WO2007148415A1 - 早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置 - Google Patents

早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007148415A1
WO2007148415A1 PCT/JP2006/315339 JP2006315339W WO2007148415A1 WO 2007148415 A1 WO2007148415 A1 WO 2007148415A1 JP 2006315339 W JP2006315339 W JP 2006315339W WO 2007148415 A1 WO2007148415 A1 WO 2007148415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rice
container
bag
steamed
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/315339
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukinori Asano
Original Assignee
Asano Syokuhin Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asano Syokuhin Co., Ltd. filed Critical Asano Syokuhin Co., Ltd.
Publication of WO2007148415A1 publication Critical patent/WO2007148415A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/13General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using water or steam

Definitions

  • the present invention can be stored for a long period of time, quickly cooked and stored rice that can be obtained easily and in a short time by adding insufficient water to cooked and stored rice and heating it.
  • the present invention relates to a manufacturing method and an apparatus therefor. Background Technology ''
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 1_3 0 4 8 5 6
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 3-1 2 3 4 5 6
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 7-3 1 3 9 1
  • the washed rice is immersed in water for 120 minutes or longer, drained, and steamed with saturated steam of about 1. O kg / cnf. At least a portion of the rice starch is alpha unified, and the steamed rice is quickly transferred to a container so that it does not come in contact with the outside air.
  • the container is placed in the storage and the storage is sealed, and the storage is depressurized and vacuumed. Cool and lower the temperature of the steamed rice to room temperature, open the storage box, take out the cooled steamed rice container, place it in a low temperature sterilization room that maintains the low temperature and sterility of 5 and leave it for about 2 days And age the alpha-ized rice starch.
  • Steamed rice after ripening is agglomerated, so it is loosened into single grains, weighed to a predetermined amount, packed in bags, and commercialized.
  • Patent Documents 1 and 2 are troublesome to maintain sterility, particularly in terms of hygiene management, because there are many opportunities for humans to be involved in the process and for the rice to come into contact with the outside air. Because high hygiene management is required at all times, the cost is likely to be high.
  • the method for producing stored rice disclosed in Patent Document 3 has solved these disadvantages. In the method for producing stored rice in Patent Document 3, the washed rice is dipped in water at room temperature for 20 minutes to 120 minutes, drained, and the rice is 0.25 13 ⁇ 4 no 01!
  • steamed with saturated steam of Zcnf to alpha-minify at least a portion of the rice starch weigh the steamed rice immediately in a hot state, place it in a bag and leave this bag open in the container Put the container in a sealed state, and maintain a vacuum state of 69 9 mmHg or more in the container for 10 seconds to 30 seconds, bring the steamed rice to room temperature, and then send sterile air into the container. After the atmospheric pressure is reached, the bag is sealed in the container, and then the container is opened and the steamed rice in the bag is taken out and left at room temperature for 24 to 48 hours to age the alpha-ized rice starch. The steamed rice is loosened as it is, and the rice is made into an alpha-unified rice with a single grain.
  • the method for producing stored rice disclosed in Patent Document 3 does not involve human intervention during the process, has almost no chance of exposure to the outside air, and is easy to maintain aseptic conditions in terms of hygiene management. Costs can be reduced by eliminating the need for advanced hygiene management at all times.
  • this method for producing stored rice a large amount of tap water is required because water is supplied to the rice washer and washed, and all of this becomes washing waste water, and vitamins and other nutrients contained in the rice are also present. Washed away. Therefore, the following methods by the present inventor and the present applicants are known as methods for washing rice that do not require a large amount of tap water and generate little waste water from washing.
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 7-3 1 3 8 8
  • the method for producing stored rice described in Patent Document 3 can easily maintain sterility without requiring labor. Although it is excellent in terms of durability, as described above, a large amount of tap water is required for washing, all of which becomes washed wastewater, and vitamins and other nutrients contained in the rice are also lost. Therefore, by adopting the rice washing method of Patent Document 4 in the washing part of this method for producing stored rice, it becomes possible to save tap water, greatly reduce the waste water of washing rice, and avoid the loss of rice nutrients.
  • the washed rice in Patent Document 4 is only washed rice and has no sterilizing elements, the following immersion water draining process must be soaked in water at a low water temperature, for example, 15 ° C, to absorb the bacteria. May proliferate and alter the taste of rice.
  • the water temperature of tap water often exceeds 25 ° C in this area, and the immersion time is certainly reduced by that amount, but it must still be immersed for at least 30 minutes. In any case, it causes the growth of bacteria.
  • the rice is soaked in water at a low water temperature to absorb water, so that the vigorous soaking time becomes long and the capacity of the soaking tank must be large.
  • an object of the present invention is to improve the combination of the method for producing stored rice in Patent Document 3 and the method for washing rice in Patent Document 4 by the present inventor and the present applicants.
  • the rice can be washed and sterilized without using it, the water absorption time can be shortened, the equipment configuration can be reduced in size, simplified and space-saving, and savory cooked rice can always be obtained easily and easily.
  • the object is to provide a rice production method and apparatus. Means for solving the problem
  • the present invention has been proposed in order to achieve the above object, and is characterized by having the following configuration.
  • air and mist are sprayed and washed on rice that is circulated in a predetermined amount on the net, and sterilized by spraying atmospheric superheated steam at 100 ° C. to 35 ° C. Washing and sterilization process And then the water absorption process of draining, steaming the rice with saturated steam of 0.25 kgZciii ⁇ l.S kg / cnf, steaming process to alpha-unify at least a part of the rice starch, and the steamed rice Immediately put it in a bag in a hot state, put the bag in an open state in a container and seal the container so that a vacuum state of 69 9 mmHg or more can be maintained in the container for 10 to 30 seconds.
  • steamed rice After the steamed rice is brought to room temperature, aseptic air is sent into the container to bring the atmospheric pressure, and then the bag is sealed in the container. After that, the container is opened and the steamed rice in the bag is taken out and brought to room temperature. 2-4 hours to 48 hours, aging rice starch that has been alpha-ized, and ripening the rice into an alpha-treated rice.
  • a manufacturing method is provided.
  • the washing and sterilization step is performed by blowing air and sucking the rice before the washing and sterilization step of blowing normal pressure superheated steam at 100 ° C to 35 ° C on the rice.
  • a method for producing precooked and stored rice that includes a coarse washing step, a main washing step of blowing and sucking mist on the rice, and a finishing washing step of blowing and sucking air on the rice.
  • air and mist are sprayed and washed on the rice that has been received on the net by a predetermined amount from the rice storage tank, and sterilized by spraying normal pressure superheated steam at 100 ° C. to 35 ° C.
  • a water-absorbing part that exposes the cleaned and sterilized rice to hot water at 30 to 48 ° C for 20 seconds to 10 minutes and drains it, and stores a certain amount of rice after draining the water. From the many holes in the bottom and side plates of the tank, 0.25 kg / oi!
  • An apparatus for producing quick-cooked storage rice characterized in that it comprises at least a maturing loosening portion that is made into an alpha-unified rice in a state of being made into a single grain.
  • the method for producing quick-cooked storage rice air and mist are sprayed and washed on the rice that is distributed in a predetermined amount on the net, and the product temperature is raised without being wetted by spraying atmospheric superheated steam. Sterilize with hot water at about 30 ° C to 48 ° C for up to 10 minutes and steam the rice with saturated steam of 0.25 kg / cnf to l.5 kgZciii.
  • the rice starch is alphanized, and the steamed rice is put in a bag while it is hot, put in an open container, and the container is sealed, and a vacuum of 6 90 thigh Hg or more is kept in the container for 10 seconds to 30.
  • the method for producing quick-cooked stored rice of the above invention can be efficiently implemented, and the quick-cooked stored rice can be efficiently produced. There is more merit than the conventional one.
  • FIG. 1 is a flow sheet diagram of a production apparatus that embodies the method for producing quick-cooked storage rice of the present invention.
  • FIG. 2 is a flow sheet diagram of the cleaning unit in the quick-cooked storage rice production apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an assembled state of the cleaning unit in the quick-cooked storage rice production apparatus of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view in which a part of the steamer in the apparatus for producing quick-cooked stored rice of the present invention is cut out. .
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a weighing machine in the quick-cooked storage rice production apparatus of the present invention.
  • 1 indicates a quick-cooked and stored rice production apparatus.
  • This production apparatus 1 blows and cleans air received from a rice storage tank 2 on a net 3 on a predetermined amount of net 3 and mist.
  • the cleaning sterilization section 4 that sterilizes by spraying normal pressure superheated steam at ° C to 35, and the cleaned and sterilized rice is exposed to 30 ° C to 48 ° C hot water for 20 seconds to 10 minutes.
  • the rice storage tank 2 is provided with a mouth tally valve 17 at the lower portion thereof, and a conveying device 18 is provided therebelow.
  • the rice is supplied to the receiving tank 3 1 of the quantity feeder 30.
  • the cleaning and sterilizing unit 4 is divided into a cleaning unit 4A and a sterilizing unit 4B.
  • the cleaning unit 4A has a lid 21 attached to a wide toyo 20 as shown in FIGS.
  • Hole 2 2a is drilled in the bottom plate 2 2 of the steel plate, the net 3 is stretched in the hole 2 2 a, and a cone-shaped hood 2 3 is attached to the outside of the bottom plate 2 2 with the net 3 as a boundary.
