WO2008004643A1 - Procédé de production d'une émulsion d'électrolyte polymère - Google Patents

Procédé de production d'une émulsion d'électrolyte polymère Download PDF

Info

Publication number
WO2008004643A1
WO2008004643A1 PCT/JP2007/063523 JP2007063523W WO2008004643A1 WO 2008004643 A1 WO2008004643 A1 WO 2008004643A1 JP 2007063523 W JP2007063523 W JP 2007063523W WO 2008004643 A1 WO2008004643 A1 WO 2008004643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer electrolyte
emulsion
solvent
membrane
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/063523
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuma Kuroda
Shin Saito
Hiroyuki Kurita
Kentaro Masui
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to CA002656691A priority Critical patent/CA2656691A1/en
Priority to US12/309,000 priority patent/US7972734B2/en
Priority to EP07790462A priority patent/EP2042543A1/en
Publication of WO2008004643A1 publication Critical patent/WO2008004643A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polymer electrolyte emulsion in which polymer electrolyte particles containing a polymer electrolyte are dispersed. More specifically, the present invention relates to a method for producing a polymer electrolyte emulsion suitable for producing a fuel cell member.
  • Polymers having hydrophilic groups such as sulfonic acid groups, carboxyl groups, and phosphonic acid groups are combined with proton conductive membranes for fuel cells and platinum-supported carbon to form catalyst layers. It is used as a binder.
  • polymer electrolytes include Na fi on (registered trademark) manufactured by Dupont, Ac ip 1 e X (registered trademark) manufactured by Asahi Kasei, and F 1 emi on (registered trademark) manufactured by Asahi Glass. These are commercially available in the form of solid fine particles made of a fluorine-based polymer electrolyte dispersed in a dispersion medium.
  • fluorine-based polymer electrolytes have been eagerly desired to be able to replace them because of the demand for emission of fluorine compounds generated by decomposition into the environment and cost reduction.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-132996 discloses an aqueous dispersion composed of a sulfonated polyorganosiloxane, and shows that such a dispersion provides a film having excellent water resistance and film formability.
  • JP-A-2004-31353 discloses a solid electrolyte composed of fine particles having an ionic group on the surface, mixed with another polymer electrolyte soluble in a solvent, and obtained by solution casting. It has been disclosed that the solid electrolyte membrane provides a solid electrolyte membrane that suppresses methanol crossover in direct methanol fuel cells. Disclosure of the invention
  • the dispersion in which the polymer electrolyte is a hydrocarbon polymer disclosed in JP-A-2005-132996 or JP-A-2004-319353 is a sulfonic acid as compared with conventional fluorine-based polymer electrolytes.
  • the dissociation degree of the resin was small, so the dispersibility was insufficient, and aggregation or the like might occur over time. Therefore, it is necessary to add an emulsifier in order to improve dispersibility, and this emulsifier remains in the solid electrolyte material obtained from this, and the characteristic deterioration due to the remaining of the emulsifier, particularly the power generation performance decreases. There was concern.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a polymer electrolyte emulsion having good dispersion stability without using an emulsifier.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a polymer electrolyte emulsion that can exhibit high power generation characteristics when used as an ion conductive membrane as a fuel cell member or as a binder for an electrode. There is to do.
  • the present invention provides the following method for producing a polymer electrolyte emulsion of [1] to [11].
  • a method for producing a polymer electrolyte emulsion comprising the following steps (1) and (2):
  • Step (1) A step of preparing a polymer electrolyte solution having a polymer electrolyte concentration of 0.1 to 10% by weight by dissolving the polymer electrolyte in a solvent containing a good solvent for the polymer electrolyte.
  • Step (2) The polymer electrolyte solution obtained in the above step (1) and the poor solvent of the polymer electrolyte are mixed with 4 to 99 parts by weight of the poor solvent with respect to 1 part by weight of the polymer electrolyte solution. The process of mixing at a ratio.
  • step (1) is a step of pouring the polymer electrolyte solution into a poor solvent for the polymer electrolyte.
  • the good solvent is at least one selected from the group consisting of ⁇ -methyl-2-pyrrolidone, ⁇ , ⁇ -dimethylformamide, ⁇ , ⁇ -dimethylacetamide, and dimethyl sulfoxide, [1] The production method according to any one of [4].
  • a method for producing a polymer electrolyte emulsion wherein a polymer electrolyte dispersion liquid in which polymer electrolyte particles are dispersed in a dispersion medium is separated by a membrane.
  • Step (1) A step of preparing a polymer electrolyte solution by dissolving a polymer electrolyte in a solvent containing a good solvent for the polymer electrolyte.
  • Step (2) A step of mixing the polymer electrolyte solution obtained in the above step (1) with a poor solvent for the polymer electrolyte.
  • the present invention also provides the following polymer electrolyte emulsions [12] to [16].
  • the present invention provides the following [17] to [19].
  • a membrane electrode assembly comprising the polymer electrolyte fuel cell electrode according to the above [17].
  • a polymer electrolyte fuel cell comprising the membrane electrode assembly according to [18].
  • a polymer electrolyte emulsion having a high degree of dispersion stability can be easily produced without using an emulsifier, which is industrially useful.
  • the polymer electrolyte emulsion obtained by the present invention does not cause deterioration in characteristics caused by the emulsifying agent when used as an ion conductive membrane forming material or an electrode binder, particularly in the fuel cell field.
  • a membrane electrode assembly excellent in power generation characteristics, and thus a fuel cell can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a cross-sectional configuration of a fuel cell according to a preferred embodiment. Explanation of symbols
  • the first step according to the method for producing a polymer electrolyte emulsion of the present invention is as follows: a polymer electrolyte is dissolved in a solvent containing a good solvent for the polymer electrolyte, and a polymer electrolyte solution is obtained. Adjust [Step (1)].
  • the good solvent is not particularly limited as long as the polymer electrolyte to be used is soluble, and the polymer electrolyte to be used is 0.
  • a solvent containing a good solvent capable of dissolving 1 g or more is employed.
  • the definition of “good solvent” means a solvent in which 0.1 g or more of the polymer electrolyte is soluble in 100 g of the solvent at 25 T :.
  • the polymer electrolyte is a polymer having an ion exchange group in the molecule, and a suitable polymer electrolyte will be described later.
  • a good solvent used for such a suitable polymer electrolyte N, N-dimethyl is used. Examples include acetonitrile, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, N-methyl-2-pyrrolidone, and the like. Two or more of these may be used in combination.
  • These good solvents have a solubility with respect to a block copolymer having a segment having an ion exchange group and a segment having substantially no ion exchange group, which is a preferable polymer electrolyte described later. There is also the advantage of being big.
  • the method for dissolving the polymer electrolyte in a solvent containing a good solvent is not particularly limited, such as temperature, pressure, etc., but is usually normal temperature (about 20 to 30), normal pressure (about 1 atmosphere) If it is the conditions of this, it is preferable from manufacturing simplicity.
  • the dissolution time for the preparation of the polymer electrolyte solution can also be optimized depending on the type of polymer electrolyte and solvent to be applied, but in the polymer electrolyte solution obtained by mixing the polymer electrolyte with the solvent.
  • there is no insoluble matter in the polymer electrolyte that is, the polymer electrolyte solution is uniform. It is preferable to determine the end point of the preparation process by visually determining that the process is complete. Further, insoluble matters in the polymer electrolyte solution (insoluble residues relating to the polymer electrolyte, insoluble contaminants mixed from the apparatus, etc.) may be removed by an operation such as filtration.
  • the polymer electrolyte concentration in the polymer electrolyte solution is in the range of 0.1 to 10% by weight, and more preferably in the range of 0.5 to 5% by weight.
  • concentration of the polymer electrolyte is less than 0.1% by weight, the polymer electrolyte is dispersed (dissolved) in the dispersion medium at the molecular level in the process described later, and it tends to be difficult to form emulsion. There is.
  • it exceeds 10% by weight the viscosity of the polymer electrolyte solution tends to be high, and operations such as liquid feeding tend to be difficult.
  • the solvent used for preparing the polymer electrolyte solution preferably contains a good solvent to such an extent that the applied polymer electrolyte can be sufficiently dissolved.
  • the polyelectrolyte molecules exist in the polyelectrolyte solution in a state in which the molecular chain is relatively spread.
  • the polyelectrolyte molecules are mixed with a dispersion medium (poor solvent) described later to form polyelectrolyte particles, the polyelectrolyte molecules in the polyelectrolyte molecules are relatively free from the dispersion medium.
  • Emulsion can be manufactured.
  • the polymer electrolyte solution in which the polymer electrolyte is sufficiently dissolved means that the polymer electrolyte solution is dissolved to such an extent that it can pass through a 0.2 m pore size filter.
  • the deposited polymer electrolyte is a seed in the process in which the polymer electrolyte particles are obtained by introducing the polymer electrolyte into the poor solvent.
  • the polymer electrolyte particles tend to be non-uniform in particle size, and there is a risk that it is difficult to obtain a polymer electrolyte emulsion having a suitable average particle size described later.
  • the solvent used in preparing the polymer electrolyte solution contains a good solvent to such an extent that the applied polymer electrolyte can be sufficiently dissolved.
  • Prepare polymer electrolyte solution using only good solvent It is particularly preferable to make it.
  • the phrase “substantially only good solvent” does not exclude trace impurities other than the good solvent that are unintentionally contained in the good solvent.
  • the polymer electrolyte solution obtained as described above is mixed with a poor solvent for the applied polymer electrolyte [step (2)].
  • the poor solvent is a solvent in which the polymer electrolyte dissolved in the polymer electrolyte solution is insoluble or hardly soluble, and when the polymer electrolyte solution and the poor solvent are mixed, The polymer electrolyte is precipitated in the form of particles to form polymer electrolyte particles, and the polymer electrolyte particles are dispersed and stabilized to form emulsion.
  • the poor solvent is a solvent in which the polymer electrolyte dissolved in 100 g of the solvent in 25 is 0.05 g or less.
  • the good solvent which is a component of the high molecular electrolyte solution, and the poor solvent that forms the polymer electrolyte particles are selected by using those having different solubility with respect to the polymer electrolyte to be used.
  • An emulsion can be formed. It is preferable to select a good solvent and a poor solvent having a larger solubility difference with respect to the polymer electrolyte to be used.
  • the good solvent and the poor solvent are preferably miscible with each other.
  • the poor solvent examples include water, alcohols such as methanol, ethanol or 2-propanol, nonpolar organic solvents such as hexane and toluene, acetone, methyl ethyl ketone, methylene chloride, ethyl acetate, Alternatively, a mixed solvent thereof is used.
  • water or a solvent containing water as a main component is preferably used from the viewpoint of reducing environmental load when used industrially.
  • the mixing method is not particularly limited, and either a method of adding a polymer electrolyte solution to a dispersion medium or a method of adding a dispersion medium to the opposite polymer electrolyte solution may be used.
  • the former method is preferable from the viewpoint of improving the dispersion stability of the polymer electrolyte particles formed by precipitation of the polymer electrolyte.
  • the polymer electrolyte solution is sequentially added, that is, the polymer electrolyte solution is dropped. If there is, it is more suitable Furthermore, it is preferable to stir the poor solvent when the polymer electrolyte solution is dropped.
  • the stirring conditions can be optimized depending on the type of polymer electrolyte to be precipitated, the types of good and poor solvents applied to the polymer electrolyte solution, and the type and shape of the mixing device.
  • a 3L Erlenmeyer flask (bottom diameter; 18 cm) and a Teflon (registered trademark) stirrer (length; 4 cm) are used as a mixing device, the dispersion medium is stirred at about 500 to 700 rpm.
  • a polymer electrolyte emulsion having good dispersion stability can be obtained by dropping the polymer electrolyte solution at 3 to 5 gZmin.
  • the temperature and pressure in the mixing step are not particularly limited, and any temperature may be used as long as it does not cause good solvent transpiration, polymer electrolyte degradation, poor solvent transpiration, etc. in the polymer electrolyte solution. Although it can be selected, it is usually preferable that the temperature is room temperature (about 20-30) and normal pressure (about 1 atm) because it is easy to manufacture.
  • the amount of the poor solvent used is 4 to 99 times by weight with respect to the polymer electrolyte solution.
