hole provided in the fixed rail 11 are provided on the lower surface of the rear end wall portion 28.
  • the rear end portion of the fixed rail 11 is provided with an engagement hole 11b corresponding to the engagement hole 25a of the case 2 as well as the engagement holes 11a corresponding to the shaft portions 24a and 28a (FIG. 4). (See (a)-(c)).
  • the fixed rail 11 is provided with an opening (not shown) for releasing the downward displacement of the elastic displacement portion 25c.
  • the holding frame 3 has a substantially U-shape with both side wall portions 30, 31, and the upper wall portion 32, and is an intermediate wall portion that is provided below the upper wall portion 32 in the middle of the rear side. 33. Further, the upper wall portion 32 is provided with a rectangular through hole 34 in the front middle. On both side walls 30, 31, there are provided a projection 35 that fits into the guide groove 23a on the case side and a vertical groove 36 that passes through the shaft 39 on the front side of the projection 35. Further, on the rear side of the holding frame 3, as shown in FIG. 3 (c), a locking portion 37 for locking the other end 16b of the coil spring 16 is provided between the side wall portion 30 and the intermediate wall portion 33. A locking portion 38 for locking the tip of the piston rod 6b is provided between the side wall portion 31 and the intermediate wall portion 33.
  • the button 4 is composed of the front wall portion 40 and both side wall portions 41, 42 projecting on both inner surfaces of the front wall portion 40, and the both side wall portions 41, 42 are in front of the holding frame 3. It is slidably arranged in the frame from the opening.
  • the front wall portion 40 protrudes one step upward with respect to the side wall portions 41 and 42, and when the button 4 is slid into the holding frame 3 as shown in FIG. 6 (b), it hits the front edge of the holding portion 3. Prevent further sliding.
  • Cam grooves 43 are provided opposite to the side wall portions 41, 42.
  • Each cam groove 43 is an inclined groove that gradually goes from top to bottom as it gets away from the front wall 40 side.
  • the latch 5 has a vertically long small block shape that can be projected and retracted in the through-hole 34 of the holding frame 3, and is provided with a spring receiving portion 51 projecting on the back surface and provided in a substantially central portion and penetrating in the thickness direction. Mounting holes 52 and a tip claw portion 53 having an upper end portion formed on an inclined surface.
  • the spring receiving portion 51 has a support shaft 51 a protruding from the upper surface.
  • the button 4 and the latch 5 described above are assembled to the holding frame 3 together with the coil spring as the biasing member 15 and the shaft 39.
  • the button 4 is inserted into the holding frame 3 as shown in FIG. 5 with the front opening force of the frame, and then the latch 5 is inserted between the side wall 41 and the side wall 42 into the through hole 34 of the frame. It protrudes a little.
  • the spring receiving portion 51 holds the coin spring as the biasing member 15 in a state of being supported by the support shaft 51a. From this state, the button 4 and the latch 5 pass the shaft 39 through one vertical groove 36, one cam groove 43, the mounting hole 52, the other cam groove 43, and the other vertical hole 36. 3 are operatively connected to each other.
  • the above assembly A operates as follows. Normally, as shown in FIG. 6 (a), the latch 5 is urged downward by the urging member 15, so that the shaft 39 is placed in the vertical hole 36 of the holding frame 3 and the button 4 is inserted into the cam groove 43. It moves to the lower side of the longitudinal groove 36 while sliding downward along the line. In other words, the latch 5 can be engaged with the engagement hole 25a on the case side with the lower end claw 53 retracted into the through hole 34 of the holding frame 3 by the urging force of the urging member 15. (Latch first position).
  • Fig. 6 (b) shows the state after the button 4 is pushed and slid from the front to the back.
  • the shaft 39 moves upward along the cam groove 43 in the vertical hole 36 of the holding frame 3 and moves upward in the vertical groove 36.
  • the latch 5 can release the lock on the case side engagement hole 25a in a state in which the tip claw 53 protrudes from the through hole 34 of the holding frame 3 in conjunction with the pressing of the button 4. (The second position of the latch).
  • the retraction unit 1 is produced.
  • the assembly A is disposed in the storage space 22a on the case side, and the piston damper 6 and the coil spring 16 are disposed in the storage space 22b, and then the assembly A and the piston damper 6 and Coil spring 16 is operatively connected.
  • the assembly A is slidably disposed in a state in which the projections 35 on the holding frame side are fitted in the corresponding guide grooves 23a on the case side with respect to the storage space 22a.
  • the piston type damper 6 is stored in the piston rod 6b when the cylinder 6a is mounted on one side of the storage space 22b. Since it is arranged on the space 22a side, the tip of the piston rod 6b is locked to the locking portion 39 of the holding frame 3 described above.
  • the coil spring 16 is disposed on the other side of the storage space 22b, and the other end 16b is locked to the locking portion 37 of the holding frame 3 with the one end 16a locked to the locking piece 29c. . Thereby, the pull-in unit 1 is completed.
  • the above retracting unit 1 is attached to the fixed rail 11 constituting the guide rail 10.
  • the engaging shaft portions 24 a and 28 a provided on the front and rear portions of the case lower surface 25 are engaged with the corresponding locking holes 11 a of the fixed rail 11, so that the one-touch operation can be performed.
  • the mounting structure of the pull-in unit 1 can be changed as appropriate.
  • the slide rail 10 is not limited to the three-stage type in this form, and may be a two-stage type in which a single movable rail is slid with respect to the fixed rail.
  • the retracting mechanism the retracting unit 1 is attached to the fixed rail 11 and the connecting plate 9 is the second movable rail 13 (in the case of the two-stage type, the movable rail is fitted to the fixed rail). Is provided.
  • the second movable rail 13 is provided with a mounting portion 13a having a plate width smaller than the rail width and in a strip shape further rearward from the rear end of the rail.
  • the connecting plate 9 is engaged with the contact portion 9a that contacts the button-side front wall portion 40 and the latch-side tip claw portion 53.
