WO2007066572A1 - 静電チャック用電極シート及び静電チャック - Google Patents

静電チャック用電極シート及び静電チャック Download PDF

Info

Publication number
WO2007066572A1
WO2007066572A1 PCT/JP2006/323970 JP2006323970W WO2007066572A1 WO 2007066572 A1 WO2007066572 A1 WO 2007066572A1 JP 2006323970 W JP2006323970 W JP 2006323970W WO 2007066572 A1 WO2007066572 A1 WO 2007066572A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
electrostatic
electrostatic chuck
yak
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323970
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Fujisawa
Kinya Miyashita
Original Assignee
Creative Technology Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creative Technology Corporation filed Critical Creative Technology Corporation
Priority to JP2007549093A priority Critical patent/JP4825220B2/ja
Priority to EP06833773A priority patent/EP1959488A4/en
Priority to US12/085,349 priority patent/US7881036B2/en
Priority to CN2006800461073A priority patent/CN101326627B/zh
Publication of WO2007066572A1 publication Critical patent/WO2007066572A1/ja
Priority to HK09101508.4A priority patent/HK1124688A1/xx

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Definitions

  • the chuck is used to adsorb and hold semiconductors such as ion devices, ion devices, and plasma devices related to conductor processes. Also, in the field, a chuck is used to adsorb and hold insulating glass in a bonding device used for the operation of isolated crystals or in ion doping.
  • the size of the ne size has further increased in recent years due to the need for a lane display.
  • the size of the glass will exceed 2 x 2.
  • the electrodes of the electrostatic yak can exert excellent adhesion.
  • Electrostatic yak that can demonstrate
  • Another object of Ming is to provide an electrostatic yak using the above.
  • 001 that is, a first, a first, an electrode, a second, and a layered structure in which the layers are sequentially laminated, and the first is an electrostatic yacht which adsorbs the base, which is within the predetermined range.
  • a static aperture having a plurality of apertures, and a second aperture and a first aperture that are projected at a position where they are projected in the direction of the electrode, and a projection that connects the apertures. It is an electric jack.
  • the above is an electrostatic yak made of a metal plate. First, it is necessary to have a plurality of mouths in a given area.
  • This mouth is a line of electric force (a line of electric force at 6) that is exchanged via the line of electric force generated between the first and second layers, and there is no particular limitation in that state.
  • a polygon on a shape, shape, or triangle can be exemplified as the polygon. More preferably, the circular mouth is for the purpose of eliminating the risk of discharge as much as possible.
  • there may be two or more openings in the shape of the opening there are a plurality of openings in the preferable shape from the viewpoint of exerting one adhesive force due to the adsorption surface. It's better to do it.
  • X be the short distance between the mouths that are adjacent to each other and define a line parallel to this short distance X as a virtual line, and shade the hearts of the mouths that are in contact with this line. If the line segment obtained by the foot of the perpendicular line is then, it is preferable to add X ⁇ 5 ,, 2.5.
  • X is a mark of a mark representing the mouth by the mouth with respect to the short distance X of the two adjacent mouths, and the degree of the mouth increases as the value of X increases. As the degree of this mouth increases, more electric potential () can be distributed from the second layer, that is, the electric field lines (6) generated via the electric field lines generated between the first and second layers.
  • the mouth be arranged so that it has a predetermined area within it, for example, on the line including the short distance X of the mouth, the centers of the mouths adjacent to each other. It should be arranged so that it is lined up with.
  • the opening response part has a connection
  • the reaction section has the first opening as the electrode. At the position projected on, the projected apertures are held and these apertures are connected.
  • the shadowed first mouth and the supporting part have the role of playing the second place through this mouth, and are the minimum from the viewpoint of exerting the attachment force, but are large.
  • the lines of electric force (the lines of electric force at 6) generated only between the first and second regions increase, making it difficult to detect the electrostatic force based on the method.
  • the electric force line (the line of force at 6) that occurs only between the outside of the aperture response part and the aperture is in principle. , Except for the lines of electric force generated in the direction perpendicular to this electrode.)
  • the amount of is limited. If the product of the aperture is larger than that of the shadowed aperture, the amount of electric lines of force (the line of force at 6) generated by only that much increases, and as a result, the electrostatic amount increases. In the case where there is a large amount of static electricity in the absence of, and the presence of detects a nullness based on the difference in static electricity that increases, the potential for intelligence increases.
  • the aperture section is located at the position where the first mouth section is projected in the depth direction, and the projected opening section is held.
  • the projected opening is larger and the case where the projected opening is larger or smaller than the projected opening.
  • the weight is reduced within 20.
  • the aperture part should be the same as the projected aperture part, and more preferably the aperture part with the same shape as the projection of the mouth part.
  • connection for connecting the opening response parts it is possible to keep the plurality of response parts forming the second in the same position, and if there are no isolated response parts, arrange them. , Can be connected.
  • the electric line of force (the line of electric force at 6) that is generated only between the connection and the outside of the opening is formed, it should be as thin as possible so that there is no risk of disconnection.
  • the layer and its quality examples include tungsten, aluminium, kkke, cum, silver, platinum, budden, magnesium, radium, tantalum, etc., which is preferable in terms of productivity. More preferably it is Aum.
  • the second may be the same quality or different materials.
  • the first layer and the layers can be selected, but preferably 0 ⁇ to 20 /, and more preferably 0 ⁇ to / u for the first layer. However, since it may be reflected on the first surface, which is the adsorption side, a flatness of 0 to 5 can be maintained without any special treatment of the wrap. ,
  • the first side can be Ra / degree.
  • a method of forming the 002 layer and, for example, a foil made of a metal having the above deviation may be used to obtain a predetermined shape, or the metal may be laminated on the non-flat surface such as a body layer. It may be used to obtain a metal by drawing it in a predetermined shape.