  • the poor solvent is preferably 6 to 99 times by weight and more preferably 9 to 99 times by weight with respect to the polymer electrolyte solution. If the amount of the poor solvent used is less than 4 times by weight, the precipitated polymer electrolyte particles tend to gel or precipitate and aggregate easily. On the other hand, if it exceeds 99 times by weight, the volumetric efficiency decreases. Therefore, it is not preferable.
  • Polymer electrolyte as described above, Ri Oh a polymer having an ion-exchange group in the molecule, as such an ion-exchange group include a sulfonic acid group (- S_ ⁇ 3 H), carboxyl groups (- COOH ), phosphonic acid group (- PO (OH) 2), phosphinic acid group (-POH (OH)), a sulfonimide group (_S_ ⁇ 2 NHS0 2 -), phenolic hydroxyl group (an Ph (OH) (Ph Hue A cation exchange group such as Alternatively, anion exchange groups such as a primary amine group or a tertiary amine group can be mentioned.
  • a polymer electrolyte having a sulfonic acid group or a phosphonic acid group as an ion exchange group is more preferable, and a polymer electrolyte having a sulfonic acid group as an ion exchange group is particularly preferable.
  • suitable polymer electrolytes include, for example: (A) a polymer electrolyte in which a sulfonic acid group and Z or a phosphonic acid group are introduced into a polymer whose main chain is composed of an aliphatic hydrocarbon; A polymer electrolyte in which a sulfonic acid group and / or a phosphonic acid group is introduced into a polymer having an aromatic ring; (C) a sulfonic acid in a polymer such as polysiloxane or polyphosphazene substantially free of carbon atoms in the main chain A polyelectrolyte having a phosphonic acid group and / or a phosphonic acid group introduced; (D) any one selected from repeating units constituting the sulfonic acid group of (A) to (C) and the polymer before introduction of Z or phosphonic acid group A polymer electrolyte in which a sulfonic acid group and / or a phosphonic acid group are introduced into
  • polymer electrolyte (A) examples include polyvinyl sulfonic acid, polystyrene sulfonic acid, poly (a-methylstyrene) sulfonic acid, and the like.
  • the polymer electrolyte (B) the main chain may be interrupted by a heteroatom such as an oxygen atom.
  • sulfoarylated polybenzimidazole sulfoarylated polybenzimidazole, sulfoalkylated polybenzimidazole, phosphoalkylated polybenzimidazole (JP-A-9 1 1 0 9 8 2), phosphonated poly (Phenylene ether) (J. A ppl. Po 1 y m. S ci., 1 8, 1 9 6 9 (1 9 7 4)) and the like.
  • Examples of the polymer electrolyte (C) include polyphosphazene and sulfur. Examples include phosphonic acid group-introduced ones, and phosphonic acid group-containing polysiloxanes (Po 1 ymer Prep., 4 1, No. 1, 7 0 (2 0 0 0)).
  • a sulfonic acid group and / or a phosphonic acid group are introduced into a random copolymer, but a sulfonic acid group and / or a phosphonic acid group are introduced into an alternating copolymer.
  • Examples of the sulfonic acid group introduced into the random copolymer include a sulfonated polyethersulfone-dihydroxybiphenyl copolymer described in JP-A-11-1 1 6 6 79. It is done.
  • the block copolymer preferably has a segment having an ion exchange group and a segment having substantially no ion exchange group, but is a block copolymer having one of these segments. Alternatively, it may be a block copolymer having two or more of any one segment, or may be any of a multi-block copolymer having two or more of both segments.
  • examples of the polymer electrolyte (E) include polybens imidazole containing phosphoric acid described in JP-A No. 11-500.
  • examples of molecular electrolytes when the block copolymer described as the polymer electrolyte (D) is used, a polymer electrolyte emulsion having more excellent dispersion stability can be obtained.
  • the applied polymer electrolyte preferably contains the block copolymer.
  • the polymer electrolyte applied to the present invention is a polymer electrolyte having a fluorine atom content of 15% by weight or less in its elemental composition (hereinafter referred to as “non-fluorocarbon”). This is called a “nitrogen-based polymer electrolyte”. It is preferable that the fluorine atom content in the elemental composition exceeds 15% by weight is called “fluorine polymer electrolyte”).
  • Such a non-fluorinated polymer electrolyte is an emulsifier for stabilizing the emulsion because the dissociation degree of the sulfonic acid group is small as compared with the conventional fluorinated polymer electrolyte or the dispersibility in the aqueous medium is poor. Needed. When the present inventors use emulsion containing an emulsifying agent as a binder in the production of a catalyst layer of a fuel cell, the emulsifier is adsorbed and poisoned on the platinum surface as a catalyst component, and the fuel cell It was found that the characteristics of this were significantly impaired.
  • the preferred polymer electrolyte dispersion exemplified above is a dispersion in which polymer electrolyte particles made of a non-fluorine polymer electrolyte are dispersed in a dispersion medium without using such an emulsifier, and membrane separation.
  • the polymer electrolyte emulsion obtained by carrying out the process makes it possible to improve power generation performance when used in fuel cell catalyst layers.
  • the polymer electrolyte emulsion provided by the present invention is excellent in power generation performance while maintaining a high degree of dispersibility for non-fluorinated polymer electrolytes even when substantially no emulsifier is used.
  • an electrode for a fuel cell it is expected to contribute to the improvement of power generation performance with respect to the conventional fluorine-based polymer electrolyte.
  • a fluorine-based polymer electrolyte in addition to the commercially available fluorine-based polymer electrolyte described in the above background art, a fluorine-containing vinyl monomer and a carbonized carbon described in JP-A No. 9 1 0 2 3 2 2 can be used.
  • Sulfonic acid-type polystyrene mono-Darafuto-ethylene-tetrafluoroethylene copolymer composed of a main chain made by copolymerization with a hydrogen-based vinyl monomer and a hydrocarbon-based side chain having a sulfonic acid group (ETFE) and fluorinated vinyl monomers and hydrocarbon vinyl monomers obtained in conformity with US Patent No. 4, 0 12 2, 30 3 or US Patent No.
  • ETFE sulfonic acid group
  • Examples include resins obtained by graft polymerization of, ⁇ , / 3-trifluorostyrene to a copolymer with sulfonic acid groups and introducing a sulfonic acid group with a sulfonating agent such as chlorosulfonic acid or fluorosulfonic acid. Is done. ⁇ Good solvent / poor solvent>
  • the good solvent and the poor solvent applied to the polymer electrolyte solution in the present invention can be appropriately selected depending on the type of the polymer electrolyte used.
  • the polymer electrolyte solution is When the relative permittivity of the good solvent is ⁇ 1 and the relative permittivity of the poor solvent is ⁇ 2, the difference between the relative permittivities (
  • the notation in parentheses above indicates the absolute value of the relative dielectric constant difference ( ⁇ 1 _ ⁇ 2).
  • both ⁇ 1 and ⁇ 2 are relative dielectric constants at a measurement temperature of 2 3, and when a plurality of solvents are used as the good solvent or the dispersion medium, the mixed weight ratio is a solvent to be mixed. From the relative dielectric constant of the seed, it can be obtained using a known additivity. For example, when two types of solvents are used and the solvents are solvent A and solvent B, respectively, the relative dielectric constant ⁇ of the mixed solvent can be obtained by the following equation.
  • ⁇ ⁇ and ⁇ ⁇ are the dielectric constants of solvent ⁇ and solvent ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , respectively.
  • the relative dielectric constants of these solvents can be found in publicly known literature, such as Solvent Handbook (Shozo Asahara / Jinichiro Tokura / Shin Okawara / Yosuke Kumano / Gaku Seno, Kodansha, published in 1966) It can be selected from the relative dielectric constants described, and in the case of a mixed solvent, a suitable solvent can be easily selected by using the above-mentioned additive properties.
  • the production method of the present invention can obtain a polymer electrolyte emulsion by having the preparation step and the mixing step described above, but the dispersion stability of the polymer electrolyte emulsion does not decrease with time. From the point of view It is preferable to remove the good solvent (good solvent used in the polymer electrolyte solution) remaining in the molecular electrolyte emulsion.
  • the boiling points of the good solvent and the poor solvent are compared, and when the good solvent is lower, a distillation method can be adopted. Further, when the molecular volumes of the good solvent and the poor solvent are compared and the molecular volume of the good solvent is small, membrane separation such as dialysis can be employed. Among these removal methods, membrane separation is particularly preferable, and details will be described later.
  • the removal rate of the good solvent remaining in the polymer electrolyte emulsion is not particularly limited, but the total weight of the good solvent used in preparing the polymer electrolyte solution is W s, and the good solvent to be removed.
  • W s the total weight of the good solvent used in preparing the polymer electrolyte solution
  • the good solvent to be removed When the total weight of Wr is W r, it is represented by a removal rate defined by W r ZWs, preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and the removal rate is substantially 1 More preferably, it is 0%.
  • the good solvent is preferably 200 ppm or less with respect to the total weight of the polymer electrolyte emulsion. It is more preferable that the concentration is not more than 0 ppm, and it is particularly preferable to remove it to such an extent that a good solvent is not substantially contained, that is, not detected by a known analysis means.
  • the membrane separation method is classified into microfiltration method, ultrafiltration method, dialysis method, electrodialysis method, reverse osmosis method, nanofiltration, etc. in the order of the size of the substance to be separated, such as microfiltration, ultrafiltration, And nanofiltration is conveniently classified by the pore size of the membrane used, microfiltration prevents particles larger than 0.1 m, and ultrafiltration is between 0.1 m and 2 nm. Nanofiltration prevents particles with a size smaller than 2 nm.
  • reverse osmosis the solvent is moved in the opposite direction to the osmotic pressure difference by pressurization. In the present invention, any of these separation means is used.
  • membrane separation using a dialysis membrane and membrane separation using Z or ultrafiltration membrane are preferable, and membrane separation using a dialysis membrane is more preferable.
  • a regenerated cellulose membrane can be suitably used.
  • the method using a dialysis membrane is characterized in that it can be processed without applying pressure compared to the filtration method, and the membrane thickness can be made very thin.
  • a regenerated cellulose membrane was used, and the first phase in which the polymer electrolyte dispersion was added to one side across the membrane, and the other applied to the polymer electrolyte dispersion to be applied.
  • the dispersion medium moves to the first phase side, so that the polyelectrolyte dispersion is purified while the impurities and the dispersion medium are exchanged, and a suitable polyelectrolyte emulsion is obtained. can get.
  • Such membrane separation is usually preferred because it is easy to carry out at room temperature (20 to 30 t :).
  • the membrane separation what is separated from the first phase side is assumed to impair the power generation performance when applied to a fuel cell member.
  • the polymer electrolyte good solvent used in the preparation of the polymer electrolyte dispersion.
  • the amount of good solvent removed can be 80% by weight or more when the total amount of good solvent contained in the polymer electrolyte dispersion is 100% by weight. It turns out. And the suitable range as mentioned above as such a good solvent removal rate can be easily achieved.
  • the polymer electrolyte emulsion obtained by the production method of the present invention is a polymer electrolyte emulsion in which particles contained in the emulsion are highly dispersed and stabilized without using an emulsifier that has been widely used. Obtainable.
  • the volume average particle diameter determined by measurement based on the dynamic light scattering method of the particles contained in the emulsion is 100 0 nn! It is preferably ⁇ 200 m, more preferably 1550 nm to 10 m, and even more preferably 2200 nm to lm.
  • the particle in the polymer electrolyte emulsion is a particle made of a polymer electrolyte, a particle made of an additive added if necessary, a particle made of a polymer electrolyte and an additive added if necessary
  • the polymer electrolyte emulsion obtained by the production method of the present invention is an average particle diameter obtained using a dynamic light scattering method.
  • the concentration of the polymer electrolyte according to the polymer electrolyte emulsion of the present invention is preferably 0.1 to 10% by weight.
  • the polyelectrolyte concentration is defined as a value obtained by dividing the total weight of the polymer electrolyte applied to the polyelectrolyte emulsion by the total weight of the emulsion.
  • the polyelectrolyte concentration is preferably 0.5 to 5% by weight, more preferably 1 to 2% by weight. If the concentration of the polymer electrolyte is in the above range, it is preferable because a large amount of solvent is not required to form a film, and it is preferable because it is excellent in coating properties.
  • other components may be included in a range that does not cause poisoning of the catalyst when applied to a fuel cell electrode according to desired characteristics.
  • examples of such other components include plasticizers, stabilizers, adhesion aids, mold release agents, water retention agents, inorganic or organic particles, sensitizers, leveling agents, and coloring used in ordinary polymers.