  • the side plate 24 is provided with notches 2 4 a, 2 4 b, 24 c for allowing the air blow pipe 25, the mist blow pipe 26, and the air blow pipe 27 to pass therethrough.
  • a pressurizing chamber 28 is formed in a space surrounded by the toyo 20 and the lid 21, and a decompression chamber 29 is formed in a space surrounded by the net 3 stretched on the toe 20 and the cone-shaped hood 23.
  • the net 3 is a stainless steel net, and the mesh need only be such that rice grains do not pass through it. Therefore, it may be a perforated plate.
  • a rice fixed quantity supply machine 30 is provided for quantitatively supplying rice to the washing section 4A, and this rice constant quantity supply machine 30 is provided in a passage 3 2 having a predetermined inclination at the lower part of the receiving tank 31.
  • Vibrator 3 3 is attached and rice tank R that has entered passage 3 2 from the bottom of receiving tank 3 1 is vibrated in passage 3 2 by vibrator 3 3 to supply a predetermined amount of rice to washing section 4 A. .
  • the supply amount of rice is adjusted by changing the vibration intensity of vibrator 33.
  • the air blowing pipes 25 and 27 are connected to the blower 34 and the mist blowing pipe 26 is connected to the mist generator 35. These air blow pipes 2 5 and 2 7 are opened with countless small holes, air is blown through the countless small holes, and spray nozzles 3 6 are attached to the fog blow pipes 26 and the mist blows out. It is becoming.
  • a vacuum pump 3 7 is connected to the decompression chamber 29, and a rice deposit removal tank 3 8 is installed between the decompression chamber 29 and the vacuum pump 37.
  • a rotary valve 39 is attached to the lower end of the rice deposit removal tank 38, and a tray 41 for receiving the rice deposit 40 is placed under the mouth valve 39. Therefore, the removed rice deposit 40 is not discharged to the outside through the vacuum pump 37 but is collected in the tray 41.
  • the sterilizing section 4 B is composed of a superheated steam chamber 4 2 and a steam chamber conveyor 4 3 that travels inside the superheated steam chamber 4 2.
  • the superheated steam chamber 4 2 is connected to the boiler 4 4 via an atmospheric pressure superheated steam generator 4 5.
  • This normal pressure superheated steam generator 4 5 generates normal pressure superheated steam.
  • This normal pressure superheated steam is obtained by further heating saturated steam from a normal boiler, for example, boiler 44, to a high temperature exceeding 100 ° C, and containing almost oxygen. It is said that it is inactive because it is not, and yet the unit volume of atmospheric superheated steam is said to be about four times that of hot air at the same temperature, and the temperature can easily be raised to 500 ° C or higher. . Therefore, the normal pressure superheated steam generator 45 is not particularly limited as long as it can generate normal pressure superheated steam. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 4-2 5 1 6 0 5 A conductive type is adopted.
  • the cleaning and sterilizing section 4 having the above-described configuration first performs rough cleaning by blowing and sucking air from the air blowing pipe 25 to the rice quantitatively supplied from the rice fixed quantity feeder 30.
  • the mist is sprayed and sucked from the spray nozzle 36 of the mist blowing pipe 26, and then the cleaning is performed by blowing, and further, the air is blown and sucked from the air blowing pipe 27 and the final cleaning is performed.
  • the cleaned rice is supplied onto the steam chamber conveyor 4 3 in the superheated steam chamber 4 2 of the sterilization section 4 B, and is driven by the normal pressure superheated steam from the atmospheric superheated steam generator 4 5 during traveling.
  • the rice is sterilized, the product temperature rises, and sent to the water absorption part 5.
  • the cleaning and sterilizing unit 4 omits the sterilizing unit 4B, and the atmospheric pressure superheated steam generator 4 is added to the air blowing pipe 25, the mist blowing pipe 26 and the air blowing pipe 27 of the cleaning part 4A.
  • Simply connecting 5 and blowing normal-pressure superheated steam onto the rice will allow the rice to be washed and sterilized. Therefore, in the case of other types of rice such as rice and wheat and buckwheat, this method may be better, so this method is not excluded.
  • the water-absorbing part 5 exposes the washed and sterilized rice to 30 to 30 to 48 ° C hot water 50 and absorbs water. It is composed of a net converter 52 running within 50. That is, the cleaned and sterilized rice from the cleaning and sterilizing unit 4 is received by the net conveyor 52, and the net conveyor 52 is dipped in the hot water 50 for 20 seconds to 10 minutes. Furthermore, while the net conveyor 52 exits from the hot water 50 and puts the rice into the steamer 8, it passes through the suction part 52a to drain the water. The rice is cleaned and sterilized by the above-mentioned method and the product temperature is raised, so it absorbs water in a short period of time without lowering the temperature of hot water at 30 to 48 ° C, and the rice is washed.
  • the steaming machine 8 is provided with a metering feeder 7 at the bottom of a tank 6 with a V-shaped bottom, and this metering feeder 7 is directly connected to the motor 7a, and the metering feeder 7 is connected to the side of the tank 6 7
  • a discharge pipe 60 is provided.
  • the discharge pipe 60 is composed of a straight pipe 61 provided horizontally and a curved pipe 62 attached to the tip thereof.
  • the tank 6 covers the outside of the V-shaped bottom plate 6 a and side plate 6 b with a plate to form a steam chamber 63, and further above the quantitative feeder 7 in the tank 6.
  • Steam outlet pipe 6 4 is provided.
  • the steam chamber 6 3 and the steam outlet pipe 6 4 are directly connected to the boiler 4 3.
  • This boiler 43 is placed in the tank '6 and the atmospheric superheated steam generator 44, 0.25 kg / cn! ⁇ 1.5 kgZcii saturated steam can be blown.
  • the weighing machine 9 includes a hopper 65 that temporarily receives the steamed rice from the discharge pipe 60 of the steamer 8, a spare loosening machine 6 6 installed below the hopper 65, and this spare. It consists of a weighing unit 6 7 and a force to measure the steamed rice after passing the loosening machine 6 6.
  • This weighing machine 9 receives the steamed rice that has been sent almost quantitatively from the discharge pipe 60 of the steamer 8 and the quantitative feeder 7 by the hopper 65, and the two of the preliminary loosening machines 6 6
  • preliminary unwinding is performed with paddle 6 6 a and unwinding drum 6 6 b, and when a predetermined amount is weighed in weighing section 6 7, the supply of steamed rice from discharge pipe 60 is temporarily stopped, and bag 1 Add the weighed amount of steamed rice to zero.
  • the oxygen scavenger 69 is also added by the oxygen scavenger feeder 6 8.
  • the oxygen scavenger 69 is iron oxide or the like, which absorbs oxygen in the bag 10 and improves the storage stability of the steamed rice.
  • the vacuum cooling packaging machine 12 has at least four containers 11. These containers 11 are provided with a lid that can be automatically opened and closed and sealed so that the following steps 70, 71, 73, 75 can be sequentially performed.
  • First Step 70 is a step of opening the lid of the container 11 and placing the bag 10 containing the steamed rice into the container 11 in an open state.
  • the lid of the container 11 is closed and hermetically sealed, and connected to the vacuum generator 72 to maintain a vacuum state of 69 9 OramHg or more for 10 seconds to 30 seconds. It was a process.
  • the third step 73 is connected to a sterile air generator 74 to bring the inside of the container 11 to atmospheric pressure, and the bag 10 is removed by a sealing machine (not shown) provided in the container 11. It is a process of sealing.
  • the fourth step 75 is a step of opening the container 11 and taking out the bag 10 and placing it on the conveyor 17.
  • the steamed rice discharged from the discharge pipe 60 is weighed and put into the bag 10. In the meantime, it is recommended to open the valve 7 7 and spray the sterilized air from the aforementioned sterilized air generator 7 4 to the steamed rice.
  • the steamed rice immediately after being discharged from the discharge pipe 60 is about 98 ° C, but can be immediately reduced to 80 ° C to 70 ° C.
  • the aged loosening unit 1 3 is a rice starch that has been alpha-ized by leaving steamed rice at about 20 ° C. in a bag 10 conveyed by a conveying conveyor 76 to stand at room temperature for 24 to 48 hours.
  • This aging yard 14 can be at normal temperature, so it can play its role in a warehouse where the temperature does not rise significantly in summer.
  • the steamed rice in the bag 10 is in an alpha unified state, that is, the state where starch molecules, which are normally cooked, bind to water molecules and are linked to each other through them as a medium. It will be in a state where the phenomenon of trying to hesitate does not occur.
  • the alpha-unified rice in this bag 10 is preliminarily loosened, it is in a lump state with the rice particles attached.
  • the alpha unifying rice in the bag 10 is further loosened by the present loosening machine 15 and is made into a single grain state.
  • the unraveling machine 15 consists of an upper conveyor 7 8 and a lower conveyor 1 79, and the rollers 7 8a and 7 9a of both conveyors 7 8 and 7 9 are staggered. Has been placed.
  • One of these conveyors 7 8 and 7 9 -By passing the bag 10 between 7 8 a and 7 9 a the lump-like alpha-unified rice has already been loosened preliminarily, so the adhesive strength of the rice particles is weak. As a result, it is almost completely single grained and is almost in the same state as normal raw rice.