  • a foil made of a metal having the above deviation may be used to obtain a predetermined shape, or the metal may be laminated on the non-flat surface such as a body layer. It may be used to obtain a metal by drawing it in a predetermined shape.
  • the electrodes may be formed by printing the metal in the form of stripes on the surface with the above deviation. Furthermore, it is also possible to form an electrode having a predetermined shape, such as a bude, a gusset, and the like, which have the above-mentioned deviations. In the case of forming the first of these, especially 0. It is preferable to use the ignition method.
  • a board, a board, a board, a board, a board, a board, a board, and a resin layer composed of two or more resins selected from AK It may be composed of two or more ceramic layers selected from the above, or may be composed of two layers selected from the group consisting of hydrogen and oxygen. From the viewpoint of productivity, it is preferable to use a resin composed of two or more resins selected from a board, a post, and a binder, from the viewpoint of productivity. It's even better to have one.
  • the first and the electrode may each be made of one material, or may be selectively made of different materials.
  • Each of 002 2 and the electrodes can be selected and formed, but the first 50 to 300, the electrodes 25 to 0 /, and 25 to 00 are preferable.
  • the electrode in the light can form an electrostatic yak as a metal plate generally used in an electrostatic yak, and such a metal plate is made of, for example, aluminum or aluminum. Umm You can name the board made of gold.
  • the self-adhesive second metal plate may be used, or the second electrode metal plate may be separately formed through the adhesive film.
  • an electrostatic yacht adsorbs a group such as a corrugated electrode, () with the electrode is higher when the first elastic body of the mu-system is left as it is. It is ⁇ degree. In this case, if it becomes the first, it will be dropped to this degree.
  • each layer may be formed if necessary. It is possible to obtain an electrostatic yak having a laminated structure by sandwiching a diffusing type contact between them and, if necessary, further softening between the second metal plate and heat-bonding under a predetermined condition.
  • the procedure for forming the laminated structure is not particularly limited.
  • 0026 is a solution explanation of the bipolar YAC X made by using the electrode according to Ming.
  • [22 indicates the first and second relations related to Ming.
  • [33 is () indicating the first.
  • [44 4] shows the second corresponding to the first shown in (3) (part).
  • [55] shows the state of the lines of electric force generated at the electrodes in the conventional YAC ().
  • [6 is for the type of electrode that is deeply stacked () Shows the state of the lines of electric force generated in.
  • the first third which forms 003, has a plurality of
  • the mouth () 3a forms a tan electrode arranged such that the opening 3a is placed at the square point.
  • the second electrode 5 forming the same electrode has a reaction portion 5a having the same shape as the projected opening portion 3a at the position where the first third mouth portion 3a is projected in the direction of the electrode. 5a is preferably the same as the first 3rd mouth 3a.
  • the second 5 has a connection 5b that connects the adjacent reaction parts 5a, and the opening reaction part 5a and the connection 5b form a child-shaped electrode. 2 shows that the projection 3a of the first 3rd opening 3a is projected deeply toward the second 5, and the same opening 5a of the projected opening 3a exists.
  • the first 3 shown in 003 3 shows a deformation in which the element of the opening 3a is different. . Focusing on the?, Which is the opening 3a consisting of these three holes, is that C ,,,, G are adjacent to each other at the shortest distance X, and correspond to the position of a regular hexagonal point. C ,,, G are arranged. , Considering that the adjacent mouth portions 3a are in contact with each other at the shortest distance X, the circles are the objects that are in contact with each other at the shortest distance X. In addition, focusing on, for example, C and C in these three, they form a square and can be regarded as forming a pole.
  • Numeral 003 the second 5 corresponding to 3 in FIG. 3 is shown in 4.
  • a circular reaction part 5a at the position where the first 3rd mouth part 3a (?) Shown in 2nd and 5th in this 4 is projected in the depth direction to the second 5, and there is a circular reaction part 5a.
  • the responding parts 5a adjacent to each other at the position of the regular hexagon are arranged at the shortest distance X.
  • These opening reaction parts 5a are connected by the connection 5b.
  • the reaction parts 5a are connected by the four connections 5b to form the second 5 in a child shape.
  • all the adjacent reaction parts 5a may be connected by the connection 5b.
  • the connection 5b By increasing the number of 5b, the risk of wire breakage can be reduced as much as possible, but from the viewpoint of reducing the static amount between the 1st, 25th, and 4th, 4 (a) is more preferable. I like it.
  • the value when connecting 5b, it is preferable that the value is 0 to 0.5. It is relatively difficult to obtain a finer value than 0 in the case of reasoning.On the other hand, the amount of electrodes thicker than 0.5 is increased.
  • an electrode was prepared using the first 3 shown in 3, the second 5 shown in 4 corresponding to this, and a bipolar yak X using this was obtained.
  • 206 x 206, and 50 (* Depon product name: Cap) were prepared, and in order to smooth this side, both sides were treated with an ion to form a cum layer of 0 *. . And this
  • Electrode 4 was used as the electrode, and an electrode made of 0.4 copper was formed on the surface by the ion plating method.
  • One of these was formed into the first 3 shown in Fig. 3, and the other was formed into the second 25 shown in Fig. 4 by means of the Chigi theory.
  • this 3 there are multiple 3a of diameter * 2 in the area of 200 X 2000, and these? 3a are located at the point of a regular hexagon with 3a of the person 3a as the center of contact with the shortest distance X * 0. Formed.
  • the domes of 206 x 206 x 2 / were combined and put together.
  • a doom of 206 x 206 x 4 (• Deploy product name: Cap) was put together and done in the second.
  • the cushion materials were laminated on the 1st 2nd surface and the 2nd 6th surface, respectively, and these were set in a press machine and heated under the conditions of a thickness of 2 Pa, heating of 50 C, and 5 minutes.
  • the first 2, the third 3, the electrode 4, the second An electrode 9 having a layered structure in which 5 and 6 were sequentially laminated was prepared.
