WO2007126067A1 - 非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤の製造方法 - Google Patents

非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007126067A1
WO2007126067A1 PCT/JP2007/059206 JP2007059206W WO2007126067A1 WO 2007126067 A1 WO2007126067 A1 WO 2007126067A1 JP 2007059206 W JP2007059206 W JP 2007059206W WO 2007126067 A1 WO2007126067 A1 WO 2007126067A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
patch
polyvalent metal
adhesive composition
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hajime Goto
Nobuya Taguchi
Takeyuki Asanuma
Original Assignee
Lion Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corporation filed Critical Lion Corporation
Priority to JP2008513298A priority Critical patent/JP5130203B2/ja
Priority to CN2007800147979A priority patent/CN101432383B/zh
Publication of WO2007126067A1 publication Critical patent/WO2007126067A1/ja
Priority to KR1020087025669A priority patent/KR101342756B1/ko

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives

Definitions

  • Non-aqueous adhesive composition, patch and method for producing the patch are non-aqueous adhesive composition, patch and method for producing the patch
  • the present invention relates to a non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition, a patch using the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition, and a method for producing the patch.
  • a preparation for transdermally absorbing a drug for example, a patch in which a paste (adhesive composition) is laminated on a support has been used.
  • the patch uses a so-called water-containing patch made by swelling a polymer such as polyacrylic acid with water, or a rubber adhesive such as styrene isoprene-styrene block copolymer (SIS) polyisobutene.
  • a polymer such as polyacrylic acid with water
  • a rubber adhesive such as styrene isoprene-styrene block copolymer (SIS) polyisobutene.
  • SIS styrene isoprene-styrene block copolymer
  • non-aqueous patches do not change over time, which is a problem with hydrous patches, and high adhesive strength can be obtained even if the plaster layer (adhesive layer) is thin. More effective than hydrous adhesives.
  • the non-aqueous patch has a problem that when the skin force is peeled off, the adhesive strength of the paste is too strong and the stratum corneum of the skin peels off.
  • an acrylic copolymer and a plasticizer in liquid or paste form at room temperature having a molecular weight of 800 or more and a hydrophobic parameter of -20 to 45
  • a skin pressure-sensitive adhesive composition (see Patent Document 1) having good adhesiveness to human skin, which comprises a cross-linking agent (isocyanate-based cross-linking agent).
  • (meth) acrylic acid alkyl ester and functional monomer are required in the adhesive layer.
  • An acrylic copolymer obtained by copolymerizing a monomer mixture as a main component, a higher fatty acid having 12 to 16 carbon atoms, a fatty acid ester having a lower monohydric alcohol power having 1 to 4 carbon atoms, and a carbon number Contains 8 to 10 higher fatty acids and monoglycerides with glycerin power, and a transdermal drug, and the adhesive layer is cross-linked with an isocyanate cross-linker, etc.
  • Formulations (see Patent Document 2) etc. have been proposed!
  • the adhesive is a transdermal absorption preparation in which a plaster layer containing buprenorphine hydrochloride and Z or buprenorphine and an absorption enhancer is provided on one side of the support, the absorption enhancer having 6 to 8 carbon atoms.
  • a percutaneous absorption preparation (see Patent Document 3), which has a combination of a fatty acid monoglyceride and isopropyl myristate and has a plaster layer cross-linked with a cross-linking agent and excellent drug skin permeability, has been proposed. .
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-89438
  • Patent Document 2 JP-A-8-143451
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 7-304672
  • Patent Documents 1 and 2 require several tens of minutes to 2.5 days for drying and heat aging in the manufacturing process of the patch, resulting in high energy costs. There are manufacturing problems.
  • the drying condition for forming the pressure-sensitive adhesive layer on the release sheet (release film) is 80 ° C. for 20 minutes (see Example 1, paragraph [0040]).
  • cross-linking agents other than isocyanate-based cross-linking agents for example, Examples described in Patent Document 3
  • the obtained patch does not necessarily satisfy the adhesiveness to the skin and the suppression of pain at the time of peeling.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a patch having excellent manufacturability, good adhesiveness to the skin, and reduced pain during peeling. It is an object to provide a non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition, a patch, and a method for producing the patch.
  • the first embodiment of the present invention comprises a water-insoluble polymer compound (A) having a functional group that forms a crosslinking point with a polyvalent metal ion, and the polyvalent metal compound (B).
  • A water-insoluble polymer compound having a functional group that forms a crosslinking point with a polyvalent metal ion
  • B polyvalent metal compound
  • the polyvalent metal compound (B) is preferably a water-soluble polyvalent metal compound.
  • a chelating agent (C) that forms a chelate with the polyvalent metal compound (B).
  • the water-insoluble polymer compound (A) is a monomer unit containing a (meth) acrylic acid alkyl ester force containing a C 4-12 alkyl group, and a monomer containing a force loxy group.
  • plasticizer D
  • drug E
  • the second embodiment of the present invention is a patch comprising the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition laminated on a support.
  • the polyvalent metal compound (B) and the chelating agent (C) that forms a chelate with the polyvalent metal compound (B) are previously dissolved in a water-containing solvent, and the pH is 7
  • the aqueous solution is prepared by mixing the mixed solution and the water-insoluble polymer compound (A) having a functional group that forms a crosslinking point with a polyvalent metal ion. And the moisture
  • a spray is applied to a liner or a support and dried to provide a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer.
  • a non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition, a patch, and a patch that are excellent in manufacturability, have good adhesiveness to the skin, and have reduced pain at the time of peeling.
  • a method for producing a patch can be provided.
  • the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention contains a water-insoluble polymer compound (A) having a functional group that forms a crosslinking point with a polyvalent metal ion, and a polyvalent metal compound (B).
  • the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention preferably further contains a chelating agent (C) that forms a chelate with the polyvalent metal compound (B).
  • the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention preferably further contains a plasticizer (D).
  • the non-water-based pressure-sensitive adhesive composition of the present invention preferably further contains a drug (E).
  • the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention constitutes a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer of a patch (non-aqueous patch) comprising, for example, a support layer, a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer, and a liner layer.
  • Such a non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition may contain moisture derived from the raw material, the production process, or environmental strength, but the smaller the moisture content, the better.
  • the moisture content in the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition is preferably 5% by mass or less, more preferably 2% by mass or less.
  • the cohesive strength of the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition is increased, and the peelability of the patch from the skin is improved.
  • a non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition containing about 0.5% by mass of water is a non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition with good effects of the present invention.
  • the water-insoluble polymer compound (A) (hereinafter also referred to as component (A)) used in the present invention has a functional group that forms a crosslinking point with a polyvalent metal ion.
  • water-insoluble polymer compound means 20 ° C.
  • the “functional group that forms a cross-linking point with a polyvalent metal ion” means a group having a characteristic of forming a ring structure (chelate ring) by coordination so as to sandwich the polyvalent metal ion.
  • a carboxyl group, an amino group, a sulfone group, and a hydroxyl group are preferred, and among them, a carboxyl group is particularly preferred!
  • the water-insoluble polymer compound (A) improves the adhesiveness to the skin when it is used as a patch by containing the component (A).
  • Acrylic polymers are preferred because of their good tackiness.
  • acrylic polymers a polymer having a monomer unit selected from (meth) acrylic acid alkyl ester force, a monomer unit containing a carboxy group, and the like is preferably used.
  • the term “monomer unit” means a structural unit (monomer unit) constituting a polymer.
  • (Meth) acrylic acid refers to one or both of methacrylic acid and acrylic acid.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is preferably 1 to 30 and more preferably 4 to 20 because of good adhesion. Particularly preferred are those of 4 to 12, which may be linear or branched.
  • alkyl group examples include linear alkyl groups such as butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl and tetradecyl, and branched chain such as 2-ethylhexyl. An alkyl group is mentioned.
  • (meth) acrylic acid alkyl esters include ethyl acrylate, n-butyl acrylate, octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, methyl methacrylate, and methacrylic acid. Dodecyl is particularly preferred.
  • the monomer containing a carboxy group providing a monomer unit examples include (meth) acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, maleic anhydride and the like. Of these, acrylic acid and methacrylic acid are particularly preferable.
  • the monomers providing the monomer units may be used alone or in combination of two or more.
  • the acrylic polymer is composed of a monomer unit containing an alkyl group having 4 to 12 carbon atoms and a (meth) acrylic acid alkyl ester force selected from the viewpoints of adhesiveness, crosslinkability, and aggregation, and a carboxy group.
  • Monomer power to be contained A polymer having a selected monomer unit is preferable.
  • the ratio of the above monomer units in the acrylic polymer is 10% relative to all monomer units constituting the acrylic polymer.
  • ⁇ : LOO mass% is preferred 40
  • ⁇ : LOO mass% is more preferred.
  • the proportion of the former is preferably 30 to 99% by mass, more preferably 50 to 97% by mass with respect to all monomer units constituting the diol.
  • the latter ratio is preferably 1 to 70% by mass, more preferably 3 to 50% by mass.
  • the acrylic polymer may use a comonomer that can be copolymerized with the monomer that provides the monomer unit, if necessary.
  • Such comonomers include hydroxyl group-containing monomers such as butyl alcohol, 2-hydroxy (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid hydroxyethyl ester; styrene sulfonic acid, aryl sulfone Acid, sulfone group-containing monomers such as sulfopropyl acrylate; amino group-containing monomers such as dimethylaminoethyl acrylate and bulupyrrolidone; (meth) acrylamide, dimethyl (meth) acrylamide, N-butyl ( Amide group-containing acrylic monomers such as (meth) acrylamide; alkylamino groups such as (meth) acrylic acid aminoethyl ester, (meth) acrylic acid dimethylaminoethyl ester, (meth) acrylic acid dimethylaminoethyl ester Containing acrylic monomer; Tal) such as methoxyeth
  • comonomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the proportion of monomer units provided by the comonomer is preferably 50% by mass or less based on the total monomer units constituting the acrylic polymer.
  • the acrylic polymer can be synthesized using, for example, a polymerization initiator.
  • polymerization initiators include persulfates such as ammonium persulfate and sodium persulfate; aqueous radical polymerization initiators such as hydrogen peroxide water, lauroyl peroxide, and t-ptylnoide mouth peroxide, or mixtures thereof. Is mentioned.
  • the amount of the polymerization initiator used is preferably 0.01 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total mass of monomers used in the synthesis, and more preferably 0.1 to 2 parts by mass. preferable.
  • a redox system can be formed by combining a polymerization initiator and a reducing agent.
  • the reducing agent include alkali metal salts such as sulfite, hydrogen sulfite, pyrosulfite, and formaldehyde sulfonate; strong rubonic acids such as ammonium salt, L-corsorbic acid, and tartaric acid.
  • the amount of the reducing agent used is preferably 0.01 to 5 parts by mass, more preferably 0.1 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total mass of the monomers used in the synthesis.
  • the acrylic polymer can be preferably produced by emulsion polymerization.
  • an ionic surfactant As the surfactant used in the emulsion polymerization, an ionic surfactant, a cationic surfactant, a nonionic surfactant, an amphoteric surfactant or a mixture thereof is used. It is possible to be.
  • Examples of the cationic surfactant include alkyl lauryl sulfate such as sodium lauryl sulfate and sodium dodecylbenzene sulfonate, alkyl or alkyl valyl sulfonate; dialkyl sulfosuccinate; polyoxyethylene (3) sodium lauryl monosulfate And polyoxyethylene alkyl ether sulfates such as polyoxyethylene (4) sodium lauryl ether sulfate (the average addition mole number of ethylene oxide is 4).
  • Examples of the salt include alkali metal salts and ammonium salts.
  • Nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ethers such as polyoxyethylene lauryl ether and polyoxyethylene oleyl ether; polyoxyethylenes such as polyoxyethylene nonyl phenyl ether and polyoxyethylene octyl phenyl ether. Alkylphenol ethers; polyoxyethylene fatty acid esters such as polyethylene glycol monolaurate and polyethylene glycol monooleate.
  • amphoteric surfactants include betaines and amino acid derivatives.
  • the surfatatin sodium which is a peptide-type surfactant can also be mentioned.
  • These surfactants may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the surfactant used is preferably 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total mass of monomers used in the synthesis, and more preferably 0.5 to 5 parts by mass. preferable. When the amount used is 0.1 parts by mass or more, the emulsion polymerization reaction proceeds more stably and the formation of aggregates is suppressed. On the other hand, when the content is 10 parts by mass or less, the drying property and water resistance are improved.
  • the emulsion polymerization may be carried out, if necessary, by a chelating agent such as sodium ethylenediamine tetraacetate, a dispersing agent such as polycarboxylate, an inorganic salt such as phosphate or carbonate, a thiol compound, a halogen compound. It can also be performed in the presence of a chain transfer agent such as a compound. By carrying out in the presence of the chain transfer agent, the molecular weight of the resulting acrylic polymer can be controlled within a certain range.