  • This product 80 is loaded in the product yard 16.
  • the manufacturing method is demonstrated with the manufacturing apparatus 1 of the quick-cooked storage rice of the said structure. Open the mouth tally valve 1 7 at the bottom of the rice storage tank 2 where raw rice is stored, operate the transfer device 1 8, open the valve 1 9, and in the cleaning section 4 A of the cleaning sterilization section 4 Rice is supplied to the receiving tank 3 1 of the rice metering machine 30.
  • Rice R supplied to the receiving tank 3 1 is vibrated in the passage 3 2 by the vibrator 3 3 and supplied quantitatively from the passage 3 2 to the pressurizing chamber 28 in the cleaning section 4 A.
  • the air from the blower 3 4 is blown into the pressurizing chamber 2 8 on average by the air blow pipe 25, and the rice deposit of rice R 4 0 Roughly remove 0 and wash roughly.
  • the mist from the spray nozzle 3 6 of the mist generator 3 5 and the mist spray pipe 2 6 is blown onto the rice and sucked and washed, and further, air from the blower 3 4 is blown by the air blow pipe 2 7. Sprinkle on the rice scale on average to further remove the rice deposit 40 and finish cleaning, and finish the cleaning.
  • the decompression chamber 29 is decompressed by the vacuum pump 37, the rice deposit 40 and the rice deposit odor, along with air and fog, pass through the net 3 and pass through the decompression chamber 29.
  • the adhering substance removal tank 3 8 enters the rice adhering substance 40, where the rice adhering substance 40 is separated and dropped into the tray 41 by the rotary valve 3 9 and collected.
  • the rice R is supplied onto the steam chamber conveyor 43 in the superheated steam chamber 42 of the sterilization unit 4B.
  • the saturated steam from the boiler 4 4 is passed through the normal pressure superheated steam generator 4 5 to form normal pressure superheated steam at 100 ° C to 3500, and this normal pressure superheated steam is converted into the superheated steam chamber 4. 2 and sterilize the running rice R with the steam chamber conveyor 4 3 and raise its product temperature.
  • the rice R that has been washed and sterilized is sent onto the net conveyor 52 in the water tank 51 of the water absorption part 5.
  • This normal pressure superheated steam is different from saturated steam and has a high heat quantity, so water in the normal pressure superheated steam does not condense and adhere to the rice R.
  • the net conveyor 52 travels slowly in a water tank 5 1 containing 30 ° to 48 ° C hot water 5 1 over 20 seconds to 10 minutes. Furthermore, while the net conveyor 5 2 comes out of the hot water 50 and puts the rice R into the steamer 8, the suction part 5 2 a is connected to a vacuum pipe etc. The water absorption process ends. The rice R is washed and sterilized in the washing and sterilizing section 4 and the product temperature has also risen. Therefore, the rice R absorbs water sufficiently in a short period of time without lowering the temperature of the hot water 51, and in the water tank 51. It is only necessary to supply the water 50 that has been absorbed and reduced into the aquarium 51 without any bacterial growth.
  • the regular quantitative feeder 7 is put into operation. That is, the time until rice R is put into the tank 6 of the steamer 8 and discharged from the discharge pipe 60, that is, is set to stay for a predetermined time during which the rice R is steamed to a predetermined steaming condition.
  • This residence time is larger depending on factors such as the soaking time of rice R, in other words, how much water is absorbed by rice R, the vapor pressure, and the degree of alpha starch alphaization of rice starch. Change.
  • Steamed rice is put into the hopper 6 5 of the weighing machine 9 from the discharge pipe 6 0 of the steamer 8 which has entered the steady operation, but the tip of the discharge pipe 60 is a curved pipe 6 2.
  • the steamed rice is filled to 60 liters, and the steamed rice is quantitatively charged into the hopper 65 with fairly high accuracy, and the steaming process is completed.
  • the steamed rice is preliminarily loosened by the preliminary loosening machine 6 6 under the hopper 6 5. This preliminary loosening is carried out by passing steamed rice between the two rotating paddles 6 6 a and passing through the rotating drum 6 6 b.
  • the steamed rice is once broken.
  • Steamed rice that has been loosened by preliminary loosening is weighed by the weighing section 6 7. That is, when the measuring unit 6 7 measures the steamed rice to a predetermined amount, the supply of the steamed rice from the discharge pipe 60 is temporarily stopped, and the lower part of the measuring unit 6 7 is opened to measure the amount of steamed rice.
  • the oxygen absorber 6 9 is also put in the bag 10 by the oxygen absorber supply device 6 8.
  • the bag 10 containing steamed rice and oxygen scavenger 69 is set in the container 11 in the position of the first step 70 of the vacuum cooling packaging machine 12 with its mouth open.
  • the empty bag 1 1 is set below the weighing section 6 7. Furthermore, if the steamed rice discharged from the discharge pipe 60 is opened with the valve 7 7 and sterilized air is blown from the sterile air generator 7 4, the temperature of the steamed rice at about 9 8 ° C immediately after the discharge is immediately increased to 8 Since the temperature can be lowered to 0 ° C to 70 ° C, the cooling load of the vacuum cooling packaging machine 12 can be greatly reduced.
  • the container 11 in the position of the first step 70 of the vacuum cooling packaging machine 12 closes the lid and proceeds to the second step 71, where it is connected to the vacuum generator 72 and depressurized. Then, the temperature of the steamed rice is rapidly lowered and the vacuum state of 69 O mmHg or more can be maintained for 10 seconds to 30 seconds.
  • the temperature of the steamed rice is room temperature, approximately 20 ° It becomes about C.
  • aseptic air generator 7 4 sends sterile air into container 1 1 to atmospheric pressure, and then a sealing machine provided in container 1 1 (not shown) Seal the bag 10 and seal it. Further, the container 1 1 proceeds to the fourth step 75, the lid of the container 1 1 is opened, the bag 10 is taken out and placed on the transfer conveyor 76, and the bag 1 0 in the aging yard 1 4 of the aging loosening unit 1 3 The cooling packaging process is completed by transporting.
  • the bag 10 In this ripening yard 14, the bag 10 is left at room temperature for 24 hours to 48 hours, during which steamed rice in the bag 10 is aged and the alpha starch state of rice starch is stabilized, The rice grains that have been loosened by the preliminary loosening adhere again and become lumps. Therefore, by passing the bags 10 between the rollers 7 8 a and 7 9 a of the upper conveyor 7 8 and the lower conveyor 7 9 of the present unraveling machine 15, the lump-shaped alpha unification rice is loosened. As a result, it is almost completely single grained, almost in the same state as normal raw rice, and becomes a product 80, and the ripening process is completed. This product 80 is loaded and stored in product yard 16.
  • a cleaning and sterilization test machine shown in FIGS. 2 and 3 was manufactured, rice was quantitatively supplied to the mist, the mist was passed through a mist blowing pipe, and superheated steam was further introduced. At normal pressure superheated steam is passed through the rice on the indoor steam chamber conveyor and the state of washing and sterilization of the rice is visually observed.
  • the mist blowing pipe is replaced with a steam blowing pipe, and the washing state of rice according to the conventional patent document 4 in which saturated steam is blown from the steam blowing pipe is visually observed.
  • the temperature is low because it is a mist at the time of washing, and the surface of the rice is not alpha-equalized.
  • Patent Document 4 almost the same amount was recovered, and even during sterilization, the rice did not get wet and was sterilized smoothly.
  • Two Koshihikari rice made in Japan on the net is averaged to a thickness of about 1 O mm each, and is washed and sterilized by applying atmospheric superheated steam of 3 00 3 ⁇ 4 for 1 minute. Measure the temperature of the rice, and immediately after measuring the temperature of the rice, immerse 1 rice in 60 ° C water for 60 minutes and immerse the remaining 1 rice in 40 ° C hot water for 10 minutes. Measure the moisture value of the rice after each soaking.
  • Two Koshihikari rice produced in Japan on the net is averaged to a thickness of about 1 O mm each, and is washed and sterilized by applying atmospheric superheated steam at 150 ° C for 1 minute, immediately after washing. Then, immediately after measuring the temperature of the rice, immerse 1 rice in 20 ° C water for 30 minutes and immerse the remaining 1 rice in 40 ° C hot water for 5 minutes. Measure the moisture value of the rice after each soaking.
  • Comparative Examples 1 and 2 a test was conducted in which rice was immersed in hot water at 40 ° C. This is possible in the experiment because the rice has not been sterilized, but in the actual plant there is a risk of growth of the fungus, which is impossible to carry out, but was done for comparison.
  • the method and apparatus for producing quick-cooked storage rice according to the present invention is intended to reduce the size, simplify, and reduce the space of equipment including wastewater treatment facilities, and it is always easy and easy to make flavored rice.
