WO2007123207A1 - 流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システム - Google Patents

流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システム Download PDF

Info

Publication number
WO2007123207A1
WO2007123207A1 PCT/JP2007/058640 JP2007058640W WO2007123207A1 WO 2007123207 A1 WO2007123207 A1 WO 2007123207A1 JP 2007058640 W JP2007058640 W JP 2007058640W WO 2007123207 A1 WO2007123207 A1 WO 2007123207A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluid
container
spacer
container body
valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/058640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taizou Kamishita
Original Assignee
Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha
Shinko Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to PL07742075T priority Critical patent/PL2011467T3/pl
Priority to DK07742075.0T priority patent/DK2011467T3/da
Priority to KR1020087024336A priority patent/KR101370721B1/ko
Priority to AU2007241829A priority patent/AU2007241829B2/en
Priority to SI200732146T priority patent/SI2011467T1/sl
Priority to PCT/JP2007/058640 priority patent/WO2007123207A1/ja
Priority to CN2007800143465A priority patent/CN101426466B/zh
Application filed by Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha, Shinko Chemical Co., Ltd. filed Critical Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to LTEP07742075.0T priority patent/LT2011467T/lt
Priority to HUE07742075A priority patent/HUE048586T2/hu
Priority to EP07742075.0A priority patent/EP2011467B1/en
Priority to US12/226,298 priority patent/US8136703B2/en
Priority to JP2008512165A priority patent/JP5072834B2/ja
Priority to BRPI0710657A priority patent/BRPI0710657B8/pt
Priority to CA2648854A priority patent/CA2648854C/en
Priority to ES07742075T priority patent/ES2775973T3/es
Priority to PT77420750T priority patent/PT2011467T/pt
Priority to NZ572066A priority patent/NZ572066A/en
Publication of WO2007123207A1 publication Critical patent/WO2007123207A1/ja
Priority to CY20201100312T priority patent/CY1123292T1/el

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/006Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by applying mechanical pressure to the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/007Syringe-type or piston-type sprayers or atomisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/08Inhaling devices inserted into the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M2005/31516Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod reducing dead-space in the syringe barrel after delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/028Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem

Definitions

  • the present invention relates to a fluid container and an airless fluid administration system using the same.
  • Airless fluid administration systems are used in various applications to administer or apply fluids containing pharmaceuticals such as nasal sprays, quasi-drugs such as hair restorers, and cosmetic fluids such as perfumes to application sites. Has been used.
  • an airless container with a pump described in Patent Document 1 includes a container body that holds fluid and an airless pump.
  • the airless pump pressurizes the fluid stored in the suction chamber when the nozzle is pressed and releases it into the atmosphere to release the sprayed fluid from the nozzle force, and the airless pump returns upward.
  • it is configured to suck the retained fluid from the container body into the suction chamber (see FIG. 2).
  • the container body is provided with a bottom lid that is slidable with respect to the side wall and pressed to atmospheric pressure, and the bottom lid slides upward due to negative pressure generated when fluid is sucked into the suction chamber. It is configured as follows.
  • a pump-type product using the content discharge mechanism described in another Patent Document 2 basically has the same configuration as that of Patent Document 1, but between the container main body and the bottom when the user completes use.
  • the problem was that unused fluid remained in the annular space and that air remained in the annular space between the container body and the bottom when the manufacturer filled the fluid. If air remains in the annular space, that is, in the container body, do not put it into actual use before the user uses it.
  • the fluid force also needs to exclude air. Otherwise, the amount of fluid used may vary, and inconveniences may arise, especially when a predetermined amount of fluid needs to be administered, such as when the fluid is a pharmaceutical product.
  • Patent Document 2 provides a substitute ceiling having a flat lower surface in the annular space of the container body, thereby preventing the remaining of unused fluid at the completion of use and air mixing at the time of fluid filling. (See Figure 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-212262
  • Patent Document 2 JP 2006-044710 A
  • Patent Document 2 by providing a substitute ceiling, it is possible to substantially reduce the air remaining in the container body. However, minute air still remains on the flat lower surface of the substitute ceiling during fluid filling. Adhering was unavoidable, and unnecessary bombing operation was similarly forced to eliminate this residual air. In other words, the substitute ceiling of Patent Document 2 was not sufficient as a means for preventing air from remaining in the container body when the fluid was filled. Therefore, it has been desired to realize a container body that can be more easily and reliably excluded even when air enters the container body. Note that Patent Document 1 describes only improving the slidable lid, and does not mention anything about eliminating residual air.
  • one aspect of the present invention provides a fluid container capable of preventing minute air from adhering to the container body and remaining when the fluid is filled, and an airless fluid administration system using the same. With the goal.
  • a fluid container includes a container body having a shoulder and a side wall extending between an upper opening and a lower opening.
  • the fluid container has a spacer disposed adjacent to the shoulder of the container body. Further, the container body is slidable in a liquid-tight manner along the inner surface of the side wall of the container body, and a container space for holding fluid is provided on the side of the container body.
  • a sliding valve formed between the container and the bottom cover that covers the lower opening of the container body is disposed in the container body.
  • Each of the spacer and the sliding valve has a spacer surface and a valve surface facing each other, and the spacer surface and the valve surface are 5 to 3 degrees with respect to a horizontal plane.
  • the spacer surface and the valve surface are complementary to each other.
  • the side wall and the spacer of the container body may be integrally formed.
  • the spacer surface and the inner surface of the side wall may be configured to be substantially continuous via a curved surface.
  • the spacer may be formed of a low-density polyethylene cover or may be formed using an elastic material.
  • the angle formed by the spacer surface with the horizontal plane may be larger than the angle formed by the valve surface with the horizontal plane.
  • the bottom cover has a groove with a through hole extending along the bottom surface thereof, and a pressurized space hermetically sealed between the side wall of the container body, the slide valve, and the bottom cover passes therethrough. It can be shaped to communicate with ambient air through a hole.
  • the airless pump may be sealed in the upper opening of the fluid container.
  • the fluid container according to one aspect of the present invention, it is possible to reliably prevent minute air from being mixed into the container body during fluid filling, and to perform unnecessary bombing operations before use. A certain amount of fluid can be administered without doing so.
  • FIG. 1 (a) is a front view of the airless fluid administration system according to the first embodiment of the present invention, and (b) is the same as (a) when the cap is removed. It is a front view.
  • FIG. 2 is an exploded cross-sectional view of the airless fluid administration system shown in FIG. 1 when the fluid container and the airless pump are separated.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the fluid container shown in FIG.
  • FIG. 4 is a bottom view of the bottom cover of the fluid container shown in FIG. 2.
  • FIG. 6 is an enlarged sectional view of the airless pump shown in FIG.
  • FIG. 7 is an exploded sectional view similar to FIG. 6 when the pump housing and spout of the airless pump are separated.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of a fluid container according to a second embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of a fluid container according to Modification 1.
  • FIG. 10 (a) to (e) are a cross-sectional view, a front view, a side view, a plan view, a rear view, and a top view of an airless fluid administration system according to Modification 2.
  • FIG. 11 (a) to (e) are a cross-sectional view, a front view, a side view, a plan view, a rear view, and a top view of another airless fluid administration system according to Modification 2.
  • FIG. 12 is a graph showing the relationship between the amount of fluid and the number of bombing operations when a fluid having a viscosity of lOOOmPa's is administered.
  • FIG. 13 is a graph showing the relationship between the amount of fluid and the number of bombing operations when a fluid having a viscosity of 2000 mPa's is administered.
  • FIG. 14 is a graph showing the relationship between the amount of fluid and the number of bombing operations when a fluid having a viscosity of 3600 mPa's is administered.
  • FIG. 15 (a) to (g) show how fluid is administered into the nasal cavity at various injection angles (0 °, 25., 45., 65., 90 °, 135 °, 180), respectively.
  • FIG. 15 (a) to (g) show how fluid is administered into the nasal cavity at various injection angles (0 °, 25., 45., 65., 90 °, 135 °, 180), respectively.
  • FIG. 16 is a graph showing the relationship between the amount of fluid and the number of bombing operations when a fluid is administered at an ejection angle of 45 degrees.
  • FIG. 17 is a graph showing the relationship between the amount of fluid and the number of bombing operations when fluid is administered at a jetting angle of 65 degrees.
  • FIG. 18 is a graph showing the relationship between the amount of fluid and the number of bombing operations when a fluid is administered at an injection angle of 90 degrees.
  • Airless fluid dosing system 2: Fluid container, 3 Airless pump, 4: Cap, 5: Outer thread, 6: Inner thread, 10: Container body, 11: Upper opening, 12: Lower opening 13, 13 ': shoulder, 14: side wall, 15: inner surface, 16: outer surface, 18: container space, 19: curved surface, 20: bottom cover, 22: recess, 24: through hole, 26: pressurization Space, 30: annular spacer, 32: spacer surface, 32 ': shoulder surface, 40: sliding valve, 42: valve surface, 50: pump housing, 51: spacer Linda, 52: Cylinder flange, 54: Piston, 55: Vertical hole, 56: Horizontal hole, 57: Annular stnono, 5 8: Annular seal valve, 59: Small diameter part at lower end, 60: Suction port, 61: Ball valve, 62 : Coil spring, 63: Suction chamber, 65: Upper end of piston, 70: Spout, 71: Inner wall, 72: Rod, 73: Through flow
  • FIG. 1 (a) is a front view of the airless fluid administration system 1 according to the first embodiment
  • FIG. 1 (b) is a front view similar to FIG. 1 (a) when the cap is removed.
  • the airless fluid administration system 1 according to the first embodiment generally includes a fluid container 2, an airless pump 3, and a cap 4 that protects the entire airless pump 3.
  • Fig. 1 (a) shows the cap 4 attached before use
  • Fig. 1 (b) shows the cap 4 removed for use.
  • the cap 4 is provided with a groove (not shown) on the inner side surface of the cap 4 and a protrusion is disposed on the outer surface of the fluid container 2. Removably fixed to container 2.
  • FIG. 2 is an exploded sectional view of the fluid container 2 and the airless pump 3 constituting the airless fluid administration system, with the outer thread 5 of the fluid container 2 and the inner thread of the airless pump 3 being separated.
  • the airless pump 3 is hermetically attached to the fluid container 2 by the engagement of the peaks 6.
  • the fluid container 2 generally has an upper opening 11 and a lower opening 12.
  • a hollow container body: LO and a bottom cover 20 that covers the lower opening 12 of the container body 10 are provided.
  • the container body 10 has a shoulder 13 and a side wall 14 extending between the upper opening 11 and the lower opening 12, and the bottom cover 20 is arranged to engage with the outer surface 16 of the side wall 14.
  • the container body 10 and the bottom cover 20 according to this embodiment have a substantially circular shape when viewed from above, but may have any shape such as a polygon.
  • the fluid container 2 is inserted into the container body 10 through the lower opening 12 and is fixed to the annular spacer 30 so as to be adjacent to the shoulder 13 of the container body 10.
  • An opening 12 force is also inserted into the container body 10 and has a sliding valve 40 that can slide in a liquid-tight manner along the inner surface 15 of the side wall 14 of the container body 10. That is, as shown in FIG. 3, the fluid is held between the spacer surface 32 of the annular spacer 30, the valve surface 42 of the sliding valve 40 opposite to the spacer surface 32, and the inner surface 15 of the side wall 14.
  • a container space 18 is formed.
  • the bottom cover 20 has at least one, preferably a plurality of through holes 24 extending in the vertical direction in at least one groove or recess 22. That is, the container body 10 forms a pressurized space 26 that communicates with the surrounding air through the through hole 24 between the side wall 14, the bottom cover 20, and the sliding valve 40 of the container body 10.
  • the spacer surface 32 of the annular spacer 30 and the valve surface 42 of the sliding valve 40 are each in a horizontal plane. It has a predetermined tilt angle of 0 and ⁇ . This allows manufacturers to use airless fluid delivery systems.
  • the inclination angle ⁇ of the spacer surface 32 is set to 5 to 30 degrees, preferably 15 to 25 degrees, so that the air that can remain when the fluid container 2 is filled with fluid can be surely discharged. it can.
  • the inclination angle ⁇ of the spacer surface 32 by designing the inclination angle ⁇ of the spacer surface 32 within the above range, it is possible to prevent minute air from being mixed into the container body 10 during fluid filling. It can be reliably prevented and the need for a bombing operation before use can be eliminated.
  • the spacer surface 32 and the valve surface 42 have the same inclination angles ⁇ and ⁇ .
  • the above-described components of the fluid container 2 can be formed using any material apparent to those skilled in the art, and the container body 10 and the bottom force bar 20 are not limited thereto.
