WO2008004345A1 - tissu tricoté, procédé pour le tricoter et métier à tricoter - Google Patents

tissu tricoté, procédé pour le tricoter et métier à tricoter

Info

Publication number
WO2008004345A1
WO2008004345A1 PCT/JP2007/000731 JP2007000731W WO2008004345A1 WO 2008004345 A1 WO2008004345 A1 WO 2008004345A1 JP 2007000731 W JP2007000731 W JP 2007000731W WO 2008004345 A1 WO2008004345 A1 WO 2008004345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitting
yarn
knitted fabric
tension
knitted
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/000731
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Kushihashi
Masamitsu Ikenaka
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd. filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority to JP2008523601A priority Critical patent/JP5010600B2/ja
Priority to KR1020087028763A priority patent/KR101347660B1/ko
Priority to CN2007800244466A priority patent/CN101479415B/zh
Publication of WO2008004345A1 publication Critical patent/WO2008004345A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/18Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/44Tensioning devices for individual threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices

Definitions

  • Knitted fabric knitting method thereof, and knitting machine
  • the present invention relates to a knitted fabric, a knitting method thereof, and a knitting machine having sections having different yarn tensions in the same course.
  • Patent Document 1 Conventionally, when supplying a yarn having elastic characteristics such as a rubber yarn to a sock knitting machine or the like, a technique of applying tension in a direction opposite to the feeding direction is known (for example, see Patent Document 1). ) In Patent Document 1, a rubber thread feeding roller and a rubber thread guide roll are used to rotate the rubber thread feeding roller with a step motor and feed the yarn while the rubber thread is sandwiched between them.
  • FIG. 6 shows an example of a sock 70 described in FIG.
  • the socks 70 are manufactured as a tubular knitted fabric by repeating the knitting of a course in which the same knitting yarn is circulated.
  • rubber thread portions 71, 72, 73 which are woven with rubber threads, are provided at predetermined portions and ranges.
  • the rubber thread portion 71 is provided in the mouth portion of the sock 70, and prevents the sock 70 from being lowered when worn. It is described that the rubber thread part 72 of the ankle part and the rubber thread part 73 of the arch part are provided for the sake of good health.
  • An extremely narrow rubber width portion 7 2 ′ is formed in the rubber thread portion 7 2 of the ankle portion.
  • rubber thread is socks 70 rubber thread Used in the parts 7 1, 7 2 and 7 3, and in the rubber width part 7 2 'in the rubber thread part 7 2 knitting is performed with the tension increased by reversing the thread feed roller during yarn feeding. It is understood that It is estimated that the tension change in the rubber thread part 72 is performed for each course formed by the circular knitting, and no tension change is made in the course.
  • the sock knitting machine of Patent Document 1 is considered to be a circular knitting machine
  • socks can be knitted with a flat knitting machine in which the front and back needle beds are opposed to each other at the mouth (for example, , See Patent Document 2.)
  • a flat knitting machine knitting as a whole is performed while knitting the front part of the sock with one needle bed and the rear part with the other needle bed.
  • cylindrical knitted fabrics such as socks manufactured by circular knitting
  • the knitted fabric of the course knitted by each needle bed is connected at the knitting end of the needle bed by rotating the same knitting yarn. It can be considered that the course parts organized in each form one course.
  • Patent Document 2 using the knitting needle on the side of the needle bed that is responsible for knitting the heel part, the stitches covering the arch and the ankle rear part are compared with the size of the stitches covering the upper part, the calf part, etc. High-fit raw socks are knitted so that the stitches are fine and fine. Knitting with fine stitches is performed in a tightly packed state by adjusting the mountain cams arranged in the carriage. In the embodiment in which the stitches gradually become finer as shown in Fig. 2 of Patent Document 2, a fine stitch portion and a normal size stitch are added to the knitting machine in the same course. It also describes that it can be organized.
  • Patent Document 3 There has also been proposed a sock in which the mouth portion of the sock is knitted while being partially different in the circumferential direction (see, for example, Patent Document 3).
  • Patent Document 3 a weak rubber portion in the vertical direction having an elastic force smaller than the reference elastic force is partially interposed at a mouth portion having a basic rubber portion having a reference elastic force in the circumferential direction. If the diameter of the mouth is expanded, the weak rubber part will stretch first, and only the basic rubber part will stretch after the weak rubber part has been stretched. It also states that the tightening force can be reduced.
  • Patent Document 3 describes a state in which the basic rubber portion and the weak rubber portion are knitted with the same yarn, and the knitting method is changed so that the stitch becomes larger in the weak rubber portion. Yes.
  • Patent Document 3 In the structure of the stitch loop shown in Fig. 2, the left and right arrows E are in the wale direction, and the course direction is up and down. The difference in elastic force between the weak rubber part and the basic rubber part is described in Patent Document 3 that it can be realized not only by the difference in the knitting method as shown in Fig. 2, but also by the difference in the material of the rubber rubber core. Has been.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 3_1304043
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Publication No. 6 _ 1 2 4 0 8
  • Patent Document 3 Registered Utility Model No. 3 1 1 8 9 1 6
  • An object of the present invention is to provide a knitted fabric, a knitting method thereof, and a knitting machine that do not give a feeling of pressure when worn, and do not leave a mark when removed. .
  • the present invention provides a knitted fabric knitted using an elastic yarn as a knitting yarn on a knitting machine capable of adjusting the yarn tension
  • the present invention is a knitting method of a knitted fabric using an elastic yarn as a knitting yarn in a knitting machine capable of adjusting the yarn tension
  • the yarn tension adjustment in a course that is continuously knitted is divided into a plurality of sections, and at the boundary of the section, the thread tension of the adjacent section is divided, and sections with different thread tensions are included in the same course.
  • a knitting method of a knitted fabric characterized by forming.
  • the knitting machine is a flat knitting machine including a pair of front and back needle beds facing each other at a mouth.
  • the boundary is provided in the middle of the knitting width knitted on the front and back needle beds so that the section is continuous between the front and back needle beds.
  • the knitting machine is a flat knitting machine including a pair of front and rear needle beds facing each other at a mouth.
  • the boundary of the section is provided at a portion where the knitting yarn crosses back and forth.
  • the yarn tension adjustment is changed to the shape of the knitted fabric after knitting by contraction of the knitting yarn. It is characterized in that it is performed so that
  • a region in which the yarn tension is different is obtained by continuously connecting at least a part of the same yarn tension adjustment state section in the wale direction between the continuously knitted courses. It is characterized by forming.
  • the process of partitioning the yarn tension is performed by a knitting process of knitting yarn so as to make it difficult to enter and exit the knitting yarn before and after the partitioning.
  • the knitting process of the knitting yarn includes at least one of tacking, winding, or notching.
  • the present invention provides a yarn feeding device capable of supplying an elastic yarn as a knitting yarn and adjusting a yarn tension
  • the yarn tension of the knitting yarn in the course of continuous knitting is divided into multiple sections so that the adjustment state in the adjacent sections is different
  • the knitting process is performed to partition the yarn tension in the adjacent section, and at least a part of the section in the same thread tension adjustment state is continued in the wale direction between the adjacent knitting courses.
  • a knitting control device that forms areas with different yarn tension in the ground,
  • a knitted fabric knitted using an elastic yarn as a knitting yarn by a knitting machine capable of adjusting the yarn tension has a plurality of sections having different yarn tensions in the same course. If the knitted fabric is socks, etc., the section where the thread tension is weak can be easily stretched when worn, and the feeling of pressure can not be felt when worn, so that no marks will remain when it is removed. In a section where the thread tension is not weak, the fit when worn can be improved. Since the process of partitioning the thread tension is performed at the boundary of the section, different thread tensions can be insulated and held for each section.