  • the availability becomes extremely high when you want to get to

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

水を使わず米を洗浄殺菌し吸水時間も短縮でき、小型化、単純化及び小スペース化を図れ、良質の米飯を容易に得る早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置を提供する。すなわち、米貯留タンク2から米を所定量ずつネット上に受け入れ、エアー及び霧並びに100~350℃の常圧過熱蒸気を吹き付けて洗浄殺菌し、その米を30~48℃の湯に20秒間~10分間さらして吸水させ水切りして、その米を一定量貯留するタンク6の孔6cより0.25~1.5kg/cm2の飽和蒸気を吹き込んで蒸し、蒸し米を袋10にて受け入れ開封のまま容器11内に入れて該容器11を閉じ690mmHg以上の真空状態を10秒間~30秒間保持するようにしたあと容器11内に無菌エアーを入れ大気圧とし袋10を密封して容器11内から袋入り蒸し米を取り出して、アルファー化した米澱粉を熟成させて単粒化した状態のアルファー化処理米を得ることで、水を使わず米を洗浄殺菌し吸水時間も短縮することができる。

Description

明 細 書 早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置 技術分野
本発明は、 長期にわたり保存出来、 足りない分の水を早炊き貯蔵米に添加し加熱 して含有させることにより、 風味のある米飯を容易且つ短時間で得ることの出 *る早 炊き貯蔵米の製造方法及びその装置に関する。 背景技術 '
早炊き貯蔵米の製造方法として、 本発明者及び本出願人らによる以下のものが知 られている。
特許文献 1 特開平 1 _ 3 0 4 8 5 6号公報
特許文献 2 特開平 3— 1 2 3 4 5 6号公報
特許文献 3 特開平 7— 3 1 3 9 1号公報
上記の特許文献 1及び 2の貯蔵米の製造方法は、 洗った米を水に 1 2 0分間以上 浸漬してから水切りをし、 その米を 1 . O kg/cnf程度の飽和蒸気で蒸して少なくとも 米澱粉の一部をアルファ一化し、 その蒸し米を外気に触れないように素早く容器に移 して、 その容器を収納庫に入れその収納庫を密封して、 収納庫内を減圧し真空冷却し て蒸し米の温度を常温まで下げ、 収納庫を開けて冷却した蒸し米入りの容器を取り出 し、 5で程度の低温且つ無菌状態を保持した低温無菌室に入れて 2日間ほど放置し、 アルファ一化した米澱粉を熟成させる。 熟成が終わった蒸し米は、 塊となっているか ら、 ほぐし単粒化して所定量に計量し袋詰めして、 製品化している。
したがって、 上記の特許文献 1及び 2の貯蔵米の製造方法は、 工程中に人が介在 し且つ外気に米が触れる機会が多いから、 特に衛生管理の面で無菌状態を保持するこ とが煩わしく、 高度な衛生管理を常時しなければならないため、 コス ト高となりやす い。 このような不都合な点を解消したのが、 特許文献 3の貯蔵米の製造方法である。 この特許文献 3の貯蔵米の製造方法は、 洗米した米を常温の水に 2 0分間〜 1 2 0分間浸漬してから水切りをし、 その米を 0 . 2 5 1¾ノ01!〜 1 . 5 kgZcnfの飽和蒸気 で蒸して少なくとも米澱粉の一部をアルファ一化し、 その蒸し米を熱い状態のまま直 ちに計量して袋に入れ、 この袋を開封状態のまま容器内に入れてその容器を密封し、 該容器内で 6 9 O mmH g以上の真空状態を 1 0秒間〜 3 0秒間保持出来るようにして 、 蒸し米を常温にしたあと、 容器内に無菌エアーを送り大気圧としてから容器内で袋 をシールし、 そのあと容器を開いて袋入り蒸し米を取り出し、 常温にて 2 4時間〜 4 8時間放置しアルファ一化した米澱粉を熟成させ、 さらにこの袋入り蒸し米をそのま まほぐして、 米を単粒化した状態のアルファ一化処理米とするものである。
したがって、 特許文献 3の貯蔵米の製造方法は、 工程中に人が介在することがな く、 外気に触れる機会もほとんどなく、 衛生管理の面で無菌状態を保持することが容 易であり、 高度な衛生管理を常時行う必要性がなくなって、 コストを下げることが可 能となるものである。 ところが、 この貯蔵米の製造方法では、 洗米機に水を供給して 洗米するため、 多量の水道水が必要であり、 それがすべて洗米廃水となり、 さらに米 に含まれるビタミン類やその他の栄養分も流失する。 したがって、 多量の水道水が必 要なく、 洗米廃水もほとんど出ることがない米の洗浄方法として、 本発明者及び本出 願人らによる以下のものが知られている。
特許文献 4 特開平 7—3 1 3 8 8号公報
この特許文献 4の米の洗浄方法は、 ネット上を所定量ずつ流通している米にエア 一を吹き付け付着物を粗取りし、 その後飽和蒸気を吹き付けて付着物の大半を除去し て、 さらにエアーを吹き付け米に残留している飽和蒸気によるミストゃ付着物を仕上 げ取りするものであり、 水の多量使用がなくなり、 洗米廃水も劇的に減り、 栄養分の 流失も減らせるものである。 発明の開示
発明が解決しようとする課題
特許文献 3の貯蔵米の製造方法は、 人手間をかけなくても、 無菌状態を容易に保 持できる点で優れているが、 既述のとおり、 洗浄に多量の水道水が必要であり、 それ らがすべて洗米廃水となり、 さらに米に含まれるビタミン類やその他の栄養分も流失 する。 したがって、 この貯蔵米の製造方法の洗浄部分に特許文献 4の米の洗浄方法を 採用して、 水道水の節約や洗米廃水の大幅減、 さらに米の栄養分の流失を避けること が可能となる。 しかしながら、 特許文献 4の洗米は、 あくまで洗米であり殺菌要素は ゼロであるから、 次の浸漬水切り工程では、 低水温、 例えば 1 5 °Cの水で浸漬して米 に吸水させなければ、 菌が増殖して米の味を変質させる虞がある。 特に、 夏場などで は B本各地で水道水の水温が 2 5 °Cを越えることが度々あり、 確かにその分浸漬時間 が減るが、 それでも少なくとも 3 0分間以上は浸漬しなければならないから、 どうし ても菌の増殖を招く。 その結果、 低水温の水に米を浸漬して吸水させることから、 勢 ぃ浸漬時間が長くなり、 浸漬タンクの容量も大きなものとならざるを得ない。
また、 この特許文献 4の米の洗浄方法では、 蒸気として飽和蒸気を使用するから 、 米粒に触れると結露し易く、 米粒同士が付着するのを防ぎきれない。 この状態にな ると、 ネット上を米粒がスムーズに移動しずらくなつて、 飽和蒸気も各米粒に行きわ たらず、 洗浄効果も低下するようになる。
そこで、 本発明の目的は、 本発明者及び本出願人らによる特許文献 3の貯蔵米の 製造方法及ぴ特許文献 4の米の洗浄方法を組み合わせて改良することであり、 水をほ とんど使用しないで米を洗浄殺菌でき、 吸水時間も短縮できて、 設備構成の小型化、 単純化及び小スペース化を図れて、 風味のある米飯を常に簡単容易に得ることが可能 な早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置を提供することにある。 課題を解決するための手段
本発明は、 上記目的を達成するために提案されたものであって、 下記の構成から なることを特徴とするものである。
すなわち、 本発明によれば、 ネット上を所定量ずつ流通している米にエアー及ぴ 霧を吹き付け洗浄し且つ 1 0 0 °C〜3 5 0 °Cの常圧過熱蒸気を吹き付けて殺菌する洗 浄殺菌工程と、 その洗浄殺菌後の米を 3 Ο ΐ〜 4 8 °Cの湯に 2 0秒間〜 1 0分間さら してから水切りをする吸水工程と、 その米を 0 . 2 5 kgZciii〜l . S kg/cnfの飽和蒸 気で蒸し少なくとも米澱粉の一部をアルファ一化する蒸し工程と、 その蒸し米を熱い 状態のまま直ちに袋に入れ、 該袋を開封状態のまま容器内に入れて容器を密封し、 該 容器内で 6 9 O mmH g以上の真空状態を 1 0秒間〜 3 0秒間保持出来るようにして蒸 し米を常温にしたあと、 前記容器内に無菌エアーを送り大気圧としてから容器内で袋 を密封する冷却包装工程と、 そのあと前記容器を開いて袋入り蒸し米を取り出し常温 にて 2 4時間〜 4 8時間放置しアルファ一化した米澱粉を熟成させ、 前記米をアルフ ァー化処理米とする熟成工程とを、 少なくとも含んでなることを特徴とする早炊き貯 蔵米の製造方法が提供される。
また、 本発明によれば、 前記洗浄殺菌工程は、 米に 1 0 0 °C〜3 5 0 °Cの常圧過 熱蒸気を吹き付ける洗浄殺菌工程の前に、 米にエアーを吹き付けると共に吸引する粗 洗浄工程、 米に霧を吹き付けると共に吸引する本洗浄工程及び米にエアーを吹き付け ると共に吸引する仕上げ洗浄工程を付加してなる早炊き貯蔵米の製造方法が提供され る。