  • the annular spacer 30 and the sliding valve 40 are preferably molded using a low-density polyethylene resin. At this time, the annular spacer 30 can be fixed to the shoulder 13 of the container body 10 closely (with good sealing performance).
  • the inclination angle 0 of the spacer surface 32 and the inclination angle 0 of the valve surface 42 are not necessarily the same.
  • the annular spacer 30 is made of an elastic material such as an elastomer
  • the inclination angle ⁇ of the spacer surface 32 is made larger than the inclination angle ⁇ of the valve surface 42, and the sliding valve 40 is moved. From the peripheral edge of the surface 32 to the center
  • the fluid stored in the container space 18 is squeezed out to the central portion, so that the fluid in the container space 18 can be used up without remaining.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the airless pump 3
  • FIG. 7 is an exploded cross-sectional view similar to FIG. 6 when the pumpno, the wing 50 and the spout 70 of the airless pump 3 are separated.
  • a cylinder 51 extending in the vertical direction is fixed in the pump housing 50.
  • the cylinder 51 has a cylinder flange 52 extending in the horizontal direction, and a gasket 53 is mounted thereon.
  • the pump ring 50 has an inner thread 6 and, as described above, the inner thread 6 engages with the outer thread 5 of the fluid container 2 to be hermetically sealed and fixed. .
  • a piston 54 that is movable in the vertical direction is disposed.
  • the piston 54 has a vertical hole 55 extending along the central axis, and a horizontal hole 56 that communicates therewith and has a small horizontal cross section radius! / A ring made of an elastic material such as rubber at the small diameter portion.
  • Stockno 57 is installed.
  • an annular seal valve 58 that is slidable on the inner surface of the cylinder 51 is arranged to engage with the annular stopper 57.
  • the cylinder 51 has a suction port 60 for sucking fluid from the container body 10 at the lower end small diameter portion 59.
  • a ball valve 61 is disposed adjacent to the lower end small diameter portion 59, and a coil spring 62 indicated by a two-dot chain line is provided between the ball valve 61 and the piston. That is, a suction chamber 63 for containing a fluid is formed between the ball valve 61, the cylinder (inner wall) 51, the piston 54, and the annular seal valve 58.
  • the spout 70 has an inner wall 71 extending in the vertical direction, and a solid rod 72 is provided inside the inner wall 71 so as to be spaced apart from the inner wall 71. That is, a through passage 73 that penetrates in the vertical direction is formed between the inner wall 71 of the spout 70 and the rod 72. Further, a nozzle 75 constituting a spout 74 is fixed to the upper end of the spout 70.
  • the spout 70 further includes an annular flange 76 extending in the horizontal direction and a tubular guide wall 77 extending in the vertical direction.
  • the predetermined amount of fluid corresponding to the amount of movement of the piston 54 passes through the gap between the annular seal valve 58 and the piston 54, and the horizontal hole 56 and the vertical hole 55 of the piston 54 and It reaches the nozzle 75 via the through flow path 73 and is sprayed from the jet port 74.
  • the airless pump 3 When the user presses the airless pump 3, for example, when the user presses the annular flange 76 of the spout 70 with the index finger and the middle finger while the bottom cover 20 is supported with the thumb, as described above, Since the through hole 24 of the bottom cover 20 provided to allow the pressurized space 26 to communicate with the surrounding air is provided in the groove or the recess 22, it is possible to prevent the through hole 24 from being blocked by the user's thumb. Can do. Therefore, according to the fluid container 2 of the present invention, the pressurized space 26 is always maintained at atmospheric pressure, and the sliding valve 40 is slid with high responsiveness in response to the volume of the fluid in the container space 18. Therefore, it is possible to more reliably prevent air from entering the suction chamber 63 of the airless pump 3.
  • FIGS. 1-10 A second embodiment of the airless fluid administration system according to the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the airless fluid administration system according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment except for the structure of the fluid container 2, and therefore, the description of the overlapping contents is omitted.
  • the shoulder 13 of the container body 10 and the annular spacer 30 are configured as separate members.
  • the fluid container 2 according to the second embodiment is As shown in Fig. 8, the shoulder of the container body 10 is formed integrally with the spacer, and is formed on the valve surface 42 of the sliding valve 40.
  • the shoulder surface 32 'of the opposite shoulder 13' is configured to make an inclination angle ⁇ with respect to the horizontal plane. Therefore, according to the fluid container 2 according to the second embodiment, it is possible to achieve the same effect as the first embodiment while reducing the number of components and reducing the manufacturing cost.
  • the inner surface 15 and the shoulder surface 32 ′ of the side wall 14 may be formed so as to be substantially continuous via the curved surface 19. ! /
  • minute air adheres to the discontinuous region between the side wall 14 and the shoulder 13 ′ formed in the fluid container 2 of the above embodiment! This can be prevented more reliably.
  • a smooth or discontinuous surface is not formed between the inner surface 15 of the side wall 14 and the spacer surface 32 of the annular spacer 30. Residual air can be more reliably eliminated by providing a curved surface that moves.
  • the airless pump 3 of the airless fluid administration system 1 has been described as spraying fluid upward from the nozzle 75 disposed at the upper end of the spout 70, it is not limited thereto.
  • the spout 74 of the nozzle 75 should be oriented horizontally and the spout 70 should be pushed down in the same way.
  • the fluid can be configured to be sprayed in the horizontal direction.
  • the fluid used may be any, but three types of gel-type mucoadhesive preparations with the following ingredients and different viscosities that are used as a base for nasal drops were prepared. The viscosity was measured at 20 ° C using a C-type viscometer.
  • an airless fluid administration system having a pump capable of spraying lOOmg of fluid in one bombing operation is compared with this.
  • Conventional dosing systems 1 and 2 hereinafter referred to as “Comparative product 1” and “Comparative product 2”
  • 5 g of fluids 1 to 3 were added to each of these three dosing systems. Filled separately.
  • Fluid 1 viscosity: lOOOmPa's
  • comparative product 1 and comparative product 2 the amount of fluid (weight: mg) sprayed in one bombing operation and the number of bombing operations
  • the graph of Fig. 12 was obtained.
  • a planned or expected dose hereinafter referred to as “set dose D”
  • set dose D a planned or expected dose
  • the amount of fluid in 30 to 40 bombing operations is smaller than the set dose, that is, the fluid with the set dose No longer sprays.
  • fluid 2 viscosity: 2000 mPa's
  • fluid 3 viscosity: 3600 mPa's
  • the relationship between the amount of fluid sprayed (weight: mg) and the number of bombing operations was plotted, and the graphs in FIGS. 13 and 14 were obtained.
  • the product according to the present invention even if the viscosity of the fluid changes, the set dose can be maintained until just before the fluid is used, whereas the comparative product According to 1 and Comparative product 2, although the fluid remained sufficiently, the expected dose in one bombing operation was not sprayed. From the above results, the product according to the present invention stably and reliably delivers the amount of fluid to be sprayed as compared with the comparative products 1 and 2. The points that can be given are far superior.
  • comparative product 1 and comparative product 2 how much fluid was used up to the end and how stable the set dose could be administered was examined.
  • the definition is as follows.
  • the dose administered in one bombing operation is 10% of the set dose D (this implementation m
  • ⁇ D Total amount of D obtained by all pombling operations
  • ⁇ D Total amount of D obtained by all pombling operations
  • fluid remaining rate (%) w / W X 100
  • Non-set dose (%) ⁇ D / W X 100
  • the number of administrations when the dose administered in one bombing operation falls within ⁇ 10% of the set dose D (90 to: L 10 mg in this example) is defined as the set number of doses.
  • the fluid remaining rate is small, because the fluid can be used up without waste, and it is preferable that the dose within the setting is large, the dose outside the setting is small, or the number of administrations within the setting. Is more preferable because the set dose D can be stably administered. Therefore, using the data of the graphs shown in FIGS. 12 to 14, Table 2 was obtained by calculating the fluid residual rate, the dose within the set, the dose outside the set, and the number of doses within the set.
  • Fluid 2 (2000m Pa-s) 7.2 87.6 5.2 44 Fluid 3 (3600mPa-s) 7.3 87.7 5.0 44 Comparative 1 Fluid 1 (1000mPa-s) 24.4 65.4 10.2 33
  • Fluid 2 (2000m Pa-s) 27.7 61.0 1 1.3 31 Fluid 3 (3600m Pa-s) 31.3 54.7 14.0 28 Comparison 2 Fluid 1 (1000mPa-s) 28.5 55.1 16.4 28
  • Fluid 2 (2000m Pa-s) 32.8 47.2 20.0 24 Fluid 3 (3600m Pa-s) 38.6 39.2 22.2 20
  • the product of the present invention As apparent from Table 2, according to the product of the present invention, most of the fluid whose residual rate of fluid is extremely lower than that of the comparative products 1 and 2 can be used up, which is highly useful. Further, the fluid remaining rate of the product of the present invention does not depend on the viscosity of the fluid as compared with the comparative products 1 and 2. Therefore, the product of the present invention can be applied as a system for administering a wide range of fluids having various viscosities. Furthermore, according to the product of the present invention, compared with Comparative products 1 and 2, the set dose is large (regardless of viscosity, always 87% or more), the non-set dose is small, and the set dose is I am overwhelmed. Therefore, according to the present invention, the expected set dose can be administered extremely stably.
  • the set dose could be maintained until just before the use of the fluid, whereas according to the comparative product 1 and the comparative product 2, 20 to The fluid volume in 30 bombing operations was less than the set dose, and the set dose was not stably obtained as a whole.
  • the graphs of FIGS. 17 and 18 were obtained by plotting the relationship between the number of bombing operations and the spray amount when the injection angles of FIGS. 15 (d) and (e) were 65 ° and 90 °. .
  • the set dose could be maintained until just before using the fluid even if the injection angle changed, whereas the comparative product 1
  • the set dose was not sprayed even though sufficient fluid remained. From the above results, the product of the present invention is much better than the comparative products 1 and 2 in that the amount of fluid to be sprayed can be stably administered as expected without depending on the injection angle. Results were obtained.
  • the comparative product 1, and the comparative product 2 the fluid remaining rate, the set dose, and the non-set value Table 3 was obtained by measuring how the dose and number of doses within the set range changed.
  • a fluid container and a fluid container according to the present invention are provided.
  • the airless fluid administration system has been described so far, but this airless fluid administration system is a fluid containing a medicine such as a nasal drop, an eye drop, an oral preparation, a skin preparation, and a hair restorer. It can be used in various applications to apply or apply non-medical parts such as hair growth agents, throat refreshing agents, and fluids having viscosity such as perfumes and cosmetics for skin care to the application site.
  • the present invention since the present invention does not allow outside air to enter the container body during use, the present invention is advantageously used for pharmaceuticals that require sterility and microbial limits, and are applied to diseases that damage the mucous membrane and skin.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