  • a knitted fabric that uses elastic yarn as a knitting yarn is knitted on a knitting machine capable of adjusting the yarn tension
  • a plurality of yarn tension adjustments are performed on a continuous knitting course. Divided into sections. Since the process of partitioning the thread tension of adjacent sections is performed at the section boundaries, different thread tensions can be insulated and held in sections within the same course.
  • a boundary between sections having different yarn tensions is provided in the middle of a knitting width knitted by a flat knitting machine including a pair of front and rear needle beds facing each other at the mouth.
  • the course in which the cylindrical knitted fabric formed by the circular knitting is a flat knitting machine in which a pair of front and back needle beds are opposed to each other at the mouth of the needle crosses over the front and back needle beds. Set boundaries on the part.
  • the front and back needle beds can be knitted with different thread tension adjustments to maintain different thread tensions.
  • sections having different yarn tensions can be formed in the course of the tubular knitted fabric, and the shape of the tubular knitted fabric after knitting can be changed by contraction of the knitting yarn. .
  • At least a part of a section in the same yarn tension adjustment state is made to continue in the wale direction between courses that are continuously knitted. Since regions having different yarn tensions are formed in the knitted fabric, the yarn tension retained by the region to be formed can be made different from the adjacent regions.
  • the yarn tension is partitioned so as to make it difficult to enter and exit the knitting yarn before and after the partitioning. Even if the yarn tension before and after the partition is different, the knitting yarn does not enter and exit, and different yarn tensions can be maintained.
  • the knitting process of the knitting yarn for partitioning the yarn tension a process including at least one of tacking, winding, and knotting is performed.
  • the yarn tension partitioning process can be realized.
  • the elastic yarn as a knitting yarn is supplied after adjusting the yarn tension, and when the knitted fabric is knitted according to the knitting data, the yarn tension is adjusted by dividing into a plurality of sections. . Sections are provided in the course of continuous knitting, and the yarn tension of the knitting yarn is adjusted so that the adjustment state in the adjacent sections is different. A knitting process that partitions the yarn tension of the adjacent sections can be performed at the section boundaries.
  • FIG. 1 is a schematic side view showing a basic configuration of a knitted fabric as an embodiment of the present invention in comparison with a configuration of a knitted fabric according to a conventional technique.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a flat knitting machine 20 capable of knitting the socks 1 and the like shown in FIG.
  • FIG. 3 A knitting diagram showing a schematic procedure of using the flat knitting machine 20 of FIG. 2 to divide one knitting course into a plurality of sections and knitting the rubber band portion 7 of FIG. 1 (a). is there.
  • FIG. 4 is a simplified knitting diagram showing an example in which tacking is performed as a partitioning process at the boundary 2 2 c in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a simplified knitting diagram showing an example in which winding is performed as a partitioning process at the boundary 2 2 c in FIG. 3.
  • FIG. 6 is a side view showing an example of a conventional sock 70.
  • FIG. 1 shows a basic configuration of a knitted fabric as an embodiment of the present invention.
  • the sock 1 shown in FIG. 1 (a) to which the present invention is applied is knitted with a flat knitting machine as a tubular knitted fabric with the toe part 2 closed, and an upper part 3, an arch part 4, a heel part 5, and an ankle
  • the constricted part 6 at the rear of the part and the rubber band part 7 that becomes the open mouth are integrally knitted.
  • the mouth rubber portion 7 is provided with a region 7 a for increasing the yarn tension, a region 7 b for decreasing the yarn tension, and a boundary 7 c.
  • the knitting yarn is partitioned so as not to move beyond the boundary 7c by increasing the resistance of the knitting yarn so that the knitting yarn does not enter and exit. By partitioning at the boundary 7c, it is possible to prevent the knitting yarn belonging to each region from being drawn into the adjacent region and from the knitting yarn in the adjacent region.
  • a sock 10 that can be integrally knitted by a flat knitting machine according to the prior art is similar to the sock 1 shown in Fig. 1 (a), as shown in Fig. 1 (b). Rubber part 1 1 is different.
  • the thread tension in the course is constant, and for each course there is an area 1 1 a for increasing the thread tension and an area 1 1 b for decreasing the thread tension.
  • the rubber bands 7, 11 are knitted by using an elastic yarn such as a rubber yarn by switching to a knitting yarn for knitting other portions or by inserting the elastic yarn into a knitted fabric.
  • an elastic yarn such as a rubber yarn by switching to a knitting yarn for knitting other portions or by inserting the elastic yarn into a knitted fabric.
  • a stitch loop is not necessarily formed in each region, and a knitting structure is formed that crosses the back side of the knitted fabric by successive mistakes and tacking. Even in the case where the knitting yarn is inserted, knitting with different yarn tensions is performed in each region, and different yarn tensions can be maintained by partitioning at the boundary 7c. Rubber thread, rubber etc. It is used in the form of covering yarn using a highly elastic core wire.
  • the knitted fabric knitted using elastic yarn has at least a region 7a for increasing the yarn tension and a region 7b for decreasing the yarn tension as a plurality of regions having different yarn tensions.
  • the area where the thread tension is weakened when worn 7 b is easy to stretch, it does not feel a sense of pressure when worn, and no marks are left when it is removed.
  • region 7a where the thread tension is increased the thread tension is not weak, so the fit when worn can be improved.
  • a process of partitioning the yarn tension is performed at the boundary 7 c of the section belonging to each region.
  • the thread tension that differs for each region can be insulated and held in each section.
  • a high fit can be imparted by knitting the arch part 4 and the constricted part 6 at the rear of the ankle which are knitted as fine stitch areas with increased yarn tension.
  • FIG. 2 shows a schematic configuration of a flat knitting machine 20 capable of knitting the sock 1 shown in FIG. 1 (a).
  • the flat knitting machine 20 knits the knitted fabric 2 2 while supplying the knitting yarn 2 1.
  • the knitting of the knitted fabric 2 2 is performed by advancing and retracting the knitting needles arranged in parallel to the needle bed 2 3 to the tooth opening 24.
  • the needle bed 23 is also provided on the back side of the figure.
  • a pair of front and back needle beds 23 are opposed to each other with the tooth opening 24 interposed therebetween.
  • Driving of the knitting needles is performed by a force mechanism mounted on a carriage 25 that reciprocates in the left-right direction in the figure, which is the longitudinal direction of the needle bed 23.
  • the yarn feeder 26 When the carriage 25 travels, the yarn feeder 26 is taken, and the knitting yarn 21 is fed from the tip of the yarn feeder 26 to the knitting needle that has advanced to the tooth opening 24.
  • a plurality of yarn feeders 26 are provided, and the carriage 25 can select the yarn feeders 26 to be taken.
  • Each yarn feeder 26 is supplied with the knitting yarn 21 from the cone 28 of the yarn supplying section 27.
  • the knitting yarn 21 is a rubber yarn
  • the yarn is supplied to the yarn feeder 26 via the yarn tension adjusting device 29. That is, when an elastic yarn such as a rubber yarn is used as the knitting yarn 21, a yarn feeding device including a yarn feeding unit 27 and a yarn tension adjusting device 29 is used.
  • the flat knitting machine 20 automatically knits the knitted fabric 22 under computer control.
  • the knitting of the knitted fabric 2 2 is controlled by the controller 30.
  • the controller 30 includes an input device 3 1, a knitting control device 3 2, a yarn feed control device 3 3 and a storage device 3 4.
  • the input device 31 receives knitting data for knitting the knitted fabric 22, an operation command from the operator of the flat knitting machine 20, and the like.
  • the knitting control device 3 2 controls the traveling of the carriage 25 according to the knitting data.
  • the yarn feeding control device 3 3 controls the supply of the knitting yarn 2 1 from the yarn feeding section 2 7.
  • the yarn tension adjusting device 29 sets the yarn tension adjustment state. Do.
  • the yarn tension adjusting device 29 is provided with a yarn feed roller 39 for sending a knitting yarn and a yarn tension sensor 40.
  • the yarn tension sensor 40 can detect the yarn tension. it can. By controlling the direction and amount of rotation of the thread feed roller 39, the thread tension can be adjusted.
  • the knitting yarn 21 When an elastic yarn is used as the knitting yarn 21, if the yarn tension is increased to form a stitch loop, the amount of shrinkage when the stitch loop forms a knitted fabric finished away from the knitting needle is increased. The loop length is reduced.