  • the connecting portion 9b to be detached is integrally formed. That is, the abutting portion 9a is formed by raising the front side plate portion one step higher than the mounting rear side plate portion.
  • the connecting portion 9b is formed as a hole penetrating vertically in the front side plate portion.
  • the connecting plate 9 is attached to the attaching portion 13a (see FIG. 2 (a)) of the second movable rail 13 by a suitable attaching means at the rear side plate portion.
  • the slide rail 10 employing the above retracting mechanism has, for example, the first movable rail 12 and the second movable rail 12 with respect to the fixed rail 11 from the pulling position to the middle of pushing in, as shown in FIG. 1 (a).
  • a sliding operation is performed via the slide of the movable rail 13.
  • the drawer unit 1 is in the state shown in FIG. 1 (b), and the relationship between the drawer unit 1 and the second movable rail 13 is in the state shown in FIGS. 2 (a) to (c) and FIG. 4 (a). Yes. That is, the contact portion 9 a on the connecting plate side is close to the upper portion of the button side front wall portion 40 via the second movable rail 13.
  • the drawer unit 1 has the latch lower end fixed to the case-side engagement hole 25a and the latch claw 53 in a state in which the front end claw 53 is retracted into the through hole 34 of the holding frame 3 by the urging force of the urging member 15.
  • Rail side engagement hole 1 lb It is locked (this is the first position of the latch).
  • the first movable rail 12 is omitted.
  • FIG. 4 (b) shows an intermediate state in which the drawer 8 is further slid in the pushing direction (the direction indicated by the arrow) via the second movable rail 13.
  • the button 4 is pushed by the abutting portion 9a and slid forward, and the latch 5 is moved through the shaft 39 fitted in the vertical groove 36 and the cam groove 43 by the sliding of the button 4.
  • the locking with respect to the engaging hole l ib on the fixed rail side is released, and the tip claw portion 53 enters the connecting portion 9 b of the connecting plate 9.
  • FIG. 4 (c) shows a drawing start mode after the drawer body 8 has been further slid in the pushing direction (direction indicated by the arrow) via the second movable rail 13.
  • the button 4 is pushed by the contact portion 9a and is further slid forward, and the latch 39 is fitted in the longitudinal groove 36 and the cam groove 43 by the sliding of the button 4. And is further lifted against the urging force of the urging member 15 to release the engagement with the case side engagement hole 25a, and the tip claw portion 53 is designed as the connection portion 9b of the connection plate 9. Enter and engage to the value (this is the second position of the latch, in other words, the retracted position).
  • the drawer body 8 has the latch 5 in which the holding frame 3 is engaged with the second movable rail side connecting plate 9 and the urging force of the coil spring 16 as shown in Figs. It will be pulled to the final push position shown in ().
  • the holding frame 3 is guided along the corresponding guide grooves 23a of the case 2 with the protrusions 35 on both sides. Further, when the holding frame 3 is slid by the urging force of the coil spring 16, the drawer 8 is gently slid under the braking of the piston damper 6.
  • the drawer 8 is again switched to the drawer position by a sliding operation in the drawer direction.
  • the holding frame 3 is pulled out together with the latch 5 engaged with the second movable rail side connecting plate 9 against the urging force of the coil spring 16 (that is, while accumulating the urging force in the coil spring 16).
  • the latch 5 is pushed downward by the urging force of the urging member 15.
  • the latch 5 retracts the tip pawl 53 into the through hole 34 of the holding frame 3 by the first posture shown in FIGS. 4B to 4A, that is, the urging force of the urging member 15, and the latch 5 Engage the lower end of the hook with the engagement hole 25a on the case side and the engagement hole 1 lb on the fixed rail side. others Therefore, the second movable rail 13 is to be slid irrespective of the retracting unit 1, the coil spring 16, and the piston damper 6 after the connecting portion 9b on the connecting plate side is released from the latch 5, and thereafter. Become.
  • the latch 5 is disengaged from the second movable rail side connecting plate 9 (the connecting portion 9b thereof), and the holding frame in which the drawer body 8 is not retracted. 3 and the urging force of the coil spring 16 may slide to the final pushing position shown in FIGS. 3 (a) to 3 (c).
  • the latch 5 is pushed downward at the tip of the connecting plate 9 on the way (in this form, 4
  • the inclination of the latch-side tip claw 53 and the inclination of the leading end of the connecting plate 9 are inversely tapered.
  • the second taper is momentarily changed to the first position along with the displacement of the elastic displacement portion 25c in the same direction through the reverse taper, and the connecting plate 9 moves forward during that time.
  • the connecting portion 9 a is positioned immediately above the latch 5.
  • the latch 5 again takes the second posture against the urging force of the urging member 15 by the return of the elastic displacement portion 25c.
  • the second movable rail 13 is operatively connected to the retracting unit 1 again via the connecting plate 9 as shown in FIG.
  • the retracting mechanism of the present invention can be appropriately changed with reference to the requirements other than the requirements specified in the claims.
  • the retracting mechanism of the present invention is not particularly limited in application.