  • An additive such as an agent can be used, and the presence or absence of catalyst poisoning ability of these components can be determined by a known method using a cyclic portammetry method.
  • such other components may be contained in the polymer electrolyte particles constituting the polymer electrolyte emulsion, may be dissolved in the dispersion medium, or the polymer electrolyte particles. Apart from that, it may exist as fine particles composed of other components.
  • the polyelectrolyte emulsion obtained through the method of the present invention can obtain highly accurate films by various film forming methods.
  • film molding methods include cast film molding, spray coating, brush coating, mouth-cooking luco overnight, flow coater, barco overnight, dipco overnight.
  • the coating film thickness varies depending on the application, but is usually a dry film thickness of 0.01 to: I, 0.000 m, and preferably 0.05 to 500 m.
  • This polymer electrolyte emulsion is suitably used as a proton conductive membrane for fuel cells as a dry membrane, a fuel cell electrode combined with carbon or platinum catalyst, or applied to a substrate surface as a modifier or adhesive. be able to.
  • MEA membrane electrode assembly
  • the MEA having a gas diffusion layer for efficiently supplying gas to the catalyst layer outside both catalyst layers is usually a membrane electrode gas diffusion layer assembly (hereinafter referred to as “ME GA”.
  • ME GA membrane electrode gas diffusion layer assembly
  • Such MEA is a method of directly forming a catalyst layer on a polymer electrolyte membrane, or forming a catalyst layer on a flat plate support substrate, transferring this to the polymer electrolyte membrane, and then peeling the support substrate. It is manufactured using a method or the like.
  • Another example is a method in which a catalyst layer is formed on a base material to be a gas diffusion layer such as carbon paper, and then bonded to a polymer electrolyte membrane to produce MEGA in the form of MEGA.
  • the polymer electrolyte emulsion obtained by the method of the present invention can be applied to various applications such as a polymer, an adhesive, a binder resin, and a polymer solid electrolyte membrane.
  • MEA is formed by applying a catalyst ink blended with the polymer electrolyte emulsion obtained in the present invention and a platinum supporting force of one ion on an ion conductive membrane
  • MEA having extremely excellent power generation characteristics can be obtained.
  • the polymer electrolyte emulsion obtained by the present invention is applied onto an ion conductive membrane and the MEA is formed by placing particles in which the electrolyte and platinum-supported carbon are combined before drying the emulsion coating membrane, ME A with excellent characteristics can be obtained.
  • the polymer electrolyte emulsion of the present invention is used as an adhesive for joining the membrane electrode assembly and the gas diffusion layer, ME A having excellent power generation characteristics can be obtained.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a cross-sectional configuration of a fuel cell according to a preferred embodiment.
  • catalyst layers 14a and 14b are formed on both sides of an ion conductive membrane 12 so as to sandwich it, and this is ME A 20 obtained by the production method of the present invention.
  • the catalyst layers on both sides are provided with gas diffusion layers 16a and 16b, respectively, and separators 18a and 18b are formed in the gas diffusion layers.
  • the ME GA described above includes the MEA 20 and the gas diffusion layers 16 a and 16 b.
  • the catalyst layers 14a and 14b are layers that function as electrode layers in the fuel cell. Yes, one of these becomes the anode catalyst layer, and the other becomes the force sword catalyst layer.
  • the gas diffusion layers 16a and 16b are provided so as to sandwich both sides of the ME A 20, and promote the diffusion of the raw material gas into the catalyst layers 14a and 14b.
  • the gas diffusion layers 16a and 16b are preferably composed of a porous material having electron conductivity.
  • a porous carbon non-woven fabric or carbon paper is preferable because the raw material gas can be efficiently transported to the catalyst layers 14a and 14b.
  • the separators 18a and 18b are formed of a material having electronic conductivity. Examples of such a material include carbon, resin mold strength, titanium, and stainless steel.
  • the separators 18a and 18b are not shown, but it is preferable that a groove serving as a flow path for fuel gas or the like is formed on the catalyst layers 14a and 14b side.
  • MEGA can be obtained by sandwiching MEGA between a pair of separators 18 a and 18 b and joining them together.
  • the fuel cell of the present invention is not necessarily limited to the above-described configuration, and may have a different configuration as long as it does not depart from the spirit of the fuel cell.
  • the fuel cell 10 may be one having the above-described structure sealed with a gas seal body or the like. Furthermore, a plurality of the fuel cells 10 having the above structure can be connected in series to be put to practical use as a fuel cell stack.
  • the fuel cell having such a configuration operates as a solid polymer fuel cell when the fuel is hydrogen, and as a direct methanol fuel cell when the fuel is a methanol aqueous solution. Can do.
  • the polymer electrolyte to be used for the measurement was made into a membrane using a solution casting method.
  • the dry weight of this membrane was determined using a halogen moisture content meter set at a heating temperature of 105.
  • this membrane was immersed in 5 mL of a 0.1 mol 1 ZL aqueous sodium hydroxide solution, and then 5 OmL of ion-exchanged water was added and left for 2 hours. Thereafter, titration was performed by gradually adding 0.1 mol 1 ZL of hydrochloric acid to the solution in which the membrane was immersed, and the neutralization point was determined.
  • the membrane ion exchange capacity (unit: rne qZg) was calculated from the dry weight of the membrane and the amount of hydrochloric acid required for the neutralization.
  • the weight average molecular weight was calculated by measuring by gel permeation chromatography (GPC) and converting to polystyrene.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the average particle size of the polyelectrolyte particles present in the produced emulsion was measured using a dynamic light scattering method (concentrated particle size analyzer FPAR-1000 [manufactured by Otsuka Electronics]).
  • the measurement temperature is 30, the integration time is 30 min, and the wavelength of the laser used for the measurement is 660 nm.
  • the obtained data is analyzed by the CONT IN method using the analysis software (FPAR system VERS I ON5. 1. 7. 2) attached to the above device to obtain the scattering intensity distribution, and the most frequent particle size is averaged. The particle size was taken.
  • Production Example 1 [4,4'-Difluorodiphenylsulfone-3,3'-Synthesis of dipotassium disulfonate]
  • the precipitated solid was collected by filtration, washed with ethanol, and dried.
  • the obtained solid was dissolved in 6.0 L of deionized water, 50% aqueous potassium hydroxide solution was added to adjust the pH to 7.5, and then 460 g of potassium chloride was added.
  • the precipitated solid was collected by filtration, washed with ethanol, and dried.
  • NM P N-methyl — 2-Pyrrolidone
  • the total amount of the DMSO solution of the polymer compound having the sulfonic acid group was added to the NMP 80.4. Part by weight and 3 parts by weight of DMS045.3 were added, and a block copolymerization reaction was carried out at 150 at 40 hours.
  • the obtained reaction solution was dropped into a large amount of 2N hydrochloric acid and immersed for 1 hour. Thereafter, the generated precipitate was filtered off and then immersed again in 2N hydrochloric acid for 1 hour. The resulting precipitate was filtered, washed with water, and then immersed in a large amount of hot water of 95 X: for 1 hour. Then, this solution was dried at 80 X: for 12 hours to obtain a polymer electrolyte A as a block copolymer.
  • the obtained polymer electrolyte A had an ion exchange capacity of 1.9 me qZg and a weight average molecular weight of 4.2 ⁇ 10 5 .
  • b 1 ock in the following formula is a block having a sulfonic acid group and a block having no ion exchange group. Each of which has at least one mark.
  • n and m represent the copolymerization mole fraction of each structural unit.
  • the obtained polymer electrolyte B had an ion exchange capacity of 2.3 meqZg and a weight average molecular weight of 2.7 ⁇ 10 5 .
  • T and u represent the average degree of polymerization of repeating units in parentheses constituting each block.
  • a 2 L separable flask equipped with a vacuum azeotropic distillation unit was purged with nitrogen, and 63.40 g of bis-4-hydroxydiphenylsulfone, 70.81 g of dihydroxybiphenyl, and 955 g of NMP were added. In addition, a uniform solution was obtained. Thereafter, 92.80 g of potassium carbonate was added, and dehydrated under reduced pressure at 135: ⁇ 150 for 4.5 hours while distilling off NMP. Thereafter, 200.10 g of dichlorodiphenylsulfone was added and the reaction was carried out at 180 for 21 hours.
  • the notation “random” below indicates that the constituent units forming the following polymer a are randomly copolymerized.
  • a 2 L separable flask equipped with a vacuum azeotropic distillation apparatus was purged with nitrogen, and dimethylformamide 116.99 and polymer 1380.07 g were added to obtain a homogeneous solution. Thereafter, dehydration under reduced pressure was performed for 5 hours while distilling off dimethylformamide. After 5 hours, the mixture was cooled to 50, 41.87 g of nickel chloride was added, the temperature was raised to 13 O :, 69.67 g of triethyl phosphite was added dropwise, and the reaction was carried out at 140: -145 for 2 hours. .
  • Polyelectrolyte BO. 9 g obtained in Production Example 3 and polymer d 0.1 g obtained in Production Example 4 were added to N-methyl-2-pyrrolidone (hereinafter referred to as “NMP”) by 1.0 layer.
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • 100 g of a polymer electrolyte solution was prepared by dissolving in an amount of%.
  • 900 g of distilled water was charged into a 3 L Erlenmeyer flask and stirred at a stirring speed of 500 rpm (stirring blade: made of Teflon (registered trademark), length 4 cm).
  • this dispersion medium 100 g of the polymer electrolyte solution obtained as described above was added dropwise using a bullet at a dropping speed of 3 to 5 gZmin, diluted, and a dispersion liquid in which the polymer electrolyte was precipitated as particles was prepared. Obtained. Next, this dispersion was sealed in a dialysis membrane dialysis cellulose tube (Sanko Junyaku Co., Ltd. UC36-32-100: molecular weight cut off 14,000), and the temperature was 25 at a pressure of 1 atm. NMP was removed from the dispersion by exposure to running water for a period of time (P residual rate 99.9%).
  • the polymer electrolyte emulsion was produced using an evaporator, until the polymer electrolyte concentration was 1.6 wt%.
  • Table 1 shows the results of dispersion stability and storage stability, and the remaining amount of NMP.
  • the dispersion stability and storage stability were evaluated by the following methods, and the remaining amount of NMP was This was carried out by means of a chromatograph-mass spectrometry (GC-MASS).
  • a polymer electrolyte emulsion was produced in the same manner as in Example 1-11, except that the solvent for preparing the polymer electrolyte solution was changed from NMP to dimethyl sulfoxide.
  • Table 1 shows the results of dispersion stability and storage stability, and the remaining amount of dimethyl sulfoxide. The residual amount of dimethyl sulfoxide was determined by gas chromatograph / mass analysis (GC-MASS).
  • Comparative Example 1 1 1 The experiment was conducted in the same manner as in Example 1-11, except that the concentration of the polymer electrolyte in the polymer electrolyte solution was 3.0% by weight, and distilled water as a dispersion medium was changed to 100 g. Table 1 shows the results of dispersion stability and storage stability. Comparative Example 1 _ 2
  • the polymer electrolyte B 0.9 g obtained in Production Example 3 and the polymer d 0. lg which is the stabilizer obtained in Production Example 4 were dissolved in N-methylpyrrolidone (NMP), and 1 wt% 100 g of solution was made. Subsequently, 100 g of this polymer electrolyte solution was dropped into 900 g of distilled water at a dropping rate of 3 to 5 gZmin to dilute the polymer electrolyte solution. This diluted polyelectrolyte solution is sealed in a dialysis membrane dialysis cellulose tube (UC 36-32-100 manufactured by Sanko Junyaku Co., Ltd .: molecular weight cut-off 14,000) and exposed to running water for 72 hours.
  • NMP N-methylpyrrolidone
  • the polymer electrolyte A obtained in Production Example 2 was dissolved in N-methylpyrrolidone to a concentration of 13.5 wt% to prepare a polymer electrolyte solution. Next, this polymer electrolyte solution was dropped on a glass plate. Then, the polymer electrolyte solution was evenly spread on the glass plate using a wire core. At this time, the coating thickness was controlled using a 0.25 mm clear wire. After application, the polymer electrolyte solution was dried at 80 at atmospheric pressure. Then, the obtained membrane was immersed in ImolZ L hydrochloric acid, washed with ion-exchanged water, and further dried at room temperature to obtain an ion conductive membrane having a thickness of 30 m.
  • a fuel cell was manufactured using a commercially available JAR I standard cell. That is, carbon cloth serving as a gas diffusion layer is arranged on both outer sides of the membrane-electrode assembly obtained by using the polymer electrolyte membrane of each example or comparative example, and a gas passage groove is formed on the outer side.
  • a fuel cell with an effective membrane area of 25 cm 2 was assembled by arranging a carbon separator that was cut and arranging a collector and an end braid on the outside of the separator and tightening them at the port.
  • Example 2-1 an electrode was formed on the force sword side in the same manner as the anode side, and the power generation performance was evaluated. Comparative Example 2 1 1