また、 本発明によれば、 米貯留タンクから所定量ずつネット上に受け入れた米に エアー及び霧を吹き付け洗浄し且つ 1 0 0 °C〜3 5 0 °Cの常圧過熱蒸気を吹き付けて 殺菌する洗浄殺菌部と、 その洗浄殺菌後の米を 3 0 〜 4 8 °Cの湯に 2 0秒間〜 1 0 分間さらしてから水切りをする吸水部と、 吸水水切り後の米を一定量貯留するタンク の底板及ぴ側板の多数の孔より 0 . 2 5 kg/oi!〜 1 . 5 kg/oifの飽和蒸気を吹き込ん で蒸しかつ内部に米を一定量排出する定量フィーダ一を有してなる蒸し機と、 蒸し米 を受け入れ予備ほぐしを行うと共にその所定量を計量する計量機と、 計量された蒸し 米を袋にて受け入れ開封のまま容器内に入れて該容器を閉じ 6 9 O mmH g以上の真空 状態を 1 0秒間〜 3 0秒間保持するようにしたあと前記容器内に無菌エアーを入れ大 気圧とし袋を密封して前記容器内から袋入り蒸し米を取り出す真空冷却包装機と、 ァ ルファ一化した米澱粉を熟成させたあと袋入り蒸し米を本ほぐしを行って単粒化した 状態のアルファ一化処理米とする熟成ほぐし部とを、 少なくとも含んでなることを特 徴とする早炊き貯蔵米の製造装置が提供される。 発明の効果
本発明の早炊き貯蔵米の製造方法によれば、 ネット上を所定量ずつ流通している 米にエアー及び霧を吹き付け洗浄し、 さらに常圧過熱蒸気を吹き付けて濡らさず品温 も上がった状態で殺菌してから、 3 0 °C〜4 8 °C前後の湯に最大 1 0分間さらし水切 りして、 その米を 0 . 2 5 kg/cnf〜l . 5 kgZciiiの飽和蒸気で蒸して米澱粉をアルフ ァー化し、 その蒸し米を熱いまま袋に入れ開封状態で容器に入れ容器を密封して、 該 容器内で 6 9 0腿 H g以上の真空状態を 1 0秒間〜 3 0秒間保持出来るようになると 2 0 °C程度になるから、 容器内に無菌エアーを送り大気圧としたあと袋をシールして 、 米や袋内にゴミゃ細菌等が付着や混入させない。 袋詰めされた状態であるから、 広 大な低温の無菌室が無くても常温にて 2 4時間〜 4 8時間放置して、 アルファ一化し た米澱粉を熟成させることができる。 さらに、 無菌エアーで大気圧とした容器内で袋 を密封するから無菌エアーが袋に入った状態のアルファ一化処理米になる。 したがつ て、 スムーズに洗浄出来て水をほとんど使用しないから、 多量の水道水を使わず洗米 廃水も生じず、 しかも、 殺菌もしてあるから湯でさらしたり、 浸漬させても菌の繁殖 がなく短時間で米に吸水させることができて、 廃水処理施設も含めた設備構成の小型 化、 単純化及び小スペース化を図れて、 風味のある米飯を、 常に簡単容易に得ること が可能の早炊き貯蔵米が得られる効果がある。 また、 本発明の早炊き貯蔵米の製造方法によれば、 米にエアーを吹き付けると共 に吸引して粗洗浄した後、 米に霧を吹き付け洗浄し、 その後再び米にエアーを吹き付 け仕上げ洗浄を行い、 その後、 洗米に常圧過熱蒸気を吹き付けて殺菌をする。 したが つて、 上記効果に加えて、 米の洗浄殺菌が完全となる効果がある。
また、 本発明の早炊き貯蔵米の製造装置によれば、 上記発明の早炊き貯蔵米の製 造方法を効率よく実施でき、 効率良く早炊き貯蔵米を製造することができるから、 そ の分従来のものよりメリツトがある。
図面の簡単な説明 図 1は本発明の早炊き貯蔵米の製造方法を具体化した製造装置のフロシート図で ある。
図 2は本発明の早炊き貯蔵米の製造装置における洗浄部のフロシート図である。 図 3は本発明の早炊き貯蔵米の製造装置における洗浄部の組立状態を示す斜視図 である。
図 4は本発明の早炊き貯蔵米の製造装置における蒸し機の一部を切欠した斜視図 である。 .
図 5は本発明の早炊き貯蔵米の製造装置における計量機を示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図において、 1は早炊き貯蔵米の製造装置を示し、 この製造装置 1は、 米貯留タ ンク 2から所定量ずっネット 3上に受け入れた米にエアー及び霧を吹き付け洗浄し且 つ 1 0 0 °C〜3 5 の常圧過熱蒸気を吹き付けて殺菌する洗浄殺菌部 4と、 その洗 浄殺菌後の米を 3 0 °C〜4 8 °Cの湯に 2 0秒間〜 1 0分間さらして吸水させ、 水切り をする吸水部 5と、 吸水水切り後の米を一定量貯留するタンク 6の底板 6 a及び側板 6 bの多数の孔 6 cより 0 . S S kg/cnf l . 5 kg cnfの飽和蒸気を吹き込んで蒸し かつ内部に米を一定量排出する定量フィーダ一 7を有してなる蒸し機 8と、 蒸し米を 受け入れ予備ほぐしを行うと共にその所定量を計量する計量機 9と、 計量された蒸し 米を袋 1 0にて受け入れ開封のまま容器 1 1内に入れて該容器 1 1を閉じ 6 9 O mmH g以上の真空状態を 1 0秒間〜 3 0秒間保持するようにしたあと容器 1 1内に無菌ェ ァーを入れ大気圧とし袋 1 0を密封して容器 1 1内から袋入り蒸し米を取り出す真空 冷却包装機 1 2と、 アルファ一化した米澱粉を熟成させたあと袋入り蒸し米を本ほぐ しを行って単粒化した状態のアルファ一化処理米とする熟成ほぐし部 1 3とを、 少な くとも含んでなるものである。
前記米貯留タンク 2はその下部に口一タリーバルブ 1 7を設け、 その下に搬送装 置 1 8を設けてあり、 バルブ 1 9を開くことで、 洗浄殺菌部 4における後述する米定 量供給機 3 0の受入タンク 3 1に米を供給する。
前記洗浄殺菌部 4は、 洗浄部 4 Aと殺菌部 4 Bとに分かれ、 洗浄部 4 Aは、 図 2 、 3に示すように、 幅広のトヨ 2 0にフタ 2 1を取り付け、 トヨ 2 0の底板 2 2に孔 2 2 aを開け、 その孔 2 2 aに前記ネット 3を張り、 さらに、 ネット 3を境として底 板 2 2の外側にコーン状フード 2 3を取り付け、 トヨ 2 0の側板 2 4にエア一吹出管 2 5、 霧吹出管 2 6及びエアー吹出管 2 7を貫通させるための切欠部 2 4 a、 2 4 b 、 2 4 cを設けている。 トヨ 2 0とフタ 2 1とで囲う空間で加圧室 2 8を形成し、 ト ョ 2 0に張ったネット 3とコーン状フード 2 3とで囲う空間で減圧室 2 9を形成する 。 ネット 3はステンレスネットが採用され、 そのメッシュは米粒が通過しない程度で あれば良く、 したがって、 多孔板のようなものでも良い。
前記洗浄部 4 Aに米を定量的に供給する米定量供給機 3 0が設けられ、 この米定 量供給機 3 0は、 受入タンク 3 1の下部に所定の傾斜を有する通路 3 2に、 振動機 3 3を取り付けてなり、 受入タンク 3 1下部から通路 3 2に入った米 Rを、 振動機 3 3 により通路 3 2を振動させて、 所定量の米を洗浄部 4 Aに供給する。 なお、 米の供給 量の調整は振動機 3 3の振動強度の変化により行う。
そして、 エア一吹出管 2 5、 2 7は、 ブロア一 3 4に接続し、 霧吹出管 2 6は霧 発生器 3 5に接続している。 これらエアー吹出管 2 5、 2 7には無数の小孔が開けら れ、 無数の小孔からエアーが吹き出され、 霧吹出管 2 6には噴霧ノズル 3 6が取り付 けられ、 霧が吹き出されるようになつている。 また、 減圧室 2 9には真空ポンプ 3 7 が接続され、 これら減圧室 2 9と真空ポンプ 3 7との間に米付着物除去タンク 3 8が 設置されている。 この米付着物除去タンク 3 8の下端にはロータリーバルブ 3 9が取 り付けられ、 この口一タリーバルブ 3 9の下方に米付着物 4 0を受けるためのトレー 4 1を置いている。 したがって、 除去された米付着物 4 0は、 真空ポンプ 3 7を通過 して外部に排出されることがなく、 トレー 4 1に回収される。
前記殺菌部 4 Bは、 過熱蒸気室 4 2とこの中を走行する蒸気室コンベア一 4 3と からなり、 この過熱蒸気室 4 2は、 ボイラー 4 4に常圧過熱蒸気発生装置 4 5を経由 して接続している。 この常圧過熱蒸気発生装置 4 5は、 常圧過熱蒸気を発生するもの であり、 この常圧過熱蒸気は、 通常のボイラー、 例えば、 ボイラー 4 4から出た飽和 蒸気をさらに加熱して、 1 0 0 °Cを越える高温状態にしたものであり、 酸素がほとん ど含まれていないので不活性であり、 それでいて常圧過熱蒸気の単位容積の熱量は、 同温度の熱風空気の約 4倍あると言われ、 温度も 5 0 0 °C以上に容易に出来るもので ある。 したがって、 この常圧過熱蒸気発生装置 4 5は、 常圧過熱蒸気を発生出来るも のであれば特に限定がないが、 例えば、 日本国の特開 2 0 0 4— 2 5 1 6 0 5に示す 電 導式のものが採用される。
