WO2007129654A1 - 塗工紙の製造方法 - Google Patents

塗工紙の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007129654A1
WO2007129654A1 PCT/JP2007/059360 JP2007059360W WO2007129654A1 WO 2007129654 A1 WO2007129654 A1 WO 2007129654A1 JP 2007059360 W JP2007059360 W JP 2007059360W WO 2007129654 A1 WO2007129654 A1 WO 2007129654A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
paper
coating equipment
equipment
roll
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059360
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Nomura
Original Assignee
Daio Paper Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corporation filed Critical Daio Paper Corporation
Priority to US12/226,936 priority Critical patent/US8603298B2/en
Priority to BRPI0711162-2A priority patent/BRPI0711162A2/pt
Priority to EP07742795A priority patent/EP2020458A4/en
Publication of WO2007129654A1 publication Critical patent/WO2007129654A1/ja
Priority to KR1020087029389A priority patent/KR101391433B1/ko

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/70Multistep processes; Apparatus for adding one or several substances in portions or in various ways to the paper, not covered by another single group of this main group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/34Knife or blade type coaters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/34Knife or blade type coaters
    • D21H23/38Knife or blade type coaters the fluid material being applied with a special device, e.g. with a roll in a flooded-nip inverted blade coater
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0005Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating
    • D21H5/005Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating involving several different techniques of application