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

明細書 高分子電解質エマルションの製造方法 技術分野
本発明は、 高分子電解質を含む高分子電解質粒子が分散されてなる高分子電解 質エマルシヨンの製造方法に関する。 さらに詳しくは、 燃料電池用部材を製造す るのに好適な高分子電解質エマルシヨンの製造方法に関する。 背景技術
スルホン酸基、 カルボキシル基、 ホスホン酸基などの、 親水性基を有する重合 体、 すなわち高分子電解質は、 燃料電池のプロトン伝導膜や、 白金担持カーボン などと複合化して触媒層を形成するためのバインダーとして利用されている。 こ のような高分子電解質としては、 Dupon t社製の Na f i on (登録商標) 、 旭化成製の Ac i p 1 e X (登録商標) 、 旭硝子製の F 1 emi on (登録商 標) などがあり、 これらはフッ素系高分子電解質からなる固体微粒子が分散媒に 分散した形態で市販されている。 しかしながら、 かかるフッ素系高分子電解質は 分解によって発生するフッ素化合物の環境への排出や低コスト化の要求から、 こ れらに代替可能な高分子電解質が切望されていた。
例えば、 特開 2005— 132996号公報にはスルホン化ポリオルガノシロ キサンからなる水系分散体が開示され、 かかる分散体が、 耐水性、 成膜性に優れ た被膜を与えることが示されている。
また、 特開 2004— 31 9353号公報には、 表面にイオン性基を有する微 粒子からなる固体電解質を、 溶媒に可溶な他の高分子電解質と混合して、 溶液キ ャストして得られる固体電解質膜が、 直接メタノール型燃料電池のメタノールク ロスオーバーを抑制する固体電解質膜を与えることが開示されている。 発明の開示
特開 2005— 132996号公報または特開 2004—319353号公報 に開示されている、 高分子電解質が炭化水素系高分子である分散体は、 これまで のフッ素系高分子電解質と比較してスルホン酸の解離度が小さいためか、 分散性 が不十分であり、 経時で凝集等が生じる場合があった。 そのため、 分散性を向上 するために乳化剤の添加を必要とするものであり、 これから得られる固体電解質 材料には、 この乳化剤が残存し、 かかる乳化剤の残存に起因する特性低下、 特に 発電性能低下が懸念されていた。
本発明の目的は、 乳化剤を使用しなくても、 良好な分散安定性を有する高分子 電解質エマルションの製造方法を提供することにある。
また、 本発明のもう 1つの目的は、 燃料電池用部材であるイオン伝導膜あるい は電極用バインダーとして用いた場合に、 高い発電特性を発現することのできる 高分子電解質エマルシヨンの製造方法を提供することにある。
本発明者らは、 上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、 本発明を完成するに 至った。 すなわち、 本発明は、 下記 [1] 〜 [11] の高分子電解質エマルショ ンの製造方法を提供する。
[1] 下記の工程 (1) および (2) を有する、 高分子電解質エマルシヨンの製 造方法。
工程 (1) :高分子電解質を、 該高分子電解質の良溶媒を含む溶媒に溶解せしめ て、 高分子電解質濃度 0. 1〜10重量%の高分子電解質溶液を調製する工程。 工程 (2) :上記工程 (1) で得られた高分子電解質溶液と、 該高分子電解質の 貧溶媒とを、 該高分子電解質溶液 1重量部に対して該貧溶媒 4〜99重量部の比 率で混合する工程。
[2] 上記工程 (1) が、 高分子電解質溶液を、 高分子電解質の貧溶媒に投入す る工程である、 上記 [1] の製造方法。
[3] 上記良溶媒の比誘電率を ε 1、 上記高分子電解質の貧溶媒の比誘電率を ε 2としたとき、 その差分 (I ε 1— ε 2 I) が 7以上 100以下である、 上記 [1 ] または [2] の製造方法。
[4] 上記良溶媒の比誘電率を ε 1、 上記高分子電解質の貧溶媒の比誘電率を ε 2としたとき、 その差分 (I ε 1— ε 2 I) が 20以上 100以下である、 上記 [ 1] または [2] の製造方法。
[5] 上記良溶媒が、 Ν—メチル—2—ピロリドン、 Ν, Ν—ジメチルホルムァ ミド、 Ν, Ν—ジメチルァセトアミドおよびジメチルスルホキシドからなる群か ら選ばれる少なくとも 1種である、 上記 [1] 〜 [4] のいずれかの製造方法。
[6] 高分子電解質粒子が分散媒中に分散してなる高分子電解質分散液を膜で分 離する、 高分子電解質エマルシヨンの製造方法。
[7] 上記膜が透析膜または限外濾過膜である、 上記 [1] の製造方法。
[8] 上記膜が透析膜である、 上記 [1] の製造方法。
[9] 上記高分子電解質粒子に含まれる高分子電解質が、 その元素組成における フッ素原子の含有量が 15重量%以下の高分子電解質である、 上記 [6] 〜 [8 ] のいずれかの製造方法上記
[10] 上記高分子電解質分散液が、 下記の工程 (1) および (2) を経て得ら れる分散液である、 上記 [6] 〜 [9] のいずれかの製造方法。
工程 (1) :高分子電解質を、 該高分子電解質の良溶媒を含む溶媒に溶解せしめ て、 高分子電解質溶液を調製する工程。
工程 (2) :上記工程 (1) で得られた高分子電解質溶液と、 該高分子電解質の 貧溶媒とを混合する工程。
[11] 上記良溶媒が、 Ν—メチル _ 2—ピロリドン、 Ν, Ν—ジメチルァセト アミド、 Ν, Ν—ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドからなる群 から選ばれる少なくとも 1種である、 上記 [10] の製造方法。
また、 本発明は、 下記 [12] 〜 [16] の高分子電解質エマルシヨンを提供 する。
[12] 上記 [1] 〜 [1 1] のいずれかの製造方法により得られる、 高分子電 解質エマルシヨン。 [13] 高分子電解質粒子が分散媒に分散されてなり、 該分散媒が乳化剤を実質 的に含有しない、 高分子電解質エマルシヨン。
[14] 高分子電解質粒子が分散媒に分散されてなり、 該分散媒が乳化剤を実質 的に含有しない、 上記 [12] の高分子電解質エマルシヨン。
[15] 動的光散乱法により求められる体積平均粒径が 100nm〜200 ^m である、 上記 [12] 〜 [14] のいずれかの高分子電解質エマルシヨン。
[16] 高分子電解質の良溶媒の含有量が 2 O O p pm以下である、 上記 [ 12 ] 〜 [15] のいずれかの高分子電解質エマルシヨン。
さらに、 本発明は、 下記 [17] 〜 [19] を提供する。
[17] 上記 [12] 〜 [16] のいずれかの高分子電解質エマルシヨンを使用 して得られる、 固体高分子型燃料電池用電極。
[18] 上記 [17] の固体高分子型燃料電池用電極を含む、 膜電極接合体。
[19] 上記 [18] の膜電極接令体を含む、 固体高分子型燃料電池。 本発明によれば、 乳化剤を使用しなくても、 高度の分散安定性を有する高分子 電解質エマルシヨンを簡便に製造することができ、 工業的に有用である。 また、 本発明によって得られる高分子電解質エマルションは、 特に燃料電池分野におい て、 イオン伝導膜の形成材料や、 電極用バインダーに使用されることにより、 乳 化剤に起因する特性低下が生じないため、 発電特性に優れた膜電極接合体、 ひい ては燃料電池を与えることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 好適な実施形態に係る燃料電池の断面構成を模式的に示す図である。 符号の説明
10 · · ·燃料電池、 12 · · ·イオン伝導膜、
14 a, 14 b · · ·触媒層、 16 a, 16 b · · ·ガス拡散層、 1 8 a , 1 8 b · · ·セパレー夕、 2 0 · · · M E A。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明における好適な実施様態について順次説明する。
ぐ調整工程 >
本発明の高分子電解質エマルシヨンの製造方法 〔前記 [ 1 ] 〕 に係る第 1のェ 程としては、 高分子電解質を該高分子電解質の良溶媒を含む溶媒に溶解して、 高 分子電解質溶液を調整する 〔工程 (1 ) 〕 。 良溶媒としては、 使用する高分子電 解質が可溶なものであれば、 特に限定されるものではなく、 2 5 :において溶媒 1 0 0 gに対して、 使用する高分子電解質が 0 . 1 g以上溶解することができる 良溶媒を含む溶媒が採用される。 ここで、 「良溶媒」 の定義は、 2 5 T:における 溶媒 1 0 0 gに 0 . 1 g以上の高分子電解質が可溶である溶媒であることを意味 する。
高分子電解質とは分子内にイオン交換基を有する高分子であり、 好適な高分子 電解質に関しては後述するが、 かかる好適な高分子電解質に対して用いられる良 溶媒としては、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N, N—ジメチルホルムアミド 、 ジメチルスルホキシド、 N—メチル—2—ピロリドン等が例示され、 これらを 2種以上混合して用いてもよい。 これらの良溶媒は、 後述する好適な高分子電解 質である、 イオン交換基を有するセグメントと、 イオン交換基を実質的に有しな いセグメントとを有するブロック共重合体に対して、 溶解度が大であるという利 点もある。
高分子電解質を、 良溶媒を含む溶媒に溶解させる方法については、 温度、 圧力 等、 特に限定されるものではないが、 通常、 常温 (2 0〜3 0 程度) 、 常圧 ( 1気圧程度) の条件下であれば、 製造上簡便であることから好ましい。 該高分子 電解質溶液の調製に係る溶解時間も、 適用する高分子電解質や溶媒の種類によつ て最適化できるが、 該溶媒に該高分子電解質を混合して得られる高分子電解質溶 液中に、 該高分子電解質の不溶分がない、 すなわち高分子電解質溶液が均一であ ることを目視で判定する等して、 調製工程の終点を求めることが好ましい。 また 、 高分子電解質溶液中にある不溶分 (高分子電解質に係る不溶の残分、 装置等か ら混入した不溶のコンタミ分等) をろ過等の操作で除去してもよい。
該高分子電解質溶液における高分子電解質濃度は、 0 . 1〜1 0重量%の範囲 であり、 0 . 5〜 5重量%の範囲であるとより好ましい。 該高分子電解質濃度が 、 0 . 1重量%未満であると、 後述の工程において、 高分子電解質が分散媒中に 分子レベルで分散 (溶解) してしまうため、 エマルシヨンを形成しづらくなる傾 向がある。 また、 1 0重量%を越えると、 当該高分子電解質溶液の粘度が高くな り、 送液等の操作が困難となる傾向がある。
上記調製工程において、 高分子電解質溶液を調整する際に使用する溶媒は、 適 用する高分子電解質を十分溶解し得る程度に良溶媒を含有していることが好まし い。 こうすることにより、 高分子電解質溶液の中で高分子電解質分子は、 その分 子鎖が比較的広がった状態で存在する。 このような高分子電解質分子が、 後述す る分散媒 (貧溶媒) と混合されて高分子電解質粒子を形成する際に、 該高分子電 解質分子の中の該分散媒に対して比較的親和性の高い部位が粒子表面に、 比較的 親和性の低い部位が粒子内部に配向しやすく、 これにより高分子電解質粒子の表 面状態をコントロールして、 より分散安定性が良好な高分子電解質エマルシヨン を製造することができる。 ここで、 高分子電解質が十分に溶解している高分子電 解質溶液とは、 0 . 2 m孔径のフィルターを通過できる程度に溶解しているこ とを意味する。
また、 前記高分子電解質溶液に高分子電解質の一部が析出していると、 前記貧 溶媒に投入して高分子電解質粒子が得られる過程で、 析出している高分子電解質 がシード (種) として機能し、 高分子電解質粒子の粒径が不均一になりやすく、 後述する好適な平均粒径の高分子電解質エマルションが得られにくいという恐れ もある。 かかる不都合を回避するためにも、 前記高分子電解質溶液を調整する際 に使用する溶媒が、 適用する高分子電解質を十分溶解し得る程度に良溶媒を含有 していることが好ましく、 実質的に良溶媒のみを使用して高分子電解質溶液を調 製することが特に好ましい。 なお、 「実質的に良溶媒のみ」 とは、 該良溶媒に企 図せず含有される、 良溶媒以外の微量不純物を排除するものではない。 く混合工程〉
続いて、 上記のようにして得られた高分子電解質溶液と、 適用した高分子電解 質の貧溶媒とを混合する 〔工程 (2 ) 〕 。 ここで、 貧溶媒としては、 該高分子電 解質溶液に溶解している高分子電解質が不溶または難溶である溶媒であり、 該高 分子電解質溶液と該貧溶媒を混合した際に、 該高分子電解質が粒子状に析出して 高分子電解質粒子を形成し、 該高分子電解質粒子が分散安定化することで、 エマ ルシヨンを形成する。 かかる貧溶媒とは、 2 5 において溶媒 1 0 0 gに対して 溶解する高分子電解質が 0 . 0 5 g以下である溶媒である。 このように、 上記高 分子電解質溶液の構成成分である良溶媒と、 高分子電解質粒子を形成せしめる貧 溶媒は、 使用する高分子電解質に対して、 溶解度が異なるものを選択して用いる ことで、 エマルシヨンを形成することができる。 該良溶媒と該貧溶媒は、 使用す る高分子電解質に対する溶解度差が、 より大きいもの同士を選択することが好ま しい。 また、 該良溶媒と該貧溶媒は互いに混和するもの同士であると好ましい。 具体的に、 該貧溶媒を例示すると、 水、 メタノール、 エタノールあるいは 2— プロパノール等のアルコール類、 へキサンやトルエンなどの非極性有機溶媒、 ァ セトン、 メチルェチルケトン、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 もしくはこれらの混 合溶媒が用いられる。 これらの中でも、 工業的に使用した場合の環境負荷低減の 観点から、 水もしくは水を主成分とした溶媒が好ましく用いられる。
混合方法は特に限定されるものではなく、 分散媒に高分子電解質溶液を投入す る方法、 または、 その逆の高分子電解質溶液に分散媒を投入する方法のいずれで もよいが、 高分子電解質が析出してなる高分子電解質粒子の分散安定性をより良 好とする観点から、 前者の方法が好ましく、 中でも高分子電解質溶液を逐次的に 投入する、 すなわち高分子電解質溶液を滴下する方法であると、 より好適である さらに、 高分子電解質溶液を滴下する際には、 貧溶媒を攪拌することが好まし い。 かかる攪拌の条件は、 析出させる高分子電解質の種類や、 上記高分子電解質 溶液に適用する良溶媒および貧溶媒の種類、 あるいは混合装置の種類や形状によ つて最適化できるが、 一例を挙げると、 3Lガラス製三角フラスコ (底面直径; 18 cm) とテフロン (登録商標) 製攪拌子 (長さ; 4 cm) を混合装置として 用いた場合、 分散媒を 500〜700 r pm程度で攪拌しながら、 高分子電解質 溶液を 3〜 5 gZminで滴下することで良好な分散安定性を有する高分子電解質ェ マルションが得られる。