  • a chelating agent such as sodium ethylenediamine tetraacetate
  • a dispersing agent such as polycarboxylate
  • an inorganic salt such as phosphate or carbonate
  • a thiol compound such as a thiol compound
  • acrylic polymers include the Pharmaceutical Additives Dictionary 2000 (Japan Edited by the Japan Pharmaceutical Additives Association), acrylic acid acrylate acrylate ester copolymer, acrylate ester butyl acetate copolymer, 2-ethylhexyl butylpyrrolidone copolymer, acrylic acid 2-Ethylhexyl / metatalic acid 2-Ethylhexyl / Dodecyl methacrylate copolymer, Methyl acrylate / Acrylic acid 2-Ethyl hexyl copolymer Copolymer Emulsion, Methacrylic acid / N-butyl acrylate copolymer, Acrylic Adhesives such as acrylic polymers contained in coconut alkanolamine liquid, DURO-TAK acrylic adhesive series (trade name, manufactured by National Starch and Chemical), Eudragit series (trade name, Higuchi Shokai), etc. are suitable. Can be used for
  • the water-insoluble polymer compound (A) may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the water-insoluble polymer compound (A) in the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition is preferably 30 to 95% by mass, more preferably 50 to 90% by mass, particularly preferably 55 to 85% by mass.
  • it is at least the lower limit of the range the adhesiveness when the patch is applied to the skin is improved, and the peeling of the patch due to the skin force is lessened.
  • it is below the upper limit the pain when the skin is peeled off is reduced.
  • a polyvalent metal compound (B) (hereinafter sometimes referred to as component (B)) is used.
  • component (B) a polyvalent metal compound
  • component (B) By containing the component (B), it is possible to adjust the adhesiveness of the patch to the skin by cross-linking reaction with the component (A). The effect of suppressing pain at the time of peeling is obtained.
  • component (B) a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution is prepared, the viscosity change of the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution is suppressed, and the coating property to the liner or the support is improved, and the patch is manufacturable. The effect of improvement is obtained.
  • Examples of the polyvalent metal compound (B) used in the present invention include a magnesium compound, a strong ruthenium compound, a zinc compound, an aluminum compound, a titanium compound, a tin compound, an iron compound, a manganese compound, and cobalt. Examples thereof include compounds and nickel compounds. Of these, aluminum compounds, magnesium compounds and calcium compounds are preferred from the viewpoint of safety to the skin.
  • water-soluble polyvalent metal compound refers to a polyvalent metal compound having a solubility in water of 20 ° C. of 1 mgZmL or more, preferably 10 mgOmLZmL or more.
  • These polyvalent metal compounds (B) may be used alone or in combination of two or more.
  • the compounding amount of the polyvalent metal compound (B) is preferably 0.01 to 2 parts by mass, more preferably 0.05 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content of the acrylic polymer. Yes, more preferably 0.1 to 1 part by mass.
  • the crosslinkability with the component (A) is increased, and pain when the patch is peeled off is further suppressed.
  • the amount is not more than the upper limit, the crosslinking with the component (A) is appropriately controlled, and the adhesiveness to the skin when used as a patch is further improved.
  • the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention preferably further contains a chelating agent (C) (hereinafter sometimes referred to as component (C)) that forms a chelate with the polyvalent metal compound (B). Good.
  • a chelating agent (C) hereinafter sometimes referred to as component (C)
  • the component (C) is a compound having the ability to form a chelate with the polyvalent metal ion of the polyvalent metal compound (B).
  • the crosslinkability between the component (A) and the component (B) is controlled.
  • changes in the viscosity of the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution containing the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition, particularly the increase in viscosity are suppressed, and the coating property to the liner or support is suppressed.
  • the manufacturability of the patch is improved and a patch having a uniform and good pressure-sensitive adhesive layer is obtained.
  • the chelating agent examples include ethylenediamine, N-methylethylenediamine, N, N, dimethylethylenediamine, N, N, ⁇ ', ⁇ , -tetramethylethylenediamine, trimethylenediamine, cis- l, 2 diaminocyclohexane, 1, 2, 3 triaminopropane, diethylenetriamine, triethylenetetramine, pyridine-1,2,6 dicarboxylic acid, nicotinic hydrazide, histamine, iminodiacetic acid, hydroxyethyl acetate, utirotriacetic acid, N, N, monoethylenediamine diacetic acid, N, -hydroxyethyl-N, N, N, monotriacetic acid, ethylenediamine-N, N, diacetic acid N, N, -dipropionic acid, ethylenediaminetetrapropionic acid, 1, 2 —Propylenediaminetetraacetic acid
  • the compounding amount of the chelating agent (C) is preferably 0.01 to 5 parts by mass, more preferably 0.1 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content of the acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • the compounding amount of the chelating agent (C) is preferably 0.01 to 5 parts by mass, more preferably 0.1 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content of the acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • the mixing ratio of the polyvalent metal compound (B) and the chelating agent (C) is preferably 1Z10 to 5Z1 in terms of mass ratio. More preferably, it is 3Z1.
  • the ratio of the component (B) is at least the lower limit, the crosslinkability with the component (A) is increased, and the pain when peeling the skin force of the patch is further suppressed.
  • the ratio of the component (B) is not more than the upper limit value, the crosslinking with the component (A) is appropriately controlled, and the adhesiveness to the skin when used as a patch is further improved.
  • the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention preferably further contains a plasticizer (D) (hereinafter sometimes referred to as component (D)).
  • a plasticizer D
  • component (D) the wettability of the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer in the patch to the skin is improved and the adhesiveness is increased, and at the same time, the pain when the patch is peeled off is reduced.
  • component (D) examples include dihydric alcohols (for example, ethylene glycol, propylene glycolone, 1,3-butylene glycolol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-hexylene glycol, etc.), trihydric alcohols (for example, Glycerin, trimethylolpropane, etc.), tetrahydric alcohol (eg, erythritol, pentaerythritol, diglycerin, etc.), pentahydric alcohol (eg, xylitol, etc.), hexavalent alcohol (eg, sorbitol, dipentaerythritol, etc.), etc.
  • dihydric alcohols for example, ethylene glycol, propylene glycolone, 1,3-butylene glycolol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-hexylene glycol, etc.
  • trihydric alcohols for example, Glycerin, trimethylolpropan
  • polyhydric alcohols, fatty acid esters and fats and oils are preferred.
  • fatty acid esters are preferred because the effect of containing the component (D) is improved and the transdermal absorbability of the drug is good. .
  • fatty acid ester a compound represented by the following general formula (1) is particularly preferable. Yes.
  • R 1 is a hydrocarbon group having 3 to 36 carbon atoms
  • R 2 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 3 is a hydrogen atom or a group represented by “—COOR 4 ”. It is.
  • R 4 is a hydrocarbon group having 1 to carbon atoms: LO.
  • R 1 represents a hydrocarbon group having 3 to 36 carbon atoms, preferably 4 to 20 carbon atoms, which may be linear or branched. It may be saturated or unsaturated.
  • R 3 is a hydrogen atom, it is preferable that the carbon number of R 1 is 10 to 36.
  • R 3 is a group represented by “—COOR 4 ”, the carbon number of R 1 is It is preferable that it is 3-20.
  • R 2 represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 18 carbon atoms, which may be linear, branched or saturated or unsaturated. Good.
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 2 preferably has 1 to 18 carbon atoms.
  • R 3 is a group represented by “one COOR 4 ”
  • R 2 preferably has 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 6, and even more preferably 1 to 3.
  • R 4 is a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, preferably a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, and the hydrocarbon group may be linear or branched. It may be saturated or unsaturated. R 2 and R 4 may be the same or different from each other.
  • R 3 when R 3 is a hydrogen atom, it is a monoester, and when R 3 is a group represented by “—COOR 4 ”, it is a diester.
  • fatty acid esters include isopropyl myristate, decyl sebacate, diisopropyl sebacate, diisopropyl adipate, ethyl oleate, isopropyl palmitate, octyl palmitate, oleyl oleate, isotridecyl myristate, laurin Examples include acid ethyl. Of these, isopropyl myristate, decyl sebacate, diisopropyl sebacate, diisopropyl adipate, isopropyl palmitate, octyl palmitate, and oleyl oleate are preferable.
  • plasticizers (D) may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the plasticizer (D) is preferably 5 to 80 parts by mass, more preferably 15 to 75 parts by mass, and more preferably 15 to 75 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content of the acrylic polymer. preferable.
  • The By being above the lower limit of the range, the pain when the patch is peeled off is further reduced. In addition, the percutaneous absorption of the drug (E) is increased and the productivity is improved.
  • the amount is not more than the upper limit, the adhesiveness to the skin when used as a patch is further improved, and the patch is difficult to peel off from the skin.
  • the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention preferably further contains a drug (hereinafter sometimes referred to as component (E)).
  • a drug hereinafter sometimes referred to as component (E)
  • a patch pharmaceutical preparation having a medicinal effect of each drug can be provided.
  • the type of drug (E) that can be used in the present invention is not particularly limited, and can be used even if it is a poorly water-soluble drug, generally a drug that is difficult to absorb percutaneously as an external preparation. .
  • the “poorly water-soluble drug” refers to a drug whose solubility in water at 20 ° C. is 0 to 30 mgZmL, preferably 0 to: LOmgZmL.
  • component (E) examples include non-steroidal anti-inflammatory agents such as indomethacin, fuel binac, ketoprofen, flurbiprofen, diclofenac, and salicylic acid derivatives or ester derivatives thereof; antihistamines such as diphenhydramine, and isoprenaline hydrochloride.
  • non-steroidal anti-inflammatory agents such as indomethacin, fuel binac, ketoprofen, flurbiprofen, diclofenac, and salicylic acid derivatives or ester derivatives thereof
  • antihistamines such as diphenhydramine, and isoprenaline hydrochloride.
  • Central nervous system agonists Hormonal agents such as estradiol and testosterone; analgesics such as aspirin, acetaminophen and ibuprofen; antiarrhythmic agents such as disopyramide phosphate; coronary vasodilators such as trazoline hydrochloride; local anesthesia such as lidocaine Agents, muscle relaxants such as sukisametonium chloride, antifungal agents such as clotrimazole, anti-neoplastic agents such as fluorouracil, dysuria such as tamsulosin hydrochloride, antiepileptics such as diazepam, antiparkinson such as bromocriptine mesylate disease Antihypertensives such as furosemide and clozine; Vasodilators such as nitrodaricerine and isosorbide nitrate; Smoking cessation aids such as nicotine; bronchodilators such as lobbuterol; Tranquilizers such
  • Non-steroidal anti-inflammatory agents such as indomethacin, fuerbinac, ketoprofen, flurbiprofen, diclofenac, salicylic acid derivatives, etc .; hormone drugs such as estradiol and testosterone; More preferred are vasodilators such as glycerin and isosorbide nitrate, smoking cessation aids such as nicotine, bronchodilators such as lobbuterol, scopolamine, fentanyl, capsicum extract, and noric acid lylamide.
  • One of these medicinal ingredients may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the compounding amount of the medicinal component can be an effective amount of each medicinal component in the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition.
  • the compounding amount of the medicinal component is preferably, for example, about 0.01 to 65% by mass in the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition.
  • the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention contains, in addition to the above components, optional components such as a cooling agent, a warming agent, a dye, a fragrance, and a pH adjuster as long as the effects of the present invention are not impaired. Can be made.
  • pH adjusters examples include alkaline compounds. Specifically, sodium citrate, potassium acetate, sodium acetate, diethanolamine, sodium bicarbonate, sodium carbonate, potassium bicarbonate, potassium carbonate, triethanolamine, diisopropanolamine, triisopropanolamine, monoethanolamine, Ammonia water, potassium hydroxide, calcium hydroxide, sodium hydroxide, magnesium hydroxide, sodium hydrogen phosphate, trisodium phosphate, dipotassium phosphate, etc. can be preferably used.
  • the blending amount of the pH adjusting agent can be blended in an appropriate amount, for example, to adjust to pH described in the method for producing a patch of the present invention described later.
  • the method for preparing the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is not particularly limited, but preferably it is applied to the liner or support described in the method for producing the patch of the present invention described later. The same method as that for forming the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer is used.
  • the patch of the present invention is obtained by laminating the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention on a support.
  • Examples of the support used in the patch of the present invention include polyethylene, polyurethane'salt / vinyl copolymer, polyurethane, polyethylene elastomer (for example, a copolymer of ethylene and ⁇ -olefin), polyester, and the like.
  • Elastomer for example, a copolymer of dimethyl terephthalate and 1,4-butylene glycol, etc.
  • a film made of a resin selected from the isotropic forces or a film in which the film and a porous sheet are combined.
  • polyurethane foam, polyethylene elastomer foam, polyester elastomer film, or a film in which a film and a porous sheet are combined is more preferably used.
  • Nonwoven fabric, woven fabric, knitted fabric and the like are preferably used as the porous sheet here.
  • polyester, rayon, nylon, polypropylene, polyethylene, polyurethane, etc. are used as the material for these fibers.
  • the nonwoven fabric manufactured by the needle punch method, the spunlace method, the spunbond method, the stitch bond method, the melt blown method etc. is mentioned.
  • the integral film and the porous sheet made of the resin can be formed by heat fusion, adhesion with an adhesive, or the like, or a method of integrally molding while extruding molten resin to the porous sheet.
  • the thickness of the film which is preferred to be 5 to 500 m. More preferably, it is 7 to 300 ⁇ m, and more preferably 10 to 200 ⁇ m. Within such a range, both moderate moisture permeability and stretchability can be obtained, and good usability (such as ease of sticking) can be obtained when used as a patch.
  • the moisture permeability of the support is preferably 8000 gZm 2 Z24 hr or less, more preferably 100 to 4000 gZm so 24 hr, and still more preferably 100 to 3000 gZm so 24 hr. If it is below the upper limit of the range, good skin adhesiveness and feeling of use can be obtained without reducing the transdermal absorbability of the drug. On the other hand, skin irritation during use of the patch is alleviated especially at 100 gZm 2 Z24hr or more.