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing coated paper.
  • a roll coater coating facility is provided between the first coating facility for providing a coating layer on the base paper surface and the second coating facility for providing a coating layer on the back surface of the base paper.
  • the present invention relates to a method for producing coated paper that can produce coated paper in a consistent and efficient manner from papermaking to coating and flattening.
  • coated paper Since printing is conventionally performed on coated paper for printing, coated paper that has no difference between the front and back, such as gloss, smoothness, and whiteness, is required.
  • the front and back are printed in four colors with a nice design, and the back is printed with a secondary design with a single color or two colors to reduce the number of colors. There is an increasing need to use different types.
  • Patent Document 1 describes a method for producing a multilayer coated paper in which at least one overcoating layer is provided on a support provided with an undercoating layer, wherein one or more of the overcoating layers are blade coated.
  • the surface of the coating layer before being applied with the blade is surface-treated with a hard roughening roll, and the surface of the coating layer is subjected to surface roughness (Rmax) specified in JIS B 0651.
  • Force which is a method for producing multi-layer coated paper with a thickness of 8 to 30 ⁇ m
  • This document describes the production of coated paper that is coated with a coating liquid mainly composed of pigment and adhesive on the base paper and then dried.
  • size press coaters In the manufacturing method, size press coaters, bar coaters, air knife coaters, roll coaters, rod blade coaters, doctor blade coaters, etc. are used as coating devices. These coating devices are used for quality design of final products. Depending on the purpose and application of the product Alone or or arranging a plurality of the same type of coater, a heterologous coater in combination appropriately used, 1-coat, or is that being used in the multilayer coating is described.
  • roll coater coating equipment and blade coater coating equipment can be selected to facilitate the production of various types of coated paper.
  • the roll coater coating equipment It is necessary to make the moisture content of the coated paper before reaching the flattening equipment within the specified range.
  • the blade coater for forming the coating layer on the surface of the base paper is used in the subsequent process of the roll coater coating equipment.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 05-51898
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application No. 2005-179111
  • the main problem of the present invention is that the water content before the flattening treatment is obtained while using two different types of coating equipment in which the roll coater coating equipment is different from the roll coater coating equipment. Is to stabilize the water content in a predetermined range and improve the quality stability in the flat surface treatment. Furthermore, after forming the coating layer using the roll coater coating equipment, the conveyance line becomes dirty due to the length of the conveyance line, and the paper must be conveyed in a state where the dirt and moisture content are high. In order to prevent paper-cutting troubles due to paper and improve production efficiency, and to provide a coating layer on at least one side of the base paper, a combination of coating equipment with different coating methods can be selected and arranged. The present invention also provides a method for producing a coated paper that can improve the paper passing workability when the paper is cut.
  • the first and the second are different in the coating method between the roll coater coating facility and the roll coater coating facility. 2 Combined power with 2 different types of coating equipment
  • the roll coater coating equipment is installed between the two different types of coating equipment and the coated paper
  • a method for producing a coated paper which comprises producing the coated paper.
  • a gate roll coater, a rod metering size press facility, or a two-roll size press is provided between the press part of the papermaking process and the first coating facility of the different system! /.
  • the sheet of paper coated by the roll coater equipment is transported to the flattening equipment by bypassing the second coating equipment of the different method. Manufacturing method of coated paper.
  • coated paper manufacturing method according to any one of claims 1 to 3, wherein the two different types of coating equipment are blade coater coating equipment.
  • coating equipment includes size presses, calendar sizes, wire bars, air knife coaters, roll coaters (gate roll coaters, etc., coating methods that transfer paint using rolls), blade coaters (bill blade coaters, etc.) , Spraying paint with a blade to form a coating layer), spray, etc.
  • roll coaters gate roll coaters, etc., coating methods that transfer paint using rolls
  • blade coaters bill blade coaters, etc.
  • spray etc.
  • many facilities that use roll coaters operate with priority on production efficiency
  • blade coaters operate with priority on quality. is doing.
  • the coated paper manufacturing equipment which is a blade coater, is good at producing high-coating amount coated paper, but it is difficult to obtain a uniform coated layer in the production of fine coated paper.
  • Blade coating is a method in which the coating liquid applied on the base paper is scraped off with a blade. Therefore, if the amount of coating liquid is very small, the paint may be scraped off by the blade and the base paper may be exposed. This is thought to occur.
  • the coating layer is transferred to the surface of the base paper, so that the base paper surface is coated with the coating layer.
  • the base paper surface can be coated, and we are good at producing fine coated paper.
  • the coating layer transferred from the roll surface to the base paper surface becomes thick, and the coating liquid at high speed rotation Quality that satisfies the user's required quality, which makes it difficult to apply a high coating amount due to fluidity and the difference in the transfer surface to the paper, and to apply a high coating amount. There is a problem that cannot be obtained.
  • the present invention provides a coating method capable of adapting to the production of a wide variety of coated papers that have been particularly demanded in recent years.
  • a high aspect ratio clay such as a delaminated clay (lamellar crystal structure clay), which can obtain a high covering property and gloss as a pigment can be used at high speed.
  • Blade coating is more suitable because the viscosity increases when coating with The
  • blade coating for example, high-concentration coating with a coating concentration of 65% or more is possible, and for roll coating, the coating concentration needs to be 56% or less, and the drying energy cost per kg of paper is low. Less blade coating.
  • roll coater coating and blade coater coating have different coating methods.
  • a low basis weight coated base paper is a major problem when it is spliced by an auto splicer.
  • the auto splicer is a facility that performs paper splicing without stopping the coater for the purpose of improving production efficiency
  • the paper splicing part is a convex part composed of adhesive means such as adhesive tape provided between the base paper and the base paper.
  • adhesive means such as adhesive tape provided between the base paper and the base paper.
  • the operating speed (not the design speed) is about 12 OOmZ even at high speed.
  • Get faster papermaking speed (running speed) than 1300mZ As a result, a tensile strength (MD) of 2.6 kNZm or more is required, and in the case of on-machine coating, a paper strength enhancer is added internally as in the case of off-machine, especially when used paper is highly blended. It is unavoidable to increase costs because measures are required.
  • base papers with a high content of waste paper pulp are different from base papers mainly made of virgin pulp, and are markedly reduced in tensile strength and mixed with foreign matter (contamination), and have a base paper basis weight of 30-45gZ.
  • the problem of sheet breakage is always a problem when coating at speeds exceeding lOOOmZ at m 2 and especially at speeds exceeding 1300 mZ.
  • Paper breakage in the blade coater is caused by the pressing pressure of the blade, and immediately, especially in the on-machine, paper machine power also stops a series of equipment in the coating equipment, resulting in production loss and reduction in production efficiency. Because of its enormous size, currently, the production of coated paper with low rice floor is generally done by off-machine coating.
  • the roll coater coating facility has a blade coater coating facility as a separate type coating facility from the roll coater coating facility, and the roll coater coating facility includes a blade coater coating facility on one side of the base paper and others.
  • the roll coater coating equipment and Z or blade coater coating equipment are used.
  • the coated paper can be manufactured.
  • the surface of the coating layer is flattened by a flattening facility, particularly a flattening facility comprising a combination of a metal roll and an elastic roll cover, so that the production of low rice paper can be reduced with high productivity.
  • a flattening facility particularly a flattening facility comprising a combination of a metal roll and an elastic roll cover.
  • the present invention provides a step of applying an undercoat coating solution such as starch to a paper sheet that has been made and dried, if necessary, by a size press, or a pre-coating process facility such as a pre-calender.
  • a coating process can be performed continuously through the process to process.
  • the coating process of the present invention is performed as follows.
  • Roll coater coating equipment and roll coater coating equipment are different in coating system. Combined power with two different coating equipment.
  • the roll coater coating equipment is connected between the two different types of coating equipment. It has the coating method provided in.
  • a flattening process is performed, for example, a flattening process is performed using a thermal soft calender having a combined force of metal rolls and elastic rolls configured in a plurality of stages having at least two laps.
  • 10% or more of waste paper pulp is mixed with raw paper as raw pulp, base paper rice basis weight 28-80gZm 2 (especially 35-48gZm 2 ), product rice basis weight 30-100ggm 2 (especially 3 8 ⁇ 64gZm 2), one surface coating amount 2 ⁇ 23gZm 2 (particularly coated paper 4 ⁇ 9gZm 2), there have the fine coated paper, machine speed 1300mZ min or more, for example 1600mZ min at an average machine speed Papermaking paper can be manufactured continuously and consistently at a high speed of ⁇ 1800mZ.
  • a pre-coating process in which an undercoat coating solution such as starch is applied by a gate roll coater, a rod metering size press facility, or a two-roll size press can be incorporated into the on-machine coater.
  • a process for flattening with a pre-calender can be incorporated into the on-machine coater.
  • the rigidity and strength of the paper can be increased, and even when the base paper has a low US basis weight or a high content of used paper (especially in the case of blade coating) In Paper) can be prevented, the protrusion of impurities is suppressed by the coating, and it contributes to smoothing the subsequent coating liquid.
  • the pre-calendar contributes to smoothness and, in particular, contributes to uniforming the profile in the width direction after subsequent coating. That is, it has the function of making the surface of the paper coated with an undercoating liquid such as starch uniform.
  • the target paper width is 7000 mm or more
  • the profile in the width direction after coating increases, but it can be made uniform by performing a flattening process using a pre-calender.
  • a thermal soft calender which is a combined force of metal rolls and elastic rolls configured in a plurality of stages having at least two laps.
  • a multi-level calendar with 6 levels, more preferably 8 levels (7-level) and 10 levels is most suitable.
  • the coating amount is 7 gZm 2 or less, particularly 6 gZm 2 or less, the product is less than 54.2 gZm 2 , and the base paper is less than 45. OgZm 2. In some cases, it is possible to obtain coated paper having a target glossiness of 55% or more, particularly 60% or more.
  • the most preferable production method of the present invention is by a blade coater in which a coating layer is provided on the front and back surfaces. This is a method according to a mode in which coating equipment by a roll coater is provided between coating equipment.
  • Paper breakage in the coated paper equipment is approximately 4.5% at the inlet of the blade coater coating equipment and about 11% at the outlet of the blade coater coating equipment.
  • the moisture content of coated paper in the roll coater coating equipment is approximately 4.5% at the entrance of the roll coater coating equipment, and the moisture content is around 18% at the exit of the roll coater coating equipment. This occurs mainly after the roll coater coating equipment because the moisture content of the coating is much higher than that of the blade coater coating equipment.
  • the coating layer is formed with a roll coater
  • two coating layers that is, the first blade coater coating equipment and the second blade coater coating are used. Since it is an equipment arrangement that goes through the construction equipment, the paper transport length (ie, time) until the roll coater coating equipment is brought into the flat equipment is long. It may be difficult to achieve a moisture content of about 8%, which is necessary for stable flattening treatment.
  • a roll coater coating facility is provided between the two separate coating facilities. Therefore, after the coating layer is formed by the roll coater coating equipment, it is an equipment arrangement that goes through only one, that is, the second blade coater coating equipment, so the paper transport length until it is brought into the flattening equipment (That is, the time) is shortened, and the moisture content before the flattening process can be stably set within a predetermined range to improve the quality stability in the flattening process.
  • the moisture content before the flattening treatment can be stabilized while using two different types of coating equipment in which the roll coater coating equipment and the roll coater coating equipment are different.
  • the moisture content within a predetermined range can improve the quality stability in the flat surface treatment.