  • the first position of the main body is the fully closed position or the fully open position, and conversely, the second position of the main body. Is the fully open position or the fully closed position.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

明 細 書
引込機構
技術分野
[0001] 本発明は、各種の移動体を本体の第 1位置又は第 2位置に切り換える操作を助け る引込機構に関する。
背景技術
[0002] 図 7は特許文献 1の引込機構を示し、(a)は図示しない移動体が引き込まれた引込 位置、(b)は引き出された引出位置での模式図である。符号 50は本体の側壁、符号 55は移動体側の駆動ピン、符号 60は本体側壁と移動体との間に配置された傾斜部 分、符号 65はばね部材である。本体側壁 50には、前後方向へ水平に延びる真つ直 ぐな部分 51aと、前方(図の右側)の弓形部分 51bとから構成された案内トラック 51が 設けられている。傾斜部分 60は、上解放したスロット 61及びスロット 61の前側から延 びている斜めの側壁 62を有し、ボルト 63, 63を案内トラック 51に嵌合している。ばね 部材 65は、本体側に一端を係止し、他端を傾斜部分 60に係止した状態で、移動体 力 S引込位置力 引出方向へ摺動される過程で付勢力を蓄積する。
[0003] そして、移動体は、本体側に対し駆動ピン 55をスロット 61に嵌合した状態で組み込 まれる。移動体が引出方向へ摺動されるときは、傾斜部分 60が案内トラック 51の真つ 直ぐな部分 51aに沿って動力、された後、弓形部分 51bで前方へ傾斜され、かつ駆動 ピン 55がスロット 61から斜めの側壁 62に動く。これにより、移動体 51は、ばね部材 6 5の付勢力に抗して引出位置に係止されると共に、後方へ押されることで駆動ピン 55 を斜めの壁部 62からスロット 61に戻した後、ばね部材 65に蓄積された付勢力で引き 込まれる。なお、特許文献 1では、移動体 51がばね部材 65の付勢力で引込方向へ 摺動されるようにして、例えば、移動体が強く引き込まれたときにバウンドして再び引 さ出される虞を角早消している。
[0004] 特許文献 1 :特公平 5— 023763号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0005] 上記した従来構造では、例えば、移動体が引出位置から引込方向へはほぼ全て自 動で摺動されるが、その分だけ引込位置から引出方向へは強い引き操作力が必要と なり使い勝手が悪くなる。また、移動体をばね部材 65の付勢力に抗して係止するロッ ク機構として、駆動ピン 55を傾斜部材 60の前傾斜によりスロット 61から抜け出るよう にし、斜めの側壁 62に係合するため、係合力が弱ぐ振動等によって係止解除され る虞がある。傾斜部材 60に設けられたスロット 61の開口は、移動体(駆動ピン 55)の 引出操作時にばね部材 65の負荷を受けるため駆動ピン 55とのロック代を大きくした いが、傾斜部材 60の前傾斜に伴う駆動ピン 55の係合解除も損なわないようにしなけ ればならな!/、ため制約される。
[0006] なお、本出願人らは以上のような背景から、特開平 2005— 279018ゃ特開 2006 — 26330等に示されるような構造を提案してきた力 S、それらは引込及び引出機構の 両方を兼ね備えているため複雑で経費増になる虞があった。そこで、本発明の目的 は、簡明な機構により移動体を途中から付勢力で引き込むようにして、移動体を勢い よく押し込めるときの跳ね返りの虞と、移動体を最後まで摺動しない不完全状態を解 消したり、切換操作性を良好にすることにある。
課題を解決するための手段
[0007] 上記した目的を達成するため本発明の第 1態様では、移動体を本体の第 1位置か ら第 2位置又は第 2位置から第 1位置に切り換える操作を助ける引込機構において、 前記本体に対し前記移動体と同方向へ摺動可能に配置される保持枠と、前記保持 枠を付勢力により摺動する付勢手段と、前記保持枠内で互いに作動連結されている とともに、移動体等で押されて摺動されるボタン及び、該ボタンの摺動と連動して前 記保持枠内に先端爪部を退行した状態で前記本体側 (本発明の第 2態様の場合は ケース又は本体及びケース)に係止される第 1姿勢から前記先端爪部を前記保持枠 より突出した状態で前記係止が解除される第 2姿勢に切り換えられるラッチとを備え、 前記移動体を、第 2位置又は第 1位置の途中まで摺動すると、前記ボタンが該移動 体等で押されるのと連動して、前記ラッチが第 1姿勢から第 2姿勢に切り換えられ、そ の先端爪部に対し該移動体に設けられた連結部が係合し、かつ前記保持枠の前記 付勢手段を介した摺動によって第 2位置又は第 1位置に引き込むことを特徴としてい [0008] 以上の引込機構において、移動体は、第 1位置(又は第 2位置)の途中まで摺動操 作されると、ラッチが移動体等で押されるボタンを介して第 1姿勢から第 2姿勢、つま りその先端爪部を保持枠より突出して移動体の連結部と係合し、かつ本体側に対す る係止を解除するため、後は付勢手段で摺動される保持枠と共に第 1位置 (又は第 2 位置)まで引き込まれる。また、移動体は、付勢手段の付勢力に杭して (付勢力を蓄 積しながら)第 1位置力 第 2位置の途中まで摺動操作されると、ラッチが第 2姿勢か ら第 1姿勢、つまりその先端爪部を保持枠内に退行して移動体側の連結部との係合 を解除し、かつ本体側に対して係止されるため、後はラッチ及び保持枠と関係なく単 独で第 2位置へ摺動操作される。なお、第 2位置は、移動体がトレーや引出体であれ ば、本体から引き出された引出位置又は押入位置で、第 1位置は逆に押入位置又は 引出位置である。
[0009] 以上の本発明は次のように具体化されることがより好ましレ、。
(1)前記保持枠と前記ボタン及び前記ラッチ並びに前記付勢手段がケースに配置さ れて引込ユニットとして構成され、前記本体側に前記ケースを介して取り付けられるこ とである (本発明の第 2態様)。
(2)前記ケースは、前記ラッチを第 1姿勢で係止する係合孔と、前記ラッチが第 2姿 勢で保持枠と共に前記付勢手段により引き込まれた状態で該ラッチの揺動を許容に して前記連結部と係合可能にする誤作動修復用の弾性変位部とを有していることで ある (本発明の第 3態様)。
(3)前記保持枠内に設けられて前記ラッチを第 1姿勢となるよう付勢している付勢部 材を有して!/、ることである(本発明の第 4態様)。
(4)前記移動体の摺動速度を前記保持枠を介して制動する制動手段を有して!/、るこ とである (本発明の第 5態様)。この場合は、前記制動手段がピストン式ダンパー、前 記付勢手段がコイルばねであるとともに、前記ピストン式ダンパーと前記コイルばねと が略並行に配置されて!/、ること力 S好ましレ、。
(5)前記本体に設けられた固定レールと、前記移動体に設けられて前記固定レール と嵌合している可動レールとを有しているとともに、前記固定レールに前記引込ュニ ットを設け、前記可動レールに前記連結部を設けることである(本発明の第 6態様)。 発明の効果