以上のような構成の洗浄殺菌部 4は、 米定量供給機 3 0から定量的に供給した米 に対して、 まず、 エアー吹出管 2 5からエア一を吹き付けると共に吸引して粗洗浄し 、 次に、 霧吹出管 2 6の噴霧ノズル 3 6から霧を吹き付けると共に吸引して洗浄して 、 さらに、 エアー吹出管 2 7からエアーを吹き付けると共に吸引して仕上げ洗浄を行 うことになる。 洗浄を終了した米は、 前記殺菌部 4 Bの過熱蒸気室 4 2内の蒸気室コ ンベア一 4 3上に供給され、 走行中に常圧過熱蒸気発生装置 4 5からの常圧過熱蒸気 により米が殺菌され、 品温も上昇し、 前記吸水部 5に送られる。 なお、 上記洗浄殺菌 部 4は、 殺菌部 4 Bを省略し、 洗浄部 4 Aのエア一吹出管 2 5、 霧吹出管 2 6及びェ ァー吹出管 2 7に常圧過熱蒸気発生装置 4 5を接続し、 米に常圧過熱蒸気を吹き付け るだけでも、 米の洗浄殺菌が可能となる。 したがって、 米の種類や、 麦やそばなど他 の穀物の場合、 この方式をとる方がベターであることもあるので、 この方式を排除す るものではない。
前記吸水部 5は、 3 0で〜 4 8 °Cの湯 5 0に洗浄殺菌後の米をさらし、 吸水させ るものであり、 水槽 5 1に張った 3 0で〜 4 8 °Cの湯 5 0内を走行するネットコンべ ァ 5 2により構成する。 すなわち、 洗浄殺菌部 4からの洗浄殺菌後の米をネットコン ベア 5 2で受け、 このネットコンベア 5 2が湯 5 0中を走行する 2 0秒間〜 1 0分間 で浸漬して、 その間に米に吸水させ、 さらに、 ネットコンベア 5 2が湯 5 0から出て 蒸し機 8に米を投入する間に吸引部 5 2 aを通過させ水切りをするものである。 米は 上述の方法で洗浄殺菌され且つ品温も上昇しているから、 3 0で〜 4 8 °Cの湯 5 0の 温度を下げることなく、 短時間の浸漬で吸水し、 しかも米を洗浄殺菌してあるから水 槽 5 1内での菌の繁殖がなく、 吸水して減った分の湯 5 0を水槽 5 1内に供給してや れば良い。 したがって、 従来のように、 1 2 0分間滞留させ得るだけの容量のタンク が 2基必要になるようなことがない。 なお、 この吸水部 5は 3 0 °C〜4 8 °Cの湯 5 0 内に米を浸漬して吸水させたが、 米に 3 0 °C〜4 8 ¾の湯 5 0をシャワーリングして 吸水させても、 一考差し支えない。
前記蒸し機 8は、 下部が V字状なつたタンク 6内の底部に定量フィーダ一 7を設 け、 この定量フィーダ一 7はモータ 7 aに直結し、 タンク 6の側面には定量フィーダ 一 7の排出管 6 0が設けられている。 この排出管 6 0は、 水平に設けた直管 6 1とそ の先端に曲管 6 2を取り付けてなる。 そして、 このタンク 6は、 その V字状になった 底板 6 a及び側板 6 bの外側を板にて覆い蒸気室 6 3を形成し、 さらに、 タンク 6内 にある定量フィーダ一 7の上方に蒸気吹出管 6 4を設けている。 これら蒸気室 6 3及 び蒸気吹出管 6 4は前記ボイラー 4 3に直結している。 このボイラー 4 3は、 タンク' 6及び前記常圧過熱蒸気発生装置 4 4内に 0 . 2 5 kg/cn!〜 1 . 5 kgZciiの飽和蒸気 を吹き込むことができるものが選択される。
前記計量機 9は、 図 5に示すように、 蒸し機 8の排出管 6 0からの蒸し米を一旦 受け入れるホッパー 6 5と、 このホッパー 6 5下に取り付けた予備ほぐし機 6 6と、 この予備ほぐし機 6 6を通過したあとの蒸し米を計量する計量部 6 7と力 らなる。 こ の計量機 9は、 蒸し機 8の排出管 6 0力、ら定量フィーダ一 7によりほぼ定量的に送ら れてくる蒸し米をホッパー 6 5にて受け入れ、 予備ほぐし機 6 6の 2本のパドル 6 6 aとほぐしドラム 6 6 bとにより予備ほぐしを行い、 さらに計量部 6 7にて予め定め た量を計量すると、 排出管 6 0からの蒸し米の供給を一時的に止め、 袋 1 0に計量し た量の蒸し米を入れる。 なお、 袋 1 0に蒸し米を入れる際、 脱酸素剤供給機 6 8によ り脱酸素剤 6 9も入れる。 この脱酸素剤 6 9は酸化鉄などであり、 袋 1 0内の酸素を 吸収し蒸し米の保存性を向上させるものである。
前記真空冷却包装機 1 2は、 既に述べたように、 複数の容器 1 1を少なくとも 4 個有している。 これらの容器 1 1には、 自動的に開閉し密封できるフタが設けられ、 順次以下に示す工程 7 0、 7 1、 7 3、 7 5を踏み循環するようになっている。 第 1 の工程 7 0は、 容器 1 1のフタを開いて、 蒸し米を収容した袋 1 0を開封のままの状 態で容器 1 1内に入れる工程である。 第 2の工程 7 1は、 容器 1 1のフタを閉じて密 封し、 真空発生機 7 2に接続して 6 9 O ramHg以上の真空状態を 1 0秒間〜 3 0秒間保 持するようにしてた工程である。 第 3の工程 7 3は、 無菌エアー発生機 7 4に接続し て容器 1 1内を大気圧にすると共に、 容器 1 1内に設けたシール機 (図示せず) によ り袋 1 0をシールする工程である。 第 4の工程 7 5は、 容器 1 1を開いて袋 1 0を取 り出し搬送コンベア一 7 6に載せる工程である。
上記真空冷却包装機 1 2の冷却負荷を軽減するために、 すなわち、 真空発生機 7 2の容量を小さくするために、 排出管 6 0から排出した蒸し米を計量して袋 1 0に入 れるまでの間に、 バルブ 7 7を開いて前述の無菌エアー発生機 7 4から無菌エアーを 蒸し米に吹き付けるのが良い。 このようにすることにより、 排出管 6 0から排出した 直後の蒸し米は 9 8 °Cぐらいであるが、 直ちに 8 0 °C〜7 0 °Cに低下させることがで きる。
前記熟成ほぐし部 1 3は、 搬送コンベア一 7 6により搬送された袋 1 0入りの 2 0 °C程の蒸し米を、 常温にて 2 4時間〜 4 8時間放置しアルファ一化した米澱粉を熟 成させる熟成ヤード 1 4と、 この袋入りの熟成させた蒸し米をそのまま本ほぐしを行 い、 単粒化した状態にする本ほぐし機 1 5と、 からなる。 この熟成ヤード 1 4は、 常 温でも良いから、 夏場などで著しく気温が上昇しない倉庫であれば、 その役割を果た すことができる。 この熟成ヤード 1 4において、 袋 1 0入り蒸し米は、 アルファ一化 状態、 すなわち、 通常の炊き上がった状態である澱粉分子が水分子と結合しそれらを 媒介にして互いに連なった状態が安定ィ匕し離しよう現象が生じない状態となる。 この 袋 1 0入りアルファ一化処理米は、 予備ほぐしされてはいるものの、 米粒子が付着し て塊状態になっている。
そこで、 前記本ほぐし機 1 5により、 袋 1 0入りアルファ一化処理米は更にほぐ され、 単粒化した状態とされる。 すなわち、 この本ほぐし機 1 5は、 上部コンベア一 7 8と下部コンベア一 7 9とからなり、 これら双方のコンベア一 7 8及び 7 9のロー ラ 7 8 a及ぴ 7 9 aが千鳥状に配置されている。 これらコンベア一 7 8及び 7 9の口 ーラ 7 8 a及び 7 9 aの間に袋 1 0を通すことにより、 塊状のアルファ一化処理米は 既に予備ほぐしされているので米粒子の付着力が弱く、 この本ほぐしにより更にほぐ されて、 ほぼ完全に単粒ィ匕し、 通常の生米とほとんど変わらないような状態になり、 製品 8 0となる。 この製品 8 0は前記製品ヤード 1 6に積まれる。
次に、 上記構成の早炊き貯蔵米の製造装置 1により、 その製造方法を説明する。 生米が貯留されている米貯留タンク 2の下部にある口一タリーバルブ 1 7を開い て搬送装置 1 8を作動させ、 さらにバルブ 1 9を開いて、 洗浄殺菌部 4の洗浄部 4 A における米定量供給機 3 0の受入タンク 3 1に米を供給する。
受入タンク 3 1に供給された米 Rを振動機 3 3により、 通路 3 2を振動させて通 路 3 2から洗浄部 4 Aの加圧室 2 8に定量的に供給する。 加圧室 2 8に入った米尺に 、 ブロワ一 3 4からのエアーをエアー吹出管 2 5により平均的に吹き付け、 米 Rの米 付着物 4 0のうち比較的付着力の弱い米付着物 4 0を粗取りして粗洗浄する。 次に、 霧発生器 3 5及び霧吹出管 2 6の噴霧ノズル 3 6からの霧を米に吹き付けると共に吸 引して洗浄し、 さらに、 ブロワ一 3 4からのエアーをエアー吹出管 2 7により米尺に 平均的に吹き付けて、 米付着物 4 0をさらに除去して仕上げ洗浄を行い、 洗浄を終了 させる。 なお、 同時に減圧室 2 9を真空ポンプ 3 7により減圧しているから、 エアー 及び霧と共に、 米付着物 4 0及び米付着物臭はネット 3を通過して減圧室 2 9を経由 して米付着物除去タンク 3 8内に入り、 ここで米付着物 4 0は分離されてロータリー バルブ 3 9により トレー 4 1に落とされ回収される。