  • the first 2 and the electrode 46 are 3 and 5, respectively.
  • the electrode obtained above was laid on the surface of the flat porous ceramic so that the first 2 faces the porous ceramic, and the second 6 side has a high 0.7 and a diameter. 8 via a 5 mm spacer.
  • This A8 is made of Aum (5056) and has a diameter of 84.
  • the self-adhesive film (G product name: T E3663) is injected into the electrode of 8 electrodes made by the spacer, and after vacuuming, the vacuum is applied through the above-mentioned porous ceramic.
  • the electrodes and electrodes were placed in close contact with the surface of this porous ceramic and left for about a day and a few minutes. In this way,
  • the electrode A 8 was assembled via 7 to complete the bipolar YAC X. , 2 () of completion is
  • the created bipolar YAC X has a diameter of 200 X 0.8
  • a chuck X was manufactured in the same manner as in Example 5, except that the surface in the area of 200 X 200 (0 ⁇ ) was a plane where the electrode became the electrode.
  • electrostatic X related to this in the same manner as in the case of implementation, between static (3) and (5) when c (5, 4) is adsorbed and (3) (2) 5 when nothing is adsorbed. I asked for C2. Show the results.
  • the electrostatic quantity (C C2) 1) when the battery is not present is 0.024, and it may be misidentified when it is discriminated by the existing device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

 基板が存在する場合と存在しない場合とにおける電極間の静電容量の差を、既存の基板検知装置で正しく検知できる程度に大きくすることができ、尚且つ、優れた静電チャックの吸着力を発揮できる静電チャック用の電極シート及びこれを用いた静電チャックを提供する。  第一絶縁層、第一電極層、電極間絶縁層、第二電極層、及び第二絶縁層が順次積層された積層構造を有して第一絶縁層側に基板を吸着させる静電チャック用の電極シートであって、第一電極層が、所定の平面領域内に複数の開口部を有し、第二電極層が、第一電極層の開口部を電極シートの深さ方向に投影した位置にあって投影した開口部と略同じ面積を持つ開口対応部と、開口対応部同士を連結する連結部とを有してなる電極シート、及びこれを用いた静電チャックである。

Description

チヤツク ト チヤツク
術分野
0001 この 、静電チャッ 用の電 、 びこの を用 た静電チャッ に関する。
0002 導体 プ セスに係るイオン 置、イオンド 置、プラズ イ ジョン をはじめ、 の 置にお て ンウ 等の半導体 を吸着・ 持するために チャッ が使用されて る。また、 野にお ては、絶 縁 晶の を行 際に用 る 張 合わ 置やイオンド ピング にお て絶縁 であるガラス を吸着・ 持するために チャッ が 使用 れて る。
0003 チャッ を使用するこれらの 置では、製造 程の ある 自動化を 進める上で、静電チャッ が を保持して るの ど を確実に判別する必要が ある。 えば、 が吸着 れて なければイオ ことはできず、ある チャッ ら が回収できなければ、次の工程のために を移送すること ができな なる。 の 無を確認するこ ほ、 産を前提とするこれらの 置にと て製 程で大切な確認 項のひ である。
0004 そこで、ふた の 極の間に電位 を設けて を吸着する、 わゆる双極 の チャッ にお て、これら電極 の 量を測定するこ によ て、静電チャッ に が吸着されて る ど を検知する 置が一般に使われて る 。この 知に係る 術に て、例えば 7 7074 ( ) には、静電チャッ の2 の に接続された タンス 路を用 るこ によ て、 が存在しな 場合、基 が存在するが吸着できて な 場合、 が吸着されて る場合をそれぞれ 知する方法が記載されて る。また、 2 000 228440 ( 2)には、静電チャッ の2 の 極の間に
定器を取 付けた上で、静電チャッ 体を上下動さ るこ によ て静電チャ が を十分に吸着 持して る ど を正確に検知する方法が記載 れて る。 常、静電 ヤックにおける電極 ら生じる電気力線 ヤックに保持 れた まで するため、真空に比 て が高 基 ( えば ウ の
5・4 )が存在する 、その だけ 量が増加する。 5 、この 子を簡単に表すものであり、電極 0 の間で発生する電気力線( ではその 部を破線で表す)は Wに達するため、 Wの 無によ て電極 の 量に差が生じることになる。
0005 ころで、近年、 ラッ ネ ディスプ イの 要の ま を受けて、 ネ サイズ の大型化が一層進んで る。 えば、 ザ ガラスの サイズが2 X2 を超えるものまで登場するに至 て る。このよ な大型の を処理するために は、静電 ヤックの 着力( )をよ 一層 めるこ が必要にな て る。そこで 、 らは、従来の ヤックの に同一平面上に2 の 極を並 て配置するのではな 、電極 を介して2 の を深さ 向に並 て積 層した電極 を用 た静電 ヤックを提案して る( 3 )。このよ に 、電極 を介して2 の 向に積層するこ によ て、絶縁 圧 に優れながら、大型の に対しても十分対応 能な 着力を発揮する静電 ヤッ クを得るこ に成功して る。
0006 し し、上記のよ に2 の がその 向に積層 れて る場合には、これ らの に生じる静電 、主に電極 を介して配置 れた2 の の する面積によ て決まる。その 子を表す 略図が図6である。 まり、電 極 に生じる電気力線にほ、 Wまで するもの(1で示した )と、電極 0 の間のみで発生するもの で示した )とが存在し、この 、電気力線の量として ほ の 合が主になる。そのため、 2 の が深 向に積層 れて ると、 が存在する場合 在しな 場合 における静電 量の は ほど大 き ならず、上述したよ 法を採用する 存の 置では の 無を正し 検出できな 場合がある。