[0010] 本発明の第 1態様では、引込機構として、移動体等で押されるボタンと、ボタンによ り第 1姿勢と第 2姿勢とに切り換えられるラッチと、ボタン及びラッチを配置している保 持枠と、保持枠を移動体の引き込み方向へ付勢している付勢手段とからなり、ボタン 及びラッチが保持枠内で作動連結 (保持枠内で連携されてレ、ること)されて、例えば 、ボタンが移動体と同方向に配置され、ラッチが該ボタンと垂直方向に動いて第 1姿 勢と第 2姿勢を切り換えるという関係となるため簡明であり、誤作動を生じ難く安定し た作動が得られる。
[0011] 本発明の第 2態様では、引込ユニットとして構成されているため取扱性や本体への 取付性等に優れている。また、本発明の第 3態様では、ケースが係合孔と共に誤作 動修復用の弾性変位部を有しているため、移動体と関係なぐラッチが保持枠と共に 付勢手段により引き込まれても、移動体をその引き込み方向へ摺動操作すると、ラッ チが弾性変位部を介して第 2姿勢力 一旦第 1姿勢となって移動体の連結部と係合 して正規の状態に修復される。これにより、引込機構のトラブルをなくして品質を向上 できる。
[0012] 本発明の第 4態様では、付勢部材の付勢力によりラッチを第 1姿勢に保ったり、第 2 姿勢から第 1姿勢に切り換えられるようにして、ラッチの姿勢切り換えに起因する誤作 動の発生を確実に防ぐことができる。本発明の第 5態様では、移動体を保持枠及び 付勢手段の付勢力により摺動するが、その際、制動手段で制動された低速で移動体 を引き込むため高級感を付与でき、しかも衝突音の発生も防止できる。この場合、制 動手段としてピストン式ダンパーを使用し、付勢手段としてコイルばねと並行に配置 することで全体の幅寸法を抑えることができる。
[0013] 本発明の第 6態様では、本発明の第 2態様の引込ユニットを固定レールに設け、可 動レールに前記係合部を設けるため、本発明の引込機構を移動体及び本体に関係 なくレール側に組み込むことができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 l] (a)は本発明の引込機構の用途例を示し、(b)は引込機構を採用している引込 ユニットの概略斜視図である。
[図 2]上記引込ユニットをスライドレールと共にラッチの第 1姿勢で示し、(a)は上面( 上記用途例では側面となる)図、(b)は側面図、(c)は下面図である。
[図 3]上記引込ユニットをスライドレールと共にラッチの第 2姿勢で示し、(a)は上面( 上記用途例では側面となる)図、(b)は側面図、(c)は下面図である。
[図 4] (a)〜 (c)は上記ラッチの第 1姿勢力も第 2姿勢に切り換えるときの作動を示す 模式断面図である。
[図 5]本発明の保持枠、ボタン、ラッチ等 (組立体)の関係を示す分解図である。
[図 6] (a)と (b)は上記組立体をラッチの第 1姿勢とラッチの第 2姿勢で示す模式図で ある。
[図 7] ωと (b)は特許文献 1の引込機構を説明するための参考図である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明の形態例を図面を参照しながら説明する。図 1 (a) (b)は本発明の用途例と 引込ユニットを示し、図 2 (a)〜(c)及び図 3 (a)〜(c)は引込ユニットを引込前と引込 後の状態で示し、図 4 (a)〜(c)は要部作動を示し、図 5と図 6 (a) (b)は保持枠とボタ ンとラッチ及び付勢部材の関係を示す図である。以下の説明では、機構特徴、組立 、作動の順に詳述する。
[0016] (機構特徴)形態例の弓 I込機構は、本体 7側に取り付けられる I込ユニット 1に対し移 動体である引出体 8側に設けられる連結板 9を係脱する。本体 7は、図 1 (a)に示され るような引出体 8を出し入れする収納空間を有した机や複写機等の機器本体を想定 している。また、引出体 8は、本体 7の収納空間に対し両側のスライドレール 10を介し て配設されており、前方へ摺動した引出位置と後方へ摺動した押入位置とに切り換 えられる。このスライドレール 10は、 3段式であり、本体側に取り付けられる固定レー ル 11と、該固定レール 1 1に摺動自在に嵌合されている第 1可動レール 12と、第 1可 動レールに摺動自在に嵌合されているとともに、後端側を引出体 8の対応部に固定 している第 2可動レール 13とからなる。
[0017] 以上の引込機構は、形態例のごとく引出体 8を引出位置力も押入途中まで手動で 摺動し、押入途中から最終の押入位置まで付勢力で引き込む場合だと、引込ュニッ ト 1が固定レール 11の後端側(図 1 (a)の符号 Bで示した箇所)に取り付けられ、前記 した連結板 9が図 2 (a)のごとく第 2可動レール 13の後端側に設けられる。
[0018] ここで、引込ユニット 1は、図 1 (a)〜図 6 (b)に示されるように、固定レール 11に取り 付けられるケース 2と、ケース 2内に摺動可能に配置されている保持枠 3と、保持枠 3 内で互いに略直交した状態で作動連結 (連携と同じ意味)されているボタン 4及びラ ツチ 5と、ラッチ 5を第 1姿勢である下向きに付勢している付勢部材 15と、保持枠 3を ケース 2の後方へ摺動する付勢手段としてのコイルばね 16と、保持枠 3の摺動を制 動する制動手段としてのピストン式ダンパー 6とを備えている。なお、本発明の引込機 構は、例えば、本体 7又は固定レール 11に対しケース対応部を形成してケース 2を 省略することも可能である。
[0019] まず、付勢部材 15とコイルばね 16並びにピストン式ダンパー 6は汎用品が使用可 能である。ピストン式ダンパー 6は、シリンダー 6a及び該シリンダー 6aに緩やかに出 没されるピストンロッド 6bを有し、ピストンロッド 6bが固定されているシリンダー 6aに対 し緩やかに駆動する構成であればょレ、。
[0020] ケース 2は、図 1 (a)〜図 3 (c)に示されるように、前後方向に細長くなつており、前 後略中間より前部分 20に上開口の収納空間 22aを形成し、前後略中間より後部分 2 1に下開口の収納空間 22bを形成して!/、る。
[0021] 収納空間 22aは、両側壁部 23, 23及び前端壁部 24並びに下壁部 25により概略 区画されている。各側壁部 23には、保持枠 3の摺動を案内するガイド溝 23aが対向 して設けられている。前端壁部 24には、内面と外面にフェルト等の緩衝部材 18, 19 が装着されているとともに、下面に複数の係合用軸部 24aが設けられている。内側の 緩衝部材 18は保持枠 3の衝突を緩和吸収する。外側の緩衝部材 19は第 1可動レー ノレ 12の対応部の衝突を緩和吸収する。軸部 24aは、図 4 (a)〜(c)に示されるように 、固定レール 11に設けられた位置決め兼用の係止孔 11aに係合する。下壁部 25に は、前側にラッチ 5の下端を受け入れ可能な矩形状の係合孔 25aと、後部分 21の少 し手前に略コ形のスリット 25bで区画形成されている弾性変位部 25cとが設けられて いる。係合孔 25aは、第 1姿勢でラッチ下端と係合してラッチ 5を本体側に係止する。 弾性変位部 25cは、誤作動によりラッチ 5が第 2姿勢で保持枠 3と共に付勢手段 16で 引き込まれた状態で、該ラッチ 5の上下動を弾性変位を伴って許容、つまり瞬間的に 第 2姿勢から第 1姿勢に切り換えられることにより可動レール 13 (引出体 8)側の連結 板 9の連結部 9bと係合可能にする。