  • the special table 2 0 0 4-0 9 4 7 1 2 discloses that when the yarn tension is different, the supply length to the knitting machine is adjusted and the finished length of the loop length in the knitted fabric after knitting Discloses a knitting method and apparatus using elastic yarns, which is equivalent to the case where the yarn tension is constant. By applying this yarn length control technology, knitting fabrics that have different yarn tension areas and that do not feel uncomfortable in texture, or that change shape due to changes in yarn tension, are knitted. can do.
  • the loop length in the finished knitted fabric can be made constant. Can do. If the feed length of the knitting yarn 21 is controlled so that the loop length in the finished knitted fabric remains constant even if the yarn tension changes, the shape of the knitted fabric changes between regions with different yarn tensions. By doing so, you can prevent the texture from becoming uncomfortable. If the supply of the knitting yarn 21 is suppressed rather than the supply length in which the loop length is constant with respect to the yarn tension, it is possible to obtain a knitted fabric with only a part of the knitted fabric. In addition, the loop length is constant with respect to the yarn tension. If the supply of the yarn 21 is promoted, it is also possible to obtain a knitted fabric having a partially expanded shape.
  • FIG. 3 shows a schematic procedure of using the flat knitting machine 20 of FIG. 2 to divide one knitting course into a plurality of sections and knitting the rubber band portion 7 of FIG. 1 (a).
  • Show. (A) shows a knitted fabric 2 2 by forming a stitch 4 1 while feeding a knitting yarn 2 1 to a knitting needle belonging to one section from a yarn feeder 26 taken to the right by a carriage 25 in FIG. Shows the state of knitting.
  • (c) is a kick-back that returns the yarn feeder 26, which has once passed to the right, to the left in the reverse direction after the process of partitioning at the boundary 22c of the section to be knitted in (b) This shows the state where the thread tension is increased by reversing the thread feed roller 39. If the yarn feeder 26 is taken to the left of the boundary 2 2 c at the end of the partitioning process in (b), kick back is not necessary. If boundary 2 2 c is the right edge of the knitted fabric, kick back is not necessary. By increasing the yarn tension by reversing the yarn feed roller 39, a process of partitioning at the boundary 22c is performed so that a relatively weak yarn tension is maintained in the section of the knitted fabric 22 knitted in (a). , Section 2 2 b where the thread tension is weakened.
  • the yarn tension can be further reduced by continuing the rotation in the feeding direction without reversing the yarn feeding roller 39. It should be noted that the order in which the kick back and the thread tension are changed may be changed so that the kick back is performed after the thread tension is changed. Further, in the inlay knitting using the knitting yarn 21 as an insertion yarn, the partitioning process, the change of the yarn tension, and the kick back may be performed only for the inserted yarn.
  • the section 2 2 a for increasing the yarn tension and the section 2 2 b for decreasing the thread tension are separated at the boundary 2 2 c of the section to insulate the difference in the yarn tension. However, it forms continuously in the wale direction. As a result, a region 7 a for increasing the yarn tension, a region 7 b for decreasing the yarn tension, and a boundary 7 c are formed as shown in FIG. 1 (a). If the width of each section is changed for each course, the boundary 7c becomes curved.
  • the knitting needle in the middle of each section can be tucked as necessary, and most of the Is organized to make mistakes. Even in such a case, if the partitioning process is performed at the boundary 2 2 c, the yarn tension in the adjacent sections can be made different.
  • the partitioning process can be performed by various methods, and for example, can be performed by applying a tapping method disclosed in Japanese Patent No. 3 0 9 9 3 0 4. Further, the bind off process as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-3100 25 4 can also be used for the partitioning process. Similar to the bind off process disclosed in this publication, in the partitioning process, one of the divided stitches may be hung over another needle. Specifically, it is possible to perform processing by using a so-called extra stitch technique called transfer knitting, split knitting or the like. In general, knotting such as knotting performed at the knitting end when knitting a knitted fabric with a flat knitting machine can be used for partitioning. wear.
  • the partitioning process can be performed by one or a plurality of times of tacking the boundary 22c and the adjacent knitting needle.
  • One or more knitting yarns 21 may be wound around the stitch loop formed at the boundary 22c.
  • the yarn feeder 26 is taken to the left and right of the boundary 22c.
  • FIG. 4 shows an example in which tacking is performed as a partitioning process.
  • tacking is performed as a partitioning process.
  • a plurality of knitting needles 42 and 43 at the right end of the knitted fabric 22 shown in Fig. 3 (a) and Fig. 3 (d) are used.
  • Fig. 4 (a) the knitting yarn 21 is tucked onto the knitting needle 42.
  • (b) reverse the carriage traveling direction and tack the knitting yarn 21 to the knitting needle 43.
  • (c) the carriage traveling direction is further reversed and the knitting yarn 2 1 is inserted into the knitting needles 43,
  • the yarn is fed to 42 and knitted continuously. As a result, the process of partitioning the boundary 22c shown in FIG. 3 (b) by the plurality of knitting needles 42, 43 is performed.
  • the knitting yarn 2 1 is a thread inserted, if only the tacking of (a) and (b) is performed, the yarn is knitted into the knit knitting of the ground yarn.
  • FIG. 5 shows an example in which winding is performed as the partitioning process. Use multiple knitting needles 42 and 43 for winding.
  • (A) shows the state in which the knitting needles 43 and 42 at the right end of the knitted fabric 22 are knitted in FIGS. 3 (a) and 3 (d).
  • Fig. 5 (b) the carriage is reversed and the yarn feeder 26 is returned from the right knitting needle 42 until it passes over the left knitting needle 43.
  • FIG. 5 (c) the stitch loop in which the knitting needle 43 is locked is transferred to the knitting needle 44 on the opposite needle bed.
  • FIG. 5 (d) the carriage is reversed and the yarn feeder 21 feeds the knitting yarn 21 so that it overlaps the thin force loop portion of the stitch loop locked to the knitting needle 44.
  • a sock 1 shown in FIG. 1 (a) can be knitted as a tubular knitted fabric by a flat knitting machine 20 having a pair of front and back needle beds 23.
  • a flat knitting machine 20 having a pair of front and back needle beds 23.
  • the same on both sides of the knitting width Connect the front and back needle beds so that the loop of knitting yarn 21 is continuous, forming a tubular knitted fabric.
  • the knitting yarn 21 is fed so as to go around the front and back needle beds as a whole. Therefore, there is a section belonging to the upper part 3 and a section belonging to the arch part 4 in one circuit course.
  • the arch part 4 will continue to be in the wale direction as a region that increases the thread tension.
  • the boundary 2 2 c of the section becomes the knitting end where the knitted fabric is connected at the part between the front and back needle beds, and the unblocking process should be simplified compared to the case where it is performed in the middle of the knitted fabric 22 Can do.
  • the knitted end of the needle bed is not the boundary of the section, and if the boundary of the section is provided in the middle of the knitting width, the knitted fabric knitted on the front and back needle beds including the part that crosses between the front and back needle beds is included. It can also be a continuous section.
  • FIG. 1 illustrates the case where the sock 1 is knitted into a cylindrical shape
  • the cylindrical knitted fabric is similarly applied to the chest and abdomen of the seta, the waist and gloves of the pants, and the like.
  • the invention can be applied.
  • a flat knitting machine can also be used to form knitted fabrics that are not cylindrical or part.
  • an open tubular knitted fabric such as a cardigan can be knitted. If the present invention is applied, knitting so as to form regions having different thread tensions in such a knitted fabric can be performed in the same manner as the socks 1.
  • the knitting machine for knitting the tubular knitted fabric is not limited to the flat knitting machine 20 as shown in FIG. 2, but may be a sock knitting machine or a circular knitting machine. Even if it does not have the function to detect and adjust the thread tension with the thread tension sensor 40, which is equivalent to the thread tension adjusting device 29, if it has the function to adjust the thread tension, Similarly, the present invention can be applied. That is, it goes without saying that changes and modifications to the present invention may be made without departing from the spirit and scope of the present invention. In any case, by providing areas with different thread tensions in the knitted fabric, it is possible to reduce the feeling of pressure when wearing it, or to obtain a knitted fabric with a partially bulging shape that is only partially wrapped. A knitted fabric with no added value is obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Description