 本発明の流体用容器は、上部開口部および下部開口部の間に延びる肩部および側壁を有する容器本体を有する。また流体用容器は、容器本体の肩部に隣接して配設されたスペーサを有する。さらに、容器本体の側壁の内側表面に沿って液密に摺動可能であり、流体を保持するための容器空間を容器本体の側壁との間に形成する摺動弁と、容器本体の下部開口部を覆う底部カバーとが容器本体内に配設される。スペーサおよび摺動弁は、それぞれ互いに対向するスペーサ表面および弁表面を有し、該スペーサ表面および該弁表面が水平面に対して5度~30度の角度で傾斜している。したがって、流体用容器を用いたエアレス式流体投与システムによれば、流体充填時において、微小な空気が容器本体内に残留することを確実に防止し、使用前の不必要なポンピング操作を行うことなく、一定量の流体を投与することができる。

Description

明 細 書
流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システム
技術分野
[0001] 本発明は、流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システムに関する。
背景技術
[0002] エアレス式流体投与システムは、点鼻薬などの医薬品を含む流体、育毛剤などの 医薬部外品、および香水などの化粧品の流体を適用部位に投与または塗布するた めに、さまざまな用途において利用されてきた。
[0003] これまでいくつかのエアレス式流体投与システムが提案されており、例えば特許文 献 1に記載のポンプ付きエアレス容器は、流体を保持する容器本体とエアレスポンプ とを備えている。エアレスポンプは、ノズルを押下したとき、吸引室内に収納されてい た流体を加圧して、大気中に開放することによりノズル力ゝら噴霧状の流体を放出する とともに、エアレスポンプが上方へ復帰するときに、保持された流体を容器本体から 吸引室内へ吸引するように構成される(図 2参照)。一方、容器本体は、側壁に対して 摺動可能で大気圧に押圧された底蓋を設け、流体が吸引室内に吸引されるときに生 じる負圧により、底蓋が上方へ摺動するように構成されている。すなわち特許文献 1 のポンプ付きエアレス容器によれば、容器本体内に保持された流体が投与または塗 布されても、容器本体内に空気が混入することを防止される。なお、特許文献 1に記 載された発明は、摺動底蓋が容器本体の内周面と接する端部において、上方および 下方に延びる弾性を有する傾斜アームを用いて、摺動摩擦を大きくすることなぐ気 密性を改善しょうとして 、る(図 3 (A)参照)。
[0004] また別の特許文献 2に記載の内容物放出機構を用いたポンプ式製品は、基本的に 特許文献 1と同様の構成を有するが、ユーザの使用完了時に容器本体と底部の間の 環状空間内に未使用流体が残留する点、および製造業者にて流体を充填する際に 容器本体と底部の間の環状空間内に空気が残留する点を課題としていた。環状空 間、すなわち容器本体内に空気が残留している場合、ユーザが使用する前に実際の 使用に供しな!ヽポンビング操作を行って、容器本体および吸引室の内部に収容され た流体力も空気を排除する必要がある。さもなければ、流体の 1回分の使用量にばら つきが生じ、とりわけ流体が医薬品である場合など所定量の流体を投与する必要が ある場合には不都合が生じ得る。しかし残留空気を排除するために、使用前のボン ビング操作を数多く繰り返すことは、使用に供すべき流体を無駄に消費されることに 繋がる。そこで、特許文献 2に記載の発明は、容器本体の環状空間に平坦な下面を 有する代用天井を設けることにより、使用完了時における未使用流体の残留、および 流体充填時の空気混入の防止を図って 、る(図 1参照)。
[0005] 特許文献 1 :特開 2003— 212262号公報
特許文献 2 :特開 2006— 044710号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 特許文献 2において、代用天井を設けることにより、容器本体内に残留する空気を 実質的に低減することができるが、依然として、流体充填時において微小な空気が 代用天井の平坦な下面に付着することは避けられず、この残留空気を排除するため に同様に不必要なボンビング操作を強 、られて 、た。すなわち特許文献 2の代用天 井は、流体充填時に空気が容器本体内に残留することを防止する手段として十分で なかった。したがって、空気が容器本体内に混入してもより容易かつ確実に排除され るような容器本体を実現することが望まれていた。なお、特許文献 1は、摺動可能な 蓋部を改善することについてのみ記載しており、残留空気を排除することについては 何ら言及されていない。
[0007] そこで本発明の 1つの態様は、流体充填時に微小な空気が容器本体内に付着して 残留することを防止できる流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与シス テムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の 1つの態様に係る流体用容器は、上部開口部および下部開口部の間に 延びる肩部および側壁を有する容器本体を有する。また流体用容器は、容器本体の 肩部に隣接して配設されたスぺーサを有する。さらに、容器本体の側壁の内側表面 に沿って液密に摺動可能であり、流体を保持するための容器空間を容器本体の側 壁との間に形成する摺動弁と、容器本体の下部開口部を覆う底部カバーとが容器本 体内に配設される。スぺーサおよび摺動弁は、それぞれ互いに対向するスぺーサ表 面および弁表面を有し、該スぺーサ表面および該弁表面が水平面に対して 5度〜 3
0度の角度で傾斜して 、る。
[0009] 好適には、スぺーサ表面および弁表面は、互いに相補的である。また、容器本体の 側壁およびスぺーサは一体に成形してもよい。さらに、スぺーサ表面と側壁の内側表 面は曲面を介して実質的に連続するように構成してもよ 、。
[0010] スぺーサは、低密度ポリエチレンカゝら形成してもよぐまた弾性を有する材料を用い て形成してもよい。またスぺーサ表面が水平面となす角度は、弁表面が水平面とな す角度より大きくてもよい。
[0011] なお、底部カバーは、その底面に沿って延びる、貫通孔を設けた溝部を有し、容器 本体の側壁、摺動弁および底部カバーの間で気密封止された与圧空間が貫通孔を 介して周辺空気と連通するように成形することができる。
[0012] さらに、エアレスポンプを流体用容器の上部開口部に密封して配設してもよい。
発明の効果
[0013] 本発明の 1つの態様に係る流体用容器によれば、流体充填時において、微小な空 気が容器本体内に混入することを確実に防止し、使用前の不必要なボンビング操作 を行うことなぐ一定量の流体を投与することができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1] (a)は、本発明に係る第 1の実施形態によるエアレス式流体投与システムの正 面図であり、 (b)はキャップを取り外したときの(a)と同様の正面図である。
[図 2]図 1に示すエアレス式流体投与システムの流体用容器およびエアレスポンプを 分離したときの分解断面図である。
[図 3]図 2に示す流体用容器の拡大断面図である。
[図 4]図 2に示す流体用容器の底部カバーの底面図である。
[図 5] (a)および (b)は、図 1のエアレス式流体投与システム使用前および使用後の状 態を示す断面図である。
[図 6]図 2に示すエアレスポンプの拡大断面図である。 [図 7]エアレスポンプのポンプハウジングおよびスパゥトを分離したときの図 6と同様の 分解断面図である。
[図 8]第 2の実施形態による流体用容器の拡大断面図である。
[図 9]変形例 1による流体用容器の拡大断面図である。
[図 10] (a)〜(e)は、変形例 2によるエアレス式流体投与システムの断面図、正面図、 側面図、平面図、背面図および上面図である。
[図 11] (a)〜(e)は、変形例 2による別のエアレス式流体投与システムの断面図、正 面図、側面図、平面図、背面図および上面図である。
[図 12]粘度が lOOOmPa'sの流体を投与したときの流体量とボンビング動作回数との 関係を示すグラフである。
[図 13]粘度が 2000mPa'sの流体を投与したときの流体量とボンビング動作回数との 関係を示すグラフである。
[図 14]粘度が 3600mPa'sの流体を投与したときの流体量とボンビング動作回数との 関係を示すグラフである。
[図 15] (a)〜(g)は、さまざまな噴射角度 (それぞれ 0° , 25。 , 45。 , 65。 , 90° , 135° , 180)で鼻腔内に流体を投与する様子を示す図である。
[図 16]45度の噴射角度で流体を投与したときの流体量とボンビング動作回数との関 係を示すグラフである。
[図 17]65度の噴射角度で流体を投与したときの流体量とボンビング動作回数との関 係を示すグラフである。
[図 18]90度の噴射角度で流体を投与したときの流体量とボンビング動作回数との関 係を示すグラフである。
符号の説明
1:エアレス式流体投与システム、 2:流体用容器、 3エアレスポンプ、 4:キャップ、 5: 外側ねじ山、 6:内側ねじ山、 10:容器本体、 11:上部開口部、 12:下部開口部、 13 , 13':肩部、 14:側壁、 15:内側表面、 16:外側表面、 18:容器空間、 19:曲面、 20 :底部カバー、 22:凹部、 24:貫通孔、 26:与圧空間、 30:環状スぺーサ、 32:スぺ ーサ表面、 32':肩部表面、 40:摺動弁、 42:弁表面、 50:ポンプハウジング、 51:シ リンダ、 52 :シリンダフランジ、 54 :ピストン、 55 :縦孔、 56 :横孔、 57 :環状ストッノ 、 5 8 :環状シール弁、 59 :下端小径部、 60 :吸入口、 61 :ボール弁、 62 :コイルスプリン グ、 63 :吸引室、 65 :ピストン上端部、 70 :スパゥト、 71 :内壁、 72 :ロッド、 73 :貫通流 路、 74 :噴出口、 75 :ノズル、 76 :環状フランジ、 77 :管状ガイド壁、 78 :スパゥト下端 部。
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、添付図面を参照して本発明に係る流体用容器およびこれを用いたエアレス 式流体投与システムの実施形態を説明する。以下の実施形態の説明において、理 解を容易にするために方向を表す用語 (例えば、「上方」、「下方」、「垂直方向」また は「水平方向」など)を適宜用いる力 これらは説明のためのものであって、これらの 用語は本発明を限定するものでない。また、各添付図面において、同様の構成部品 は同様の参照符号を用いて図示されて 、る。
[0017] (第 1の実施形態)
図 1〜図 7を参照しながら、本発明に係るエアレス式流体投与システムの第 1の実 施形態について説明する。図 1 (a)は第 1の実施形態によるエアレス式流体投与シス テム 1の正面図であり、図 1 (b)はキャップを取り外したときの図 1 (a)と同様の正面図 である。第 1の実施形態によるエアレス式流体投与システム 1は、概略、流体用容器 2 と、エアレスポンプ 3と、エアレスポンプ 3の全体を保護するキャップ 4とを有する。上 述のように、図 1 (a)は使用前においてキャップ 4を取り付けた状態を示し、図 1 (b)は 使用するためにキャップ 4を取り外した状態を示す。キャップ 4の内側面には溝部(図 示せず)を設け、流体用容器 2の外側面には突起部を配設し、溝部と突起部がスナツ プ嵌合することにより、キャップ 4は流体用容器 2に着脱可能に固定される。