[0022] 収納空間 22bは、上壁部 26と両側壁部 27, 27及び後端壁部 28により概略区画さ れており、前側が収納部 22aに通じているとともに、内側の前後部に設けられて幅方 向に 2分割している分割片部 29a, 29bと、分割片部 29aと一方の側壁部 27との間に 設けられている係止片部 29cとを有している。また、後端壁部 28の下面には、固定レ ール 11に設けられた不図示の位置決め兼用の係止孔に係合する複数の係合用軸 部 28aが設けられている。なお、固定レール 11の後端部には、軸部 24a及び 28aに 対応した係止孔 11aとともに、ケース 2の係合孔 25aに一致される係合孔 l ibが設け られている(図 4 (a)〜(c)を参照)。また、固定レール 11には、前記した弾性変位部 2 5cの下方への変位を逃がす不図示の開口が設けられている。
[0023] 保持枠 3は、図 5に示されるように、両側壁部 30, 31及び上壁部 32で概略コ形状 をなし、上壁部 32の後側中間に下設された中間壁部 33を有している。また、上壁部 32には矩形の揷通孔 34が前側中間に設けられている。両側壁部 30, 31には、ケー ス側のガイド溝 23aに嵌合する突起 35と、突起 35より前側でシャフト 39を揷通する縦 溝 36とがそれぞれ設けられている。また、保持枠 3の後側において、図 3 (c)に示さ れるように、側壁部 30と中間壁部 33との間にはコイルばね 16の他端 16bを係止する 係止部 37が設けられ、側壁部 31と中間壁部 33との間にはピストンロッド 6bの先端を 係止する係止部 38とが設けられて!/、る。
[0024] ボタン 4は、前壁部 40及び該前壁部 40の内面両側に突設されている両側壁部 41 , 42と力、らなり、両側壁部 41 , 42が保持枠 3の前開口から枠内に摺動可能に配置さ れる。前壁部 40は、各側壁部 41 , 42に対し一段上方へ突出しており、ボタン 4が図 6 (b)のごとく保持枠 3内に摺動されると、保持部 3の前縁部に当たって更なる摺動を阻 止する。両側壁部 41 , 42にはカム溝 43が対向して設けられている。各カム溝 43は、 前壁部 40側から離れるに従って次第に上から下にいく傾斜溝となっている。
[0025] ラッチ 5は、保持枠 3の揷通孔 34に出没可能な縦長の小ブロック状をなし、背面に 突設されたばね受部 51と、略中央部に設けられて厚さ方向に貫通されている装着孔 52と、上端部を傾斜面に形成した先端爪部 53とを有している。ばね受部 51は、支持 軸 51 aを上面に突設している。
[0026] (組立)以上のボタン 4及びラッチ 5は、付勢部材 15であるコイルばね及びシャフト 39 と共に保持枠 3に組み付けられる。この操作では、例えば、保持枠 3に対し図 5のごと くボタン 4を枠の前開口力、ら揷入した後、ラッチ 5を側壁 41と側壁 42との間から枠の 揷通孔 34に少し突出する。この場合、ばね受部 51には、付勢部材 15であるコィノレ ばねを支持軸 51aで支持した状態に保持しておく。この状態から、ボタン 4及びラッチ 5は、シャフト 39を一方の縦溝 36、一方のカム溝 43、装着孔 52、他方のカム溝 43、 他方の縦孔 36に揷通することで、保持枠 3に対して互いに作動連結される。
[0027] 以上の組立体 Aは次のように作動する。通常は、図 6 (a)に示されるごとぐラッチ 5 が付勢部材 15により下方向へ付勢されるため、シャフト 39が保持枠 3の縦孔 36内に おいてボタン 4をカム溝 43に沿って下方へ摺動しつつ縦溝 36の溝下側へ移動する 。換言すると、ラッチ 5は、付勢部材 15の付勢力により保持枠 3の揷通孔 34内に先端 爪部 53を退行した状態で、下端をケース側の係合孔 25aに係止可能となる(ラッチの 第 1姿勢)。図 6 (b)は、ボタン 4が前から後方へ押されて摺動された後の状態を示し ている。このようにボタン 4が押されると、シャフト 39が保持枠 3の縦孔 36内において 、カム溝 43に沿って上摺動しつつ縦溝 36の溝上側へ移動する。換言すると、ラッチ 5は、ボタン 4の押圧と連動して、先端爪部 53を保持枠 3の揷通孔 34より突出した状 態で、前記ケース側の係合孔 25aに対する係止を解除可能となる(ラッチの第 2姿勢 )。
[0028] また、以上の組立体 Aを、ケース 2に対してピストン式ダンパー 6及びコイルばね 16 と共に組み付けると、引込ユニット 1として作製される。この操作では、例えば、ケース 側の収納空間 22aに対し組立体 Aを配置し、また、収納空間 22bにピストン式ダンバ 一 6及びコイルばね 16を配置した後、組立体 Aとピストン式ダンパー 6及びコイルば ね 16とが作動連結される。
[0029] まず、組立体 Aは、収納空間 22aに対し保持枠側の各突起 35をケース側の対応す るガイド溝 23aに嵌合した状態に摺動自在に配置される。また、ピストン式ダンパー 6 は、シリンダー 6aが収納空間 22bの一方側に装着されると、ピストンロッド 6bが収納 空間 22a側へ配置されるので、ピストンロッド 6bの先端部を上記した保持枠 3の係止 部 39に係止する。コイルばね 16は、収納空間 22bの他方側に配置されるとともに、 一端 16aを係止片部 29cに係止した状態で、他端 16bを上記した保持枠 3の係止部 37に係止する。これにより、引込ユニット 1が完成される。
[0030] 以上の引込ユニット 1は、ガイドレール 10を構成している固定レール 11に取り付け られる。この形態では、上記したケース下面 25の前後部に設けられた係合用軸部 24 aと 28aを固定レール 11の対応する係止孔 11aに係合することで、ワンタッチで行うこ とができる。勿論、引込ユニット 1の取付構造は適宜に変更可能である。
[0031] また、スライドレール 10としては、この形態の 3段式に限られず、固定レールに対し 単一の可動レールを摺動する 2段式でも差し支えない。何れにせよ、引込機構として は、引込ユニット 1が固定レール 11に取り付けられるとともに、連結板 9が第 2可動レ ール 13 (2段式の場合は固定レールに嵌合している可動レール)に設けられる。第 2 可動レール 13には、図 2 (a)のごとく取付部 13aがレール幅より小さな板幅で、レー ル後端から更に後方へ片状に設けられている。
[0032] 連結板 9は、図 4 (a)〜(c)と図 6 (b)に示されるように、ボタン側前壁部 40に当たる 当接部 9aと、ラッチ側先端爪部 53と係脱する連結部 9bとを一体に形成している。す なわち、当接部 9aは、取付用の後側板部に対し前側板部を一段高くすることにより 形成されている。連結部 9bは、その前側板部に上下貫通した孔状として形成されて いる。そして、連結板 9は、後側板部が第 2可動レール 13の取付部 13a (図 2 (a)を参 照)に適宜な取付手段で取り付けられている。