  • the conveyance line becomes dirty due to the length of the conveyance line, and the paper must be conveyed in a state where the contamination and moisture content are high.
  • a combination of coating equipment with different coating methods can be selected and arranged. As a result, it is possible to improve the paper passing workability when the paper is cut.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory diagram showing a first zone of an example of equipment configuration of a paper machine.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory diagram showing a second zone of the equipment configuration example of the paper machine.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory diagram showing a third zone of the equipment configuration example of the paper machine.
  • FIG. 6 is a schematic explanatory diagram showing a modification in the fifth zone of the equipment configuration example of the paper machine.
  • FIG. 7 is a schematic explanatory diagram showing a heated metal roll.
  • FIG. 8 is a schematic explanatory diagram showing an example of an internal heating device using electromagnetic induction.
  • FIG. 9 is a schematic explanatory diagram showing an example of cooling equipment.
  • FIG. 10 is an enlarged schematic explanatory diagram of a head box portion.
  • the base paper has a rice basis weight of 28 to 80 g / m 2 (particularly 39 to 48 g / m 2 ), product rice basis weight 0 to: L0 5 g / m 2 (particularly 54 to 64 4 g / m 2) ) Coated paper or finely coated paper at a high speed of 1300 mZ or more, especially at an operating speed of 1550 mZ or more, 1600 mZ to 1800 mZ. It is intended to be manufactured continuously and consistently.
  • a gap type twin wire former 10 that forms a paper layer by ejecting paper J from the head box 3 between two looping wires (between the first wire 1 and the second wire 2).
  • a paper machine to make paper is installed.
  • the paper J is ejected between the wire between the succession (forming) roll 4A and the opposite roll 4B to form a paper layer.
  • the paper layer is the succession (forming) roll 4A, blade 5
  • the water is dehydrated to about 80%, for example, while passing through the sachet couch roll 6 and the sachet box 7.
  • the dewatering mechanism the force shown in the illustrated example in which the roll means and the blade dewatering means are combined is used, preferably only one of the two forces.
  • the head box 3 is installed upward in a state of being inclined vertically or downstream, and as shown in an enlarged view in FIG. 10, when the paper discharge direction line becomes a horizontal line, the discharge angle ⁇ force is 50 degrees to 90 degrees. It is desirable. Under the high-speed papermaking intended by the present invention, it is desirable that the head box is an upward head in which the influence of fiber weight is small in terms of formation, Z-axis strength, front / back difference, fiber orientation angle, and the like. In the gap type twin wire former, if the head box is horizontal, it is difficult to obtain the required characteristics under high-speed papermaking.
  • the illustrated pre-dryer part is a single deck dryer of a no-open draw type, and has an appropriate number of rolls with a heating roll 31 on the upper side and a vacuum roll 32 on the lower side.
  • the single-deck dryer is excellent in terms of operation in terms of quality and operation, and can be dried with high efficiency without reducing the bulk of paper breakage in high-speed papermaking of 1300 mZ or more, which is the subject of the present invention.
  • a double-deck drying method is also conceivable, but there are problems in terms of operability, such as canvas marks in high-speed papermaking, paper breaks in high-speed drying, paper sheets, and paper splicing.
  • the undercoat coating solution includes starch, starch derivatives such as oxidized starch, ester starch, enzyme-modified starch, and etherified starch, natural proteins such as soybean protein, fermenter protein, and cellulose derivatives as described above.
  • Adhesives can be used, while pigments can be added if necessary, including kaolin, clay, barium sulfate, light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, Ordinary coated paper pigments such as aluminum, satin white, titanium dioxide, calcium sulfite, zinc sulfate, and plastic pigment are blended according to the pigment properties.
  • conjugated gen copolymer latexes such as styrene 'butadiene copolymer and methyl methacrylate butadiene copolymer, acrylic polymers such as acryl and Z or methacrylic ester polymers or copolymers, etc.
  • Conventional latex adhesives such as synthetic latex adhesives such as polymer latex, ethylene acetate vinyl acetate copolymer, vinyl acetate copolymer latex, and other alkali-insensitive or alkali-sensitive synthetic resins. Agents can be used. If necessary, various auxiliary agents such as a dispersant, a flow modifier, an antifoaming agent, a dye, a lubricant, a water-resistant agent, and a water retention agent can be blended.
  • the application of the primer of the present invention is intended to increase the rigidity in order to prevent troubles at the time of high-speed printing, especially in the case of a finely coated paper product.
  • the starch concentration is preferably 2.5 to 15.0%, and the coating amount is preferably 1.0 to 5. OgZm 2 on both sides.
  • a gate roll coater As the film transfer system coating means, a gate roll coater, a shim sizer, a blade metering size press, a rod metering size press, or the like can be used.
  • a rod metering size press is particularly desirable.
  • this rod metering size press coater When this rod metering size press coater is used, it is desirable to use a rod with a smooth surface in order to avoid streak in operation.
  • By making the rod diameter 15 to 50 mm more favorable operability and quality can be obtained.
  • the film forming ability tends to decrease and the surface shape tends to be inferior. With rods larger than 50 mm, the effect does not change, so there is no need to increase the size.
  • grooved rods, wire wire winding rods, etc. can also be used.
  • the upper side is a metal roll 51 and the lower side is an elastic roll 52.
  • the operating conditions in the pre-calendar are desirable to use a metal roll as a heat roll.
  • a heat roll should be 100 to 300 ° C, especially 150 to 250 ° C, and a linear pressure should be 50KN / m. .
  • Both rolls can be metal rolls, and a caliper control roll can be used for profile control in the width direction.
  • the roll coater coating facility 70 and the roll coater coating facility 70 have two different types of coating facilities different from the coating method, in the embodiment, the first brake.
  • the coating device 60 and the second coating device 80 are provided, and the first blade coating device 60, the roll coater coating device 70, and the second coating device 80 are arranged in this order.
  • a first blade coating machine 61 for the lower surface, a first gas-type air dryer 62, and a first canvas dryer 63 are installed in this order.
  • a first infrared drying device 64 capable of controlling the temperature in the width direction is provided downstream of the first blade coating machine 61 in order to prevent uneven drying in the width direction.
  • a roll coater 71 including a gate roll coater, a rod metering size press, and the like is provided, and in order to prevent uneven drying in the width direction after the air turn bar 72, An infrared drying device 73 capable of controlling the temperature in the width direction is provided.
  • a bypass passage 82 is provided, and in the bypass passage 82, a first blade coating machine 81 for the upper surface and a second infrared drying device 83 are provided.
  • a second infrared drying device 84, a second gas-type air dryer 85, and a second canvas dryer 86 are installed in this order after being joined with the flow.
  • An on-machine calendar 90 consisting of a thermal soft calendar is installed after the coating equipment, and calendar processing is performed.
  • the calendar 90 shown in the figure is a seven-stack, one-stack type, and has a Janus-type inclined arrangement that reduces the influence of the roll weight.
  • an opti-load type vertical arrangement may be used.
  • the calendar 90 affects the final smoothness and gloss. Therefore, various considerations are necessary from this viewpoint and from the viewpoint of high speed.
  • the number of stages of the calendar 90 is not limited as long as it has at least 2-p.
  • the calender 90 is flat with a thermal soft calender consisting of a combination of metal rolls M and elastic rolls D, which are composed of multiple stages. It is desirable to process.
  • a multi-nip calender more preferably a 6-, 8-, or 10-multi calender is most suitable.
  • Figure 5 shows an example of a 10-stage multi-up calendar.
  • a multi-nip calender that can adjust the two-ply pressure independently is optimal.
  • the thermal soft calendar may be heated by circulating a heat medium such as oil, but this is limited to a surface temperature of about 180 ° C.
  • a heat medium such as oil
  • the metal roll M is equipped with an internal heating device with electromagnetic induction that can control the division temperature in the width direction. It is desirable that the surface temperature is 230 ° C or higher, particularly 230 to 500 ° C.
  • an induction coil 71 is wound around an iron core 72 in a shell 74 to heat a heat medium passing through the jacket chamber 73.
  • the surface of the metal roll M is 250 ° C to 380 ° C, especially more than 300 ° C and 380 ° C or less. In the range of 4 to 10%, more preferably in the range of 6 to 9%, the paper is not crushed over all layers at the lowest ⁇ -up pressure to prevent bulk loss.
  • a safe operation that can reduce the decrease in opacity. Can be done regularly. In short, it is a form in which an extremely hot iron is applied in a short time.
  • an induction coil is provided around the iron core provided inside the non-rotating part.
  • magnetic flux is generated in the coil, an induced current is induced inside the outer shell (outer cylinder) as a rotating part, and the outer shell (outer Cylinder)
  • the self-heating (induction heat generation) itself which is based on an “internal heating device using electromagnetic induction”, is particularly excellent for the high-temperature treatment of the present invention.
  • the induction coil is divided into the roll width direction (longitudinal direction of the roll itself) (for example, 3 to 6 divisions), and the temperature is measured by the temperature sensor provided on the shell.
  • a number of jacket passages extending in the longitudinal direction inside the shell are provided in a number of about 10 to 90 at intervals in the circumferential direction, and these are in communication with each other, and a heat medium is sealed inside.
  • the power of the structure is superior in that it absorbs the heat generated by the self-heating of the shell and makes the heat uniform over the entire roll surface.
  • the temperature of the inner layer portion not only in the surface layer portion of the paper is increased, and as a result, the paper is easily crushed over the entire layer only in the surface layer portion. The bulk is reduced.
  • heat transfer to the inner layer portion can be prevented as much as possible, thereby preventing a decrease in bulk.
  • the metal roll M includes a shell 94, an induction coil 91, an iron core 92, a temperature sensor 95, an AC power source 96, and a jacket path 93.
  • an external heating device 97 by an external electromagnetic induction action that can be divided and controlled in the width direction is provided in the vicinity of the metal roll M to form a high-temperature zone of the base paper at each stage.
  • the external heating device 97 applies the principle to electromagnetic induction heating. As shown in the figure, an AC current (for example, a high frequency of 3 to 20 kHz) from an AC power source (inverter) 97B is passed through the work coil 97A. By generating a magnetic field, an eddy current is generated on the surface of the shell 94 and self-heating occurs.
  • the distance between the work coil 77A and the surface of the shell 94 is preferably 2 to 20 mm, especially about 2 to 5 mm.
  • the unit work coil is desirable in order to make the heating profile uniform evenly arranged so as to intersect the axis of the metal roll M.
  • the zone control pitch in the tool width direction is about 75 to 150 mm, and the rated power per zone can be 4 to 20 kW.
  • the cooling equipment 98 capable of controlling the cooling temperature in the roll width direction, as shown in Fig. 9, the air from the fan 98a is sent to the header 98b and passed through the adjusting plate 98c in which the communication holes are formed. Then, the temperature of the air passing through the dispersion plate 98g having small holes is controlled by cooling the coil 98e provided in the temperature control chamber 98d by the temperature control means 98f. .
  • Calendar 90 As the negative pressure on Calendar 90, 200 ⁇ ! ⁇ 450KNZm, Tokusoko 300KNZm ⁇ 450KNZm are desirable. In Calendar 90, if necessary, leave 1 to 2 nips between each roll and open it, and it is possible to produce matte coated paper. Even with high-speed papermaking of 1300 mZ or more, coated paper having a glossiness of 55% or more, particularly 60% or more, can be obtained.
  • a soft calender 90A consisting of 1 roll and 4 metal rolls M and elastic roll D may be used.
  • a blade coater coating facility is used when the coating amount is about 6 gZm 2 or more, and a roll coater coating facility is used when the coating amount is less than lOgZm 2.
  • a blade coater coating facility is used when the coating amount is about 6 gZm 2 or more
  • a roll coater coating facility is used when the coating amount is less than lOgZm 2.
  • Each of the infrared assisted drying apparatuses can be used mainly for adjusting the moisture content and for controlling the temperature in the width direction, and whether or not it can be adopted can be selected as appropriate.
  • an undercoat coating layer is provided in the size press 40, and the first blade coating machine 61 or the second blade coating machine 81 is used to form the top coating layer. It is also possible to use an infrared assisted drying device, a gas-type air dryer, or a canvas dryer, and guide it to a calendar.
  • the first blade coating machine 61 or the second blade coating machine 81 in the case of high-speed papermaking, when a coating amount of 7 gZm 2 or more on one side is required, high-speed liquid supply is possible as an applicator.
  • the jet fountain method that is desired is the blade that falls off.
  • the paper discharge and paper passing are basically X, Y, and ⁇ . It is desirable to do it in three places.
  • two paper discharges and paper passing are basically sufficient for paper discharge and paper passing.
  • blade coating equipment has been given as another type of coating equipment, but a knife coating equipment, a curtain coating equipment, and the like can also be employed.