[0018] 図 2は、エアレス式流体投与システムを構成する流体用容器 2およびエアレスボン プ 3を分離したときの分解断面図であり、流体用容器 2の外側ねじ山 5とエアレスボン プ 3の内側ねじ山 6が係合することにより、エアレスポンプ 3は流体用容器 2に密封し て取り付けられる。
[0019] 図 3に示す流体用容器 2の拡大断面図を参照しながら、流体用容器 2の詳細につ いて説明する。流体用容器 2は、概略、上部開口部 11および下部開口部 12を有す る中空の容器本体: LOと、容器本体 10の下部開口部 12を覆う底部カバー 20とを備え る。容器本体 10は、上部開口部 11と下部開口部 12との間に延びる肩部 13および側 壁 14を有し、底部カバー 20は側壁 14の外側表面 16と係合するように配設されてい る。この実施形態による容器本体 10および底部カバー 20は、上から見て実質的に 円形形状を有するが、多角形などの任意の形状を有して 、てもよ 、。
[0020] また流体用容器 2は、下部開口部 12から容器本体 10内に挿入されて、容器本体 1 0の肩部 13に隣接するように固定された環状スぺーサ 30と、同様に下部開口部 12 力も容器本体 10内に挿入されて、容器本体 10の側壁 14の内側表面 15に沿って液 密に摺動可能な摺動弁 40とを有する。すなわち図 3に示すように、環状スぺーサ 30 のスぺーサ表面 32と、これに対向する摺動弁 40の弁表面 42と、側壁 14の内側表面 15との間において、流体を保持するための容器空間 18が形成されている。
[0021] 一方、底部カバー 20は、図 4の底面図に示すように、少なくとも 1つの溝または凹部 22に少なくとも 1つ、好適には複数の鉛直方向に延びる貫通孔 24を有する。すなわ ち、容器本体 10は、容器本体 10の側壁 14、底部カバー 20、および摺動弁 40の間 において、貫通孔 24を介して周辺空気と連通する与圧空間 26を形成している。
[0022] 詳細後述するが、流体用容器 2の上部開口部 11に密封して配設されたエアレスポ ンプ 3が容器本体 10の容器空間 18に収容された流体を吸引するとき、容器本体 10 内に空気が入ることはないので、容器空間 18は負圧を受ける。このとき、与圧空間 2 6には貫通孔 24を介して常に大気圧が維持されるため、与圧空間 26内の大気圧に より容器空間 18内の摺動弁 40を上方へ押し上げる。こうして、流体用容器 2の摺動 弁 40は、図 5 (a)に示す使用前の状態から、エアレスポンプ 3により吸引される流体 の容量に呼応して徐々に上方に摺動し、容器空間 18内に収容された流体が完全に 吸引されたとき (すなわち使用完了時)、図 5 (b)に示すように、弁表面 42とスぺーサ 表面 32が当接する。
[0023] さらに本発明に係る流体用容器 2によれば、図 3の断面図において、環状スぺーサ 30のスぺーサ表面 32および摺動弁 40の弁表面 42は、それぞれ水平面に対して所 定の傾斜角 0 , Θ をなす。これにより、製造業者においてエアレス式流体投与シス
1 2
テムを製造する際、すなわち流体用容器 2に流体を充填するときに、環状スぺーサ 3 0のスぺーサ表面 32に空気が付着した場合であっても、傾斜したスぺーサ表面 32に 沿って流体用容器 2の上部開口部 11から残留空気を容易に排出することができる。 スぺーサ表面 32の傾斜角 Θェは、 5〜30度、好適には 15〜25度に設定され、流体 用容器 2に流体を充填する際に残留し得る空気を確実に排出することができる。すな わち本発明によれば、スぺーサ表面 32の傾斜角 Θ を上記範囲内に設計することに より、流体充填時において、微小な空気が容器本体 10内に混入'残留することを確 実に防止して、使用前のボンビング操作の必要性を排除することができる。
[0024] より好適には、スぺーサ表面 32および弁表面 42は、その傾斜角 θ , Θ を同一とし
1 2
( θ = θ )、使用完了時において互いに対して密接に当接するように、互いに相補
1 2
的な形状を有するように形成されている(図 5 (b)参照)。これにより、使用完了時にお V、ても流体が容器空間 18内に残存して、使用に供されな 、無駄な流体を極力少なく することができる。
[0025] なお、流体用容器 2の上記構成部品は、当業者にとって明らかな任意の材料を用 いて形成することができ、これに限定するものではないが、容器本体 10および底部力 バー 20は、ポリプロピレンなどの榭脂材料を用いて成形され、環状スぺーサ 30およ び摺動弁 40は、低密度ポリエチレン榭脂を用いて成形されることが好ましい。このと き環状スぺーサ 30は、密接に (封止性よく)容器本体 10の肩部 13に固定することが できる。
[0026] また、スぺーサ表面 32の傾斜角 0 および弁表面 42の傾斜角 0 は、必ずしも同一
1 2
である必要はなぐ異なっていてもよい。例えば、環状スぺーサ 30がエラストマなどの 弾性を有する材料で構成されたとき、スぺーサ表面 32の傾斜角 Θ を弁表面 42の傾 斜角 Θ より大きくして、摺動弁 40がスぺーサ表面 32の周縁部から中央部に向かつ
2
て徐々に当接するように構成することができる。こうして、使用完了する直前において 容器空間 18内に収容された流体を中央部に絞り出して、容器空間 18内の流体を残 さず使い切ることがでさる。
[0027] 次に、図 6および図 7を参照しながら、エアレスポンプ 3の構成および動作について 説明する。図 6はエアレスポンプ 3の拡大断面図であり、図 7はエアレスポンプ 3のポ ンプノ、ウジング 50およびスパゥト 70を分離したときの図 6と同様の分解断面図である [0028] ポンプハウジング 50内には、垂直方向に延びるシリンダ 51が固定されており、シリ ンダ 51は、水平方向に延びるシリンダフランジ 52を有し、その上にガスケット 53が取 り付けられている。またポンプノ、ウジング 50は、内側ねじ山 6を有し、上述のように、 内側ねじ山 6が流体用容器 2の外側ねじ山 5と係合することにより、気密封止して固 定される。
[0029] またポンプハウジング 50内には、垂直方向に移動可能なピストン 54が配設されて いる。ピストン 54は、中心軸に沿って延びる縦孔 55と、これと連通して貫通する横孔 56を有し、水平断面半径が小さ!/、小径部にゴムなどの弾性材料カゝらなる環状ストッ ノ 57が取り付けられている。さらにシリンダ 51内において、その内面に対して摺動可 能な環状シール弁 58が環状ストッパ 57に係合するように配置されている。シリンダ 5 1は、下端小径部 59おいて容器本体 10から流体を吸引するための吸入口 60を有す る。そして下端小径部 59に隣接してボール弁 61が配設され、ボール弁 61とピストン 54の間には、 2点鎖線で示すコイルスプリング 62が設けられている。すなわち流体を 収容するための吸引室 63が、ボール弁 61、シリンダ(内壁) 51、ピストン 54および環 状シール弁 58の間に形成されている。
[0030] 一方、スパゥト 70は、垂直方向に延びる内壁 71を有し、これに離間して中実のロッ ド 72が内設されている。すなわち、スパゥト 70の内壁 71とロッド 72の間には、垂直方 向に貫通する貫通流路 73が形成されている。またスパゥト 70の上端には噴出口 74 を構成するノズル 75が固着されている。さらにスパゥト 70は、水平方向に延びる環状 フランジ 76と、垂直方向に延びる管状ガイド壁 77とを有する。
[0031] エアレスポンプ 3の動作に際し、ユーザがスパゥト 70の環状フランジ 76を押し下げ ると、スパゥト 70の管状ガイド壁 77がポンプノヽウジング 50の環状スリット 64に案内さ れ、スパゥト 70の下端部 78がピストン 54の上端部 65に当接して(図 7参照)、ピストン 54は下方に押圧される。ピストン 54が押し下げられると、これに付随して環状ストッパ 57が押し下げられ、環状ストッパ 57を介して環状シール弁 58が下方に摺動する。こ のとき、環状シール弁 58の内側表面とピストン 54の外側表面との間にわずかな間隙 が形成される。そして、ピストン 54のさらなる押下に伴って、吸引室 63に収容されて いた流体が加圧されて、ピストン 54の移動量に呼応した所定量の流体が吸引室 63 力も環状シール弁 58とピストン 54の間の間隙を通り、ピストン 54の横孔 56および縦 孔 55ならびに貫通流路 73を介してノズル 75に達し、噴出口 74から噴霧される。
[0032] ユーザが環状フランジ 76を放すと、シリンダ 51内のコイルスプリング 62力 その弹 性力によりピストン 54を押し上げる。このとき環状シール弁 58の内側表面とピストン 5 4の外側表面との間に間隙が閉じる。そして、ボール弁 61が上方に移動して、ボール 弁 61とシリンダ(内壁) 51の間に間隙が生じ、この間隙を介して流体が容器本体 10 力も吸引室 63内に吸引される。上述のように、ピストン 54が上昇するとき、環状シー ル弁 58とピストン 54との間の間隙は閉口しているので、空気が外部から吸引室 63内 に混入することない。したがって、このエアレスポンプ 3によれば、吸引室 63および容 器空間 18の内部に空気が混入することはな 、ので、流体の 1回分の使用量のばらつ きを抑制することができる。
[0033] なお、ユーザがエアレスポンプ 3を押下するとき、例えばユーザが親指で底部カバ 一 20を支持した状態で、人差し指と中指でスパゥト 70の環状フランジ 76を押下する とき、上述のように、与圧空間 26を周辺空気と連通させるために設けた底部カバー 2 0の貫通孔 24は、溝または凹部 22内に設けられているので、ユーザの親指で貫通 孔 24を塞ぐことを防止することができる。したがって、本発明に係る流体用容器 2によ れば、与圧空間 26を常に大気圧に維持して、容器空間 18の流体の容量に呼応して 、摺動弁 40を応答性よく摺動させることができ、エアレスポンプ 3の吸引室 63内への 空気混入をより確実に防止することができる。
[0034] (第 2の実施形態)
図 8〜図 11を参照しながら、本発明に係るエアレス式流体投与システムの第 2の実 施形態について説明する。第 2の実施形態によるエアレス式流体投与システムは、流 体用容器 2の構造以外は第 1の実施形態と同様であるので、重複する内容について は説明を省略する。
[0035] 第 1の実施形態による流体用容器 2は、容器本体 10の肩部 13と環状スぺーサ 30 は別部材として構成されていたが、第 2の実施形態による流体用容器 2は、図 8に示 すように、容器本体 10の肩部をスぺーサと一体に成形し、摺動弁 40の弁表面 42に 対向する肩部 13'の肩部表面 32'が水平面に対して傾斜角 Θェをなすように構成さ れている。したがって、第 2の実施形態による流体用容器 2によれば、構成部品点数 を減らして製造コストを削減しつつ、第 1の実施形態と同様の効果を実現することが できる。
[0036] (変形例 1)