明 細 書
編地およびその編成方法、 ならびに編機
技術分野
[0001] 本発明は、 同一のコース内に、 糸張力が異なる区間を有する編地およびそ の編成方法、 ならびに編機に関する。
[0002] なお、 筒状に周回編成される無端の編地では、 同一のコースが周回して形 成され、 往復編成される有端の編地では、 コースは編端の一端から他端への 一方向に形成される。 本明細書では、 コースとして、 編地に応じて、 周回す るものと、 一方向のものとを、 それぞれ対象とする。
背景技術
[0003] 従来から、 靴下編機などへゴム糸などの弾性特性を有する糸を供給する際 に、 送り方向に対して逆方向に張力を掛ける技術が知られている (たとえば 、 特許文献 1参照。 ) 。 特許文献 1では、 ゴム糸送り込みローラとゴム糸ガ イドロールとで、 ゴム糸を挟み込んだ状態で、 ゴム糸送り込みローラをステ ップモータで回転駆動して、 給糸を行う。
[0004] 図 6は、 特許文献 1に第 7図として記載されているソックス 7 0の一例を 示す。 ソックス 7 0は、 同一の編糸を周回させるコースの編成が繰返され、 筒状の編地として製造されている。 ソックス 7 0では、 所定の部位、 範囲に 、 ゴム糸を織り込みしたゴム糸部 7 1, 7 2, 7 3が設けられている。 ゴム 糸部 7 1は、 ソックス 7 0の口部に設けられ、 着用時にソックス 7 0のずリ 下がりを阻止する。 足首部のゴム糸部 7 2や土踏まず部のゴム糸部 7 3は、 その部位を締めることが健康上良いから設けられている旨が記載されている 。 足首部のゴム糸部 7 2には、 極端に狭いゴム幅部分 7 2 'が形成される。 ゴム糸部 7 2中にゴム幅部分 7 2 ' を形成することに関しては、 「この場合 、 ゴム糸部の長さ方向のゴム糸量を減少させて、 当該極端に狭いゴム幅部分 7 2 ' のみでゴム糸部を形成することは、 コストなどの点で有利となる。 」 と記載されている。 このような記載から、 ゴム糸は、 ソックス 7 0のゴム糸 部 7 1, 7 2, 7 3で使用され、 ゴム糸部 7 2中のゴム幅部分 7 2 'では給 糸の際に糸送りローラを逆転させて、 張力を高めた状態での編成が行われる と解される。 ゴム糸部 7 2中での張力変更は周回編成で形成するコース毎に 行われ、 コース内での張力変化はさせていないと推定される。
[0005] また、 特許文献 1の靴下編機は、 丸編機であると考えられるけれども、 靴 下は、 前後の針床が歯口で対向する横編機で編成することもできる (たとえ ば、 特許文献 2参照。 ) 。 横編機を使用して筒状の靴下を編成する場合、 一 方の針床で靴下の前面部を、 他方の針床で後面部を編成しながら、 全体とし ては周回編成を行う。 周回編成で製造される靴下などの筒状編地では、 同一 の編糸を周回させることによって、 各針床で編成されるコースの編地が針床 の編端で連結され、 両方の針床でそれぞれ編成したコース部分が 1つの周回 するコースとなっていると考えることができる。 特許文献 2では、 踵部の編 成を受持つ側の針床の編針を使用して土踏まず部および足首後方部を覆う編 目を甲部、 ふくらはぎ部等を覆う部分の編目の大きさに比べて細かい編目と なるようにして、 高フィット生靴下を編成している。 細かい編目での編成は 、 キヤリッジに配設される度山カムの調整による度詰めの状態で行われる。 特許文献 2の図 2に示すような編目が徐々に細かくなるような実施例も、 同 一コースにおいて細かい編目部分と通常の大きさの編目を、 二段度山装置等 を編機に追加すれば編成可能な旨も記載されている。
[0006] 靴下の履き口部を、 周方向で部分的に異ならせて編成する靴下も提案され ている (たとえば、 特許文献 3参照。 ) 。 特許文献 3では、 基準弾性力を有 する基本ゴム部を円周方向に有する口部で、 基準弾性力よりも小さな弾性力 を有する上下方向の弱ゴム部を部分的に介在させている。 口部の径を拡げる と、 弱ゴム部が先に伸び、 弱ゴム部が伸びきつてから基本ゴム部のみが伸び るようになるので、 太い脚に着用する場合、 基本ゴム部のみの場合よりも締 付け力を小さくすることができる旨が記載されている。 特許文献 3の図 2に は、 基本ゴム部と弱ゴム部とを同一の糸で編成し、 編目が弱ゴム部の方が大 きくなるように編み方を変えて編成した状態が記載されている。 特許文献 3 の図 2に示されている編目ループの組織では、 左右の矢印 Eがゥエール方向 であり、 コース方向は上下になっている。 弱ゴム部と基本ゴム部との弾性力 の違いは、 特許文献 3には、 図 2のような編み方の相違ばかりではなく、 糸 のゴム芯の材質の相違でも実現可能である旨も記載されている。
特許文献 1 :特開平 3 _ 1 3 0 4 4 3号公報
特許文献 2:実開平 6 _ 1 2 4 0 8号公報
特許文献 3:登録実用新案第 3 1 1 8 9 1 6号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 特許文献 1のようなコース毎の糸張力の変更では、 増大させた糸張力がコ ース全周に及ぶため、 靴下などの筒状編地では全体がくびれ、 外観を損ねる ことがある。 また、 編地を着用すると、 コース全周に圧迫感を感じさせ、 脱 いだときには着用者の肌に跡が残るおそれがある。
[0008] 特許文献 2のように編目の大きさを部分的に変更すれば、 外観を損ねる問 題や、 着用時の圧迫と着用後の跡の問題は解決可能である。 しかしながら、 コース内の張力を変化させないので、 着用時のフイツト感に欠けることにな る。
[0009] 特許文献 3のような基本ゴム部中に上下方向の弱ゴム部が部分的に介在す るような靴下の口部は、 どのように編成すれば実現可能か不明である。 特許 文献 3の 0 0 0 2段落に記載されているように、 靴下は丸編機を使用して多 く編成されている。 丸編機の場合は口ゴム部から編みだされ、 つま先が編み 終り側となるように筒状に編成される。 丸編機で編成する筒状の編地では、 周方向がコース方向となる。 特許文献 3の図 2に示されている編目の組織で は、 明らかに Eで示す左右の周方向がよこ編組織のゥエール方向である。 0 0 1 6段落には、 口部を容易に製造することができる旨が記載されている。 しかしながら、 周方向がゥエール方向となる口部と周方向がコース方向とな る他の部分とで、 靴下全体を一体的に製造することは困難であり、 口部を別 に編成して縫い合せるのであれば、 手間がかかると考えられる。 また、 よこ 編組織では、 コース方向に比較してゥエール方向は伸びにくいので、 図 2に 示すような編目組織の口部は、 径が拡大する際に、 弱ゴム部が充分に伸びる ことが困難である可能性もある。
[0010] 本発明の目的は、 着用時に圧迫感を感じさせず、 脱いだときも跡が残らな いようにすることができる編地およびその編成方法、 ならびに編機を提供す ることである。
課題を解決するための手段
[001 1 ] 本発明は、 糸張力調整可能な編機で弾性糸を編糸として使用して編成され る編地であって、
同一のコース内に、 糸張力の異なる区間が設けられ、
区間の境界に、 糸張力を仕切る処理が施されていることを特徴とする編地 である。
[0012] さらに本発明は、 糸張力調整可能な編機で弾性糸を編糸として使用する編 地の編成方法であって、