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

明 細 書
塗工紙の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、塗工紙の製造方法に関する。
特に、本発明は、抄紙から塗工、平坦ィ匕処理までを一貫して効率的に塗工紙を生 産できる、所謂オンマシンでの塗工紙の製造方法において、原紙の少なくとも片面に 、塗工層を設ける手段として、塗工方式が異なる塗工設備を組合せ、選択可能に配 置することにより、低塗工量の塗工紙から高塗工量の塗工紙、あるいは表裏で塗工 量の異なる塗工紙など、多種多様な塗工紙を効率的に生産できる塗工紙の製造方 法に関するものである。
さらに詳しくは、ロールコータ塗工設備が、原紙表面に塗工層を設けるための第 1 の塗工設備と原紙裏面に塗工層を設けるための第 2の塗工設備の間に設けられてい る、抄紙から塗工、平坦ィ匕処理までを一貫して効率的に塗工紙を生産できる塗工紙 の製造方法に関する。
背景技術
[0002] 近年のビジュアル化の推進、マルチメディア化の流れに対応して、出版 '広告'宣 伝等の媒体として幅広く利用されてきた印刷物にっ 、ても、ビジュアルィ匕ゃカラー化 など高品位ィ匕のニーズが急速に増加している。このようなユーザーの要求の変化に 伴って、従来の非塗工の印刷用紙から印刷用塗工紙への切り替えが増加し、印刷用 塗工紙の需要が急速に増加して 、る。
カロえて、印刷用塗工紙に対して、従来、表裏に印刷が施されることから、表裏の品 質、たとえば光沢度、平滑度、白色度などに表裏差がない塗工紙が求められてきた 力 出版物ゃチラシにおいては、表面には見栄えのよいデザインを 4色印刷し、裏面 には副次的なデザインを単色あるいは 2色程度に色数を減じてコストを低減するなど 、表裏を使い分けるニーズも増加してきている。
さらに、印刷工程からは作業性改善や効率ィ匕につながる印刷用紙のハンドリング性 や印刷機上での走行安定性にっ 、ての品質要請もますます厳しくなつてきて 、る。 この品質要請の中で、製紙業界では省力化'製造コスト削減を目的として抄紙機の 広幅化 ·高速化が進んで!/ヽる。
塗工紙への品質要請と省カイ匕'製造コスト削減の中で、原紙の低米坪化、微塗工と 高塗工量の塗工紙の 2極分化と、表裏の品質差別ィヒの傾向にあり、製造現場におい ては、高速運転可能な特性を活かしたままで、前述のような多種多様な塗工紙の生 産要望に対応できる塗工紙製造技術への改革が強く求められている。
特許文献 1は、下塗り塗工層を設けた支持体上に、少なくとも一層以上の上塗り塗 工層を設けてなる多層塗工紙の製造方法において、該上塗り塗工層の一層以上が ブレード塗工によって形成せしめられ、且つブレード塗工を実施する前の塗工層表 面を硬質粗面化ロールで表面処理して塗工層表面を JIS B 0651に規定される表 面粗さ (Rmax)で 8〜30 μ mとした多層塗工紙の製造方法である力 本文献には、 顔料と接着剤を主成分とする塗工液を原紙に塗工し、乾燥して仕上げる塗工紙の製 造方法においては、塗工装置としてサイズプレスコータ、バーコータ、エアーナイフコ ータ、ロールコータ、ロッドブレードコータ、ドクターブレードコータ等が使用されており 、これらの塗工装置は最終製品の品質設計や、その製品の使用目的や用途に応じ て単独、あるいは同種のコータを複数台並べたり、異種のコータを適宜組合わせて 使用され、 1度塗り、あるいは多層塗工に利用されている旨が記載されている。
しかしながら、単に塗工紙の製造に採用できる塗工設備を列挙したにすぎず、従来 技術の延長線であり、各種塗工設備が採用されるとしても、そこに選択的な塗工設備 の組合せ、配列、他の設備との連携に関わる記載、示唆はなぐ多種多様な塗工紙 を、抄紙から塗工、平坦ィ匕処理までを一貫した抄紙機で生産する所謂オンマシンで の塗工紙の製造現場における操業性及び生産性の改善にはつながらず、抜本的な 解決策にはならない。
そこで、前記の問題を解決する方法として、本出願人は、特許文献 2においてロー ルコータ塗工設備とブレードコータ塗工設備を組合わせて塗工紙を製造する方法を 既に提案している。
特許文献 2により、ロールコータ塗工設備、ブレードコータ塗工設備を選択し多品 種の塗工紙の製造を容易にすることを可能とした。ここで、ロールコータ塗工設備か ら平坦化設備に至る前の塗工紙水分率を所定範囲の水分率にする必要があるが、 ロールコータ塗工設備の後工程に、原紙の表面に塗工層を形成するためのブレード コータ塗工設備と原紙の裏面に塗工層を形成するためのブレードコータ塗工設備を 配置した場合には、ロールコータ塗工設備にて塗工層を形成してから平坦ィ匕設備に 至るまでの搬送距離が長くなることにより、塗工紙の水分率を一定の範囲にすること が難しい場合があり、平坦化設備での平坦化処理における品質のバラツキ低減、更 に、搬送ラインの汚れ、及び汚れに起因する断紙トラブルについて改善が求められ た。
特許文献 1:特開平 05— 51898号公報
特許文献 2:特願 2005— 179111号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] したがって、本発明の主たる課題は、ロールコータ塗工設備とロールコータ塗工設 備とは塗工方式が異なる 2基の別方式塗工設備を用いながら、平坦化処理前の水分 率を安定的に所定範囲の水分率とし、平坦ィ匕処理における品質の安定性を向上さ せることである。さらに、ロールコータ塗工設備を用いて塗工層を形成した後の、搬送 ラインが長くなることによる搬送ラインの汚れ、及び 汚れや水分率が高い状態で用 紙を搬送せざるを得ないことによる断紙トラブルを防止し、生産効率を向上させ、さら には原紙の少なくとも片面に、塗工層を設ける手段として、塗工方式が異なる塗工設 備を組合せ、選択可能に配置することにより、断紙時における通紙作業性を改善す ることができる塗工紙の製造方法を提供するものである。
課題を解決するための手段
[0004] 上記課題を解決した本発明は、次記のとおりである。
<請求項 1項記載の発明 >
抄紙から塗工、平坦化処理、を一貫して行う塗工紙の製造方法において、 塗工設備が、ロールコータ塗工設備とロールコータ塗工設備とは塗工方式が異な る第 1及び第 2の 2基の別方式塗工設備との組合せ力 なり、
前記ロールコータ塗工設備を前記 2基の別方式塗工設備の間に設けて塗工紙を 製造することを特徴とする塗工紙の製造方法。
[0005] <請求項 2項記載の発明 >
抄紙工程のプレスパートと前記別方式の第 1の塗工設備間に、ゲートロールコータ 、ロッドメタリングサイズプレス設備あるいは 2ロールサイズプレスが設けられて!/、ること を特徴とする請求項 1記載の塗工紙の製造方法。
[0006] <請求項 3項記載の発明 >
前記ロールコータ設備により塗工された紙匹を、前記別方式の第 2の塗工設備をバ ィパスさせて前記平坦化設備に搬送することを特徴とする請求項 1または請求項 2記 載の塗工紙の製造方法。
[0007] <請求項 4項記載の発明 >
前記 2基の別方式塗工設備が、ブレードコータ塗工設備であることを特徴とする請 求項 1〜3のいずれか 1項に記載の塗工紙の製造方法。
[0008] (作用効果)
各請求項記載の発明について、具体的に説明する。
周知のように、塗工設備は、サイズプレス、カレンダーサイズ、ワイヤーバー、エアー ナイフコータ、ロールコータ(ゲートロールコータ等、ロールを用いて塗料を転写する 塗工方式)、ブレードコータ (ビルブレードコータ等、ブレードにより塗料を搔き落とし て塗工層を形成する方法)、スプレー等があり、欧州では生産効率優先でロールコー タを使用する設備が多く稼動し、国内では品質優先でブレードコータが多く稼動して いる。
[0009] しかし、本発明が提案する、塗工層を形成する手段として、塗工方式が異なる塗工 設備を複数併設し、かつ平坦化設備をも設けたオンマシン塗工設備は知らない。ま た、塗工紙の要求品質に応じて、ロールコータ塗工設備の過程及びロールコータ塗 工設備とは塗工方式が異なる 2基の別方式塗工設備の過程を必要に応じ選択する 塗工紙の製造方法は他に例がないと思われる。
[0010] ロールコータやブレードコータを使用した塗工紙の製造は盛んに行われてきている 力 塗工方式が異なる塗工設備の組合せ、たとえばロールコータとブレードコータか らなる組合せは、設備構造が複雑になり、保全面でも多用な知識を必要とするため 採用されなかったものと考えられる。
[0011] 以下に、好適な事例として、ロールコータとロールコータとは別方式の塗工設備とし てのブレードコータとを組み合わせることによる塗工設備例にしたがって本発明の意 味を明らかにする。
[0012] ブレードコータカ なる塗工紙の製造設備では、高塗工量の塗工紙の生産は得意 とするものの、微塗工紙の生産では均一な塗工層が得られ難い。ブレード塗工では、 原紙上に塗工された塗工液をブレードで搔き落とす方式であるため、塗工液が微量 である場合は、ブレードにより塗料が搔き落とされ原紙が露呈する現象が生じるため と考えられる。
[0013] 他方で、ロールコータカ なる塗工紙の製造設備では、原紙表面に塗工層を転写 する方式のため、原紙表面を塗工層が被覆することになり、薄い塗工層であっても原 紙表面を被覆することが可能になり、微塗工紙の生産は得意とする。しかし、片面塗 ェ量が 10g/m2を超える高塗工量の塗工紙を製造する場合には、ロール表面から 原紙表面に転写する塗工層が厚くなり、高速回転における塗工液の流動性や用紙 へ転写する差異のロール面への塗料の取られから、高塗工量を塗工することが難し ぐまた、均一な塗工面が得られ難ぐユーザーの要求品質を満足できる品質が得ら れない問題を有する。
[0014] したがって、本発明は、近年特に求められている多種多様な塗工紙の生産にマル チに対応可能な塗工方法を提供するものである。
[0015] ロール塗工とブレード塗工との概要比較を行うと、片面当たりの塗工量との相関で 優劣が明確になる。すなわち、 8g/m2以上では、ブレード塗工によると被覆性及び 平滑性に優れるのに対し、ロール塗工では原紙表面の凹凸に応じて塗工層表面が 凹凸になりがちであり平滑性に劣る。これに対し 6gZm2以下では、ブレード塗工によ ると原紙の凹部内に塗料が乗るだけで原紙の凸部が露出がちのものとなり被覆性が 劣るのに対し、ロール塗工の場合には被覆性に優れるものである。
[0016] 6gZm2以下の低塗工量であっても、顔料として高い被覆性ゃグロスが得られる高 アスペクト比のクレー、たとえばデラミネ一テッドクレー(薄板状結晶構造クレー)を使 用すると、高速で塗工する際に粘度が高くなるために、ブレード塗工の方が適してい る。
[0017] ロール塗工では、塗工量が 8gZm2以上となると、幅方向のプロファイルを制御する こと力 S難しく、また、いわゆるオレンジピールパターンが発生し、面感ゃインクの着肉 性が劣るようになるのに対して、ブレード塗工では力かる問題は通常発生しない。
[0018] ブレード塗工ではたとえば塗料濃度 65%以上の高濃度塗工が可能であり、ロール 塗工では塗料濃度が 56%またはそれ以下とする必要があり、紙 lkg当たりの乾燥ェ ネルギーコストがブレード塗工の方が少なくなる。
このように、ロールコータ塗工とブレードコータ塗工とは塗工方式が異なる特性を有 する。
[0019] 外国及びわが国も含め、塗工紙を製造する場合、抄紙機と塗工機とを別々にした オフマシンコータと、抄紙機に塗工機を^ aみ込んだオンマシンコータとが知られて ヽ る。
オフマシンコータの場合には、抄紙段階でサイズプレスを通すことが一般的である。