第 2の実施形態による流体用容器 2において、図 9に示すように、側壁 14の内側表 面 15および肩部表面 32 'が曲面 19を介して実質的に連続するように成形してもよ!/、 。このように構成することにより、流体充填時において、上記実施形態の流体用容器 2には形成されて!、た側壁 14と肩部 13 'との間の不連続領域に微小な空気が付着 することをより確実に防止することができる。同様に、第 1の実施形態の流体用容器 2 において、側壁 14の内側表面 15と環状スぺーサ 30のスぺーサ表面 32との間に段 差または不連続面を形成することなぐ滑らかに移行する曲面を設けることにより、残 留空気をより確実に排除することができる。
[0037] (変形例 2)
第 1および第 2の実施形態によるエアレス式流体投与システム 1のエアレスポンプ 3 は、スパゥト 70の上端部に配設されたノズル 75から上方に流体を噴霧するものとして 説明したが、これに限定されるものではなぐ図 10 (&)〜 )ぉょび図11 (&)〜^)に 示すように、ノズル 75の噴出口 74が水平方向に向き、スパゥト 70を同様に下方へ押 し下げることにより、流体を水平方向に噴霧するように構成することができる。これによ り、本発明に係るエアレス式流体投与システムの適用範囲をさらに拡大することがで きる。
実施例 1
[0038] 以下の実施例において、本発明の効果を具体的に説明する。用いられる流体は任 意のものであってよいが、点鼻薬の基剤として用いられるような以下の成分を有し、粘 度の異なる 3種類のゲルタイプ粘膜付着製剤を用意した。なお、粘度は C形粘度計 を用いて 20°Cで測定した。
[表 1] 流体 1 ,流体 2, および流体 3の構成成分 成分 流体 1 (1000mPa -s) 流体 2 (2000mPa -s) 流体 3 (3600mPa - s) カルボキシビ二ルポリマ一 0. 42 0. 53 0. 56
L—アルギニン 0. 74 0. 95 1. 00 ェデト酸ナトリウム 0. 05 0. 05 0. 05 ポリソルべ一ト 80 0. 10 0. 10 0. 10 濃グリセリン 1. 00 1. 00 1. 00 塩化ナトリウム 0. 50 0. 50 0. 50 精製水 97. 19 96. 87 96. 79
(合計) 100% 100% 100%
[0039] また投与システムとして、 1回のボンビング動作で lOOmgの流体を噴霧できるボン プを有する本発明に係るエアレス式流体投与システム (以下、「本発明品」 、う)と、 これと比較するための従来式の投与システム 1および 2 (以下、「比較品 1」および「比 較品 2」という。)とを用意し、これらの 3個の投与システムのそれぞれに 5gの流体 1〜 3を別々に充填した。
[0040] 流体 1 (粘度: lOOOmPa' s)を本発明品、比較品 1、および比較品 2に充填して、 1 回のボンビング動作で噴霧される流体量 (重量: mg)とボンビング動作回数との関係 をプロットして、図 12のグラフを得た。このグラフから明らかなように、本発明品によれ ば、流体を使用し終わる直前まで、予定または期待された投与量 (以下、「設定投与 量 D」といい、この実施例では lOOmgとする。)を維持することができたのに対し、比 較品 1および比較品 2によれば、 30〜40回のボンビング動作での流体量が設定投 与量より少なくなり、すなわち設定投与量の流体が噴霧されなくなった。
[0041] 同様に、流体 2 (粘度: 2000mPa ' s)および流体 3 (粘度: 3600mPa' s)を本発明 品、比較品 1、および比較品 2にそれぞれ充填して、 1回のボンビング動作で噴霧さ れる流体量 (重量: mg)とボンビング動作回数との関係をプロットして、図 13および図 14のグラフを得た。これらのグラフ力 分力るように、本発明品によれば、流体の粘度 が変化しても、流体を使用し終わる直前まで、設定投与量を維持することができたの に対し、比較品 1および比較品 2によれば、十分に流体が残存しているにも拘わらず 、 1回のボンビング動作で予定される投与量が噴霧されなくなった。以上の結果から、 本発明品は、比較品 1および 2に比して、噴霧される流体量を期待通りに安定して投 与できる点にお 、て格段に優れて 、る。
[0042] 次に、本発明品、比較品 1、および比較品 2において、どの程度流体を最後まで使 い切れるか、そしてどの程度安定して設定投与量を投与できるか比較'検討した。 具体的に、まず次のように定義する。
W:各投与システムに充填される流体の初期充填量 (この実施例では 5g)
0
w:使用完了後に各投与システムに残存する流体量 (重量:
E g)
D : 1回のボンビング動作で投与される投与量が設定投与量 Dの士 10% (この実施 m
例では 90〜110mg)に入る場合の 1回投与量
D : 1回のボンビング動作で投与される投与量が設定投与量 Dの ± 10% (90〜11 out
Omg)に入らない場合の 1回投与量
∑D :すべてのポンビング動作で得られた Dの総量
in in
∑D :すべてのポンビング動作で得られた D の総量
out out
すると流体残存率、設定内投与量、および設定外投与量は以下のように定義される 流体残存率(%) =w /W X 100
E 0
設定内投与量(%) =∑D /W X 100
in 0
設定外投与量(%) =∑ D /W X 100
out 0
また、 1回のボンビング動作で投与される投与量が設定投与量 Dの ± 10% (この実施 例では 90〜: L lOmg)に入る場合の投与回数を、設定内投与回数とする。
[0043] 上記定義によれば、流体残存率が小さいほど、流体を無駄なく使い切ることができ るので好適であり、設定内投与量が大きぐ設定外投与量が小さぐまたは設定内投 与回数が多いほど、設定投与量 Dを安定して投与することができるので好ましい。そ こで実際に、図 12〜図 14に示すグラフのデータを用いて、流体残存率、設定内投 与量、設定外投与量、および設定内投与回数を求めて表 2を得た。
[表 2] 流体の粘度を変化させたときの流体残存率などの比較 流体 設定内 設定外 設定内 流体 (粘度)
残存率(¾>) 投与量 (%) 投与量(<½) 投与回数 本発明品 流体 1 ( 1000m Pa ' s) 7.1 87.8 5.1 44
流体 2 (2000m Pa - s) 7.2 87.6 5.2 44 流体 3 (3600mPa - s) 7.3 87.7 5.0 44 比較品 1 流体 1 ( 1000mPa - s) 24.4 65.4 10.2 33
流体 2 (2000m Pa - s) 27.7 61.0 1 1.3 31 流体 3 (3600m Pa - s) 31.3 54.7 14.0 28 比較品 2 流体 1 ( 1000mPa - s) 28.5 55.1 16.4 28
流体 2 (2000m Pa - s) 32.8 47.2 20.0 24 流体 3 (3600m Pa - s) 38.6 39.2 22.2 20
[0044] 表 2から明らかなように、本発明品によれば、流体残存率が比較品 1および 2に比べ て極めて低ぐほとんどの流体を使い果たすことができ、有用性が高い。また、本発明 品の流体残存率は、比較品 1および 2に比して、流体の粘度に依存しない。したがつ て本発明品は、さまざまな粘度を有する広範な流体を投与するシステムとして応用す ることができる。さらに本発明品によれば、比較品 1および 2に比べて、設定内投与量 が大きく (粘性によらず、常に 87%以上)、設定外投与量が小さぐさらに設定内投与 回数が他を圧倒している。したがって本発明によれば、期待される設定投与量を極 めて安定して投与することができる。
[0045] 次に、本発明品、比較品 1、および比較品 2を用いて、流体を鼻腔内に図 15に示 すさまざまな噴射角度で噴射したときに、どの程度流体を最後まで使い切れるか、そ してどの程度安定して設定投与量を投与できるか比較 '検討した。具体的には、流体 2 (粘度: 2000mPa ' s)を本発明品、比較品 1、および比較品 2に充填した後、図 15 ( c)の噴射角度を 45度にした状態で 1回のボンビング動作で噴霧される流体量とボン ビング動作回数との関係をプロットして、図 16のグラフを得た。このグラフから明らか なように、本発明品によれば、流体を使用し終わる直前まで、設定投与量を維持する ことができたのに対し、比較品 1および比較品 2によれば、 20〜30回のボンビング動 作での流体量が設定投与量より少なくなり、全体として設定投与量が安定して得られ なかった。同様に、図 15 (d)および (e)の噴射角度を 65度および 90度にしたときの ボンビング動作回数と噴霧量との関係をプロットして図 17および図 18のグラフを得た 。これらのグラフ力も分力るように、本発明品によれば、噴射角度が変化しても、流体 を使用し終わる直前まで、設定投与量を維持することができたのに対し、比較品 1お よび比較品 2によれば、十分に流体が残存しているにも拘わらず、設定投与量が噴 霧されなくなった。以上の結果から、本発明品は、比較品 1および 2に対して、噴射角 度に依存にすることなぐ噴霧される流体量を期待通りに安定して投与できる点にお いて、はるかに良好な結果を得た。
また、本発明品、比較品 1、および比較品 2において、噴射角度が 0度、 45度、 65 度および 90度で流体 2を噴射したとき、上記流体残存率、設定内投与量、設定外投 与量、および設定内投与回数がどのように変化するか測定し、表 3を得た。
[表 3] 噴射角度を変化させたときの流体残存率などの比較 流体 設定内 設定外 設定内 噴射角度 残存率(%) 投与量(%) 投与量(%) 投与回数 本発明品 0。 7.2 87.6 5.2 44
45° 7.1 87.7 5.2 44
65° 7.1 87.4 5.5 44
90° 7.1 87.8 5.1 44
180° 7.1 87.7 5.2 44 比較品 1 0。 27.7 61.0 1 1.3 31
45° 35.7 48.5 1 5.8 25
65° 60.7 9.4 29.9 5
90° 70.7 0.0 29.3 0 比較品 2 0。 32.8 47.2 20.0 24
45° 40.3 34.3 25.4 18
65° 72.8 0.0 27.2 0
90° 81 .4 0.0 18.6 0
[0047] 表 3から明らかなように、本発明品によれば、比較品 1および 2に比べ、噴射角度に よらず、流体残存率が極めて低ぐ設定内投与量が大きく(噴射角度によらず、常に 8 7%以上)、設定外投与量が小さぐさらに設定内投与回数が格段に多い。したがつ て、本発明によれば、噴射角度が変わっても(0〜180度)、流体を無駄なく使い切る ことができ、期待される設定投与量を極めて安定して投与することができる。
[0048] 以上の実施の形態および実施例にお!ヽて、本発明に係る流体用容器およびこれを 用 、たエアレス式流体投与システムにつ 、てこれまで説明してきたが、このエアレス 式流体投与システムは、点鼻薬、点眼薬、口腔薬、外皮用薬などの医薬品を含む流 体、および育毛剤、発毛剤、のど清涼剤などの医薬外部品ならびに香水、スキンケア を目的とした化粧品などの粘性を有する流体を適用部位に塗布または適用するため に、さまざまな用途において利用することができる。特に、本発明は、医薬品におい て、使用時外気が容器本体内に入ることがないので、無菌性、微生物限度が要求さ れる、粘膜および皮膚に損傷のある疾患に適用する医薬品に優位に利用される。ま た本発明は、実施の形態および実施例に限定して解釈されるべきではなぐ添付さ れたクレームにより定義されるものであり、当業者にとって明らかな変形および変更は 、本発明の精神と範疇から逸脱することなぐ本発明に含まれるものと理解すべきで ある。