  • the moisture permeability of the support can be adjusted by the thickness of the film, the hydrophilicity, the porosity, the basis weight of the porous sheet, and the like.
  • the moisture permeability of the support is a value measured according to condition B of JIS-general test method “moisture-proof packaging material moisture permeability test method (cup method)” (JIS Z 0208-1976).
  • the surface of the support on which the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition is laminated (non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer) side may be subjected to corona discharge treatment, plasma treatment, surface unevenness treatment, ozone irradiation as necessary. Further, surface treatment such as chromic acid treatment, hot air treatment, anchor coating with polyurethane resin may be performed. Among these, surface treatment selected from corona discharge treatment, plasma treatment, and surface unevenness treatment from the viewpoint of improving the operability of the patch (adhesion between the support and the non-aqueous adhesive layer) and operability. Preferable to be given.
  • the patch of the present invention is prepared, for example, by preparing a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution containing the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention. It can be produced by a method of coating and laminating on a support. Alternatively, the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution is coated on a liner and laminated, and then the support is laminated on the surface of the coating layer opposite to the liner side surface. You can also Preferably, it can be produced by a method similar to the method for producing the patch of the present invention described later.
  • a bull chloride film a polyethylene film, a polypropylene film, a polyester film, a polyethylene terephthalate separator, a release paper (release paper) and the like are preferably used.
  • the surface of these liners in contact with the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer is treated with a silicon surface to improve the releasability of the liner from the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer. Can be raised.
  • the support for peeling that can be peeled off on the surface of the support opposite to the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer so that the sticking operation is performed when the patch is used.
  • the film is laminated and the layer structure of the patch is (liner Z non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer Z support Z support film for sticking).
  • the patch can be easily applied by the procedure of peeling off the liner, sticking the non-aqueous adhesive layer side to the skin, and peeling off the support film for sticking.
  • the patch of the present invention has a ball tack value (value measured at an inclination angle of 30 ° according to JIS Z 0237 test) of preferably 4 to 25, more preferably 4 to 15. It is preferable to adjust the adhesive strength. If it is more than the lower limit of the range, sufficient adhesiveness to the use site of the patch can be obtained. On the other hand, if it is less than the upper limit, the patch can be peeled off with little skin pain.
  • the adhesive strength of the patch can be adjusted by selecting the water-insoluble polymer compound (A), the polyvalent metal compound (B), and the plasticizer (D), and controlling the blending amount.
  • the patch of the present invention has a transparency measured by the following method having an L * value of 20 or more, more preferably 30 or more, and particularly preferably 40 or more. It is. A higher L * value is preferable in terms of transparency, but is substantially 90 or less.
  • L * value As a measuring method, using a color difference meter (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., product name: SE2000), the measurement was performed at 25 ° C by the transmission method, and the (L *, a *, b *) values were Transparency is evaluated by using L * as an index.
  • the polyvalent metal compound (B) and the chelating agent (C) that forms a chelate with the polyvalent metal compound (B) are previously dissolved in a water-containing solvent, and the pH is adjusted to 7 or more.
  • the mixed solution is mixed with the water-insoluble polymer compound (A) having a functional group that forms a crosslinking point with the polyvalent metal ion to prepare an aqueous dispersion,
  • This is a production method in which an aqueous dispersion is applied to a liner or a support and dried to provide a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer.
  • the method for producing the patch of the present invention can be performed, for example, as follows.
  • the polyvalent metal compound (B) and the chelating agent (C) are preliminarily dissolved in a water-containing solvent, and the pH is adjusted to 7 or more, preferably 8 or more, more preferably 8 to 12, more preferably using a pH adjuster or the like.
  • a decrease in the adhesive strength with time of the aqueous dispersion (non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating liquid) is suppressed.
  • the pH is 12 or less, an increase in the viscosity of the aqueous dispersion (non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution) is suppressed.
  • the hydrous solvent means a solvent that may be 40% by mass or more, preferably 60% by mass or more, and 100% by mass with respect to the whole solvent, and particularly preferably a solvent that can only use water.
  • a solvent that can only use water.
  • As the solvent ethanol, acetone or the like may be contained.
  • the content of the component (B) in the mixed solution (S) is preferably 1 to 15% by mass, more preferably 2 to 8% by mass in the mixed solution (S).
  • the content of the component (C) in the mixed solution (S) is preferably 1 to 15% by mass, more preferably 2 to 10% by mass in the mixed solution (S).
  • Non-aqueous adhesive composition the same ones as exemplified in the above ⁇ Non-aqueous adhesive composition >> can be used.
  • the water-insoluble polymer compound (A) and, if necessary, predetermined amounts of the plasticizer (D), the drug (E), and the optional components are mixed.
  • a mixed solution (T) having an appropriate viscosity can be obtained and handled easily, and the operability is improved.
  • the solvent examples include water; organic solvents such as methanol, ethanol, and acetone. However, water, which is preferable to water and ethanol, is most preferable.
  • the water-insoluble polymer compound (A) is preferably used as a solution or emulsion from the viewpoint of operability.
  • the content of the component (A) in the solution or emulsion is preferably 30 to 80% by mass, more preferably 40 to 60% by mass.
  • a solvent used for the solution or emulsion water, methanol, ethanol, acetone or the like is preferably used.
  • Non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition the same ones as described in the above ⁇ Non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition >> can be used.
  • the mixed solution (S) and the mixed solution (T) are mixed to prepare an aqueous dispersion (non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution).
  • the mixing ratio of the mixed solution (S) and the mixed solution (T) is adjusted so that each component has a desired blending amount in the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition constituting the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer.
  • the viscosity of the aqueous dispersion (non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution) at 20 ° C. is preferably about 300 to 30000 mPa ⁇ s, more preferably about 1000 to 10,000 mPa ′s.
  • the viscosity here shows the value measured by the viscosity measuring method by a single cylindrical rotational viscometer according to JIS Z8803.
  • a coating film having a uniform thickness is applied to a liner or a support that has a small change in viscosity of the aqueous dispersion (non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution), and is particularly difficult to increase in viscosity. Can be easily applied.
  • the coating method is not particularly limited, and is usually selected, for example, a forward rotation port ⁇ "Noreco ⁇ ⁇ " Ta ' ⁇ ", Reno ⁇ ⁇ " Slo ⁇ ⁇ "Noreco ⁇ ⁇ "Ta' ⁇ " , Gravure 1 ⁇ "' ⁇ ” Doctor 1 ⁇ Knife 1 ⁇ “Ta' ⁇ ” Blur 1 ⁇ "Doc 1 ⁇ "' ⁇ ", Mouth, Doko 1 ⁇ "Ta' ⁇ "Air ector ⁇ ⁇ "”' ⁇ ",Force' ⁇ "Tenko 1 ⁇ Ta ' ⁇ ”
  • Use of fountain coater, kiss coater, dip coating, screen coating, spin coater, cast coating, spray coating, extrusion coating, vacuum coating, etc. can do.
  • the coating amount of the coating solution is preferably 1 to 500 gZm 2 as the solid content after drying, more preferably 5 to 250 gZm 2 , and further preferably 10 to 200 gZm 2 .
  • the range By setting it to the lower limit value or more, the adhesiveness of the patch is improved. In addition, percutaneous absorption of drugs is increased. On the other hand, by setting it to the upper limit value or less, a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer can be formed by a single coating process.
  • an aqueous dispersion (non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution) is applied to the liner or support surface, and then dried to distill off the solvent. By drying, a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer can be provided on the liner or the support surface.
  • the drying method is, for example, hot air high-speed air cap, hot air tunnel type, hot air air floating, air through, N2 gas displacement drying system, infrared, microwave, (electromagnetic) induction heating, ultraviolet curing, lamp, reflector, etc. A method is mentioned. Among them, it is preferable to use a hot air high-speed air cap, a hot air tunnel type, or a hot air air floating method.
  • the drying condition is preferably set to a temperature at which the water-insoluble polymer compound (A) is crosslinked or a temperature at which the solvents are volatilized.
  • the drying temperature is preferably 40 to 150 ° C, more preferably 60 to 130 ° C, and even more preferably 70 to 120 ° C. Solvents can be easily volatilized by setting the drying temperature to 40 ° C or higher. On the other hand, when the drying temperature is 150 ° C. or lower, the heat stability of the plasticizer (D), drug (E), etc. is improved.
  • the drying time (crosslinking time) is preferably 15 seconds to 15 minutes, more preferably 30 seconds to 10 minutes.
  • the conventional cross-linking agent for example, isocyanate crosslinking agent
  • the drying time (crosslinking time) can be shortened.
  • a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer is provided on the support surface, after drying, a liner is further laminated on the surface of the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer opposite to the support, and the whole is cut into an appropriate size. By doing so, a patch of a desired size can be obtained.
  • a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer is provided on the liner surface, after drying, a support is further laminated on the surface opposite to the liner surface of the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer, and the whole is cut into an appropriate size. By cutting, a patch of a desired size can be obtained.
  • a method for producing a patch can be provided.
  • a non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition capable of preparing a coating solution for a non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer that has a small change in viscosity when applied to a liner or a support and has a short drying time and is excellent in coating suitability. Can be obtained.
  • the patch of the present invention can be used as an adhesive tape or sheet applied to the skin.
  • the patch of the present invention can be particularly preferably used as a pharmaceutical preparation that is expected to have fast-acting and long-lasting properties such as anti-inflammatory analgesia and anti-pruritus.
  • Patches having non-aqueous pressure-sensitive adhesive layers having various compositional forces on the support were produced by the following production methods.
  • Example 1 Regarding the composition of the non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition constituting the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer, the support and the like, Example 1 is shown below, and other examples are shown in Table 1.
  • a mixed solution (T) was prepared by mixing a water-insoluble polymer compound and a mixture of a plasticizer in which a drug was dissolved. (Solid content: Depending on the polymer, it is about 50-65%.)
  • the blending amount of the water-insoluble polymer compound is a value obtained by subtracting the proper amount when a suitable amount of the pH adjuster is blended.
  • Non-aqueous pressure-sensitive adhesive composition acrylic pressure-sensitive adhesive 4 (water-insoluble polymer compound) 80.00% by mass, potassium aluminum sulfate (polyvalent metal compound) 0.50% by mass, diisopropyl sebacate (plasticizer) 15 . 00 mass 0/0, full Rubinaku (drug) 0.50 weight 0/0, 1 menthol (drug) 4.00% by mass, of potassium hydroxide (pH adjustment agent) qs.
  • Nonvolatile content (mass%) of coating solution for non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer 50 mass%.
  • Coating method Comma coater coating.
  • Amount of plaster (g / cm 2 ): 100 (g / cm 2 ).
  • ammonium persulfate 0.3 parts by mass relative to 100 parts by mass of the total mass of the monomer was used.
  • ammonium persulfate 0.3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total monomer
  • Acrylic adhesive 4 Methacrylic acid / acrylic acid n-butyl copolymer (trade name: MG-0581, manufactured by Toray Dow Co., Ltd.).
  • Polyurethane film Ester-based polyurethane film, manufactured by Nisshinbo Co., Ltd., Trade name: “Mobilon (registered trademark) film”, thickness 30 m, moisture permeability 1000 gZm 2 Z24hr, non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer: Polyurethane nonwoven (thick 30 ⁇ m thick).
  • the coating property, adhesiveness, and painlessness at the time of peeling described below were evaluated. The results are also shown in Table 1.
  • the coatability is an evaluation index for manufacturability of the patch.
  • the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating solution prepared according to the method for producing a patch is continuously applied to the support surface with a comma coater so that the thickness of the coating film is 200 / zm. At that time, the viscosity of the non-aqueous pressure-sensitive adhesive layer coating liquid and the change in the thickness of the coating film were visually observed 1 hour after the start of coating, immediately after the start of coating. The evaluation was based on the following criteria.
  • the patch (sheet form) of each case was cut into a size of 7 cm ⁇ 10 cm and attached to the elbows of 5 panelists. Three hours after application, the state of peeling of the patch from the elbow was evaluated by sensory evaluation (visual observation) based on the following criteria.
  • the patch was also peeled off at elbow strength 3 hours after application, and the skin irritation at that time was evaluated based on the following criteria.
  • 1. 5 points or more 2. Less than 5 points.
  • Example 1 which contains a water-insoluble polymer compound and a polyvalent metal compound, is good in all evaluation items, excellent in manufacturability, and good for the skin. It was confirmed that it had adhesiveness and the pain at the time of peeling was suppressed.
  • Comparative Example 1 which does not contain the polyvalent metal compound (B), which is different from the present invention, had a bad pain at the time of peeling.
  • a non-aqueous adhesive composition, a patch and a patch that provide a patch having excellent manufacturability, good adhesiveness to the skin, and reduced pain at the time of peeling.