[0020] 特に、オフマシンによる塗工設備では、低坪量の塗工原紙は、オートスプライサー によるスプライサー時に断紙が大きな問題となる。オートスプライサーは、生産効率向 上を目的に、コータを停止させないまま、紙継ぎを行う設備であり、紙継ぎ部分は、原 紙と原紙間に設けられる接着テープ等接着手段からなる構成による凸部を形成する ため、 1000m/分未満の塗工速度で断紙は生じにくいものの、 1000m/分を超え る速度、特に 1300mZ分を超える速度では、卷取りの回転同調速度の微妙なズレ、 紙繋ぎ部とドクター刃先との接触により断紙が容易に発生してしまう。
[0021] 断紙を改善するため、原紙自体の引張り強度を向上させる方策が採られるが、本発 明者の知見では、少なくとも引張り強度 (MD)が 3. OkNZm以上必要であり、引張り 強度が低 、古紙を高配合した低米坪の原紙では、多量の紙力増強剤を内添させる 等の方策が必要であり、大幅なコストアップを避けられな!/、。
[0022] オンマシンによる塗工においては、オートスプライサーは不要であり、原紙自体の強 度も低く設定できる。
[0023] しかし、現状において、運転速度 (設計速度ではない。 )としては高速のものでも 12 OOmZ分程度である。より高速の 1300mZ分を超える抄紙速度 (運転速度)を得よう とすると、 2. 6kNZm以上の引張り強度(MD)が求められ、オンマシンによる塗工に おいては、特に古紙を高配合した場合においては、オフマシンと同様に、紙力増強 剤を内添させる等の方策が必要でありコストアップを避けられない。
[0024] 近年の、古紙パルプを高配合した原紙は、バージンパルプを主原料とした原紙と異 なり、引張り強度の低下や異物 (夾雑物)混入が顕著であり、原紙坪量が 30〜45gZ m2程度で lOOOmZ分を超える速度、特に 1300mZ分を超える速度での塗工を行 おうとする場合においては、断紙の問題は常につきまとつている。
[0025] ブレードコータにおいての断紙は、ブレードの押し付け圧により生じやすぐ特にォ ンマシンでの断紙は、抄紙機力も塗工設備の一連の設備を止めるため、生産ロス、 生産効率の低下が甚大であるため、現状では低米坪の塗工紙の製造はオフマシン による塗工が一般的に行われて 、る。
[0026] 本出願人は、ユーザーからの要求品質に迅速に対応可能であり、多種多様な塗工 紙を一連の設備にて生産可能な塗工方法について鋭意研究を重ね、塗工層を形成 する手段として、塗工方式の異なる塗工設備を複数併設し、前記塗工紙の要求品質 に応じて、ロールコータ塗工設備とロールコータ塗工設備とは塗工方式が異なる 2基 の別方式塗工設備との組合せにて塗工紙を製造する方法を見出したものである。
[0027] 最も好適には、ロールコータ塗工設備と別方式塗工設備としてブレードコータ塗工 設備を有し、前記ロールコータ塗工設備が、原紙の片面へのブレードコータ塗工設 備と他面へのブレードコータ塗工設備との間に設けられ、塗工紙の要求品質に応じ て、前記塗工設備の内、ロールコータ塗工設備、及び Zまたは、ブレードコータ塗工 設備を用いて塗工紙を製造できるようにしたものである。
[0028] また、塗工層表面を、平坦化設備、特に金属ロールと弾性ロールカゝらなる組合せの 平坦化設備にて平坦化処理を行うことで、高 ヽ生産効率で低米坪'古紙高配合で印 刷見映えのよい塗工紙を提供できる技術を見出し、本発明を完成するに至ったもの である。
[0029] 本発明は、抄紙し、乾燥させた紙匹に対して、必要により澱粉などの下塗り塗工液 をサイズプレスにより塗布する工程、あるいはプレカレンダーなどの塗工前工程設備 により平坦ィ匕処理する工程を経て、塗工工程を連続で行うことができる。 [0030] 本発明の塗工工程は、次記のようにして行われる。
ロールコータ塗工設備とロールコータ塗工設備とは塗工方式が異なる 2基の別方式 塗工設備との組合せ力 なり、前記ロールコータ塗工設備を前記 2基の別方式塗工 設備の間に設けた塗工方法を有するものである。
その後に、平坦化処理する、たとえば、少なくとも 2-ップを有する複数段に構成さ れた金属ロールと弾性ロールの組合せ力 なる熱ソフトカレンダ一にて平坦ィ匕処理 するものである。
前記のいずれの塗工過程を使用するかは、一つのラインにおいて、原紙米坪、古 紙配合の有無及び配合量、塗工量、ライン速度、製品米坪、要求される光沢度、平 滑性などの品質などを考慮することよって行うことができる。
[0031] これによつて、一つのラインにおいて、軽量微塗工紙、微塗工紙、 A3塗工紙、必要 により A2塗工紙や表裏の品質が異なる塗工紙を共通的に製造できる。
これらの区分は、当業界において明確ではないが、たとえば 64. OgZm2または 60 . 2gZm2以上の A3塗工紙についてはブレードコータを、 58. OgZm2または 54. 2g Zm2の微塗工紙についてはブレードコータまたはロールコータを、 51. 2gZm2以下 の軽量微塗工紙についてはロールコータを使用することができる。
[0032] 具体例として、原紙に原料パルプとして古紙パルプが 10%以上配合され、原紙米 坪力 28〜80gZm2 (特には 35〜48gZm2)、製品米坪が 30〜103gZm2 (特には 3 8〜64gZm2)、片面塗工量が 2〜23gZm2 (特には 4〜9gZm2)の塗工紙、あるい は微塗工紙を、抄紙速度 1300mZ分以上、たとえば平均抄紙速度で 1600mZ分 〜1800mZ分の高速で抄紙カも卷取りまで連続的かつ一貫で製造することができ る。
[0033] 本発明にお 、て、澱粉などの下塗り塗工液を、ゲートロールコータ、ロッドメタリング サイズプレス設備あるいは 2ロールサイズプレスにより塗布する塗工前工程をオンマ シンコータに組み込むことができる。また、プレカレンダ一により平坦ィ匕処理する工程 をオンマシンコータに組み込むことができる。
[0034] サイズプレスにより澱粉などの下塗り剤塗工を行うことで、紙の剛度、紙力を高める ことができ、原紙の低米坪化や古紙の高配合によっても(特にブレード塗工の場合に おける)断紙を防止でき、夾雑物の突出を被覆により抑え、また、後の塗工液に対す る平滑化にも寄与する。
[0035] 続いて、プレカレンダ一により平坦ィ匕処理を行うのが望ましい。プレカレンダ一は平 滑ィ匕にも寄与するほか、特には、続く塗工後の幅方向のプロファイルを均一化するた めに寄与する。すなわち、澱粉などの下塗り塗工液を塗布した紙の表面を、均一化 する機能がある。特に目的とする紙幅が 7000mm以上の場合には、塗工後の幅方 向プロファイルの崩れが大きくなるのに対し、プレカレンダ一により平坦ィ匕処理を行う ことで均一化を図ることができる。特に、続いて、ロールコータにて 8g/m2以上の塗 ェを行おうとする場合に、ロールコータでの幅方向のプロファイル制御は難しいのに 対し、プレカレンダーを採用することで、幅方向のプロファイルの均一化を図ることが できる。また、表面が幅方向に均一化されるために、ブレード塗工する場合において 、ブレードのタツチを均一化し断紙を防止することにも寄与する。
[0036] 平坦ィ匕設備としては、少なくとも 2-ップを有する複数段に構成された金属ロールと 弾性ロールの組合せ力 なる熱ソフトカレンダ一にて平坦ィ匕処理するのが望ましい。 特に 6段、より望ましくは 8段(7-ップ)、 10段のマルチ-ップカレンダーが最適であ る。
[0037] 一般に、低塗工量ィ匕に伴って平滑性及び光沢度の確保が困難になる。これに対し 、上記の平坦化処理する工程を備えると、塗工量が 7gZm2以下、特に 6gZm2以下 であり、製品米坪 54. 2gZm2未満、原紙米坪が 45. OgZm2以下である場合などに おいても目的の光沢度 55%以上、特に 60%以上の塗工紙を得ることができる。
[0038] マルチ-ップカレンダー(熱ソフトカレンダー)自体を設けることは公知であるものの 、採用例はさほど多くはなぐましてサイズプレスにより塗布する下塗り塗工及びプレ カレンダーとの組合せは、オフマシンコータ及びオンマシンコータのいずれにも対し て嚆矢とするものである。
[0039] 本発明によるこれらの組合せは、高 ヽ平滑性及び高!、光沢度をもたらす観点から、 51. 2g/m2以下の軽量微塗工紙の製造から、塗工量が 10g/m2を超える高塗工 量の塗工紙も製造可能とするものである。
[0040] 本発明の最も好適な製造方法は、表裏面に塗工層を設けるブレードコータによる 塗工設備の間にロールコータによる塗工設備を設ける形態による方法である。
[0041] オンマシンにおける塗工紙の製造においては、用紙の水分率調整は極めて重要な コントロール指標であり、水分率の変動は、断紙や白色度、光沢度、嵩など殆どの紙 質に影響を及ぼす。
[0042] 塗工紙設備における断紙は、ブレードコータ塗工設備での塗工紙の水分率力 ブ レードコータ塗工設備入口で 4. 5%程度、ブレードコータ塗工設備出口で 11%程度 であるに比べ、ロールコータ塗工設備における塗工紙の水分率力 ロールコータ塗 ェ設備入口で 4. 5%程度、ロールコータ塗工設備出口では水分率が 18%程度と、 ロールコータ塗工設備の水分率がブレードコータ塗工設備より極めて高くなることか ら、主にロールコータ塗工設備以降で発生する。
[0043] 本発明が目的とする、マルチな(多品種の)塗工紙の製造方法にお!、て、本出願人 は、当初、ロールコータ塗工設備の後工程として、片面用及び他面用の 2つのブレー ドコータ塗工設備を設けて、低塗工と高塗工とを必要に応じ選択的に行い、多品種 の塗工紙の製造を可能にする方法を見出し、既に出願を終えている。(以下これを「 比較例」という。)。
[0044] しかし、力かる比較例における塗工紙の製造方法では、ロールコータにて塗工層を 形成する場合には、 2つの、すなわち第 1ブレードコータ塗工設備及び第 2ブレードコ ータ塗工設備を経由する設備配列であるので、ロールコータ塗工設備カゝら平坦ィ匕設 備へ持ち込むまでの紙の搬送長さ (すなわち時間)が長いために、搬送過程での水 分率の低下やバラツキを生じる場合があり、安定的に平坦ィ匕処理に必要な約 8%程 度の水分率とすることが難し力つた。
[0045] さりとて、平坦ィ匕設備に入る時点での紙の水分率を所定範囲の水分率にするため には、第 1ブレードコータ塗工設備、第 2ブレードコータ塗工設備 (乾燥ゾーンも含む )を経由する過程での水分率低下を見越して、水分率が高い状態で用紙を搬送する 必要が生じる。このため、搬送ラインの汚れ、これによる断紙など搬送トラブルの発生 という、改良すべき問題が生じる。
[0046] なお、マルチな塗工紙の製造方法にぉ 、て、表裏面に塗工層を設ける 2つのブレ ードコータ塗工設備の後工程にロールコータ塗工設備を設ける手段も考えられるが、 ロールコータ塗工設備後にも乾燥設備を新たに設ける必要があり設備費用が高額に なるとともに、設備が長大になり過大な設備スペースが必要になる問題を有する。
[0047] これに対して、本発明においては、ロールコータ塗工設備を前記 2基の別方式塗工 設備の間に設けるものである。したがって、ロールコータ塗工設備にて塗工層を形成 したのち、 1つの、すなわち第 2ブレードコータ塗工設備のみを経由する設備配列で あるので、平坦化設備へ持ち込むまでの紙の搬送長さ(すなわち時間)は短くなり、 平坦化処理前の水分率を安定的に所定範囲の水分率とし、平坦化処理における品 質の安定性を向上させることができる。
[0048] また、ロールコータ塗工設備を用いて塗工層を形成した後の搬送ラインを短くした ため、ロールコータ塗工後に水分率が高い状態で用紙を長く搬送させる必要が無ぐ 搬送ラインの汚れや断紙を防止し、生産効率を大幅に向上することができる。
発明の効果