[0033] (作動)以上の引込機構を採用したスライドレール 10は、例えば、図 1 (a)のごとく引 出体 8が引出位置から押入途中まで固定レール 11に対する第 1可動レール 12及び 第 2可動レール 13のスライドを介して摺動操作される。この途中態様において、引出 ユニット 1は図 1 (b)の状態、引出ユニット 1と第 2可動レール 13との関係は図 2 (a)〜 (c)及び図 4 (a)の状態となっている。すなわち、連結板側の当接部 9aは第 2可動レ ール 13を介してボタン側前壁部 40の上部に接近している。また、引出ユニット 1は、 ラッチ 5が付勢部材 15の付勢力により保持枠 3の揷通孔 34内に先端爪部 53を退行 した状態で、ラッチ下端をケース側の係合孔 25a及び固定レール側の係合孔 1 lbに 係止している(この態様はラッチの第 1姿勢である)。なお、図 4 (a)〜(c)では第 1可 動レール 12を省略した。
[0034] 図 4 (b)は引出体 8が第 2可動レール 13を介して押入方向(矢印で示した方向)へ 更に少しだけ摺動操作された途中態様を示している。この途中態様では、ボタン 4が 当接部 9aで押されて前方へ摺動され、ラッチ 5が該ボタン 4の摺動により縦溝 36及び カム溝 43に嵌合しているシャフト 39を介して付勢部材 15の付勢力に抗して上昇され 、固定レール側の係合孔 l ibに対する係止を解除し、かつ先端爪部 53を連結板 9の 連結部 9bに進入する。
[0035] 図 4 (c)は引出体 8が第 2可動レール 13を介して押入方向(矢印で示した方向)へ 更に少しだけ摺動操作された後の引込開始態様を示している。この引込開始態様で は、ボタン 4が当接部 9aに押されて更に前方へ摺動され、ラッチ 5が該ボタン 4の摺 動により縦溝 36及びカム溝 43に嵌合しているシャフト 39を介し、また付勢部材 15の 付勢力に抗して更に上昇され、上記したケース側の係合孔 25aに対する係止を解除 し、かつ先端爪部 53を連結板 9の連結部 9bに設計値まで進入して係合する(この態 様はラッチの第 2姿勢、換言すると引込姿勢である)。
[0036] すると、引出体 8は、この態様から、保持枠 3が第 2可動レール側連結板 9と係合し ているラッチ 5と共にコイルばね 16の付勢力により図 3 (a)〜(c)に示される最終の押 入位置まで引き込まれる。この場合、保持枠 3は、両側の突起 35がケース 2の対応す るガイド溝 23aに沿って案内される。また、引出体 8は、保持枠 3がコイルばね 16の付 勢力により摺動されるときはピストン式ダンパー 6の制動を受けて緩やかに摺動される
[0037] また、引出体 8は、引出方向への摺動操作により再び引出位置に切り換えられる。
この場合、保持枠 3は、コイルばね 16の付勢力に抗して(つまりコイルばね 16に付勢 力を蓄積しつつ)第 2可動レール側連結板 9と係合しているラッチ 5と共に引出方向 へ摺動され、図 4 (c)の引込開始態様に達すると、ラッチ 5が付勢部材 15の付勢力に より下方向へ押される。すると、ラッチ 5は、図 4 (b)から(a)の第 1姿勢、つまり付勢部 材 15の付勢力により保持枠 3の揷通孔 34内に先端爪部 53を退行するとともに、ラッ チ下端をケース側の係合孔 25a及び固定レール側の係合孔 1 lbに係止する。このた め、第 2可動レール 13は、連結板側の連結部 9bがラッチ 5から係止解除されて、以 後は引込ユニット 1及びコイルばね 16並びにピストン式ダンパー 6と無関係に摺動さ れることになる。
[0038] また、以上の引込ユニット 1では、誤作動などにより、ラッチ 5が第 2可動レール側連 結板 9 (の連結部 9b)に係合解除されて引出体 8を引き込むことなぐ保持枠 3と共に コイルばね 16の付勢力により図 3 (a)〜(c)に示される最終の押入位置まで摺動され る虞がある。この場合は、引出体 8を第 2可動レール 13を介して最終の押入位置まで 摺動操作すると、途中で、ラッチ 5が連結板 9の先端で下向きに押されて (この形態で は、図 4 (a)〜(c)から推察されるように、ラッチ側先端爪部 53の傾斜と連結板 9の先 端の傾斜とが逆テーパーとなっており、ラッチ 5が連結板 9の前進により該逆テーパ 一を介して下向きの応力を受ける)、かつ弾性変位部 25cの同方向への変位を伴つ て、第 2姿勢から瞬間的に第 1姿勢となり、その間に、連結板 9が前進されて連結部 9 aをラッチ 5の真上に位置する。すると、ラッチ 5は、弾性変位部 25cの復帰により再び 付勢部材 15の付勢力に抗して第 2姿勢となる。これにより、第 2可動レール 13は、図 3 (a)に示されるように連結板 9を介して引込ユニット 1と再び作動連結される。
[0039] なお、本発明の引込機構は、請求項で特定した要件以外はこれを参照して適宜に 変更可能なものである。また、本発明の引込機構は、用途的な制約は特になぐ例え ば、移動体が扉であれば、本体の第 1位置は全閉位置又は全開位置であり、逆に、 本体の第 2位置は全開位置又は全閉位置となる。 なお、 2006年 11月 24曰に出願された曰本特許出願第 2006— 317755号の明細 書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の 開示として、取り入れるものである。

Claims

請求の範囲
[1] 移動体を本体の第 1位置から第 2位置又は第 2位置から第 1位置に切り換える操作 を助ける引込機構において、
前記本体に対し前記移動体と同方向へ摺動可能に配置される保持枠と、前記保持 枠を付勢力により摺動する付勢手段と、前記保持枠内で互い作動連結されていると ともに、移動体等で押されて摺動されるボタン及び、該ボタンの摺動と連動して前記 保持枠内に先端爪部を退行した状態で前記本体側に係止される第 1姿勢から前記 先端爪部を保持枠より突出した状態で前記係止が解除される第 2姿勢に切り換えら れるラッチとを備え、
前記移動体を、第 2位置又は第 1位置の途中まで摺動すると、前記ボタンが該移動 体等で押されるのと連動して、前記ラッチが第 1姿勢から第 2姿勢に切り換えられ、そ の先端爪部に対し該移動体に設けられた連結部が係合し、かつ前記保持枠の前記 付勢手段を介した摺動によって第 2位置又は第 1位置に引き込むことを特徴とする引 込機構。
[2] 前記保持枠と前記ボタン及び前記ラッチ並びに前記付勢手段がケースに配置され て引込ユニットとして構成され、前記本体側に前記ケースを介して取り付けられること を特徴とする請求項 1に記載の弓 I込機構。
[3] 前記ケースは、前記ラッチを第 1姿勢で係止する係合孔と、前記ラッチが第 2姿勢 で保持枠と共に前記付勢手段により引き込まれた状態で該ラッチの揺動を許容して 前記連結部と係合可能にする誤作動修復用の弾性変位部とを有していることを特徴 とする請求項 2に記載の引込機構。
[4] 前記保持枠内に設けられて前記ラッチを第 1姿勢となるよう付勢している付勢部材 を有していることを特徴とする請求項 1から 3の何れかに記載の引込機構。
[5] 前記移動体の摺動速度を前記保持枠を介して制動する制動手段を有していること を特徴とする請求項 1から 4の何れかに記載の引込機構。
[6] 前記本体に設けられた固定レールと、前記移動体に設けられている可動レールと を有しているとともに、前記固定レールに前記引込ユニットを設け、前記可動レール に前記連結部を設けることを特徴とする請求項 2に記載の引込機構。