7 7074
2: 2000 228440 3 :w 2 5 09 356 フ
明の
明が解決しよ する課題
0007 そこで、 らは、静電 ヤックが優れた 着力を発揮できる に電極
を介して2 の をその 向に積層 た場合にお て、既存の 置を使 た場合の 知を減らす 討した結果、基 が存在しな 場合における電極 の 量を することに 、上記の 知の 題を解消できるこ を見出し、 明を完成した。
0008 したが て、 明の 、 が存在する場合と 在しな 場合 における電 極 の 量の差を、既存の 置で正し 検知できる程度に大き する こ ができ、 、優れた静電 ヤックの 着力を発揮できる静電 ヤック
を提供するこ にある。
0009 また、 明の別の目的は、上記 を用 た静電 ヤックを提供すること にある。
題を解決するための
0010 すなわち、 、第一 、第一 、電極 、第二 、 が順次積層 れた 層構造を有して第一 に基 を吸着 る静電 ヤック用の電 であ て、第一 、所定の 域内に複数 の 口部を有し、第二 、第一 の 口部を電極 の 向に投 影した位置にあ て投影した開口部 持 応部 、開口 応部 を連結する連結 とを有してなる静電 ヤック である。 0011 また、 、上記 を金属 盤に してなる静電 ヤックである。 0012 明にお て、第一 に ては、所定の 域内に複数の 口部を 有する必要がある。この 口部は、第一 第二 層の間で発生する電気力 線の を経由してやりとり れる電気力線( 6で の 気力線)の なるものであり、その 状に てほ特に制限 な 、例えば 形、 形、三角形 上の多角形 はその 多角形 例示するこ ができる。 まし は、放電の 点 なるおそれを可及的に排除する目的等 ら円形 形の 口部であるのが 。なお、開口部の 状に ては2 以上の のが複数 在してもよ が、吸着す る の 面により 一な 着力を発揮 る等の観点 ら、好まし ほ 状の 口部が複数 在するよ にするのがよ 。
0013 また、上記 口部に てほ、互 に隣接する 口部の 短距離をXとし、この 短距離Xに平行な 線を仮想 線 して、この 線に対しこれら 接する 口 部の 心をそれぞれ 影した際の垂線の足により得られる線分の を とした場合 、好まし は X ・ 5、 、 2・ 5 の たすのがよ 。ここで、 Xは、隣接する2 の 口部の 短距離Xに対する 口部による 口の 合を表す 標のひ であ 、この Xの値が大き なるに れ 口の 度が増えるこ にな る。この 口の 度が増す 、第二 層 ら する電位( )の 布を多 するこ ができ、すなわち、第一 第二 層の間で発生する電気力線の を経由してや される電気力線( 6で の 気力線)が多 な て、 に対するグラディ ン カ( 着力)をよ 高めるこ ができる。この Xが5よ 大 き なる グラディ ンカ 生の 果が 和する 推測される。 方、 が2・ 5 よ 大き なる 、 に対して作用するグラディ ンカの 量が少な な て十分な 着力及び を発揮さ るこ が難し なる。また、グラディ ンカを 率的に 発生さ るこ ができて優れた 着力( )を発揮さ るこ ができる観点 ら、X に てほ まし は0・ 2 上であるのがよ 。 、互 に隣接する 口部の 短距離X は、隣接する 口部によ て まれた第一 の 電部分の幅の最 に相当する。
0014 また、上記 口部に てほ、所定の 域内にお て を有して配置さ れるよ にするのがよ 、例えば 口部の 短距離Xを含む 線上に、それぞれ に隣接する 口部の 心が並ぶよ に を有して配置 れて るのがよ 。
における複数の 口部が規則 を有して配置 れて ることにより、 に 対する 着力をより 一に発生 ることができる。
0015 また、第二 、開口 応部 連結 を有してなり、第一 、第一
、電極 、第二 、 が順次積層 れた 層構造の にお て、上記 応部は、第一 の 口部を電極 の に投影した位置にあ て、 、投影した開口部 持 よ にし、こ れら開口 応部 を連結 が連結してなる。 影した第一 の 口部と 持 応部は、この 口部を通じて に第二 の 位を る役割を有するものであり、 に対する 着力を発揮 しめる観点 ら最低 限 要になるものであるが、大き なり過ぎると第一 と第二 との間のみ で生じる電気力線( 6で の 気力線)が増加するこ になり、静電 量に基 存の 法による検知が難し なる。
0016 すなわち、投影した開口部の 積 同じ又はそれよ せ 開口 応部であれば、 原則的には、開口 応部 開口部 外の の間のみで生じる電気力線( 6で の 気力線である。 、この 電極 に垂直方向に発生す る電気力線以外は無視するもの する。 )の量は限 な 、さ なる。 影した開口部 よ も開口 応部の 積が大き なれば、その だけ のみで生じる電気力線( 6で の 気力線)の量が多 な 、結果 して静電 量が増加する。 が存 在しな 場合における静電 量が大き なる 、 が存在するこ によ 増加する 静電 の差に基 て の 無を検出する 存の 置では、 知の 能性が高 な てしま 。そのため、開口 応部は、第一 の 口部を深 さ 向に投影した位置 にあ て、 、投影した開口部 持 よ にする。ここで、投影した開口部と 持 、投影した開口部の よりも に大き 場合や に小 場合を含める意味であ て、例えば 20 内の 減量 なるよ にするのがよ 。 開口 応部に ては、投 影した開口部と同じ 持 よ にするのがよ 、より好まし ほ 口部を投影した ものと同一 状を有した開口 応部であるのがよ 。
0017 また、開口 応部 を連結する連結 に ては、第二 を形成する複数 の 応部を同一 位に保てるよ にするものであ て、孤立する 応部が 存在しな よ にできれば の 、配置、連結 に てほ する こ ができる。ただし、連結 、開口部 外の の間のみで生じる電気 力線( 6で の 気力線)を形成するため、断線を生じるおそれのな 程度に可 及的に細 するのがよ 。 0018 層及び を上記のよ にすることによ て、電極 を形成し 、場合によ ては金属 盤に電極 を して静電 ヤックを形成した際に、 を吸着したときの と第二 との間の静 量を とし、 を吸 着して な ときの 第二 の間の静 C2 して、これらが( C2) 0・03、好まし ほ(C C2) 0・05の たすよ にす るのがよ 。 (C C2) が0・03 上であれば、一般的な 存の
置にお て、 の 無を正し 別することができる。
0019 層及び の 質に ては、 、タングステン、ア ウム、 ッケ 、ク ム、銀、白金、 、 ブデン、 グネ ウム、 ラジウム、タンタ 等を 挙げるこ ができ、この ある は生産性の 点 ら好まし は ア ウムであるのがよ 。 第二 は同じ 質であ てもよ 、異なる 材質であ てもよ 。これら第一 層及び の に ては 択するこ ができるが、好まし は0・ ~20/ であるのがよ 、特に第一 に ては0・ ~ /u であるのが更に好まし 。 、その を 吸着さ る側である第一 の 面に反映される可能性があるため、 0・ ~5 の 囲であれば特にラップ の 殊な処理を必要 ずに平坦 を確 保するこ ができ、第一 の 面をRa / 度にするこ ができる。