[0049] 本発明によれば、ロールコータ塗工設備とロールコータ塗工設備とは塗工方式が 異なる 2基の別方式塗工設備を用いながら、平坦化処理前の水分率を安定的に所 定範囲の水分率とし、平坦ィ匕処理における品質の安定性を向上させることができる。 さらに、ロールコータ塗工設備を用いて塗工層を形成した後の、搬送ラインが長くな ることによる搬送ラインの汚れ、及び 汚れや水分率が高い状態で用紙を搬送せざる を得ないことによる断紙トラブルを防止し、生産効率を向上させ、さらには原紙の少な くとも片面に、塗工層を設ける手段として、塗工方式が異なる塗工設備を組合せ、選 択可能に配置することにより、断紙時における通紙作業性を改善することができる。 図面の簡単な説明
[0050] [図 1]抄紙機の設備構成例の第 1のゾーンを示す概要説明図である。
[図 2]抄紙機の設備構成例の第 2のゾーンを示す概要説明図である。
[図 3]抄紙機の設備構成例の第 3のゾーンを示す概要説明図である。
圆 4]抄紙機の設備構成例の第 4のゾーンを示す概要説明図である。
[図 5]抄紙機の設備構成例の第 5のゾーンを示す概要説明図である。
[図 6]抄紙機の設備構成例の第 5のゾーンにおける変形例を示す概要説明図である [図 7]加熱金属ロールを示す概要説明図である。
[図 8]電磁誘導作用による内部加熱装置例を示す概要説明図である。
[図 9]クーリング設備例を示す概要説明図である。
[図 10]ヘッドボックス部の拡大概要説明図である。
符号の説明
[0051] 1…第 1ワイヤー、 2…第 2ワイヤー、 3…ヘッドボックス、 5…ブレード、 10…ツインヮ ィヤーフォーマ、 21…第 1プレス、 22· ··第 2プレス、 40· ··サイズプレス、 41…エアー ターンバー、 50· ··プレカレンダー、 51· ··金属ローノレ、 52· ··弹'性ローノレ、
60…第 1ブレード塗工設備、 70· ··ロールコータ塗工設備、 80…第 2ブレード塗工設 備、 90…オンマシンカレンダー、 M…金属ロール、 D…弾性ロール、 100· "リール。 発明を実施するための最良の形態
[0052] 以下本発明を、実施形態を参照しながらさらに詳説する。
本発明は、たとえば原紙米坪が 28〜80g/m2 (特には 39〜48g/m2)、製品米坪 力 0〜: L05g/m2 (特には54〜 64g/m2)の塗工紙あるいは微塗工紙を、運転速 度として 1300mZ分以上またはこれを超える高速抄紙で、特には運転速度が 1550 mZ分以上、 1600mZ分〜 1800mZ分の高速で抄紙カも卷取りまで連続的かつ 一貫で製造することを意図して 、る。
[0053] まず、本発明の実施の形態の全体的な概要を図 1〜図 5によって説明する。
<抄紙機及び塗工前工程設備 >
それぞれループをなす 2つのワイヤー(第 1ワイヤー 1と第 2ワイヤー 2との)間にへッ ドボックス 3から紙料 Jを噴出して紙層を形成するギャップタイプのツインワイヤーフォ 一マ 10で抄紙する抄紙機が設置されている。紙料 Jは、ワイヤーパートにおいて、サ クシヨン(フォーミング)ロール 4Aと対向するロール 4Bとの間にワイヤー間に吐出され て紙層が形成され、その紙層はサクシヨン(フォーミング)ロール 4A、ブレード 5、サク シヨンクーチロール 6、サクシヨンボックス 7などを通りながら、たとえば水分 80%程度 まで脱水される。
[0054] ここで、脱水機構として、図示例ではロール手段及びブレード脱水手段の併用形態 を示した力 好ましくは両方である力 一方のみでも可能である。 [0055] ヘッドボックス 3は、鉛直または下流側に傾斜した状態で上向き設置され、図 10に 拡大で示すように、紙料吐出方向線が水平線となすと吐出角度 Θ力 50度〜 90度 であるのが望ましい。本発明が意図する高速抄紙の下では、地合、 Z軸強度、表裏 差、繊維配向角などの点から、繊維重量の影響が小さくなる上向きヘッドボックスで あることが望ましい。ギャップタイプのツインワイヤーフォーマにおいて、ヘッドボックス が水平などであると、高速抄紙の下で、求める特性が得難い。
[0056] ワイヤーパートでの紙層は、プレスパートに移行され、さらに脱水が行われる。実施 の形態でのプレスパートは、第 1プレス 21及び第 2プレス 22のそれぞれがシユープレ ス 21a、 22aを有し、オープンドローを無くし断紙を防止するために、紙層をストレート で-ップする形態としてある。また、ダブルフェルトの第 1プレス 21に対し、第 2プレス 22ではボトム側にベルトを採用し、再湿防止を脱水の向上を図る構成となっている。 坪量が 60gZm2以上と高くなり、脱水量が多くなる場合には、ダブルフェルトが望まし い。
[0057] プレスパートにて脱水処理し水分を 50%程度とした湿紙を、シングルデッキ方式の プレドライヤーパートに移行し、乾燥が図られる。図示のプレドライヤーパートは、ノー オープンドロー形式のシングルデッキドライヤーで、上側が加熱ロール 31、下側が真 空ロール 32の適宜本数のロール構成である。シングルデッキ方式のドライヤーは、本 発明が対象とする 1300mZ分以上の高速抄紙において、断紙が少なぐ嵩を落とす ことなく高効率に乾燥を行え、品質'操業面において優れている。ダブルデッキ方式 にて乾燥する方式も考えられるが、高速抄紙におけるキャンバスマーク、高速乾燥に おける断紙、シヮ、紙継ぎ等の操業性の面で問題がある。
[0058] ドライヤー初期ではドロー調整のために群分けを細力べし、また、通紙性及びシート 走行性向上のためにサクシヨンボックス 33を設置するのが望ましい。
[0059] プレドライヤーパートにて乾燥された紙匹は、アフタードライヤーパートとの間のフィ ルムトランスファー(方式)によるサイズプレス 40において、澱粉などのサイズ剤ゃサ ィズプレス剤などの表面処理剤や、必要によりビグメント塗工液などの下塗り塗工液 が両面に塗布される。サイズプレス 40としては、図示のロッドメタリングサイズプレスコ ータのほか、ゲートロールコータ 40A、 2ロールサイズプレスなどでもよい。 [0060] 下塗り塗工液としては、前述のように澱粉のほか、酸化デンプン、エステルイ匕デンプ ン、酵素変性デンプン、エーテル化デンプンなどのデンプン誘導体、大豆蛋白、酵 母蛋白、セルロース誘導体等の天然接着剤などを使用することができ、他方、必要に より、ビグメントを添加してもよぐそのビグメントとしては、カオリン、クレー、硫酸バリゥ ム、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、水酸ィ匕アルミニウム、サチンホワイト、 二酸化チタン、亜硫酸カルシウム、硫酸亜鉛、プラスチックビグメント等通常の塗工紙 用顔料がそれぞれの顔料性質に応じて配合される。さらに接着剤として、スチレン' ブタジエン共重合体、メチルメタタリレート'ブタジエン共重合体などの共役ジェン系 共重合体ラテックス、アクリル及び Zまたはメタクリル酸エステルの重合体または共重 合体などのアクリル系重合体ラテックス、エチレン'酢酸ビニル共重合体などの酢酸ビ -ル共重合体ラテックスと 、つたアルカリ非感応性あるいはアルカリ感応性の合成榭 脂ェマルジヨンなどの合成樹脂接着剤等通常の塗工紙用接着剤を使用できる。必要 により、分散剤、流動変性剤、消泡剤、染料、滑剤、耐水化剤、保水剤等の各種助 剤を配合することができる。
[0061] 本発明の下塗り剤の塗布は、特に微塗工紙製品にした場合における剛度が低ぐ 高速印刷時のトラブルを防止するために剛度アップを図るためであり、その塗布はデ ンプンを主体とするのが望ましぐデンプン濃度が 2. 5〜15. 0%の範囲で塗布を行 い、塗布量は両面で 1. 0〜5. OgZm2が好ましい。
[0062] 前記フィルムトランスファー方式の塗布手段としては、ゲートロールコータ、シムサイ ザ、ブレードメタリングサイズプレスあるいはロッドメタリングサイズプレスなどが使用で きる。特の望ましいのはロッドメタリングサイズプレスであり、このロッドメタリングサイズ プレスコータを使用する場合には、操業上ストリーク発生を避ける上で、表面が平滑 なロッドを用いることが望ましい。そのロッドの径を 15〜50mmにすることにより、より 好ましい操業性と品質を得ることができる。直径が 15mmより小さいロッドでは、フィル ムの形成能が低下し面状が劣る傾向にあり、 50mmより大きいロッドでは効果が変わ らないため、特に大きくする必要がない。ロッドとして、溝付きロッド、ワイヤー線巻き 付けロッドなども使用できる。
[0063] 下塗り塗工液の塗布後、アフタードライヤーにおいて表面汚れが生じないように、 予めエアーターンバー 41及び赤外線を使用した補助乾燥装置 42を設置するのが 望ましい。 図示のシングルデッキのアフタードライヤーパートでは、サイズ剤やピグメ ント塗工液の乾燥が行われる。
[0064] <塗工設備 >
その後に、コータパートにて接着剤及び顔料 (カオリンなど)を主成分とする水性塗 工液を塗工する。この場合、 1300mZ分以上の抄紙 (運転)速度が条件の下で、し カゝも高い平滑性及び光沢性の高品質塗工紙が求められるから、水性塗工液を紙匹 の両面に対してブレード塗工とするのが得られる塗工紙の品質の観点から採用され る。また、併せて、微塗工のために両面に対するロール塗工も採用される。
[0065] しかるに、水性塗工液のロール塗工に先立って、より高い平滑性を確保するために 、サイズ剤を塗布した表面を、プレカレンダー 50により平滑ィ匕することも望ましい。実 施の形態のプレカレンダー 50は、上側が金属ロール 51で下側が弾性ロール 52であ る。プレカレンダーでの操業条件は、金属ロールを熱ロールとするのが望ましぐたと えば熱ロールを 100〜300°C、特に 150〜250°Cとし、線圧を 50KN/mとするのが 望ましい。両ロールを金属ロールとすることもでき、さらに幅方向のプロファイル制御 のためにキヤリパーコントロールロールを使用することもできる。
[0066] 本発明にコータパートにおいては、ロールコータ塗工設備 70と、ロールコータ塗工 設備 70とは塗工方式が異なる 2基の別方式の塗工設備、実施の形態では第 1ブレ ード塗工設備 60及び第 2塗工設備 80が設けられ、第 1ブレード塗工設備 60、ロール コータ塗工設備 70及び第 2塗工設備 80の順で配列されている。
[0067] これをさらに説明すると、第 1ブレード塗工設備 60においては、下面用第 1ブレード 塗工機 61、第 1ガス式エアードライヤー 62、第 1カンバスドライヤー 63が順に設置さ れている。望ましくは、第 1ブレード塗工機 61の後段に幅方向の乾燥ムラを防止する ために、幅方向に温度制御可能な第 1赤外線乾燥装置 64を設けてある。
[0068] また、ロールコータ塗工設備 70においては、ゲートロールコータ、ロッドメタリングサ ィズプレスなどからなるロールコータ 71が設けられ、エアーターンバー 72の後段に幅 方向の乾燥ムラを防止するために、幅方向に温度制御可能な赤外線乾燥装置 73を 設けてある。 [0069] 一方、ロールコータ 71の出側において、バイパス通路 82が設けられ、そのバイパス 通路 82に上面用第 1ブレード塗工機 81及び第 2赤外線乾燥装置 83が設けられ、口 ールコータ 71からの流れと合流した以降の位置に、第 2赤外線乾燥装置 84、第 2ガ ス式エアードライヤー 85、第 2カンバスドライヤー 86が順に設置されて 、る。
[0070] <平坦化設備等 >
塗工設備の後段に、熱ソフトカレンダーからなるオンマシンカレンダー 90が設置さ れており、カレンダー処理が行われる。図示のカレンダー 90は、 7-ップの 1スタック 型であり、ロール自重の影響を少なくしたャヌスタイプの傾斜配置となっている。もち ろん、ォプチロードタイプの垂直配置でもよい。