そして、 洗浄を終了した米 Rは、 前記殺菌部 4 Bの過熱蒸気室 4 2内の蒸気室コ ンベア一 4 3上に供給される。 一方、 ボイラー 4 4からの飽和蒸気を、 常圧過熱蒸気 発生装置 4 5に通して、 1 0 0 °C〜3 5 0での常圧過熱蒸気とし、 この常圧過熱蒸気 を過熱蒸気室 4 2内に送り、 蒸気室コンベア一 4 3により走行中の米 Rを殺菌し且つ その品温も上昇させる。 そして、 洗浄殺菌を終了した米 Rは、 前記吸水部 5の水槽 5 1内のネットコンベア一 5 2上に送られる。 なお、 この常圧過熱蒸気は飽和蒸気と異 なり、 熱量が高いので常圧過熱蒸気中の水が凝結して米 Rに付着するようなことがな く、 サラサラ状態を保持して殺菌をしつつ過熱蒸気室 4 2内を通過してゆく。 ネッ トコンベア一 5 2は、 3 0 ^〜4 8 °Cの湯 5 0の入った水槽 5 1内を 2 0秒 間〜 1 0分間程かけてゆっくり走行し、 この浸漬時間内で米 Rに吸水させ、 さらに、 ネットコンベア 5 2が湯 5 0から出て蒸し機 8に米 Rを投入する間に、 適宜吸引部 5 2 aに真空配管などを接続して吸引し水切りをすることで、 吸水工程が終了する。 な お、 米 Rは、 洗浄殺菌部 4で洗浄殺菌され且つ品温も上昇しているから、 湯 5 1の温 度を下げることなく、 短時間の浸漬で充分吸水し、 しかも水槽 5 1内での菌の繁殖が なく、 吸水して減った分の湯 5 0を水槽 5 1内に供給すれば良いことになる。
次に、 ネットコンベア一 5 2から蒸し機 8のタンク 6内に一定量の米 Rが投入さ れたら、 ボイラー 4 3からタンク 6の外側にある蒸気室 6 3及び蒸気吹出管 6 4に 0 . 2 5 kgZcni〜l . 5 kgZcniの飽和蒸気を送り込み、 タンク 6の底板 6 a及び側板 6 bの多数の孔 6 c並びに蒸気吹出管 3 4から飽和蒸気を吹き出し、 米を蒸す。 この間 、 定量フィーダ一 7を稼働させると、 排出管 6 0から予め設定した蒸し具合まで蒸し ていない米を排出することになるので、 タンク 6内の米を攪拌する程度に定量フィ一 ダー 7を間欠的に稼働させさせたり、 正逆回転させたりして予め設定した蒸し具合の 蒸し米になるまで、 排出管 6 0から米 Rを排出しないようにしている。
蒸し機 8内で米 Rが、 予め設定した蒸し具合まで蒸し上がったら、 定常的な定量 フィーダ一 7の運転に入る。 すなわち、 米 Rが蒸し機 8のタンク 6内に投入され排出 管 6 0から排出されるまでの時間、 すなわち、 予め設定した蒸し具合まで蒸し上がる 所定の時間滞留するように設定する。 この滞留時間は、 米 Rの浸漬時間、 換言すれば 、 米 Rに水がどの程度吸収しているか、 蒸気圧、 米澱粉のアルファ一化度をどの程度 にするか、 などのファクタ一により大きく変化する。
定常運転に入った蒸し機 8の排出管 6 0から、 蒸し米が計量機 9のホッパー 6 5 に投入されるが、 排出管 6 0の先端が曲管 6 2になっているから、 排出管 6 0內に蒸 し米が充満した状態になり、 蒸し米がかなり高い精度で定量的にホッパー 6 5に投入 され、 蒸し工程が終了することになる。 そして、 ホッパー 6 5下の予備ほぐし機 6 6 により蒸し米を予備ほぐしする。 この予備ほぐしは、 回転している 2本のパドル 6 6 aの間を蒸し米が通り、 さらに回転しているドラム 6 6 bを通過することにより実施 され、 蒸し米は一旦バラける。 予備ほぐしによりー且バラけた蒸し米は、 計量部 6 7 により計量が行われる。 すなわち、 計量部 6 7が蒸し米を予め定めた量に計量すると 、 排出管 6 0からの蒸し米の供給を一時的に止めると共に、 計量部 6 7の下部を開き 計量した量の蒸し米を袋 1 0に入れ、 さらに脱酸素剤供給機 6 8により脱酸素剤 6 9 も袋 1 0に入れる。
この蒸し米及び脱酸素剤 6 9入りの袋 1 0は、 その口を開いたまま前記真空冷却 包装機 1 2の第 1の工程 7 0の位置にある容器 1 1内にセットされ、 その一方で計量 部 6 7の下方に空の袋 1 1がセットされる。 さらに、 排出管 6 0から排出した蒸し米 に、 バルブ 7 7を開いて無菌エアー発生機 7 4から無菌エアーを吹き付ければ、 排出 した直後の 9 8 °C程度の蒸し米の温度を直ちに 8 0 °C〜7 0 °Cに低下させ得るから、 真空冷却包装機 1 2の冷却負荷を大幅に軽減することができる。
次に、 真空冷却包装機 1 2の第 1の工程 7 0の位置にある容器 1 1は、 フタを閉 じ第 2の工程 7 1に進み、 ここで真空発生機 7 2に接続して減圧して行き蒸し米の温 度を急速に下げ、 6 9 O mmHg以上の真空状態を 1 0秒間〜 3 0秒間保持することがで きるようになると、 蒸し米の温度は常温、 約 2 0 °C程になる。
容器 1 1が第 3の工程 7 3に進むと、 無菌エアー発生機 7 4により容器 1 1内に 無菌エアーを送り大気圧にしてから、 容器 1 1内に設けたシール機 (図示せず) によ り袋 1 0をシールして密封する。 さらに、 容器 1 1は第 4の工程 7 5に進み、 容器 1 1のフタを開いて袋 1 0を取り出し搬送コンベア一 7 6に載せ、 熟成ほぐし部 1 3の 熟成ヤード 1 4に袋 1 0を搬送することで、 冷却包装工程が終了する。
この熟成ヤード 1 4にて、 袋 1 0を常温で 2 4時間〜 4 8時間放置し、 その間に 袋 1 0内の蒸し米は熟成し、 米澱粉のアルファ一化状態が安定化すると共に、 予備ほ ぐしにより一且バラけた米粒同士が再び付着して塊となる。 したがって、 本ほぐし機 1 5の上部コンベア一 7 8及ぴ下部コンベア一 7 9のローラ 7 8 a及び 7 9 aの間に 袋 1 0を通すことにより、 塊状のアルファ一化処理米はほぐされて、 ほぼ完全に単粒 化し、 通常の生米とほとんど変わらないような状態になり、 製品 8 0となり、 熟成ェ 程が終了する。 この製品 8 0は製品ヤード 1 6に積まれ保管される。 次に、 本発明方法による効果を証明するため、 図 2、 3に示す洗浄殺菌試験機を 製作し、 これに米を定量的に供給し、 霧を霧吹出管に通して、 さらに、 過熱蒸気室内 の蒸気室コンベア一上の米に常圧過熱蒸気を通して、 米の洗浄殺菌状況を目視観察す る。 一方、 霧吹出管を蒸気吹出管に代え、 その蒸気吹出管から飽和蒸気を吹き出す従 来の特許文献 4による米の洗浄状況を目視観察する。 その結果、 本発明の場合は、 洗 浄時に霧であるため温度が低く、 米の表面がアルファ一化することなどがなく、 濡れ てもスムーズに洗浄試験機内を通り、 米付着物の回収量も特許文献 4の場合ほぼ同じ 量が回収され、 殺菌時も米が濡れることがなくスムーズに殺菌がなされた。
また、 本発明方法と、 従来の特許文献 3、 4の方法とにおける洗浄及び浸漬吸水 効果の比較もする。
〈実施例 1〉
ネット上に 2合の日本産コシヒカリ米を、 1合ずつ厚み約 1 O mmとなるように 均し、 3 0 0 ¾の常圧過熱蒸気を 1分間当て続けて洗浄殺菌し、 その洗浄直後に米の 品温を測定し、 さらにその品温測定直後に 2 0 °Cの水に米 1合を 6 0分間浸漬し、 4 0 °Cの湯に残りの米 1合を 1 0分間浸漬し、 各浸漬後の米の水分値を測定する。
〈実施例 2〉
ネット上に 2合の日本産コシヒカリ米を、 1合ずつ厚み約 1 O mmとなるように 均し、 1 5 0 °Cの常圧過熱蒸気を 1分間当て続けて洗浄殺菌し、 その洗浄直後に米の 品温を測定し、 さらにその品温測定直後に 2 0 °Cの水に米 1合を 3 0分間浸漬し、 4 0 °Cの湯に残りの米 1合を 5分間浸漬し、 各浸漬後の米の水分値を測定する。
〈比較例 1〉
2合の日本産コシヒカリ米に対して、 3倍の約 2 0 の水を加え約 2 0秒間攪拌 して洗浄し水を捨てる。 この操作を 3回繰り返し、 その洗浄直後に 2 0 °Cの水に米 1 合を 6 0分間浸漬し、 4 0 °Cの湯に残りの米 1合を 1 0分間浸漬し、 各浸漬後の米の 水分値を測定する。
〈比較例 2〉
2合の日本産コシヒカリ米に対して、 3倍の約 2 0 °Cの水を加え、 約 2 0秒間攪 拌して洗浄し水を捨てる。 この操作を 3回繰り返し、 その洗浄直後に 2 0 °Cの水に米 1合を 3 0分間浸漬し、 4 0 °Cの湯に残りの米 1合を 5分間浸漬し、 各浸漬後の米の 水分値を測定する。 以上の結果を表 1に示す。
なお、 比較例 1、 2において、 4 0 °Cの湯に米を浸漬する試験をした。 これは米 の殺菌がなされていないため、 実験では可能であるが、 実プラントでは菌の増殖の虞 があって、 実施不可能であるが比較のため敢えて行った。
1 ]
Figure imgf000017_0001
表 1に示す通り、 本発明方法による洗浄及び浸漬吸水効果は、 従来の特許文献 3 によるものより、 明らかに良く、 洗浄水の大幅な削減、 それに伴う廃水処理施設の不 用化、 浸漬時間の大幅な短縮が可能となることが実証された。
以上、 本発明を実施するための最良の形態を説明したが、 具体的な構成はこれに 限定されず、 例えば、 米についてのみ説明したが、 うるち米、 もち米を問わず、 さら に麦、 そばなどの穀物についても適用出来ることは言うまでもなく、 本発明の要旨を 逸脱しない範囲での変更は適宜可能であることは理解されるべきである。 産業上の利用可能性