0020 層及び を形成する方法 して、例えば、上記 ずれ の 属 らなる箔を用 て所定の 状に チングして得てもよ 、ボ ドフィ ム等の絶 フィ の 面に金属 が積層 れた を利用し、金属 を所定の 状に チングして得てもよ 。また、第一 、電極 第二 の ずれ の の 面に、上記 ス ッタ 、イオンプ ティ グ
プ ティング )、気相 、又 メッキ 用 て 、必要 により所定の 状に チングして得るよ にしてもよ 。更には、 ス 状にした金 属を上記 ずれ の の 面に印刷するこ で電極 を形成するよ にしても よ 。更にまた、 ブデ 、 グステ 、 タ 等の高 上記 ずれ の の 、所定の 状を有した電極 を形成してもよ 。これらの 、特に 0・ ~5 の 第一 を形成する場合には、イオンプ テ イ グ法を用 るのが好適である。
0021 また、第一 、電極 、 に ては、例えば
、ボ ア ド 、ボ ステ 、ボ チ テ フタ 、 ポ 、 アク ら選ばれた 2 以上の樹脂 らなる樹脂層 ら 成してもよ 、 は酸 化ア 、窒化ア 、炭化 、窒化 、ジ ア タ ア ら選ばれた 2 以上 らなるセラ ックス層 ら 成してもよ 、更にほ 素及び 酸化 素 ら選ばれた 2種 らなる層 ら 成してもよ 。この ち、 産性の 点 ら、好まし は 、ボ ア ド 、ポ ステ 、ポ チ ンテ タ ら選ばれた 2 以上の樹脂 らなる樹脂 によ て 成す るのがよ が、 性の 点 ら であるのが更に好まし 。 、第一 、電極 、 はそれぞれ 一の 質 ら 成されて ても、 択してそれぞれ別の材質 ら 成されて てもよ 。
0022 、電極 、 のそれぞれの に ては、 択して 成するこ ができるが、好まし は第一 50~300 、電極 25~ 0 / 、 25~ 00 であるのがよ 。
0023 また、 明における電極 は、静電 ヤックにお て一般的に使用される金 属 盤に して静電 ヤックを形成するこ ができ、このよ な金属 盤 して、例 えばア ウム又はア ウム 金 らなるア 盤を挙げるこ ができる。この 、 自己 着性を有した第二 を用 て金属 盤に してもよ 、第二 に別途 着性フィ を介して電極 金属 盤 を するよ にしてもよ 。また、第二 金属 盤 の間に 500~ 000 の ン ム らなる柔軟 を設けるよ にしてもよ 。 般的に、静電 ヤックが ウ 等の 基 を吸着する際、電極 との ( )は、 ム系の弾性体 ら 成した第一 をそのまま した場合で高 。~ 度であ る。この 合、第一 らなるとこの 度まで落ちる れる。そこで、上記のよ に金属 盤と第二 との間に柔軟 を設けてお こ で、 の を高めることができ、優れた 着力を発揮できると共に、 を冷 却する際の効率が 段に上昇する。 0024 また、静電 ヤックを製造する方法に てほ特に制限 れな が、例えば 盤上に、金属 盤 ら近 順に第二 、第二 、電極 、第一 、 を順次 ね合わ た後、必要により各層の間に ドフィ ム系の接 フィ を挟んで、更に必要により金属 盤 第二 の間に柔 軟 を挟み、所定の 条件で熱 着して積層構造を有する静電 ヤックを 得ることができる。また、 シ トを形成した後、必要によりこの ト 金 属 盤との間に柔軟 を挟み、所定の 条件で熱 着してもよ 。 、電 極 を構成する各層の 係が第一 、第一 、電極 、 第二 、 層の順であれば、積層構造を形成する手順に ては 特に制限されな 。
明の
0025 明によれば、静電 ヤックが優れた 着力を発揮できるよ に電極 を 介して2 の をその 向に積層 た場合にお て、第一 層及び の 状を最適化するこ によ て、静電 ヤックの 着力( )をなす グラディ ンカが優れた状態で発揮できるよ にする 共に、 が存在しな 場 合での 第二 の間の静 量をできるだけ小 して、既存の 置での 知を可及的に少な することができる。
面の 単な説明
0026 、 明に係る電極 を用 て 成した双極 ヤックXの 解説明 である。
[ 2 2は、 明に係る第一 第二 の 係を示す であ る。
[ 3 3は、第一 の を示す ( )である。
[ 4 4 、 3に示した第一 に対応する第二 を示す ( 部 )である。
[ 5 5は、従来の ヤックにおける電極 で生じる電気力線の様子を 示す ( )である。
[ 6は、電極を深 向に積層したタイプの ヤックにお て、電極 で生じる電気力線の様子を示す ( )である。
号の
0027 X: ヤック、W: 、 : 、 2: 、 3: 、 3a: 口部、4: :5: 、 5a: 応部、 5b: 、6: 、 7: 、 8: 、 9: 流電源、 0 : 。
明を実施するための 良の
0028 下、 に基 て、 明の 適な実施の 態を具体的に説明する。 0029 、 明に係る静電チャッ を用 て 成した双極 チ ャッ Xの 解説明 である。 は、第一 2 、第一 3と、 電極 4と、第二 5 、第二 6 が順次積層 れた 層構造を有 しており、第一 2の 面が基 ( )を吸着する を形成する。 この は柔軟 7を介して金属 8に れて静電チャッ Xを形成し 、第一 3 第二 5 の間には電位 を設けるよ に直流電源9が接続 れる。 、静電 ヤックXで処理する に ては、 ンウ ガラス の 般的に対象 するものを吸着するこ ができる。これらの 真空に比 て比 較的 が高 ものであるため、 の 無による静電 量の によ て 可能である。
0030 を形成する第一 3は、所定の 域内に複数の
口部( )3aを有してお 、 では、正方形の 点に開口部3aが 置するよ に に配置された タ ン 極を形成して る。 じ 電極 を形成する第二 5は、第一 3の 口部3aを電極 の 向に投影した位置にあ て、投影した開口部3a 同一 状を有する 応部5aを有してお 、この 応部5aは、第一 3の 口部3aの 同じだけ 在するのが好まし 。また、第 二 5は、互 に隣接する 応部5aを連結する連結 5bを有しており、開 口 応部5a 連結 5b によ て 子状の タ 極を形成して る。 2 、第一 3の 口部3aを第二 5に向 て深 向に投影した位置に あ て、投影した開口部3a 同一 状の 応部5aが存在する様子を示す。 0031 3 、 に示した第一 3 は開口部3aの 置の 子が異なる変形 を示 。この 3 孔 らなる 口部3aを しており、その ちのひ である ? に着目すると、 は 、C、 、 、 G 最短距離Xで に隣接し、正六角形の 点の 置に対応するよ に 、C、 、 、 Gは 配置 れて る。 、隣接する 口部3a 互 に最短距離Xで 接することを 考える場合、丸? に ては 最短距離Xで 接する対象 らほ れる。ま た、この 3に て、例えば 、 、C に着目すれば、これらは 方形を形成しており、 タ ン 極を形成して る みなすこ もできる。 0032 この 3にお て、例えば が 接する最短距離Xに平行な 1を 仮想 線 すれば、この 1に対して のそれぞれの ( ) を投影する 、 線の足によ て を得るこ ができる。この 3に示した第一 3では、例えば の ・ 2 であ 、互 に隣接する の 短距 離Xは ・ であるすれば、 0・ 6 0 0・ 6 2・ 2 であ て、 Xが2 ・ 2の 係を有するこ になる。 、第一 3中に、 明における 口部の 能を実質的に果たさな 程度の きさの が存在した しても、実質的に 開口部 して機能する対象に着目して上記 短距離X 分の を求めるよ に する。