PCT/JP2007/072209 2006-11-24 2007-11-15 Mécanisme de rétraction WO2008062716A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317755A JP4950635B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 引込機構
JP2006-317755 2006-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008062716A1 true WO2008062716A1 (fr) 2008-05-29

Family

ID=39429651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072209 WO2008062716A1 (fr) 2006-11-24 2007-11-15 Mécanisme de rétraction

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4950635B2 (ja)
TW (1) TW200838452A (ja)
WO (1) WO2008062716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT521511B1 (de) * 2018-12-21 2020-02-15 Fulterer Ag & Co Kg Selbsteinziehvorrichtung

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI415586B (zh) * 2009-05-15 2013-11-21 King Slide Works Co Ltd 用於傢俱活動部件之自我啟閉裝置
CN108050759B (zh) * 2017-11-30 2019-10-01 青岛海尔股份有限公司 冰箱及其抽屉组件

Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604149B2 (ja) 1977-06-10 1985-02-01 電気化学工業株式会社 乾式吹付法
JPH0919910A (ja) 1995-04-03 1997-01-21 Rhone Poulenc Chim コンクリート又はモルタルの吹付方法
JPH1087358A (ja) 1996-06-14 1998-04-07 Mbt Holding Ag コンクリート噴霧用添加剤
JPH1179818A (ja) 1997-09-04 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2000302506A (ja) 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2000302505A (ja) 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2001130935A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Katekkusu:Kk コンクリート急結剤
JP2001509124A (ja) 1996-10-25 2001-07-10 ベーカー ギウリニ ヒェミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 水硬結合剤用の凝結促進剤及び硬化促進剤
JP2001270768A (ja) 2000-03-28 2001-10-02 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2001302323A (ja) 2000-04-27 2001-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002047048A (ja) 2000-05-25 2002-02-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 液体急結剤、それを用いた急結性セメントコンクリート、及びその製造方法
JP2002080250A (ja) 2000-06-21 2002-03-19 Sika Ag アルカリを含有しない凝結及び硬化促進剤
JP2002220270A (ja) 2001-01-23 2002-08-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2003321263A (ja) 2002-04-25 2003-11-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2004035387A (ja) 2002-06-17 2004-02-05 Mbt Holding Ag 混和剤
JP2004316412A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Thk Co Ltd 引込み装置、引出し装置及び引き戸装置
WO2005019131A1 (ja) 2003-08-20 2005-03-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2005230468A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Latex Kk 抽斗案内具及びショックアブソーバ
WO2006109579A1 (ja) * 2005-04-28 2006-10-19 Thk Co., Ltd. 保持機能付きスライドレールユニット
JP2006304597A (ja) 2002-06-06 2006-11-02 Fci 自動電気ウェッジコネクタ
JP2006308044A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nifco Inc 緩衝装置および引出装置
JP2006525041A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 コンプエックス・インターナショナル・インコーポレーテッド はめ込み式自動閉鎖機構
JP2007119263A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及び吹付け工法
JP2007188759A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池用正極活物質とその製造方法
JP2007330686A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Nippon Akyuraido Kk スライドレールの自動係止装置

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604149B2 (ja) 1977-06-10 1985-02-01 電気化学工業株式会社 乾式吹付法
JPH0919910A (ja) 1995-04-03 1997-01-21 Rhone Poulenc Chim コンクリート又はモルタルの吹付方法
JPH1087358A (ja) 1996-06-14 1998-04-07 Mbt Holding Ag コンクリート噴霧用添加剤