  • a manufacturing method can be provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

 本発明は、多価金属イオンと架橋点を形成する官能基を有する非水溶性高分子化合物(A)と、多価金属化合物(B)を含有することを特徴とする非水系粘着剤組成物および該非水系粘着剤組成物が支持体に積層されてなる貼付剤に関する。また、本発明は、多価金属化合物(B)と、該多価金属化合物(B)とキレートを形成するキレート剤(C)を含水溶媒に予め溶解し、pHを7以上に調整した混合溶液を調製した後、該混合溶液と、多価金属イオンと架橋点を形成する官能基を有する非水溶性高分子化合物(A)とを混合して水分散液を調製し、該水分散液を、ライナーまたは支持体に塗工し、乾燥して非水系粘着剤層を設けることを特徴とする貼付剤の製造方法に関する。

Description

明 細 書
非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、非水系粘着剤組成物、該非水系粘着剤組成物を用いた貼付剤、およ び貼付剤の製造方法に関する。
本願は、 2006年 4月 28日に出願された特願 2006— 126716号に基づいて優先 権を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 従来、薬剤を経皮吸収させるための製剤として、たとえば、膏体 (粘着剤組成物)が 支持体に積層されてなる貼付剤等が用いられている。
貼付剤には、ポリアクリル酸などのポリマーを水で膨潤させたものを使用した、いわ ゆる含水系貼付剤や、スチレン イソプレン一スチレンブロック共重合体(SIS)ゃポ リイソブテン等のゴム系粘着剤またはアクリル系粘着剤を使用した、 V、わゆる非水系 貼付剤等がある。
[0003] 含水系貼付剤においては、皮膚に貼付中に、水が蒸散して膏体が硬くなつたり、膏 体の粘着性が損なわれたりするという問題がある。
一方、非水系貼付剤においては、含水系貼付剤で問題となるような経時変化は生 じず、また、膏体の層 (粘着剤層)が薄くても高い粘着力が得られる点で、含水系貼 付剤より効果的である。
しかしながら、非水系貼付剤は、皮膚力も剥がした際、膏体の粘着力が強すぎて皮 膚の角質層が剥離する等の問題がある。
[0004] 非水系貼付剤における上記問題を解決するため、たとえば、アクリル系共重合体と 、分子量 800以上であり、疎水性パラメーターがー 20以上 45以下である室温で液状 もしくはペースト状の可塑剤と、架橋剤 (イソシァネート系架橋剤)からなる、人皮膚に 対して良好な粘着性を有する皮膚用粘着剤組成物 (特許文献 1参照)等が提案され ている。
また、粘着剤層中に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよび官能性単量体を必 須成分とする単量体混合物を共重合してなるアクリル系共重合体と、炭素数が 12〜 16の高級脂肪酸と炭素数が 1〜4の低級 1価アルコール力 なる脂肪酸エステルと、 炭素数が 8〜10の高級脂肪酸とグリセリン力もなるモノグリセリドと、経皮吸収用薬物 が含有されていると共に、粘着剤層がイソシァネート系架橋剤等により架橋されてい る、皮膚刺激性の低 ヽ経皮吸収製剤 (特許文献 2参照)等が提案されて!ヽる。
また、粘着剤中に塩酸ブプレノルフィン及び Z又はブプレノルフィンと吸収促進剤と を含有する膏体層を支持体の片面に設けた経皮吸収製剤であって、該吸収促進剤 が炭素数 6〜8の脂肪酸のモノグリセリドとミリスチン酸イソプロピルとの組合せよりなり 、膏体層が架橋剤により架橋されている、薬物の皮膚透過性に優れた経皮吸収製剤 (特許文献 3参照)等が提案されて ヽる。
特許文献 1:特開 2005— 89438号公報
特許文献 2 :特開平 8— 143451号公報
特許文献 3:特開平 7— 304672号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、特許文献 1〜2に記載の技術では、貼付剤の製造過程において、乾 燥や加熱熟成に数十分〜 2. 5日間を要するため、エネルギーコストが高くなる等の 製造上の問題がある。
たとえば、特許文献 1に記載の実施例 (イソシァネート系架橋剤を用いた場合)では
、剥離シート (剥離フィルム)上に粘着剤層を形成する際の乾燥条件が 80°Cで 20分 間である (実施例 1、段落 [0040]参照)。
また、特許文献 2に記載の実施例 (イソシァネート系架橋剤を用いた場合)では、支 持体 (積層フィルム)に粘着剤層を貼り合わせた後の加熱熟成条件が 70°Cで 60時 間である(実施例および比較例、段落 [0038]参照)。
[0006] また、イソシァネート系架橋剤以外の架橋剤、たとえば特許文献 3に記載の実施例
(実施例 10、段落 [0048]参照)などのような有機金属塩や、金属アルコラートを用い た場合についても、貼付剤の製造過程で数日間を要したり、または粘着剤層用塗工 液を支持体面に塗工中に粘度が上昇して均一に塗工できず、塗工時間が制限され たり等、製造性に劣る問題がある。
さらに、得られる貼付剤は、必ずしも皮膚に対しての粘着性と、剥離時の痛みの抑 制とが同時に満足されるものではない。
[0007] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、製造性に優れ、皮膚に対して良 好な粘着性を有し、かつ剥離時の痛みが抑制された貼付剤を提供する非水系粘着 剤組成物、貼付剤および貼付剤の製造方法を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは、鋭意検討した結果、上記課題を解決するために本発明を完成する に至った。
すなわち、本発明の第一の実施態様は、多価金属イオンと架橋点を形成する官能 基を有する非水溶性高分子化合物 (A)と、多価金属化合物 (B)を含有することを特 徴とする非水系粘着剤組成物である。
また、本発明においては、前記多価金属化合物 (B)は水溶性多価金属化合物で あることが好ましい。
また、本発明においては、前記多価金属化合物 (B)とキレートを形成するキレート 剤 (C)をさらに含有することが好ま 、。
また、本発明においては、前記非水溶性高分子化合物 (A)が、炭素数 4〜12のァ ルキル基を含む (メタ)アクリル酸アルキルエステル力 選ばれるモノマー単位と、力 ルポキシ基を含むモノマーから選ばれるモノマー単位とを有する重合体であることが 好ましい。
また、本発明においては、可塑剤(D)をさらに含有することが好ましい。 また、本発明においては、薬物 (E)をさらに含有することが好ましい。
[0009] また、本発明の第二の実施態様は、前記非水系粘着剤組成物が支持体に積層さ れてなる貼付剤である。
また、本発明の第三の実施態様は、多価金属化合物 (B)と、該多価金属化合物 (B )とキレートを形成するキレート剤 (C)を含水溶媒に予め溶解し、 pHを 7以上に調整 した混合溶液を調製した後、該混合溶液と、多価金属イオンと架橋点を形成する官 能基を有する非水溶性高分子化合物 (A)とを混合して水分散液を調製し、該水分 散液を、ライナーまたは支持体に塗工し、乾燥して非水系粘着剤層を設けることを特 徴とする貼付剤の製造方法である。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、製造性に優れ、皮膚に対して良好な粘着性を有し、かつ剥離時 の痛みが抑制された貼付剤を提供する非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤 の製造方法を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 《非水系粘着剤組成物》
本発明の非水系粘着剤組成物は、多価金属イオンと架橋点を形成する官能基を 有する非水溶性高分子化合物 (A)と、多価金属化合物 (B)を含有するものである。 また、本発明の非水系粘着剤組成物は、好ましくは、前記多価金属化合物 (B)とキ レートを形成するキレート剤 (C)をさらに含有する。
また、本発明の非水系粘着剤組成物は、好ましくは、可塑剤 (D)をさらに含有する また、本発明の非水系粘着剤組成物は、好ましくは、薬物 (E)をさらに含有する。
[0012] 本発明の非水系粘着剤組成物は、たとえば支持体層と非水系粘着剤層とライナー 層からなる貼付剤 (非水系貼付剤)の非水系粘着剤層を構成するものである。
係る非水系粘着剤組成物は、原料由来、製造工程または環境力 の水分を含んで いてもよいが、該水分の含有量は少ないほど好ましい。具体的には、水分の含有量 は、非水系粘着剤組成物中、 5質量%以下であることが好ましぐより好ましくは 2質 量%以下である。水分の含有量を 5質量%以下とすることにより、非水系粘着剤組成 物の凝集力が高くなり、貼付剤の皮膚からの剥離性が向上する。たとえば、水分を 0 . 5質量%程度含有する非水系粘着剤組成物は、本発明の効果が良好な非水系粘 着剤組成物である。
[0013] <非水溶性高分子化合物 (A) >
本発明において用いられる非水溶性高分子化合物 (A) (以下、(A)成分ということ がある。)は、多価金属イオンと架橋点を形成する官能基を有するものである。
本明細書および特許請求の範囲にぉ 、て「非水溶性高分子化合物」とは、 20°Cの 水に対する溶解度が lmgZmL未満である高分子化合物を示す。
また、「多価金属イオンと架橋点を形成する官能基」とは、多価金属イオンをはさむ ように配位して環構造 (キレート環)を形成する特性を有する基を意味し、本発明にお いてはカルボキシル基、アミノ基、スルホン基、ヒドロキシル基が好適なものとして挙げ られ、なかでもカルボキシル基が特に好まし!/、。
係る (A)成分を含有することにより、貼付剤とした際に皮膚への粘着性が向上する 非水溶性高分子化合物 (A)としては、なかでも、貼付剤とした際、皮膚に対しての 粘着性が良好なことから、アクリル系高分子が好ましい。
アクリル系高分子のなかでも、(メタ)アクリル酸アルキルエステル力 選ばれるモノ マー単位、カルボキシ基を含むモノマー力 選ばれるモノマー単位等を有する重合 体が好ましく用いられる。
本明細書および特許請求の範囲にぉ 、て「モノマー単位」とは、重合体を構成する 構成単位 (単量体単位)を意味する。
「 (メタ)アクリル酸」とは、メタクリル酸とアクリル酸の一方または両方を示す。
モノマー単位を提供する(メタ)アクリル酸アルキルエステルにおいて、アルキル基 の炭素数は、粘着力が良好なことから、 1〜30のものが好ましぐより好ましくは 4〜2 0のものであり、特に好ましくは 4〜 12のものであり、直鎖状であっても分岐鎖状であ つてもよい。
該アルキル基としては、たとえば、ブチル、ペンチル、へキシル、ヘプチル、ォクチ ル、ノニル、デシル、ゥンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシルなどの直鎖状ァ ルキル基、 2—ェチルへキシルなどの分岐鎖状アルキル基が挙げられる。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして具体的には、アクリル酸ェチル、アクリル酸 n—ブチル、アクリル酸ォクチル、アクリル酸 2—ェチルへキシル、メタクリル酸 2—ェ チルへキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ドデシルが特に好ましい。
また、モノマー単位を提供するカルボキシ基を含むモノマーとして具体的には、(メ タ)アクリル酸、ィタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸等が挙げられる。なかでも、ァ クリル酸、メタクリル酸が特に好ましい。 アクリル系粘着剤において、上記モノマー単位を提供するモノマーは、 1種単独で 用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。
なかでも、該アクリル系高分子は、粘着性、架橋性、凝集性の点から、炭素数 4〜1 2のアルキル基を含む (メタ)アクリル酸アルキルエステル力も選ばれるモノマー単位 と、カルボキシ基を含むモノマー力 選ばれるモノマー単位とを有する重合体である ことが好ましい。
[0015] アクリル系高分子中の上記モノマー単位((メタ)アクリル酸アルキルエステルとカル ボキシル基を含むモノマーの合計)の割合は、該アクリル系高分子を構成する全モノ マー単位に対し、 10〜: LOO質量%が好ましぐ 40〜: LOO質量%がより好ましい。該 範囲の下限値以上であることにより、粘着性、架橋性、凝集性、耐水性が向上する。 特に、炭素数 4〜 12のアルキル基を含む (メタ)アクリル酸アルキルエステル力ゝら選 ばれるモノマー単位と、カルボキシ基を含むモノマー力 選ばれるモノマー単位とを 有する重合体を用いる場合、該重合体を構成する全モノマー単位に対し、前者の割 合は 30〜99質量%が好ましぐ 50〜97質量%がより好ましい。後者の割合は 1〜7 0質量%が好ましぐ 3〜50質量%がより好ましい。該範囲であることにより、上記の 効果がより得られやすくなる。
[0016] アクリル系高分子は、前記モノマー単位を提供するモノマー以外に、必要に応じて 、前記モノマー単位を提供するモノマーと共重合可能なコモノマーを用いることがで きる。
係るコモノマーとしては、ビュルアルコール、 2—ヒドロキシ (メタ)アタリレート、ヒドロ キシプロピル (メタ)アタリレート、 (メタ)アクリル酸ヒドロキシェチルエステルのような水 酸基含有単量体;スチレンスルホン酸、ァリルスルホン酸、スルホプロピルアタリレート のようなスルホン基含有単量体;ジメチルアミノエチルアタリレート、ビュルピロリドンの ようなアミノ基含有単量体;(メタ)アクリルアミド、ジメチル (メタ)アクリルアミド、 N—ブ チル (メタ)アクリルアミドのようなアミド基含有アクリル系単量体;(メタ)アクリル酸ァミノ ェチルエステル、 (メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、 (メタ)アクリル酸ジ ェチルアミノエチルエステルのようなアルキルアミノ基含有アクリル系単量体;(メタ)ァ クリル酸メトキシェチルエステル、 (メタ)アクリル酸エトキシェチルエステルのようなァ ルコキシ基 (又は側鎖にエーテル結合)含有単量体;(メタ)アクリル酸グリコシルォキ シェチル、(メタ)アクリル酸ガラクトシルォキシェチルのような糖鎖含有単量体; N— ( メタ)アタリロイルアミノ酸のようなビュル系単量体;アクリル酸のウレタンエステル、尿 素エステル、イソシァネートエステルのようなアクリル系単量体;(メタ)アクリロニトリル 、酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル、ビュルクロライド、ビュルピリジン、ビュルピラジン 、ビュルピぺラジン、ビュルピぺリドン、ビュルピリミジン、ビュルピロール、ビュルイミ ダゾール、ビ-ルカプロラタタム、ビュルォキサゾール、ビ-ルチアゾール、ビュルモ ルホリン、スチレン、 α メチルスチレン、ビス(N, Ν ジメチルアミノエチル)マレエ ートなどのビニル系単量体等が挙げられる。
これらのコモノマーは、 1種単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。 上記コモノマーにより提供されるモノマー単位の割合は、該アクリル系高分子を構 成する全モノマー単位に対し、 50質量%以下であることが好ま U、。
[0017] 前記アクリル系高分子は、たとえば重合開始剤を用いて合成することができる。
重合開始剤としては、過硫酸アンモ-ゥム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩;過酸化 水素水、過酸化ラウロイル、 t プチルノヽイド口パーオキサイド等の水性ラジカル重合 開始剤またはそれらの混合物等が挙げられる。