Claims

請求の範囲
[1] 上部開口部および下部開口部の間に延びる肩部および側壁を有する容器本体と、 前記容器本体の前記肩部に隣接して配設されたスぺーサと、
前記容器本体の前記側壁の内側表面に沿って液密に摺動可能であり、流体を保 持するための容器空間を前記容器本体の前記側壁との間に形成する摺動弁と、 前記容器本体の前記下部開口部を覆う底部カバーとを備え、
前記スぺーサおよび前記摺動弁は、それぞれ互いに対向するスぺーサ表面および 弁表面を有し、該スぺーサ表面および該弁表面が水平面に対して 5度〜 30度の角 度で傾斜して!/ヽることを特徴とする流体用容器。
[2] 前記スぺーサ表面および前記弁表面は、互いに相補的であることを特徴とする請 求項 1に記載の流体用容器。
[3] 前記容器本体の前記側壁および前記スぺーサは一体に成形されることを特徴とす る請求項 1に記載の流体用容器。
[4] 前記スぺーサ表面と前記側壁の前記内側表面は曲面を介して実質的に連続して
V、ることを特徴とする請求項 1に記載の流体用容器。
[5] 前記スぺーサは、低密度ポリエチレン力もなることを特徴とする請求項 1に記載の流 体用容¾:。
[6] 前記スぺーサは、弾性を有する材料力 なることを特徴とする請求項 1に記載の流 体用容¾:。
[7] 前記スぺーサ表面が水平面となす角度は、前記弁表面が水平面となす角度より大 き ヽことを特徴とする請求項 1に記載の流体用容器。
[8] 前記底部カバーは、その底面に沿って延びる、貫通孔を設けた溝部を有し、
前記容器本体の前記側壁、前記摺動弁および前記底部カバーの間で気密封止さ れた与圧空間が前記貫通孔を介して周辺空気と連通していることを特徴とする請求 項 1に記載の流体用容器。
[9] 請求項 1〜8の 、ずれか 1に記載の流体用容器と、
前記流体用容器の前記上部開口部に密封して配設されたエアレスポンプとを備え たことを特徴とするエアレス式流体投与システム。
PCT/JP2007/058640 2006-04-21 2007-04-20 流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システム WO2007123207A1 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HUE07742075A HUE048586T2 (hu) 2006-04-21 2007-04-20 Folyadéktartály és légmentes folyadékadagoló rendszer
KR1020087024336A KR101370721B1 (ko) 2006-04-21 2007-04-20 유체용 용기 및 이를 이용한 에어리스식 유체 투여 시스템
AU2007241829A AU2007241829B2 (en) 2006-04-21 2007-04-20 Fluid container and airless fluid dispensing system
SI200732146T SI2011467T1 (sl) 2006-04-21 2007-04-20 Posoda za tekočino in brezzračni sistem za razdeljevanje tekočine
PCT/JP2007/058640 WO2007123207A1 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システム
CN2007800143465A CN101426466B (zh) 2006-04-21 2007-04-20 流体用容器以及使用它的无气式流体分配系统
EP07742075.0A EP2011467B1 (en) 2006-04-21 2007-04-20 Fluid container and airless fluid dispensing system
LTEP07742075.0T LT2011467T (lt) 2006-04-21 2007-04-20 Skysčio talpykla ir beorė skysčių išpylimo sistema
NZ572066A NZ572066A (en) 2006-04-21 2007-04-20 Container that provides airless and predetermined amount of fluid dispensing without unnecessary pumping
PL07742075T PL2011467T3 (pl) 2006-04-21 2007-04-20 Pojemnik na płyn i bezpowietrzny układ dozujący płyn
US12/226,298 US8136703B2 (en) 2006-04-21 2007-04-20 Fluid container and airless fluid dispensing system
JP2008512165A JP5072834B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システム
BRPI0710657A BRPI0710657B8 (pt) 2006-04-21 2007-04-20 recipiente de fluidos e sistema dispensador de fluidos sem ventilação que utiliza o mesmo
CA2648854A CA2648854C (en) 2006-04-21 2007-04-20 Fluid container and airless fluid dispensing system
ES07742075T ES2775973T3 (es) 2006-04-21 2007-04-20 Recipiente de fluido y sistema de dispensación de fluido sin aire
PT77420750T PT2011467T (pt) 2006-04-21 2007-04-20 Recipiente de fluido e sistema de distribuição de fluido sem ar
DK07742075.0T DK2011467T3 (da) 2006-04-21 2007-04-20 Fluidbeholder og luftfrit fluiddispenseringssystem
CY20201100312T CY1123292T1 (el) 2006-04-21 2020-04-02 Περιεκτης υγρου και συστημα χορηγησης υγρου χωρις αερα

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-118192 2006-04-21
JP2006118192 2006-04-21
PCT/JP2007/058640 WO2007123207A1 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007123207A1 true WO2007123207A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=88558919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058640 WO2007123207A1 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8136703B2 (ja)
EP (1) EP2011467B1 (ja)
JP (1) JP5072834B2 (ja)
KR (1) KR101370721B1 (ja)
CN (1) CN101426466B (ja)
AU (1) AU2007241829B2 (ja)
BR (1) BRPI0710657B8 (ja)
CA (1) CA2648854C (ja)
CY (1) CY1123292T1 (ja)
DK (1) DK2011467T3 (ja)
ES (1) ES2775973T3 (ja)
HU (1) HUE048586T2 (ja)
LT (1) LT2011467T (ja)
NZ (1) NZ572066A (ja)
PL (1) PL2011467T3 (ja)
PT (1) PT2011467T (ja)
SI (1) SI2011467T1 (ja)
WO (1) WO2007123207A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110057055A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Mk International Pty Ltd Single dose nasal spray pump
JP2011513053A (ja) * 2008-03-04 2011-04-28 キスト−オイローパ・フォルシュングス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 計量配分装置
JP2014513991A (ja) * 2011-02-02 2014-06-19 ディスペンシス エージー 流動性物質の排出装置
WO2014103488A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 国立感染症研究所長が代表する日本国 経鼻インフルエンザワクチン組成物
JP2016060496A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 フマキラー株式会社 ポンプ付き容器
EP2917148B1 (en) 2012-10-30 2018-05-02 Heineken Supply Chain B.V. Beverage container and method for closing a beverage container
WO2019070019A1 (ja) 2017-10-05 2019-04-11 東興薬品工業株式会社 経鼻b型肝炎ワクチン組成物およびその製造方法
WO2019235616A1 (ja) 2018-06-08 2019-12-12 東興薬品工業株式会社 フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻組成物
WO2020049612A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 キタノ製作株式会社 エアレス容器
JP2020524541A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 ソフトハレ エヌヴイSofthale Nv 多液ノズルを備えた吸入装置および方法
US10882671B2 (en) 2012-10-30 2021-01-05 Heineken Supply Chain B.V. Container and valve for a container
WO2021112240A1 (ja) 2019-12-06 2021-06-10 東興薬品工業株式会社 オロパタジンを含有する点鼻用組成物
WO2021112242A1 (ja) 2019-12-06 2021-06-10 東興薬品工業株式会社 ステロイド化合物およびオロパタジンを含有する医薬組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014305B1 (en) 2006-04-21 2017-08-09 Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Sprayable gel-type skin/mucosa-adhesive preparation and administration system using the preparation
TW201032793A (en) * 2008-11-03 2010-09-16 Schering Corp Light blocking container with content viewing window and contrast background
WO2011026198A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Mk International Pty Ltd Nasal spray pump
US20110240677A1 (en) * 2010-03-03 2011-10-06 Walter Dwyer Airless double-piston double-action pump and cosmetics bottle dispensing device
US20130119156A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Jamie S. Munn Paint sprayer
FR2994865B1 (fr) * 2012-09-05 2014-09-26 Rexam Dispensing Sys Tete de distribution pour un systeme de distribution d’un produit sous pression
CA2928217C (en) * 2013-10-22 2020-06-30 Jag Mayer Pty Ltd A dispenser
US10751260B2 (en) 2013-10-22 2020-08-25 Jag Mayer Pty Ltd Dispenser
FR3016815B1 (fr) * 2014-01-30 2018-03-09 Lablabo Dispositif de conditionnement et de distribution de produits pateux
WO2015136343A1 (es) * 2014-03-13 2015-09-17 Slomiansky-Persovski Isaac Dispositivo dispensador de líquidos
SI3162378T1 (sl) * 2014-06-25 2024-04-30 Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Nazalni sistem cepljenja za cepivo proti gripi
CN106263461B (zh) * 2016-01-20 2024-03-22 广东爱车小屋电子商务科技有限公司 香水容器
US10244795B2 (en) * 2016-03-31 2019-04-02 Altria Client Services Llc Vaporizing assembly comprising sheet heating element and liquid delivery device for an aerosol generating system
MX2018011471A (es) * 2016-03-31 2019-01-10 Philip Morris Products Sa Unidad de vaporizacion que comprende elemento de calentamiento de tipo lamina y dispositivo de suministro de liquido para un sistema generador de aerosol.
CN108057151B (zh) * 2016-11-06 2021-04-27 微邦科技股份有限公司 高压液体传输装置
EP3338841A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-27 Ferdinand Haschke Liquid human milk supplement
JP7157750B2 (ja) * 2017-09-15 2022-10-20 株式会社新日本科学 薬剤保管用のノズル付きカートリッジとその噴射器、および鼻腔用粉状薬剤施薬装置
WO2020087029A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Liqr Pop, Llc Device for dispensing and consuming a fluid substance
JP6937924B2 (ja) * 2019-03-29 2021-09-22 イーライ リリー アンド カンパニー 薬剤送達システムおよび方法
CN109941590A (zh) * 2019-04-23 2019-06-28 宋建新 一种节量乳液泵
KR20210005426A (ko) * 2019-07-05 2021-01-14 펌텍코리아 (주) 편리한 리필 구조를 갖는 화장품 용기
NL2023873B1 (nl) * 2019-09-20 2021-05-25 Medspray B V Verstuiverinrichting en werkwijze voor het prepareren daarvan, alsmede een houder daarvoor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955920U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 株式会社吉野工業所 液状化粧品注出容器
US5052592A (en) * 1989-08-14 1991-10-01 Bramlage Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Dispenser for paste compositions
JP2006044710A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Mitani Valve Co Ltd 内容物放出機構およびこの内容物放出機構を備えたポンプ式製品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955920A (ja) 1982-09-22 1984-03-31 Hiromitsu Utsunomiya 集水井の築造方法
CH666870A5 (fr) * 1986-04-10 1988-08-31 Cosmonor Sa Dispositif de conditionnement de substances liquides ou liquides et solides.
US5000355A (en) * 1986-07-30 1991-03-19 Beecham Inc. Pump dispenser
JPH0623094B2 (ja) 1989-04-05 1994-03-30 東興薬品工業株式会社 噴霧用ゲル基剤およびそれを用いたゲル剤
US5158761A (en) 1989-04-05 1992-10-27 Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Spray gel base and spray gel preparation using thereof
US5215739A (en) 1989-04-05 1993-06-01 Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Spray gel base and spray gel preparation using thereof
FR2659632B1 (fr) * 1990-03-14 1992-10-16 Cebal Distributeur de produit pateux melange d'un produit pateux secondaire et son utilisation.
JPH0623094A (ja) 1992-03-05 1994-02-01 Takasago Denki Sangyo Kk スロットマシン
ES2128220B1 (es) 1995-12-04 1999-12-16 Cusi Lab Envase farmaceutico de dos sustancias separadas, con dispositivo de mezcla, aplicacion dosificada y su proceso de montaje.
IT1282759B1 (it) * 1996-05-29 1998-03-31 Ter Srl Distributore di sostanze cremose
AU1784899A (en) 1998-01-09 1999-07-26 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Nasal drop compositions
GB0015682D0 (en) 2000-06-28 2000-08-16 Bristol Myers Squibb Co Sprayable wound care composition
US6787532B2 (en) 2000-08-05 2004-09-07 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing anti-inflammatory androstane derivatives
US6511459B1 (en) * 2000-09-29 2003-01-28 Mallinckrodt Inc. Syringe plunger having an improved sealing ability
JP2003212262A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitani Valve Co Ltd ポンプ付エアレス容器
JP2003341765A (ja) * 2002-05-20 2003-12-03 Katsutoshi Masuda 液体容器の弁機構
JP4569080B2 (ja) 2002-07-17 2010-10-27 大正製薬株式会社 点鼻剤組成物
JP2004189731A (ja) 2002-11-26 2004-07-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点鼻剤
JP2005021826A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Katsutoshi Masuda ピストンおよびこのピストンを使用した流動体容器
US20050154353A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Alheidt Thomas A. Positive displacement flush syringe
JP4771044B2 (ja) 2004-09-15 2011-09-14 大正製薬株式会社 粘膜適用液剤
WO2006037112A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Medical Instill Technologies, Inc. Laterally-actuated dispenser with one- way valve for storing and dispensing metered amounts of substances
JP4867038B2 (ja) 2006-08-17 2012-02-01 伸晃化学株式会社 エアレスポンプ式噴出器、その噴出器用容器、およびその噴出器用容器の底部キャップ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955920U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 株式会社吉野工業所 液状化粧品注出容器
US5052592A (en) * 1989-08-14 1991-10-01 Bramlage Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Dispenser for paste compositions
JP2006044710A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Mitani Valve Co Ltd 内容物放出機構およびこの内容物放出機構を備えたポンプ式製品