[0071] カレンダー 90は最終的な平滑性及び光沢性を左右する。したがって、この観点及 び高抄速の観点から種々の配慮が必要である。
[0072] カレンダー 90の段数は、少なくとも 2-ップを有する限り限定はされないが、複数段 に構成された金属ロール Mと弾性ロール Dの組合せカゝらなる熱ソフトカレンダ一にて 平坦ィ匕処理するのが望ましい。特にはマルチニップカレンダー、より望ましくは 6段、 8段、 10段のマルチ-ップカレンダーが最適である。図 5に 10段のマルチ-ップカレ ンダ一例を併示してある。さらに、全段独立して二ップ圧を調整可能なマルチニップ カレンダーが最適である。
[0073] 他方、熱ソフトカレンダ一は、オイルなどの熱媒体を流通させて加熱するものでもよ いが、これでは表面温度 180°C程度が限界である。高速での抄紙を図るためには、 図 7〜図 9に示すように、前記金属ロール Mは、その幅方向に分割温度制御可能な 電磁誘導作用による内部加熱装置が装備され、金属ロール Mの表面温度が 230°C 以上、特に 230〜500°Cにて処理するものが望ましい。具体例では、シェル 74内の 鉄心 72の周囲に誘導コイル 71が卷回され、ジャケット室 73を通る熱媒体を加熱する ものである。
[0074] 金属ロール Mの温度を 250°C〜380°Cで、特には 300°Cを超え 380°C以下の温度 での表面処理をし、平坦化設備入口水分率の好適な所定範囲は 4〜10%、より好適 には 6〜9%の範囲で、できる限り低 ヽ -ップ圧で紙が全層に渡って潰れな!/ヽように することにより、嵩の低下を防ぎ、不透明度の低下を抑えることが可能となる操業を安 定的に行うことができる。要すれば、いわば極高温のアイロンを短時間で当てる形態 である。
[0075] 金属ロールの表面温度のコントロールとしては、前述のように、金属ロール内部に 温水や油を循環させる方法のほか、非回転部としての内側に設けた鉄芯の周囲に誘 導コイルを設け、その誘導コイルに交流電流を流すことで、コイルに磁束を発生させ 回転部としての外側のシェル (外筒)の内側に誘導電流を誘起させ、その抵抗熱によ つて外側のシェル (外筒)自身を自己発熱 (誘導発熱)させる、「電磁誘導作用による 内部加熱装置」によるものが、本発明の高温処理のために特に優れる。また、この電 磁誘導作用による内部加熱装置によれば、誘導コイルをロールの幅方向(ロール自 体の長手方向)に分割(たとえば 3〜6分割)し、シェルに設けた温度センサによる温 度信号に基づき、対応する誘導コイルに流す交流電流量を制御することで、ロール の幅方向の特に表面の温度制御が高精度で可能である利点がある。
[0076] この場合、特にシェル内部に長手方向に延びるジャケット路を、周方向に間隔を置 いて多数 10本〜 90本程度設け、これらを相互に連通させ、内部に熱媒体を封入し ておく構造のもの力 シェルの自己発熱による熱を吸収し、熱をロール表面全体にお V、て均一化できる点がより優れる。
[0077] 本発明にしたがって、高温で表面処理すると、紙の表層部だけでなぐ内層部の温 度も高くなり、その結果、紙が表層部だけでなぐ全層に渡って潰れやすくなるため、 嵩が低下する。しかるに、はるかに高い高温処理で、短時間の通紙を図る場合には、 内層部への熱移動は極力防止でき、もって嵩の低下を防止できるものである。
[0078] 他方、金属ロールの表面温度の高温化に伴って、金属ロールのシェルに厚み方向 の応力が発生し、ロールプロフィールが崩れがちとなり、もって紙厚プロフィールの制 御性が低下する。また、電磁誘導作用による内部加熱装置に依存する場合には、金 属ロール表面温度の時間当たりの温度応答性が良好とは言えな 、、さらにこれを原 因として幅方向の温度応答性が悪いので、温度制御性が悪いことによる品質低下の 原因となる。そこで、金属ロール Mの近傍には、ロール幅方向に分割温度制御可能 な電磁誘導作用による外部加熱装置及びロール幅方向に冷却温度制御可能なクー リング設備の少なくとも一方が装備されているのが望ましい。 [0079] この例を図 7及び図 8に沿って説明すると、金属ロール Mは、シェル 94、誘導コイル 91、鉄芯 92、温度センサ 95、交流電源 96、及びジャケット路 93を有する。この金属 ロール Mに対して、幅方向に分割制御可能な外部電磁誘導作用による外部加熱装 置 97を金属ロール M近傍に設けて各段において、原紙の高温-ップ域を構成する。
[0080] 外部加熱装置 97は、電磁誘導加熱に原理を応用したもので、図示のように、ワーク コイル 97Aに交流電源 (インバータ) 97Bからの交流電流(たとえば 3〜20kHzの高 周波)を流し、磁界を発生させて、シェル 94表面部に渦電流を生成させ、 自己発熱さ せるものである。ワークコイル 77Aとシェル 94表面との離間距離は、 2〜20mm、特 に 2〜5mm程度が望ましい。また、単位ワークコイルは、金属ロール Mの軸心に対し て交差する斜め配置とするの力 加熱用プロフィールの均一化のために望ましい。口 ール幅方向のゾーン制御ピッチは、 75〜 150mm程度であり、ゾーン当たりの定格 電力は 4〜20kWとすることができる。
[0081] ロール幅方向に冷却温度制御可能なクーリング設備 98の例としては、図 9に示すよ うに、ファン 98aからのエアをヘッダ 98bに送り、連通孔が形成された調整板 98cを通 して温度調節室 98d内に送入し、この温度調節室 98d内に設けたコイル 98eを温度 調節手段 98fにより冷却することにより小孔を有する分散板 98gを通る送風温度を制 御するものである。
[0082] カレンダー 90での-ップ圧としては、 200ΚΝΖπ!〜 450KNZm、特〖こ 300KNZ m〜450KNZmが望ましい。カレンダー 90において、必要ならば、各ロール間を 1 〜2ニップ残して開放し、マット調の塗工紙を製造することも可能である力 ロール数 を 6〜 12段で平坦化処理することで、 1300mZ分以上の高速抄紙においても、白 紙光沢度が 55%以上、特には 60%以上の塗工紙を得ることができる。
[0083] カレンダー 90にて平滑処理された紙は最終的にリール 100にて卷取りが行われ、 小分け用の卷取りを仕上げるワインダー(図示せず)がマシンの最終部分に設置され る。
[0084] 図 5に示すマルチ-ップカレンダーに代えて、図 6に示すように、たとえば 1-ップで 4スタックからなる金属ロール Mと弾性ロール Dからなるソフトカレンダー 90Aでもよい [0085] <操業 >
本発明では、(1)前記ロールコータ塗工設備のみにより塗工した後、前記平坦化設 備により平坦化処理する過程と、 (2)前記 2基の別方式塗工設備のみにより塗工した 後、前記平坦化設備により平坦化処理する過程と、を必要に応じ選択して塗工する。
[0086] この必要に応じての選択の基準に限定はないものの、たとえば、塗工量が 6gZm2 程度以上ではブレードコータ塗工設備を使用し、 lOgZm2未満ではロールコータ塗 工設備を使用することが好適であり、両者が重なる範囲では、 目的'用途、生産効率 を勘案して、ブレードコータ塗工設備、ロールコータ塗工設備のどちらかを選択して 使用できる。より具体的には、ロール塗工では、片面 2〜10gZm2 (特には 5〜7gZ m2)、ブレード塗工では、片面 6〜15g/m2 (特には 7〜9g/m2)の塗工量とするの が望ましい。
[0087] 上記の赤外線補助乾燥装置は、それぞれ主に水分率調整のため、幅方向に温度 制御のために使用でき、その採用の可否は適宜選択できる。
[0088] 表裏の品質が異なる塗工紙を得る場合、サイズプレス 40において下塗り塗工層を 設け、第 1ブレード塗工機 61または第 2ブレード塗工機 81を使用して上塗り塗工層 を設け、赤外線補助乾燥装置、ガス式エアードライヤー、カンバスドライヤーにて乾 燥を行い、カレンダーに導くことも可能である。
[0089] 第 1ブレード塗工機 61または第 2ブレード塗工機 81では、高速抄紙の場合、片面 7 gZm2以上の塗工量が必要な場合には、アプリケータとして高速供液を可能とするジ エツトフアウンテン方式が望ましぐ搔き落しはブレードによるものである。
[0090] 片面 7gZm2未満の塗工量が必要な場合は、高速用に改良された、ショートドゥエ ルブレードコータ塗工設備でもよ 、。
[0091] ここで、第 1ブレード塗工設備 60及び第 2塗工設備 80を使用して塗工する場合に おける断紙時において、排紙及び通紙は基本的に X、 Y、 Ζの 3箇所で行うことが望ま しい。これに対し、ロールコータ塗工設備 70を使用して塗工する場合における断紙 時にお 、て、排紙及び通紙は基本的に Υ及び Ζの 2箇所で足りるのである。
[0092] 上記例においては、別方式塗工設備としてブレード塗工設備の例を挙げたが、ェ ァーナイフ塗工設備、カーテン塗工設備なども採用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 抄紙から塗工、平坦化処理、を一貫して行う塗工紙の製造方法において、
塗工設備が、ロールコータ塗工設備とロールコータ塗工設備とは塗工方式が異な る第 1及び第 2の 2基の別方式塗工設備との組合せ力 なり、
前記ロールコータ塗工設備を前記 2基の別方式塗工設備の間に設けて塗工紙を 製造することを特徴とする塗工紙の製造方法。
[2] 抄紙工程のプレスパートと前記別方式の第 1の塗工設備間に、ゲートロールコータ
、ロッドメタリングサイズプレス設備あるいは 2ロールサイズプレスが設けられて!/、ること を特徴とする請求項 1記載の塗工紙の製造方法。
[3] 前記ロールコータ設備により塗工された紙匹を、前記別方式の第 2の塗工設備をバ ィパスさせて前記平坦化設備に搬送することを特徴とする請求項 1または請求項 2記 載の塗工紙の製造方法。
[4] 前記 2基の別方式塗工設備が、ブレードコータ塗工設備であることを特徴とする請 求項 1〜3のいずれか 1項に記載の塗工紙の製造方法。
PCT/JP2007/059360 2006-05-02 2007-05-02 塗工紙の製造方法 WO2007129654A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/226,936 US8603298B2 (en) 2006-05-02 2007-05-02 Method of manufacturing coated paper
BRPI0711162-2A BRPI0711162A2 (pt) 2006-05-02 2007-05-02 método de fabricar papel revestido
EP07742795A EP2020458A4 (en) 2006-05-02 2007-05-02 METHOD FOR MANUFACTURING ENAMELLED PAPER
KR1020087029389A KR101391433B1 (ko) 2006-05-02 2008-12-01 도공지의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-128701 2006-05-02
JP2006128701A JP5300179B2 (ja) 2006-05-02 2006-05-02 塗工紙の製造設備及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007129654A1 true WO2007129654A1 (ja) 2007-11-15