0033 方、図3の 3に対応する第二 5を 4に示す。この 4における 第二 5 、 3に示した第一 3の 口部3a( ? )を第二 5に向 深 向に投影した位置に円形の 応部5aを有しており、この 応 部5aの 3の 同じ ・ 2 である。また、この 応部5aの ひと に注目すると、正六角形の 点の 置に互 に隣接する 応部5aが 最短距離X ・ で配置 れて る。これら開口 応部5aは連結 5bによ て 連結 れるが、例えば 4(a)に示すよ に、原則 の 応部5aを4本の連 5bによ て連結して 子状に第二 5を形成してもよ 、ある は 4 示すよ に、隣接する 応部5aを全て連結 5bで連結してもよ 。 5b の数を増や ば、断線のおそれを可及的に減らすことができるが、第一 3 第 二 5との間の静 量をより少な する観点 らすれば、 4(a)の方が好まし 。また、連結 5bの さに ては0・ ~0・ 5 するのが好まし 。 理によ て 成する場合には0・ より細 を得るのは比較的 難で あり、一方、0・ 5 より太 なる 電極 の 量が増加してしま ため まし な 実施 1
0034 下で説明するよ に、 3で示した第一 3 これに対応する 4 示し た第二 5を用 て電極 を作製し、これを用 た双極 ヤックXを 得た。 、 206 X 206 であ て 50 の ド ( ・ デ ポン 品名:カプ ン)を用意し、この 面をならす 的で、 両面をイオ ンプ ティン によ て処理して0・ のク ム層を形成した。 で、この
ド を電極 4 して、その 面にイオンプ ティング法によ て 0・4 の銅 らなる電極 を形成した。これらの 、 チ グ 理によ て一方を図3で示した第一 3となるよ に形成し、残りを 4 示した第 二 5となるよ に形成した。この 3に てほ、 200 X200 の 域内に直径 ・ 2 の 3aが複数 置 れ、これらの ? 3aはひと の 3aを中心にして正六角形の 点に位置する 3aが最短距離X ・0 で 接するよ に形成した。また、第二 5に ては、 200 X200 の 域 内に、上記 3の 3aに対応するよ に直径 ・ 2 の 応部5aが 複数 置 れており、隣接する 応部5a 0・ 2 の幅を有する連結 5b によ て全て連結 れるよ にした。
0035 で、上記で 成した第一 3の 面に、 204 の 可塑性ボ
系 を介して 206 X 206 X 2 / の ド ィ ム( ・デ ポン 品名:カプ ン)を 合わ て第一 2 した。また、第二 5の 面に、上記 同じ を介して 206 X 206 X 4 の ド ィ ム( ・デ ポン 品名:カプ ン)を 合わ て第二 6 した。そして、第一 2の 面 第二 6の 面にそれぞれクッ ョン材を重ね合わ 、これらをま めて プ ス機にセッ して厚さ 2 Pa 、加熱 50C、 5分の条件で加熱 理した。その 、久ソ ョ ン材を取 除 こ によ 、第一 2、第一 3、電極 4、第二 5、 6が順次積層 れた 層構造を有する電極 9を作製した 。 、第一 2、電極 4 6の それぞれ3・ 5 である。
0036 次に、上記で得た電極 を、平坦 の 保 れたポ ラスセラ ックの 面に 、第一 2がポ ラスセラ ックに対向するよ に敷き、第二 6側に高 0・ 7 、直径5 の ム製のスペ サ を介してア 8を した。 このア 8 、ア ウム ( 5056)製であり、直径 84 の が 内包されたものである。そして、スペ ザ によ て 成されたア 8 電極 の に自己 着性 ン ム(G ン 品名:T E3663)を注入し、真空下にて した後、上記ポ ラスセラ ックを介して真空 き を行 、電極 をこのポ ラスセラ ックの 面に密着さ て約一昼夜 けて ン ムを さ た。このよ にして、 ン ム らなる0・ 7 の
7を介して電極 ア 8 を 合わ 、双極 ヤックXを完成し た。 、完成 の 2の ( )は~ 度の
であ た。
0037 成した双極 ヤックXに て、直径200 X 0・ 8 の ンウ
5・4)を吸着さ た場合の 3 第二 5 の間の静 と、何も吸着 て な 場合の 3 第二 5との間の静 2を2 元有限 析による計算を用 て めた。 果を表 示す。 に示すよ に、 ウ が 場合 無 場合 における静電 量の ( C C2) C ) 、既存の 置にて正確に判別するこ が十分に可能な0 087 値を示すことが確認できた。
0038 ウエ ) C ウエ )
C C C
2750 25 0 0930 0670 5を、 200 X 200 ( 0・ )の 域の 面が電 極となる平面 した以外 同様にして チャッ Xを作製し た。この に係る静電 Xに て、実施 同様にして、 ウ ( 5・4)を吸着 た場合の 3 第二 5 の間の静 と、何も吸着 て な 場合の 3 第二 5との間の静 C2を求めた。 果を表 示す。 ンウ が 場合 無 場合 における 静電 量の (C C2) 1)は0・024であ て、既存の 置で 判別した場合に誤 知する可能性がある 考えられる。

Claims

求の
、第一 、電極 、第二 、 が順次 積層された 層構造を有して第一 に基 を吸着さ る静電 ヤック用の電 であ て、第一 、所定の 域内に複数の 口部を有し、第二 、第一 の 口部を電極 の 向に投影した位置にあ て投 影した開口部 持 応部 、開口 応部 士を連結する連結 を有してなるこ を特徴 する静電 ヤック 。
2 に配置された開口部を有し、第二 が開口 応部 連 結 によ て 子状に形成されて る に記載の ヤック
3 、互 に隣接する 口部の 短距離X 、この 短距離Xに平行な 線を仮想 線 してこの 線に対しこれら 接する 口部の 心をそれぞれ 影した場合の 線の足によ て得られる線分の が、 X ・ 5、 2・ 5 の たす 2に記載の 。
4 の 口部が丸孔 らなり、第二 形の 応部を有する ~3の ずれ に記載の チャッ 。
5 を吸着した状態での 第二 の間の静 と、
を吸着して な 状態での 第二 の間の静 C2とが、 (C C 2) 0・03の たす ~4の ずれ に記載の チャッ
6 ~5の ずれ に記載の を金属 盤に してなるこ を特徴 する静電 ヤック。
7 が 500~ 00 / の ン ム らなる柔軟 を介して金属 盤に される 6に記載の ヤック。
PCT/JP2006/323970 2005-12-06 2006-11-30 静電チャック用電極シート及び静電チャック WO2007066572A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007549093A JP4825220B2 (ja) 2005-12-06 2006-11-30 静電チャック用電極シート及び静電チャック
EP06833773A EP1959488A4 (en) 2005-12-06 2006-11-30 ELECTRODE SHEET FOR ELECTROSTATIC CHUCK, AND ELECTROSTATIC CHUCK