連続的に編成するコースでの糸張力調整を、 複数の区間に分けて行い、 区間の境界では、 隣接する区間の糸張力を仕切る処理を行い、 同一のコース内に、 糸張力の異なる区間を形成させることを特徴とする編 地の編成方法である。
[0013] また本発明で、 前記編機は、 歯口で対向する前後一対の針床を備える横編 機であり、
前記同一のコースは、 対向する針床間を周回し、
前記境界は、 前記区間が前後の針床間で連続するように、 前後の各針床で 編成する編幅の途中にそれぞれ設けることを特徴とする。
[0014] また本発明で、 前記編機は、 歯口で対向する前後一対の針床を備える横編 機であり、
前記同一のコースは、 対向する針床間を周回し、
前記区間の境界は、 編糸が前後に渡る部分に設けることを特徴とする。
[0015] また本発明で、 前記糸張力調整は、 編糸の収縮で編成後の編地の形状に変 化を与えるように行うことを特徴とする。
[0016] また本発明は、 前記連続的に編成するコース同士で、 同一の糸張力調整状 態の区間の少なくとも一部をゥエール方向にも連続させて、 編地中に糸張力 が異なる領域を形成することを特徴とする。
[0017] また本発明で、 前記糸張力を仕切る処理は、 仕切の前後での編糸の出入り を困難にするように、 編糸の編成処理で行うことを特徴とする。
[0018] また本発明で、 前記編糸の編成処理は、 タック、 巻付け、 またはノッティ ングのうちの少なくとも 1つを含むことを特徴とする。
[0019] さらに本発明は、 編糸として弾性糸を、 糸張力を調整して供給可能な給糸 装置と、
編成データに従って編地を編成する編成制御装置であって、
給糸装置を制御して、 連続的に編成するコースでの編糸の糸張力を、 隣 接する区間での調整状態が異なるように、 複数の区間に分けて行い、
区間の境界では、 隣接する区間の糸張力を仕切る編成処理を行い、 隣接して編成するコース同士で、 同一の糸張力調整状態の区間の少なく とも一部をゥエール方向にも連続させて、 編地中に糸張力が異なる領域を形 成させる編成制御装置とを、
含むことを特徴とする編機である。
発明の効果
[0020] 本発明によれば、 糸張力調整可能な編機で弾性糸を編糸として使用して編 成される編地は、 同一のコース内に糸張力の異なる複数の区間を有する。 編 地が靴下などであれば、 着用時に糸張力が弱い区間が伸びやすくなリ、 着用 時に圧迫感を感じさせず、 脱いだときも跡が残らないようにすることができ る。 糸張力が弱くない区間では、 着用時のフィット感を向上させることがで きる。 区間の境界に、 糸張力を仕切る処理が施されているので、 異なる糸張 力を絶縁して区間毎に保持させることができる。
[0021 ] さらに本発明によれば、 糸張力調整可能な編機で弾性糸を編糸として使用 する編地を編成する際に、 連続的に編成するコースでの糸張力調整を、 複数 の区間に分けて行う。 区間の境界では、 隣接する区間の糸張力を仕切る処理 を行うので、 同一のコース内の区間で異なる糸張力を絶縁してそれぞれ保持 させることができる。
[0022] また本発明によれば、 歯口で対向する前後一対の針床を備える横編機で編 成する編幅の途中に、 糸張力の異なる区間の境界を設ける。 このような区間 の境界を設けることによって、 筒状の編地で周回するコース内には、 前後の 針床間に連続するような区間を設けることができる。
[0023] また本発明によれば、 前後一対の針床が歯口で対向する横編機で、 周回編 成で形成する筒状の編地の周回するコースには、 前後の針床に渡る部分に境 界を設ける。 前針床と後針床とを異なる糸張力の調整状態で編成し、 異なる 糸張力をそれぞれ保持させることができる。
[0024] また本発明によれば、 糸張力が異なる区間を筒状の編地のコース内に形成 し、 編糸の収縮で編成後の筒状の編地の形状に変化を与えることができる。
[0025] また本発明によれば、 連続的に編成するコース同士で、 同一の糸張力調整 状態の区間の少なくとも一部をゥエール方向にも連続させる。 編地中に糸張 力が異なる領域を形成させるので、 形成する領域が保持する糸張力を隣接す る領域とは異ならせることができる。
[0026] また本発明によれば、 編糸の編成処理で、 仕切の前後での編糸の出入りを 困難にするように、 糸張力を仕切る。 仕切の前後の糸張力が異なっても編糸 が出入りしないで、 異なる糸張力を保持することができる。
[0027] また本発明によれば、 糸張力を仕切る編糸の編成処理として、 タック、 巻 付け、 またはノッティングのうちの少なくとも 1つを含む処理を行う。 編成 動作を組合わせて、 糸張力の仕切処理を実現することができる。
[0028] さらに本発明によれば、 編糸としての弾性糸を、 糸張力を調整して供給し て、 編成データに従って編地を編成する際に、 糸張力を複数の区間に分けて 調整する。 区間は、 連続的に編成するコースに設けられ、 編糸の糸張力を、 隣接する区間での調整状態が異なるように調整する。 区間の境界では、 隣接 する区間の糸張力を仕切る編成処理を行うことができる。 図面の簡単な説明
[0029] [図 1 ]本発明の実施の一形態としての編地の基本的な構成を、 従来技術による 編地の構成と対比して示す模式的な側面図である。
[図 2]図 1に示す靴下 1などを編成可能な横編機 2 0の概略的な構成を示すブ ロック図である。
[図 3]図 2の横編機 2 0を使用し、 1つの編成コースを複数の区間に分割して 図 1 ( a ) の口ゴム部 7を編成する概略的な手順を示す編成図である。
[図 4]図 3の境界 2 2 cでの仕切る処理としてタックを行う例を示す簡略化し た編成図である。
[図 5]図 3の境界 2 2 cでの仕切る処理として巻付けを行う例を示す簡略化し た編成図である。
[図 6]従来技術によるソックス 7 0の一例を示す側面図である。
符号の説明
[0030] 1 靴下
4 土踏まず部
6 足首後方のくびれ部
7 口ゴム部
7 a 糸張力を強める領域
7 b 糸張力を弱める領域
7 c, 2 2 c 境界
2 0 横編機
2 1 糸
2 2 編地
2 2 a 糸張力を強める区間
2 2 b 糸張力を弱める区間
2 3 針床
2 4 歯口
2 9 糸張力調整装置 3 2 編成制御装置
3 3 給糸制御装置
3 9 糸送リローラ
4 0 糸張力センサ
4 5 巻付け部
発明を実施するための最良の形態
[0031 ] 図 1は、 本発明の実施の一形態としての編地の基本的な構成を、 特許文献
1に記載されている編地の構成と対比して示す。 本発明を適用する図 1 ( a ) に示す靴下 1は、 横編機で筒状編地として、 つま先部 2を閉じた状態で編 出し、 甲部 3、 土踏まず部 4、 踵部 5、 足首部後方のくびれ部 6および開口 した履き口となる口ゴム部 7までを一体的に編成する。 口ゴム部 7には、 糸 張力を強める領域 7 aと、 糸張力を弱める領域 7 bと、 これらの境界 7 cと を設ける。 領域の境界 7 cでは、 編糸が出入りしないように、 編糸の抵抗を 大きくするような処理で、 編糸が境界 7 cを越えて移動しないように仕切ら れる。 境界 7 cで仕切ることによって、 各領域に属する編糸は、 隣接する領 域に引出されたリ、 隣接する領域の編糸を引込まないようにすることができ る。
[0032] 従来技術によって横編機で一体的に編成可能な靴下 1 0は、 図 1 ( b ) に示 すように、 他の部分は図 1 ( a ) に示す靴下 1と同等でも、 口ゴム部 1 1が 異なる。 靴下 1 0の口ゴム部では、 コース内の糸張力は一定であり、 コース 毎に糸張力を強める領域 1 1 aと糸張力を弱める領域 1 1 bとが設けられる