重合開始剤の使用量は、係る合成に用いられるモノマーの全質量 100質量部に対 して 0. 01〜5質量部とすることが好ましぐ 0. 1〜2質量部とすることがより好ましい。 また、重合開始剤と還元剤とを組み合わせてレドックス系を形成することもできる。 該還元剤としては、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、ホルムアルデヒドス ルホン酸塩等のアルカリ金属塩;アンモ-ゥム塩、 Lーァスコルビン酸、酒石酸等の力 ルボン酸類が挙げられる。
還元剤の使用量は、係る合成に用いられるモノマーの全質量 100質量部に対して 0. 01〜5質量部とすることが好ましぐ 0. 1〜2質量部とすることがより好ましい。
[0018] 前記アクリル系高分子は、具体的には乳化重合によって、好ましく製造することが できる。
乳化重合の際、用いられる界面活性剤としては、ァ-オン性界面活性剤、カチオン 性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤またはそれらの混合物を用 いることがでさる。
ァ-オン性界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン 酸ナトリウムなどのアルキルもしくはアルキルァリル硫酸塩、アルキルもしくはアルキル ァリルスルホン酸塩;ジアルキルスルホコハク酸塩;ポリオキシエチレン(3)ラウリルェ 一テル硫酸ナトリウム(エチレンォキシドの平均付加モル数が 3)、ポリオキシエチレン (4)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(エチレンォキシドの平均付加モル数が 4)などの ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩等が挙げられる。塩としては、アルカリ金 属塩またはアンモ-ゥム塩などが挙げられる。
ノ-オン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシェ チレンォレイルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシェチ レンノニルフエニルエーテル、ポリオキシエチレンォクチルフエニルエーテルなどのポ リオキシエチレンアルキルフエ-ルエーテル;モノラウリン酸ポリエチレングリコール、 モノォレイン酸ポリエチレングリコールなどのポリオキシエチレン脂肪酸エステル等が 挙げられる。
両性界面活性剤としては、ベタイン、アミノ酸の誘導体等が挙げられる。 また、ペプチド系界面活性剤であるサーファタチンナトリウムも挙げることができる。 これらの界面活性剤は、 1種単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。 界面活性剤の使用量は、係る合成に用いられるモノマーの全質量 100質量部に対 して 0. 1〜10質量部とすることが好ましぐ 0. 5〜5質量部とすることがより好ましい。 該使用量を 0. 1質量部以上とすることにより乳化重合反応がより安定に進行し、凝集 物の生成が抑制される。一方、 10質量部以下とすることにより乾燥性、耐水性が向上 する。
[0019] また、前記乳化重合は、必要に応じて、エチレンジァミン四酢酸ナトリウムなどのキ レート剤、ポリカルボン酸塩などの分散剤、リン酸塩、炭酸塩などの無機塩、チォー ル化合物、ハロゲン化合物などの連鎖移動剤の存在下で行うこともできる。該連鎖移 動剤の存在下で行うことにより、得られるアクリル系高分子の分子量の制御が一定の 範囲内で可能となる。
[0020] アクリル系高分子としてさらに具体的には、たとえば医薬品添加物事典 2000 (日本 医薬品添加剤協会編集)に粘着剤として収載されている、アクリル酸 'アクリル酸オタ チルエステル共重合体、アクリル酸エステル '酢酸ビュルコポリマー、アクリル酸 2— ェチルへキシル ·ビュルピロリドン共重合体、アクリル酸 2—ェチルへキシル ·メタタリ ル酸 2—ェチルへキシル ·メタクリル酸ドデシル共重合体、アクリル酸メチル ·アクリル 酸 2—ェチルへキシル共重合榭脂ェマルジヨン、メタクリル酸 ·アクリル酸 n—ブチル コポリマー、アクリル榭脂アルカノールァミン液に含有するアクリル系高分子等の粘着 剤、 DURO—TAKアクリル粘着剤シリーズ (商品名、ナショナルスターチアンドケミカ ル製)、オイドラギットシリーズ (商品名、樋口商会)等が好適に使用できる。
[0021] 本発明において、非水溶性高分子化合物 (A)は、 1種単独で用いてもよぐ 2種以 上を併用してもよい。
非水溶性高分子化合物 (A)の配合量は、非水系粘着剤組成物中、 30〜95質量 %であることが好ましぐより好ましくは 50〜90質量%であり、特に好ましくは 55〜85 質量%である。該範囲の下限値以上であることにより、貼付剤を皮膚に適用した際の 粘着性が向上し、貼付剤の皮膚力もの剥がれ'めくれがより少なくなる。一方、上限値 以下であることにより、貼付剤を皮膚力 剥離した際の痛みが低減される。
[0022] <多価金属化合物(B) >
本発明においては、多価金属化合物 (B) (以下、(B)成分ということがある。)が用 いられる。該 (B)成分を含有することによって、前記 (A)成分と架橋反応し、貼付剤 の皮膚に対しての粘着性を調整することができ、該粘着性の向上と、貼付剤を皮膚 力 剥離した際の痛みの抑制の効果が得られる。また、非水系粘着剤層用塗工液を 調製した際、該非水系粘着剤層用塗工液の粘度変化が抑制されてライナーまたは 支持体への塗工性が良好となり、貼付剤の製造性の向上の効果が得られる。
[0023] 本発明において用いられる多価金属化合物(B)としては、マグネシウム化合物、力 ルシゥム化合物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物、チタンィ匕合物、錫化合物、鉄化 合物、マンガンィ匕合物、コバルト化合物、ニッケルィ匕合物等が挙げられる。なかでも、 皮膚に対する安全性の点から、アルミニウム化合物、マグネシウム化合物、カルシゥ ム化合物が好ましい。
これらのアルミニウム化合物、カルシウム化合物及びマグネシウム化合物は、いず れのものも好適に使用することができる。
具体的には、水酸ィ匕アルミニウム、硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウムアンモ-ゥ ム、硫酸アルミニウムカリウム、塩化アルミニウム、乳酸アルミニウム、ジヒドロキシアル ミニゥムァミノアセテート、酢酸アルミニウム、合成ケィ酸アルミニウム、メタケイ酸アル ミニゥム;硫酸カルシウム、硝酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、酸化力 ルシゥム;水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、酢酸マグネシ ゥム、酸化マグネシウム、水酸化アルミナ 'マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネ シゥム、ケィ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、それらの金属原子を含 む複塩等の水溶性化合物、水難溶性化合物が挙げられる。なかでも、貼付剤の皮膚 に対しての粘着性や製造性の点から、水溶性多価金属化合物が好ましぐ硫酸アル ミニゥム、硫酸アルミニウムアンモ-ゥム、硫酸アルミニウムカリウム、塩化アルミニウム 、乳酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、硝酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸カル シゥム、硫酸マグネシウム、酢酸マグネシウムが好ましぐ硫酸アルミニウムカリウム、 硫酸アルミニウムアンモ-ゥム、乳酸アルミニウム、塩化アルミニウムが特に好ましい。 なお、本明細書および特許請求の範囲において「水溶性多価金属化合物」とは、 2 0°Cの水に対する溶解度が lmgZmL以上であり、好ましくは lOmgZmL以上であ る多価金属化合物を示す。
これらの多価金属化合物(B)は、 1種単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよ い。
多価金属化合物(B)の配合量は、アクリル系高分子の固形分 100質量部に対し、 0. 01〜2質量部であることが好ましぐより好ましくは 0. 05〜1質量部であり、さらに 好ましくは 0. 1〜1質量部である。該範囲の下限値以上であることにより、前記 (A)成 分との架橋性が高まって、貼付剤を皮膚力 剥離する際の痛みがより抑制される。 一方、上限値以下であることにより、前記 (A)成分との架橋が適度に制御され、貼付 剤とした際の皮膚への粘着性がより向上する。
<キレート剤(C) >
本発明の非水系粘着剤組成物においては、前記多価金属化合物 (B)とキレートを 形成するキレート剤 (C) (以下、(C)成分ということがある。)をさらに含有することが好 ましい。
該 (C)成分は、前記多価金属化合物 (B)が有する多価金属イオンとキレートを形成 する能力を有する化合物である。該 (C)成分を含有することによって、前記 (A)成分 と前記 (B)成分との架橋性が制御される。これにより、貼付剤の製造において、非水 系粘着剤組成物を含有する非水系粘着剤層用塗工液の粘度変化、特に粘度の増 加が抑制されてライナーまたは支持体への塗工性が良好となり、貼付剤の製造性が 向上すると共に、均一で良好な粘着剤層を有する貼付剤が得られる。
該キレート剤としては、エチレンジァミン、 N—メチルエチレンジァミン、 N, N,一ジメ チルエチレンジァミン、 N, N, Ν' , Ν,ーテトラメチルエチレンジァミン、トリメチレンジ ァミン、 cis—l, 2 ジアミノシクロへキサン、 1, 2, 3 トリァミノプロパン、ジエチレン トリァミン、トリエチレンテトラミン、ピリジン一 2, 6 ジカルボン酸、ニコチン酸ヒドラジ ド、ヒスタミン、イミノジ酢酸、ヒドロキシェチル酢酸、ユトリロトリ酢酸、 N, N,一ェチレ ンジアミンジ酢酸、 N,—ヒドロキシェチル— N, N, N,一トリ酢酸、エチレンジァミン— N, N,ージ酢酸 N, N,ージプロピオン酸、エチレンジアミンテトラプロピオン酸、 1, 2—プロピレンジアミンテトラ酢酸、トリメチレンジアミンテトラ酢酸、 trans シクロへキ サン 1, 2—ジアミンテトラ酢酸、ェチルエーテルジァミンテトラ酢酸、ジエチレントリ ァミンペンタ酢酸、グリコールエーテルジァミンテトラ酢酸、グリシン、ザルコシン、ァラ ニン、ロイシン、セリン、システィン、グルタミン酸、トリプトファン、了ザニン、ァセチル アセトン、 2 ニトロソ一 1—ナフトール一 8 ヒドロキシナゾリン、クェン酸、リンゴ酸、 酒石酸、ェデト酸ニナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸、またはそれら化合物の一 価金属塩 (ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩)、アミン塩、アンモ-ゥム塩等 が好ましく挙げられる。なかでも、クェン酸、ェデト酸ニナトリウム、ジエチレントリァミン 五酢酸、それら化合物の一価金属塩がより好ましい。
これらのキレート剤(C)は、 1種単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。 キレート剤(C)の配合量は、アクリル系粘着剤の固形分 100質量部に対し、 0. 01 〜5質量部であることが好ましぐより好ましくは 0. 1〜2質量部である。該範囲の下限 値以上であることにより、非水系粘着剤組成物を含有する非水系粘着剤層用塗工液 の粘度の増加が抑制されて、貼付剤の製造性が向上する。また、貼付剤とした際に 皮膚への粘着性が向上する。一方、上限値以下であることにより、貼付剤を皮膚から 剥離した際の痛みがより抑制される。
[0025] 本発明の非水系粘着剤組成物において、前記多価金属化合物 (B)と前記キレート 剤(C)との混合割合は、質量比で 1Z10〜5Z1であることが好ましぐ 1Z5〜3Z1 であることがより好ましい。該質量比において、(B)成分の割合が下限値以上である ことにより、前記 (A)成分との架橋性が高まって、貼付剤を皮膚力も剥離する際の痛 みがより抑制される。一方、(B)成分の割合が上限値以下であることにより、前記 (A) 成分との架橋が適度に制御され、貼付剤とした際の皮膚への粘着性がより向上する
[0026] <可塑剤(D) >
本発明の非水系粘着剤組成物においては、可塑剤 (D) (以下、(D)成分ということ がある。)をさらに含有することが好ましい。該 (D)成分を含有することにより、貼付剤 における非水系粘着剤層の皮膚に対する濡れ性が向上して密着性が高まると同時 に、貼付剤を皮膚力 剥がした際の痛みが低減される。
該(D)成分としては、二価アルコール(たとえば、エチレングリコール、プロピレング リコーノレ、 1, 3—ブチレングリコーノレ、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール 、 1, 3—へキシレングリコールなど)、三価アルコール(たとえば、グリセリン、トリメチロ ールプロパンなど)、四価アルコール(たとえば、エリスリトール、ペンタエリスリトール、 ジグリセリンなど)、五価アルコール(たとえば、キシリトールなど)、六価アルコール(た とえば、ソルビトール、ジペンタエリスリトールなど)等の多価アルコール;グルコース、 マンノース、ショ糖、ソルビタン、トレハロース、アルキルグリコシド等の糖類;ポリェチ レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリグリセリン等の多価アルコールの重合 体;脂肪酸エステルまたはその誘導体、オタチルドデカノール等の炭素数 8〜20の 高級アルコールまたはその誘導体;ォリーブ油、ヒマシ油等の油脂類などが挙げられ る。なかでも、多価アルコール、脂肪酸エステル、油脂類が好ましぐ特に上記の(D) 成分を含有することによる効果が向上するとともに、薬物の経皮吸収性が良好なこと から、脂肪酸エステルが好ましい。
[0027] 脂肪酸エステルとしては、なかでも下記一般式(1)で表される化合物が特に好まし い。
R2OOC - R1 - R3 · · · (1)
[式中、 R1は炭素数 3〜36の炭化水素基であり; R2は炭素数 1〜20の炭化水素基で あり; R3は水素原子または「― COOR4」で表される基である。 R4は炭素数 1〜: LOの炭 化水素基である。 ]
[0028] 前記式(1)中、 R1は、炭素数 3〜36であり、好ましくは 4〜20の炭化水素基を示し 、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよぐ飽和であっても不飽和であってもよい。 また、 R3が水素原子のときは、 R1の炭素数は 10〜36であることが好ましぐ R3が「 — COOR4」で表される基のときは、 R1の炭素数は 3〜20であることが好ましい。
R2は、炭素数 1〜20、好ましくは 1〜18の炭化水素基を示し、直鎖状であっても分 岐鎖状であってもよぐ飽和であっても不飽和であってもよい。また、 R3が水素原子の ときは、 R2の炭素数は 1〜18であることが好ましい。 R3が「一 COOR4」で表される基 のときは、 R2の炭素数は 1〜10であることが好ましぐより好ましくは 1〜6、さらに好ま しくは 1〜3である。
R4は炭素数 1〜10の炭化水素基であり、好ましくは炭素数 1〜8の炭化水素基を示 し、該炭化水素基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよぐ飽和であっても不飽 和であってもよい。なお、 R2と R4は、互いに同じであっても異なっていてもよい。