また、 上記混合工程における、 温度、 圧力も特に限定されるものではなく、 高 分子電解質溶液における良溶媒の蒸散や高分子電解質の劣化、 貧溶媒の蒸散等が 生じない範囲であれば、 任意に選択可能であるが、 通常、 温度としては常温 (2 0〜30 程度) 、 常圧 (1気圧程度) の条件下であれば、 製造上簡便であるこ とから好ましい。
貧溶媒の使用量は、 上記高分子電解質溶液に対して、 4〜99重量倍である。 高分子電解質粒子を効率的に析出させる観点からは、 貧溶媒が、 上記高分子電解 質溶液に対して、 6〜99重量倍であると好ましく、 9〜99重量倍であると、 より好ましい。 貧溶媒の使用量が、 4重量倍未満であると、 析出した高分子電解 質粒子がゲル化したり、 沈殿凝集が生じやすい傾向があり、 一方、 99重量倍を 超えると、 容積効率が低下することから、 好ましくない。
<高分子電解質 >
次に、 本発明に使用される、 好適な高分子電解質に関して説明する。
該高分子電解質は、 上記のとおり、 分子内にイオン交換基を有する高分子であ り、 かかるイオン交換基としては、 例えば、 スルホン酸基 (― S〇3H) 、 カルボ キシル基 (― COOH) 、 ホスホン酸基 (― PO (OH) 2) 、 ホスフィン酸基 (-POH (OH) ) 、 スルホンイミド基 (_S〇2NHS02―) 、 フエノール 性水酸基 (一 Ph (OH) (Phはフエ二ル基を表す) ) 等の陽イオン交換基、 あるいは 1級ァミン基ないし 3級ァミン基等の陰イオン交換基が挙げられる。 中 でもスルホン酸基またはホスホン酸基をイオン交換基として有する高分子電解質 がより好ましく、 スルホン酸基をイオン交換基として有する高分子電解質が、 特 に好ましい。
好適な高分子電解質の代表例としては、 例えば (A) 主鎖が脂肪族炭化水素か らなる高分子にスルホン酸基および Zまたはホスホン酸基を導入した高分子電解 質; (B) 主鎖が芳香環を有する高分子にスルホン酸基および またはホスホン 酸基を導入した高分子電解質; (C) 主鎖に実質的に炭素原子を含まないポリシ ロキサン、 ポリフォスファゼンなどの高分子にスルホン酸基および/またはホス ホン酸基を導入した高分子電解質; (D) (A) 〜 (C) のスルホン酸基および Zまたはホスホン酸基導入前の高分子を構成する繰り返し単位から選ばれるいず れか 2種以上の繰り返し単位からなる共重合体にスルホン酸基および/またはホ スホン酸基を導入した高分子電解質; (E ) 主鎖あるいは側鎖に窒素原子を含み 、 硫酸ゃリン酸等の酸性化合物をイオン結合により導入した高分子電解質等が挙 げられる。
上記 (A) の高分子電解質としては、 例えば、 ポリビニルスルホン酸、 ポリス チレンスルホン酸、 ポリ (a—メチルスチレン) スルホン酸、 等が挙げられる。 上記 (B ) の高分子電解質としては、 主鎖が酸素原子等のへテロ原子で中断さ れているものであってもよく、 例えば、 ポリエーテルエーテルケトン、 ポリスル ホン、 ポリエーテルスルホン、 ポリ (ァリーレン ·エーテル) 、 ポリイミド、 ポ リ ( (4-フエノキシベンゾィル) -1, 4-フエ二レン) 、 ポリフエ二レンスルフィド 、 ポリフエ二ルキノキサレン等の単独重合体のそれぞれにスルホン酸基が導入さ れたもの、 スルホアリール化ポリべンズイミダゾ一ル、 スルホアルキル化ポリべ ンズイミダゾ一ル、 ホスホアルキル化ポリべンズイミダゾ一ル (特開平 9 一 1 1 0 9 8 2号公報) 、 ホスホン化ポリ (フエ二レンエーテル) (J . A p p l . P o 1 y m. S c i . , 1 8 , 1 9 6 9 ( 1 9 7 4 ) ) 等が挙げられる。
また、 上記 (C ) の高分子電解質としては例えば、 ポリフォスファゼンにスル ホン酸基が導入されたもの、 ホスホン酸基を有するポリシロキサン (P o 1 y m e r P r e p . , 4 1 , N o . 1, 7 0 ( 2 0 0 0 ) ) 等が挙げられる。 上記 (D) の高分子電解質としては、 ランダム共重合体にスルホン酸基および またはホスホン酸基が導入されたものでも、 交互共重合体にスルホン酸基およ び またはホスホン酸基が導入されたものでも、 ブロック共重合体にスルホン酸 基および またはホスホン酸基が導入されたものでもよい。. ランダム共重合体に スルホン酸基が導入されたものとしては、 例えば、 特開平 1 1— 1 1 6 6 7 9号 公報に記載の、スルホン化ポリエーテルスルホン -ジヒドロキシビフエニル共重合 体が挙げられる。
上記 (D) の高分子電解質の中で、 ブロック共重合体において、 スルホン酸基 および Zまたはホスホン酸基を持つブロックの具体例としては、 例えば特開 2 0 0 1 - 2 5 0 5 6 7号公報に記載のスルホン酸基および Zまたはホスホン酸基を 持つブロックが挙げられる。
なお、 上記ブロック共重合体は、 イオン交換基を有するセグメントと、 イオン 交換基を実質的に有しないセグメントとを有することが好ましいが、 これらのセ グメントを一つずつ有するブロック共重合体であってもよく、 いずれか一方のセ グメントを 2つ以上有するプロック共重合体であってもよく、 両方のセグメント を 2つ以上有するマルチブロック共重合体のいずれであってもよい。
また、 上記 (E) の高分子電解質としては例えば、 特表平 1 1— 5 0 3 2 6 2 号公報に記載の、 リン酸を含有せしめたポリべンズイミダゾ一ル等が挙げられる 上述した高分子電解質の例示の中でも、 上記 (D) の高分子電解質として説明 したプロック共重合体を用いると、 より分散安定性に優れた高分子電解質ェマル ションが得られることから、 本発明の製造方法に適用する高分子電解質としては 、 当該ブロック共重合体を含むと好ましい。
上記に例示した中でも、 本発明に適用される高分子電解質は、 その元素組成に おけるフッ素原子の含有量が 1 5重量%以下である高分子電解質 (以下、 「非フ ッ素系高分子電解質」 と呼ぶ。 なお、 元素組成におけるフッ素原子の含有量が 1 5重量%を越えるものを 「フッ素系高分子電解質」 と呼ぶ) であることが好まし い。 かかる非フッ素系高分子電解質は、 従来のフッ素系高分子電解質と比較して スルホン酸基の解離度が小さいためか、 水媒体中での分散性が悪く、 エマルショ ンを安定化するための乳化剤を必要としていた。 本発明者らは、 このように乳化 剤を含むエマルシヨンをバインダーとして、 燃料電池の触媒層製造に用いると、 該乳化剤が、 触媒成分である白金表面に吸着、 被毒してしまい、 該燃料電池の特 性を著しく損なうことを見出した。 上記に例示した好適な高分子電解質分散体は 、 このような乳化剤を使用せずに、 分散媒中に非フッ素系高分子電解質からなる 高分子電解質粒子を分散させた分散液であり、 膜分離を行って得られる高分子電 解質エマルシヨンは、 高度な分散安定性に加えて、 燃料電池用触媒層等に使用し た場合、 発電性能を向上させることを可能とする。
さらに、 本発明が提供する高分子電解質ェマルジヨンは、 非フッ素系高分子電 解質に対しても、 乳化剤を実質的に使用しなくとも、 高度の分散性を維持したま ま、 発電性能に優れる燃料電池用電極を与えることを可能とするが、 従来のフッ 素系高分子電解質に対しても、 発電性能向上に寄与することが期待される。 かか るフッ素系高分子電解質としては、 上記背景技術に記した市販のフッ素系高分子 電解質に加え、 特開平 9一 1 0 2 3 2 2号公報に記載された炭化フッ素系ビニル モノマと炭化水素系ビニルモノマとの共重合によつて作られた主鎖と、 スルホン 酸基を有する炭化水素系側鎖とから構成されるスルホン酸型ポリスチレン一ダラ フト—エチレン—テトラフルォロエチレン共重合体(E T F E)や、 米国特許第 4 , 0 1 2 , 3 0 3号公報または米国特許第 4, 6 0 5, 6 8 5号公報に準拠して 得られる、 炭化フッ素系ビニルモノマと炭化水素系ビニルモノマとの共重合体に 、 , β , /3 -トリフルォロスチレンをグラフト重合させ、 これにクロロスルホン 酸、 フルォロスルホン酸等のスルホン化剤にてスルホン酸基を導入して得られる 樹脂などが例示される。 <良溶媒 ·貧溶媒 >
本発明における高分子電解質溶液に適用する良溶媒および貧溶媒は、 上記に記 載のとおり、 使用する高分子電解質の種類によって、 適宜選択することができる が、 好ましくは、 該高分子電解質溶液を構成する良溶媒の比誘電率を ε 1、 該貧 溶媒の比誘電率を ε 2としたとき、 その比誘電率同士の差分 (| £ 1 ー £ 2 | ) が 、 7以上 1 0 0以下であると好ましく、 2 0以上 1 0 0以下であるとさらに好ま しい。 なお、 上記括弧内の表記は、 比誘電率の差 (ε 1 _ ε 2 ) の絶対値である ことを示すものである。 該比誘電率同士の差分が上記の範囲であると、 高分子電 解質溶液の溶媒と分散媒が互いに混和しやすく、 析出する高分子電解質粒子がゲ ル化したり、 沈殿凝集が生じにくいことから、 より分散安定性に優れるため、 好 ましい。 なお、 上記の ε 1、 ε 2はともに測定温度 2 3 における比誘電率であ り、 該良溶媒または該分散媒として、 複数の溶媒を使用する場合は、 その混合重 量割合と混合する溶媒種の比誘電率から、 公知の加成性を利用して求めることが できる。 一例を挙げると、 2種の溶媒を使用し、 その溶媒をそれぞれ溶媒 A、 溶 媒 Bとするとき、 混合溶媒の比誘電率 ε Μは下式で求めることができる。
ε M= [ a X ε A + b X ε Β ]
(式中、 a、 bはそれぞれ溶媒 A、 溶媒 Bの重量分率を表し、 a + bは 1 0 0重 量%である。 ε Α、 ε Βはそれぞれ、 溶媒 Α、 溶媒 Βの比誘電率を表す) これら溶媒の比誘電率は、 公知の文献、 例えば溶剤ハンドブック (浅原照三/ 戸倉仁一郎/大河原信/熊野谿従/妹尾学著、講談社、 1 9 7 6年発行)等に記載さ れている、 比誘電率から選択することができるし、 混合溶媒の場合も、 上記の加 成性を用いることにより、 容易に好適な溶媒を選択することができる。
<除去工程 >
本発明の製造方法は、 上記に説明した調製工程と、 混合工程とを有することに より、 高分子電解質エマルシヨンを得ることができるが、 該高分子電解質ェマル シヨンの分散安定性が経時によって低下しないようにする観点から、 得られた高 分子電解質エマルシヨン中に残存する上記良溶媒 (高分子電解質溶液に使用した 良溶媒) を除去することが好ましい。
除去する方法としては、 上記良溶媒と上記貧溶媒の沸点を比較して、 上記良溶 媒の方が低い場合は蒸留法を採用することができる。 また、 上記良溶媒と上記貧 溶媒の分子容積を比較して、 上記良溶媒の分子容積が小さい場合は、 透析等の膜 分離を採用することができる。 これらの除去する方法の中でも、 膜分離が特に好 ましく、 詳細は後述する。
該高分子電解質エマルション中に残存する良溶媒の除去率は、 特に限定されな いが、 高分子電解質溶液を調整する際に使用した良溶媒の総重量を W sとし、 除 去される良溶媒の総重量を W rとしたとき、 W r ZWsで定義される除去率で表し て、 8 0 %以上であると好ましく、 9 0 %以上であるとさらに好ましく、 実質的 に除去率が、 1 0 0 %であるとより好ましい。 かかる除去工程を経て得られる高 分子電解質エマルシヨン中に残存する良溶媒の含有量で表すと、 高分子電解質ェ マルシヨンの総重量に対して、 良溶媒が 2 0 0 p p m以下であると好ましく、 1 0 0 p p m以下であるとより好ましく、 良溶媒が実質的に含まれない、 すなわち 公知の分析手段で検出されない程度まで除去することが、 特に好ましい。
<膜分離 >
次に、 本発明 〔前記 [ 6 ] 〕 に摘要する膜分離に関して、 好適な実施様態を説 明する。
ここで、 膜分離法とは分離対象物質の大きさ順に、 精密濾過法、 限外濾過法、 透析法、 電気透析法、 逆浸透法、 ナノ濾過などに分類され、 精密濾過、 限外濾過 、 およびナノ濾過は使用する膜の細孔径により便宜的に分類されており、 精密濾 過は、 0 . 1 mより大きい粒子を阻止するものであり、 限外濾過は、 0 . 1 m〜 2 n mの範囲の粒子を阻止するものであり、 ナノ濾過は 2 n mより小さい程 度の粒子を阻止するものである。 そして逆浸透は加圧により浸透圧差と逆方向に 溶媒を移動させるものである。 本発明には、 これらの分離手段のいずれも使用す ることができるが、 好適には、 透析膜を用いた膜分離および Zまたは限外濾過膜 を用いた膜分離が好ましく、 中でも透析膜を用いた膜分離を用いると、 より好ま しい。 該透析膜の中でも、 再生セルロース膜が好適に用いることができる。 透析膜を用いる方法は、 濾過法と比較して圧力をかけなくても、 処理できるこ とを特徴とし、 膜厚みがたいへん薄くできることも特徴である。 細孔径は限外濾 過膜程度から逆浸透膜程度まで各種のものがある。 透析膜の素材としては再生セ ルロース、 酢酸セルロース、 ポリアクリロニトリルなどが使われる。 いずれも本 発明には良好に使用することができる。
透析法に係る、 好ましい実施条件としては再生セルロース膜を用い、 かかる膜 を隔てて一方に高分子電解質分散液を投入した第 1の相、 他方には適用する高分 子電解質分散液に用いた分散媒を投入した第 2の相を配する。 第 1の相側から、 高分子電解質溶液の調製に使用した良溶媒や、 高分子電解質製造時の未反応モノ マー成分、 その他の不純物などが膜を透過して、 第 2の相側に移動し、 第 2の相 側からは分散媒が第 1の相側へ移動することで、 高分子電解質分散液が、 不純物 と分散媒とが交換されるとともに精製され、 好適な高分子電解質エマルシヨンが 得られる。 かかる膜分離は、 通常常温 (2 0〜3 0 t:) 程度で実施することが簡 便であることから好ましい。