[0033] 口ゴム部 7, 1 1は、 ゴム糸などの弾性糸を他の部分を編成する編糸と切 換えて使用したり、 編地に挿入したりして編成される。 挿入する場合は、 各 領域内では必ずしも編目ループを形成しないで、 連続するミスとタック掛け とで編地の裏側を渡るような編み組織となる。 靴下 1の口ゴム部 7では、 編 糸が挿入される場合でも、 各領域で糸張力を異ならせて編成し、 境界 7 cで 仕切ることで異なる糸張力を保持させることができる。 ゴム糸は、 ゴムなど の高弾性の芯線を使用するカバリング糸などの形態で使用される。
[0034] 靴下 1では、 弾性糸を使用して編成される編地が糸張力の異なる複数の領 域として、 少なくとも糸張力を強める領域 7 aと糸張力を弱める領域 7 bと を有する。 着用時に糸張力を弱める領域 7 bが伸びやすくなリ、 着用時に圧 迫感を感じさせず、 脱いだときも跡が残らないようにすることができる。 糸 張力を強める領域 7 aでは、 糸張力が弱くないので、 着用時のフィット感を 向上させることができる。 糸張力を強める領域 7 aと糸張力を弱める領域 7 bが隣接する部分を通るコースでは、 それぞれの領域に属する区間の境界 7 cに、 糸張力を仕切る処理が施される。 糸張力を仕切る処理で、 領域毎に異 なる糸張力を絶縁して、 それぞれの区間で保持させることができる。 また、 特許文献 2では細かい編目の領域として編成している土踏まず部 4や足首後 方のくびれ部 6を、 糸張力を強めて編成すれば、 高フィット性を付与するこ とができる。
[0035] 図 2は、 図 1 ( a ) に示す靴下 1などを編成可能な横編機 2 0の概略的な 構成を示す。 横編機 2 0は、 編糸 2 1を供給しながら編地 2 2を編成する。 編地 2 2の編成は、 針床 2 3に並設される編針を、 歯口 2 4に進退させて行 う。 針床 2 3は図の背面側にも設けられる。 横編機 2 0では、 歯口 2 4を挟 んで前後一対の針床 2 3が対向している。 編針の進退の駆動は、 針床 2 3の 長手方向である図の左右方向に往復走行するキャリッジ 2 5に搭載される力 ム機構によって行われる。 キャリッジ 2 5の走行時に、 ヤーンフィーダ 2 6 を連行し、 ヤーンフィーダ 2 6の先端から編糸 2 1を歯口 2 4に進出してい る編針に供給する。 図では省略しているけれども、 ヤーンフィーダ 2 6は複 数設けられ、 キャリッジ 2 5は連行するヤーンフィーダ 2 6を選択可能であ る。 各ヤーンフィーダ 2 6には、 給糸部 2 7のコーン 2 8から編糸 2 1が供 給される。 編糸 2 1がゴム糸の場合、 糸張力調整装置 2 9を介してヤーンフ ィーダ 2 6に供給される。 すなわち、 ゴム糸のような弾性糸を編糸 2 1とす る場合は、 給糸部 2 7と糸張力調整装置 2 9とを含む給糸装置が使用される [0036] 横編機 2 0は、 コンピュータ制御で編地 2 2を自動的に編成する。 編地 2 2の編成は、 コントローラ 3 0によって制御される。 コントローラ 3 0は、 入力装置 3 1、 編成制御装置 3 2、 給糸制御装置 3 3および記憶装置 3 4を 含む。 入力装置 3 1には、 編地 2 2を編成するための編成データや、 横編機 2 0の操作者からの操作指令などが入力される。 編成制御装置 3 2は、 編成 データに従って、 キャリッジ 2 5の走行などを制御する。 給糸制御装置 3 3 は、 給糸部 2 7からの編糸 2 1の供給を制御し、 編糸 2 1がゴム糸の場合は 、 糸張力調整装置 2 9による糸張力調整状態の設定も行う。 糸張力調整装置 2 9には、 編糸を送る糸送りローラ 3 9および糸張力センサ 4 0が設けられ 、 ゴム糸を給糸する場合に、 糸張力センサ 4 0で糸張力を検出することがで きる。 糸送りローラ 3 9の回転方向および回転量を制御すれば、 糸張力の調 整が可能である。
[0037] 編糸 2 1として弾性糸を使用する場合、 糸張力を強めて編目ループを形成 すると、 編目ループが編針から離れて仕上る編地を構成するようになる際の 収縮量が大きくなつて、 ループ長が減少する。 たとえば、 特表 2 0 0 4— 0 9 4 7 1 2号公報には、 糸張力が異なる場合に、 編機への供給長を調整して 、 編成後の編地でのループ長の仕上り状態を、 糸張力が一定の場合と同等に する弾性糸使用の編成方法および装置が開示されている。 このような糸長制 御の技術を適用すれば、 異なる糸張力の領域を有しても風合いに違和感がな いような編地や、 糸張力の変化で形状に変化を与える編地を編成することが できる。 たとえば、 糸送りローラ 3 9の回転量を調整して、 糸張力の増大に 対応するように編糸 2 1の送出量も増大させれば、 仕上る編地中でのループ 長を一定にすることができる。 糸張力が変っても仕上る編地中でのループ長 が一定になるように編糸 2 1の供給長を制御すれば、 編成された編地での形 状が糸張力が異なる領域間で変化しないようにして、 風合いに違和感が生じ ないようにすることができる。 糸張力に対してループ長が一定になる供給長 よりも編糸 2 1の供給を抑制すれば、 一部のみが括れた形状の編地を得るこ ともできる。 さらに、 糸張力に対してループ長が一定になる供給長よりも編 糸 2 1の供給を促進させれば、 一部のみが膨らんだ形状の編地を得ることも できる。
[0038] 図 3は、 図 2の横編機 2 0を使用し、 1つの編成コースを複数の区間に分 割して図 1 ( a ) の口ゴム部 7を編成する概略的な手順を示す。 (a ) は、 図 2のキヤリッジ 2 5によって右方に連行されるヤーンフィーダ 2 6から編 糸 2 1を 1つの区間に属する編針に供給しながら編目 4 1を形成して、 編地 2 2を編成している状態を示す。 編糸 2 1の糸張力は、 糸送りローラ 3 9の 回転を巻戻しゃ送出しなどで変化させる際に、 図 2の張力センサ 4 0を使用 して確認する。
[0039] ( b ) では、 (a ) で編成した編地 2 2の編端で、 後述するような糸張力 を仕切る処理を行う状態を示す。 仕切る処理は、 編糸 2 1の抵抗を大きくし 、 境界 2 2 cの前後での編糸 2 1の出入りを困難にする処理として行う。
[0040] ( c ) は、 ( b ) で編成する区間の境界 2 2 cで仕切る処理が行われた後 、 いったん右方に通過したヤーンフィーダ 2 6を逆方向の左方に戻す蹴リ返 しを行い、 糸送りローラ 3 9を逆転させて糸張力を高める状態を示す。 (b ) の仕切る処理の最後で境界 2 2 cの左方にヤーンフィーダ 2 6を連行する のであれば、 蹴り返しは不要となる。 また、 境界 2 2 cが編地の右端であれ ば、 蹴り返しは不要となる。 糸送りローラ 3 9の逆転で糸張力を強める前に 、 境界 2 2 cで仕切る処理を行うことによって、 (a ) で編成された編地 2 2の区間では相対的に弱い糸張力が保持され、 糸張力を弱める区間 2 2 bと なる。
[0041 ] ( b ) での仕切の処理後に、 糸送りローラ 3 9を逆転させずに、 送出し方 向への回転を続ければ、 糸張力をさらに弱めるように変更することもできる 。 なお、 蹴り返しと糸張力の変更とを行う順序は、 入れ替えて、 糸張力の変 更後に蹴り返しを行うようにしてもよい。 また、 編糸 2 1を挿入糸として使 用するインレイ編成の場合、 仕切る処理や、 糸張力の変更、 蹴り返しは、 揷 入糸についてのみ行えばよい。