前記式(1)は、 R3が水素原子のときはモノエステルであり、 R3が「― COOR4」で表 される基のときはジエステルである。
[0029] 脂肪酸エステルの具体例としては、ミリスチン酸イソプロピル、セバシン酸ジェチル 、セバシン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、ォレイン酸ェチル、パルミチ ン酸イソプロピル、パルミチン酸ォクチル、ォレイン酸ォレイル、ミリスチン酸イソトリデ シル、ラウリン酸ェチル等が挙げられる。なかでも、ミリスチン酸イソプロピル、セバシ ン酸ジェチル、セバシン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、パルミチン酸ィ ソプロピル、パルミチン酸ォクチル、ォレイン酸ォレイルが好ましい。
[0030] これらの可塑剤 (D)は、 1種単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。
可塑剤(D)の配合量は、アクリル系高分子の固形分 100質量部に対し、 5〜80質 量部が好ましぐ 10〜80質量部がより好ましぐ 15〜75質量部がさらに好ましい。該 範囲の下限値以上であることにより、貼付剤を皮膚力 剥がした際の痛みがより低減 される。また、薬物 (E)の経皮吸収が高まり、製造性も向上する。一方、上限値以下 であることにより、貼付剤とした際の皮膚への粘着性がより向上し、貼付剤が皮膚から 剥がれにくくなる。
<薬物(E) >
本発明の非水系粘着剤組成物においては、薬物 )(以下、(E)成分ということが ある。)をさらに含有することが好ましい。該 (E)成分を含有することにより、各薬物の 薬効を有する貼付剤(医薬製剤)を提供することができる。
本発明において用いることができる薬物 (E)は、その種類は特に限定されず、なか でも水難溶性薬物、一般に外用剤として経皮吸収し難 ヽとされる薬物であっても使 用可能である。
なお、「水難溶性薬物」とは、 20°Cの水に対する溶解度が 0〜30mgZmLであり、 好ましくは 0〜: LOmgZmLである薬物を示す。
該 (E)成分として具体的には、たとえばインドメタシン、フエルビナク、ケトプロフェン 、フルルビプロフェン、ジクロフエナク、サリチル酸誘導体等の非ステロイド系抗炎症 剤またはそのエステル誘導体;ジフェンヒドラミン等の抗ヒスタミン剤、塩酸イソプレナリ ン等の中枢神経作用薬;エストラジオール、テストステロン等のホルモン剤;アスピリン 、ァセトァミノフェン、イブプロフェン等の鎮痛剤;リン酸ジソピラミド等の抗不整脈用剤 、塩酸トラゾリン等の冠血管拡張剤、リドカイン等の局所麻酔剤、塩化スキサメトニゥム 等の筋弛緩剤、クロトリマゾ—ル等の抗真菌剤、フルォロウラシル等の抗悪性腫瘍剤 、塩酸タムスロシン等の排尿障害剤、ジァゼパム等の抗てんかん剤、メシル酸ブロモ クリプチン等の抗パーキンソン病剤;フロセミド、クロ-ジン等の降圧剤;ニトロダリセリ ン、硝酸イソソルビド等の血管拡張剤;ニコチン等の禁煙補助剤、ッロブテロール等 の気管支拡張剤;フエノバルビタール、トリァゾラム等の催眠鎮静剤;フルフエナジン、 テオリタジン等の精神安定剤;ビタミン A、ビタミン E、ビタミン K、ォクトチアシン、リボ フラビン酪酸エステル等のビタミン剤;プロスタグランジン類、スコポラミン、フェンタ- ール、トウガラシエキス、ノ-ル酸ヮ-リルアミドなどが挙げられる
上記薬効成分のなかでも、本発明の効果が特に顕著に得られることから、水難溶 性薬物が好ましぐインドメタシン、フエルビナク、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、 ジクロフエナク、サリチル酸誘導体等の非ステロイド系抗炎症剤;エストラジオール、テ ストステロン等のホルモン剤;フロセミド、クロ-ジン等の降圧剤;ニトログリセリン、硝酸 イソソルビド等の血管拡張剤、ニコチン等の禁煙補助剤、ッロブテロール等の気管支 拡張剤、スコポラミン、フェンタニール、トウガラシエキス、ノ-ル酸ヮ-リルアミドがより 好ましい。
これらの薬効成分は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を組み合わせて用いても よい。
薬効成分の配合量は、非水系粘着剤組成物中、それぞれの薬効成分における有 効量とすることができる。
薬効成分の配合量としては、たとえば、非水系粘着剤組成物中、 0. 01〜65質量 %程度であることが好まし 、。
[0032] <任意成分 >
本発明の非水系粘着剤組成物においては、上記の成分以外に、本発明の効果を 阻害しない範囲で、たとえば清涼化剤、温感剤、色素、香料、 pH調整剤などの任意 成分を含有させることができる。
[0033] 本発明に用いることができる pH調整剤としては、たとえばアルカリィ匕合物等が挙げ られる。具体的には、クェン酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、ジエタノール ァミン、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、トリエタ ノールァミン、ジイソプロパノールァミン、トリイソプロパノールァミン、モノエタノールァ ミン、アンモニア水、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化マ グネシゥム、リン酸水素ナトリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸二カリウム等が好ましく用 いることができ、なかでもクェン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ジエタノールァミン、炭 酸水素ナトリウム、ジイソプロパノールァミン、トリエタノールァミン、トリイソプロパノー ルァミン、モノエタノールァミン、アンモニア水、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、 水酸化ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸三ナトリウムがより好ましぐ水酸化ナト リウム、水酸化カリウム、アンモニア水、炭酸水素ナトリウム、ジイソプロパノールァミン 力 Sさらに好ましい。 これらの pH調整剤は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を組み合わせて用いて ちょい。
pH調整剤の配合量は、たとえば後述する本発明の貼付剤の製造方法に記載の p Hに調整するため、適量配合することができる。
[0034] 本発明の非水系粘着剤組成物の調製方法は、特に限定されるものではないが、好 ましくは、後述する本発明の貼付剤の製造方法に記載のライナーまたは支持体に塗 ェされてなる非水系粘着剤層の形成手段と同様の方法が用いられる。
[0035] 《貼付剤〉〉
本発明の貼付剤は、前記本発明の非水系粘着剤組成物が支持体に積層されてな るものである。
[0036] <支持体 >
本発明の貼付剤に用いられる支持体としては、ポリエチレン、ポリウレタン'塩ィ匕ビ二 ル共重合体、ポリウレタン、ポリエチレンエラストマ一(たとえば、エチレンと α—ォレフ インとの共重合体等)、ポリエステルエラストマ一(たとえば、テレフタル酸ジメチルと 1 , 4—ブチレングリコールとの共重合体等)等力も選ばれる榭脂からなるフィルム、また は前記フィルムと多孔性シートとがー体ィ匕されたものが好ましく用いられる。なかでも 、ポリウレタンフイノレム、ポリエチレンエラストマーフイノレム、ポリエステノレエラストマーフ イルム、またはそれらフィルムと多孔性シートとがー体ィ匕されたものがより好ましく用い られる。
ここでいう多孔性シートとしては不織布、織布、編布等が好ましく用いられる。また、 それらの繊維の材質としてはポリエステル、レーヨン、ナイロン、ポリプロピレン、ポリエ チレン、ポリウレタン等が用いられる。
不織布を用いる場合、ニードルパンチ法、スパンレース法、スパンボンド法、ステツ チボンド法、メルトブローン法等で製造した不織布が挙げられる。
前記樹脂からなるフィルムと多孔性シートとの一体ィ匕は、熱融着、接着剤等による 接着や、多孔性シートに溶融した榭脂を押し出しながら一体成形する方法等により 行うことができる。
榭脂力 なるフィルムの厚さは、特に制限はないが、 5〜500 mであることが好ま しぐより好ましくは 7〜300 μ mであり、さらに好ましくは 10〜200 μ mである。該範 囲であれば、適度な透湿性と伸縮性の両方が得られ、貼付剤としたときに良好な使 用感 (貼りやすさなど)が得られる。
支持体の透湿度は、 8000gZm2Z24hr以下であることが好ましぐより好ましくは 100〜4000gZmソ 24hrであり、さらに好ましくは 100〜3000gZmソ 24hrであ る。該範囲の上限値以下であれば、薬物の経皮吸収性を低下させずに、良好な皮膚 への粘着力と使用感が得られる。他方、特に 100gZm2Z24hr以上であれば、貼付 剤使用時の皮膚刺激が緩和される。
支持体の透湿度は、前記フィルムの厚さや、親水度、多孔度、多孔性シートの目付 けの程度などにより調整することができる。
なお、前記支持体の透湿度は、 JIS—般試験法「防湿包装材料の透湿度試験法( カップ法)」(JIS Z 0208— 1976)の条件 Bにより測定される値を示す。
[0037] さらに、支持体の非水系粘着剤組成物が積層されている(非水系粘着剤層)側の 面は、必要に応じて、コロナ放電処理、プラズマ処理、表面の凸凹処理、オゾン照射 、クロム酸処理、熱風処理、ポリウレタン榭脂によるアンカーコーティング等の表面処 理が施されていてもよい。なかでも、貼付剤の投錨性 (支持体と非水系粘着剤層との 接着性)の向上効果及び操作性の点から、コロナ放電処理、プラズマ処理および表 面の凸凹処理から選ばれる表面処理が施されて 、ることが好まし 、。
[0038] 本発明の貼付剤は、たとえば、前記本発明の非水系粘着剤組成物を含有する非 水系粘着剤層用塗工液を調製し、該非水系粘着剤層用塗工液を、前記支持体上に 塗工して積層させる方法により製造することができる。または、該非水系粘着剤層用 塗工液を、ライナー上に塗工して積層し、その後、塗工層のライナー側の面とは反対 側の面に、前記支持体を積層させる方法により製造することもできる。好ましくは、後 述する本発明の貼付剤の製造方法と同様の方法により製造することができる。
ライナーとしては、塩化ビュルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィル ム、ポリエステルフィルム、薬添規ポリエチレンテレフタレートセパレータ、剥離紙 (離 型紙)等が好ましく用いられる。これらのライナーの非水系粘着剤層と接する面に対 し、シリコン表面処理をすることにより、ライナーの非水系粘着剤層からの剥離性を向 上させることができる。
[0039] また、本発明の貼付剤においては、支持体の非水系粘着剤層とは反対側の面に、 貼付剤を使用する際に貼付操作がしゃすいように、剥離可能な貼付用支持フィルム を積層し、貼付剤の層構成を (ライナー Z非水系粘着剤層 Z支持体 Z貼付用支持フ イルム)とすることが好ましい。これにより、貼付剤力もライナーを剥がし、非水系粘着 剤層側を皮膚に貼着し、貼付用支持フィルムを剥がす手順で、貼付剤を容易に貼付 することができる。
[0040] 本発明の貼付剤は、ボールタック値 (JIS Z 0237試験に準じ、傾斜角 30° で測 定したときの値)が好ましくは 4〜25、より好ましくは 4〜15となるように粘着力を調整 することが好ましい。該範囲の下限値以上であれば、貼付剤の使用部位への密着性 が充分に得られる。一方、上限値以下であれば、皮膚の痛みが少なく貼付剤を剥が すことができる。
貼付剤における粘着力は、非水溶性高分子化合物 (A)、多価金属化合物 (B)、可 塑剤 (D)の選択や配合量の制御などにより調整することができる。
[0041] また、本発明の貼付剤は、以下に示す方法により測定される透明度が、 L *値とし て 20以上であるものが好ましぐより好ましくは 30以上であり、特に好ましくは 40以上 である。 L *値は高いほど、透明性に優れて好ましいが、実質的には 90以下である。 測定方法としては、色差計(日本電色工業 (株)製、製品名: SE2000)を用いて、 2 5°Cにて透過法によって測定し、(L *、 a *、 b * )値を求め、その中の L *を指標と することにより透明性を評価する。
なお、測定の標準として(X、 Y、 Ζ = 94. 59、 92. 57、 111. 43)なる特性値を有 する標準白色板を用いる。
[0042] 《貼付剤の製造方法〉〉
本発明の貼付剤の製造方法は、多価金属化合物 (B)と、該多価金属化合物 (B)と キレートを形成するキレート剤(C)を含水溶媒に予め溶解し、 pHを 7以上に調整した 混合溶液を調製した後、該混合溶液と、多価金属イオンと架橋点を形成する官能基 を有する非水溶性高分子化合物 (A)とを混合して水分散液を調製し、該水分散液を 、ライナーまたは支持体に塗工し、乾燥して非水系粘着剤層を設ける製造方法であ る。
[0043] 本発明の貼付剤の製造方法は、たとえば、以下のようにして行うことができる。
多価金属化合物 (B)とキレート剤 (C)を含水溶媒に予め溶解し、 pH調整剤等を用 いて pHを 7以上に、好ましくは 8以上に、より好ましくは 8〜12に、さらに好ましくは 9 〜12に調整した混合溶液 (S)を調製する(pH : 20°Cにおける値)。 pHを 7以上とす ることにより、非水溶性高分子化合物 (A)と多価金属化合物 (B)との架橋速度が制 御され、水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液)の粘度変化が少なぐ塗工ムラが生じ 難く、均一な塗工が行いやすくなる。また、水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液)の 調製後、該水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液)の経時に伴う粘着力の低下が抑 制される。一方、 pHを 12以下とすることにより、該水分散液 (非水系粘着剤層用塗工 液)の粘度増加が抑制される。
含水溶媒とは、水を、溶媒全体に対し、 40質量%以上、好ましくは 60質量%以上、 100質量%であってもよい溶媒を意味し、特に好ましくは水のみ力もなる溶媒である 水以外の溶媒としては、エタノール、アセトン等を含有していてもよい。
混合溶液 (S)中の (B)成分の含有量は、混合溶液 (S)中、 1〜15質量%とすること が好ましぐ 2〜8質量%とすることがより好ましい。
混合溶液 (S)中の (C)成分の含有量は、混合溶液 (S)中、 1〜15質量%とすること が好ましぐ 2〜10質量%とすることがより好ましい。
なお、(B)成分、(C)成分、 pH調整剤は、前記《非水系粘着剤組成物》において 例示したものと同様のものを用いることができる。
[0044] 混合溶液 (S)とは別に、非水溶性高分子化合物 (A)と、必要に応じて、可塑剤 (D) 、薬物 (E)、任意成分のそれぞれの所定量を混合する。
次いで、これらの混合物を、溶剤と混合して、固形分が好ましくは 30〜80質量%、 より好ましくは 40〜60質量%の混合溶液 (T)を調製する。固形分を該範囲とすること により、適度な粘度を有する混合溶液 (T)が得られて取り扱いやすくなり、操作性が 向上する。
溶剤としては、水;メタノール、エタノール、アセトン等の有機溶剤が挙げられ、なか でも水、エタノールが好ましぐ水が最も好ましい。
また、非水溶性高分子化合物 (A)は、操作性の点から、溶液またはェマルジヨンと したものを使用することが好ましい。その場合、溶液またはェマルジヨン中の該 (A)成 分の含有量は 30〜80質量%とすることが好ましぐ 40〜60質量%とすることがより 好ましい。溶液またはェマルジヨンに用いる溶剤としては、水、メタノール、エタノール 、アセトン等が好ましく用いられる。
