WO2007074911A1 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2007074911A1
WO2007074911A1 PCT/JP2006/326277 JP2006326277W WO2007074911A1 WO 2007074911 A1 WO2007074911 A1 WO 2007074911A1 JP 2006326277 W JP2006326277 W JP 2006326277W WO 2007074911 A1 WO2007074911 A1 WO 2007074911A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical waveguide
package
optical
side wall
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/326277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Sameshima
Takayoshi Koike
Naru Yasuda
Hayami Hosokawa
Hiroto Nozawa
Original Assignee
Omron Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corporation filed Critical Omron Corporation
Priority to EP06843655A priority Critical patent/EP1967878A4/en
Priority to US12/158,721 priority patent/US8052337B2/en
Priority to JP2007552028A priority patent/JP4645651B2/ja
Priority to CN2006800497234A priority patent/CN101351733B/zh
Publication of WO2007074911A1 publication Critical patent/WO2007074911A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • G02B6/4242Mounting of the optical light guide to the lid of the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4212Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element being a coupling medium interposed therebetween, e.g. epoxy resin, refractive index matching material, index grease, matching liquid or gel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

 光信号を発信または受信する受発光素子(3)と、受発光素子(3)と光学的に結合して光信号を伝送する、透光性を有する材料から構成されるコア部および該コア部の屈折率とは異なる屈折率を有する材料から構成されるクラッド部を含む光導波路(2)と、光導波路(2)における光信号の入出射口(2c)を含む少なくとも一方の端部および受発光素子(3)を収容するパッケージ(5)とを備える光モジュール(1)であって、パッケージ(5)に収容される光導波路(2)の端部における、パッケージ(5)における受発光素子(3)が搭載される底板に対向する側の面が、パッケージ(5)内部の空間に突出している部分を含む第1の領域、および、該第1の領域とは異なる第2の領域により構成され、パッケージ(5)は、上記第1の領域では、該第1の領域を形成する面における少なくとも1辺の一部を支持する一方、上記第2の領域では、該第2の領域を形成する面における少なくとも2辺の一部を支持する支持部(5a)を有している。

Description

明 細 書
光モシユール
技術分野
[0001] 本発明は、光通信ケーブルモジュールに関するものであって、特に柔軟性を有す る光ケーブルにおけるパッケージに関するものである。
背景技術
[0002] 特に近年、曲がるディスプレイや、より小型、薄型の民生機器に搭載される(電気配 線と同様に)フレキシブルな光配線を光導波路で実現することが求められている。
[0003] 特に携帯端末のようなアプリケーションにおいては、従来の FPC (プリント配線基板 )のような、パターン形成ができつつ、同軸ケーブルのような、フレキシブル性(特に捻 回性)と、耐ノイズ性を兼ね備えた新しい配線が求められており、そういった意味で、 曲がる、捻じれるフレキシブルなフィルム状の光導波路を利用した新 、配線が求め られている。
[0004] 光導波路とは、屈折率の大きいコアと、該コアの周囲に接して設けられる屈折率の 小さいクラッドとにより形成され、コアに入射した光信号を該コアとクラッドとの境界で 全反射を繰り返しながら伝搬するものである。
[0005] ここで、光導波路を用いて光データを伝送するためには、光電変換素子 (受発光素 子)と位置合わせをして光結合させる必要がある。受発光素子とは、電気信号を光信 号に変換して発信し、光信号を受信して電気信号に変換するものである。そして、こ の光結合させた状態を保持するためには、光ケーブルを固定して受発光素子におけ る光信号の受発信部と光導波路における光信号の入出射口との間の距離および両 者の位置関係を一定に保つ必要がある。
[0006] 従来、この光ケーブルと受発光素子とを光結合させるために光ケーブルを固定する 種々の方法がある。
[0007] 例えば、光ケーブルとして光ファイバを用いる場合には、光ファイバの端部に保持 部材 (フエルール)を取り付けてノ¾ /ケージに固定する方法がとられている。これによ り、光ファイバにおける光信号の入出射口を固定することができるため、光結合させ た状態を保持することができる。
[0008] また、光ケーブルとして光導波路を用いる場合には、ノ ッケージに差し込み穴を設 けて、光導波路を直接差し込み穴に差し込んでパッケージに固定する方法がとられ ている。この方法の一例が特許文献 1に記載されている。なお、従来用いられている 光導波路は、フィルム型の光導波路と比較して剛性を有するものであるため、上記フ ヱルール等の保持部材は不要であり、その構造は記載されて 、な 、。
[0009] 図 30は、特許文献 1に記載されている光モジュール 100の概略構成を示す斜視図 であり、図 31は光モジュール 100のパッケージの概略構成を示す斜視図である。図 31に示すように、ノ ッケージ 101に光導波路 102を挿入するための揷入口 103が設 けられている。そして、パッケージ 101内部に設けられる半導体レーザ (受発光素子) 104と光導波路 102とが光結合するように、光導波路 102は挿入口 103に挿入され 固定される。これにより、光導波路 102と受発光素子 104との間の距離および両者の 位置関係を一定に保つことができる。
[0010] また、フレキシブル性の高い光導波路を光ケーブルとして用いる場合の光導波路 の固定方法が、特許文献 2および 3に記載されている。具体的には、接着剤等の接 着部材を利用して、光導波路を受発光素子に直接固定している。
特許文献 1 :特開平 6— 82660号公報(1994年 3月 25日公開)
特許文献 2:特開 2003 - 302544号公報(2003年 10月 24日公開)
特許文献 3 :特開 2004— 21042号公報(2004年 1月 22日公開) ところが、上記従 来の構成では、以下の問題点がある。
[0011] すなわち、リジットな光導波路の接続技術として利用されているフエルール等の保 持部材によって光導波路を固定する方法では、非常にフレキシブルな光導波路を用 いる場合には、その柔軟さゆえ工法的に困難である。また、柔軟な光導波路にリジッ トな部材で補強することも考えられるが、 45度ミラー等を設ける光学系では、先端部 の外形が大きくなり光路を遮るという問題があり、特に情報端末などの民生機器用途 として、低背モジュールの実現が困難となる。
[0012] また、特許文献 1に記載の方法では、パッケージにおける光導波路を横断する方向 の側壁のみによって光導波路を固定しており、パッケージ内部に突出する光導波路 の端部は固定されないため、周辺部品の発熱、振動,落下等の外力等により光モジ ユールの使用環境が変化する状況では、光導波路の端部が変形して、反り等が発生 することになる。その結果、受発光素子における光信号の受発信部と光導波路にお ける光信号の入出射口との間の距離および XYZ方向の位置関係が変化して、光結 合効率が変動するという問題点がある。
[0013] 特に、フレキシブル性の高いフィルム型の光導波路を利用する場合は、高分子導 波路を用いることが多いゆえ、その場合熱膨張係数自体も大きぐまた、その係数も それぞれ異なる柔軟性の高いコアとクラッドとによって構成されているため、熱による 影響を受け易い性質がある。
[0014] さらに、特許文献 2および 3に記載の方法では、受発光素子と光導波路とを直接接 着剤で接合しているため、高さ方向が大きくなり小型化が困難であるという問題点が ある。
[0015] 本発明は、上記種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、小型化を 図ると共に、光結合効率の変動を抑制することができる光モジュールを提供すること である。
発明の開示
[0016] 本発明の光モジュールは、上記の課題を解決するために、光信号を発信または受 信する光素子と、該光素子と光学的に結合して光信号を伝送する、透光性を有する 材料から構成されるコア部および該コア部の屈折率とは異なる屈折率を有する材料 力 構成されるクラッド部を含む光導波路と、該光導波路における光信号の入出射 口を含む少なくとも一方の端部および上記光素子を収容するパッケージとを備える 光モジュールであって、上記パッケージに収容される上記光導波路の端部における 、上記パッケージにおける上記光素子が搭載される底板に対向する側の面が、上記 ノ ッケージ内部の空間に突出している部分を含む第 1の領域、および、該第 1の領域 とは異なる第 2の領域により構成され、上記パッケージは、上記第 1の領域では、該 第 1の領域を形成する面における少なくとも 1辺の一部を支持する一方、上記第 2の 領域では、該第 2の領域を形成する面における少なくとも 2辺の一部を支持する支持 部を有して 、ることを特徴として 、る。 [0017] 光導波路とは、屈折率の大きいコア部と、該コア部の周囲に設けられる屈折率の小 さいクラッド部とにより形成され、コア部に入射した光信号を該コア部とクラッド部との 境界で全反射を繰り返しながら伝搬するものである。
[0018] 上記の構成によれば、光素子が搭載されるパッケージの底板に対向する面を構成 する第 1の領域および第 2の領域力 なる光導波路の端部において、上記パッケ一 ジ内部の空間に突出している部分を含む上記第 1の領域では、該第 1の領域を形成 する面の少なくとも 1辺の一部が支持される一方、上記第 2の領域では、該第 2の領 域を形成する面の少なくとも 2辺の一部が支持される。
[0019] ここで、従来のように、光導波路の端部を、該光導波路を横断する方向のみで支持 する場合、具体的には、例えば、底板から立ち上がる側壁によって凹部状に形成さ れたパッケージの開口面上において、光導波路の端部をパッケージにおける光導波 路を横断する方向の側壁のみで支持する場合、すなわち光導波路の第 2の領域の みで支持する場合には、光導波路の先端部が支持されていないため、熱または外力 等の影響により光導波路の先端部に反り等が生じてしまう。
[0020] また、その対策として、突出した光導波路の両端部を固定してしまうということが考え られる。ところが、光導波路の両端部を固定するために、結合する光素子の実装精度 と、光導波路の実装精度とを加味した上で、光導波路の安定した接着面積を確保し ようとした場合、両端の支持部の間隔を広くした上で、それに対して実装する導波路 の幅も広くとる必要があり、それに伴ってフィルム状の光導波路の捻回性が著しく低 下するという問題が生じる。
[0021] この問題は、双方向通信を行うような場合により顕著となる。つまり、双方向通信を 行う場合、従来の機器内の光インターコネクションで提案されて ヽるようなリジットな光 導波路では、 1本の光導波路内に複数のコアを形成して実現する力 この場合、その 1本の光導波路の幅が広くなり、十分な捻回性が得られないために、あえて 2本の光 導波路を送受信モジュール間に形成し、 1本あたりの幅を細くすることで捻回性を実 現する必要性がある。そのため、それぞれの光導波路の(幅方向の)両側に支持部 を設ける場合、上述の理由と同様、 2本の光導波路間に十分間隔をあける必要が生 じる。これにより、光モジュールの外形が不必要に大型化するだけでなぐ発光素子 および受光素子と、駆動回路や増幅回路が内蔵された ICとの距離を近づけることが できず、電気回路内での信号劣化が発生するリスクが著しく増加する。
[0022] これに対して、上記の構成では、光導波路の先端部の領域すなわち上記第 1の領 域が支持されるため、従来の構成と比較して、光モジュールの使用環境温度の変化 や周辺部品の発熱、振動,落下等の外力等によって生じる光導波路の端部の変形を 抑制することができる。したがって、光導波路の端部における光信号の入出射口と光 素子との間の距離および両者の位置関係を一定に保つことができるため、光結合効 率を一定に保つことができる。
[0023] また、光導波路の片側の端部のみを支持できるため、光素子と ICを接続する配線 ( ワイヤ)の自由度が増すため、信号ノイズの劣化を引き起こすことなぐまた光素子や I Cといった電子部品の実装位置の自由度が増すため、省スペースでかつ良好な回 路設計を実現できる。
[0024] さらに、双方向通信のような複数の光導波路を使用する場合であっても、支持部を 有するにも関わらず光導波路の間隔を狭めることができ、双方向通信機能がコンパク トに実現できる。
[0025] このように、光モジュールの構造を複雑にすることなぐすなわち光導波路の先端部 の少なくとも一部を支持するという簡易な構成によって、光モジュールの小型化が図 れると共に、光結合効率の変動を抑制することができる。
[0026] 本発明のさらに他の目的、特徴、及び優れた点は、以下に示す記載によって十分 わ力るであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明白になる であろう。
図面の簡単な説明
[0027] [図 1(a)]本実施形態における光モジュールの概略構成を示す平面図である。
[図 1(b)]図 1 (a)に示す光モジュールにおける光導波路の端部の拡大図である。
[図 1(c)]図 1 (a)に示す光モジュールの概略構成を示す側面図である。
[図 2]コア部の中心軸が光導波路の中心軸力 ずれている場合の光モジュールの概 略構成を示す平面図である。
[図 3]光導波路が載置される、パッケージの一部の側壁を、 X軸方向に他の部分より も厚くした場合の光モジュールの概略構成を示す平面図である。
圆 4]パッケージの側壁を内部に突出させて、この突出部で光導波路の片側端部を 支持する場合の光モジュールの概略構成を示す平面図である。
圆 5]パッケージの側壁を内部に突出させて、この突出部で光導波路の片側端部を 支持する場合の光モジュールの概略構成を示す平面図である。
[図 6]光導波路の先端部が、パッケージの側壁の開口面上に載置されるように、光導 波路の延在方向(Y軸方向)に直交する方向(X軸方向)に延びて形成されている場 合の光モジュールの概略構成を示す平面図である。
圆 7]光導波路の端部を電子デバイス上で支持する場合の光モジュールの概略構成 を示す平面図である。
圆 8]光導波路を複数本設けた場合の光モジュールの概略構成を示す平面図である 圆 9]光導波路を複数本設けた場合の光モジュールの概略構成を示す平面図である
[図 10]光導波路を複数本設けた場合の他の光モジュールの概略構成を示す平面図 である。
圆 11]光導波路を支持する支持部がパッケージを形成する側壁と一体化されていな V、場合の光モジュールの概略構成を示す平面図である。
圆 12]光導波路のクラッド部が支持部となる場合の光モジュールの概略構成を示す 平面図である。
[図 13]光導波路のクラッド部が支持部となる場合の他の光モジュールの概略構成を 示す平面図である。
[図 14]図 1 (a)に示すパッケージに溝部が形成されている場合の光モジュールの概 略構成を示す平面図である。
[図 15]図 1 (a)に示すパッケージに複数の溝部が形成されている場合の光モジユー ルの概略構成を示す平面図である。
[図 16]図 1 (a)に示すパッケージに V字型の溝部が形成されている場合の光モジユー ルの概略構成を示す平面図である。 圆 17]図 1 (a)に示すパッケージの凹部内に支柱を設けた場合の光モジュールの概 略構成を示す平面図である。
[図 18]図 17に示すパッケージの凹部内にさらに支柱を設けた場合の光モジュールの 概略構成を示す平面図である。
[図 19(a)]図 1 (a)に示すパッケージの凹部内にコの字型の支柱を設けた場合の光モ ジュールの概略構成を示す平面図である。
[図 19(b)]図 19 (a)に示す光モジュールの側面図である。
圆 20]図 1 (a)に示すパッケージが蓋部を備えた場合の光モジュールの概略構成を 示す側面図である。
[図 21]図 20に示す光モジュールの製造方法を示す側面図である。
[図 22(a)]図 20に示す蓋部に貫通孔を設けた場合の側面図である。
[図 22(b)]図 20 8に示す蓋部を備えた光モジュールの平面図である。
[図 23(a)]図 22 (a)および図 22 (b)に示す蓋部における貫通孔の他の形態を示す側 面図である。
[図 23(b)]図 22 (a)および図 22 (b)に示す蓋部を備えた光モジュールの平面図である
[図 24(a)]図 22 (a)および図 22 (b)に示す蓋部における貫通孔のさらに他の形態を示 す側面図である。
[図 24(b)]図 22 (a)および図 22 (b)に示す蓋部を備えた光モジュールの平面図である 圆 25(a)]図 22 (a)および図 22 (b)に示す蓋部に貫通孔を設けると共に、光導波路に 接着剤回り込み用溝を設けた場合の側面図である。
[図 25(b)]図 22 (a)および図 22 (b)に示す蓋部と光導波路とを備えた光モジュールの 平面図である。
圆 26(a)]図 22 (a)および図 22 (b)に示す蓋部に貫通孔および接着剤回り込み用溝 を設けた場合の側面図である。
[図 26(b)]図 22 (a)および図 22 (b)に示す蓋部を備えた光モジュールの平面図である [図 27]図 20に示すパッケージ内部に封止剤を充填した場合の光モジュールの側面 図である。
圆 28(a)]図 27に示す光モジュールの製造工程を示す側面図である。
圆 28(b)]図 27に示す光モジュールの製造工程を示す側面図である。
圆 28(c)]図 27に示す光モジュールの製造工程を示す側面図である。
圆 28(d)]図 27に示す光モジュールの製造工程を示す側面図である。
[図 29(a)]本実施形態における光モジュールを適用した光配線モジュールの構成例を 示す上面図である。
[図 29(b)]図 29 (a)に示す光配線モジュールにおけるパッケージ内部の構成例を示 す上面図である。
[図 29(c)]図 29 (a)に示す光配線モジュールにおけるパッケージ内部の構成例を示 す断面図である。
[図 30]従来の光モジュールの概略構成を示す斜視図である。
[図 31]図 30に示す光モジュールにおけるパッケージの概略構成を示す斜視図であ る。
符号の説明
1 光モジュール
2 光導波路
2c 入出射口
3 受発光素子 (光素子)
4 ボンディングワイヤ
5 ノ ッケージ
5a 開口面 (支持部)
5b 溝部
5c 蓋部 (支持部)
6 支柱 (支持部)
8 封止剤
発明を実施するための最良の形態 [0029] 本発明の一実施形態について、図 1〜図 29を用いて以下に説明する。
[0030] 図 1 (a)は本実施形態における光モジュール 1の概略構成を示す平面図であり、図 1 (b)は光導波路 2の端部の拡大図であり、図 1 (c)は上記光モジュール 1の概略構 成を示す側面図である。
[0031] 光モジュール 1は、光導波路 2と、受発光素子 (光素子) 3と、ボンディングワイヤ 4と 、 ノ ッケージ 5とを備えている。
[0032] 光導波路 2は、屈折率の大きいコア部 2aと、該コア部 2aの周囲に接して設けられる 屈折率の小さいクラッド部 2bとにより形成され、コア部 2aに入射した光信号を該コア 部 2aとクラッド部 2bとの境界で全反射を繰り返しながら伝搬するものである。コア部 2 aおよびクラッド部 2bは、柔軟性を有する高分子材料力もなるものであるため、光導 波路 2は柔軟性を有している。また、光導波路は、フレキシブル性を考慮するとフィル ム型であることが好ましい。
[0033] 光導波路 2の両端面は 45度の傾斜面に加工されており、光導波路 2の入出射口 2 cから入射する光信号が一方の傾斜面 (光入射面)において反射され、光導波路 2内 に導かれる。そして、他方の傾斜面 (光出射面)において反射される光信号が入出射 口 2cから出射する。なお、光導波路 2の端面の角度は 45度に限定されるものではな ぐ入射される光信号を光導波路 2内へ導くことができればよぐ例えば、該端面が直 角に加工されて 、てもよ!/、。
[0034] 受発光素子 3は、電気信号を光信号に、光信号を電気信号にそれぞれ変換するも のである。また、受発光素子 3は、面受発光型の素子であり、パッケージ 5内部に搭 載される搭載面とは反対側の面力 光信号を発信および受信するものである。
[0035] ボンディングワイヤ 4は、受発光素子 3と電気配線(図示せず)とを接続して、電気信 号を伝達するためのものである。
[0036] ノ¾ /ケージ 5は、底板から立ち上がる側壁により四方を囲われた凹部を形成してな るものであり、その上部には開口面 (支持部) 5aを有する構成である。そして、ノッケ ージ 5の凹部内には、上述の光導波路 2、受発光素子 3およびボンディングワイヤ 4 が実装される。
[0037] ここで、光モジュール 1の製造方法について、以下に説明する。なお、図 1および後 述する各図において、ノ¾ /ケージ 5の開口面 5aにおける光導波路 2の長手方向に平 行する軸を Y軸、 Y軸に直交する軸を X軸、座標平面を X— Y平面、 X— Y平面に直 交する軸を Z軸とする。
[0038] まず、治具等により固定されたパッケージ 5の底板に、予め受発光素子 3とボンディ ングワイヤ 4と電気配線(図示せず)と電気接続部(図示せず)とを半田付け等による 方法で実装しておく。なお、受発光素子 3は、パッケージ 5内部における角部付近に 実装しておくことが好ましい。次に、光導波路 2をエアチャック等を用いて把持し、パッ ケージ 5の上方 (Z軸方向)に設置された画像認識装置(図示せず)によって、受発光 素子 3と光導波路 2との位置調整を行う。そして、画像認識装置の映像が、図 1 (b)に 示すように、光導波路 2の傾斜端面におけるコア部の投影部 (入出射口) 2cと受発光 素子 3の受発信部 3aとが合致する位置において、光導波路 2をパッケージ 5の開口 面 5a上に接着等の方法により固定する。
[0039] ここで、ノ ッケージ 5に収容される光導波路 2の端部における、パッケージ 5におけ る受発光素子 3が搭載される底板に対向する側の面、ここでは受発光素子 3に対向 する面を、ノ ッケージ 5に収容される光導波路 2の端部における、パッケージ 5内部の 空間に突出している部分を含む、換言すると、光信号の入出射口 2cを含む第 1の領 域、および、該第 1の領域とは異なる第 2の領域と定義すると、本実施形態における 光モジュール 1のノ ッケージ 5は、上記第 1の領域では、該第 1の領域を形成する面 における少なくとも 1辺の一部を、ノ ッケージ 5を形成する Y軸方向に平行する側壁 により支持する一方、上記第 2の領域では、該第 2の領域を形成する面における少な くとも 2辺の一部を、ノ ッケージ 5を形成する X軸方向に平行する側壁により支持する ように構成されている。
[0040] すなわち、光導波路 2の入出射口 2cの周囲を、パッケージ 5を形成する X軸方向に 平行する側壁と Y軸方向に平行する側壁との、少なくとも 2軸方向で支持することが できる。
[0041] 上記の方法によって製造された光モジュール 1における光伝送の仕組みの一例に ついて以下に簡単に説明する。
[0042] 駆動 IC (図示せず)から電気信号を受信した発光素子 3は、この電気信号に対応す る光信号を発信する。次に、発光素子 3から発信された光信号は、光導波路 2の一方 の入出射口 2cから入射し、傾斜端面で光導波路 2内部方向へ反射する。そして、光 信号は光導波路 2の内部で反射を繰り返しながら伝搬して、光導波路 2の傾斜端面 で反射し他方の入出射口 2cから出射して受光素子 3に受信される。そして、受光素 子 3に受信された光信号は、電気信号に変換され次段のアンプ等(図示せず)によつ て所望の出力に増幅される。
[0043] 上述のように、本実施形態における光モジュール 1によれば、光導波路 2の端部を 支持することができるため、光導波路 2における光信号の入出射口 2c付近に生じる、 熱による変形および振動、落下等の機械的要因により加わる外力による変形を抑制 することができる。したがって、複雑な構造、例えばフリップチップ構造のように回路 基板の両面に受発光素子 3と光導波路 2とを形成する構造とすることなぐ簡易な構 成によって受発光素子 3と光導波路 2との光結合効率の変動を抑制することができる
[0044] なお、本実施形態では、光導波路 2の端部がノ^ケージ 5の開口面 5a上に載置さ れるようにして支持される構成である力 他の構成として例えば、ノ ッケージ 5を形成 する Y軸に平行する側壁における、パッケージ 5内部の空間を臨む面に、光導波路 2 の側面が接着固定されていてもよい。これにより、光導波路 2における光信号の入出 射口 2c周囲を 2方向で支持することができる。光導波路 2の片側の端部のみを保持 して ヽるために、受発光素子 3と ICを接続する配線 (ワイヤ)の自由度が増すため、信 号ノイズの劣化を引き起こすことなぐまた受発光素子や ICといった電子部品の実装 位置の自由度が増すため、省スペースでかつ良好な回路設計を実現できる。
[0045] ここで、図 2に示すように、コア部 2aの中心軸が光導波路 2の中心軸力 ずれて!/、 る構成であってもよい。これにより、ノ ッケージ 5の開口面 5a上に載置できる、光導波 路 2端部の領域を拡大することができるため、光導波路 2の端部をより確実に支持す ることがでさる。
[0046] また、図 3に示すように、光導波路 2が載置される、パッケージ 5の一部の側壁を、 X 軸方向に他の部分よりも厚くした構成としてもよい。
[0047] 光モジュール 1に用いられるノ ッケージ 5は、一般的に、光導波路 2保護の観点か ら蓋構造とする場合が多い。この場合、ノ ッケージ 5の側壁は、蓋部材との接着のた めのスペースとして確保されることがある。このような場合に、側壁の一部のみを厚く することにより、蓋と光導波路 2との接着面積を拡大することが可能となる。
[0048] なお、側壁の形状は、図 3に示す形状に限定されるものではなぐ様々な形状が適 用可能である。例えば、図 4および図 5に示すように、パッケージ 5の側壁を内部に突 出させて、この突出部で光導波路 2の片側端部を支持する構成であってもよい。
[0049] 近年、特にモパイル端末のような情報端末にぉ 、ては、実装するデバイスの極度な 小型化が要求されるケースが頻発しており、そのしわ寄せが、ノ ッケージ 5内のデバ イス実装面積にきている。そのため、少しでも多くの実装(回路)面積を確保する必要 がある。この点、図 4および図 5に示す構成によれば、光導波路 2を支持する側壁の 面積を抑えることができるため、光導波路 2の端部の変形を防止できるとともに、パッ ケージ 5内のデバイス実装面積を拡大することができる。
[0050] ここで、光導波路 2は、図 6に示すように、その先端部が、ノ¾ /ケージ 5の側壁の開 口面 5a上に載置されるように、光導波路 2の延在方向(Y軸方向)に直交する方向( X軸方向)に延びて形成されている構成であってもよい。フレキシブルな光導波路 2 は必然的に有機系の光導波路となり、従来の無機系の導波路とは異なり、切断工程 においては、その自由度が大幅に増しているため、必ずしも矩形の光導波路を前提 とする必要はなぐ図 6に示すような切断方法は、既存のフィルム切断技術により、容 易に実現可能である。この構成によれば、ノ ッケージ 5内におけるデバイスの実装面 積をより多く確保することができる。
[0051] また、光導波路 2の端部を支持する他の構成として、図 7に示すように、受発光素子 3の近辺に実装される電子デバイス 10、具体的には例えばチップ抵抗やチップコン デンサを利用してもよい。具体的には、光導波路 2の端部を上記電子デバイス 10上 で支持する構成である。
[0052] 光導波路 2が非常にフレキシブルであること、受発光素子 3はワイヤボンディングさ れていることを前提に考えると、支持部として利用する電子デバイス 10は、受発光素 子 3とワイヤ部とを合わせた高さよりも高い必要がある。チップ部品の実装高さは、近 年の実装技術により非常に安定しており、支持部として適用可能であるため、回路面 積を減らすことなく光導波路 2の端部を支持することが可能となる。
[0053] ところで、配線に大きな捻回性が要求されるような可動的な構造を有する機器に光 モジュールを搭載して、双方向通信を実現する場合は、 1本の光導波路 2に複数の コア部 2aを形成するという従来の構成では 1本あたりの光導波路 2の幅が大きくなる ため、捻回性が著しく阻害される。
[0054] そこで、図 8および図 9に示すように、 1本の光導波路 2の幅をできるだけ狭くして複 数の光導波路 2を搭載する構成とすることが好ましい。この構成によれば、上述の接 着面積の問題は、コア部 2aの本数分だけ積算した状態を考慮すればよい。そして、 上記の構成により、特に光導波路 2の両端を支持する場合と比較すると、光導波路 2 の片側端部のみを支持する構成にすることで、上記問題は大幅に低減することがで きる。さらに、コア部 2a間の間隔を狭く構成することが可能となるため、また、配線の 引き出し方向に自由度が増すため、駆動および増幅機能を有する送受信 ICとの距 離が送受信の 2つの素子に対して短くなり、接続配線 (ワイヤ)の長さに起因する信号 劣化を抑えることが可能となる。もしくは、無駄に ICを大きくして各受発光素子の近傍 に ICパッドを形成する必要がなくなる。
[0055] また、図 8に示す構成によれば、支持部が遮光壁となって光クロストークの低減を実 現できる。また、図 9に示す構成によれば、光導波路 2をあえてパッケージ 5の両方の 側壁で支持することにより、 ICの配置に自由度を与え、 ICと受発光素子 3とを接続す るワイヤの長さの最短ィ匕を図ることができる。
[0056] ここで、図 8および図 9に示す構成により奏する効果を実現する構成例について、 図 10に示す。図 10に示す構成によれば、光導波路 2の端部を支持することができる とともに、発光素子 3と受光素子 3との間に側壁を設けることができるため、双方向通 信における光クロストークを低減することができる。なお、 ICを 1チップで形成する場 合は、ワイヤの長さに起因する信号劣化は、信号力もっとも微弱な配線部である、受 光素子と初段の増幅回路との間で発生するため、送受信 ICは受信側に配置して構 成しても良い。
[0057] なお、光導波路 2を支持する支持部は、図 11に示すように、パッケージを形成する 側壁と一体ィ匕していなくてもよい。また、極端な捻回性が求められない場合は、光導 波路 2内に複数のコア部 2aを形成しても良い。同図の場合は、光導波路 2の接着面 積の小型化と、光クロストークの低減とを実現するための側壁は、 1本の光導波路中 に形成される 2つのコア部 2aの間が支持されるように構成されている。これにより、光 導波路 2が 1本でその内部に複数のコア部 2aが形成されて 、る場合にぉ 、ても、光 導波路 2の幅を広げることなく捻回性を確保することができる。
[0058] また、光導波路 2は、図 12および図 13に示すように、光導波路 2の先端の一部であ つて、かつ光路でない部分すなわちクラッド部 2bを利用して、支持部を形成してもよ い。この先端部は、下部クラッド部 2bを残す形でフィルムを切断、もしくは、除去して も良いし、フィルム状の光導波路 2を形成した後に、同様の薄膜フィルムを貼り付けて も良い。図 12は、支持部をパッケージ 5内に実装される電子デバイス上に載置させた 状態を示す図であり、図 13は、光導波路 2が横断する側壁に対向する側の側壁(開 口部 5a)に載置させた状態を示す図である。支持部を対向するパッケージ 5の側壁 に形成した例である。なお、クラッド部 2bの代わりにクラッド部 2bの下に別の基材、例 えばフィルムを貼り付けた構造で実現しても良い。
[0059] このように、光モジュール 1の封止の目的等、必然的に形成されているパッケージ 5 の一部を利用することで、光導波路 2端部の支持に余計な面積を割り当てる必要は なぐまた、この場合は、例えば図 12および図 13では 3方向へのワイヤの引き回しが 可能となるなど、自由度を著しく向上させることができる。
[0060] 次に、図 14に示すように、パッケージ 5における光導波路 2が支持される側壁のパ ッケージ 5内部の空間側の面に、 Z軸方向に平行する溝部 5bが形成されている構成 であってもよい。なお、溝部 5bの X軸方向の幅は、光導波路 2の X軸方向の幅よりも 小さぐかつ受発光素子 3の X軸方向の幅よりも大きい構成である。また、溝部 5bの Y 軸方向の幅、すなわち溝部 5bの深さは、受発光素子 3における光信号の受発信部 3 aを収容できる程度の大きさを有して 、ることが好ま U、。
[0061] これにより、光導波路 2の入出射口 2cの周囲 3方向を囲うようにして、光導波路 2の 端部を支持することができる。つまり、光導波路 2の端部を X軸方向と 2箇所の Y軸方 向との 3軸方向で支持することができる。したがって、光導波路 2の端部をより確実に 支持することができる。 [0062] また、図 15に示すように、溝部 5bがパッケージ 5の一方の側壁に複数設けられてい る構成であってもよい。この構成によれば、複数の光導波路 2を用いる場合や単一の 光伝送媒体 (図示せず)に複数の光導波路が形成される光ケーブルを用いる場合に 、各光導波路 2に対応させて溝部 5bを設けることによって、各光導波路 2の端部また は光伝送媒体の端部を支持することができる。これにより、光結合効率の変動を抑制 した伝送効率の高い光モジュール 1を実現することができる。
[0063] なお、溝部 5bは、図 16に示すように、 V字型に形成されていてもよい。この構成に よれば、光導波路 2の入出射口 2cの周囲 2方向を支持することができる。
[0064] ここで、光導波路 2の端部を支持するように、パッケージ 5の凹部内に支柱 (支持部 ) 6を設ける構成であってもよい。図 17は、該構成を示す平面図である。
[0065] 支柱 6は、 Y軸方向に長い角柱型の形状であり、 Z軸方向の高さがパッケージ 5の 側壁の高さと等しい構成である。そして、支柱 6は、ノ ッケージ 5における Y軸方向に 平行する側壁に対向するように上記凹部内に設けられ、支柱 6と該側壁との間には、 受発光素子 3が搭載される構成である。
[0066] 上記の構成によれば、光導波路 2の端部を、ノ ッケージ 5の側壁と支柱 6とによって 支持することができる。
[0067] 図 18は、図 17の構成において、支柱 6をさらに設けた場合の光モジュール 1の概 略構成を示す側面図である。同図の構成によれば、光導波路 2の端部を X軸方向で 2つの支柱 6によって支持することができる。また、例えば、複数の光導波路 2を用い る場合や単一の光伝送媒体に複数の光導波路が形成される光ケーブルを用いる場 合にも、それぞれの光導波路 2に対応して支柱 6を設けることによって、同様に、各光 導波路 2の端部または光伝送媒体の端部を支持することができる。
[0068] なお、図 19 (a)および図 19 (b)に示すように、支柱 6は、コの字型に形成されている ものであってもよい。これにより、光導波路 2の入出射口 2cの周囲 3方を囲うようにし て、光導波路 2の端部を支持することができる。つまり、光導波路 2の端部を X軸方向 と 2箇所の Y軸方向との 3軸方向で支持することができる。これにより、光導波路 2の 端部の変形をより確実に抑制することができる。
[0069] なお、光導波路 2の端部を支持する支柱 6の Z軸方向の高さが、受発光素子 3と同 じ高さであってもよい。この場合には、光導波路 2と受発光素子 3とが密着した状態で 光導波路 2の端部を支持することができる。これにより、光導波路 2と受発光素子 3と の接続損失を軽減することができる。また、光導波路 2と受発光素子 3との位置関係 における許容誤差を大きくとることができる。
[0070] ここで、ノ ッケージ 5が、該パッケージ 5の凹部を塞ぐ蓋部(支持部) 5cを備える構成 であってもよい。図 20は、ノ ッケージ 5が蓋部 5cを備えた光モジュール 1の概略構成 を示す側面図である。
[0071] 蓋部 5cは、パッケージ 5の開口面 5aに接着等の方法により固定され、パッケージ 5 内部を閉じるものである。この蓋部 5cを備えた光モジュールの製造方法について図 2 1を用いて以下に説明する。
[0072] まず、蓋部 5cにおけるパッケージ 5に接着される面に、光導波路 2を予め接着等の 方法により固定する。そして、蓋部 5cと光導波路 2とを一体化させた状態でエアチヤ ック等を用いて把持し、パッケージ 5の開口面 5aに接着固定する。なお、光導波路 2 と受発光素子 3とが確実に光結合するように、光導波路 2を蓋部 5cに接着する際に、 予め接着位置をマーキングしておくことが好まし 、。
[0073] これにより、 Z軸方向の異なる面、すなわちパッケージ 5の開口面 5aと蓋部 5cとの 2 方向で、光導波路 2の端部を支持することができる。
[0074] なお、図 22 (a)および図 22 (b)に示すように、蓋部 5cに接着剤注入用の貫通孔 5d を設ける構成としてもよい。これにより、光導波路 2を蓋部 5cに位置合わせしてから貫 通孔 5dに接着剤を注入して接着することができるため、光導波路 2と蓋部 5cとの接 着処理が容易になる。
[0075] また、貫通孔 5dから接着剤を注入して光導波路 2と蓋部 5cとを接着することができ るため、光導波路 2をパッケージ 5の開口面 5aに接着処理した後に、蓋部 5cをパッケ ージ 5に接着してもよい。これにより、光導波路 2と受発光素子 3との位置合わせを予 め容易に行うことができる。
[0076] なお、貫通孔 5dの形状は、特に限定されるものではなぐ例えば、図 23 (a)および 図 23 (b)に示すように、小さい貫通孔 5dを複数設ける構成であってもよい。
[0077] また、図 24 (a)および図 24 (b)、図 25 (a)および図 25 (b)に示すように、蓋部 5cま たは光導波路 2に接着剤回り込み用溝 7を形成してもよい。さらに、図 26 (a)および 図 26 (b)に示すように、蓋部 5cに貫通孔 5dを設けると共に、蓋部 5cの光導波路が 接着される面において、 X軸方向に長い接着剤回り込み用溝 7を形成してもよい。こ れらの構成によれば、光導波路 2と蓋部 5cとの接着力を増大させることができるため 、光導波路 2の端部の変形をより確実に抑制することができる。
[0078] ここで、上述の図 20〜図 26 (a)および図 26 (b)に示す構成に加えて、さらに封止 剤 8によって光導波路 2を支持する構成としてもよい。
[0079] 図 27は、ノ ッケージ 5内部に封止剤 8を充填した場合の光モジュール 1の概略構成 を示す側面図である。以下にその製造方法にっ 、て図 28 (a)〜図 28 (d)を用いて 説明する。
[0080] まず、パッケージ 5の開口面 5aに、光導波路 2と同形状の型取り部材 9を受発光素 子と位置合わせして設置する(図 28 (a) )。次に、パッケージ 5内部に榭脂製の封止 剤 8を注入し硬化させる(図 28 (b) )。そして、型取り部材 9を除去し(図 28 (c) )、予め 接着固定して一体化された光導波路 2と蓋部 5cとをパッケージ 5の開口面 5aに接着 固定する。これにより、封止剤で光導波路 2の入出射口 2cを支持することができるた め、光導波路 2の端部をより確実に支持することができる。
[0081] なお、型取り部材 9を使用せずに、図 21に示す方法によって閉じられたパッケージ 5内に封止剤 8を注入するための小径孔を蓋部 5cに設ける構成としてもよい。
[0082] 本実施の形態では、光導波路 2とパッケージ 5と蓋部 5cとを接着剤により接着固定 する構成としているが、接着方法はこれに限定されるものではなぐ例えば、接着シ ート、熱融着、 UV融着等により接着する構成としてもよい。
[0083] また、本実施の形態では、光導波路 2は、開口面 5a、蓋部 5cおよび支柱 6等の支 持部と面接触して支持される構成であるが、これに限定されるものではなぐ例えば、 該支持部と点接触または線接触して支持される構成であってもよい。
[0084] ここで、本実施形態における光モジュール 1を光配線モジュールとして適用した構 成例につ 、て図 29 (a)〜図 29 (c)に示す。
[0085] 同図に示すように、光配線モジュール 20は、光導波路 2と、受発光素子 3と、これら を収容するパッケージ 5とを備える光モジュール 1、および、受発光素子 3と、発光素 子 3の発光を駆動する駆動用 ICと受光素子 3が受光する光信号を電気信号として増 幅する増幅用 ICとを搭載する回路基板カゝら構成されている。
[0086] これにより、小型、薄型の民生機器に搭載可能な、光結合効率の変動を抑制した 光配線モジュールを実現することができる。
[0087] 以上のように、本発明の光モジュールでは、上記パッケージは、底板から立ち上が る側壁によって凹部状に形成され、上記パッケージにおける上記光導波路を横断す る、上記第 2の領域を支持する側壁と、該横断する側壁とは異なる方向の、上記第 1 の領域を支持する側壁とが、上記支持部となる構成であってもよ 、。
[0088] 上記の構成によれば、光導波路の端部は、パッケージにおける上記光導波路を横 断する側壁と該横断する側壁とは異なる方向の側壁とによって支持される。これによ り、光導波路の端部を 2方向で支持することができるため、光導波路の端部の変形を 抑帘 Uすることができる。
[0089] また、上記光モジュールでは、上記パッケージは、底板から立ち上がる側壁によつ て凹部状に形成され、上記パッケージにおける上記光導波路を横断する側壁が上 記支持部となり、該側壁は、上記光導波路の端部における上記光導波路を横断する 方向の両端部を支持するように、該側壁における上記パッケージ内部の空間側の面 に溝部を有する構成であってもよ 、。
[0090] これにより、光導波路の端部における上記光導波路を横断する方向の両端部を支 持することができるため、光導波路の端部の変形を抑制することができる。
[0091] また、上記光モジュールでは、上記パッケージは、底板から立ち上がる側壁によつ て凹部状に形成される共に、該凹部内に上記支持部となる支柱を備え、上記光導波 路の端部は、該光導波路を横断する、上記第 2の領域を支持する側壁と、上記第 1 の領域を支持する上記支柱とに支持されて!ヽる構成であってもよ ヽ。
[0092] 上記の構成によれば、光導波路の端部は、パッケージ内に備えられる支柱と該光 導波路を横断する側壁とに支持される。これにより、光導波路の端部を 2方向以上で 支持することができるため、光導波路の端部の変形をより確実に抑制することができ る。
[0093] また、上記光モジュールでは、上記パッケージは、上記支持部となるコの字型の支 柱を備え、上記第 2の領域では、上記光導波路の端部における該光導波路の長手 方向を支持する一方、上記第 1の領域では、該長手方向に直交する方向を支持する ように、該光導波路の端部が上記コの字型の支柱に支持されて 、る構成であっても よい。
[0094] 上記の構成によれば、光導波路の端部は、該端部における該光導波路の長手方 向および該長手方向に直交する方向で支持される。これにより、光導波路の端部を コの字型支柱におけるそれぞれの辺上、つまり 3方向で支持することができるため、 光導波路の端部に生じる変形をより確実に抑制することができる。
[0095] また、上記光モジュールでは、上記パッケージは、底板から立ち上がる側壁によつ て凹部状に形成される共に、該凹部の開口面上に接して該パッケージ内部の空間を 閉じるための蓋部を備え、上記光導波路の端部は、上記蓋部に接着固定され、上記 光導波路を横断する側壁と上記蓋部とが、上記支持部となる構成であってもよい。
[0096] 上記の構成によれば、光導波路の端部は、該端部を接着固定する蓋部とパッケ一 ジの側壁とで支持される。これにより、光導波路の端部における第 1の面と該第一の 面とは反対の第 2の面との、少なくとも 2方向で光導波路の端部を支持することができ るため、光導波路の端部に生じる変形を抑制することができる。
[0097] また、上記光モジュールでは、上記パッケージの内部に封止剤が充填されている 構成であってもよい。
[0098] これにより、パッケージの内部に封止剤が充填されているため、光導波路の端部を 確実に支持して、光導波路の端部に生じる変形を抑制することができる。そして、光 素子も封止剤により確実に固定することができるため、光素子と光導波路の端部にお ける光信号の入出射口との間の距離および両者の位置関係を一定に保つことができ る。したがって、光結合効率の変動を抑制することができる。
[0099] また、上記光モジュールでは、上記パッケージは、さらに電子部品を収容し、上記 光導波路の上記パッケージの底板への投影領域が、上記電子部品と上記支持部と の間の領域に形成されるように、上記電子部品が上記パッケージに設けられている 構成であってもよい。
[0100] また、上記光モジュールでは、上記支持部は、光を遮蔽する部材であってもよ!/、。 [0101] 発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施態様または実施例は、あく までも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限 定して狭義に解釈されるべきものではなぐ本発明の精神と次に記載する特許請求 事項との範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
産業上の利用の可能性
[0102] フレキシブルな光ケーブルによる光伝送が可能となるため、携帯電話、ノート PC、 P DA (携帯情報端末)、液晶 TV、デスクトップモニタ、プリンタ、車載電装機器、サー ノ^ルータ、試験機、その他民生機器および汎用機器等の基板間のデータ伝送ケー ブルとして利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 光信号を発信または受信する光素子と、該光素子と光学的に結合して光信号を伝 送する、透光性を有する材料から構成されるコア部および該コア部の屈折率とは異 なる屈折率を有する材料から構成されるクラッド部を含む光導波路と、該光導波路に おける光信号の入出射口を含む少なくとも一方の端部および上記光素子を収容する パッケージとを備える光モジュールであって、 上記パッケージに収容される上記光導波路の端部における、上記パッケージにお ける上記光素子が搭載される底板に対向する側の面力 上記パッケージ内部の空間 に突出している部分を含む第 1の領域、および、該第 1の領域とは異なる第 2の領域 により構成され、
上記パッケージは、上記第 1の領域では、該第 1の領域を形成する面における少な くとも 1辺の一部を支持する一方、上記第 2の領域では、該第 2の領域を形成する面 における少なくとも 2辺の一部を支持する支持部を有していることを特徴とする光モジ ユーノレ o
[2] 上記パッケージは、底板力 立ち上がる側壁によって凹部状に形成され、
上記パッケージにおける上記光導波路を横断する、上記第 2の領域を支持する側 壁と、該横断する側壁とは異なる方向の、上記第 1の領域を支持する側壁とが、上記 支持部となることを特徴とする請求項 1に記載の光モジュール。
[3] 上記パッケージは、底板力 立ち上がる側壁によって凹部状に形成される共に、該 凹部内に上記支持部となる支柱を備え、
上記光導波路の端部は、該光導波路を横断する、上記第 2の領域を支持する側壁 と、上記第 1の領域を支持する上記支柱とに支持されていることを特徴とする請求項 1に記載の光モジュール。
[4] 上記パッケージは、底板から立ち上がる側壁によって凹部状に形成される共に、該 凹部内に上記支持部となる支柱を備え、
上記光導波路の端部は、該光導波路を横断する、上記第 2の領域を支持する側壁 と、上記第 1の領域を支持する上記支柱とに支持されていることを特徴とする請求項 2に記載の光モジュール。
[5] 上記パッケージは、底板力 立ち上がる側壁によって凹部状に形成される共に、該 凹部の開口面上に接して該パッケージ内部の空間を閉じるための蓋部を備え、 上記光導波路の端部は、上記蓋部に接着固定され、
上記光導波路を横断する側壁と上記蓋部とが、上記支持部となることを特徴とする 請求項 1に記載の光モジュール。
[6] 上記パッケージは、底板から立ち上がる側壁によって凹部状に形成される共に、該 凹部の開口面上に接して該パッケージ内部の空間を閉じるための蓋部を備え、 上記光導波路の端部は、上記蓋部に接着固定され、
上記光導波路を横断する側壁と上記蓋部とが、上記支持部となることを特徴とする 請求項 2に記載の光モジュール。
[7] 上記パッケージは、底板力 立ち上がる側壁によって凹部状に形成される共に、該 凹部の開口面上に接して該パッケージ内部の空間を閉じるための蓋部を備え、 上記光導波路の端部は、上記蓋部に接着固定され、
上記光導波路を横断する側壁と上記蓋部とが、上記支持部となることを特徴とする 請求項 3に記載の光モジュール。
[8] 上記パッケージは、底板から立ち上がる側壁によって凹部状に形成される共に、該 凹部の開口面上に接して該パッケージ内部の空間を閉じるための蓋部を備え、 上記光導波路の端部は、上記蓋部に接着固定され、
上記光導波路を横断する側壁と上記蓋部とが、上記支持部となることを特徴とする 請求項 4に記載の光モジュール。
[9] 上記パッケージは、さらに電子部品を収容し、
上記光導波路の上記パッケージの底板への投影領域が、上記電子部品と上記支 持部との間の領域に形成されるように、上記電子部品が上記パッケージに設けられ て 、ることを特徴とする請求項 1に記載の光モジュール。
[10] 上記支持部は、光を遮蔽する部材であることを特徴とする請求項 1に記載の光モジ ユーノレ o
[11] 上記パッケージの内部に封止剤が充填されていることを特徴とする請求項 1〜10 の!、ずれ力 1項に記載の光モジュール。
PCT/JP2006/326277 2005-12-28 2006-12-28 光モジュール WO2007074911A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06843655A EP1967878A4 (en) 2005-12-28 2006-12-28 OPTICAL MODULE
US12/158,721 US8052337B2 (en) 2005-12-28 2006-12-28 Optical module
JP2007552028A JP4645651B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 光モジュール
CN2006800497234A CN101351733B (zh) 2005-12-28 2006-12-28 光模块

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378126 2005-12-28
JP2005-378126 2005-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074911A1 true WO2007074911A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38218132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/326277 WO2007074911A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 光モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8052337B2 (ja)
EP (1) EP1967878A4 (ja)
JP (1) JP4645651B2 (ja)
KR (1) KR100953486B1 (ja)
CN (1) CN101351733B (ja)
WO (1) WO2007074911A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020165A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Omron Corporation フィルム光導波路パッケージ、フィルム光導波路モジュールおよび電子機器
JP2010002522A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 光モジュール
CN101784932B (zh) * 2008-01-15 2013-01-23 欧姆龙株式会社 光传输模块、电子设备及光传输模块的制造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010107602A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 光伝送装置及び電子機器
US9151918B2 (en) * 2010-08-26 2015-10-06 Vi Systems Gmbh Opto-electronic assembly for parallel high speed transmission
EP2713193A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-02 CCS Technology, Inc. A method of manufacturing an assembly to couple an optical fiber to an opto-electronic component
WO2018094700A1 (zh) * 2016-11-25 2018-05-31 华为技术有限公司 一种光器件封装装置、光模块及光器件封装的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682660A (ja) 1992-09-07 1994-03-25 Hitachi Ltd 光半導体モジュール
JPH10123372A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Fujitsu Ltd 光モジュール
JPH11202145A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュールおよびその製造方法
JP2003222746A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp 光電気結合装置
JP2003302544A (ja) 2002-04-10 2003-10-24 Mitsui Chemicals Inc 光路変換機能付高分子光導波路素子およびその製造方法
JP2004021042A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Mitsui Chemicals Inc 光電気混載配線板
JP2006208794A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 導波路型光モジュール、光導波路フィルム及びその製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092061A (en) * 1976-12-29 1978-05-30 International Business Machines Corp. Side-coupling of light for an optical fiber
US5073003A (en) * 1988-12-23 1991-12-17 At&T Bell Laboratories Optoelectronic device package method and apparatus
US5880525A (en) * 1995-01-27 1999-03-09 The Whitaker Corporation Anodic aluminum oxide passive alignment structures
CA2272751A1 (en) * 1996-12-31 1998-07-09 Honeywell Inc. Flexible optic connector assembly
EP0864893A3 (en) 1997-03-13 1999-09-22 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Packaging platform, optical module using the platform, and methods for producing the platform and the module
JP2000010030A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自己保持型アレイ光導波路スイッチ
US6174092B1 (en) 1999-01-11 2001-01-16 Oesys Photonics, Inc. Method and apparatus for coupling an optical fiber to an optoelectronic device
US6511236B1 (en) 1999-09-07 2003-01-28 Intel Corporation Optoelectronic assembly and method for fabricating the same
JP3257776B2 (ja) * 1999-01-21 2002-02-18 日本電信電話株式会社 光モジュール実装構造
DE19932430C2 (de) * 1999-07-12 2002-03-14 Harting Elektrooptische Bauteile Gmbh & Co Kg Opto-elektronische Baugruppe sowie Bauteil für diese Baugruppe
JP2001174671A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光素子モジュール
US6848839B2 (en) * 2000-04-07 2005-02-01 Shipley Company, L.L.C. Methods and devices for coupling optoelectronic packages
DE10037902C2 (de) * 2000-08-03 2002-08-01 Infineon Technologies Ag Optisches bidirektionales Sende- und Empfangsmodul mit einem Stiftkörper mit integriertem WDM-Filter
US6821027B2 (en) * 2000-10-16 2004-11-23 Opti Japan Corporation Miniaturized parallel optical transmitter and receiver module
JP2002359426A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Ltd 光モジュール及び光通信システム
US6754407B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-22 Intel Corporation Flip-chip package integrating optical and electrical devices and coupling to a waveguide on a board
JP3750649B2 (ja) * 2001-12-25 2006-03-01 住友電気工業株式会社 光通信装置
US6707679B2 (en) 2002-03-20 2004-03-16 Tektronix, Inc. Butt joined opto-electronic module
JP3941589B2 (ja) * 2002-05-23 2007-07-04 日本電気株式会社 光導波路および光導波路の製造方法
US6965714B2 (en) * 2002-06-13 2005-11-15 Northrop Grumman Corporation Integrated aspheric optical coupler for RF planarized automatic photonics packaging
JP3896905B2 (ja) * 2002-06-18 2007-03-22 住友電気工業株式会社 光通信装置
JP2004233687A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Sony Corp 光導波路基板および光モジュール
JP3947481B2 (ja) * 2003-02-19 2007-07-18 浜松ホトニクス株式会社 光モジュール及びその製造方法
US6945712B1 (en) * 2003-02-27 2005-09-20 Xilinx, Inc. Fiber optic field programmable gate array integrated circuit packaging
JP2004302188A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hitachi Cable Ltd 光導波路付き電気配線基板
DE112004000724B4 (de) * 2003-04-30 2021-08-05 Fujikura Ltd. Optischer Transceiver
JP2006011210A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子及びモニター用受光素子付き高分子光導波路モジュール
US7189007B2 (en) * 2005-02-09 2007-03-13 Tektronix, Inc. Termination for optic fiber
CN101788704B (zh) * 2006-04-07 2012-08-08 欧姆龙株式会社 光缆模块
JP4189692B2 (ja) * 2006-07-07 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 光モジュール用パッケージおよび光モジュール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682660A (ja) 1992-09-07 1994-03-25 Hitachi Ltd 光半導体モジュール
JPH10123372A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Fujitsu Ltd 光モジュール
JPH11202145A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュールおよびその製造方法
JP2003222746A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp 光電気結合装置
JP2003302544A (ja) 2002-04-10 2003-10-24 Mitsui Chemicals Inc 光路変換機能付高分子光導波路素子およびその製造方法
JP2004021042A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Mitsui Chemicals Inc 光電気混載配線板
JP2006208794A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 導波路型光モジュール、光導波路フィルム及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1967878A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020165A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Omron Corporation フィルム光導波路パッケージ、フィルム光導波路モジュールおよび電子機器
JP2009042400A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Omron Corp フィルム光導波路パッケージ、フィルム光導波路モジュールおよび電子機器
US8313252B2 (en) 2007-08-07 2012-11-20 Omron Corporation Film light guide package, film light guide module, and electronic device
CN101784932B (zh) * 2008-01-15 2013-01-23 欧姆龙株式会社 光传输模块、电子设备及光传输模块的制造方法
JP2010002522A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR100953486B1 (ko) 2010-04-16
US20090202199A1 (en) 2009-08-13
JPWO2007074911A1 (ja) 2009-06-04
EP1967878A4 (en) 2009-12-23
KR20080073350A (ko) 2008-08-08
EP1967878A1 (en) 2008-09-10
US8052337B2 (en) 2011-11-08
JP4645651B2 (ja) 2011-03-09
CN101351733B (zh) 2011-03-30
CN101351733A (zh) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309990B2 (ja) 光伝送モジュール、電子機器
US7108432B2 (en) Connection structure for optical device, optical device and electronic device
US9028156B2 (en) Optical module and signal transmission medium
JP4929821B2 (ja) 光伝送モジュール
JP5734709B2 (ja) 光コネクタ及び電子情報機器
US8611704B2 (en) Photoelectric conversion module
JP5076603B2 (ja) 光ケーブルモジュール、および光ケーブルモジュールを備える電子機器
US8218917B2 (en) Package manufacturing method, package, optical module and die for integral molding
WO2007074911A1 (ja) 光モジュール
JP4631671B2 (ja) 光ケーブルモジュール、および光ケーブルモジュールを備える電子機器
US20140212095A1 (en) Fiber optic connector assemblies having a reverse optical fiber loop
JP2010122311A (ja) レンズブロック及びそれを用いた光モジュール
JP5135804B2 (ja) フィルム光導波路、フィルム光導波路モジュール、および電子機器
JP4301963B2 (ja) 光・電気一括接続コネクタ
JP4624071B2 (ja) 光トランシーバの製造方法
JP5258414B2 (ja) 光モジュール用ソケット及び光コネクタ
JP2008009335A (ja) 光配線モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680049723.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007552028

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087015419

Country of ref document: KR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006843655

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006843655

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12158721

Country of ref document: US