[0042] ( d ) では、 右方への走行を再開したキャリッジに連行されるヤーンフィ ーダ 2 6からの編糸 2 1の給糸で、 次の区間の編地 2 2が編成される状態を 示す。 次の区間の編端でも、 (b ) と同様に、 仕切る処理が行われるけれど も、 図示は省略する。 (e ) では、 次の境界 2 2 cで、 (c ) と同様の蹴り 返しが行われる。 ただし、 (e ) では、 (c ) のような糸送りローラ 3 9の 逆転は行わずに、 編糸 2 1を繰出して張力を弱める。 この結果、 (b ) で仕 切る処理を行った境界 2 2 cと (d ) の編端で仕切る処理を行った境界 2 2 cとの間の区間では、 糸張力を弱める区間 2 2 bに比較して糸張力が強くな リ、 糸張力を強める区間 2 2 aとなる。 以下、 ( f ) では、 次の区間の編地 2 2の編成が行われる。
[0043] 以上のようにして編成する糸張力を強める区間 2 2 aと糸張力を弱める区 間 2 2 bとを、 区間の境界 2 2 cでの仕切る処理で糸張力の相違を絶縁しな がら、 ゥエール方向に連続して形成する。 これによつて、 図 1 ( a ) に示す ような糸張力を強める領域 7 a、 糸張力を弱める領域 7 bおよび境界 7 cが それぞれ形成される。 各領域となる区間の幅を、 コース毎に変化させれば、 境界 7 cは曲線状となる。 また前述のように、 口ゴム部では弾性糸の編糸 2 1が編地に挿入するように使用される場合は、 各区間の途中の編針には必要 に応じてタックするのみで、 大部分をミスとするように編成される。 このよ うな場合も、 境界 2 2 cで仕切る処理を行えば、 隣接する区間での糸張力を 異ならせるようにすることができる。
[0044] 仕切る処理は、 種々の方法で行うことができ、 たとえば特許第 3 0 9 9 3 0 4号公報に開示されているような解れ止め方法を適用して行うことができ る。 また、 特開平 9— 3 1 0 2 5 4号公報に開示されているような、 伏せ目 処理も仕切る処理に利用することができる。 この公報に開示されている伏せ 目処理と同様に、 仕切る処理では、 編目を 2分して分割された編目の一方を 他の針に掛け渡すようにしても良い。 具体的には割増やし、 トランスファー ニッ卜、 スプリツトニッ卜等と呼ばれるいわゆる増し目の技術を使用して仕 切る処理を行うことができる。 一般に横編機での編地の編成の際に編端で施 されるノッティングなどの解れ止め処理を、 仕切る処理に利用することがで きる。 また、 仕切る処理は、 境界 22 cおよび近傍の編針への 1回または複 数回のタック掛けでも行うことができる。 境界 22 cに形成される編目ルー プに、 1または複数回編糸 2 1を巻付けてもよい。 このような解れ止め処理 では、 ヤーンフィーダ 26を境界 22 cの左右に連行させる。
[0045] 図 4は、 仕切る処理としてタックを行う例を示す。 なお、 タックでは、 図
3 (a) や図 3 (d) に示す編地 22の右端の複数の編針 42, 43を使用 する。 図 4 (a) では、 編糸 2 1を編針 42にタックする。 (b) では、 キ ャリッジの走行方向を反転させて、 編糸 2 1を編針 43にタックする。 (c ) では、 キャリッジの走行方向をさらに反転させて、 編糸 2 1を編針 43,
42に給糸して連続的にニット編成を行う。 この結果、 複数の編針 42, 4 3で図 3 (b) に示す境界 22 cを仕切る処理が行われる。 なお、 編糸 2 1 が揷入糸である場合、 (a) (b) のタックのみを行えば、 地糸のニット編 成に編込まれる。
[0046] 図 5は、 仕切る処理として巻付けを行う例を示す。 巻付けでも、 複数の編 針 42, 43を使用する。 (a) は、 図 3 (a) や図 3 (d) で、 編地 22 の右端の複数の編針 43, 42にニット編成を行っている状態を示す。 図 5 (b) では、 キャリッジを反転させ、 右端の編針 42からヤーンフィーダ 2 6を左側の編針 43を越えるまで戻す。 図 5 (c) では、 編針 43が係止し ている編目ループを、 対向する針床の編針 44に目移しする。 図 5 (d) で は、 キャリッジを反転させ、 ヤーンフィーダ 2 1から編糸 2 1を編針 44に 係止されている編目ループのシン力ループ部分に重ねるように給糸する。 図
5 (e) に示すように、 (d) の編針 44から編目ループを編針 43に目移 しで戻せば、 編針 43が係止する編目ループのシン力ループ部分に編糸 2 1 の巻付け部 45を形成することができる。 (b) 〜 (e) を繰返せば、 複数 回の巻付けを行うことができる。
[0047] 図 1 (a) に示す靴下 1は、 前後一対の針床 23を有する横編機 20で、 筒状の編地として編成することができる。 たとえば前針床では前半部分、 後 針床では後半部分をそれぞれ編成しながら、 編幅の両側ではそれぞれ同一の 編糸 2 1によるループが連続するように前後の針床間を連結して、 筒状の編 地を形成する。 土踏まず部 4を後針床で編成する際には、 前針床で甲部 3を 編成する。 編糸 2 1は、 全体的に前後の針床を周回するように給糸される。 したがって、 1つの周回コースには、 甲部 3に属する区間と土踏まず部 4に 属する区間とが存在する。 1つの周回コース中で土踏まず部 4に属する区間 を、 糸張力を強める区間 2 2 aとして編成するように繰返せば、 土踏まず部 4は、 ゥエール方向にも連続して、 糸張力を強める領域として形成すること ができる。 区間の境界 2 2 cは、 前後の針床間に渡る部分で編地の連結が行 われる編端となり、 解れ止めの処理を、 編地 2 2の中間で行う場合よりも簡 略化することができる。 また、 針床の編端は区間の境界とはしないで、 編幅 の途中に区間の境界を設ければ、 前後の針床間を渡る部分を含んで前後の針 床で編成する編地が連続するような区間とすることもできる。
[0048] なお、 図 1では靴下 1を筒状に編成する場合について説明しているけれど も、 筒状の編地に関しては、 セータの胸部や腹部、 パンツの腰部や手袋など でも、 同様に本発明を適用することができる。 横編機では、 筒状ではないシ 一卜やパーツとしての編地も編成可能であることはもちろんである。 また、 たとえばカーディガンのように、 いわば開いた筒状の編地も編成することが できる。 本発明を適用すれば、 そのような編地中に糸張力が異なる領域を形 成するように編成することも、 靴下 1と同様に可能である。
[0049] また、 筒状の編地を編成する編機は図 2に示すような横編機 2 0ばかりで はなく、 靴下編機や丸編機などもよい。 糸張力調整装置 2 9と同等な、 糸張 力センサ 4 0で糸張力を検出して調整するような機能を備えていなくても、 糸張力の強弱を調整可能な機能を備えていれば、 同様に本発明を適用するこ とができる。 すなわち、 本発明の精神と範囲から逸脱しなければ、 本発明へ の変化および変更がなされてもよいことは、 いうまでもない。 いずれにして も、 編地中に糸張力の異なる領域を設けることによって、 着用時の圧迫感を 抑えることや、 一部のみが括れたリ膨らんだりする形状の編地を得るなど、 今までにない付加価値を有する編地が得られる。