US12/085,349 US7881036B2 (en) 2005-12-06 2006-11-30 Electrode sheet for electrostatic chuck, and electrostatic chuck
CN2006800461073A CN101326627B (zh) 2005-12-06 2006-11-30 静电卡盘用电极片以及静电卡盘
HK09101508.4A HK1124688A1 (en) 2005-12-06 2009-02-18 Electrode sheet for electrostatic chuck, and electrostatic chuck

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-351441 2005-12-06
JP2005351441 2005-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066572A1 true WO2007066572A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323970 WO2007066572A1 (ja) 2005-12-06 2006-11-30 静電チャック用電極シート及び静電チャック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7881036B2 (ja)
EP (1) EP1959488A4 (ja)
JP (1) JP4825220B2 (ja)
KR (1) KR100994299B1 (ja)
CN (1) CN101326627B (ja)
HK (1) HK1124688A1 (ja)
TW (1) TW200735258A (ja)
WO (1) WO2007066572A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294174A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Taiheiyo Cement Corp ガラス質静電チャック及びその製造方法
WO2010095720A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 日本碍子株式会社 セラミックス-金属接合体及びその製法
WO2011001978A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電吸着構造体及びその製造方法
WO2012005294A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電チャック装置及びその製造方法
US8363377B2 (en) * 2007-12-03 2013-01-29 Adp Engineering Co., Ltd. Electrostatic chuck and apparatus having the same
CN109872978A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 英飞凌科技股份有限公司 包括多个外部触点的半导体芯片,芯片布置装置和用于检查半导体芯片的位置对准的方法
WO2023058652A1 (ja) 2021-10-06 2023-04-13 株式会社クリエイティブテクノロジー 電気集塵機及びそれを用いた集塵方法
WO2023058651A1 (ja) 2021-10-06 2023-04-13 株式会社クリエイティブテクノロジー プレス金型用電気集塵機及びそれを用いたプレス金型

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684222B2 (ja) * 2004-03-19 2011-05-18 株式会社クリエイティブ テクノロジー 双極型静電チャック
KR100976320B1 (ko) * 2005-07-08 2010-08-16 가부시키가이샤 크리에이티브 테크놀러지 정전척 및 정전척용 전극 시트
US8477472B2 (en) * 2009-06-30 2013-07-02 Asml Holding N.V. Image-compensating addressable electrostatic chuck system
US20140064905A1 (en) * 2011-01-10 2014-03-06 Sri International Electroadhesive System for Capturing Objects
KR101413898B1 (ko) * 2012-11-06 2014-06-30 엔지케이 인슐레이터 엘티디 서셉터
WO2015013142A1 (en) 2013-07-22 2015-01-29 Applied Materials, Inc. An electrostatic chuck for high temperature process applications
KR102139682B1 (ko) 2013-08-05 2020-07-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 얇은 기판 취급을 위한 정전 캐리어
KR101876501B1 (ko) 2013-08-05 2018-07-10 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 인-시츄 제거 가능한 정전 척
KR101905158B1 (ko) 2013-08-06 2018-10-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 국부적으로 가열되는 다-구역 기판 지지부
KR20160058917A (ko) 2013-09-20 2016-05-25 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 통합된 정전 척을 갖는 기판 캐리어
US9460950B2 (en) 2013-12-06 2016-10-04 Applied Materials, Inc. Wafer carrier for smaller wafers and wafer pieces
US10406365B2 (en) * 2014-01-15 2019-09-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Regenerative interface electrode
CN106575720B (zh) 2014-05-09 2019-01-15 应用材料公司 具有保护覆盖物的基板载体系统
JP2017516294A (ja) 2014-05-09 2017-06-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板キャリアシステム及びそれを使用するための方法
US9959961B2 (en) 2014-06-02 2018-05-01 Applied Materials, Inc. Permanent magnetic chuck for OLED mask chucking