Family

ID=38667763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059360 WO2007129654A1 (ja) 2006-05-02 2007-05-02 塗工紙の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8603298B2 (ja)
EP (1) EP2020458A4 (ja)
JP (1) JP5300179B2 (ja)
KR (1) KR101391433B1 (ja)
CN (1) CN101484638A (ja)
BR (1) BRPI0711162A2 (ja)
WO (1) WO2007129654A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300179B2 (ja) * 2006-05-02 2013-09-25 大王製紙株式会社 塗工紙の製造設備及び製造方法
DE102006031403A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Bearbeiten einer Bahn aus Rohpapier oder Rohkarton
JP5371276B2 (ja) * 2008-03-31 2013-12-18 大王製紙株式会社 塗工紙及びその製造方法
JP5433343B2 (ja) * 2009-08-07 2014-03-05 大王製紙株式会社 塗工紙
JP5761680B2 (ja) * 2010-12-20 2015-08-12 丸住製紙株式会社 印刷用塗工紙の製造方法
KR102056622B1 (ko) * 2012-11-09 2019-12-17 몬디 아게 의료용 멸균 포장을 위해 온라인 처리된 밀봉성, 박리성 의료용 종이
JP6793909B2 (ja) * 2016-06-09 2020-12-02 丸住製紙株式会社 塗工印刷用紙の製造方法及び塗工印刷用紙
US20200215836A1 (en) * 2019-01-03 2020-07-09 Georgia-Pacific Containerboard Llc Low viscosity print coating systems and methods
EP3733964A1 (en) * 2019-04-29 2020-11-04 Valmet Technologies Oy Arrangement and method for a pulp dryer
CN110670409B (zh) * 2019-08-23 2022-03-15 金东纸业(江苏)股份有限公司 一种涂布机控制方法和涂布机
EP3835350A3 (en) 2019-12-12 2021-07-14 The Goodyear Tire & Rubber Company A rubber composition and a tire

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551898A (ja) 1991-08-15 1993-03-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 多層塗工紙の製造方法
JPH10168792A (ja) * 1996-11-29 1998-06-23 Oji Paper Co Ltd キャスト塗被紙
JP2001073295A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙の製造方法
JP2001254295A (ja) * 2000-01-04 2001-09-21 Oji Paper Co Ltd 印刷用塗被紙
JP2004300607A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙及びその製造方法
WO2004094725A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Oji Paper Co. Ltd. 印刷用塗被紙
JP2004353123A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Oji Paper Co Ltd オフセット印刷用多層塗工紙
JP2005009053A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP2005154951A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Daio Paper Corp 印刷用艶消し塗工紙
JP2005179111A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ジルコニアゾルの製造方法
JP2006037257A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3257234A (en) * 1959-12-28 1966-06-21 Warren S D Co Process for producing a high gloss coated paper
FR2645555B1 (fr) * 1989-04-10 1991-07-19 Aussedat Rey Procede d'obtention d'un support haut brillant et support obtenu
DE59306972D1 (de) * 1993-01-29 1997-08-28 Voith Gmbh J M Verfahren und Vorrichtung zum Streichen einer Papierbahn
CA2329749C (en) 1998-04-24 2006-12-19 Valmet Corporation Method and arrangement for coating a moving web
ES2287046T3 (es) * 1999-12-20 2007-12-16 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Polimeros de hidroxi-fenoxieter en la fabricacion de papel.
WO2002038858A2 (en) * 2000-11-09 2002-05-16 Metso Paper, Inc. A method and a paper machine line for the manufacture of coated fine paper
WO2002081818A2 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Process for coating paper, paperboard, and molded fiber with a water-dispersible polyester polymer
FI20011291A (fi) 2001-06-18 2002-12-19 Metso Paper Inc Menetelmä ja paperikone päällystetyn paperin valmistamiseksi
FI110957B (fi) * 2001-12-10 2003-04-30 Metso Paper Inc Menetelmä ja sovitelma monikerrospäällystyksen tekemiseksi
JP2006076271A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料用支持体及び画像記録材料
US20060191654A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 John Theisen Paper product and method for manufacturing
US8133353B2 (en) * 2005-03-15 2012-03-13 Wausau Paper Corp. Creped paper product
JP5684965B2 (ja) 2005-06-20 2015-03-18 大王製紙株式会社 塗工紙の製造方法
US8067087B2 (en) * 2005-09-08 2011-11-29 Wausau Paper Mills, Llc Heat seal adhesive paper product, method for manufacturing, and laminate product
JP5254809B2 (ja) * 2006-02-23 2013-08-07 ミードウエストベコ・コーポレーション 基材処理方法
US8673398B2 (en) * 2006-02-23 2014-03-18 Meadwestvaco Corporation Method for treating a substrate
JP5300179B2 (ja) * 2006-05-02 2013-09-25 大王製紙株式会社 塗工紙の製造設備及び製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551898A (ja) 1991-08-15 1993-03-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 多層塗工紙の製造方法
JPH10168792A (ja) * 1996-11-29 1998-06-23 Oji Paper Co Ltd キャスト塗被紙
JP2001073295A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙の製造方法
JP2001254295A (ja) * 2000-01-04 2001-09-21 Oji Paper Co Ltd 印刷用塗被紙
JP2004300607A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙及びその製造方法
WO2004094725A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Oji Paper Co. Ltd. 印刷用塗被紙
JP2004353123A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Oji Paper Co Ltd オフセット印刷用多層塗工紙
JP2005009053A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP2005154951A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Daio Paper Corp 印刷用艶消し塗工紙
JP2005179111A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ジルコニアゾルの製造方法
JP2006037257A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2020458A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20090151883A1 (en) 2009-06-18
US8603298B2 (en) 2013-12-10
CN101484638A (zh) 2009-07-15
EP2020458A1 (en) 2009-02-04
JP5300179B2 (ja) 2013-09-25
JP2007297750A (ja) 2007-11-15
BRPI0711162A2 (pt) 2011-08-23
EP2020458A4 (en) 2012-04-25
KR20090017559A (ko) 2009-02-18
KR101391433B1 (ko) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300179B2 (ja) 塗工紙の製造設備及び製造方法
JP5684965B2 (ja) 塗工紙の製造方法
JP5058442B2 (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP4087414B2 (ja) 塗工紙
JP2007177378A (ja) 塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP4832750B2 (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP4320326B2 (ja) 塗工紙の製造方法
JP2006138045A5 (ja)
JP5038590B2 (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP5081065B2 (ja) 塗工紙の製造方法
JP5319044B2 (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP5755721B2 (ja) 塗工紙の製造方法及びその製造設備
JP4996820B2 (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP4850795B2 (ja) 塗工紙
JP5319045B2 (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP4996821B2 (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP4598480B2 (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP5591193B2 (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006118078A5 (ja)
JP2006118078A (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006118077A (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780024859.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007742795

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007742795

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4864/KOLNP/2008

Country of ref document: IN

Ref document number: 1020087029389

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12226936

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0711162

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20081103

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)