上記膜分離において、 上記第 1の相側から分離されるものは、 燃料電池用部材 に適用したとき、 発電性能を損なうものと想定される。 定かではないが、 その 1 つとして上記高分子電解質分散液の調製で使用した、 高分子電解質の良溶媒が想 定される。 好適な膜分離である透析膜を使用すると、 良溶媒の除去量は、 高分子 電解質分散液中に含まれる良溶媒の総量を 1 0 0重量%としたとき、 8 0重量% 以上除去できることが判明している。 そして、 このような良溶媒の除去率として 上述したような好適な範囲を容易に達成することができる。 また、 高分子電解質 エマルシヨン中に残存する良溶媒の含有量においても、 上述の好適な範囲を容易 に達成して、 分散安定性に優れた高分子電解質エマルシヨンを得ることができる ぐ高分子電解質エマルション>
本発明の製造法にて得られる高分子電解質エマルシヨンは、 従来広範に用いら れてきた乳化剤を用いなくとも、 該エマルシヨンに含有される粒子が、 高度に分 散安定化した高分子電解質エマルシヨンを得ることができる。 なお、 該エマルシ ヨンに含有される粒子の動的光散乱法に基づく測定により求められた体積平均粒 径は 1 0 0 n n!〜 2 0 0 mであると好ましく、 1 5 0 n m〜l 0 mであると 、 より好ましく、 2 0 0 n m〜l mであるとさらに好ましい。 ここで、 高分子 電解質エマルシヨンにある粒子とは、 高分子電解質からなる粒子、 必要に応じて 添加された添加剤からなる粒子、 高分子電解質と必要に応じて添加された添加剤 とからなる粒子を全て包含するものであり、 本発明の製造方法で得られる高分子 電解質エマルシヨンを、 動的光散乱法を用いて得られる平均粒径である。
本発明の高分子電解質エマルシヨンに係る、 高分子電解質濃度は 0 . 1〜1 0 重量%が好適である。 ここで、 高分子電解質濃度は、 高分子電解質エマルシヨン に適用した高分子電解質の総重量を、 エマルシヨンの総重量で除した値で定義さ れる。 該高分子電解質濃度としては、 好ましくは 0 . 5〜5重量%、 さらに好ま しくは 1〜2重量%である。 該高分子電解質濃度が上記の範囲であれば、 被膜を 形成するのに多量の溶媒を必要としないことから効率的であり、 塗布性にも優れ るため、 好ましい。
さらに、 上記の高分子電解質に加え、 所望の特性に応じ、 燃料電池用電極に適 用したとき、 触媒の被毒が生じない範囲で他の成分を含んでいてもよい。 このよ うな他の成分としては、 通常の高分子に使用される可塑剤、 安定剤、 密着助剤、 離型剤、 保水剤、 無機あるいは有機の粒子、 増感剤、 レべリング剤、 着色剤等の 添加剤が挙げられ、 これらの成分の、 触媒被毒能の有無はサイクリックポルタン メトリー法による公知の方法により判定することができる。
このように、 燃料電池の電極の構成成分として使用される場合には、 燃料電池 の動作中に、 触媒層において過酸化物が生成し、 この過酸化物が拡散しながらラ ジカル種に変化し、 これが該電極と接合しているイオン伝導膜に移動して、 該ィ オン伝導膜を構成しているイオン伝導材料 (高分子電解質) を劣化させることが ある。 この場合、 かかる不都合を回避するために、 高分子電解質エマルシヨンに は、 ラジカル耐性を付与し得る安定剤を添加することが好ましい。
これらの他の成分は、 上記調製工程において高分子電解質とともに溶媒に溶解 して、 高分子電解質溶液を調整することにより、 本発明の製造方法に適用するこ とができる。
また、 このような他の成分は、 高分子電解質エマルシヨンを構成する高分子電解 質粒子中に含まれていてもよいし、 分散媒中に溶解していてもよいし、 高分子電 解質粒子とは別に、 他の成分からなる微粒子として存在していてもよい。 ぐ用途 >
本発明の方法を経て得られる高分子電解質エマルシヨンは、 さまざまなフィル ム成形法にて、 精度のよいフィルムを得ることができる。 フィルム成形法として たとえば、 キャストフィルム成形、 スプレー塗布、 刷毛塗り、 口一ルコ一夕一、 フローコ一ター、 バーコ一夕一、 ディップコ一夕一などが使用できる。 塗布膜厚 は、 用途によって異なるが、 乾燥膜厚で、 通常、 0 . 0 1〜: I, 0 0 0 m、 好ま しくは 0 . 0 5〜 5 0 0 mである。
この高分子電解質エマルションは、 乾燥膜として燃料電池用プロトン伝導膜や、 カーボン、 白金触媒と複合されて燃料電池用電極、 あるいは基材表面に塗布して 改質剤や接着剤として、 好適に用いることができる。
このような、 水素と空気の酸化還元反応を促進する白金などの触媒を含む触媒 層と呼ばれる電極を、 上記高分子電解質膜の両面に形成したものを膜電極接合体 (以下、 「M E A」 と呼ぶ) 、 さらに、 該 M E Aにおいて両触媒層の外側にガス を効率的に触媒層に供給するためのガス拡散層を有する形態としたものは、 通常 、 膜電極ガス拡散層接合体 (以下、 「M E GA」 ということもある。 ) と呼ばれ ている。 かかる MEAは、 高分子電解質膜上に直接触媒層を形成する方法や、 平板支持 基材上に触媒層を形成して、 これを高分子電解質膜に転写した後、 該支持基材を 剥離する方法等を用いて製造される。 また、 カーボンペーパー等のガス拡散層と なる基材上に触媒層を形成した後に、 これを高分子電解質膜と接合せしめ、 ME GAの形態で製造する方法も挙げられる。
本発明の方法で得られる高分子電解質エマルシヨンは、 これらのような、 ブラ イマ一や接着剤、 バインダー樹脂、 高分子固体電解質膜などに代表される種々用 途に応用可能である。
例えば、 イオン伝導膜上に、 本発明で得られる高分子電解質エマルシヨンと、 白金担持力一ボンと配合した触媒インクを塗布することにより、 MEAを形成す れば、 発電特性に極めて優れた MEAを得ることができる。 あるいはイオン伝導 膜上に本発明で得られる高分子電解質エマルションを塗布し、 該エマルション塗 膜の乾燥前に電解質と白金担持カーボンが複合された粒子を乗せることにより、 ME Aを形成すれば、 発電特性に極めて優れた ME Aを得ることができる。 ある いは、 膜電極接合体とガス拡散層とを接合するにあたり、 本発明の高分子電解質 エマルションを接着剤として用いても、 発電特性に極めて優れた ME Aを得るこ とができる。
次に、 本発明の高分子電解質エマルシヨンにより得られた ME Aを備える燃料 電池について説明する。
図 1は、 好適な実施形態に係る燃料電池の断面構成を模式的に示す図である。 図 1に示すように、 燃料電池 10は、 イオン伝導膜 12の両側に、 これを挟むよ うに触媒層 14 a, 14bがなり、 これが本発明の製造方法で得られる ME A 2 0である。 さらに、 両面の触媒層には、 それぞれ、 ガス拡散層 16 a, 16 bを 備え、 該ガス拡散層にセパレー夕 18 a, 18 bが形成されている。
ここで、 MEA20とガス拡散層 16 a, 16 bを備えたものが、 上述の ME GAである。
ここで触媒層 14 a, 14bは、 燃料電池における電極層として機能する層で あり、 これらのいずれか一方がアノード触媒層となり、 他方が力ソード触媒層と なる。
ガス拡散層 16 a, 16 bは、 ME A 20の両側を挟むように設けられており 、 触媒層 14 a, 14 bへの原料ガスの拡散を促進するものである。 このガス拡 散層 16 a, 16 bは、 電子伝導性を有する多孔質材料により構成されるものが 好ましい。 例えば、 多孔質性のカーボン不織布やカーボンペーパーが、 原料ガス を触媒層 14 a, 14 bへ効率的に輸送することができるため、 好ましい。 セパレー夕 18 a, 18 bは、 電子伝導性を有する材料で形成されており、 か かる材料としては、 例えば、 カーボン、 樹脂モールド力一ボン、 チタン、 ステン レス等が挙げられる。 かかるセパレー夕 18 a, 18 bは、 図示しないが、 触媒 層 14 a, 14b側に、 燃料ガス等の流路となる溝が形成されていると好ましい そして、 燃料電池 10は、 上述したような MEGAを、 一対のセパレータ 18 a, 18 bで挟み込み、 これらを接合することで得ることができる。
なお、 本発明の燃料電池は、 必ずしも上述した構成を有するものに限られず、 その趣旨を逸脱しない範囲で適宜異なる構成を有していてもよい。
また、 燃料電池 10は、 上述した構造を有するものを、 ガスシール体等で封止 したものであってもよい。 さらに、 上記構造の燃料電池 10は、 直列に複数個接 続して、 燃料電池スタックとして実用に供することもできる。 そして、 このよう な構成を有する燃料電池は、 燃料が水素である場合は固体高分子形燃料電池とし て、 また燃料がメ夕ノール水溶液である場合は直接メ夕ノール型燃料電池として 動作することができる。 以下、 本発明を実施例により説明するが、 本発明は、 この実施例により何ら限 定されるものではない。
(イオン交換容量の測定方法) 測定に供する高分子電解質を、 溶液キャスト法を用いて膜とした。 この膜を、 加熱温度 105 に設定されたハロゲン水分率計を用いて、 その乾燥重量を求め た。 次いで、 この膜を 0. lmo 1 ZL水酸化ナトリウム水溶液 5mLに浸漬し た後、 更に 5 OmLのイオン交換水を加え、 2時間放置した。 その後、 この膜が 浸漬された溶液に、 0. lmo 1 ZLの塩酸を徐々に加えることで滴定を行い、 中和点を求めた。 そして、 膜の乾燥重量と上記の中和に要した塩酸の量から、 膜 のイオン交換容量 (単位: rne qZg) を算出した。
(重量平均分子量の測定方法)
ゲルパーミエ一シヨンクロマトグラフィー (GPC) による測定を行い、 ポリ スチレン換算を行うことによつて重量平均分子量を算出された。 G P Cの測定条 件は下記のとおりである。
GPC条件
• GPC測定装置 TOSOH社製 HLC— 8220
'カラム Shod e x社製 AT _ 80 Mを 2本直列に接続
•カラム温度 40
•移動相溶媒 DMAc
(L i B rを 1 Ommo 1 Z dm3になるように添加) '溶媒流量 0. 5mL/m i n
(平均粒径測定方法)
製造されたエマルション中に存在する高分子電解質粒子の平均粒径は、 動的光 散乱法 (濃厚系粒径アナライザー FPAR— 1000 [大塚電子製] ) を用いて 測定した。 測定温度は 30 、 積算時間は 30mi n、 測定に用いたレーザ一の 波長は 660 nmである。 得られたデータを、 上記装置付属の解析ソフトウェア (FPARシステム VERS I ON5. 1. 7. 2) を用い、 CONT I N法 で解析することで散乱強度分布を得、 最も頻度の高い粒径を平均粒径とした。 製造例 1 [4, 4' —ジフルォロジフエニルスルホン— 3, 3 ' —ジスルホン酸 ジカリウムの合成]
攪拌機を備えた反応器に、 4, 4, —ジフルォロジフエニルスルホン 467 g と 30%発煙硫酸 3500 gとを加え、 10 Ot:で 5時間反応させた。 得られた 反応混合物を冷却した後、 大量の氷水中に加え、 これに更に 50%水酸化力リウ ム水溶液 47 OmLを滴下した。
次いで、 析出した固体を濾過して集め、 エタノールで洗浄した後、 乾燥させた 。 得られた固体を脱イオン水 6. 0Lに溶解させ、 50%水酸化カリウム水溶液 を加えて、 pH7. 5に調整した後、 塩化カリウム 460 gを加えた。 析出した 固体を濾過して集め、 エタノールで洗浄した後、 乾燥させた。
その後、 得られた固体をジメチルスルホキシド (以下、 「DMSO」 と呼ぶ) 2. 9 Lに溶解させ、 不溶の無機塩を濾過で除き、 残渣を DMS030 OmLで さらに洗浄した。 得られた濾液に酢酸ェチル エタノ一ル = 24/1の溶液 6. 0Lを滴下し、 析出した固体をメタノールで洗浄し、 l O Otで乾燥させて、 4 , 4' —ジフルォロジフエニルスルホン— 3, 3' —ジスルホン酸ジカリウムの 固体 482 gを得た。 製造例 2 [高分子電解質 Aの製造]
(スルホン酸基を有する高分子化合物の合成)
共沸蒸留装置を備えたフラスコに、 アルゴン雰囲気下、 製造例 1で得られた 4 , 4' —ジフルォロジフエニルスルホン— 3, 3 ' —ジスルホン酸ジカリウム 9 . 32重量部、 2, 5—ジヒドロキシベンゼンスルホン酸カリウム 4. 20重量 部、 DMS059. 6重量部、 及び、 トルエン 9. 00重量部を加え、 これらを 室温にて撹拌しながらアルゴンガスを 1時間バブリングした。
その後、 得られた混合物に、 炭酸カリウムを 2. 67重量部加え、 140 に て加熱撹拌して共沸脱水した。 その後トルエンを留去しながら加熱を続け、 スル ホン酸基を有する高分子化合物の DMS〇溶液を得た。 総加熱時間は 14時間で あった。 得られた溶液は室温にて放冷した。
(イオン交換基を実質的に有さない高分子化合物の合成)
共沸蒸留装置を備えたフラスコに、 アルゴン雰囲気下、 4, 4' —ジフルォロ ジフエニルスルホン 8. 32重量部、 2, 6—ジヒドロキシナフタレン 5. 36 重量部、 DMSO30. 2重量部、 N—メチル— 2—ピロリドン (以下、 「NM P」 と呼ぶ) 30. 2重量部、 及び、 トルエン 9. 81重量部を加え、 室温にて 撹拌しながらアルゴンガスを 1時間パブリングした。
その後、 得られた混合物に、 炭酸カリウムを 5. 09重量部加え、 140 :に て加熱撹拌して共沸脱水した。 その後トルエンを留去しながら加熱を続けた。 総 加熱時間は 5時間であった。 得られた溶液を室温にて放冷し、 イオン交換基を実 質的に有さない高分子化合物の NMP/DM SO混合溶液を得た。 (ブロック共重合体の合成)
得られたイオン交換基を実質的に有さない高分子化合物の NMPZDM SO混 合溶液を攪拌しながら、 これに、 上記スルホン酸基を有する高分子化合物の DM SO溶液の全量と NMP 80. 4重量部、 DMS045. 3重量部を加え、 15 0でにて 40時間ブロック共重合反応を行った。
得られた反応液を大量の 2 N塩酸に滴下し、 1時間浸漬した。 その後、 生成し た沈殿物を濾別した後、 再度 2 N塩酸に 1時間浸漬した。 得られた沈殿物を濾別 、 水洗した後、 95 X:の大量の熱水に 1時間浸漬した。 そして、 この溶液を 80 X:で 12時間乾燥させて、 ブロック共重合体である高分子電解質 Aを得た。 得ら れた高分子電解質 Aのイオン交換容量は 1. 9me qZgであり、 重量平均分子 量は、 4. 2 x 105であった。
この高分子電解質 Aの構造を下記に示す。 なお、 下記式における 「b 1 o c k 」 の記載は、 スルホン酸基を有するブロック及びイオン交換基を有さないブロッ クをそれぞれ一つ以上有することを表している。 n、 mはそれぞれの構造単位の 共重合モル分率を表すものである。 '