なお、(A)成分、(D)成分、(E)成分、任意成分は、前記《非水系粘着剤組成物 》において説明したものと同様のものを用いることができる。
次に、混合溶液 (S)と混合溶液 (T)とを混合し、水分散液 (非水系粘着剤層用塗工 液)を調製する。
混合溶液 (S)と混合溶液 (T)との混合割合は、非水系粘着剤層を構成する非水系 粘着剤組成物中にお 、て各成分が所望の配合量となるように調整する。
水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液)の全体が均一になるまで充分に撹拌した後 、該水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液)を、ライナーまたは支持体に塗工する。 該水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液)の 20°Cでの粘度は約 300〜30000mPa •sとすることが好ましぐ約 1000〜10000mPa' sとすることがより好ましい。
なお、ここでいう粘度は、 JIS Z8803に準じ、単一円筒形回転粘度計による粘度 測定方法により測定される値を示す。
本発明にお 、ては、該水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液)の粘度変化が少なく 、特に粘度増加が起こりにくぐライナーまたは支持体に均一な厚さの塗工膜を容易 に塗工することができる。
塗工方法としては、特に限定されず、通常選択されている方式、たとえば正回転口 ~"ノレコ^ ~"タ' ~"、リノく■ ~"スロ■ ~"ノレコ^ ~"タ' ~"、グラビアコ1 ~" ' ~" ドクタ1 ~~ナイフコ1 ~"タ' ~" ブレ1 ~"ドコ1 ~" ' ~"、口、 ドコ1 ~"タ' ~" エアドクタ^ ~"コ^ ~" ' ~"、力' ~"テンコ1 ~~タ' ~" フアウン テンコーター、キスコーター、浸漬塗工、スクリーン塗工、スピンコーター、キャスド塗 ェ、スプレー塗工、押出コーター、真空塗工等を使用することができる。
該塗工液の塗工量は、乾燥後の固形分として l〜500gZm2とすることが好ましぐ より好ましくは 5〜250gZm2であり、さらに好ましくは 10〜200gZm2である。該範囲 の下限値以上とすることにより、貼付剤の粘着性が向上する。また、薬物の経皮吸収 が高まる。一方、上限値以下とすることにより、一度の塗工処理によって非水系粘着 剤層の形成が可能となる。
ライナーおよび支持体は、前記《貼付剤》において例示したものと同様のものを 用!/、ることができる。
[0046] その後、ライナーまたは支持体面に、水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液)を塗工 後、溶剤を留去するために乾燥を行う。乾燥により、ライナーまたは支持体面に非水 系粘着剤層を設けることができる。
該乾燥の方法は、たとえば熱風高速エアキャップ、熱風トンネル式、熱風ェアフロ 一ティング、エアスルー、 N2ガス置換乾燥システム、赤外線、マイクロ波、(電磁)誘 導加熱、紫外線硬化、ランプ、反射板等の方法が挙げられる。なかでも、熱風高速ェ アキヤップ、熱風トンネル式、熱風エアフローティングの方法を用いることが好ましい。 乾燥条件としては、非水溶性高分子化合物 (A)が架橋される温度または溶媒類が 揮散する温度以上とすることが好ましい。乾燥温度は 40〜150°Cとすることが好まし く、 60〜130°Cとすることがより好ましぐ 70〜120°Cとすることがさらに好ましい。乾 燥温度を 40°C以上とすることにより溶媒類が容易に揮散することができる。一方、乾 燥温度を 150°C以下とすることにより、可塑剤 (D)、薬物 (E)等の熱に対する安定性 が向上する。
また、乾燥時間 (架橋時間)は 15秒〜 15分間とすることが好ましぐ 30秒〜 10分間 とすることがより好ましい。本発明においては、多価金属化合物 (B)と非水溶性高分 子化合物 (A)を架橋させて 、ることから、従来の架橋剤 (たとえばイソシァネート系架 橋剤等)を用いた場合よりも乾燥時間 (架橋時間)を短くすることができる。
[0047] 支持体面に非水系粘着剤層を設けた場合、乾燥後、さらに、該非水系粘着剤層の 支持体とは反対側の表面に、ライナーを積層し、全体を適当な大きさに裁断すること により、所望の大きさの貼付剤を得ることができる。
また、ライナー面に非水系粘着剤層を設けた場合、乾燥後、さらに、該非水系粘着 剤層のライナー面とは反対側の表面に、支持体を積層し、全体を適当な大きさに裁 断することにより、所望の大きさの貼付剤を得ることができる。 [0048] 本発明によれば、製造性に優れ、皮膚に対して良好な粘着性を有し、かつ剥離時 の痛みが抑制された貼付剤を提供する非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤 の製造方法を提供することができる。
本発明によれば、ライナーまたは支持体への塗工時に粘度変化が少なくて乾燥時 間が短ぐ塗工適性に優れた非水系粘着剤層用塗工液を調製できる非水系粘着剤 組成物を得ることができる。
本発明によれば、剥がれめくれがなぐ剥がすときに痛くない貼付剤が得られる。 また、本発明の貼付剤は、皮膚に適用する粘着テープまたはシートとして使用する ことができる。
また、本発明の貼付剤は、消炎鎮痛ゃ鎮痒などの即効性'持続性が期待される医 薬製剤として特に好ましく使用することができる。
実施例
[0049] 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に 限定されるものではない。また、例中の「部」および「%」は、特に断らない限り、水を 除いた固形分であり、それぞれ質量部および質量%を示す。
[0050] <貼付剤の製造 >
下記の製造方法により、支持体上に各組成力 なる非水系粘着剤層を有する貼付 剤をそれぞれ製造した。非水系粘着剤層を構成する非水系粘着剤組成物の組成、 支持体等について、実施例 1は下記に、その他の例は表 1にそれぞれ示した。
[0051] (貼付剤の製造方法)
1)水 20質量部 (多価金属化合物 1質量部に対し)に、多価金属化合物とキレート剤( または多価金属化合物のみ)を混合溶解し、必要に応じて pH調整剤により pHを 10 に調整して混合溶液 (S)を調製した。
2)別に、非水溶性高分子化合物と、薬物を溶解させた可塑剤との混合物とを混合し て混合溶液 (T)を調製した。(固形分:高分子により異なるが、 50〜65%程度。)
3)混合溶液 (S)に、混合溶液 (T)を混合し、全体が均一になるまで充分に撹拌し、 水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液、不揮発分 50質量%)を調製した。その後、該 水分散液 (非水系粘着剤層用塗工液)を、乾燥後の膏体 (非水系粘着剤組成物)の 量が所定量となるように、ポリウレタンフィルム (支持体、シート状)に、コンマコーター により塗工し、乾燥させた。乾燥は、熱風エアフローティングにより、 90°Cで 5分間行 つた o
4)乾燥後、 PETフィルムのシリコンコートを非水系粘着剤層面に覆い、全体を適当な 大きさに裁断し、各例の貼付剤をそれぞれ得た。
なお、非水溶性高分子化合物 (アクリル系粘着剤)の配合量は、 pH調整剤を適量 配合した場合は、該適量分を差し引いた値を示す。
[0052] (実施例 1)
非水系粘着剤組成物:アクリル系粘着剤 4 (非水溶性高分子化合物) 80. 00質量 %、硫酸アルミニウムカリウム(多価金属化合物) 0. 50質量%、セバシン酸ジイソプロ ピル(可塑剤) 15. 00質量0 /0、フ ルビナク (薬物) 0. 50質量0 /0、1 メントール (薬物 ) 4. 00質量%、水酸化カリウム (pH調整剤)適量。
非水系粘着剤層用塗工液の不揮発分 (質量%): 50質量%。
塗工方法:コンマコーター塗工。
支持体:下記ポリウレタンフィルムと同様。
ライナー: PETシリコンコート。
膏体の量(g/cm2): 100 (g/cm2)。
[0053] 貼付剤の製造に用いた非水溶性高分子化合物、支持体の詳細について下記に示 す。
[0054] [非水溶性高分子化合物]
アクリル系粘着剤 1:アクリル酸 2 -ェチルへキシル /N -ビュル— 2 -ピロリドン Z アクリル酸 = 75Z22Z3 (質量比)。重合開始剤として過硫酸アンモ-ゥム (前記モノ マーの全質量 100質量部に対して 0. 3質量部)を使用した。
アクリル系粘着剤 2:アクリル酸 2—ェチルへキシル /メタクリル酸メチル /アクリル 酸 = 90Z7Z3 (質量比)。重合開始剤として過硫酸アンモニゥム (前記モノマーの全 質量 100質量部に対して 0. 3質量部)を使用した。
アクリル系粘着剤 3 :アクリル酸 Zアクリル酸ォクチル = 7Z93 (質量比)。重合開始 剤として過硫酸アンモ-ゥム(前記モノマーの全質量 100質量部に対して 0. 3質量 部)を使用した。
アクリル系粘着剤 4:メタクリル酸 ·アクリル酸 n -ブチルコポリマー(東レ ·ダウコ一- ング製、商品名: MG— 0581)。
[0055] [支持体]
ポリウレタンフィルム:エステル系のポリウレタンフィルム、日清紡製、商品名:「モビ ロン (登録商標)フィルム」、厚さ 30 m、透湿度 1000gZm2Z24hr、非水系粘着剤 層との接着面:ポリウレタン不織布 (厚さ 30 μ m)積層。
[0056] <評価方法 >
下記に説明する塗工性、粘着性、剥離時の痛みのなさの評価をそれぞれ行った。 結果を表 1に併記した。なお、塗工性は、貼付剤の製造性の評価指標である。
[0057] (1)塗工性
前記貼付剤の製造方法にお!ヽて調製された非水系粘着剤層用塗工液を、支持体 面に、塗工膜の厚さが 200 /z mとなるように、コンマコーターにより連続的に塗工した その際、塗工開始直後に対する塗工開始 1時間後の非水系粘着剤層用塗工液の 粘度、塗工膜の厚さの変化を、目視により観察し、塗工性を以下の基準に基づいて 評価した。
塗工開始直後と比較し、粘度変化がない、または粘度変化があってもわずかであ り、均一な厚さの塗工膜を塗工することが可能な状態であった。
〇:塗工開始直後と比較し、粘度は上昇するものの、均一な厚さの塗工膜を塗工す ることが可能な状態であった。
塗工開始直後と比較し、粘度は上昇し、塗工開始 1時間後では均一な厚さの塗 ェ膜を塗工することが不可能な状態であった。
X:塗工開始直後において粘度が高すぎるか、凝集物等の発生により塗工すること が不可能な状態であった。
[0058] (2)粘着性
各例の貼付剤(シート状)を 7cm X 10cmの大きさに裁断し、 5名のパネラーの肘に 貼付した。 貼付 3時間後、貼付剤の肘からの剥がれ状態を、下記基準に基づく官能評価(目 視観察)により評価した。
4点:貼付剤の全面が皮膚に密着して 、た。
3点:貼付剤の約 20%未満の面積が剥がれて 、た。
2点:貼付剤の約 20%以上 50%未満の面積が剥がれて 、た。
1点:貼付剤の約 50%以上の面積が剥がれていた。
[0059] (3)剥離時の痛みのなさ
上記 (2)粘着性の評価において、貼付 3時間後に貼付剤を肘力も剥離し、その時 の皮膚刺激を下記基準に基づ 、て評価した。
4点:全く痛みがな力つた。
3点:やや痛みはあった力 気にならな 、程度であった。
2点:かなり痛みを感じた。
1点:非常に痛みを感じた。
上記皮膚刺激の評価結果から、 5名のパネラーの平均点を算出し、下記基準に基 づ 、て剥離時の痛みのなさを評価した。
◎ : 3. 5点以上。
0 : 2. 5点以上 3. 5点未満。
△ : 1. 5点以上 2. 5点未満。
X : 1. 5点未満。
[0060] [表 1]
Figure imgf000027_0001
[0061] 非水溶性高分子化合物と多価金属化合物を含有する、本発明に係る実施例 1の 貼付剤は、いずれの評価項目も良好であり、製造性に優れ、皮膚に対して良好な粘 着性を有し、かつ剥離時の痛みが抑制されて 、ることが確認できた。
[0062] 表 1の結果から、非水溶性高分子化合物と多価金属化合物と、さらにキレート剤を 含有する、本発明に係る実施例 2〜13の貼付剤は、いずれの評価項目も良好である ことから、製造性に優れ、皮膚に対して良好な粘着性を有し、かつ剥離時の痛みが 抑制されて 、ることが確認できた。
一方、多価金属化合物 (B)を含有しない、本発明とは異なる比較例 1は、剥離時の 痛みのなさが悪力つた。
産業上の利用可能性
本発明によれば、製造性に優れ、皮膚に対して良好な粘着性を有し、かつ剥離時 の痛みが抑制された貼付剤を提供する非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤 の製造方法を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 多価金属イオンと架橋点を形成する官能基を有する非水溶性高分子化合物 (A)と 、多価金属化合物 (B)を含有することを特徴とする非水系粘着剤組成物。
[2] 前記多価金属化合物 (B)は水溶性多価金属化合物である請求項 1に記載の非水 系粘着剤組成物。
[3] 前記多価金属化合物 (B)とキレートを形成するキレート剤 (C)をさらに含有する請 求項 1または 2に記載の非水系粘着剤組成物。
[4] 前記非水溶性高分子化合物 (A)が、炭素数 4〜 12のアルキル基を含む (メタ)ァク リル酸アルキルエステルから選ばれるモノマー単位と、カルボキシ基を含むモノマー 力 選ばれるモノマー単位とを有する重合体である請求項 1〜3のいずれかに記載 の非水系粘着剤組成物。
[5] 可塑剤 (D)をさらに含有する請求項 1〜4のいずれかに記載の非水系粘着剤組成 物。
[6] 薬物 (E)をさらに含有する請求項 1〜5のいずれかに記載の非水系粘着剤組成物
[7] 請求項 1〜6の ヽずれかに記載の非水系粘着剤組成物が支持体に積層されてなる 貼付剤。
[8] 多価金属化合物 (B)と、該多価金属化合物 (B)とキレートを形成するキレート剤 (C )を含水溶媒に予め溶解し、 pHを 7以上に調整した混合溶液を調製した後、該混合 溶液と、多価金属イオンと架橋点を形成する官能基を有する非水溶性高分子化合物 (A)とを混合して水分散液を調製し、該水分散液を、ライナーまたは支持体に塗工し 、乾燥して非水系粘着剤層を設けることを特徴とする貼付剤の製造方法。
PCT/JP2007/059206 2006-04-28 2007-04-27 非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤の製造方法 WO2007126067A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008513298A JP5130203B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤の製造方法
CN2007800147979A CN101432383B (zh) 2006-04-28 2007-04-27 非水性粘合剂组合物、贴剂和贴剂的制备方法
KR1020087025669A KR101342756B1 (ko) 2006-04-28 2008-10-21 비수계 점착제 조성물, 패치 및 패치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-126716 2006-04-28
JP2006126716 2006-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007126067A1 true WO2007126067A1 (ja) 2007-11-08

Family