JP2001509124A (ja) 1996-10-25 2001-07-10 ベーカー ギウリニ ヒェミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 水硬結合剤用の凝結促進剤及び硬化促進剤
JPH1179818A (ja) 1997-09-04 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2000302506A (ja) 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2000302505A (ja) 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2001130935A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Katekkusu:Kk コンクリート急結剤
JP2001270768A (ja) 2000-03-28 2001-10-02 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2001302323A (ja) 2000-04-27 2001-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002047048A (ja) 2000-05-25 2002-02-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 液体急結剤、それを用いた急結性セメントコンクリート、及びその製造方法
JP2002080250A (ja) 2000-06-21 2002-03-19 Sika Ag アルカリを含有しない凝結及び硬化促進剤
JP2002220270A (ja) 2001-01-23 2002-08-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2003321263A (ja) 2002-04-25 2003-11-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2006304597A (ja) 2002-06-06 2006-11-02 Fci 自動電気ウェッジコネクタ
JP2004035387A (ja) 2002-06-17 2004-02-05 Mbt Holding Ag 混和剤
JP2004316412A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Thk Co Ltd 引込み装置、引出し装置及び引き戸装置
JP2006525041A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 コンプエックス・インターナショナル・インコーポレーテッド はめ込み式自動閉鎖機構
WO2005019131A1 (ja) 2003-08-20 2005-03-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2005230468A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Latex Kk 抽斗案内具及びショックアブソーバ
WO2006109579A1 (ja) * 2005-04-28 2006-10-19 Thk Co., Ltd. 保持機能付きスライドレールユニット
JP2006308044A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nifco Inc 緩衝装置および引出装置
JP2007119263A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及び吹付け工法
JP2007188759A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池用正極活物質とその製造方法
JP2007330686A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Nippon Akyuraido Kk スライドレールの自動係止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT521511B1 (de) * 2018-12-21 2020-02-15 Fulterer Ag & Co Kg Selbsteinziehvorrichtung
AT521511A4 (de) * 2018-12-21 2020-02-15 Fulterer Ag & Co Kg Selbsteinziehvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4950635B2 (ja) 2012-06-13
TW200838452A (en) 2008-10-01
JP2008125999A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010280717B2 (en) Ejection mechanism, pull-out guide and ejection system
CN110290727B (zh) 运动装置
WO2009091046A1 (ja) 引込機構
JP4446825B2 (ja) スライド補助装置
JP4446824B2 (ja) スライド補助装置
US8496306B2 (en) Opening mechanism of slide assembly
US7240978B2 (en) Sliding assisting device
JP4970117B2 (ja) 可動体の自走往動機構
KR101200158B1 (ko) 슬라이딩 보조기구
WO2008062716A1 (fr) Mécanisme de rétraction
EP2532272B1 (en) Opening mechanism of slide assembly
JPH0838281A (ja) 移動体のロック機構
JP5778996B2 (ja) 引出しキャビネット
JP4194417B2 (ja) 自動引き込み装置を有する家具
JP2006102294A (ja) 飛び出し・引き込み装置
JP3196135U (ja) セルフクロージングスライドレールキット
JP5074214B2 (ja) 引込機構
JP3154197U (ja) 家具用可動部材の自動移動装置
JP6147994B2 (ja) 引出しキャビネット
JP2014004330A (ja) 引出しキャビネット
JP2008100012A (ja) スライドレール
JP3163033U (ja) 引出の摺動機構
JP5388952B2 (ja) 引出し連動装置
TWI415586B (zh) 用於傢俱活動部件之自我啟閉裝置
JP5388951B2 (ja) 引出し連動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07831939

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07831939

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1