Figure imgf000023_0001
製造例 3 [高分子電解質 Bの製造]
アルゴン雰囲気下、 共沸蒸留装置を備えたフラスコに、 DMSO600ml、 トルエン 200mL、 2, 5—ジクロロベンゼンスルホン酸ナトリウム 26. 5 g (106. 3mmo 1 ) 、 末端クロ口型である下記ポリエーテルスルホン (住 友化学製スミカェクセル PES 5200 P、 Mn= 5. 4X 104、 Mw= 1. 2 X 105) 10. 0 g, 2, 2, —ビピリジル 43. 8 g (280. 2mmo 1 ) を入れて攪拌した。 その後バス温を 150 まで昇温し、 トルエンを加熱留去す ることで系内の水分を共沸脱水した後、 6 に冷却した。 次いで、 これにビス (1, 5—シクロォク夕ジェン) ニッケル (0) 73. 4 g (266. 9mmo 1 )を加え、 8 に昇温し、 同温度で 5時間攪拌した。 放冷後、 反応液を大量の 6 mo 1 ZLの塩酸に注ぐことによりポリマーを析出させ濾別。 その後 6mo 1 / L塩酸による洗浄 ·ろ過操作を数回繰り返した後、 濾液が中性になるまで水洗を 行い、 減圧乾燥することにより目的とする下記ポリアリーレン系ブロック共重合 体 16. 3 gを得た。 これを高分子電解質 B (下式) とする。 なお、 下記式にお ける 「b l o c k」 の記載は、 スルホン酸基を有するブロック及びイオン交換基 を有さないプロックをそれぞれ一つ以上有することを表している。
Figure imgf000023_0002
得られた高分子電解質 Bのイオン交換容量は 2. 3me qZgであり、 重量平 均分子量は、 2. 7 X 105であった。 なお、 t、 uは各ブロックを構成する括弧 内の繰返し単位の平均重合度を表すものである。 製造例 4 [安定剤ポリマー dの製造]
(ポリマー aの合成) )
減圧共沸蒸留装置を備えた 2 Lセパラブルフラスコを窒素置換し、ビス— 4—ヒ ドロキシジフエニルスルホン 63. 40 g、 4, 4 ' —ジヒドロキシビフエニル 70. 81 g、 NMP 955 gを加え均一な溶液とした。 その後、 炭酸カリウム 92. 80 gを添加し、 NMPを留去しながら 135 :〜 150でで 4. 5時間 減圧脱水した。 その後、 ジクロロジフエニルスルホン 200. 10 gを添加し 1 80でで 21時間反応をおこなった。
反応終了後、 反応溶液をメタノールに滴下し、 析出した固体をろ過、 回収した 。 回収した固体は更にメタノール洗浄、 水洗浄、 熱メタノール洗浄を経て、 乾燥 し 275. 55 gのポリマ一 aを得た。 このポリマ一 aの構造を下記に示す。 ポ リマ一 aは G PC測定によるポリスチレン換算の重量平均分子量が 18000で あり、 NMR測定の積分値から求めた nと mの比が n : m= 7 : 3であった。 な お、 下記の 「random」 の表記は、 下記ポリマー aを形成する構成単位が、 ランダ ムに共重合されていることを示す。
Figure imgf000024_0001
(ポリマー bの合成)
2Lセパラブルフラスコを窒素置換し、 ニトロベンゼン 1014. 12 g、 ポリマ —a 80. 00 g、 を加え均一な溶液とした。 その後、 N-ブロモスクシンイミド を 50. 25 g添加し、 15 まで冷却した。 続いて、 95%濃硫酸 106. 42 gを 40分かけて滴下し 15T:で 6時間反応をおこなった。 6時間後、 15 °Cに冷却しながら 10w%水酸化ナトリゥム水溶液 450. 63 g、 チォ硫酸ナ トリウム 18. 36 gを添加した。その 2Lセパラブルフラスコを窒素置換し 、 ニトロベンゼン 1014. 12 g、 ポリマー a 80. 00 g、 を加え均一な溶 液とした。 その後、 N -プロモスクシンイミドを 50. 25 g添加し、 15 まで 冷却した。 続いて、 95%濃硫酸 106. 42 gを 40分かけて滴下し 15 で 6時間反応をおこなった。 6時間後、 15 :に冷却しながら 10w%水酸化ナト リウム水溶液 450. 63 g、 チォ硫酸ナトリウム 18. 36 gを添加した。 そ の後、 この溶液をメタノールに滴下し、 析出した固体をろ過、 回収した。 回収し た固体はメタノール洗浄、 水洗浄、 再度メタノール洗浄を経て乾燥し、 86. 3 8 gのポリマー bを得た。 (ポリマー cの合成)
減圧共沸蒸留装置を備えた 2Lセパラブルフラスコを窒素置換し、ジメチルホル ムアミド 1 16. 99 、 ポリマ一13 80. 07 g、 加え均一な溶液とした 。 その後、 ジメチルホルムアミドを留去しながら 5時間減圧脱水をおこなった。 5時間後 50 まで冷却し、 塩化ニッケルを 41. 87 g添加して 13 O :まで 昇温し、 亜リン酸トリェチルを 69. 67 g滴下して 140 :〜 145 で 2時 間反応をおこなった。 2時間後亜リン酸トリェチルをさらに 17. 30 g添加し 145で〜 150 で 3時間反応をおこなった。 3時間後室温まで冷却し、水 1 161 gとエタノール 929 gの混合溶液を滴下して、 析出した固体をろ過、 回収した。 回収した固体に水を添加して十分に粉砕し、 5w%塩酸で洗浄、 水洗 浄を経て、 86. 83 gのポリマ一 cを得た。
(ポリマ dの合成) 5 Lセパラブルフラスコを窒素置換し、 35重量%塩酸水溶液 1200 g、水 5 50 g、 ポリマ一 c 75. 00 g、 を加え 105 〜 1 10でで 15時間攪拌し た。 15時間後、 室温まで冷却し水 1500 gを滴下した。 その後、 系中の固体 をろ過、 回収し、 得た固体を水洗浄、 熱水洗浄した。 乾燥後目的とするポリマー dを 72. 51 g得た。 ポリマー dの元素分析から求めたリンの含有率は 5. 9 1%であり、 元素分析値から計算した X (ビフエニリレンォキシ基 1個当たりの 'ホスホン酸基数) の値は 1. 6であった。
Figure imgf000026_0001
実施例 1一 1
製造例 3で得られた高分子電解質 BO. 9 g、 製造例 4で得られたポリマー d 0. 1 gを N—メチル— 2—ピロリドン (以下、 「NMP」 と呼ぶ) に 1. 0重 量%になるように溶解させて、 高分子電解質溶液 100 gを作製した。 一方、 蒸 留水 900 gを 3 L三角フラスコに仕込み、 攪拌速度 500 r pm (攪拌羽根子 :テフロン (登録商標) 製、 長さ 4 cm) で攪拌した。 この分散媒に、 上記のよ うにして得た高分子電解質溶液 100 gをビュレツトを用いて、 滴下速度 3〜 5 gZminで滴下して希釈し、 高分子電解質を粒子として析出させた分散液を得た。 次いで、 この分散液を、 透析膜透析用セルロースチューブ (三光純薬 (株). 製 U C36— 32— 100 :分画分子量 14, 000) に封入して、 温度 25 、 圧 力 1気圧で 72時間流水に曝露し、 分散液から、 NMPを除去した (P余去率 9 9. 9 %) 。 NMP除去後、 エバポレー夕一を用いて、 高分子電解質濃度が 1 . 6wt %になるまで濃縮して、 高分子電解質エマルシヨンを製造した。 分散安 定性および貯蔵安定性、 ならびに NMPの残存量の結果を表 1に示す。 なお、 分 散安定性および貯蔵安定性の評価は下記の方法により行い、 NMPの残存量はガ スクロマトグラフ—質量分析 (G C— MA S S ) で行った。
<評価方法 >
(分散安定性の評価)
高分子電解質エマルシヨン 5 0 gをガラス製 1 0 0 c cスクリュー管にいれて 密閉し、 2 で 1日間静置してから、 分散の状態を目視観察し、 以下の基準で 分散安定性を判定した。
〇:沈殿も増粘も見られず、 初期の状態を維持した。
△:少量の沈殿、 または、 増粘が観察された。
X :透明な上澄みと白色の沈殿に分離、 または、 系全体がゲル化した。
(貯蔵安定性の評価)
高分子エマルシヨン 8 0 gを 1 0 0 c cのガラス製スクリユー管に入れて密閉 し、 2 5 で 3日間静置してから、 分散体の状態を目視観察し、 以下の基準で貯 蔵安定性を判定した。
〇:沈殿も増粘も見られず、 初期の状態を維持した。
△:少量の沈殿、 または、 増粘が観察された。
X :透明な上澄みと白色の沈殿に分離、 または、 系全体がゲル化した。 実施例 1一 2
高分子電解質溶液を調製する溶媒を、 NM Pからジメチルスルホキシドにした 以外は、 実施例 1一 1と同様にして、 高分子電解質エマルシヨンを製造した。 分 散安定性および貯蔵安定性、 ならびにジメチルスルホキシドの残存量の結果を表 1に示す。 なお、 ジメチルスルホキシドの残存量はガスクロマトグラフ一質量分 析 (G C— MA S S ) で行った。 比較例 1一 1 高分子電解質溶液の高分子電解質濃度を 3. 0重量%とし、 分散媒である蒸留 水を 100 gにした以外は、 実施例 1一 1と同様にして実験を行った。 分散安定 性および貯蔵安定性の結果を表 1に示す。 比較例 1 _ 2
高分子電解質溶液の高分子電解質濃度を 13. 5wt %にした以外は、 実施例 1一 1と同様にして実験を行った。 分散安定性および貯蔵安定性の結果を表 1に 示す。 表 1
Figure imgf000028_0001
実施例 2一 1
(高分子電解質エマルションの作成)
製造例 3で得られた高分子電解質 B 0. 9 gと製造例 4で得られた安定剤であ るポリマー d 0. l gを、 N—メチルピロリドン (NMP) に溶解させ、 1重量 %の溶液 100 gを作製した。 次いで、 この高分子電解質溶液 100 gを蒸留水 900 gに滴下速度 3〜5 gZminで滴下し、高分子電解質溶液を希釈した。 この 希釈した高分子電解質溶液を、 透析膜透析用セルロースチューブ (三光純薬 (株 ) 製 UC 36-32- 100 :分画分子量 14, 000) に封入して、 72時間 流水で曝露し、 膜分離処理を行った。 処理後の高分子電解質溶液をエバポレー夕 —を用いて、 2. Owt %の濃度になるように濃縮し、 高分子電解質エマルショ ンを作製した。 この高分子電解質エマルションの平均粒径は 394 nmであった 。 なお、 NMPの残存量をガスクロマトグラフ—質量分析 (GC—MASS) で 行つ 7こところ 4 p pmであつ/こ。
(イオン伝導膜の作製方法)
製造例 2で得られた高分子電解質 Aを、 N—メチルピロリドンに 13. 5wt %の濃度となるように溶解させて、 高分子電解質溶液を調製した。 次いで、 この 高分子電解質溶液をガラス板上に滴下した。 それから、 ワイヤーコ一夕一を用い て高分子電解質溶液をガラス板上に均一に塗り広げた。 この際、 0. 25mmク リアランスのワイヤ一コ一夕一を用いて塗工厚みをコントロールした。 塗布後、 高分子電解質溶液を 80でで常圧乾燥した。 それから、 得られた膜を Imo lZ Lの塩酸に浸漬した後、 イオン交換水で洗浄し、 さらに常温乾燥することによつ て厚さ 30 mのイオン伝導膜を得た。
(ME Aの作成)
アノード側
市販のナフイオン 5w t %溶液 (アルドリッチ製) 5. OmLに 50重量%白 金が担持された白金担持カーボン (SA50BK:、 ェヌ ·ィ一 ·ケムキャット製 ) を 0. 696 g投入し、 さらにエタノールを 1 lmL加えた。 得られた混合物 を 1時間超音波処理したのち、 スターラーで 5時間攪拌し、 触媒インクを得た。 引き続き、 特開 2004— 089976号公報に記載の方法に準拠し、 上記ィォ ン伝導膜の片面中央部 5. 2 cm角の領域に触媒インクを塗布した。 吐出口から 膜までの距離は 6 cm、 ステージ温度は 75でに設定した。 8回の重ね塗りをし た後、 ステージ上に 15分間放置して、 溶媒を除去し、 触媒層を形成させた。 触 媒層の組成と塗布した重量から、アノード触媒層には 0. 6mgZcm2の白金が 配置された。 '力ソード側
上記高分子電解質エマルシヨン 2. 561 gに 50重量%白金が担持された白 金担持力一ボン (SA50 BK、 ェヌ 'ィー ·ケムキヤット製) を 1. 000 g 投入し、 さらにエタノールを 16. 87 g加えた。 得られた混合物を 1時間超音 波処理したのち、 スターラーで 5時間攪拌し、 触媒インクを得た。 引き続き、 特 開 2004— 089976号公報に記載の方法に準拠し、 上記イオン伝導膜のァ ノード触媒層が形成された面とは反対側の面の中央部の 5. 2 c m角の領域に触 媒インクを塗布した。 吐出口から膜までの距離は 6 cm、 ステージ温度は 75 に設定した。 8回の重ね塗りをした後、 ステージ上に 15分間放置して、 溶媒を 除去し、 触媒層を形成させた。 触媒層の組成と塗布した重量から、 力ソード触媒 層に 0. 6 mgZ cm2の白金が配置された、 ME Aを得た。
(燃料電池セルの作成)
市販の JAR I標準セルを用いて燃料電池セルを製造した。 すなわち、 各実施 例又は比較例の高分子電解質膜を用いて得られた膜—電極接合体の両外側に、 ガ ス拡散層となるカーボンクロスを配置し、 その外側にガス通路用の溝を切削加工 したカーボン製セパレ一夕を配し、 さらにその外側に集電体及びェンドブレ一ト を順に配置し、 これらをポルトで締め付けることによって、有効膜面積 25 cm2 の燃料電池セルを組み立てた。
(発電試験)
得られた各燃料電池セルを 80 に保ちながら、 アノードに加湿水素、 カソー ドに加湿空気をそれぞれ供給した。 この際、 セルのガス出口における背圧が 0. IMP a Gとなるようにした。 各原料ガスの加湿は、 バブラ一にガスを通すこと で行い、 水素用バブラ一の水温は 8 ΟΤ 空気用バブラ一の水温は 80 とした 。 ここで、 水素のガス流量は 529mLZm i n、 空気のガス流量は 1665 m L/m i nとした。そして、電流密度が 0. 2 AZ c m2となる時のセル電圧の値 を測定して、 各燃料電池セルの発電性能を評価した。 セル電圧が高いほど、 燃料 電池セルの発電性能が優れていることを示している。 参考例 2— 1
<ナフイオン溶液を使用した場合 >
実施例 2— 1において、 力ソード側をアノード側と同様に電極を形成し、 発電 性能を評価した。 比較例 2一 1
透析を用いない以外は実施例 2— 1と同様にして発電性能を評価した。 表 2
発電性能
(0. 2 AZ cm2時のセル電圧)
実施例 2— 1 0. 773 V
参考例 2 - 1 0. 8 13 V
比較例 2 - 1 0. 437 V

