WO2007114336A1 - 希土類系永久磁石の製造方法 - Google Patents

希土類系永久磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007114336A1
WO2007114336A1 PCT/JP2007/057097 JP2007057097W WO2007114336A1 WO 2007114336 A1 WO2007114336 A1 WO 2007114336A1 JP 2007057097 W JP2007057097 W JP 2007057097W WO 2007114336 A1 WO2007114336 A1 WO 2007114336A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
mass
film
vapor deposition
phase
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057097
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Kikugawa
Shinichiro Sakashita
Original Assignee
Hitachi Metals, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals, Ltd. filed Critical Hitachi Metals, Ltd.
Priority to EP07740533.0A priority Critical patent/EP2003662B1/en
Priority to JP2008508653A priority patent/JP4241901B2/ja
Priority to CN2007800173367A priority patent/CN101443862B/zh
Priority to US12/295,372 priority patent/US8641832B2/en
Publication of WO2007114336A1 publication Critical patent/WO2007114336A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/0221Mounting means for PM, supporting, coating, encapsulating PM

Abstract

 本発明の目的は、優れた耐塩水性を発揮するMgを含むAl被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法を提供することである。その目的を達成するための本発明は、蒸着形成によるMgを含むAl被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法であって、蒸着装置の処理室内において蒸着工程終了後に160°C以上の高温にある磁石を冷却する際、磁石の温度が少なくとも60°Cに達するまで10°C/分以上の冷却速度で急冷することを特徴とするものである。

Description

明 細 書
希土類系永久磁石の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、耐塩水性に優れた希土類系永久磁石の製造方法に関する。より詳細に は、優れた耐塩水性を発揮する Mgを含む A1被膜を表面に有する希土類系永久磁 石の製造方法に関する。
背景技術
[0002] Nd— Fe— B系永久磁石に代表される R— Fe— B系永久磁石や Sm— Fe— N系永 久磁石に代表される R— Fe— N系永久磁石などの希土類系永久磁石は、資源的に 豊富で安価な材料が用いられ、かつ、高い磁気特性を有していることから、特に R— Fe— B系永久磁石は今日様々な分野で使用されてレ、る。
しかしながら、希土類系永久磁石は反応性の高い希土類金属: Rを含むため、大気 中で酸化腐食されやすぐ何の表面処理をも行わずに使用した場合には、わずかな 酸やアルカリや水分などの存在によって表面から腐食が進行して鲭が発生し、それ に伴って、磁気特性の劣化やばらつきを招く。さらに、鲭が発生した磁石を磁気回路 などの装置に組み込んだ場合、鲭が飛散して周辺部品を汚染する恐れがある。 上記の点に鑑み、希土類系永久磁石に優れた耐食性を付与することを目的として 、その表面に A1被膜を蒸着法などの気相めつき法によって成膜することが行われて いる。 A1被膜は耐食性に優れていることにカ卩え、部品組み込み時に必要とされる接 着剤との接着信頼性に優れている (接着剤が本質的に有する破壊強度に達するまで に被膜と接着剤との間で剥離が生じにくい)ので、強い接着強度が要求される希土 類系永久磁石に対して広く適用されおり、表面に A1被膜を有する希土類系永久磁 石は、各種モータなどに組み込まれて使用されている。
[0003] 各種モータの中でも、 自動車用モータに組み込まれる希土類系永久磁石は、使用 環境の温度変化が激しぐかつ、寒冷地域においては道路に散布される凍結防止剤 に含まれる塩素イオンに晒されたり、海岸近辺では塩水に晒されたりすることから、最 も過酷な使用環境にある磁石と言える。従って、 自動車用モータに組み込まれる希 土類系永久磁石には、最も過酷な耐食性試験である塩水噴霧試験を行っても優れ た耐食性を発揮することが要求されるが、残念ながら A1被膜の耐塩水性は必ずしも 十分なものではない。表面に A1被膜を有する希土類系永久磁石の耐塩水性を向上 させる方法としては、 A1被膜の表面に、化成処理被膜を積層形成したり(特許文献 1 )、金属酸化物被膜を積層形成したり(特許文献 2)する方法が考えられるが、製造ェ 程が複雑になったり、それでもなお耐塩水性が十分でないといった問題がある。
[0004] 特許文献 3には、大気開放下での溶融 A1めっき系鋼板のめっき表面に Mgと酸素 を含む被膜を形成することで、塩害環境においても十分な耐食性が得られることが記 載されており、このような被膜を形成する方法として、 A1と Mgを含む浴に鋼板を浸漬 して溶融 A1めっきを行った後に大気放置することで表面酸化を行う方法が挙げられ ている。し力 ながら、この方法は、以下の理由により希土類系永久磁石には適用す ることができなレ、ものである。
• 500°C以上で行われる溶融 A1めっきを磁石に対して行うと、高熱で磁石の表面が A1と反応して変質してしまレ、磁気特性が劣化する。
• 磁石の表面の変質は特に小型磁石の磁気特性に多大な悪影響を及ぼす。 • 溶融めつきは基本的に浸漬→引き上げにて行うので磁石に接点跡が残る。
[0005] そこで本発明者の 1人は、特許文献 4において、希土類系永久磁石に耐塩水性を 付与する方法として、磁石の表面に Mgを 3mass%〜10mass%含む A1被膜を蒸着 形成する方法を提案した。
特許文献 1 :特開 2000— 150216号公報
特許文献 2 :特開 2000— 232011号公報
特許文献 3 :特開 2000— 282262号公報
特許文献 4 :特開 2005— 191276号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明者の 1人が特許文献 4において提案した上記の方法は、希土類系永久磁石 に耐塩水性を付与する方法として優れたものであることは自他共に認めるところであ る力 昨今、希土類系永久磁石にはさらなる耐塩水性の向上が求められている。 そこで本発明は、優れた耐塩水性を発揮する Mgを含む Al被膜を表面に有する希 土類系永久磁石の製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者は、上記の点に鑑みて鋭意検討を重ねた結果、蒸着装置の処理室内に おいて希土類系永久磁石の表面に Mgを含む A1被膜を形成した後、磁石を冷却す る際、磁石の温度管理を的確に行うことで、磁石の表面に形成した Mgを含む A1被 膜が優れた耐塩水性を発揮することを見出した。
[0008] 上記の知見に基づいてなされた本発明は、請求項 1記載の通り、蒸着形成による Mgを含む A1被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法であって、蒸着装 置の処理室内において蒸着工程終了後に 160°C以上の高温にある磁石を冷却する 際、磁石の温度が少なくとも 60°Cに達するまで 10°C/分以上の冷却速度で急冷す ることを特 ί数とする。
また、請求項 2記載の製造方法は、請求項 1記載の製造方法において、冷却操作 を行う前に磁石を少なくとも 5分間は 160°C以上に保持することを特徴とする。
また、請求項 3記載の製造方法は、請求項 1記載の製造方法において、処理室内 に窒素ガスを導入することで急冷を行うことを特徴とする。
また、請求項 4記載の製造方法は、請求項 1記載の製造方法において、大気中に て放冷することで急冷を行うことを特徴とする。
また、請求項 5記載の製造方法は、請求項 1記載の製造方法において、蒸着材料 として Mgを 3mass%〜: 10mass%含む A1ワイヤーを用いることを特徴とする。
また、請求項 6記載の製造方法は、請求項 1記載の製造方法において、 A1被膜の 組織構造が、 A1を主成分として Mgを含む主相と、 A1と Mgを含み Mg濃度が主相の Mg濃度よりも高い Mg濃化相からなることを特徴とする。
また、請求項 7記載の製造方法は、請求項 6記載の製造方法において、主相が平 均結晶粒径 100ηιη〜2 μ mの結晶相であり、 Mg濃化相が非晶質および/または平 均結晶粒径が 20nm以下の微細結晶の集合組織で構成されることを特徴とする。 また、請求項 8記載の製造方法は、請求項 6記載の製造方法において、 Mg濃化相 が磁石界面から膜表面まで被膜の厚み方向に分布していることを特徴とする。 また、請求項 9記載の製造方法は、請求項 6記載の製造方法において、 Mg濃化相 の幅が 10nm〜500nmであることを特徴とする。
また、請求項 10記載の製造方法は、請求項 6記載の製造方法において、主相が A 1を 95mass%以上含み、 Mg濃化相が Mgを 10mass%〜25mass%含むことを特徴 とする。
また、請求項 11記載の製造方法は、請求項 6記載の製造方法において、主相が M gを 0. 01mass%〜5mass%含むことを特徴とする。
また、本発明の希土類系永久磁石は、請求項 12記載の通り、蒸着形成による Mg を含む A1被膜であって、平均結晶粒径が 100nm〜2 μ mである Alを主成分として Μ gを含む主相と、非晶質および/または平均結晶粒径が 20nm以下の微細結晶の集 合組織で構成される A1と Mgを含み Mg濃度が主相の Mg濃度よりも高い Mg濃化相 からなり、 Mg濃化相が磁石界面から膜表面まで被膜の厚み方向に分布しており、幅 力 Sl0nm〜500nmであり、主相は A1を 95mass%以上含み、 Mg濃化相は Mgを 10 mass%〜25mass%含む組織構造の A1被膜を表面に有することを特徴とする。 発明の効果
[0009] 本発明によれば、優れた耐塩水性を発揮する Mgを含む A1被膜を表面に有する希 土類系永久磁石の製造方法を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]実施例における Mgを含む A1被膜の組織構造の透過電子顕微鏡写真である。
[図 2]同、電子線回折像である。
[図 3]本発明を実施するために用いることができる蒸着装置の一例の模式的正面図 である。
符号の説明
[0011] 1 処理室
2 ハース (溶融蒸発部)
3 支持テーブル
4 ハース支持台
5 被処理物保持部 10 Mgを含む Al (溶融した蒸着材料)
11 Mgを含む A1ワイヤー
20 繰り出しリール
21 保護チューブ
22 切り欠き窓
23 繰り出しギヤ一
30 希土類系永久磁石
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明は、蒸着形成による Mgを含む A1被膜を表面に有する希土類系永久磁石の 製造方法であって、蒸着装置の処理室内において蒸着工程終了後に 160°C以上の 高温にある磁石を冷却する際、磁石の温度が少なくとも 60°Cに達するまで 10°C/分 以上の冷却速度で急冷することを特徴とするものである。
[0013] 本発明を実施するために用いることができる蒸着装置としては、例えば、特開 2001
32062号公報に記載されているワイヤー状蒸着材料を加熱した溶融蒸発部に連 続供給しながら蒸発させることで磁石の表面に蒸着被膜を形成する蒸着装置が挙げ られる。以下、 Mgを含む A1ワイヤーを蒸着材料として、特開 2001— 32062号公報 に記載されている蒸着装置を用いて本発明を実施する場合の概略を説明する。
[0014] 図 3は本発明を実施するために用いることができる蒸着装置の一例の模式的正面 図であり、図略の真空排気系に連なる処理室 (真空槽) 1内の下部には、 Mgを含む A110を蒸発させる溶融蒸発部であるハース (蒸着材料を溶融させるための容器) 2が 、支持テーブル 3上に立設されたハース支持台 4上に複数個配設されている。また、 処理室 1内の上方には網状部材で形成された籠状の被処理物保持部 5が回転軸 6 を中心に回転自在に 2個並設されている。支持テーブル 3の下方内部には、蒸着材 料としての Mgを含む A1ワイヤー 11が繰り出しリール 20に卷回保持されてレ、る。繰り 出しリール 20への Mgを含む A1ワイヤー 11の卷回方向を水平方向としているのは、 ワイヤーの送り方向、即ち、鉛直方向と直交させることによって、送り出されるワイヤー がねじれたりぶれたりすることを防止するためである。 Mgを含む A1ワイヤー 11の先 端は、ハース 2の内面に向かって臨ませた耐熱性の保護チューブ 21によってハース 2の上方に案内されている。保護チューブ 21の一部には切り欠き窓 22が設けられて おり、この切り欠き窓 22に対応して設けられた一対の繰り出しギヤ一 23によって、 M gを含む A1ワイヤー 11をハース 2内に所定の繰り出し速度で送り出し自在としてレ、る 。この蒸着装置によれば、被処理物保持部 5内に希土類系永久磁石 30を収容し、矢 示したように被処理物保持部 5を回転させるとともに、 Mgを含む A1ワイヤー 11を図略 の加熱手段によって所定温度に加熱したハース 2に連続供給しながら Mgを含む A1 10を蒸発させることで、被処理物保持部 5内の希土類系永久磁石 30の表面に Mgを 含む A1被膜を蒸着形成することができる。
[0015] A1ワイヤーに含ませる Mg量は、 3mass%〜: 10mass%が望ましレヽ。 3mass%未満 であると希土類系永久磁石の表面に蒸着形成される A1被膜に含まれる Mg量が少な くなり、 A1被膜の耐塩水性の向上に寄与する Mg濃化相が形成されに《なることで、 A1被膜に優れた耐塩水性を付与できなくなる恐れがある一方、 10mass%を超えると ワイヤーの硬度が高まることにより、ワイヤーを溶融蒸発部内に繰り出す作業性が悪 くなつたり、溶融蒸発部内で溶融されていない蒸着材料力 Sスプラッシュを引き起こし たりする恐れがあるからである。なお、処理室内に酸素が存在すると、蒸着材料を溶 融させた段階や蒸発させた段階で Mgが酸化することで、 A1被膜に含まれる Mg量が 、蒸着材料に含まれる Mg量よりも減少するので、この点には留意すべきである。
[0016] 以上の点に鑑みれば、 Mgを含む A1ワイヤーは水素を含むものが望ましい。蒸着材 料を蒸発させた際、処理室内に水素を供給することができるので、別途の手段で処 理室外部から水素を供給しなくても、処理室内を還元性雰囲気にして、例えば 10— 3P a以上といったような酸素分圧下であっても、溶融させた段階や蒸発させた段階の蒸 着材料の酸化を防止することができるからである。 Mgを含む A1ワイヤーの水素含有 量は、 lppm〜20ppmが望ましぐ 2ppm〜: !Oppmがより望ましレ、。 lppm未満であ ると処理室内に水素を十分に供給することができない恐れがある一方、 20ppmを超 えると溶融蒸発部において水素がボイリングしてスプラッシュを引き起こす恐れがある からである。
[0017] 溶融蒸発部の加熱温度は、 1300°C〜: 1500°Cが望ましい。 1300°C未満であると 蒸着材料を効率よく溶融させることができなレ、恐れがあるからである。蒸着材料を効 率よく溶融させることができないと、 A1の蒸気圧と Mgの蒸気圧の違レ、 (Mgの方が蒸 気圧が高い)力 蒸着形成される A1被膜の金属組成に多大な影響を与え、 A1被膜に 含まれる Mg量力 A1ワイヤーに含まれる Mg量と大きく異なるといった現象が起こり、 意図した金属組成の A1被膜を蒸着形成することができない場合がある。一方、 1500 °Cを超えると周辺温度が高くなり過ぎることでワイヤーが軟化して図 1における保護チ ユーブ 21の内部で詰まるなどするので、これを溶融蒸発部に円滑に連続供給するこ とができなくなる恐れがあるからである。
[0018] Mgを含む A1ワイヤーの溶融蒸発部への送り出し速度は、 lg/分〜 10g/分が望 ましぐ 2gZ分〜 5g/分がより望ましい。 lgZ分未満であると蒸着材料を効率よく溶 融させることができない恐れがある一方、 10gZ分を超えると溶融蒸発部内で溶融さ れていない蒸着材料がスプラッシュを引き起こす恐れがあるからである。
[0019] なお、溶融蒸発部の加熱温度と、 Mgを含む A1ワイヤーの溶融蒸発部への送り出し 速度は、蒸着工程時に希土類系永久磁石の温度が 255°Cを超えないように設定す ること力 S望ましい。 255°Cを超えると磁石の表面に形成された A1被膜が軟ィ匕し、膜欠 陥を招きやすくなる恐れがあるからである。
[0020] 以上のような条件下で希土類系永久磁石の表面に所望する膜厚 (例えば 0. 1 μ m 〜50 μ m)の Mgを含む A1被膜(A1被膜に含まれる Mg量は 3mass%〜20mass% が望ましい)を蒸着形成した場合、磁石は処理室内において 160°C以上、典型的に は 180°C以上の高温に達する。本発明においては、蒸着工程終了後に処理室内に おいてこのような高温にある磁石を冷却する際、磁石の温度が少なくとも 60°Cに達す るまで 10°C/分以上の冷却速度で急冷する。これにより、磁石の表面に形成した M gを含む A1被膜が優れた耐塩水性を発揮する。急冷操作は、例えば、処理室内に窒 素ガス(15°C以下のものが好適である)を導入することで行うことができる力 大気中( 25°C以下が好適である)にて放冷することで行うこともできる。これらは組み合わせて 行ってもよレ、。なお、急冷操作は、操作開始から操作終了まで一定の冷却速度で行 つてもよレ、。また、冷却速度を徐々に上げたり下げたり、複数の冷却速度を採用して 多段階で行ったりしてもよい。これらの場合には本発明における「10°C/分以上の冷 却速度」とは操作開始から操作終了までの平均冷却速度を意味するものとする。な お、冷却速度の上限は、 100°C/分が望ましぐ 50°C/分がより望ましい。 100°C/ 分を超えると磁石の表面に形成された A1被膜の密着性に悪影響を及ぼす恐れがあ るからである。
[0021] 処理室内において蒸着工程終了後に 160°C以上の高温にある磁石を冷却する際 、磁石の温度が少なくとも 60°Cに達するまで 10°CZ分以上の冷却速度で急冷する ことで、 Mgを含む A1被膜は、 A1を主成分として Mgを含む主相と、 A1と Mgを含み M g濃度が主相の Mg濃度よりも高い(例えば 3倍以上) Mg濃化相からなる組織構造、 具体的には、平均結晶粒径 100nm 2 x mの結晶相からなる A1を主成分とする主 相と、非晶質および Zまたは平均結晶粒径が 20nm以下の微細結晶の集合組織で 構成される Mgが濃化した Mg濃化相からなり、 Mg濃化相が幅 10nm 500nmで磁 石界面から膜表面まで被膜の厚み方向に連続的乃至断続的に分布しており、主相 は A1を 95mass%以上含み(0· 01mass% 5mass%の Mgが固溶)、 Mg濃化相 は Mgを 10mass% 25mass%含む組織構造となる。後述する実施例で詳述する 力 蒸着工程終了後に磁石を急冷することで、磁石の表面に形成した Mgを含む A1 被膜が優れた耐塩水性を発揮するのは、 Mgを含む A1被膜がこのような特異な組織 構造であることが関与していると考えられる。
実施例
[0022] 以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定して 解釈されるものではない。なお、以下の実施例と比較例は、例えば、米国特許 4770 723号公報や米国特許 4792368号公報に記載されているようにして、公知の铸造 インゴットを粉砕し、微粉砕後に成形、焼結、熱処理、表面加工を行うことによって得 られた 17Nd_ lPr_ 75Fe_ 7B組成 (at%)の 42mm X 20mm X 2mm寸法の焼 結磁石(以下、磁石体試験片と称する)を用レ、て行った。また、蒸着装置は、図 3に示 したような、直径 355mm X長さ 1200mmのステンレス製メッシュ金網で作製された 円筒形バレルを真空槽内に左右平行に 2個有し、円筒形バレルを回転させるとともに 、ワイヤー状蒸着材料を溶融蒸発部に連続供給しながら蒸着処理が行えるものを使 用し 7 (実施例)
磁石体試験片に対し、サンドブラスト加工を行い、前工程の表面加工で生じた試験 片の表面の酸化層を除去した。この酸化層が除去された磁石体試験片を各円筒形 バレル内に 1. 5kgずつ収容し、真空槽内を 1 X 10— になるまで真空排気した後、 Arガスを真空槽内の全圧が 1. OPaになるように供給した。その後、バレルの回転軸 を 6. Orpmで回転させながら、バイアス電圧 0. 5kVの条件下、 15分間グロ一放電を 行って磁石体試験片の表面を清浄化した。
続いて、 Arガス圧 1. 0Pa、バイアス電圧 1. OkVの条件下、蒸着材料として水素含 有量が 5ppmの Mgを 5mass%含む A1ワイヤー ilS A5356に準拠するもの)をワイ ヤー送り速度 3. 9gZ分で連続供給しながら、これを加熱して蒸発させ (ハース温度: 1400°C)、 30分間蒸着を行い、磁石体試験片の表面に Mgを含む A1被膜を蒸着形 成した。蒸着工程終了時の磁石体試験片の温度は 200°Cに達していたが 255°Cに は達していなかった (磁石体試験片の 1つに日油技研工業社製の 255°Cのサーモク レヨンを削って A1箔に包んだものと 200°Cのサーモクレヨンを削って A1箔に包んだも のを卷きつけておいたところ 200°Cのサーモクレヨンのみが溶融していた)。蒸着工 程終了後、直ちに処理室内に 15°Cの窒素ガスを導入して磁石体試験片を急冷して から処理室内を大気開放して磁石体試験片を取り出し、大気中(25°C以下)にて A1 製のバットに重ならないように広げて放冷し、放射温度計によって磁石体試験片の温 度を測定したところ 43°Cであった。また、処理室内に窒素ガスを導入してから磁石体 試験片の温度を測定するまでの時間は 8分であった。従って、磁石体試験片の冷却 速度は、少なくとも 200°Cにまで達した磁石体試験片を 43°Cになるまで 8分間で冷 却したので 19. 6°C/分以上であった(磁石体試験片が 255°C近くまで達したとする と冷却速度の最大は 26. 5°C/分)。
以上のようにして得られた、 Mgを含む A1被膜を表面に有する磁石体試験片をブラ スト加工装置に投入し、窒素ガスからなる加圧気体とともに、投射材として平均粒径 力^ 20 x mでモース硬度が 6の球状ガラスビーズ粉末を、噴射圧 0. 15MPaにて 5分 間噴射して、 Mgを含む A1被膜に対してショットピーユングを行った。蛍光 X線膜厚計 (セイコー電子社製 SFT— 7000)を使用して測定したショットピーユングを行った Mg を含む Al被膜の膜厚は 11. 5 μ ΐηであった。なお、磁石体試験片とともに円筒形バ レル内に収容したガラス板(35mm X 10mm X lmm)の表面に蒸着形成された Al被 膜の組成を原子発光分析装置 (ICP— AES:島津製作所社製 ICPS - 7500)を用 いて測定したところ、 A1被膜に含まれる Mg量は 5. 9mass%であった。ショットピーニ ングを行った Mgを含む A1被膜を表面に有する磁石体試験片に対し、 35°C - 5%N aCl-pH7. 0条件 CFIS Z 2371に準拠)の塩水噴霧試験を行レ、、発鲭の有無を観 察したところ、試験開始から 500時間経過後も発鲭は観察されず、また、実用上問題 となる磁気特性の劣化も認められなかった。
[0024] ショットピーユングを行った Mgを含む A1被膜の組織構造を透過電子顕微鏡(日立 製作所社製 HF2100)にて観察した。図 1にその写真を示す。また、図中 aで示され る色の薄い部分と図中 bで示される色の濃い部分の電子線回折像を図 2に示す。さら に、 X線分析装置 (EDX: NORAN社製)を用いた被膜組成の測定結果を表 1に示 す。図 1と図 2と表 1から、この Mgを含む A1被膜の組織構造は、平均結晶粒径 800η mの結晶相からなる Alを主成分とする主相(図中 aで示される部分)と、非晶質および /または平均結晶粒径が 20nm以下である微細結晶の集合組織で構成される Mgが 濃化した Mg濃化相(図中 bで示される部分)からなり、 Mg濃化相が幅 10nm〜500n mで磁石界面から膜表面まで被膜の厚み方向に連続的乃至断続的に分布している ものであることがわかった。また、主相は A1を 96. lmass%含むこと(2. 5mass%の Mgが固溶)、 Mg濃化相は Mgを 21. 6mass%含み、 A1を主成分として 0. Olmass %〜5mass%の Mgが固溶している微細結晶相または非晶質相と、 Al Mgからなる
3 2 と考えられる微細結晶相の混相組織を有することがわかった。このような組織構造か らなる Mgを含む A1被膜にっレ、ての報告はこれまでになぐこの被膜は新規な被膜で あることがわかった。
[0025] [表 1]
Figure imgf000012_0001
単 UI: mass% [0026] (考察)
蒸着工程終了後に磁石を急冷することによってその表面に形成された Mgを含む A 1被膜が優れた耐塩水性を発揮するのは、被膜が上記のような特異な組織構造であ ることが関与していると考えられる。通常、蒸着工程終了後の磁石の冷却工程は、処 理室内で時間をかけて徐々に冷却し (徐冷)、磁石の温度がある程度下がってから処 理室内を大気開放することで行われるが、このような冷却工程を採用した場合、被膜 は上記のような特異な組織構造にはならず、 35°C _ 5%NaCl_pH7. 0条件 (JIS Z 2371に準拠)の塩水噴霧試験において、 500時間経過後には発鲭が観察されるか らである (もっとも 300時間経過後には発鲭は観察されないことからこの被膜とて耐塩 水性に優れることは疑う余地がなレ、)。
[0027] 被膜の組織構造の差異と耐塩水性の差異との関係は次のように考えるのが適切で あると思われる。即ち、 Mgを含む A1被膜は、蒸着工程開始時から蒸着工程終了時 にかけて、高温下において Mgが被膜中に拡散することで、上記のような特異な組織 構造が本来的に形成される。そして、この組織構造は、蒸着工程終了後に磁石を急 冷することで変化することなく維持され、 Mg濃化相の存在によって優れた耐塩水性 を発揮する。 Mg濃化相を構成すると考えられる Al Mgは、 Aはりも電位的に卑であ るため、塩水と接触すれば分解して MgOや Mg (〇H)を生成すると推察される。 Mg
Oや Mg (〇H) は比較的耐塩水性に優れることから、被膜中において塩水に対する バリア層としての機能を担い、塩水による磁石の腐食を効果的に防止する。 Mg濃化 相は磁石界面から膜表面まで被膜の厚み方向に連続的乃至断続的に分布している ので、ある場所で塩水に対するバリア層が破壊されても、 Mg濃化相に存在すると考 えられる Al Mg力 MgOや Mg (〇H) が次々に生成することによってバリア層が再 形成され、結果として優れた耐塩水性を発揮する。なお、塩水噴霧試験を行った後 の被膜の表面の組成分析をマーカス型グロ一放電発光分析装置 (堀場製作所社製 )を用いて行うと、元素として Al, Mg,〇, Hが確認でき、 Al濃度に対する Mg濃度の 割合は被膜内部よりも被膜表面の方が高い。この事実は、 Mg〇や Mg (OH) が被膜 中において塩水に対するバリア層としての機能を担っているとする上記の考え方を支 持するものであるとレ、える。これに対し、蒸着工程終了後に磁石を徐冷した場合、高 温下において上記のような特異な組織構造がいったん形成されても、被膜中におけ る Mg濃化相の分布が不均一になったり、 Mg濃化相に含まれる Mg量が低下したり 微細構造が失われたりすることで組織構造が変化し、結果として耐塩水性が低下す る。
[0028] 蒸着工程終了後に磁石を急冷することによってその表面に形成された Mgを含む A 1被膜が優れた耐塩水性を発揮する理由を上記のように考えた場合、 Mgを被膜全体 にわたつてより均一に拡散させてより安定に上記のような特異な組織構造の被膜とす るためには、被膜をより長い時間高温下におくこと、例えば、冷却操作を行う前に磁 石を少なくとも 5分間は 160°C以上に保持することが望ましい。被膜を長い時間高温 下におくことには、被膜の組織構造を常に一定なものにすることができるという効果も ある。上記の実施例では、予備実験において 25分間蒸着を行うことで、蒸着工程終 了時の磁石体試験片の温度は 160°Cに達することを確認しているので (磁石体試験 片の 1つに日油技研工業社製の 160°Cのサーモクレヨンを削って A1箔に包んだもの を卷きつけておいたところサーモクレヨンが溶融していた)、磁石体試験片は少なくと も 5分間は 160°C以上に保持されている。なお、上記の実施例における被膜形成は 、蒸着材料を単に加熱によって蒸発させて被膜を形成する真空蒸着法によって行つ ているが、被膜形成は蒸発させた蒸着材料をイオン化して被膜を形成するイオンプ レーティング法の他、スパッタ法ゃ EB法によって行ってもよい。被膜形成方法によつ ては、一般的な処理条件を採用した場合、磁石をさほど高温にすることなく被膜形成 できたり、短時間で被膜形成できたりすることで、蒸着工程終了時に磁石の温度が 1 60°Cに達しない場合もある力 このような場合には、蒸着工程終了後に磁石を 160 °C以上に加熱すればよい。加熱温度の上限は 300°Cとすることが、被膜が軟化する ことによる被膜の損傷発生や突起生成を防ぐことができる点において望ましい。 産業上の利用可能性
[0029] 本発明は、優れた耐塩水性を発揮する Mgを含む A1被膜を表面に有する希土類系 永久磁石の製造方法を提供することができる点において産業上の利用可能性を有 する。

Claims

請求の範囲
[I] 蒸着形成による Mgを含む A1被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法 であって、蒸着装置の処理室内において蒸着工程終了後に 160°C以上の高温にあ る磁石を冷却する際、磁石の温度が少なくとも 60°Cに達するまで 10°CZ分以上の冷 却速度で急冷することを特徴とする製造方法。
[2] 冷却操作を行う前に磁石を少なくとも 5分間は 160°C以上に保持することを特徴と する請求項 1記載の製造方法。
[3] 処理室内に窒素ガスを導入することで急冷を行うことを特徴とする請求項 1記載の 製造方法。
[4] 大気中にて放冷することで急冷を行うことを特徴とする請求項 1記載の製造方法。
[5] 蒸着材料として Mgを 3mass%〜10mass%含む A1ワイヤーを用いることを特徴と する請求項 1記載の製造方法。
[6] A1被膜の組織構造が、 A1を主成分として Mgを含む主相と、 A1と Mgを含み Mg濃 度が主相の Mg濃度よりも高い Mg濃化相からなることを特徴とする請求項 1記載の製 造方法。
[7] 主相が平均結晶粒径 100nm〜2 μ mの結晶相であり、 Mg濃化相が非晶質および
/または平均結晶粒径が 20nm以下の微細結晶の集合組織で構成されることを特 徴とする請求項 6記載の製造方法。
[8] Mg濃化相が磁石界面から膜表面まで被膜の厚み方向に分布していることを特徴 とする請求項 6記載の製造方法。
[9] Mg濃化相の幅が 10nm〜500nmであることを特徴とする請求項 6記載の製造方 法。
[10] 主相が A1を 95mass%以上含み、 Mg濃化相が Mgを 10mass%〜25mass%含む ことを特徴とする請求項 6記載の製造方法。
[II] 主相が Mgを 0· 01mass%〜5mass%含むことを特徴とする請求項 6記載の製造 方法。
[12] 蒸着形成による Mgを含む A1被膜であって、平均結晶粒径が 100nm〜2 μ mであ る A1を主成分として Mgを含む主相と、非晶質および/または平均結晶粒径が 20η m以下の微細結晶の集合組織で構成される Alと Mgを含み Mg濃度が主相の Mg濃 度よりも高い Mg濃化相からなり、 Mg濃化相が磁石界面から膜表面まで被膜の厚み 方向に分布しており、幅が 10nm〜500nmであり、主相は A1を 95mass%以上含み 、 Mg濃化相は Mgを 10mass%〜25mass%含む組織構造の A1被膜を表面に有す ることを特徴とする希土類系永久磁石。
PCT/JP2007/057097 2006-03-31 2007-03-30 希土類系永久磁石の製造方法 WO2007114336A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07740533.0A EP2003662B1 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Method for producing rare earth metal-based permanent magnet
JP2008508653A JP4241901B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 希土類系永久磁石の製造方法
CN2007800173367A CN101443862B (zh) 2006-03-31 2007-03-30 稀土类永久磁铁的制造方法
US12/295,372 US8641832B2 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Method for producing rare earth metal-based permanent magnet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099527 2006-03-31
JP2006-099527 2006-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007114336A1 true WO2007114336A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057097 WO2007114336A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 希土類系永久磁石の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8641832B2 (ja)
EP (1) EP2003662B1 (ja)
JP (1) JP4241901B2 (ja)
CN (1) CN101443862B (ja)
WO (1) WO2007114336A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054716A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Hitachi Metals Ltd Mgを含むAl被膜を表面に有する希土類系永久磁石およびその製造方法
JP2010232350A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hitachi Metals Ltd 耐塩水性に優れた希土類系永久磁石の製造方法
JP2012094766A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Tdk Corp 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機
JP2012094767A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Tdk Corp 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機
US10208376B2 (en) 2014-11-05 2019-02-19 Yantai Shougang Magnetic Materials Inc. Apparatus and method for coating of small Nd-Fe-B magnets

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6394484B2 (ja) * 2015-04-28 2018-09-26 信越化学工業株式会社 希土類磁石の製造方法及び希土類化合物の塗布装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770723A (en) 1982-08-21 1988-09-13 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic materials and permanent magnets
US4792368A (en) 1982-08-21 1988-12-20 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic materials and permanent magnets
JP2000150216A (ja) 1998-09-10 2000-05-30 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性永久磁石およびその製造方法
JP2000232011A (ja) 1998-08-31 2000-08-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石およびその製造方法
JP2000282262A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた溶融アルミめっき系鋼板
JP2001032062A (ja) 1999-05-14 2001-02-06 Sumitomo Special Metals Co Ltd 表面処理方法、表面処理装置、蒸着材料および表面処理された希土類系永久磁石
JP2001335921A (ja) * 2000-03-23 2001-12-07 Sumitomo Special Metals Co Ltd 蒸着被膜形成装置
JP2003059741A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Sumitomo Special Metals Co Ltd 蒸着被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP2003100537A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類系永久磁石の製造方法
JP2005191276A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Neomax Co Ltd 希土類系永久磁石に対する耐塩水性付与方法および耐塩水性に優れた希土類系永久磁石

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0799900A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-08 Hoogovens Aluminium Walzprodukte GmbH High strength aluminium-magnesium alloy material for large welded structures
EP1136587B1 (en) * 2000-03-23 2013-05-15 Hitachi Metals, Ltd. Deposited-film forming apparatus
MY128597A (en) * 2000-07-10 2007-02-28 Neomax Co Ltd Method of inhibiting production of projections in metal deposited-film
JP2005105311A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Neomax Co Ltd 被処理物の表面処理方法、表面処理された希土類系永久磁石およびAl被膜の硬度を高める方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770723A (en) 1982-08-21 1988-09-13 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic materials and permanent magnets
US4792368A (en) 1982-08-21 1988-12-20 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic materials and permanent magnets
JP2000232011A (ja) 1998-08-31 2000-08-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石およびその製造方法
JP2000150216A (ja) 1998-09-10 2000-05-30 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性永久磁石およびその製造方法
JP2000282262A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた溶融アルミめっき系鋼板
JP2001032062A (ja) 1999-05-14 2001-02-06 Sumitomo Special Metals Co Ltd 表面処理方法、表面処理装置、蒸着材料および表面処理された希土類系永久磁石
JP2001335921A (ja) * 2000-03-23 2001-12-07 Sumitomo Special Metals Co Ltd 蒸着被膜形成装置
JP2003059741A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Sumitomo Special Metals Co Ltd 蒸着被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP2003100537A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類系永久磁石の製造方法
JP2005191276A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Neomax Co Ltd 希土類系永久磁石に対する耐塩水性付与方法および耐塩水性に優れた希土類系永久磁石

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2003662A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054716A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Hitachi Metals Ltd Mgを含むAl被膜を表面に有する希土類系永久磁石およびその製造方法
JP2010232350A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hitachi Metals Ltd 耐塩水性に優れた希土類系永久磁石の製造方法
JP2012094766A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Tdk Corp 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機
JP2012094767A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Tdk Corp 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機
US10208376B2 (en) 2014-11-05 2019-02-19 Yantai Shougang Magnetic Materials Inc. Apparatus and method for coating of small Nd-Fe-B magnets

Also Published As

Publication number Publication date
JP4241901B2 (ja) 2009-03-18
US20100006182A1 (en) 2010-01-14
CN101443862A (zh) 2009-05-27
US8641832B2 (en) 2014-02-04
EP2003662B1 (en) 2015-09-30
CN101443862B (zh) 2011-08-31
JPWO2007114336A1 (ja) 2009-08-20
EP2003662A4 (en) 2014-06-11
EP2003662A1 (en) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9275794B2 (en) Corrosion-resistant magnet and method for producing the same
TWI469161B (zh) Method for manufacturing permanent magnets and permanent magnets
WO2007114336A1 (ja) 希土類系永久磁石の製造方法
EP2197007B1 (en) Process for production of surface-modified rare earth sintered magnets and surface-modified rare earth sintered magnets
WO2007102391A1 (ja) R-Fe-B系希土類焼結磁石およびその製造方法
Oliveira et al. Tailoring the nanostructure of Ti–Si–N thin films by HiPIMS in deep oscillation magnetron sputtering (DOMS) mode
JP5056267B2 (ja) Mgを含むAl被膜を表面に有する希土類系永久磁石およびその製造方法
CN105788839A (zh) 稀土永磁体及其制造方法
JP3801418B2 (ja) 表面処理方法
TW200822154A (en) Permanent magnet and process for producing the same
JP5760400B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石の製造方法
Lee et al. Enhancement of coercivity in sintered Nd-Fe-B magnets by grain-boundary diffusion of electrodeposited Cu-Nd Alloys
US8163106B2 (en) R-Fe-B based sintered magnet having on the surface thereof vapor deposited film of aluminum or alloy thereof, and method for producing the same
JP5326730B2 (ja) 耐塩水性に優れた希土類系永久磁石の製造方法
JP2005191276A (ja) 希土類系永久磁石に対する耐塩水性付与方法および耐塩水性に優れた希土類系永久磁石
JP5423438B2 (ja) 蒸着形成される金属被膜の緻密性を向上させる方法
JP2007154310A (ja) 個片の表面に合金被膜を蒸着形成するための真空蒸着方法
JP5691226B2 (ja) 表面にアルミニウムまたはその合金の蒸着被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法
JP2011077285A (ja) 耐食性R−Fe−B系焼結磁石の製造方法
JP5223761B2 (ja) 表面にMgを含むAl被膜を蒸着形成した希土類系永久磁石の耐塩水性向上方法
JP4691833B2 (ja) 金属蒸着被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP2005105311A (ja) 被処理物の表面処理方法、表面処理された希土類系永久磁石およびAl被膜の硬度を高める方法
JP2006070280A (ja) めっき方法
JP2003027217A (ja) 蒸着装置の処理室内への水素ガス供給方法
JP2004076162A (ja) 表面処理方法および表面処理された希土類系永久磁石

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07740533

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008508653

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007740533

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780017336.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12295372

Country of ref document: US

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)