本発明の早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置は、 廃水処理施設も含めた設備構 成の小型化、 単純化及ぴ小スペース化を図りたく、 しかも、 風味のある米飯を、 常に 簡単容易に得たいような場合に、 利用可能性が極めて高くなる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ネット (3) 上を所定量ずつ流通している米 (R) にエアー及び霧を吹き付け洗 浄し且つ 100°C〜350°Cの常圧過熱蒸気を吹き付けて殺菌する洗浄殺菌工程と、 その洗浄殺菌後の米を 30°C〜48°Cの湯に 20秒間〜 10分間さらしてから水切り をする吸水工程と、 その米を 0. 25kg/cnf〜l . 5 kg/cniの飽和蒸気で蒸し少なく とも米澱粉の一部をアルファ一化する蒸し工程と、 その蒸し米を熱い状態のまま直ち に袋 (10) に入れ、 該袋 (10) を開封状態のまま容器 (1 1) 内に入れて容器を 密封し、 該容器内で 690瞧 Hg以上の真空状態を 1 Q秒間〜 30秒間保持出来るよ うにして蒸し米を常温にしたあと、 前記容器内に無菌エアーを送り大気圧としてから 容器内で袋を密封する冷却包装工程と、 そのあと前記容器を開いて袋入り蒸し米を取 り出し常温にて 24時間〜 48時間放置しアルファ一化した米澱粉を熟成させ、 前記 米をアルプア一化処理米とする熟成工程とを、 少なくとも含んでなることを特徴とす る早炊き貯蔵米の製造方法。
2. 前記洗浄殺菌工程は、 米 (R) に 100°C〜35 の常圧過熱蒸気を吹き付け る洗浄殺菌工程の前に、 米にエアーを吹き付けると共に吸引する粗洗浄工程、 米に霧 を吹き付けると共に吸引する本洗浄工程及ぴ米にエアーを吹き付けると共に吸引する 仕上げ洗浄工程を付加してなる請求項 1記載の早炊き貯蔵米の製造方法。
3. 米貯留タンク (2) から所定量ずつネット (3) 上に受け入れた米 (R) にエア 一及ぴ霧を吹き付け洗浄し且つ 100°C〜350°Cの常圧過熱蒸気を吹き付けて殺菌 する洗浄殺菌部 (4) と、 その洗浄殺菌後の米を 30°C〜48°Cの湯に 20秒間〜 1 0分間さらしてから水切りをする吸水部 (5) と、 吸水水切り後の米を一定量貯留す るタンク ( 6 ) の底板 (6 a) 及ぴ側板 (6 b) の多数の孔 (6 c) より 0. 25kg /cnf〜 1. 5 kgZcnfの飽和蒸気を吹き込んで蒸しかつ内部に米を一定量排出する定量 フィーダ一 (7) を有してなる蒸し機 (8) と、 蒸し米を受け入れ予備ほぐしを行う と共にその所定量を計量する計量機 (9) と、 計量された蒸し米を袋 (10) にて け入れ開封のまま容器 (1 1) 内に入れて該容器を閉じ 69 OmmHg以上の真空状態 を 10秒間〜 30秒間保持するようにしたあと前記容器内に無菌エアーを入れ大気圧 とし袋を密封して前記容器内から袋入り蒸し米を取り出す真空冷却包装機 (1 2) と 、 アルファ一化した米澱粉を熟成させたあと袋入り蒸し米を本ほぐしを行って単粒化 した状態のアルファ一化処理米とする熟成ほぐし部 (1 3) とを、 少なくとも含んで なることを特徴とする早炊き貯蔵米の製造装置。
PCT/JP2006/315339 2006-06-21 2006-07-25 早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置 WO2007148415A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197449A JP4873302B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置
JP2006-197449 2006-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007148415A1 true WO2007148415A1 (ja) 2007-12-27

Family

ID=38833167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315339 WO2007148415A1 (ja) 2006-06-21 2006-07-25 早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4873302B2 (ja)
WO (1) WO2007148415A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5758340B2 (ja) * 2012-04-06 2015-08-05 高野 雅 パック米飯の加工方法並びにパック米飯ほぐし機
JP2022083558A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 株式会社サタケ 殺虫及び殺菌装置並びに方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731388A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Yukinori Asano 米の洗浄方法及びその装置
JPH0731391A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Yukinori Asano 貯蔵飯の製造方法及びその装置
JP2002027958A (ja) * 2000-07-11 2002-01-29 Johnson Boiler Kk 粉粒体の乾燥殺菌装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731388A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Yukinori Asano 米の洗浄方法及びその装置
JPH0731391A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Yukinori Asano 貯蔵飯の製造方法及びその装置
JP2002027958A (ja) * 2000-07-11 2002-01-29 Johnson Boiler Kk 粉粒体の乾燥殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4873302B2 (ja) 2012-02-08
JP2008000122A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794299B2 (ja) レトルト米飯製造システム
JP2008154576A (ja) 米粉の製造方法及びその装置
US6363656B1 (en) Apparatus and method for germinating grain
KR101862636B1 (ko) 곡물발아기 및 이를 이용한 발아곡물 제조방법
WO2007148415A1 (ja) 早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置
CN206472753U (zh) 蔬菜消毒装置
CN106668919A (zh) 灭菌装置和灭菌方法
JP2009291181A (ja) 早炊き貯蔵米の製造方法及びその米粉の製造方法並びにそれらの装置
CN108850847B (zh) 杂粮米饭生产线及杂粮米饭生产方法
CN215013430U (zh) 一种红薯干、果干清洗干燥杀菌系统
CN208852080U (zh) 一种处理医疗废物的高温蒸煮锅
JP2001057846A (ja) 茶葉の殺菌洗浄装置
JP3664640B2 (ja) 既洗米の製造方法
JP3652740B2 (ja) 豆腐の製造方法及び装置
JP3230069B2 (ja) 米の洗浄方法及びその装置
CN216906755U (zh) 一种具有沥水效果的气泡式洗菜提升机
JP2500501B2 (ja) 包装即炊き米の製造方法及びその装置
JP3271028B2 (ja) 貯蔵飯の製造方法及びその装置
JP2003088311A (ja) 穀物の処理機及びその組合せ装置並びに穀物の処理方法
JPH09238623A (ja) 早炊米連続製造方法およびその装置
JP3662174B2 (ja) 既洗浸漬米の製造装置
JP2007175043A (ja) 貯蔵米の製造方法及びその装置
CN220154406U (zh) 一种食品检测设备
US20210205857A1 (en) Processing method and device for small parts
JP3605708B2 (ja) 貯蔵米並びにその製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06782208

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06782208

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1