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513053A (ja) * 2008-03-04 2011-04-28 キスト−オイローパ・フォルシュングス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 計量配分装置
US20110057055A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Mk International Pty Ltd Single dose nasal spray pump
US8408427B2 (en) * 2009-09-07 2013-04-02 Mk International Pty Ltd Single dose nasal spray pump
JP2014513991A (ja) * 2011-02-02 2014-06-19 ディスペンシス エージー 流動性物質の排出装置
EP2917148B1 (en) 2012-10-30 2018-05-02 Heineken Supply Chain B.V. Beverage container and method for closing a beverage container
US10882671B2 (en) 2012-10-30 2021-01-05 Heineken Supply Chain B.V. Container and valve for a container
US11006771B2 (en) 2012-10-30 2021-05-18 Heineken Supply Chain B.V. Beverage container and valve for a beverage container
EP3566715A1 (en) 2012-12-28 2019-11-13 Japan As Represented By Director-General Of National Institute Of Infectious Diseases Nasal influenza vaccine composition
WO2014103488A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 国立感染症研究所長が代表する日本国 経鼻インフルエンザワクチン組成物
JP2016060496A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 フマキラー株式会社 ポンプ付き容器
JP7144455B2 (ja) 2017-06-22 2022-09-29 ソフトハレ エヌヴイ 多液ノズルを備えた吸入装置および方法
JP2020524541A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 ソフトハレ エヌヴイSofthale Nv 多液ノズルを備えた吸入装置および方法
WO2019070019A1 (ja) 2017-10-05 2019-04-11 東興薬品工業株式会社 経鼻b型肝炎ワクチン組成物およびその製造方法
WO2019235616A1 (ja) 2018-06-08 2019-12-12 東興薬品工業株式会社 フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻組成物
WO2020049612A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 キタノ製作株式会社 エアレス容器
JPWO2020049612A1 (ja) * 2018-09-03 2021-08-26 キタノ製作株式会社 エアレス容器
US11400471B2 (en) 2018-09-03 2022-08-02 Kitano Co., Ltd. Airless container
JP7219926B2 (ja) 2018-09-03 2023-02-09 キタノ製作株式会社 エアレス容器
WO2021112242A1 (ja) 2019-12-06 2021-06-10 東興薬品工業株式会社 ステロイド化合物およびオロパタジンを含有する医薬組成物
WO2021112240A1 (ja) 2019-12-06 2021-06-10 東興薬品工業株式会社 オロパタジンを含有する点鼻用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PL2011467T3 (pl) 2021-04-06
US8136703B2 (en) 2012-03-20
HUE048586T2 (hu) 2020-08-28
ES2775973T3 (es) 2020-07-28
BRPI0710657A2 (pt) 2011-08-16
DK2011467T3 (da) 2020-04-06
EP2011467A4 (en) 2017-07-12
CA2648854A1 (en) 2007-11-01
CA2648854C (en) 2014-06-03
BRPI0710657B1 (pt) 2018-11-06
CN101426466B (zh) 2012-07-04
SI2011467T1 (sl) 2021-01-29
LT2011467T (lt) 2020-06-25
PT2011467T (pt) 2020-03-23
AU2007241829A2 (en) 2009-02-26
BRPI0710657B8 (pt) 2021-06-22
AU2007241829B2 (en) 2012-11-29
JP5072834B2 (ja) 2012-11-14
NZ572066A (en) 2010-12-24
JPWO2007123207A1 (ja) 2009-09-03
EP2011467A1 (en) 2009-01-07
AU2007241829A1 (en) 2007-11-01
CY1123292T1 (el) 2021-12-31
EP2011467B1 (en) 2020-01-22
KR101370721B1 (ko) 2014-03-06
US20090289083A1 (en) 2009-11-26
CN101426466A (zh) 2009-05-06
KR20080113221A (ko) 2008-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007123207A1 (ja) 流体用容器およびこれを用いたエアレス式流体投与システム
RU2434652C2 (ru) Емкость для текучей среды и система безвоздушного дозирования текучей среды с использованием упомянутой емкости
US20070102455A1 (en) Dispenser for a liquid
US20160286932A1 (en) Cosmetic container capable of mixing and discharging two kinds of contents
JPS59120266A (ja) 計量された薬剤をスプレ−するためのスプレ−容器
KR20130092959A (ko) 계량된 볼륨들의 순수 또는 무균성 유동가능 물질들을 분배하기 위한 전달 시스템
KR20100122075A (ko) 계량식 액적 푸시 버튼 분배기 시스템
US6869421B2 (en) Device for non-gravity presentation of a liquid droplet
EP3603710B1 (en) Syringe type liquid ejection device
US20110009836A1 (en) Pharmaceutical delivery device
US20070233012A1 (en) Multi-chamber spray container and system
US6705493B1 (en) Dispenser for liquids or for viscous or sprayable products
KR20100076967A (ko) 계량식 액적 푸시 버튼 분배기 시스템
US20190226895A1 (en) Adjustable dosing dispensers and methods for using the same
KR20080112255A (ko) 스프레이 장치 및 노즐 클로저
KR20090129738A (ko) 비강 세척용 약액분사장치
KR20200086124A (ko) 도포부가 구비되어 있는 노즐을 포함하고 있는 디스펜서
CN214050075U (zh) 给药装置
JP2023551060A (ja) 用量分の眼科用液体の噴霧剤を送達するためのデバイス、および眼科用液体の噴霧剤を送達するためのデバイスに適したポンプ
MX2008005432A (en) Dispenser for a liquid
ITTV20080053A1 (it) Dispositivo di chiusura e distribuzione con contagocce per contenitore di preparati liquidi ad uso cosmetico e tricologico.
JP2013009738A (ja) 薬液投与容器
IT9020616U1 (it) &#34;pulsante erogatore con cannulla ripiegabile, in particolare per dispe nsatori di prodotti farmaceutici&#34;

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087024336

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2648854

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12226298

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 572066

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008512165

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780014346.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007241829

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007742075

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008145898

Country of ref document: RU

Ref document number: 6390/CHENP/2008

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007241829

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070420

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0710657

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20081021