Claims

請求の範囲
[1 ] 糸張力調整可能な編機で弾性糸を編糸として使用して編成される編地であ つて、
同一のコース内に、 糸張力の異なる区間が設けられ、
区間の境界に、 糸張力を仕切る処理が施されていることを特徴とする編地
[2] 糸張力調整可能な編機で弾性糸を編糸として使用する編地の編成方法であ つて、
連続的に編成するコースでの糸張力調整を、 複数の区間に分けて行い、 区間の境界では、 隣接する区間の糸張力を仕切る処理を行い、 同一のコース内に、 糸張力の異なる区間を形成させることを特徴とする編 地の編成方法。
[3] 前記編機は、 歯口で対向する前後一対の針床を備える横編機であり、 前記同一のコースは、 対向する針床間を周回し、
前記境界は、 前記区間が前後の針床間で連続するように、 前後の各針床で 編成する編幅の途中にそれぞれ設けることを特徴とする請求項 2記載の編地 の編成方法。
[4] 前記編機は、 歯口で対向する前後一対の針床を備える横編機であり、 前記同一のコースは、 対向する針床間を周回し、
前記区間の境界は、 編糸が前後に渡る部分に設けることを特徴とする請求 項 2記載の編地の編成方法。
[5] 前記糸張力調整は、 編糸の収縮で編成後の編地の形状に変化を与えるよう に行うことを特徴とする請求項 2〜 4のいずれか 1つに記載の編地の編成方 法。
[6] 前記連続的に編成するコース同士で、 同一の糸張力調整状態の区間の少な くとも一部をゥエール方向にも連続させて、 編地中に糸張力が異なる領域を 形成することを特徴とする請求項 2〜 5のいずれか 1つに記載の編地の編成 方法。
[7] 前記糸張力を仕切る処理は、 仕切の前後での編糸の出入りを困難にするよ うに、 編糸の編成処理で行うことを特徴とする請求項 2〜6のいずれか 1つ に記載の編地の編成方法。
[8] 前記編糸の編成処理は、 タック、 巻付け、 またはノッティングのうちの少 なくとも 1つを含むことを特徴とする請求項 7記載の編地の編成方法。
[9] 編糸として弾性糸を、 糸張力を調整して供給可能な給糸装置と、
編成データに従って編地を編成する編成制御装置であって、
給糸装置を制御して、 連続的に編成するコースでの編糸の糸張力を、 隣 接する区間での調整状態が異なるように、 複数の区間に分けて行い、
区間の境界では、 隣接する区間の糸張力を仕切る編成処理を行い、 隣接して編成するコース同士で、 同一の糸張力調整状態の区間の少なく とも一部をゥエール方向にも連続させて、 編地中に糸張力が異なる領域を形 成させる編成制御装置とを、
含むことを特徴とする編機。
PCT/JP2007/000731 2006-07-05 2007-07-04 tissu tricoté, procédé pour le tricoter et métier à tricoter WO2008004345A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008523601A JP5010600B2 (ja) 2006-07-05 2007-07-04 編地およびその編成方法、ならびに編機
KR1020087028763A KR101347660B1 (ko) 2006-07-05 2007-07-04 편성포와 그 편성방법 및 편성기
CN2007800244466A CN101479415B (zh) 2006-07-05 2007-07-04 针织物及其编织方法以及针织机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-185403 2006-07-05
JP2006185403 2006-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008004345A1 true WO2008004345A1 (fr) 2008-01-10

Family

ID=38894321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/000731 WO2008004345A1 (fr) 2006-07-05 2007-07-04 tissu tricoté, procédé pour le tricoter et métier à tricoter

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5010600B2 (ja)
KR (1) KR101347660B1 (ja)
CN (1) CN101479415B (ja)
WO (1) WO2008004345A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2937452A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-28 SANTONI S.p.A. Process for manufacturing knitwear, hosiery or seamless textile items with variable compression
CN106929992A (zh) * 2015-11-23 2017-07-07 美名格-艾罗有限公司 用于控制给纱器的给纱的方法和纺织机
CN114960014A (zh) * 2022-06-07 2022-08-30 嘉兴市蒂维时装有限公司 一种改善全成型高领两侧凸起的编织方法及针织物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991858B2 (ja) * 2012-06-11 2016-09-14 株式会社島精機製作所 編地の解れ止め方法
CN103015021B (zh) * 2012-12-31 2015-01-21 加宝利服装有限公司 一种织物织造工艺、织造设备和系统
CN108588992B (zh) * 2018-05-16 2020-08-11 兰善兵 一种横编织机吊目编织的工艺
CN112262232A (zh) * 2018-05-25 2021-01-22 菲特尼斯有限公司 包含织物、包含该织物的服装及相关制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101975A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Mitsubishi Rayon Co Forming of traverse pattern of knitted cloth
JPH0586561A (ja) * 1991-09-24 1993-04-06 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機における筒状編地の編成方法及びその装置
JPH07133561A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の伏せ目処理方法
JPH09310254A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の伏せ目処理方法
JP3099304B2 (ja) * 1994-09-01 2000-10-16 株式会社島精機製作所 解れ止め方法
JP2001207355A (ja) * 2001-01-30 2001-08-03 Wakayama Prefecture 柄付き編地およびその編成方法
JP2002004158A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Takeda Lace Co Ltd 衣料用ジャカードレース編地とその製造方法
JP2002302853A (ja) * 2001-01-30 2002-10-18 Wakayama Prefecture 柄付き編地およびその編成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289869B2 (en) * 2003-04-18 2007-10-30 Shima Seiki Manufacturing Limited Knitting method and system using stretch yarn
JP2006183189A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Knit Glove Kk 履き口部分にスリットを有する靴下

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101975A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Mitsubishi Rayon Co Forming of traverse pattern of knitted cloth
JPH0586561A (ja) * 1991-09-24 1993-04-06 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機における筒状編地の編成方法及びその装置
JPH07133561A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の伏せ目処理方法
JP3099304B2 (ja) * 1994-09-01 2000-10-16 株式会社島精機製作所 解れ止め方法
JPH09310254A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の伏せ目処理方法
JP2002004158A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Takeda Lace Co Ltd 衣料用ジャカードレース編地とその製造方法
JP2001207355A (ja) * 2001-01-30 2001-08-03 Wakayama Prefecture 柄付き編地およびその編成方法
JP2002302853A (ja) * 2001-01-30 2002-10-18 Wakayama Prefecture 柄付き編地およびその編成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2937452A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-28 SANTONI S.p.A. Process for manufacturing knitwear, hosiery or seamless textile items with variable compression
US9534324B2 (en) 2014-04-24 2017-01-03 Santoni S.P.A. Process for manufacturing knitwear, hosiery textile items or seamless items with variable compression
CN106929992A (zh) * 2015-11-23 2017-07-07 美名格-艾罗有限公司 用于控制给纱器的给纱的方法和纺织机
CN114960014A (zh) * 2022-06-07 2022-08-30 嘉兴市蒂维时装有限公司 一种改善全成型高领两侧凸起的编织方法及针织物
CN114960014B (zh) * 2022-06-07 2023-08-15 嘉兴市蒂维时装有限公司 一种改善全成型高领两侧凸起的编织方法及针织物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5010600B2 (ja) 2012-08-29
CN101479415B (zh) 2011-06-08
KR20090028692A (ko) 2009-03-19
JPWO2008004345A1 (ja) 2009-12-03
KR101347660B1 (ko) 2014-01-03
CN101479415A (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010600B2 (ja) 編地およびその編成方法、ならびに編機
US9637847B2 (en) Shoe upper and method for knitting shoe upper
TWI585255B (zh) 編織物之編織方法、及編織物
JP2017089029A (ja) 締付部を備えた筒状編地
JPH111849A (ja) 靴下等の爪先部分の筒状編み地
JP2009144292A (ja) 指袋付き編地およびその編成方法
JP2006200112A (ja) ストッキング類
JPH09296343A (ja) 無縫製ソックスの編成方法
JP2014015691A (ja) 靴下
US20240060220A1 (en) Compression knitted fabric and method for producing a compression knitted fabric for prosthetic stockings
JP3142101U (ja) フライス編み肌着
JP5346877B2 (ja) 部分的に締め込み部を形成した筒状編地およびその編成方法
JP3009854B2 (ja) 筒状立体編み地及びその編成方法
JP3403721B2 (ja) 無縫製のニットパンツ
JP2010013748A (ja) 筒状編地の編成方法
JP3057367B1 (ja) 横編シ―ムレスパンテイ
JP3227835U (ja) 靴下
JP3907530B2 (ja) 無縫製のニットパンツ
JP5988895B2 (ja) 編地の編成方法
JP2006200063A (ja) ストッキング類
JPH09188945A (ja) 筒状編み地の端部処理方法及び弾性糸による端部処理を施してなる筒状編み地
JP6677690B2 (ja) 襠付き靴下の編成方法
JP2936095B2 (ja) 左右対称型爪先を有する筒状編地の編成方法
JP2017155365A (ja) 靴下および靴下の編成方法
JP2004204378A (ja) 靴下

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780024446.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07766963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008523601

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087028763

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07766963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1