ID=38655588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059206 WO2007126067A1 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5130203B2 (ja)
KR (1) KR101342756B1 (ja)
CN (1) CN101432383B (ja)
WO (1) WO2007126067A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157173A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 トーアエイヨー株式会社 経皮吸収促進剤及びこれを用いた経皮投与製剤
JP2010024224A (ja) * 2008-06-16 2010-02-04 Nitto Denko Corp 貼付剤及び貼付製剤
WO2011013546A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 住友精化株式会社 水溶性ポリマー組成物、皮膚貼付剤の膏体層形成用組成物、及び皮膚貼付剤
WO2011105486A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 久光製薬株式会社 貼付剤
WO2011105492A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
JP5421252B2 (ja) * 2008-05-30 2014-02-19 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 経皮吸収製剤
WO2014142177A1 (ja) 2013-03-14 2014-09-18 株式会社カネカ 重合体の製造方法
JP2016180019A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤組成物および粘着シート
US10138309B2 (en) 2015-02-13 2018-11-27 Kaneka Corporation Method for producing particulate polymer
JP2020006166A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 ニチバン株式会社 医療用貼付材
CN111936449A (zh) * 2019-03-13 2020-11-13 互应化学工业株式会社 生产生片的粘合剂组合物、焙烧浆料组合物、制造生片的方法、制造烧结产品的方法及制造独石陶瓷电容器的方法
US12006266B2 (en) 2019-03-13 2024-06-11 Goo Chemical Co., Ltd. Baking slurry composition, green sheet, method for manufacturing green sheet, method for manufacturing sintered product, and method for manufacturing monolithic ceramic capacitor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107001866B (zh) * 2014-12-26 2021-05-04 日绊株式会社 贴附材料
JP6494796B2 (ja) * 2016-02-23 2019-04-03 エルジー・ケム・リミテッド 粘着テープ及びその製造方法
JP2018023785A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日東電工株式会社 皮膚貼付材ならびに皮膚貼付材巻回体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176908A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Sekisui Chem Co Ltd Remedial adhesive tape or sheet
JPH02311549A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Taisho Pharmaceut Co Ltd ゲルの製造方法
JPH03220120A (ja) * 1989-12-28 1991-09-27 Nitto Denko Corp アクリル系ゲル材およびアクリル系ゲル製剤
JPH05503863A (ja) * 1989-12-28 1993-06-24 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 接着剤マトリックス内に分散されたゲルを有する複合材料及びその製造方法
JP2002272831A (ja) * 2001-03-14 2002-09-24 Fumio Kamiyama 創傷被覆用粘着性シート
JP2006225522A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Nitto Denko Corp 粘着剤、ならびにそれを用いた粘着テープおよび経皮吸収型製剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275768B2 (ja) * 1998-06-18 2009-06-10 久光製薬株式会社 水性粘着膏体
JP5021124B2 (ja) * 2001-08-29 2012-09-05 日東電工株式会社 医療用粘着組成物、それを用いた医療用粘着テープおよび経皮吸収用テープ製剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176908A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Sekisui Chem Co Ltd Remedial adhesive tape or sheet
JPH02311549A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Taisho Pharmaceut Co Ltd ゲルの製造方法
JPH03220120A (ja) * 1989-12-28 1991-09-27 Nitto Denko Corp アクリル系ゲル材およびアクリル系ゲル製剤
JPH05503863A (ja) * 1989-12-28 1993-06-24 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 接着剤マトリックス内に分散されたゲルを有する複合材料及びその製造方法
JP2002272831A (ja) * 2001-03-14 2002-09-24 Fumio Kamiyama 創傷被覆用粘着性シート
JP2006225522A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Nitto Denko Corp 粘着剤、ならびにそれを用いた粘着テープおよび経皮吸収型製剤

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5421252B2 (ja) * 2008-05-30 2014-02-19 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 経皮吸収製剤
JP2010024224A (ja) * 2008-06-16 2010-02-04 Nitto Denko Corp 貼付剤及び貼付製剤
US8771724B2 (en) 2008-06-23 2014-07-08 Toa Eiyo Ltd. Percutaneous absorption enhancer and transdermal preparation using the same
WO2009157173A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 トーアエイヨー株式会社 経皮吸収促進剤及びこれを用いた経皮投与製剤
WO2011013546A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 住友精化株式会社 水溶性ポリマー組成物、皮膚貼付剤の膏体層形成用組成物、及び皮膚貼付剤
JP5832289B2 (ja) * 2009-07-30 2015-12-16 住友精化株式会社 水溶性ポリマー組成物、皮膚貼付剤の膏体層形成用組成物、及び皮膚貼付剤
US8906980B2 (en) 2009-07-30 2014-12-09 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd Water-soluble polymer composition, composition for forming plaster layer of skin patch, and skin patch
JPWO2011013546A1 (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 住友精化株式会社 水溶性ポリマー組成物、皮膚貼付剤の膏体層形成用組成物、及び皮膚貼付剤
US9370495B2 (en) 2010-02-24 2016-06-21 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Adhesive patch
US9707188B2 (en) 2010-02-24 2017-07-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Transdermal preparation
US20120321690A1 (en) * 2010-02-24 2012-12-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Adhesive patch
WO2011105492A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
WO2011105486A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 久光製薬株式会社 貼付剤
US9376547B2 (en) 2013-03-14 2016-06-28 Kaneka Corporation Polymer production method
WO2014142177A1 (ja) 2013-03-14 2014-09-18 株式会社カネカ 重合体の製造方法
US10138309B2 (en) 2015-02-13 2018-11-27 Kaneka Corporation Method for producing particulate polymer
JP2016180019A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤組成物および粘着シート
JP2020006166A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 ニチバン株式会社 医療用貼付材
WO2020261609A1 (ja) * 2018-06-29 2020-12-30 ニチバン株式会社 医療用貼付材
CN113853414A (zh) * 2018-06-29 2021-12-28 米琪邦株式会社 医疗用贴附材料
JP7369552B2 (ja) 2018-06-29 2023-10-26 ニチバン株式会社 医療用貼付材
CN113853414B (zh) * 2018-06-29 2023-12-08 米琪邦株式会社 医疗用贴附材料
CN111936449A (zh) * 2019-03-13 2020-11-13 互应化学工业株式会社 生产生片的粘合剂组合物、焙烧浆料组合物、制造生片的方法、制造烧结产品的方法及制造独石陶瓷电容器的方法
US12006266B2 (en) 2019-03-13 2024-06-11 Goo Chemical Co., Ltd. Baking slurry composition, green sheet, method for manufacturing green sheet, method for manufacturing sintered product, and method for manufacturing monolithic ceramic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
KR101342756B1 (ko) 2013-12-19
CN101432383B (zh) 2013-05-01
KR20080111080A (ko) 2008-12-22
JPWO2007126067A1 (ja) 2009-09-10
CN101432383A (zh) 2009-05-13
JP5130203B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007126067A1 (ja) 非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤の製造方法
CA2670991A1 (en) Percutaneously absorbable preparation comprising donepezil
JP5396208B2 (ja) 耐水性貼付製剤
WO2006090782A1 (ja) 含水系外用貼付剤用組成物及びこの組成物を用いた貼付剤
KR20090009235A (ko) 탐스로신 함유 경피흡수형 제재
WO2005099766A1 (ja) 架橋型皮膚用粘着剤
JP5185509B2 (ja) 貼付剤
JP2007007189A (ja) 外用剤組成物及び貼付剤、並びに薬物の経皮吸収組成物
CN103784425B (zh) 比索洛尔的经皮给药装置
JP2009155306A (ja) 貼付剤
WO2020066188A1 (ja) 含水系貼付剤
JP5818709B2 (ja) 貼付製剤
CA2719364C (en) Butenafine hydrochloride-containing aqueous patch
JP2008162975A (ja) 非水系温感粘着剤組成物および温感貼付剤
JP2011074035A (ja) 貼付剤
WO2010125691A1 (ja) 貼付剤
JP2000355535A (ja) 経皮吸収型製剤
TWI687230B (zh) 貼附劑用基質及使用其之貼附劑
WO2015034054A1 (ja) ビソプロロール含有貼付製剤
TW201605496A (zh) 含有貝前列素(Beraprost)之貼附劑
WO2022064608A1 (ja) 非医薬品用含水系貼付剤
WO2022064607A1 (ja) 医薬品用含水系貼付剤
WO2021192270A1 (ja) 含水系貼付剤
JP6967253B2 (ja) 水性膏体
WO2021193874A1 (ja) 貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742641

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008513298

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087025669

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780014797.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07742641

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1