Claims

請求の範囲
1 . 下記の工程 (1 ) および (2 ) を有する、 高分子電解質エマルシヨンの製 造方法。
工程 (1 ) :高分子電解質を、 該高分子電解質の良溶媒を含む溶媒に溶解せしめ て、 高分子電解質濃度 0 . 1〜1 0重量%の高分子電解質溶液を調製する工程。 工程 (2 ) :上記工程 (1 ) で得られた高分子電解質溶液と該高分子電解質の貧 溶媒とを、 該高分子電解質溶液 1重量部に対して該貧溶媒 4〜 9 9重量部の比率 で混合する工程。
2 . 上記工程 (1 ) が、 高分子電解質溶液を、 高分子電解質の貧溶媒に投入す る工程である、 請求項 1記載の製造方法。
3 . 上記良溶媒の比誘電率を ε 1、 上記貧溶媒の比誘電率を ε 2としたとき、 その差分 (I ε 1 — ε 2 I ) が 7以上 1 0 0以下である、 請求項 1または 2に記載 の製造方法。
4. 上記良溶媒の比誘電率を ε 1、 上記貧溶媒の比誘電率を ε 2としたとき、 その差分 (I ε 1— ε 2 I ) が 2 0以上 1 0 0以下である、 請求項 1または 2に記 載の製造方法。
5 . 上記良溶媒が、 Ν—メチル—2—ピロリドン、 Ν, Ν—ジメチルホルムァ ミド、 Ν, Ν—ジメチルァセトアミドおよびジメチルスルホキシドからなる群か ら選ばれる少なくとも 1種である、 請求項 1〜4のいずれかに記載の製造方法。
6 . 高分子電解質粒子が分散媒中に分散してなる高分子電解質分散液を膜で分 離する、 高分子電解質エマルシヨンの製造方法。
7. 上記膜が透析膜または限外濾過膜である、 請求項 6記載の製造方法。
8. 上記膜が透析膜である、 請求項 6記載の製造方法。
9. 上記高分子電解質粒子に含まれる高分子電解質が、 その元素組成における フッ素原子の含有量が 15重量%以下の高分子電解質である、 請求項 6〜 8のい ずれかに記載の製造方法。
10. 上記高分子電解質分散液が、 下記の工程 (1) および (2) を経て得ら れる分散液である、 請求項 1〜4のいずれかに記載の製造方法。
工程 (1) :高分子電解質を、 該高分子電解質の良溶媒を含む溶媒に溶解せしめ て、 高分子電解質溶液を調製する調製工程。
工程 (2) :上記工程 (1) で得られた高分子電解質溶液と、 該高分子電解質の 貧溶媒とを混合する混合工程。
11. 上記良溶媒が、 N—メチル _ 2 _ピロリドン、 N, N—ジメチルァセト アミド、 N, N—ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドからなる群 から選ばれる少なくとも 1種である、 請求項 10記載の製造方法。 .
12. 請求項 1〜1 1のいずれかに記載の製造方法により得られる、 高分子電 解質エマルシヨン。
13. 高分子電解質粒子が分散媒に分散されてなり、 該分散媒が乳化剤を実質 的に含有しない、 高分子電解質エマルシヨン。
4. 高分子電解質粒子が分散媒に分散されてなり、 該分散媒が乳化剤を実質 的に含有しない、 請求項 12記載の高分子電解質エマルシヨン。
15. 動的光散乱法により求められる体積平均粒径が 100nm〜200 ^m である、 請求項 12〜14のいずれかに記載の高分子電解質エマルシヨン。
16. 高分子電解質の良溶媒の含有量が 200 p pm以下である、 請求項 12 〜 15のいずれかに記載の高分子電解質エマルション。
17. 請求項 12〜16いずれかに記載の高分子電解質エマルシヨンを用いて 得られる、 固体高分子型燃料電池用電極。
18. 請求項 17記載の固体高分子型燃料電池用電極を有する、 膜電極接合体
19. 請求項 18記載の膜電極接合体を有する、 固体高分子型燃料電池。
PCT/JP2007/063523 2006-07-04 2007-06-29 Procédé de production d'une émulsion d'électrolyte polymère WO2008004643A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002656691A CA2656691A1 (en) 2006-07-04 2007-06-29 Process for producing polymer electrolyte emulsion
US12/309,000 US7972734B2 (en) 2006-07-04 2007-06-29 Process for producing polymer electrolyte emulsion
EP07790462A EP2042543A1 (en) 2006-07-04 2007-06-29 Method for producing polymer electrolyte emulsion

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-184246 2006-07-04
JP2006184245 2006-07-04
JP2006-184245 2006-07-04
JP2006184246 2006-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008004643A1 true WO2008004643A1 (fr) 2008-01-10

Family

ID=38894610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/063523 WO2008004643A1 (fr) 2006-07-04 2007-06-29 Procédé de production d'une émulsion d'électrolyte polymère

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7972734B2 (ja)
EP (1) EP2042543A1 (ja)
KR (1) KR20090033259A (ja)
CA (1) CA2656691A1 (ja)
TW (1) TW200817457A (ja)
WO (1) WO2008004643A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114577921A (zh) * 2020-12-02 2022-06-03 中昊晨光化工研究院有限公司 一种聚四氟乙烯乳液中全氟辛烷基磺酸残留的检测方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100196785A1 (en) * 2007-06-15 2010-08-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Catalyst ink, method for producing catalyst ink, method for producing membrane-electrode assembly, membrane-electrode assembly produced by the method, and fuel cell
GB201101075D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Labminds Ltd Automated solution dispenser
GB2519890B (en) * 2012-07-18 2019-01-16 Labminds Ltd Automated solution dispenser
DK3254165T3 (da) 2015-02-06 2021-08-02 Labminds Ltd Automatiseret opløsningsdispenser
MY183752A (en) 2015-09-11 2021-03-11 Sumitomo Chemical Co Coated granular fertilizer, method for producing coated granular fertilizer, and fertilizer composition

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012303A (en) 1974-12-23 1977-03-15 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Trifluorostyrene sulfonic acid membranes
US4605685A (en) 1983-09-06 1986-08-12 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Method for preparation of graft polymeric membranes
JPH0598021A (ja) * 1991-03-28 1993-04-20 Hoechst Ag 真性導電性ポリアルコキシチオフエンの水性分散液、その製法および用途
JPH07805A (ja) * 1993-01-04 1995-01-06 Becton Dickinson & Co 安定化微小球およびその製造方法
JPH09102322A (ja) 1995-07-31 1997-04-15 Imura Zairyo Kaihatsu Kenkyusho:Kk 燃料電池用の固体高分子電解質膜およびその製造方法
JPH09110982A (ja) 1995-10-18 1997-04-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd リン酸基含有重合体
JPH09111000A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc 球形樹脂微粒子の製造法
WO1998036017A1 (fr) * 1997-02-13 1998-08-20 Daikin Industries, Ltd. Procede pour concentrer une dispersion aqueuse de polymere fluore
JPH11503262A (ja) 1994-11-01 1999-03-23 ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティ プロトン伝導性ポリマー
JPH11116679A (ja) 1997-10-16 1999-04-27 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質、高分子電解質膜、及び燃料電池
JP2001026695A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Jsr Corp 親水性ポリマー組成物
JP2001250567A (ja) 1999-12-27 2001-09-14 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質およびその製造方法
JP2003031232A (ja) * 2001-05-08 2003-01-31 Ube Ind Ltd 固体高分子型燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
JP2004089976A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Nordson Kk 液体のスプレイ方法
WO2004088673A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-14 Victrex Manufacturing Limited Ion-conducting polymeric materials
JP2004319353A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Toray Ind Inc 固体電解質およびそれを用いた燃料電池
JP2005132996A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Jsr Corp スルホン酸基含有水系分散体
JP2006031970A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Hitachi Chem Co Ltd プロトン伝導性高分子電解質膜、高分子電解質膜−電極接合体、それらの製造方法及びそれを用いた燃料電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE337618T1 (de) * 2001-05-08 2006-09-15 Ube Industries Polymerelektrolyt für eine brennstoffzelle des festpolymertyps und brennstoffzelle
JP3727577B2 (ja) 2001-12-06 2005-12-14 本田技研工業株式会社 炭化水素系ポリマーの溶媒置換方法

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012303A (en) 1974-12-23 1977-03-15 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Trifluorostyrene sulfonic acid membranes
US4605685A (en) 1983-09-06 1986-08-12 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Method for preparation of graft polymeric membranes
JPH0598021A (ja) * 1991-03-28 1993-04-20 Hoechst Ag 真性導電性ポリアルコキシチオフエンの水性分散液、その製法および用途
JPH07805A (ja) * 1993-01-04 1995-01-06 Becton Dickinson & Co 安定化微小球およびその製造方法
JPH11503262A (ja) 1994-11-01 1999-03-23 ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティ プロトン伝導性ポリマー
JPH09102322A (ja) 1995-07-31 1997-04-15 Imura Zairyo Kaihatsu Kenkyusho:Kk 燃料電池用の固体高分子電解質膜およびその製造方法
JPH09111000A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc 球形樹脂微粒子の製造法
JPH09110982A (ja) 1995-10-18 1997-04-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd リン酸基含有重合体
WO1998036017A1 (fr) * 1997-02-13 1998-08-20 Daikin Industries, Ltd. Procede pour concentrer une dispersion aqueuse de polymere fluore
JPH11116679A (ja) 1997-10-16 1999-04-27 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質、高分子電解質膜、及び燃料電池
JP2001026695A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Jsr Corp 親水性ポリマー組成物
JP2001250567A (ja) 1999-12-27 2001-09-14 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質およびその製造方法
JP2003031232A (ja) * 2001-05-08 2003-01-31 Ube Ind Ltd 固体高分子型燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
JP2004089976A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Nordson Kk 液体のスプレイ方法
WO2004088673A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-14 Victrex Manufacturing Limited Ion-conducting polymeric materials
JP2004319353A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Toray Ind Inc 固体電解質およびそれを用いた燃料電池
JP2005132996A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Jsr Corp スルホン酸基含有水系分散体
JP2006031970A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Hitachi Chem Co Ltd プロトン伝導性高分子電解質膜、高分子電解質膜−電極接合体、それらの製造方法及びそれを用いた燃料電池

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.APPL.POLYM.SCI., vol. 18, 1974, pages 1969
POLYMER PREP., vol. 41, no. 1, 2000, pages 70
SHOZO ASAMURA ET AL.: "Solvent Handbook", 1976, KODANSHA LTD.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114577921A (zh) * 2020-12-02 2022-06-03 中昊晨光化工研究院有限公司 一种聚四氟乙烯乳液中全氟辛烷基磺酸残留的检测方法
CN114577921B (zh) * 2020-12-02 2023-12-26 中昊晨光化工研究院有限公司 一种聚四氟乙烯乳液中全氟辛烷基磺酸残留的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7972734B2 (en) 2011-07-05
CA2656691A1 (en) 2008-01-10
US20090208810A1 (en) 2009-08-20
TW200817457A (en) 2008-04-16
EP2042543A1 (en) 2009-04-01
KR20090033259A (ko) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8304134B2 (en) Polymer electrolyte composition, polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly and solid polymer electrolyte-based fuel cell
KR100657740B1 (ko) 브랜치된 술폰화 멀티 블록 공중합체 및 이를 이용한전해질막
JP6891271B2 (ja) 高分子電解質膜、膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池
JP2009021228A (ja) 膜電極接合体、及びこれを備える膜電極ガス拡散層接合体、固体高分子形燃料電池、並びに膜電極接合体の製造方法
JP2009021230A (ja) 膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池
US10211474B2 (en) Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary battery
WO2008004643A1 (fr) Procédé de production d&#39;une émulsion d&#39;électrolyte polymère
US20110033774A1 (en) Polymer electrolyte composition and method for preparing the same, and fuel cell
KR20150060510A (ko) 이온 교환막 및 그 제조방법
JP5190304B2 (ja) 膜電極接合体、並びにこれを備える膜−電極−ガス拡散層接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2009021232A (ja) 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池
WO2008004644A1 (fr) Émulsion d&#39;électrolyte polymère et utilisation de celle-ci
EP2169746A1 (en) Catalyst ink, method for producing catalyst ink, method for producing membrane-electrode assembly, membrane-electrode assembly produced by the method, and fuel cell
US20100167162A1 (en) Membrane-electrode assembly, method for producing the same and solid polymer fuel cell
JP2008031466A (ja) 高分子電解質エマルションの製造方法、および高分子電解質エマルション
EP2169748A1 (en) Membrane-electrode assembly, method for producing the same and solid polymer fuel cell
JP2008031465A (ja) 高分子電解質エマルションの製造方法
JP2009252480A (ja) イオン伝導性高分子電解質膜およびその製造方法
JP2019102330A (ja) 高分子電解質膜、膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池
WO2011043360A1 (ja) 高分子電解質エマルションの製造方法
JP2008031462A (ja) 高分子電解質エマルションおよびその用途
JP2008031463A (ja) 高分子電解質エマルションおよびその用途
CN101511915A (zh) 高分子电解质乳液的制备方法
JP2010267609A (ja) 高分子電解質組成物及びその製造方法、並びに当該高分子電解質組成物を用いた高分子電解質膜及びその製造方法
JP2009099381A (ja) 燃料電池用触媒層シート、その製造方法及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780032420.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07790462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2656691

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12309000

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007790462

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097002036

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU