WO2007074865A1 - 鉢巻きラベルおよび該ラベル付き物品 - Google Patents

鉢巻きラベルおよび該ラベル付き物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2007074865A1
WO2007074865A1 PCT/JP2006/326050 JP2006326050W WO2007074865A1 WO 2007074865 A1 WO2007074865 A1 WO 2007074865A1 JP 2006326050 W JP2006326050 W JP 2006326050W WO 2007074865 A1 WO2007074865 A1 WO 2007074865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
label
headband
article
water
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/326050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyuki Kimura
Hiromitsu Tamauchi
Original Assignee
Yupo Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corporation filed Critical Yupo Corporation
Priority to US12/159,161 priority Critical patent/US8257806B2/en
Priority to EP06843432A priority patent/EP1967458B1/en
Publication of WO2007074865A1 publication Critical patent/WO2007074865A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/08Coverings or external coatings
    • B65D23/0842Sheets or tubes applied around the bottle with or without subsequent folding operations
    • B65D23/085Sheets or tubes applied around the bottle with or without subsequent folding operations and glued or otherwise sealed to the bottle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • Y10T428/1321Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1372Randomly noninterengaged or randomly contacting fibers, filaments, particles, or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer

Definitions

  • the present invention relates to a headband label to be mounted by being wound around the surface of an article, and an article such as a container to which the label is attached. Especially used on the surface of containers for water, soft drinks, carbonated drinks, juices, milk drinks, lactic acid drinks, beer, wine, sake, various spirits, nutrition drinks, seasonings, medical chemicals, cosmetics, chemicals, etc. It relates to headband labels whose main purpose is to display various information such as product names.
  • the shrink method and the stretch method require a process of processing the label into a cylindrical shape, which increases the number of work processes and increases the size of the mounting device, which is problematic in terms of cost.
  • the label because it cannot be used as a label that can be used as a film material, there are design restrictions when it is installed in containers that favor paper materials such as soy sauce, sake, and Japanese sweets.
  • the glue paste method is used to set the amount of glue (water-based adhesive) applied, replace the glue, and clean the glue after use. Since this method requires sweeping, operator skill is required. Water-based adhesives tend to dry slowly when applied to labels other than paper materials, but they are strong after drying, and when applied to paper material labels, the base material tends to tear and peel off. A disadvantage is that the base material tends to remain on the container surface together with the paste. However, unlike the tack adhesive method, no release paper is required, so that waste of resources can be saved as in the heat seal adhesive method. In addition, the equipment can be simplified because only the glue is applied, and the labeling speed is high, making it possible to reduce costs with equipment investment and operating rate. There is.
  • the tack glue method is pre-applied with tack glue, so it does not adhere to other parts until just before the label is attached. ) Is required.
  • the labeled container itself can be used immediately after sticking, but this slip is discarded as trash after the label is used, leading to an increase in trash and a problem in terms of wasteful use of resources.
  • the release paper is expensive, which causes a cost increase.
  • the speed of applying labels to containers is slow, which is unsuitable for labels attached to containers that are produced in large quantities.
  • a delayed paste that is not sticky before heating and develops stickiness by heating is pre-applied to the back of the label. It can be easily affixed to a container simply by exerting pressure and applying pressure. Further, unlike the tack paste method, no release paper is required, so that waste of resources can be saved. However, there is a problem that the plastic container is deformed if it is heated too much at the time of label bonding, and it is necessary to heat and bond at a relatively low temperature.
  • a delayed paste usually has a composition in which a thermoplastic resin having a glass transition temperature of about 0 to 40 ° C is mixed with a solid plasticizer and, if necessary, a tackifier. When storing and transporting label rolls coated with delayed glue under environmental conditions, or when using them in printing methods where heat is applied, they will become tacky and block before use. There is a problem that it causes trouble.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 56-48941
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Publication No. 2-37837
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 1-99935
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 55-76378
  • Patent Document 5 JP-A-5-173487
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-29656
  • Patent Document 7 JP-A-5-4279
  • the label peels off when immersed in hot water at 85 ° C for 15 minutes, leaving no adhesive in the bottle. For this reason, it is easy to satisfy the above requirements when separating labels and containers at recycling factories, etc., and when collecting and discarding bottles at ordinary households, labels can be easily removed. It has become necessary to be able to peel it off, and to keep as much of the adhesive and label residue as possible in the bottle! /
  • a recycling system has also been developed in which the label is dissolved and peeled by immersing it in a sodium fluoride solution.
  • capital investment for a large-scale delabeling device is required.
  • this system becomes widespread, each person may take the opportunity to think about environmental issues and become aware of it.
  • labels using shrink film 'stretch film are designed so that consumers can peel and separate them. In many cases, adults as well as adults may not be able to peel off. If you try to peel it off, the film may get caught between your nails and cause injury.
  • an object of the present invention is to provide a label that can be easily peeled off while taking advantage of the convenience of the existing glue paste method. Specifically, it has an adhesive strength that does not cause the label to peel off during flow, but has an easy peelability that can be easily peeled off by hand after use. It is an object of the present invention to provide a headband label suitable for recyclability having the above characteristics and an article with the label.
  • the inventors of the present invention can solve the problems of the prior art by setting the tear strength and the water absorption amount of the back surface of the headband label containing thermoplastic rosin within a predetermined range. As a result, the inventors have provided the following present invention.
  • a headband label having a start end portion and an end portion, wherein the back surface of the end portion and the surface of the start end portion are overlapped and bonded with a water-based adhesive, and water absorption on the back surface of the headband label
  • the amount is 1 to 30 mlZm 2
  • the Elmendorf bow I cracking strength is 8 to 50 gF in one of the winding direction of the headband label and the direction orthogonal thereto, and contains thermoplastic resin Headband label.
  • Aspect 6 is characterized in that the water-based adhesive is applied to the back surface of the starting end portion in one or more patterns selected from the group consisting of a dot pattern, a lattice pattern, a stripe pattern, and a checkered pattern. Headband label as described.
  • Substrate layer (A) and surface layer (C) are thermoplastic resin 20-: L00 wt%, inorganic fine powder (D) 0-80 wt% and Z or organic filler (D ') 0-50 wt% Specially containing The aspect which makes it a feature 8 ⁇ : The headband label as described in any one of LO.
  • the headband label according to any one of aspects 8 to 14, wherein at least one surface of the layer (B) or the surface layer (C) in contact with the aqueous adhesive is printed.
  • the headband label according to any one of modes 1 to 17, wherein a lottery, a coupon, or an application ticket is provided on the label.
  • a headband label according to any one of aspects 3 to 19 is wound around an article, and the label A labeled article, characterized in that the back surface of the terminal portion and the surface of the starting end portion are superposed and adhered to each other with a water-based adhesive.
  • the start end of the headband label according to any one of aspects 6 to 19 is adhered to an article, the label is wound around the article starting from the start end, and the back surface of the end of the label and the surface of the start end are An article with a label, characterized in that it is superposed and adhered with an aqueous adhesive and attached to the article.
  • the headband label of the present invention has the convenience of the existing glue paste method and can be easily peeled off by hand after use while having an adhesive strength that does not peel off the label during distribution. Almost peelable. In addition, since the adhesive is unlikely to remain after the label is peeled off, it is possible to recycle containers and other articles, and to sufficiently cope with recent environmental problems. Furthermore, the headband label of the present invention has excellent water resistance against dew condensation caused by taking in and out of a refrigerator or the like.
  • FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a headband label of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view showing another embodiment of the headband label of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing one embodiment of the labeled article of the present invention.
  • 1 is the beginning
  • 2 is a terminal part
  • 3 is a knob.
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • the headband label of the present invention is a headband label having a start end portion and a terminal end portion.
  • the headband label referred to here can be attached by wrapping around the surface of an article such as a container with the starting end of the label as a starting point and overlaying and bonding the back surface of the end of the label to the surface of the starting end.
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a headband label of the present invention.
  • the headband label of the present invention is preferably rectangular as shown in the figure, but the four corners may or may not have R, for example, trapezoid, parallelogram, sector It may be.
  • R trapezoid
  • parallelogram sector It
  • the headband label of the present invention is rectangular, the ratio of the long side to the short side is not particularly limited.
  • the force that specifies the dimensions of the preferred headband label of the present invention If the label is 222 mm x 70 mm as shown in the figure, the width of the start end and the end may be, for example, 5 to: LOOmm Is possible, more preferably 10-30 mm force S, and even more preferably 15-25 mm.
  • the headband label of the present invention it is preferable to form a picked portion that can be picked with a finger in order to facilitate peeling.
  • the picking part is picked with a finger and the label is torn, so that most of the label is in a free state in which the strength of the article such as the container is separated.
  • pick part can be formed in the edge
  • a knob having a width of 10 mm can be formed by providing two notches on the long side at intervals of 10 mm.
  • the shape of the knob is not particularly limited as long as it can be picked with a finger.
  • the knob may have a shape protruding in a side force tab shape.
  • the width of the knob is preferably 0.5 cm or more, more preferably 0.7 cm or more.
  • the upper limit is usually 5 cm or less, preferably 3 cm or less. If the width of the knob is 0.5 cm or more, it tends to be easily picked with a finger, and if the width of the knob is 5 cm or less, it is easy to tear.
  • the headband label of the present invention is designed so that the Elmendorf tear strength in any one of the winding direction of the headband label and the direction orthogonal thereto is 8 to 50 gF in order to easily tear and peel. .
  • the Elmendorf tear strength is more preferably 10 to 45 g F. If the Elmendorf tear strength is less than 8 gF, it is not preferable because the labels themselves are torn due to rubbing between the labels during transportation or expansion of the container. If the Elmendorf tear strength exceeds 50 gF, there is a risk of tearing in the course of tearing, where the resistance during tearing is large. If it is 50gF or less, it will tear straight without tearing.
  • Elmendorf tear strength of 8 to 50 gF it is particularly preferable to use a film stretched in a direction substantially perpendicular to the label winding direction.
  • the Elmendorf tear strength in the present invention is measured based on JIS-P-8116.
  • perforations extend from the knob formed on the headband label of the present invention so as to cross the label.
  • perforations can be provided to traverse the label with the shortest distance between the tip forces of the two notches shown in FIG.
  • a preferred embodiment is that the perforation is provided in a direction substantially perpendicular to the winding direction of the label.
  • the substantially orthogonal direction means a direction within a range of ⁇ 20 ° from the orthogonal direction, preferably a direction within a range of ⁇ 10 °, and more preferably a range of ⁇ 5 °.
  • Direction more preferably in the range of ⁇ 3 °.
  • the label can be easily torn from the article by picking the knob with a finger and pulling it up in the direction of the perforation as shown by the arrow in FIG. Exfoliate Togashi.
  • the headband label of the present invention is obtained by winding a starting end portion around an article such as a container and then bonding the back surface of the end end portion and the surface of the starting end portion with a water-based adhesive. Can be attached to. At this time, a water-based adhesive may be applied to the back surface of the terminal portion in advance, or a water-based adhesive may be inserted between the back surface of the terminal portion and the surface of the start end portion during bonding. The former is preferred.
  • Water absorption of the back surface of the headband label of the present invention is designed to be l ⁇ 30mlZm 2. The preferred water absorption is 3 to 28 ml Zm 2 , more preferably 3 to 20 ml Zm 2 .
  • the water absorption amount When the water absorption amount is less than LmlZm 2, moisture in the glue can not completely penetrate the label, it is not be obtained a desired bonding strength. If the water absorption is lmlZm 2 or more, the initial adhesive force during labeling can be obtained without taking time to dry the glue, and the label can be prevented from falling off. It's easy to do. When the water absorption amount conversely exceeds 30MlZm 2, since it absorb too much moisture in the glue, and glue itself dried before labeling want, such desired adhesive force can not be obtained. If it is 30 ml / m 2 or less, the desired adhesive strength can be obtained without drying immediately after the paste is applied to the back surface.
  • a layer (B) in contact with the water-based adhesive described later is provided on the back side of the label, and the thickness of this layer (B) and this layer (B) are used. It can be adjusted by the blending amount of the inorganic fine powder (D).
  • the headband label of the present invention preferably has a surface strength of 0.9 kg-cm or more on the back surface. 1. More preferably Okg—cm or more. When the surface strength is less than 0.9 kg-cm, the label surface strength tends to be relatively weaker than the adhesive strength between the adhesive and the surface of the article when the label is peeled off from the article such as a container. For this reason, the label surface is broken, and the label substrate residue and the adhesive residue tend to be easily generated on the article surface. Similarly, the surface strength of the back surface is preferably 2. Okg-cm or less. 2.
  • the headband label of the present invention can be adhered to an article such as a container by applying a water-based adhesive to the back surface of the starting end.
  • the peeling force from the article after 24 hours or more after bonding to the article is 0.5 NZ20 mm or more. 1.0 NZ20 mm or more is more preferable. If the peel force is 0.5 NZ20 mm or more, the label tends not to peel off during transportation.
  • the peel strength is preferably 8NZ20mm or less, more preferably 5N / 20mm or less. If it is less than 8NZ20mm, the adhesive strength is too strong, and it tends to be easy to avoid the situation where adhesive residue is left on the surface of the article at the time of peeling. Also, if it is 5N / 20mm or less, it can be easily peeled off by hand, and the adhesive residue tends to be further reduced.
  • the peel strength and adhesive strength of the headband label of the present invention can be adjusted by selecting the type of aqueous adhesive.
  • the label adhesive used in the present invention can be easily peeled off with an aqueous solvent, a natural polymer or a solid plasticizer, and a so-called “aqueous adhesive (glue glue)” which is a polymer force.
  • aqueous adhesive glue glue
  • the peel strength and adhesive strength of the headband label of the present invention can also be adjusted by changing the application pattern of the adhesive.
  • the aqueous adhesive applied to the back surface of the starting end is preferably applied in one or more patterns selected from the group consisting of dot-like, lattice-like, striped and checkered pattern forces.
  • the adhesive force can be adjusted by applying to a pattern in which the bonded portion and the non-bonded portion are mixed, and changing the area ratio of the bonded portion Z and the non-bonded portion.
  • the water-based adhesive applied to the back surface of the terminal portion is applied in a strip shape in a direction substantially perpendicular to the winding direction.
  • the headband label of the present invention contains thermoplastic rosin. That is, it is preferable that the thermoplastic resin film is constituted.
  • the headband label of the present invention has a layer (B) in contact with the water-based adhesive. It may further include a layer (A) and a surface layer (C).
  • a more preferable layer structure is a base material layer.
  • (A) is the central layer
  • the surface layer (C) is provided on the surface
  • the other surface is in contact with the aqueous adhesive
  • the substrate layer (A) and the surface layer (C) are each preferably 20 to 20% by weight of thermoplastic resin, more preferably 30 to 80% by weight, more preferably 40 to 70% by weight, inorganic fine particles
  • the powder (D) is preferably 0 to 80% by weight, more preferably 20 to 70% by weight, even more preferably 30 to 60% by weight, and Z or the organic filler (D ′) is preferably 0 to 50% by weight. %, More preferably 0 to 40% by weight, still more preferably 0 to 30% by weight.
  • the content of the thermoplastic resin in the layer (B) in contact with the aqueous adhesive is 10 to: preferably LOO% by weight, more preferably 15 to 99% by weight, 20 to More preferably, it is 80% by weight. Particularly preferred is 40 to 70% by weight.
  • the content of the inorganic fine powder (D) in the layer (B) in contact with the aqueous adhesive is preferably 0 to 90% by weight, more preferably 1 to 85% by weight, and 20 to 80% by weight. More preferably, it is 30 to 60% by weight.
  • the amount of water absorption of the label can be adjusted by the blending amount of the inorganic fine powder of the layer (B), but if the blending amount of the inorganic fine powder is 90% by weight or less, there is an advantage that stretching is easier.
  • a heat stabilizer In each layer, if necessary, a heat stabilizer, an ultraviolet stabilizer, an antioxidant, an antiblocking agent, a nucleating agent, a lubricant, a colorant, and the like may be blended. These are preferably blended in a proportion of 3% by weight or less.
  • thermoplastic resin film used for the headband label of the present invention contains a thermoplastic resin.
  • Usable thermoplastic resins include high-density polyethylene, medium-density polyethylene, low-density polyethylene and other crystalline ethylene-based resins, crystalline propylene-based resin, polymethyl-1-pentene and other crystalline polyolefin-based resins, nylon 6, Nylon 6, 6, Nylon 6, 10, Nylon 6, 12, etc., polyamide-based resin, polyethylene terephthalate and its copolymer, polyethylene naphthalate, aliphatic polyester, etc.
  • thermoplastic resins such as polyester-based resins, polycarbonate, tactic polystyrene, syndiotactic polystyrene, and polyphenylene sulfide. These can be used in combination of two or more.
  • Crystallinity Polyolefin-based resin has crystallinity.
  • the crystallinity of the resin by X-ray diffraction is usually preferably 20% or more, more preferably 35 to 75%. Those not showing crystallinity do not sufficiently form pores (openings) on the surface of the thermoplastic resin film by stretching.
  • the degree of crystallization can be measured by methods such as X-ray diffraction and infrared spectrum analysis.
  • the crystalline propylene-based resin it is preferable to use a isotactic polymer or a syndiotactic polymer obtained by homopolymerizing propylene.
  • the copolymer may be a binary system or a multi-element system of a ternary system or higher, and may be a random copolymer or a block copolymer.
  • the inorganic fine powder (D) that can be used for the thermoplastic resin film constituting the headband label of the present invention
  • examples thereof include inorganic fine powders such as zinc, magnesium oxide, diatomaceous earth and silicon oxide, composite inorganic fine powders having an aluminum oxide or hydroxide around the core of the inorganic fine powder, and hollow glass beads.
  • heavy calcium carbonate, calcined clay, and diatomaceous earth are preferred because they are inexpensive and can form many pores during stretching!
  • the organic filler (D ') that can be used for the thermoplastic resin film constituting the headband label of the present invention has a melting point higher than that of the thermoplastic resin for the purpose of pore formation.
  • a resin selected from incompatible resins having a high glass transition point include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyamide, polycarbonate, polyethylene naphthalate, polystyrene, acrylate ester or methacrylate.
  • organic filler (D ′) in particular, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyamide, polycarbonate, polyethylene naphthalate, polystyrene, a homopolymer of cyclic olefin, and a copolymer of cyclic olefin and ethylene ( It is preferable to select from COC).
  • the content of the organic filler (D ') in the base layer (A) and the surface layer (C) in the headband label of the present invention is preferably 0 to 50% by weight, more preferably 0 to 40% by weight. preferable.
  • the average particle size of the inorganic fine powder (D) or the average dispersed particle size of the organic filler (D ') used in the present invention is preferably 0.1 to 20 ⁇ m, more preferably 0.5 to The range is 15 ⁇ m. Considering the ease of mixing with thermoplastic rosin, it is preferable to use one having a ratio of 0 .: m or more. If the particle diameter is 0.1 ⁇ m or more, pore formation by stretching is easy, and a stretched film having a desired surface tends to be obtained more easily. Further, if the average particle diameter is 20 m or less, the stretchability is good, and there is a tendency that stretch breaks and perforations during molding can be more effectively suppressed.
  • the average particle size of the inorganic fine powder (D) used in the present invention is cumulatively measured by a particle measuring device, for example, a laser diffraction particle measuring device (trade name: Microtrack, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.). It can be determined by measuring the particle size corresponding to 50% (cumulative 50% particle size).
  • a particle measuring device for example, a laser diffraction particle measuring device (trade name: Microtrack, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.). It can be determined by measuring the particle size corresponding to 50% (cumulative 50% particle size).
  • the average dispersed particle size of the organic filler (D ') dispersed in the thermoplastic resin by melt-kneading and dispersion is determined by measuring at least 10 particles by electron microscope observation of the headband label section. It can obtain
  • the inorganic fine powder (D) or organic filler (D ′) used in the present invention may be selected from one of the above and used alone, or two or more may be selected and combined. May be used. When two or more types are used in combination, it is a combination of inorganic fine powder (D) and organic filler (D ').
  • the surface treatment agent (E) used for the inorganic fine powder that can be used for the thermoplastic resin film constituting the headband label of the present invention is selected from a diallylamine salt or an alkyldialylamine salt (E1) and a nonionic hydrophilic Preferably, it is a copolymer (water-soluble cationic copolymer) with the soluble vinyl monomer (E2).
  • Salt means that the anion forming the salt is selected from salt ion, bromide ion, sulfate ion, nitrate ion, methyl sulfate ion, ethyl sulfate ion, and methanesulfonate ion. Indicates.
  • (E1) include diallylamine salts, alkyldialylamine salts and dialkyldialylamine salts having 1 to 4 carbon atoms, that is, methyldialylamine salts, ethyldialylamine salts, dimethyldialysates.
  • N, N-Dimethylaminoethyl Metatalylate or N, N-Dimethylaminoethyl Atarylate such as Epicro-Hydrin, Glycidol, Glycidyltrimethylammonium
  • Examples include quaternary ammonium salts obtained by alkylation with epoxy compounds, and among these, diarylamine salts, methyldiarylamine salts, and dimethyldiarylamine salts are preferred.
  • (E2) include acrylamide, methacrylamide, N-buluformamide, N-buluacetoamide, N-vinylpyrodoline, 2-hydroxyethyl metatalylate, 2-hydroxetyl. Atalylate, 2-hydroxy (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid methyl ester, (meth) acrylic acid ethyl ester, (meth) acrylic acid butyl ester, among these Preferred are acrylamide and methacrylamide.
  • (E1) and a force preferably ranging copolymerization ratio is arbitrary (E2), (E1) 10 to 99 Monore 0/0, more preferably 50 to 97 Monore 0/0, more preferably 65 to 95 Monore a%, (E2) is 1:90 mole 0/0, more preferably 50-3 mole 0/0, more preferably from 35 to 5 mol 0/0.
  • the surface treating agent (E) obtained from (E1) and (E2) is obtained by mixing the above monomer mixture in an aqueous medium, persulfate ammonium 2,2-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, etc. Opening It can be obtained by reacting at 40 to 100 ° C. using an initiator, for example, 50 to 80 ° C. for 2 to 24 hours.
  • the polymer can be produced by the methods described in JP-A-5-263010, JP-A-7-300568 and the like, and can be used to achieve the object of the present invention. A part of those described in JP-A-57-48340, JP-A-63-235377 and the like can also be used. Of these, preferred are diarylamine or diaryldimethylamine hydrochloride, a copolymer of sulfate, methacrylamide and acrylamide.
  • the molecular weight of the polymer is usually 0.05 to 3, preferably 0.1 to 0.7, and more preferably 0 in terms of intrinsic viscosity at 25 ° C in an aqueous solution of ImolZL salt and sodium chloride.
  • the range is 1 to 0.45.
  • when expressed in terms of weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography it is usually about 5000 to 950,000, preferably about 10,000 to 500,000, and more preferably ⁇ 10,000 to 80000.
  • the surface treatment agent (E) comprising a water-soluble ionic surfactant has an anionic functional group in the molecule. Specific examples thereof include the following, which are appropriately selected and used.
  • (E3) a sulfonate having a hydrocarbon group having 4 to 40 carbon atoms
  • (E4) a phosphate ester salt having a hydrocarbon group having 4 to 40 carbon atoms, carbon Examples thereof include salts of higher alcohol mono- or diesters of higher alcohols in the range of 4 to 40, (E5) alkylbetaines and alkylsulfobetaines having a hydrocarbon group in the range of 4 to 40 carbon atoms.
  • the “salt” in (E3) to (E4) is a lithium salt, sodium salt, potassium salt, calcium salt, magnesium salt, primary to quaternary ammonium salt, or primary to quaternary phosphonium salt.
  • the sulfonate having a hydrocarbon group having 4 to 40 carbon atoms may be a hydrocarbon having a linear or branched or cyclic structure having 4 to 40 carbon atoms, preferably 8 to 20 carbon atoms.
  • it has a linear or branched or cyclic structure in the range of 8-20.
  • alkane sulfonic acid and aromatic sulfonic acid that is, ethane sulfonate, dodecane sulfonate, hexadecane sulfonate, octadecane sulfonate, 1 or 2-dodecylbenzenesulfone.
  • Acid salt 1 or 2-hexadecylbenzenesulfonate, 1 or 2-octadecylbenzenesulfonate, various isomers of dodecylnaphthalenesulfonate, 13 salt of naphthalenesulfonate formalin condensate, Various isomers of octylbiphenyl sulfonate, dodecyl diether ether sulfonate, dodecyl lignin sulfonate, alkyl sulfate ester, ie dodecyl sulfate, hexadecyl sulfate, sulfoalkane carboxylic acid salt, ie sulfosuccinate Dialkyl esters of acids and alkyl A group having a linear or branched or cyclic structure in the range of 1 to 30, preferably 4 to 20, more specifically, a salt of di (2-eth
  • Specific examples of the phosphoric acid monono having a linear or branched or cyclic structure in the range of 8 to 20 or a di-ester salt or a phosphoric acid triester include a disodium salt or a dipotassium salt of dodecyl phosphate.
  • Salts disodium salt of hexidecyl phosphate, disodium or potassium salt of didodecyl phosphate, sodium or potassium salt of dihexadecyl phosphate, phosphate triester of ethylene oxide adduct of dodecyl alcohol, etc. It is done.
  • alkylbetaines and alkylsulfobetaines having a hydrocarbon group having 4 to 30 carbon atoms, preferably 10 to 20 carbon atoms include lauryl dimethyl betaine, stearyl dimethyl betaine, dodecyl dimethyl ( 3-sulfopropylene) ammonium inner salt, cetyldimethyl (3-sulfopropyl) ammonium inner salt, stearyl dimethyl (3-sulfopropyl) ammonium inner salt, 2-octyl- N-carboxymethyl-N -Hydroxyethylimidazolium-betaine, 2-lauryl mono-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolium betaine, and the like.
  • (E3) is preferable, and more preferable is a salt of an alkanesulfonic acid having a carbon number in the range of 10 to 20, or an aromatic sulfonic acid having an alkyl group in the range of a carbon number of 10 to 20. It is selected from a salt and a sulfate ester salt of an alkylene oxide with an alkylene oxide of an alkyl alcohol having 10 to 20 carbon atoms.
  • the surface treatment of the inorganic fine powder (D) can be performed using at least one kind of the surface treatment agent (E).
  • the surface treatment method various known methods can be applied, and there is no particular limitation, and the surface treatment method is appropriately selected according to the properties and physical properties of the surface treatment agent component to be used, and the temperature and time during mixing.
  • LZD shaft Z axis diameter
  • shape of stirring blade, shear rate, specific energy, residence time, treatment time, treatment temperature, etc. can be selected according to the properties of the components used It is.
  • the surface treatment method in the case of calcium carbonate produced by wet grinding, in the presence of a necessary amount of a surface treatment agent for 100 parts by weight of calcium carbonate coarse particles having a particle size of 10 to 50 ⁇ m. Then, wet pulverization in an aqueous medium to obtain a desired particle size.
  • the weight ratio of carbonated Lucium Z aqueous medium (specifically water) is 70Z30-30Z70, preferably 6
  • An aqueous medium is added to calcium carbonate so as to be in the range of 0 to 40 to 40 Z60, and the cationic copolymer dispersant is added as a solid content to 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0, per 100 parts by weight of calcium carbonate.
  • Sarakuko may prepare an aqueous medium in which a surface treatment agent having an amount in the above range is dissolved in advance, mix the aqueous medium with calcium carbonate, and wet pulverize by a conventional method.
  • a mill using a grinding machine such as a sand mill, an attritor, or a ball mill, which may be a batch type or a continuous type.
  • a grinding machine such as a sand mill, an attritor, or a ball mill, which may be a batch type or a continuous type.
  • the wet pulverized product is dried, but a classification step can be provided before drying to remove coarse powder such as 350 mesh-on.
  • the drying can be performed by a known method such as hot air drying or powder spray drying, but is preferably performed by medium fluidized drying.
  • Medium fluidized drying is a process in which a slurry substance is supplied into a group of medium particles (fluidized bed) in a fluidized state by hot air (80 to 150 ° C) in a drying tower. This is a method in which various substances are dried by being dispersed in fluidized drying while adhering in the form of a film to the surface of fluidized medium particles and receiving a drying action by hot air.
  • Such medium fluidized drying can be easily performed using, for example, a medium fluidized drying apparatus “Media Slurry Dryer” manufactured by Nara Machinery Co., Ltd.
  • This medium fluidized drying is preferable because drying and crushing of aggregated particles (removal of primary particles) are performed simultaneously.
  • the wet pulverized slurry obtained by this method is fluidized and dried by a medium, calcium carbonate with a very small amount of coarse powder can be obtained.
  • it is also effective to pulverize and classify the particles by a desired method after the medium fluidized drying.
  • the wet pulverized product is dried by ordinary hot air drying instead of medium fluidized drying, the obtained cake is further pulverized and classified by a desired method.
  • the wet cake of the wet pulverized product obtained by this method can be crushed or readily obtained surface-treated calcium carbonate. Therefore, there is no need to provide a process for crushing the dried cake.
  • the surface-treated calcium carbonate fine particles thus obtained can be further treated with another surface treatment agent as necessary.
  • the amount of the surface treatment agent (E) used varies depending on the application of the label of the present invention. Usually 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.04 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of the inorganic fine powder. Parts, more preferably in the range of 0.02 to 2 parts by weight. If the amount exceeds 10 parts by weight, the effect of the surface treatment agent will reach its peak.
  • water-based adhesive used in the present invention examples include starch, glue, casein, cellulose, sodium alginate, guar gum, latex, polymaleic acid polymer, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, carboxymethylcellulose, methylcellulose, gelatin, pullulan, Preferred examples include those containing at least one selected from the group consisting of acrylic resin, urethane resin, and vinyl acetate resin. Among these, those containing starch and casein are more preferable.
  • an aqueous solution containing the above substances can be used.
  • the dry coating amount of the water-based adhesive is appropriately determined according to the water absorption amount of the label to be used.
  • the dry coating amount of the water-based adhesive is usually 1 to: L00 g / m 2 is preferred, 2 to 50 g / m 2 is more preferred, and 10 to 30 g Zm 2 is more preferred. If the dry coating amount of the water-based adhesive is lgZm 2 or more, there is a tendency that sufficient adhesive strength is easily provided between the label and an article such as a container. On the other hand, if the coating amount is lOOgZm 2 or less, the aqueous adhesive tends to be efficiently dried, and it is easy to avoid label displacement due to undried adhesive.
  • the area covered by the water-based adhesive applied in accordance with the above-described method is usually 10% or more, preferably 30 to 90%, more preferably 50 to 80% of each back surface of the start end portion or the end portion. If it is 10% or more, there is a tendency that a higher adhesion between the article such as a container and the label is easily provided. If it is 100%, sufficient adhesive strength can be obtained, and if it is 90% or less, air in the non-adhesive part can be secured to some extent between the label and the article, so the drying time of the aqueous adhesive after bonding is further reduced It is easy to adjust the peel strength and the amount of adhesive residue.
  • the type and amount of the water-based adhesive applied to the back surface of the start end of the headband label of the present invention and the water-based adhesive applied to the back surface of the terminal end may be the same or different.
  • the headband label of the present invention can be produced by combining various methods known to those skilled in the art.
  • a headband label manufactured by any method is included in the scope of the present invention as long as it satisfies the conditions described in the scope of claims.
  • the base material layer (A) and the surface layer (C) that can be used in the present invention are prepared by mixing thermoplastic resin, inorganic fine powder (D), and Z or organic filler (D ') at a predetermined ratio.
  • the film can be formed by a method such as extrusion. Further, after film formation, stretching may be performed in a uniaxial direction or a biaxial direction at a temperature lower than the melting point of the thermoplastic resin, preferably at a temperature lower by 5 to 60 ° C.
  • the layer (B) in contact with the aqueous adhesive used in the present invention may be formed into a film by a method such as extrusion by mixing thermoplastic resin and surface-treated inorganic fine powder (D) in a predetermined ratio. it can. Further, after film formation, stretching may be performed in a uniaxial direction or a biaxial direction at a temperature lower than the melting point of the thermoplastic resin, preferably 5-60 ° C.
  • the headband label of the present invention may be printed or printed on both sides.
  • various information including a product name can be printed or printed on the surface of the label.
  • some of the labels that are peeled off for peeling can be used as lotteries, coupons, or application tickets (application labels).
  • printing or printing is performed on the layer (B) in contact with the water-based adhesive, printing or printing cannot be confirmed from the front side, but if attached to a transparent article, printing or printing can be performed through the inside of the article. Can be visually recognized.
  • it may be installed on an opaque article so that printing or printing can be confirmed for the first time at the time of peeling. This is particularly effective for the purpose of lottery. Printing and printing methods are not particularly limited, and commonly used methods can be employed.
  • the headband label of the present invention is used by being laminated on another thermoplastic resin film, laminated paper, pulp paper, non-woven fabric, woven fabric or the like depending on the application without departing from the spirit of the present invention. Also good. Also, a metal layer (metal foil, metal vapor deposition film layer) such as aluminum or silver may be provided.
  • thermoplastic resin film used in the present invention may be unstretched, or may be stretched in a uniaxial direction or a biaxial direction.
  • the headband label of the present invention has, for example, a surface layer (C) and a layer (B) in contact with an aqueous adhesive, which are individually laminated on each surface of the base material layer (A), and a temperature lower than the melting point of the resin.
  • the base layer (A) is stretched uniaxially in advance, the surface layer (C) and the layer (B) in contact with the aqueous adhesive are laminated on both sides, and uniaxially stretched again on different stretching axes, It can also be obtained as a laminated structure oriented in the Z2 axis Z1 axis direction. Force that can be stretched and laminated separately It is simpler to stretch the layers after laminating the layers as described above, and the manufacturing cost is reduced. It is preferable to obtain the headband label of the present invention by these methods.
  • the stretching temperature is usually 5 to 60 ° C lower than the melting point of the resin, and when two or more types of resin are used, it is usually 5 ° C or more lower than the melting point of the most mixed resin. Preferred to be temperature.
  • Specific methods of stretching include stretching between rolls utilizing the peripheral speed difference of the roll group, clip stretching using a tenter oven, and the like. Inter-roll stretching is preferable because it is easy to obtain a thermoplastic resin film having any rigidity, opacity, smoothness, and glossiness by arbitrarily adjusting the stretching ratio.
  • the draw ratio is not particularly limited, and is determined in consideration of the intended use of the headband label of the present invention and the characteristics of the resin used. Stretching between rolls is more preferably 4 to 7 times, more preferably 3 to 10 times, preferably 2 to 11 times. In the case of clip stretching using tenter woven, it is preferable to stretch 4 to: L 1 times.
  • the area magnification which is the product of the draw ratios in the flow direction and the width direction of the label base material, is usually 2 to 80 times, preferably 3 to 60 times, more preferably 4 to 50 times. By setting the area magnification to 2 times or more, it tends to be easy to produce a thermoplastic resin film having a more uniform film thickness while preventing uneven stretching. Also, by making it 80 times or less, there is a tendency that stretched stretches and coarse perforations can be more effectively prevented.
  • the stretched thermoplastic resin film is preferably subjected to heat treatment (annealing).
  • a temperature for heat treatment that is 30 ° C higher than the stretching temperature. Yes.
  • the heat treatment is generally performed by roll heating or a heat oven, but these may be combined! /. In these treatments, it is preferable to heat-treat the stretched film in a state where it is held under tension, because a treatment effect is obtained.
  • the total thickness of the headband label of the present invention is not particularly limited, but is preferably 40 to 400 ⁇ m, more preferably 50 to 250 ⁇ m, and still more preferably 60 to: LOO ⁇ m.
  • the thickness of the layer (B) in contact with the water-based adhesive that can be provided on the headband label of the present invention is not particularly limited, but is 1 to 35 111 cells, more preferably 2 to 30 / ⁇ ⁇ , and even more preferably 3 It is in the range of ⁇ 25 m. As described above, the water absorption of the label can be adjusted by the thickness of the layer (B) in contact with the aqueous adhesive.
  • the headband label of the present invention can be used for various articles by appropriately selecting the type of water-based adhesive, and in the case of an emulsion type, those having various phase transition temperatures.
  • the headband label of the present invention for example, metal such as aluminum or stainless steel; glass; ceramics; polyethylene terephthalate (PET), high density polyethylene, polypropylene, polyester, polystyrene And plastics such as polyvinyl chloride and polycarbonate.
  • metals such as stainless steel, glass, ceramics, high-density polyethylene, polypropylene, polyester, and polystyrene are suitable.
  • Polyester for example, PET bottles) is particularly suitable.
  • the shape and application of the article to which the headband label of the present invention is attached are not particularly limited as long as the headband label can be wound in a headband shape.
  • the shape of the article may be a circle, an ellipse, a rectangle, or the like, but the cross section of the portion wound in a headband shape is preferably a circle or an ellipse, and more preferably a circle. is there.
  • the article may have a hollow part (for example, a cylindrical shape or a bottle shape), or may not have a hollow part. Furthermore, it winds in a headband shape
  • the part may be smaller in diameter than the part adjacent to the part, or the diameter may be the same.
  • Preferable is an article having a so-called constriction in which the diameter of the portion wound in a headband shape is smaller than that of the portion adjacent to the portion.
  • Examples of the application of the article to which the headband label of the present invention is attached include containers, pipes, notification articles, batons, poles, lighting fixtures, etc., but containers are particularly suitable. Specifically, water (mineral water), soft drinks, carbonated drinks, juices, milk drinks, lactic acid drinks, beer, wine, sake, various spirits, nutritional drinks, seasonings, medical drugs, cosmetics,
  • a container for chemicals can be exemplified, but the type is not particularly limited.
  • the water-soluble cationic copolymer which is the surface treatment agent (E) was added to a reactor equipped with a reflux condenser, a thermometer, a dropping funnel, a stirrer, and a gas introduction pipe, with 500 parts of diallylamine hydrochloride (60%) and acrylamide ( 40%) 13 parts and 40 parts of water were added, and the temperature in the system was raised to 80 ° C. while introducing nitrogen gas. Under stirring, a polymerization funnel, 30 parts of ammonium persulfate (25%), was added dropwise over 4 hours using a dropping funnel. The reaction was continued for 1 hour after completion of the dropwise addition to obtain a viscous light yellow liquid.
  • E surface treatment agent
  • Heavy calcium carbonate (average particle size 8 m, dry pulverized product manufactured by Nippon Cement Co., Ltd.) 40% by weight and 60% by weight of water were mixed into a slurry by thorough mixing, and the surface treatment agent (E) produced in Reference Example was further prepared. 0.06 parts by weight per 100 parts by weight of heavy calcium carbonate, 1.5 mm diameter glass beads using a table-type attritor type media stirring mill, filling rate 170%, Wet pulverized at a peripheral speed of 1 OmZsec.
  • the main component is Ca ⁇ tut stirred mixture of 2 wt 0/0 aqueous solution of 50 parts of alkane sodium sulfonate of alkanesulfonic acid and sodium 16 carbon atoms of 14 carbon atoms.
  • the slurry passed through a 350 mesh screen and passed through 350 mesh was dried with Nara Machinery Co., Ltd. MSD-200 medium fluidized dryer.
  • the average particle diameter of the obtained calcium carbonate was measured with Microtrac (manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) and found to be 1.5 ⁇ m.
  • thermoplastic resin film (Production Examples 1 to 10)
  • thermoplastic resin film (Production Examples 1 to 10) satisfying the conditions of the present invention was produced according to the following procedure.
  • Table 1 gives details of the materials used. “MFR” in the table means melt flow rate.
  • Table 3 shows the types and blending amounts (% by weight) of materials used in the production of each thermoplastic resin film, stretching conditions, the number of layers, and the thickness of the layers. The material numbers listed in Table 3 correspond to the material numbers listed in Table 1.
  • the film was stretched 8 times in the transverse direction, heat treated at a temperature 20 ° C higher than the stretching temperature (2), and a discharge treatment machine (Kasuga Denki Co., Ltd.) was used on both sides of the obtained film.
  • a corona treatment of 40 WZm 2 ⁇ min was performed to obtain a three-layer biaxially stretched film.
  • the compound [A] shown in Table 2 was melt-kneaded with an extruder set at 250 ° C, extruded and cooled to 70 ° C with a cooling device. A single-layer unstretched film was obtained.
  • This unstretched film was heated to the stretching temperature (1) shown in Table 2, and then stretched 5 times between rolls in the longitudinal direction to obtain a longitudinally uniaxially stretched film.
  • the blends [B] and [C] were melt-kneaded with an extruder set at 250 ° C., and laminated on both sides of the longitudinal uniaxially stretched film, respectively, and then stretched in accordance with the stretching temperature shown in Table 2 ( 2)
  • the film is stretched 8 times in the transverse direction using a tenter stretching machine, heat-treated at a temperature 20 ° C higher than the stretching temperature (2), and a discharge treatment machine (Kasuga)
  • a corona treatment of 40 WZm 2 ⁇ was performed using an electric machine) to obtain a three-layer stretched film uniaxially stretched, Z2 stretched, and Z1 stretched.
  • thermoplastic resin films obtained in Production Examples 1 to 10 were evaluated.
  • the manufactured thermoplastic resin film is contacted with water for 120 seconds using a cup size measuring instrument (manufactured by Kumagai Riki Kogyo Co., Ltd.) in accordance with the cup method (JIS-P-8140). The amount (liquid absorption capacity) was measured.
  • the measurement was performed in the MD direction, which is the stretching direction, and in the TD direction perpendicular to the stretching direction.
  • “Serotape” (trade name, manufactured by Nichipan Co., Ltd .: Trademark) is pasted on the adhesive side of the manufactured thermoplastic resin film, and serotape is used with an internal bond tester (manufactured by Kumagaya Riki Kogyo) The strength at the time of peeling was measured (kg-cm).
  • the part to be bonded to the PET bottle using an adhesive is 20mm, and from the start end to the PET bottle It was wound in a headband shape and bonded using an adhesive with an overlapping width of 20 mm overlapping the start end (label end).
  • the coating area of the bonding part (starting end) between the PET bottle and the container is 20 mm wide x 70 mm long, and the coating area at the end after winding in a headband is also 20 mm wide x 70 mm long .
  • Example 6 a label was prepared by applying lOgZm 2 of the adhesive b shown in Table 2 to the test piece of Production Example 4 at a solid concentration.
  • Example 7 a label was prepared by applying lOgZm 2 of the adhesive c shown in Table 2 to the test piece of Production Example 4 at a solid concentration.
  • the label edge portion is removed after 10 days. Peeling strength was measured using a digital force gauge (manufactured by Imada Manufacturing Co., Ltd.) while picking with a clip and peeling in a 180 ° direction.
  • the picked portion was picked and pulled up in the vertical direction of the label, and the bow I tearability of the label was evaluated according to the following criteria.
  • knob part can be used as application label etc. (can be used)
  • the knob is cut off during tearing (cannot be used)
  • the label substrate remains in the total area of the adhesive applied to the PET bottle adhesion part's adhesive residue condition !, The area was visually evaluated according to the following criteria.
  • Ratio of remaining label base or aqueous adhesive is 0% or more and less than 5% (can be used)
  • Ratio of remaining label base or aqueous adhesive is not less than 5% and less than 20% (can be used)
  • ⁇ : Label group Ratio of remaining material or aqueous adhesive is 20% or more and less than 30% (cannot be used)
  • the headband label of the present invention can be easily wrapped around an article such as a container by taking advantage of the convenience of the existing glue paste method, and the adhesive can be applied to the article surface by simply tearing it after use.
  • the container force can be easily peeled off without leaving much. Therefore, if the headband label of the present invention is used for a returnable container or the like in consideration of environmental considerations, the labor for cleaning can be greatly reduced, which is extremely useful.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

 終端部の裏面と始端部の表面とを重ね合わせて水系接着剤で接着しうるように構成されている帯状の鉢巻きラベルであって、裏面の吸水量が1~30ml/m2であり、鉢巻きラベルの巻き付け方向とそれに直交する方向のいずれか一方のエルメンドルフ引裂強度が8~50gFであり、かつ、熱可塑性樹脂を含有する鉢巻きラベル。

Description

明 細 書
鉢巻きラベルおよび該ラベル付き物品
技術分野
[0001] 本発明は、物品の表面に巻き付けることにより装着する鉢巻きラベルと、そのラベル を付した容器などの物品に関する。特に、水、清涼飲料水、炭酸飲料、ジュース、乳 飲料、乳酸飲料、ビール、ワイン、 日本酒、各種蒸留酒、栄養ドリンク、調味料、医療 用薬品、化粧品、化学薬品などの容器の表面に使用され、商品名など各種情報の 表示を主な目的とする鉢巻きラベルに関する。
背景技術
[0002] PET等のプラスチック、ガラス、金属力もなる容器や商品には、プラスチックフィルム 類や紙類からなる様々なタイプのラベルが貼り付けられて 、る。
プラスチックフィルム類力もなるラベルを容器に装着する方法として、筒状の熱収縮 するフィルムラベルを装填後熱収縮する方法 (シュリンク方式)や、筒状の伸縮性のフ イルムラベルを引き伸ばして装填する方法 (ストレッチ方式)がある(特許文献 1〜3)。 また、紙類力もなるラベルを装着する方法として、容器に貼り付ける直前にラベル裏 面に糊を塗布し、その後糊を乾燥させて貼り付ける方法 (グルー糊方式)、粘着性を 有する糊 (感圧粘着剤)をあらかじめラベルの裏面に塗布しておき、圧をかけて貼り 付ける方法 (タック糊方式)、加熱されると粘着性が発現するディレード糊をあらかじ めラベルの裏面に塗布しておき、貼り付け直前に熱風等でラベルを加熱して糊を粘 着性にして、その後圧をかけて貼り付ける方法 (ヒートシール糊方式)等がある(特許 文献 4〜7)。し力しながら、これらの方法は、以下に記載するような種々の問題を抱 えていた。
[0003] シュリンク方式およびストレッチ方式は、ラベルを筒状に加工する工程を必要とする ことから、作業工程が増え、装着装置も大掛りなものとなり、コスト面で問題がある。ま た、フィルム素材力もなるラベルにし力使用できないため、醤油、 日本酒、和菓子等 の紙素材が好まれる容器への装着はデザイン上の制約がある。
[0004] グルー糊方式は、糊 (水系接着剤)の塗布量の設定、糊の交換、使用後の糊の清 掃を要する方式であるため、オペレーターの熟練が必要である。また、水系接着剤は 紙素材以外のラベルに適用した場合は乾燥が遅くなる傾向がある反面、乾燥後は強 固であり、紙素材のラベルに適用した場合は基材が破れやすく剥離した後に糊ととも に基材が容器表面に残りやすいという欠点がある。ただし、タック糊方式とは異なり離 型紙を必要としないので、ヒートシール糊方式と同様に資源の無駄を省くことができる 。さらに、糊の塗布'貼合のみであることから設備もシンプルにすることができ、且つラ ベル貼合スピードも高速であり、設備投資、稼働率でコストダウンが可能である等のメ リツ卜ちある。
[0005] タック糊方式は、あら力じめタック糊が塗られているため、ラベルが貼り付けられる直 前までは他に付着しな ヽ様に特殊な処理をした合紙 (離型紙と呼ばれる)を必要とす る。ラベル付き容器自体は貼着後すぐに使用できるが、この合紙はラベル使用後に ゴミとして廃棄されるためゴミの増加に直結し、また資源の無駄使いという点で問題も ある。さらに離型紙は高価であり、コストアップの要因ともなつている。また、ラベルを 容器に貼るスピードが遅 、こともあって、大量に生産される容器へ貼り付けられるラベ ルには不向きである。
[0006] ヒートシール糊方式は、加熱前は粘着性が無く加熱により粘着性が発現するディレ 一ド糊をあら力じめラベルの裏面に塗布しておくものであることから、加熱により糊の 粘着性を発現させて圧を力けるだけで簡単に容器に貼り付けることができる。また、タ ック糊方式の様に離型紙を必要としないので、資源の無駄も省くことができる。しかし ながら、ラベル貼合時に加熱し過ぎるとプラスチック系容器が変形する問題があり、 比較的低い温度で加熱、貼合する必要がある。ディレード糊は、通常、ガラス転移温 度が 0〜40°C程度の熱可塑性榭脂に、固体可塑剤と、必要に応じて粘着付与剤とを 混合した組成を有するが、特に夏場等、高温環境下でのディレード糊を塗布したラベ ルのロールを倉庫保管したり輸送したりする際や、熱が掛カる印刷方式に用いる際 には、使用前に粘着性が発現してブロッキングし、それがトラブルの原因となるという 問題がある。
特許文献 1 :特開昭 56— 48941号公報
特許文献 2:実開平 2— 37837号公報 特許文献 3:特開平 1— 99935号公報
特許文献 4:特開昭 55— 76378号公報
特許文献 5:特開平 5 - 173487号公報
特許文献 6:特開 2004 - 29656号公報
特許文献 7:特開平 5—4279号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 従来は、上記の如く一長一短のある種々のラベルと装着方式の中から、用途等に 応じて適宜選択がなされてきた。一方、最近では環境問題や資源のリサイクルイ匕など の面から、 PETボトルやガラス瓶等の容器を回収して再利用することが要求されるよ うになつている。特に、容器リサイクル法の制定に伴い、容器リサイクルを円滑に行う ための動きが年々活発化してきている。 PETボトルリサイクル推進協議会によるリサィ クル法「第二種指定 PETボトルの自主設計ガイドライン」によれば、 1. 5%アルカリ濃 度の洗浄液中に 85〜90°Cで 15分間浸漬処理したときにラベルが剥離し、接着剤が ボトルに残らないようにすることが求められている。さらには、 85°Cの熱水で 15分間 浸漬処理したときにラベルが剥離し、接着剤がボトルに残らないようにすることが望ま れている。このため、リサイクル工場等でラベルと容器を分別する際に上記の要求を 満たすようにすることや、一般家庭でボトルを回収して捨てる際に、特別な処理を施さ なくてもラベルを容易に剥離させることができて、しかも接着剤やラベルの残留物が なるべくボトルに残らな 、ようにすることが必要とされてきて!/、る。
[0008] このように、ゴミの減量と分別回収によるリサイクルが一段と求められるようになって きた昨今では、容器から容易に剥がすことができるラベルの必要性がますます高まつ てきている。し力しながら、タック糊方式、ヒートシール糊方式、グルー糊方式の紙ラ ベルでは、容器との剥離強度が経時的に増加し紙接着面の強度よりも容器との剥離 強度が強くなつてしまうことから、ラベルを手で剥離する際にラベル基材が破れ、容易 に剥がせなくなってしまう。また、紙接着面と各種糊との接着強度が、容器と各種糊と の接着強度より強くなることが多ぐラベルは剥がせるが容器に糊が残ってしまうことも 頻発している。この問題に対処するために、工業的に使用後のボトルを回収して水酸 化ナトリウム溶液に浸漬させ、ラベルを溶解剥離させるリサイクルシステムも開発され ているが、このシステムを導入するには大規模なデラベリング装置に対する設備投資 が必要となる。また、このシステムが普及してしまうと一人一人が環境問題を考えて自 覚する機会を奪うことになりかねない。一方、シュリンクフィルム 'ストレッチフィルムを 使用したラベルは、消費者が剥離、分別することができるように設計されているが、ミ シン目を入れたフィルムであっても剥離するには力が必要な場合が多ぐ子供はもと より大人でも剥離できないことがある。また無理に剥離しょうとすると、爪の間にフィル ムが喰いこみ、怪我の恐れがある。
[0009] このような従来技術の課題を考慮して、本発明は、既存のグルー糊方式の利便性 を生力しながら、容易に剥離可能なラベルを提供することを目的とする。詳しくは、流 通時にラベルが剥離しない程度の接着強度がありながら、使用後に手で簡単に剥が すことのできる易剥離性を有しており、ラベル剥離後に接着剤が残りにく 、と 、う特徴 を有するリサイクル性に適した鉢巻きラベル、および、そのラベル付き物品を提供す ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者らは鋭意に研究を重ねた結果、熱可塑性榭脂を含有する鉢巻きラベルの 引裂強度と裏面の吸水量を所定の範囲内にすることによって従来技術の課題を解決 しうることを見出して、下記の本発明を提供するに至った。
[態様 1]
始端部と終端部を有する鉢巻きラベルであって、前記終端部の裏面と前記始端部 の表面とを重ね合わせて水系接着剤で接着しうるように構成されており、前記鉢巻き ラベルの裏面の吸水量が 1〜 30mlZm2であり、前記鉢巻きラベルの巻き付け方向と それに直交する方向の 、ずれか一方のエルメンドルフ弓 I裂強度が 8〜50gFであり、 かつ、熱可塑性榭脂を含有することを特徴とする鉢巻きラベル。
[態様 2]
前記鉢巻きラベルの裏面の表面強度が 0. 9〜2. Okg— cmであることを特徴とする 態様 1に記載の鉢巻きラベル。
[態様 3] 前記終端部の裏面に水系接着剤が塗工されていることを特徴とする態様 1または 2 に記載の鉢巻きラベル。
[態様 4]
前記終端部の裏面に水系接着剤が、巻き付け方向に略直交する方向に帯状に塗 ェされていることを特徴とする態様 3に記載の鉢巻きラベル。
[態様 5]
前記鉢巻きラベルを装着しょうとする物品と前記始端部の裏面との間を水系接着剤 で接着しうるように構成されて 、ることを特徴とする態様 1〜4の 、ずれか一項に記載 の鉢巻きラベル。
[態様 6]
前記始端部の裏面に水系接着剤が塗工されていることを特徴とする態様 5に記載 の鉢巻きラベル。
[態様 7]
前記始端部の裏面に水系接着剤が、網点状、格子状、縞模様および市松模様か らなる群より選択される 1以上のパターン状に塗工されていることを特徴とする態様 6 に記載の鉢巻きラベル。
[態様 8]
表側力も裏側に向けて、表面層 (C)、基材層 (A)、水系接着剤に接する層 (B)を 順に有することを特徴とする態様 1〜7のいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[態様 9]
前記水系接着剤に接する層(B)が 90重量%以下の無機微細粉末 (D)を含むこと を特徴とする態様 8に記載の鉢巻きラベル。
[態様 10]
前記無機微細粉末 (D)が、表面処理剤 (E)により表面処理されていること特徴とす る態様 9に記載の鉢巻きラベル。
[態様 11]
基材層 (A)および表面層(C)が、熱可塑性榭脂 20〜: L00重量%、無機微細粉末 ( D) 0〜80重量%および Zまたは有機フィラー (D') 0〜50重量%を含有すること特 徴とする態様 8〜: LOのいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[態様 12]
前記水系接着剤に接する層 (B)が少なくとも一軸延伸した熱可塑性榭脂延伸フィ ルム力 なることを特徴とする態様 8〜 11の 、ずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[態様 13]
前記水系接着剤に接する層(B)の水系接着剤塗工側の表面強度が 0. 9〜2. Okg cmであることを特徴とする態様 8〜 12の 、ずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[態様 14]
前記ラベルが巻き付け方向に略直交する方向に延伸されており、該延伸方向のェ ルメンドルフ弓 I裂強度が 8〜50gFであることを特徴とする態様 1〜 13の 、ずれか一 項に記載の鉢巻きラベル。
[態様 15]
前記水系接着剤に接する層 (B)または表面層 (C)の少なくとも一方の面が印刷さ れていることを特徴とする態様 8〜 14のいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[態様 16]
前記ラベルの巻き付け方向の辺に幅が 0. 5cm以上の摘み部が形成されているこ とを特徴とする態様 1〜15のいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[態様 17]
ラベルの巻き付け方向に略直交する方向に、前記摘み部からラベルを横断するよう にミシン目が形成されていることを特徴とする態様 16に記載の鉢巻きラベル。
[態様 18]
前記ラベルに、くじ、クーポン、または応募券が設けられていることを特徴とする態 様 1〜17のいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[態様 19]
前記ラベルの摘み部より引き剥がしたラベルの一部力 くじ、クーポン、または応募 券を形成することを特徴とする態様 18に記載の鉢巻きラベル。
[態様 20]
態様 3〜 19のいずれか一項に記載の鉢巻きラベルを物品に巻き付けて、該ラベル の終端部の裏面と始端部の表面とを重ね合わせて水系接着剤で接着して物品に装 着してなることを特徴とするラベル付き物品。
[態様 21]
態様 6〜 19のいずれか一項に記載の鉢巻きラベルの始端部を物品に接着し、始 端部を起点として該ラベルを物品に巻き付け、該ラベルの終端部の裏面と始端部の 表面とを重ね合わせて水系接着剤で接着して物品に装着してなることを特徴とするラ ベル付き物品。
[態様 22]
前記ラベルを前記物品から剥離した後の物品への糊残りが、接着部の面積の 0〜2 0%であることを特徴とする態様 21に記載のラベル付き物品。
[態様 23]
前記ラベルを前記物品に接着してから 24時間以上経過した後において、ラベルと 物品との間の剥離強度が 0. 5〜5NZ20mmであることを特徴とする態様 21または 2 2に記載のラベル付き物品。
[態様 24]
前記物品が容器であることを特徴とする態様 20〜23のいずれか一項に記載のラ ベル付き物品。
発明の効果
[0012] 本発明の鉢巻きラベルは、既存のグルー糊方式の利便性をそなえて 、て、流通時 にラベルが剥離しない程度の接着強度がありながら、使用後に手で簡単に剥がすこ とのできる易剥離性を有している。また、ラベル剥離後に接着剤が残りにくいため、容 器などの物品のリサイクルを図ることができ、近年の環境問題に十分に対処すること ができる。さら〖こ、本発明の鉢巻きラベルは、冷蔵庫等からの出し入れ等で生じる結 露に対する耐水性にも優れて 、る。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の鉢巻きラベルの一実施態様を示す正面図である。
[図 2]本発明の鉢巻きラベルの別の一実施態様を示す正面図である。
[図 3]本発明のラベル付き物品の一実施態様を示す斜視図である。図中、 1は始端 部、 2は終端部、 3は摘み部である。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下において、本発明の鉢巻きラベルについて詳細に説明する。以下に記載する 構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、 本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。なお、本明細書において「 〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上 限値として含む範囲を意味する。
[0015] 鉢巻きラベルの構成と特性
本発明の鉢巻きラベルは、始端部と終端部を有する鉢巻きラベルである。ここでい う鉢巻きラベルとは、容器などの物品表面にラベルの始端部を起点として巻き付けて 該ラベルの終端部の裏面を始端部の表面に重ね合わせて接着することによりとり付 けることができるように構成されているラベルである。始端部と終端部は、互いに重ね 合わせて接着することができる程度の面積を有することが必要とされる。その面積は 、本発明の鉢巻きラベルの形状、使用する水系接着剤の種類と量、装着する物品の 形状や表面状態などによって異なるが、通常は、始端部と終端部の各面積は鉢巻き ラベルの全面積の 3〜30%、好ましくは 5〜20%、より好ましくは 7〜15%である。
[0016] 図 1は、本発明の鉢巻きラベルの一態様を示す図である。本発明の鉢巻きラベルは 、図に示すように矩形をしていることが好ましいが、四隅は Rを有していてもよぐまた 必ずしも矩形でなくてもよぐ例えば台形、平行四辺形、扇形であってもよい。本発明 の鉢巻きラベルが矩形であるとき、長辺と短辺の比は特に制限されない。図 1には、 本発明の好ましい鉢巻きラベルの寸法が明記されている力 図示するような 222mm X 70mmのラベルであれば、始端部と終端部の幅は、例えば 5〜: LOOmmとすること も可能であり、 10〜30mm力 Sより好ましく、 15〜25mmがさらに好ましい。
[0017] 本発明の鉢巻きラベルには、剥離を容易にするために、指で摘むことができるよう な摘み部を形成しておくことが好ましい。剥離時にはこの摘み部を指で摘み、ラベル を引き裂くことでラベルの大部分が容器などの物品力も離れたフリーな状態となる。 摘み部は、ラベルの巻き付け方向の辺に形成することができる。該摘み部は、図 1に 示すように始端部と終端部を除くラベルの辺に設けてもよぐ図 2に示す様に始端部 と終端部を含むように設けてもよい。引き剥がしゃすさの観点力もは、図 1に示すよう に始端部と終端部を除くラベルの辺に設けることが好ましい。
例えば、図 1に示すように、長辺に 10mm間隔で 2つのノッチを設けることによって 幅 10mmの摘み部を形成することができる。摘み部は、指で摘むことができるもので あればその形態は特に制限されるものではなぐ例えば辺力 タブ状に突き出た形 態を有するものであってもよい。摘み部の幅は、 0. 5cm以上であることが好ましぐ 0 . 7cm以上であることがより好ましい。上限については、通常 5cm以下であり、好まし くは 3cm以下である。摘み部の幅が 0. 5cm以上であれば、指でより摘み易い傾向が あり、摘み部の幅が 5cm以下であれば引き裂きやすい。
[0018] 本発明の鉢巻きラベルは、容易に引き裂いて剥離しやすくするために、前記鉢巻き ラベルの巻き付け方向およびそれに直交する方向のいずれか一方のエルメンドルフ 引裂強度が 8〜50gFとなるように設計する。該エルメンドルフ引裂強度は、 10〜45g Fであることがより好ましい。エルメンドルフ引裂強度が 8gF未満では、搬送時にラベ ル同士の擦れぁ 、や、容器等の膨張によりラベル自体が裂けてしまうため好ましくな い。エルメンドルフ引裂強度が 50gFを越えては、引裂き時の抵抗が大きぐ引裂き途 中で千切れてしまう恐れがあり好ましくない。 50gF以下であれば、引裂き時に抵抗な く直線状〖こ引裂ける。 8〜50gFのエルメンドルフ引裂強度を得るためには、特にラベ ルの巻き付け方向に略直交する方向に延伸したフィルムを用いることが好ま 、。な お、本発明でいうエルメンドルフ引裂強度 ¾JIS— P— 8116に基づいて測定される。
[0019] 本発明の鉢巻きラベルに形成された摘み部からは、ラベルを横断するようにミシン 目が伸長していることが好ましい。例えば、図 1に示す 2つのノッチの各先端力 最短 距離でラベルを横断するようにミシン目を設けることができる。好ましいのは、ラベル の巻き付け方向に略直交する方向にミシン目を設けている態様である。本発明にお いて略直交する方向とは、直交する方向から ± 20° の範囲内の方向を意味し、好ま しくは ± 10° の範囲内の方向であり、より好ましくは ± 5° の範囲内の方向であり、さ らに好ましくは ± 3° の範囲内の方向である。このようにラベルを横断するようにミシン 目を形成することによって、摘み部を指で摘んで図 2の矢印で示すようにミシン目の 伸長方向に引き上げることによって、容易にラベルを引き裂いて物品から剥離するこ とがでさる。
[0020] 本発明の鉢巻きラベルは、容器などの物品に始端部を起点として巻き付けた後、終 端部の裏面と始端部の表面とを重ね合わせて水系接着剤で接着することにより、物 品に装着することができる。このとき、終端部の裏面にはあらかじめ水系接着剤を塗 ェしておいてもよいし、接着時に終端部の裏面と始端部の表面との間に水系接着剤 を挿入してもよい。好ましいのは、前者である。本発明の鉢巻きラベルの裏面の吸水 量は l〜30mlZm2となるように設計する。好ましい吸水量は 3〜28mlZm2であり、 より好ましくは 3〜20mlZm2である。吸水量が lmlZm2未満であると、糊中の水分が ラベルに浸透しきれず、所望の接着強度がえられない。吸水量が lmlZm2以上であ れば、糊の乾燥に時間をかけずにラベリング時の初期接着力は充分に得られ、ラベ ルのズレゃ落下を防ぐことができるため、高速でラベルを接着しやすい。逆に吸水量 が 30mlZm2を越えると、糊中の水分を吸収しすぎる事から、ラベリング前に糊自体 が乾燥してしま 、所望の接着力が得られな 、。 30ml/m2以下であれば裏面に糊を 塗工した直後に乾燥してしまうこともなく所望の接着力が得られる。吸水量が 1〜30 mlZm2となるようにするためには、ラベルの裏面として後述する水系接着剤に接する 層(B)を設け、この層(B)の厚みやこの層(B)に用いる無機微細粉末 (D)の配合量 等により調整することができる。
[0021] 本発明の鉢巻きラベルはその裏面の表面強度は 0. 9kg— cm以上であることが好 ましい。 1. Okg— cm以上であることがより好ましい。表面強度が 0. 9kg— cmに満た ない場合は、容器などの物品からラベルを剥離する際に接着剤と物品表面との間の 接着強度よりも、ラベルの表面強度が相対的に弱くなり易いため、ラベル表面の破壊 が生じ、物品表面にラベル基材残りや接着剤残りが生じやすい傾向にある。また同 様に、裏面の表面強度は 2. Okg— cm以下であることが好ましい。 2. Okg— cm以下 であれば、接着面に充分な吸水性能を発現しやすいため、ラベリング時の接着性能 が得られ易い傾向にある。該表面強度を 0. 9〜2. Okg— cmとなるようにするために は、ラベルの裏面として後述する水系接着剤に接する層(B)を設け、この層(B)の延 伸倍率やこの層(B)に用いる無機微細粉末 (D)の配合量等により調整することがで きる。 [0022] 本発明の鉢巻きラベルは、始端部の裏面に水系接着剤を塗工して容器などの物品 に接着させることができる。物品に接着してから 24時間以上経過後の物品からの剥 離力は 0. 5NZ20mm以上であることが好ましぐ 1. 0NZ20mm以上であることが より好ましい。剥離力が 0. 5NZ20mm以上であれば、輸送時にラベルが剥離しにく い傾向がある。また、剥離力は 8NZ20mm以下であることが好ましぐ 5N/20mm 以下であることがより好ましい。 8NZ20mm以下であれば、接着力が強すぎて剥離 の際に物品表面に糊残りが生じる事態を回避しやすい傾向がある。また、 5N/20m m以下であれば手作業で容易に引き剥がすことができ、糊残りをさらに少なくできる 傾向にある。
[0023] 本発明の鉢巻きラベルの剥離力や接着力は、水系接着剤の種類を選定すること〖こ よって調整することができる。本発明で使用するラベル用接着剤は、水系溶媒と、天 然系高分子もしくは固体可塑剤と高分子力 なる所謂「水系接着剤 (グルー糊)」であ る力 手で容易に剥離することができるようにするためには、経時的に接着力が大きく 変化しない糊を使用することが好ましい。経時的に接着力が大きく増加する糊を使用 して、最終の接着強度を基材強度よりも弱く設定すると、貼り付け初期での接着力が 非常に弱くなり、ラベルの貼り付け後浮きが発生したり、わずかな衝撃でラベルが剥 がれたりすることもある。
[0024] また、本発明の鉢巻きラベルの剥離力や接着力は、接着剤の適用パターンを変え ること〖こよって調整することもできる。例えば、始端部の裏面に塗工する水系接着剤 は、網点状、格子状、縞模様および市松模様力もなる群より選択される 1以上のバタ ーン状に塗工することが好ましい。すなわち、接着部と非接着部が混在するパターン に塗工し、接着部 Z非接着部の面積割合を変化させることで接着力を調整すること ができる。また、終端部の裏面に塗工する水系接着剤は、巻き付け方向に略直交す る方向に帯状に塗工することが好まし 、。
[0025] 鉢巻きラベルの層構成と材料
本発明の鉢巻きラベルは、熱可塑性榭脂を含む。すなわち、熱可塑性榭脂フィル ムカゝら構成されるものであることが好ましい。本発明の鉢巻きラベルは水系接着剤に 接する層(B)を有していることが好ましぐ強度や両面印刷を担保するために、基材 層(A)と表面層(C)をさらに含むものであってもよい。より好ましい層構成は、基材層
(A)を中心層とし、その表面に表面層(C)を設け、反対面に水系接着剤に接する層
(B)設けたものである。
基材層 (A)および表面層(C)は、それぞれ熱可塑性榭脂を好ましくは 20〜: LOO重 量%、より好ましくは 30〜80重量%、さらに好ましくは 40〜70重量%、無機微細粉 末 (D)を好ましくは 0〜80重量%、より好ましくは 20〜70重量%、さらに好ましくは 3 0〜60重量%、および Zまたは、有機フィラー(D')を好ましくは 0〜50重量%、より 好ましくは 0〜40重量%、さらに好ましくは 0〜30重量%含有する。無機微細粉末( D)を 80重量%以下にし、有機フィラー(D')を 50重量%以下にすることによって、膜 厚の均一なフィルムが得られやすくなる。
[0026] 水系接着剤に接する層(B)の熱可塑性榭脂の含有量は、 10〜: LOO重量%である ことが好ましぐ 15〜99重量%であることがより好ましぐ 20〜80重量%であることが さらに好ましぐ 40〜70重量%であることが特に好ましい。水系接着剤に接する層( B)の無機微細粉末 (D)の含有量は 0〜90重量%であることが好ましぐ 1〜85重量 %であることがより好ましぐ 20〜80重量%であることがさらに好ましぐ 30〜60重量 %であることが特に好ましい。層(B)の無機微細粉末の配合量によりラベルの吸水量 を調整しうるが、無機微細粉末の配合量が 90重量%以下であれば延伸がより容易で あるという利点がある。
各層には、必要に応じて、熱安定剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、ブロッキング防 止剤、核剤、滑剤、着色剤等を配合してもよい。これらは 3重量%以下の割合で配合 するのが好ましい。
[0027] [熱可塑性榭脂]
本発明の鉢巻きラベルに使用される熱可塑性榭脂フィルムは、熱可塑性榭脂を含 むものである。使用できる熱可塑性榭脂としては、高密度ポリエチレン、中密度ポリェ チレン、低密度ポリエチレン等の結晶性エチレン系榭脂、結晶性プロピレン系榭脂、 ポリメチルー 1 ペンテン等の結晶性ポリオレフイン系榭脂、ナイロンー6、ナイロン 6, 6、ナイロン 6, 10、ナイロン 6, 12等のポリアミド系榭脂、ポリエチレンテレフタ レートやその共重合体、ポリエチレンナフタレート、脂肪族ポリエステル等の熱可塑性 ポリエステル系榭脂、ポリカーボネート、ァタクティックポリスチレン、シンジォタクテイツ クポリスチレン、ポリフエ-レンスルフイド等の熱可塑性榭脂が挙げられる。これらは 2 種以上混合して用いることもできる。
[0028] これらの中でも、耐薬品性や生産コスト等の観点より、結晶性ポリオレフイン系榭脂 を用いることが好ましぐ結晶性プロピレン系榭脂を用いることがより好ましい。結晶性 ポリオレフイン系榭脂は、結晶性を示すものである。 X線回折法による樹脂の結晶化 度は、通常 20%以上が好ましぐ 35〜75%がより好ましい。結晶性を示さないものは 、延伸により熱可塑性榭脂フィルム表面に空孔(開口)が十分に形成されない。該結 晶化度は X線回折、赤外線スペクトル分析等の方法によって測定することができる。
[0029] 結晶性プロピレン系榭脂としては、プロピレンを単独重合させたァイソタクティック重 合体またはシンジォタクティック重合体を用いることが好ましい。また、エチレン、 1— ブテン、 1—へキセン、 1—ヘプテン、 4—メチル 1—ペンテン等の α ォレフィンと プロピレンとを共重合させた様々な立体規則性を有するプロピレンを主成分とする共 重合体を使用することもできる。共重合体は 2元系でも 3元系以上の多元系でもよぐ またランダム共重合体でもブロック共重合体でもよい。
[0030] [無機微細粉末 (D)および有機フィラー (D') ]
本発明の鉢巻きラベルを構成する熱可塑性榭脂フィルムに使用することができる無 機微細粉末 (D)としては、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、焼成クレー、 タルク、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、珪藻土、酸化珪素 などの無機微細粉末、無機微細粉末の核の周囲にアルミニウム酸ィ匕物ないしは水酸 化物を有する複合無機微細粉末、中空ガラスビーズ等を例示することができる。中で も重質炭酸カルシウム、焼成クレー、珪藻土は安価で延伸時に多くの空孔を形成さ せることができるために好まし!/ヽ。
[0031] 本発明の鉢巻きラベルを構成する熱可塑性榭脂フィルムに使用することができる有 機フイラ一 (D')は、空孔形成の目的のために、上記の熱可塑性榭脂よりも融点また はガラス転移点が高くて非相溶性の樹脂から選択して用いることが好まし 、。具体例 としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリ力 ーボネート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、アクリル酸エステルないしはメタ クリル酸エステルの重合体や共重合体、メラミン榭脂、ポリエチレンサルファイト、ポリ イミド、ポリェチルエーテルケトン、ポリフエ-レンサルファイド、環状ォレフィンの単独 重合体および環状ォレフィンとエチレンなどとの共重合体 (COC)等を例示すること ができる。上記熱可塑性榭脂として結晶性ポリオレフイン系榭脂を使用する場合には
、有機フィラー(D')として、特に、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ ート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、環状ォレ フィンの単独重合体および環状ォレフィンとエチレンなどの共重合体 (COC)より選 択して用いることが好ま 、。
[0032] 本発明の鉢巻きラベルにおける基材層 (A)、および表面層(C)の有機フィラー(D' )の含有量は、 0〜50重量%が好ましぐ 0〜40重量%がより好ましい。
[0033] 本発明に使用する無機微細粉末 (D)の平均粒子径または有機フィラー (D')の平 均分散粒子径は、好ましくは 0. 1〜20 μ m、より好ましくは 0. 5〜15 μ mの範囲で ある。熱可塑性榭脂との混合の容易さを考慮すると 0.: m以上のものを用いること が好ましい。粒子径が 0. 1 μ m以上であれば、延伸による空孔形成が容易で所望の 表面を有する延伸フィルムがより得られやすい傾向がある。また、平均粒子径が 20 m以下であれば、延伸性が良好で成形時における延伸切れや穴あきをより効果的に 抑えることができる傾向がある。
[0034] 本発明に使用する無機微細粉末 (D)の平均粒子径は、一例として粒子計測装置、 例えば、レーザー回折式粒子計測装置 (株式会社日機装製、商品名:マイクロトラッ ク)により累積で 50%にあたる粒子径 (累積 50%粒子径)を測定することにより求める ことができる。
[0035] また、溶融混練と分散により熱可塑性榭脂中に分散した有機フィラー (D')の平均 分散粒子径は、鉢巻きラベル断面の電子顕微鏡観察により粒子の少なくとも 10個を 測定してその粒子径の平均値として求めることができる。本発明に使用する無機微細 粉末 (D)や有機フィラー (D')は、上記の中から 1種を選択してこれを単独で使用して もよいし、 2種以上を選択して組み合わせて使用してもよい。 2種以上を組み合わせ て使用する場合には、無機微細粉末 (D)と有機フィラー(D')の組み合わせであって ちょい。 [0036] [表面処理剤 (E)]
本発明の鉢巻きラベルを構成する熱可塑性榭脂フィルムに使用することができる無 機微細粉末に使用する表面処理剤 (E)は、ジァリルアミン塩またはアルキルジァリル ァミン塩より選ばれる (E1)と非イオン親水性ビニルモノマー (E2)との共重合体 (水 溶性カチオンコポリマー)であることが好ましい。また、「塩」とは、塩を形成する陰ィォ ンが塩ィ匕物イオン、臭化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、メチル硫酸イオン、ェチ ル硫酸イオン、メタンスルホン酸イオンより選ばれるものを示す。
[0037] (E1)の具体例としては、ジァリルアミン塩、炭素数 1〜4の範囲のアルキルジァリル アミン塩およびジアルキルジァリルアミン塩、すなわちメチルジァリルアミン塩ゃェチ ルジァリルアミン塩、ジメチルジァリルアミン塩、メタクリロイルォキシェチルトリメチル アンモ-ゥム、アタリロイルォキシェチルトリメリルアンモ-ゥム、メタクリロイルォキシェ
-ゥムのクライド、ブロマイド、メトサルフェート、またはエトサルフェート、 N, N—ジメ チルアミノエチルメタタリレートや N, N—ジメチルアミノエチルアタリレートをェピクロ口 ヒドリン、グリシドール、グリシジルトリメチルアンモ -ゥムクロライドなどのエポキシ化合 物でアルキル化して得られる 4級アンモ-ゥム塩が挙げられ、これらの中でも、好まし くはジァリルアミン塩、メチルジァリルアミン塩およびジメチルジァリルアミン塩である。
[0038] (E2)の具体例としては、アクリルアミド、メタクリルアミド、 N—ビュルホルムアミド、 N —ビュルァセトアミド、 N—ビニルピロドリン、 2—ヒドロキシェチルメタタリレート、 2—ヒ ドロキシェチルアタリレート、 2—ヒドロキシ (メタ)アタリレート、 3—ヒドロキシプロピル( メタ)アタリレート、(メタ)アクリル酸メチルエステル、(メタ)アクリル酸ェチルエステル、 (メタ)アクリル酸ブチルエステルであり、これらの中でも好ましくはアクリルアミド、メタ クリルアミドである。 (E1)と (E2)の共重合比は任意である力 好ましい範囲として、( E1)は 10〜99モノレ0 /0、より好ましくは 50〜97モノレ0 /0、さらに好ましくは 65〜95モノレ %であり、(E2)は 90〜1モル0 /0、より好ましくは 50〜3モル0 /0、さらに好ましくは 35〜 5モル0 /0である。
[0039] (E1)と (E2)より得られる表面処理剤 (E)は上記モノマー混合物を水性媒体中で、 過硫酸アンモ-ゥムゃ 2, 2—ァゾビス(2—アミジノプロパン)ジヒドロクロライド等の開 始剤を使用して 40°C〜100°C、 1例として 50〜80°Cにて 2時間〜 24時間反応させ て得ることができる。該重合体は特開平 5— 263010号公報、特開平 7— 300568号 公報等に記載された方法により製造することができ、本発明の目的を達成するため に使用可能である。特開昭 57-48340号公報、特開昭 63— 235377号公報等に 記載されたものの一部を使用することもできる。これらの中で好ましくはジァリルアミン またはジァリルジメチルァミンの塩酸塩、硫酸塩とメタクリルアミド、アクリルアミドの共 重合体である。
[0040] 該重合体の分子量は、 ImolZLの塩ィ匕ナトリウム水溶液中の 25°Cでの極限粘度 で示すと通常 0. 05〜3、好ましくは 0. 1〜0. 7、さらに好ましくは 0. 1〜0. 45の範 囲である。また、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーで測定される重量平均分子 量で表すと、通常約 5000〜950000、好ましくは約 10000〜500000、さらに好まし <は約 10000〜80000の範囲である。
[0041] 水溶性ァ-オン系界面活性剤よりなる表面処理剤 (E)は分子内に陰イオン性官能 基を有する。その具体例として以下のものが挙げられ、適宜選択して使用される。
[0042] 具体例として、 (E3)炭素数 4〜40の範囲の炭化水素基を有するスルホン酸塩、(E 4)炭素数 4〜40の範囲の炭化水素基を有するリン酸エステル塩、炭素数 4〜40の 範囲の高級アルコールのリン酸モノまたはジエステルの塩、(E5)炭素数 4〜40の範 囲の炭化水素基を有するアルキルべタインやアルキルスルホベタインなどが挙げら れる。
(E3)〜(E4)における「塩」とはリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、 マグネシウム塩、 1〜4級アンモニゥム塩、 1〜4級ホスホニゥム塩を示し、塩として好 ましいのは、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、 4級アンモ-ゥム塩、より好ましくは ナトリウム塩またはカリウム塩である。
[0043] (E3)炭素数 4〜40の範囲の炭化水素基を有するスルホン酸塩としては、炭素数 4 〜40、好ましくは 8〜20の範囲の直鎖または分岐や環状構造を有する炭化水素基 を有するスルホン酸塩、スルホアルカンカルボン酸塩であり、具体的には炭素数 4〜 40、好ましくは 8〜20の範囲のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン 酸の塩、炭素数 4〜30、好ましくは 8〜20の範囲の直鎖または分岐や環状構造を有 するアルキルナフタレンスルホン酸の塩、炭素数 1〜30、好ましくは 8〜20の範囲の 直鎖または分岐構造を有するアルキル基を有するジフヱニルエーテルゃビフヱ-ル のスルホン酸塩;炭素数 1〜30、好ましくは 8〜20の範囲のアルキル硫酸エステルの 塩;スルホアルカンカルボン酸エステルの塩;炭素数 8〜30、好ましくは炭素数 10〜 20の範囲のアルキルアルコールのアルキレンォキシド付カ卩物のスルホン酸塩などが 挙げられる。
[0044] これらの具体例を挙げると、アルカンスルホン酸や芳香族スルホン酸すなわちオタ タンスルホン酸塩、ドデカンスルホン酸塩、へキサデカンスルホン酸塩、ォクタデカン スルホン酸塩、 1 または 2—ドデシルベンゼンスルホン酸塩、 1 または 2—へキサ デシルベンゼンスルホン酸塩、 1 または 2—ォクタデシルベンゼンスルホン酸塩、ド デシルナフタレンスルホン酸塩の種々の異性体、 13 ナフタレンスルホン酸ホルマリ ン縮合物の塩、ォクチルビフエ-ルスルホン酸塩の種々の異性体、ドデシルジフエ- ルエーテルスルホン酸塩、ドデシルリグニンスルホン酸塩、;アルキル硫酸エステル塩 すなわちドデシル硫酸塩、へキサデシル硫酸塩、;スルホアルカンカルボン酸の塩す なわちスルホコハク酸のジアルキルエステルであり、アルキル基が 1〜30好ましくは 4 〜20の範囲の直鎖または分岐や環状構造を有するもの、より具体的には、スルホコ ハク酸ジ(2—ェチルへキシル)の塩、 N—メチルー N—(2—スルホェチル)アルキル アミドの塩(アルキル基は炭素数 1〜30、好ましくは 12〜18)、例えば N—メチルタウ リンとォレイン酸を由来とするアミドィ匕合物、炭素数 1〜30、好ましくは 10〜18のカル ボン酸の 2—スルホェチルエステルの塩;ラウリル硫酸トリエタノールァミン、ラウリル硫 酸アンモ-ゥム;ポリオキシエチレンラウリル硫酸塩、ポリオキシエチレンセチル硫酸 塩;炭素数 8〜30、好ましくは炭素数 10〜20の範囲のアルキルアルコールのアルキ レンォキシド付カ卩物のスルホン酸塩の例として、ラウリルアルコールのエチレンォキシ ド付加物の硫酸エステル塩、セチルアルコールのエチレンォキシド付カ卩物の硫酸ェ ステル塩、ステアリルアルコールのエチレンォキシド付加物の硫酸エステル塩などが 挙げられる。
[0045] (E4)炭素数 4〜40の範囲の直鎖または分岐や環状構造を有する炭化水素基を 有するリン酸モノ—、またはジ—エステル塩またはリン酸トリエステル、好ましくは炭素 数 8〜20の範囲の直鎖または分岐や環状構造を有する炭化水素基を有するリン酸 モノー、またはジ—エステル塩やリン酸トリエステルの具体例としては、リン酸ドデシル のジナトリウム塩またはジカリウム塩、リン酸へキシデシルのジナトリウム塩、リン酸ジド デシルのジナトリウム塩またはカリウム塩、リン酸ジへキサデシルのナトリウム塩または カリウム塩、ドデシルアルコールの酸化エチレン付加物のリン酸トリエステル等が挙げ られる。
[0046] (E5)炭素数 4〜30、好ましくは 10〜20の範囲の炭化水素基を有するアルキルべ タインやアルキルスルホベタインの具体例としては、ラウリルジメチルベタイン、ステア リルジメチルベタイン、ドデシルジメチル(3—スルホプロピレン)アンモ-ゥムインナー ソルト、セチルジメチル(3—スルホプロピル)アンモ-ゥムインナーソルト、ステアリル ジメチル ( 3 -スルホプロピル)アンモ-ゥムインナーソルト、 2 -ォクチル— N—カル ボキシメチル -N-ヒドロキシェチルイミダゾリ-ゥムベタイン、 2—ラウリル一 N—カル ボキシメチルー N—ヒドロキシェチルイミダゾリ-ゥムベタインなどが挙げられる。
[0047] これらのうちで好ましくは(E3)であり、より好ましくは炭素数 10〜20の範囲のアル カンスルホン酸の塩、炭素数 10〜20の範囲のアルキル基を有する芳香族スルホン 酸の塩、炭素数 10〜20の範囲のアルキルアルコールのアルキレンオキサイド付カロ 物の硫酸エステル塩より選ばれるものである。
[0048] [表面処理剤 (E)により親水化処理された無機微細粉末 (D)]
本発明にお ヽては、少なくとも 1種類の表面処理剤 (E)を用いて無機微細粉末 (D) の表面処理を行うことができる。表面処理方法としては、公知の種々の方法が適用で き、特に制限されず、混合装置や混合時の温度、時間も使用する表面処理剤成分の 性状や物性に応じて適宜選択される。使用される種々の混合機の LZD (軸調 Z軸 径)や攪拌翼の形状、剪断速度、比エネルギー、滞留時間、処理時間、処理温度等 につ 、て使用成分の性状に合わせて選択可能である。
[0049] 表面処理方法の例として、湿式粉砕により製造する炭酸カルシウムの場合には、粒 径が 10〜50 μ mの炭酸カルシウム粗粒子 100重量部に対して必要量の表面処理 剤の存在下、水性媒体中で湿式粉砕して所望の粒子径とする。具体的には炭酸力 ルシゥム Z水性媒体 (具体的には水)との重量比が 70Z30〜30Z70、好ましくは 6 0Z40〜40Z60の範囲となるように炭酸カルシウムに水性媒体を加え、ここにカチ オン性共重合体分散剤を固形分として、炭酸カルシウム 100重量部当たり 0. 01〜1 0重量部、好ましくは 0. 1〜5重量部添加し、常法により湿式粉砕する。さら〖こは、上 記範囲の量となる表面処理剤を予め溶解してなる水性媒体を準備し、該水性媒体を 炭酸カルシウムと混合し、常法により湿式粉砕してもよ 、。
[0050] 湿式粉砕はバッチ式でも、連続式でもよぐサンドミル、アトライター、ボールミルなど の粉砕装置を使用したミル等を使用するのが好まし ヽ。このように湿式粉砕すること により、平均粒子径が 2〜 20 μ m、好ましくは 2. 2〜5 mの炭酸カルシウムが得ら れる。
[0051] 次 、で湿式粉砕品を乾燥するが、乾燥前に分級工程を設けて、 350メッシュオンと いった粗粉を除くことができる。乾燥は熱風乾燥、粉噴乾燥など公知の方法により行 うことができるが、媒体流動乾燥により行うのが好ましい。媒体流動乾燥とは、乾燥塔 内で熱風 (80〜150°C)により流動化状態にある媒体粒子群 (流動層)中にスラリー 状物質を供給し、供給されたスラリー状物質は、活発に流動化している媒体粒子の 表面に膜状に付着しながら流動乾燥内に分散され、熱風による乾燥作用を受けるこ とにより、各種物質を乾燥する方法である。このような媒体流動乾燥は、例えば (株) 奈良機械製作所製の媒体流動乾燥装置「メディア スラリー ドライヤー」等を用いて 容易に行うことができる。この媒体流動乾燥を用いると乾燥と凝集粒子の解砕 (1次粒 子化の除去)が同時に行われるので好ましい。この方法で得られた湿式粉砕スラリー を媒体流動乾燥すると、粗粉量が極めて少ない炭酸カルシウムが得られる。しかしな がら、媒体流動乾燥後、所望の方法で粒子の粉砕と分級とを行うことも有効である。 一方、媒体流動乾燥の代わりに通常の熱風乾燥により湿式粉砕品を乾燥した場合 には、得られたケーキをさらに所望の方法で粒子の粉砕と分級とを行うのがよ 、。
[0052] この方法により得られた湿式粉砕品の乾燥ケーキは潰れやすぐ容易に表面処理 された炭酸カルシウムを得ることができる。従って乾燥ケーキを粉砕する工程をわざ わざ設ける必要はない。
このようにして得られた表面処理された炭酸カルシウム微粒子は、必要によりさらに 別の表面処理剤で処理することもできる。 [0053] 表面処理剤 (E)の使用量は、本発明のラベルの用途により異なる力 通常無機微 細粉末 100重量部に対して 0. 01〜10重量部、好ましくは 0. 04〜5重量部、より好 ましくは 0. 07〜2重量部の範囲である。 10重量部を超えては表面処理剤の効果は 頭打ちとなる。
[0054] [水系接着剤]
本発明において使用する水系接着剤として、例えばデンプン、膠、カゼイン、セル ロース、アルギン酸ナトリウム、グァーガム、ラテックス、ポリマレイン酸系重合物、ポリ ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシルメチルセルロース、メチルセル ロース、ゼラチン、プルラン、アクリル榭脂、ウレタン榭脂、酢酸ビニル榭脂からなる群 より選択される少なくとも一種を含むものを好ましく例示することができる。これらの中 では、デンプン、カゼインを含むものがより好ましい。水系接着剤としては、上記物質 を含む水溶液ゃェマルジヨンを使用することができる。
[0055] 水系接着剤の乾燥塗工量は、使用するラベルの吸水量に応じて適宜決定する。水 系接着剤の乾燥塗工量は、通常は 1〜: L00g/m2が好ましぐ 2〜50g/m2がより好 ましぐ 10〜30gZm2がさらに好ましい。水系接着剤の乾燥塗工量が lgZm2以上で あれば、ラベルと容器などの物品との間により十分な接着強度を持たせやすい傾向 がある。また塗工量が lOOgZm2以下であれば、水系接着剤を効率よく乾燥させて、 接着剤未乾燥によるラベルのズレを回避しやすい傾向がある。
[0056] 前述の方法にしたがって塗工する水系接着剤が覆う面積は、始端部または終端部 の各裏面の通常 10%以上、好ましくは 30〜90%、さらに好ましくは 50〜80%である 。 10%以上であれば、容器などの物品とラベルとの間により高い密着性を持たせや すい傾向がある。 100%ならば充分な接着力が得られ、 90%以下であれば、ラベル と物品との間に非接着部分の空気をある程度確保できるため、貼合後の水系接着剤 の乾燥時間をより短縮しやすい傾向があり、剥離強度や糊残り量の調整も容易であ る。
[0057] 本発明の鉢巻きラベルの始端部の裏面に塗工する水系接着剤と、終端部の裏面 に塗工する水系接着剤の種類と量は同一であっても異なっていてもよい。
[0058] 鉢巻きラベルの製造 本発明の鉢巻きラベルは、当業者に公知の種々の方法を組み合わせることによつ て製造することができる。いかなる方法により製造された鉢巻きラベルであっても、請 求の範囲に記載された条件を満たすものである限り本発明の範囲内に包含される。
[0059] 本発明に使用しうる基材層 (A)と表面層(C)は、熱可塑性榭脂、無機微細粉末 (D )および Zまたは有機フィラー (D')を所定の割合で混合し、押出し等の方法により製 膜することができる。また、製膜後に熱可塑性榭脂の融点より低い温度、好ましくは 5 〜60°C低い温度で 1軸方向または 2軸方向に延伸を行ってもよい。
[0060] 本発明に使用する水系接着剤に接する層(B)は、熱可塑性榭脂および表面処理 無機微細粉末 (D)を所定の割合で混合し、押出し等の方法により製膜することがで きる。また、製膜後に熱可塑性榭脂の融点より低い温度、好ましくは 5〜60°C低い温 度で 1軸方向または 2軸方向に延伸を行ってもよい。
[0061] 本発明の鉢巻きラベルには、両面にそれぞれ印刷や印字を行ってもよい。例えば、 ラベルの表面には商品名を始めとする各種情報を印刷や印字をすることができる。ま た、剥離するために引き剥がしたラベルの一部は、くじ、クーポン、または応募券 (応 募ラベル)として利用することも可能である。また、印刷や印字を水系接着剤に接する 層(B)に行った場合は、表側からは印刷や印字を確認することができないが、透明な 物品に装着すれば、物品の内側を通して印刷や印字を視認することができる。また、 敢えて不透明な物品に装着しておいて、剥離時に初めて印刷や印字を確認すること ができるようにしてもよい。特にくじを目的とする場合には有効である。印刷や印字の 方法については、特に制限されず、通常用いられている方法を採用することができる
[0062] 本発明の鉢巻きラベルは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、用途に応じて別の 熱可塑性榭脂フィルム、ラミネート紙、パルプ紙、不織布、織布等に積層して使用し てもよい。またアルミニウム、銀などの金属層 (金属箔、金属蒸着膜層)を設けてもよ い。
[0063] これら積層フィルム構造は、それぞれの層を別々に成形した後に積層することによ つて製造してもよいし、積層した後にまとめて延伸して製造してもよい。これらの方法 は適宜組み合わせることもできる。 [0064] 本発明に使用する熱可塑性榭脂フィルムは無延伸であってもよいし、 1軸方向また は、 2軸方向に延伸されていてもよい。本発明の鉢巻きラベルは、例えば、基材層 (A )の各面に、表面層(C)と水系接着剤に接する層(B)を個別に積層し、該榭脂の融 点より低い温度で 1軸乃至 2軸方向に延伸することにより、 3層かつ全層 1軸方向、乃 至 3層かつ全層 2軸方向に配向した積層構造物として得ることができる。予め基材層 (A)を 1軸方向に延伸し、表面層(C)、水系接着剤に接する層(B)を両面に積層し、 異なる延伸軸に再度 1軸延伸することにより、 1軸 Z2軸 Z1軸方向に配向した積層 構造物として得ることもできる。別個に延伸して積層することも可能である力 上記の ように各層を積層した後にまとめて延伸する方が簡便であり製造コストも安くなる。こ れらの方法により、本発明の鉢巻きラベルが得ることが好ましい。
[0065] 延伸には、公知の種々の方法を使用することができる。延伸温度は、榭脂の融点よ り通常 5〜60°C低い温度であり、また 2種以上の榭脂を用いる場合は配合量の最も 多 ヽ榭脂の融点より通常 5°C以上低 、温度であることが好ま 、。
[0066] 延伸の具体的な方法としては、ロール群の周速差を利用したロール間延伸、テンタ 一オーブンを利用したクリップ延伸などを挙げることができる。ロール間延伸によれば 、延伸倍率を任意に調整して、任意の剛性、不透明度、平滑度、光沢度の熱可塑性 榭脂フィルムを得ることが容易であるので好ましい。
[0067] 延伸倍率は特に限定されるものではなぐ本発明の鉢巻きラベルの使用目的と、用 いる樹脂の特性を考慮して決定する。ロール間延伸は通常は 2〜 11倍が好ましぐ 3 〜 10倍であることがより好ましぐ 4〜7倍であることがさらに好ましい。テンターォー ブンを利用したクリップ延伸の場合は 4〜: L 1倍で延伸することが好ま 、。ラベル基 材の流れ方向と幅方向の各延伸倍率の積である面積倍率としては、通常は 2〜80 倍であり、好ましくは 3〜60倍、より好ましくは 4〜50倍である。面積倍率を 2倍以上 にすることによって、延伸ムラを防いでより均一な膜厚の熱可塑性榭脂フィルムを製 造することが容易になる傾向がある。また 80倍以下にすることによって、延伸切れや 粗大な穴あきをより効果的に防ぐことができる傾向がある。
[0068] 延伸後の熱可塑性榭脂フィルムには、熱処理 (アニーリング)を行うのが好ましい。
熱処理の温度は、延伸温度力 延伸温度より 30°C高い温度を選択することが好まし い。熱処理を行うことにより、延伸による潜在応力が緩和し、延伸方向の熱収縮率が 低減し、製品保管時の巻き締まりや、熱による収縮で生じる波打ち等が少なくなる。 熱処理の方法はロール加熱または熱オーブンで行うのが一般的であるが、これらを 組み合わせてもよ!/、。これらの処理は延伸したフィルムを緊張下に保持された状態に ぉ 、て熱処理するのがより高 、処理効果が得られるので好まし 、。
[0069] また、熱処理後には表面にコロナ放電処理やプラズマ処理などの酸化処理を施す のが後の印刷性付与等を考慮した場合に好ま ヽ。本発明の鉢巻きラベルの全厚は 特に制限されないが、 40-400 μ mが好ましぐより好ましくは 50〜250 μ m、さらに 好ましくは 60〜: LOO μ mの範囲である。
本発明の鉢巻きラベルに設けうる水系接着剤に接する層(B)の厚みは特に制限さ れないが、 1〜35 111カ 子ましく、より好ましくは 2〜30 /ζ πι、さらに好ましくは 3〜25 mの範囲である。前述の通り、水系接着剤に接する層(B)の厚みによりラベルの吸 水量を調整することができる。
[0070] 鉢巻きラベルの物品への装着
本発明の鉢巻きラベルは、水系接着剤の種類や、ェマルジヨン系の場合は種々の 相転移温度のものを適宜選択することにより、種々の物品に使用することができる。
[0071] 本発明の鉢巻きラベルを装着しうる物品を構成する材料として、例えば、アルミ-ゥ ムゃステンレス等の金属;ガラス;陶磁器;ポリエチレンテレフタレート (PET)、高密度 ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリカー ボネート等のプラスチックなどを挙げることができる。なかでもアルミニウムゃステンレ ス等の金属、ガラス、陶磁器、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリ スチレンが適している力 とりわけポリエステル(例えば PETボトル)が適している。
[0072] 本発明の鉢巻きラベルを装着する物品は、鉢巻きラベルを鉢巻き状に巻いて付け ることが可能なものであれば、その物品の形状や用途は特に制限されない。例えば、 物品形状については、鉢巻き状に巻き付ける部分の断面が円、楕円、矩形などのい ずれの形状になっていても構わないが、好ましくは円または楕円であり、さらに好まし くは円である。また、物品は中空部を有するもの(例えば、筒状ないしボトル状)であ つてもよいし、中空部を有しないものであってもよい。さらに、鉢巻き状に巻き付ける 部分が該部分に隣接する部分よりも径が小さくなつていてもよいし、径が同じであつ てもよい。好ましいのは、鉢巻き状に巻き付ける部分が該部分に隣接する部分よりも 径が小さくなつている、いわゆるくびれを有する物品である。本発明の鉢巻きラベルを 装着する物品の用途については、容器、配管、公告用物品、バトン、ポール、照明具 などを挙げることができるが、特に容器が適している。具体的には、水(ミネラルウォー ター)、清涼飲料水、炭酸飲料、ジュース、乳飲料、乳酸飲料、ビール、ワイン、日本 酒、各種蒸留酒、栄養ドリンク、調味料、医療用薬品、化粧品、化学薬品などの容器 を例示することができるが、特にその種類は制限されない。
実施例
[0073] 以下に、製造例、実施例、比較例および試験例を挙げて本発明をさらに具体的に 説明する。製造例および実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等 は本発明を逸脱しない限り適宜変更できる。従って、本発明の範囲は以下に示す具 体例により限定的に解釈されるべきものではない。
[0074] [表面処理剤の製造]
表面処理剤 (E)である水溶性カチオン性コポリマーは、環流冷却器、温度計、滴下 ロート、撹拌装置およびガス導入管を備えた反応器にジァリルアミン塩酸塩 (60%)、 500部とアクリルアミド (40%) 13部および水 40部を入れ、窒素ガスを流入させなが ら系内温度 80°Cに昇温した。攪拌下で滴下ロートを用いて重合開始剤、過硫酸アン モニゥム(25%) 30部を 4時間に渡り滴下した。滴下終了後 1時間反応を続け、粘稠 な淡黄色液状物を得た。これを 50g取り、 500ml中のアセトン中に注ぐと白色の沈殿 を生じた。沈殿を濾別しさらに 2回 100mlのアセトンでよく洗浄した後、真空乾燥して 白色固体を得た。得られた重合体の GPCより求めた重量平均分子量は 55000であ つた o
[0075] [表面処理炭酸カルシウムの製造]
重質炭酸カルシウム (平均粒子径 8 m 日本セメント社製乾式粉砕品) 40重量% と水 60重量%を充分攪拌混合にてスラリー状とし、さらに参考例にて製造した表面 処理剤(E)を重質炭酸カルシウム 100重量部当たり 0. 06重量部加え、テーブル式 アトライター型媒体攪拌ミルを用いて直径 1. 5mmのガラスビーズ、充填率 170%、 周速 1 OmZsecで湿式粉砕した。
次いで、主成分が炭素数 14のアルカンスルホン酸ナトリウムと炭素数 16のアルカン スルホン酸ナトリウムの混合物 2重量0 /0水溶液 50部をカ卩ぇ攪拌した。次 、で 350メッ シュのスクリーンを通して分級、 350メッシュを通過したスラリーを (株)奈良機械製作 所 MSD— 200媒体流動乾燥機で乾燥した。得られた炭酸カルシウムの平均粒径を マイクロトラック(日機装 (株)製)で測定したところ 1. 5 μ mであった。
[0076] [熱可塑性榭脂フィルムの製造 (製造例 1〜10) ]
以下の手順に従って本発明の条件を満たす熱可塑性榭脂フィルム (製造例 1〜10 )を製造した。
表 1に使用した材料の詳細を記載した。表中の「MFR」はメルトフローレートを意味 する。表 3に各熱可塑性榭脂フィルムの製造にあたって使用した材料の種類と配合 量 (重量%)、延伸条件、層数および層の厚みを記載した。表 3に記載される材料の 番号は、表 1に記載される材料の番号に対応して 、る。
[0077] 製造例 1にお 、て、表 3に記載の組成を有する配合物 [A]と配合物 [B]および [C] を 250°Cに設定された押出機で溶融混練して BZAZCの 3層構造になるように共押 出成形し、冷却装置にて 70°Cまで冷却して無延伸フィルムを得た。この無延伸フィル ムを表 3に記載の延伸温度(1)に加熱して縦方向にロール間で 6倍延伸し、延伸温 度(1)より 20°C高い温度で熱処理を行い、得られたフィルムの両面に、放電処理機( 春日電機 (株)製)を用いて 40WZm2'分のコロナ処理を行って 3層の縦 1軸延伸フィ ルムを得た。
[0078] 製造例 2にお 、て、表 3に記載の組成を有する配合物 [A]と配合物 [B]および [C] を 250°Cに設定された押出機で溶融混練して、 BZAZCの 3層構造になるように共 押出成形した後、冷却装置にて 70°Cまで冷却して無延伸フィルムを得た。この無延 伸フィルムを表 3に記載の延伸温度(1)に加熱して縦方向にロール間で 5倍に延伸 し、次いで表 3に記載の延伸温度(2)に加熱してテンター延伸機を用いて横方向に 8 倍延伸し、延伸温度(2)より 20°C高い温度で熱処理を行い、得られたフィルムの両 面に、放電処理機 (春日電機 (株)製)を用 、て 40WZm2 ·分のコロナ処理を行って 3 層 2軸延伸フィルムを得た。 [0079] 製造例 3〜10において、表 2に記載の配合物 [A]を 250°Cに設定された押出機で 溶融混練して、押出成形し冷却装置にて 70°Cまで冷却して単層の無延伸フィルムを 得た。この無延伸フィルムを表 2に記載の延伸温度(1)に加熱した後、縦方向にロー ル間で 5倍に延伸し、縦 1軸延伸フィルムを得た。次いで配合物 [B]および [C]を 25 0°Cに設定された押出機で溶融混練して、前記縦 1軸延伸フィルムの両面にそれぞ れ積層後、表 2に記載の延伸温度(2)〖こ加熱後テンター延伸機を用いて横方向に 8 倍延伸し、延伸温度(2)より 20°C高い温度で熱処理を行い、得られたフィルムの両 面に、放電処理機 (春日電機 (株)製)を用 、て 40WZm2 ·分のコロナ処理を行って 1 軸延伸 Z2軸延伸 Z1軸延伸された 3層延伸フィルムを得た。
[0080] [熱可塑性榭脂フィルムに対する試験]
製造例 1〜10で得られた熱可塑性榭脂フィルムにつ ヽて、以下の試験を行って評 価し 7こ。
[0081] (1)吸水量
製造した熱可塑性榭脂フィルムを、コップ法 (JIS— P— 8140)に準拠し、コップサイ ズ測定器 (熊谷理機工業 (株)製)を使用して 120秒間水と接触させた後、吸水量 (液 体吸収容量)を測定した。
[0082] (2)エルメンドルフ引裂強度
製造した熱可塑性榭脂フィルムの弓 I裂強度を、エルメンドルフ弓 I裂強度測定器 (東 西精機 (株)製:商品名「デジタル式エルメンドルフ弓 I裂き試験機」を用いて JIS— P—
8116の測定法で測定した。測定は、延伸方向である MD方向と延伸方向と直交す る TD方向につ!、て行った。
[0083] (3)接着面の表面強度
製造した熱可塑性榭脂フィルムの接着面側に「セロテープ」(商品名ニチパン (株) 製:商標)を貼着し、インターナルボンドテスター (熊谷理機工業 (株)製)にてセロテ ープを剥離した際の強度を (kg— cm)測定した。
[0084] [鉢巻きラベルの製造と容器への装着 (実施例および比較例) ]
製造例において得られた各熱可塑性榭脂フィルムから摘み部を有する鉢巻きラベ ル (横 222mm X縦 70mm)を図 1に示すサイズで切り出し、表 2に記載の各種水系 接着剤(a〜c)を塗工して 500ml用の PETボトル(直径 60mmの円ボトル)にラベリン グを実施し、表 4に記載する実施例 1〜7および比較例 1〜5とした。結果を表 4に示 す。ラベリングに際しては、ラベリングマシン LNS型 (光洋自動機 (株)製)を使用して 、 PETボトルに接着剤を使用して貼合する部分 (ラベル始端部)を 20mm、始端部か ら PETボトルに鉢巻状に巻き付けて、始端部と重なる部分 (ラベル終端部)の重なり 幅 20mmに接着剤を使用して接着した。容器である PETボトルとラベルとの貼合部 分 (始端部)の塗工面積は横 20mm X縦 70mmとし、鉢巻状に巻きつけ後の終端部 の塗工面積も横 20mm X縦 70mmとした。
[0085] 実施例 1〜5は、それぞれ製造例 1〜5の試験片に表 2記載の接着剤 aを固形分濃 度で lOgZm2塗工してラベルを作成した。
実施例 6は、製造例 4の試験片に表 2記載の接着剤 bを固形分濃度で lOgZm2塗 ェしてラベルを作成した。
実施例 7は、製造例 4の試験片に表 2記載の接着剤 cを固形分濃度で lOgZm2塗 ェしてラベルを作成した。
比較例 1〜5は、表 4記載の通り、製造例 6〜 10の試験片に表 2記載の接着剤 aを 固形分濃度で lOgZm2塗工してラベルを作成した。
[0086] [ラベル付き容器に対する試験]
(1)ラベリング性評価
各実施例、比較例において作成した鉢巻きラベルについて、上記ラベリング方法に て水系接着剤を塗工してラベリングを実施した直後の容器に貼合されたラベル状態 を観察した。
〇: PETボトルにラベル貼合 (使用可)
△: PETボトルに貼合されるがボトル運搬のコンベア壁面との擦れでラベルがず れる (使用不可)
X: PETボトルカゝらラベル落下 (使用不可)
[0087] (2)剥離強度測定
各実施例、比較例において作成した鉢巻きラベルについて、上記ラベリング方法に て水系接着剤を塗工して PETボトル表面に貼合後、 10日経過してカゝらラベル端部を クリップで摘み、 180° 方向に剥離させながら、デジタルフォースゲージ((株)イマダ 製作所製)を使用して剥離強度を測定した。
[0088] (3)引裂性評価
各実施例、比較例において作成した鉢巻きラベル付き PETボトルについて、摘み 部を摘んでラベル天地方向に引き上げて、ラベルの弓 I裂き性を以下の基準で評価し た。
◎:容易且つきれ 、に引裂け、摘み部は応募ラベル等として使用できる(使用可) 〇:引裂ける力 摘み部は先細りになる(使用可)
X:引裂き途中で摘み部が千切れる (使用不可)
[0089] (4)剥離性評価
各実施例、比較例において作成した鉢巻きラベル付き PETボトルについて、ラベ ルを引裂き剥離後、 PETボトル接着部分における接着剤の総塗工面積におけるラベ ル基材残り'糊残りの具合につ!、て、以下の基準で面積を目視評価した。
◎:ラベル基材または水系接着剤残りの割合が 0%以上 5%未満 (使用可) 〇:ラベル基材または水系接着剤残りの割合が 5%以上 20%未満 (使用可) △:ラベル基材または水系接着剤残りの割合が 20%以上 30%未満 (使用不可) X:ラベル基材または水系接着剤残りの割合が 30%以上 (使用不可) [0090] [表 1]
〔〕0091 1
Figure imgf000031_0001
【表 2】
Figure imgf000032_0001
塑〔〕0093
Figure imgf000033_0001
4
Figure imgf000034_0001
* 1 ) ラベリング時に貼合できず
* 2 ) ラベリング時に貼合できるが、 ランゥ: cィ運搬時にラベルがずれる
* 3 ) 引裂が強すぎ、 もしくは弱すぎて、 弓 I裂性,剥離性とも評価できず
産業上の利用可能性
本発明の鉢巻きラベルは、既存のグルー糊方式の利便性を生かして容易に容器 等の物品に巻き付けて装着することができるとともに、使用後に簡便に引裂くことによ つて物品表面に接着剤をさほど残すことなく容易に容器力も剥離することができる。 従って、本発明の鉢巻きラベルは、環境対応などを鑑みたリタ一ナブル容器等に使 用すれば、洗浄の際の手間を大幅に削減でき、極めて有用である。

Claims

請求の範囲
[I] 始端部と終端部を有する鉢巻きラベルであって、前記終端部の裏面と前記始端部 の表面とを重ね合わせて水系接着剤で接着しうるように構成されており、前記鉢巻き ラベルの裏面の吸水量が 1〜 30mlZm2であり、前記鉢巻きラベルの巻き付け方向と それに直交する方向の 、ずれか一方のエルメンドルフ弓 I裂強度が 8〜50gFであり、 かつ、熱可塑性榭脂を含有することを特徴とする鉢巻きラベル。
[2] 前記鉢巻きラベルの裏面の表面強度が 0. 9〜2. Okg— cmであることを特徴とする 請求項 1に記載の鉢巻きラベル。
[3] 前記終端部の裏面に水系接着剤が塗工されていることを特徴とする請求項 1また は 2に記載の鉢巻きラベル。
[4] 前記終端部の裏面に水系接着剤が、巻き付け方向に略直交する方向に帯状に塗 ェされて!/ヽることを特徴とする請求項 3に記載の鉢巻きラベル。
[5] 前記鉢巻きラベルを装着しょうとする物品と前記始端部の裏面との間を水系接着剤 で接着しうるように構成されて 、ることを特徴とする請求項 1〜4の 、ずれか一項に記 載の鉢巻きラベル。
[6] 前記始端部の裏面に水系接着剤が塗工されていることを特徴とする請求項 5に記 載の鉢巻きラベル。
[7] 前記始端部の裏面に水系接着剤が、網点状、格子状、縞模様および市松模様か らなる群より選択される 1以上のパターン状に塗工されていることを特徴とする請求項
6に記載の鉢巻きラベル。
[8] 表側力も裏側に向けて、表面層 (C)、基材層 (A)、水系接着剤に接する層 (B)を 順に有することを特徴とする請求項 1〜7のいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[9] 前記水系接着剤に接する層(B)が 90重量%以下の無機微細粉末 (D)を含むこと を特徴とする請求項 8に記載の鉢巻きラベル。
[10] 前記無機微細粉末 (D)が、表面処理剤 (E)により表面処理されていること特徴とす る請求項 9に記載の鉢巻きラベル。
[II] 基材層 (A)および表面層(C)が、熱可塑性榭脂 20〜: L00重量%、無機微細粉末 ( D) 0〜80重量%および Zまたは有機フィラー (D') 0〜50重量%を含有すること特 徴とする請求項 8〜 10のいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[12] 前記水系接着剤に接する層 (B)が少なくとも一軸延伸した熱可塑性榭脂延伸フィ ルム力 なることを特徴とする請求項 8〜 11の 、ずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[13] 前記水系接着剤に接する層(B)の水系接着剤塗工側の表面強度が 0. 9〜2. Okg cmであることを特徴とする請求項 8〜 12の 、ずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[14] 前記ラベルが巻き付け方向に略直交する方向に延伸されており、該延伸方向のェ ルメンドルフ弓 I裂強度が 8〜50gFであることを特徴とする請求項 1〜 13の 、ずれか 一項に記載の鉢巻きラベル。
[15] 前記水系接着剤に接する層 (B)または表面層 (C)の少なくとも一方の面が印刷さ れていることを特徴とする請求項 8〜 14のいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[16] 前記ラベルの巻き付け方向の辺に幅が 0. 5cm以上の摘み部が形成されているこ とを特徴とする請求項 1〜15のいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[17] ラベルの巻き付け方向に略直交する方向に、前記摘み部からラベルを横断するよう にミシン目が形成されていることを特徴とする請求項 16に記載の鉢巻きラベル。
[18] 前記ラベルに、くじ、クーポン、または応募券が設けられていることを特徴とする請 求項 1〜17のいずれか一項に記載の鉢巻きラベル。
[19] 前記ラベルの摘み部より引き剥がしたラベルの一部力 くじ、クーポン、または応募 券を形成することを特徴とする請求項 18に記載の鉢巻きラベル。
[20] 請求項 3〜19のいずれか一項に記載の鉢巻きラベルを物品に巻き付けて、該ラベ ルの終端部の裏面と始端部の表面とを重ね合わせて水系接着剤で接着して物品に 装着してなることを特徴とするラベル付き物品。
[21] 請求項 6〜19のいずれか一項に記載の鉢巻きラベルの始端部を物品に接着し、 始端部を起点として該ラベルを物品に巻き付け、該ラベルの終端部の裏面と始端部 の表面とを重ね合わせて水系接着剤で接着して物品に装着してなることを特徴とす るラベル付き物品。
[22] 前記ラベルを前記物品から剥離した後の物品への糊残りが、接着部の面積の 0〜2
0%であることを特徴とする請求項 21に記載のラベル付き物品。
[23] 前記ラベルを前記物品に接着してから 24時間以上経過した後において、ラベルと 物品との間の剥離強度が 0. 5〜5NZ20mmであることを特徴とする請求項 21また は 22に記載のラベル付き物品。
前記物品が容器であることを特徴とする請求項 20〜23のいずれか一項に記載の ラベル付き物品。
PCT/JP2006/326050 2005-12-27 2006-12-27 鉢巻きラベルおよび該ラベル付き物品 WO2007074865A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/159,161 US8257806B2 (en) 2005-12-27 2006-12-27 Surrounding label and article bearing the label
EP06843432A EP1967458B1 (en) 2005-12-27 2006-12-27 Surrounding label and article bearing the label

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-375969 2005-12-27
JP2005375969 2005-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074865A1 true WO2007074865A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38218087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/326050 WO2007074865A1 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 鉢巻きラベルおよび該ラベル付き物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8257806B2 (ja)
EP (1) EP1967458B1 (ja)
CN (1) CN101351389A (ja)
WO (1) WO2007074865A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8295742B2 (en) 2008-11-10 2012-10-23 Ricoh Company, Limited Powder container, powder supplying device, and image forming apparatus
CN101738908B (zh) * 2008-11-10 2013-08-14 株式会社理光 粉末容器、粉末供应装置以及成像设备

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072582B2 (ja) * 2006-12-28 2012-11-14 株式会社ユポ・コーポレーション 封緘紙、封緘方法及び封緘物
US8020359B2 (en) 2009-05-11 2011-09-20 The Coca-Cola Company Method of using temporary decoration to mass customize refillable glass vessels
US9777193B2 (en) * 2009-12-25 2017-10-03 Yupo Corporation Thermosensitive adhesive label and labeled container with the same
US20110159218A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Yupo Corporation Thermosensitive adhesive label and labeled container with same
CN102971144B (zh) 2010-06-30 2015-04-08 优泊公司 易剥离性薄膜、模内成型用标签、带标签的树脂成型品、壁纸、不干胶标签以及带标签的容器
JP2012123267A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Toshiba Tec Corp ラベルおよびラベルプリンタ
US9051495B2 (en) 2011-02-07 2015-06-09 Nulabel Technologies, Inc. Fluid activatable adhesives and fluids for activating same for use with liner-free labels
EP2770031B1 (en) * 2011-10-19 2017-09-06 Yupo Corporation Water-activated sheet, water-activated label using said sheet, production method for said label, label adhering device using said label, and adherend for said label
US20130171444A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Nulabel Technologies, Inc. Solution activatable multi-layer adhesive compositions for liner-free labels and methods of activation thereof
US9487735B2 (en) 2012-05-14 2016-11-08 Ecolab Usa Inc. Label removal solution for low temperature and low alkaline conditions
WO2013172925A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Ecolab Usa Inc. Label removal solution for returnable beverage bottles
US20140183078A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Tim Newton Removable label and method
US8840994B2 (en) 2013-01-10 2014-09-23 Nulabel Technologies, Inc. Fluid activatable adhesive for glue-free, liner-free, labels for glass and plastic substrates and methods of use thereof
US9254936B2 (en) 2014-06-20 2016-02-09 Nulabel Technologies, Inc. Fluid activatable adhesive for glue-free, liner-free, labels for glass and plastic substrates and methods of use thereof
CA2985654C (en) 2015-05-12 2020-04-21 Actega North America Technologies, Inc. Thin film adhesive labels and methods of making thereof
US9777196B2 (en) 2015-12-22 2017-10-03 Nulabel Technologies, Inc. Fluid activatable adhesives for glue-free, liner-free, labels for glass and plastic substrates and methods of use thereof
EA201991187A1 (ru) * 2016-11-14 2019-10-31 Синтетическая бумага с улучшенными свойствами на разрыв и способы получения
CN108082735A (zh) * 2018-01-19 2018-05-29 杭州丙甲科技有限公司 一种易撕包装及用于撕包装的方法
US11358747B2 (en) * 2019-04-29 2022-06-14 The Procter & Gamble Company Low opacity thermoformed container having longitudinal seam

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0326039A1 (en) 1988-01-20 1989-08-02 Fuji Seal Industry Co. Ltd. Releasable tubular label
DE29721217U1 (de) 1996-12-04 1998-04-02 Hermann Gmbh Co Heinrich Rundumetikett
JP2003186400A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Yupo Corp タグ及びラベル
JP2004317657A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Fuji Seal Inc ラベル及びラベル付き容器
JP2004347658A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Yupo Corp デラベリング可能なラベル
JP2004347706A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Dainippon Printing Co Ltd 胴巻きラベル、及び、ラベル付き容器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648941A (en) 1979-09-21 1981-05-02 Dainippon Printing Co Ltd Shrink label automatic charger
AU7191981A (en) 1980-06-30 1982-01-07 Calgon Corporation Pigment dewatering process
DE3707221A1 (de) 1987-03-06 1988-09-15 Nicolaus Md Papier Kationisch eingestellte pigmentdispersion und streichfarbe
JPH0199935A (ja) 1987-09-29 1989-04-18 Fuji Seal Kogyo Kk ストレッチラベルの装着方法及び装置
FR2632794B1 (fr) 1988-06-10 1990-10-05 Labo Electronique Physique Circuit hyperfrequences comprenant un circuit diviseur de frequences par deux a fonctionnement en dynamique
JP3054882B2 (ja) 1990-03-30 2000-06-19 ダイニック株式会社 輝き面を有するシート材及びその製造方法
JPH05173487A (ja) 1991-12-20 1993-07-13 Nippon Kakoh Seishi Kk 剥離性の容易な粘着ラベルおよびその製造方法
JPH06104790B2 (ja) 1992-03-19 1994-12-21 株式会社ファイマテック 顔料分散剤および顔料水分散液
CA2122168A1 (en) * 1993-12-16 1995-06-17 David P. Hultman Polymer-reinforced paper having improved cross-direction tear
JPH07300568A (ja) 1994-05-02 1995-11-14 Fuaimatetsuku:Kk 無機微粉体の製造方法
DE19521564A1 (de) 1995-06-19 1997-01-02 Henkel Kgaa Klebstoff-System zum Verkleben von Rundumetiketten
US7258368B2 (en) * 2001-08-10 2007-08-21 Quality Assured Enterprises, Inc. Extended text wrap label and method of manufacture thereof
JP2004029656A (ja) 2002-06-28 2004-01-29 Rengo Co Ltd プラスチックボトル用ラベル
US7981503B2 (en) 2002-07-25 2011-07-19 Yupo Corporation Stretched resin film and label comprising the same
JP4864281B2 (ja) 2002-07-25 2012-02-01 株式会社ユポ・コーポレーション 樹脂延伸フィルム
JP5072582B2 (ja) 2006-12-28 2012-11-14 株式会社ユポ・コーポレーション 封緘紙、封緘方法及び封緘物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0326039A1 (en) 1988-01-20 1989-08-02 Fuji Seal Industry Co. Ltd. Releasable tubular label
DE29721217U1 (de) 1996-12-04 1998-04-02 Hermann Gmbh Co Heinrich Rundumetikett
JP2003186400A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Yupo Corp タグ及びラベル
JP2004317657A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Fuji Seal Inc ラベル及びラベル付き容器
JP2004347658A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Yupo Corp デラベリング可能なラベル
JP2004347706A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Dainippon Printing Co Ltd 胴巻きラベル、及び、ラベル付き容器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1967458A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8295742B2 (en) 2008-11-10 2012-10-23 Ricoh Company, Limited Powder container, powder supplying device, and image forming apparatus
CN101738908B (zh) * 2008-11-10 2013-08-14 株式会社理光 粉末容器、粉末供应装置以及成像设备
US8626037B2 (en) 2008-11-10 2014-01-07 Ricoh Company, Limited Powder container having an opening on an end of the container body, the opening facing the longitudinal direction of the container

Also Published As

Publication number Publication date
EP1967458A1 (en) 2008-09-10
EP1967458B1 (en) 2011-12-21
US8257806B2 (en) 2012-09-04
EP1967458A4 (en) 2010-08-04
CN101351389A (zh) 2009-01-21
US20090169780A1 (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007074865A1 (ja) 鉢巻きラベルおよび該ラベル付き物品
JP5891556B2 (ja) 水活性化シート、同シートを用いた水活性化ラベル、同ラベルの製造方法、同ラベルを用いたラベル貼着装置および同ラベル付き被着体
ES2886765T3 (es) Etiqueta lavable sin revestimiento, aparato y método para preparar una etiqueta
JP5731810B2 (ja) 感熱粘着ラベル及びそれを用いたラベル付き容器
JP2019508536A (ja) 剥離除去取付のためのフィルムバッキング
TW200846439A (en) Removable pressure sensitive adhesive sheet
JP5225578B2 (ja) 鉢巻きラベルおよび該ラベル付き物品
KR101003925B1 (ko) 수지 연신필름 및 그것을 사용한 라벨
JP6097005B2 (ja) 易引裂き性ラベル
JP4459551B2 (ja) 胴巻きラベル、及び、ラベル付き容器
EP3576581A1 (en) Film backings for stretch release mounting
JP2003129016A (ja) 接着テープ、特に配向熱可塑性フィルムをベースとし、片面に接着剤を被覆した支持体を持つ包装用テープ
EP3060390B1 (en) Label assembly and method of dispensing low-stiffness labels
CN106471078B (zh) 可洗去标签、可洗去标签与物品的组合
JP7190949B2 (ja) 擬似接着ラベル
CN113508034B (zh) 粘合带和粘接体
JP2006169415A (ja) 粘着層転写テープ及び粘着層転写テープ用転写具
JP4354739B2 (ja) 樹脂延伸フィルム、ラベル、被着体および容器
JP4771613B2 (ja) 粘着シート
JP4916066B2 (ja) 粘着シート
CN112368350A (zh) 胶粘剂层压件和胶粘剂层压件的制造方法
JP5467352B2 (ja) 感熱ラベル
JP4547250B2 (ja) デラベリング可能なラベル
RU2624188C2 (ru) Полимерная основа с нанесенным на нее клейким материалом с низкой липкостью
JP2003137312A (ja) 粘着式取っ手及びその使用後の剥離処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680049722.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006843432

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12159161

Country of ref document: US