TWI582061B (zh) * 2014-09-04 2017-05-11 Ngk Insulators Ltd Wafer fixed table and its preparation method
WO2016159239A1 (ja) * 2015-04-02 2016-10-06 株式会社アルバック 吸着装置及び真空処理装置
US10332773B2 (en) 2015-06-04 2019-06-25 Applied Materials, Inc. Transparent electrostatic carrier
WO2017209325A1 (ko) * 2016-06-01 2017-12-07 (주)브이앤아이솔루션 정전척 및 그 제조방법
US11532497B2 (en) * 2016-06-07 2022-12-20 Applied Materials, Inc. High power electrostatic chuck design with radio frequency coupling
KR102643141B1 (ko) 2016-11-03 2024-03-04 삼성디스플레이 주식회사 정전 척 및 정전 흡착 장치
TWI819046B (zh) * 2018-08-02 2023-10-21 日商創意科技股份有限公司 靜電吸附體
CN111323460B (zh) * 2018-12-13 2022-11-22 夏泰鑫半导体(青岛)有限公司 感测元件及应用其对静电吸附卡盘进行检测的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077074A (ja) 1993-03-10 1995-01-10 Eaton Corp ウエハを解放する方法及び装置
JP2000164684A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Applied Materials Inc 静電チャックのワ―クピ―ス支持面上でワ―クピ―スを支持するための導電性ポリマ―パッド
JP2000228440A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Nissin Electric Co Ltd 監視回路付基板保持装置
WO2005091356A1 (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Creative Technology Corporation 双極型静電チャック

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635870A1 (en) * 1993-07-20 1995-01-25 Applied Materials, Inc. An electrostatic chuck having a grooved surface
US5535507A (en) * 1993-12-20 1996-07-16 International Business Machines Corporation Method of making electrostatic chuck with oxide insulator
KR100404631B1 (ko) * 1994-01-31 2004-02-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 두께가일정한절연체막을갖는정전기척
US5764471A (en) * 1996-05-08 1998-06-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for balancing an electrostatic force produced by an electrostatic chuck
US6117246A (en) * 1997-01-31 2000-09-12 Applied Materials, Inc. Conductive polymer pad for supporting a workpiece upon a workpiece support surface of an electrostatic chuck
JP4057977B2 (ja) * 2003-08-08 2008-03-05 株式会社巴川製紙所 静電チャック装置用電極シート、静電チャック装置および吸着方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077074A (ja) 1993-03-10 1995-01-10 Eaton Corp ウエハを解放する方法及び装置
JP2000164684A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Applied Materials Inc 静電チャックのワ―クピ―ス支持面上でワ―クピ―スを支持するための導電性ポリマ―パッド
JP2000228440A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Nissin Electric Co Ltd 監視回路付基板保持装置
WO2005091356A1 (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Creative Technology Corporation 双極型静電チャック

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1959488A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294174A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Taiheiyo Cement Corp ガラス質静電チャック及びその製造方法
US8363377B2 (en) * 2007-12-03 2013-01-29 Adp Engineering Co., Ltd. Electrostatic chuck and apparatus having the same
WO2010095720A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 日本碍子株式会社 セラミックス-金属接合体及びその製法
US8361271B2 (en) 2009-02-20 2013-01-29 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic-metal bonded body and method of producing the same
WO2011001978A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電吸着構造体及びその製造方法
JP5500172B2 (ja) * 2009-07-02 2014-05-21 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電吸着構造体及びその製造方法
WO2012005294A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電チャック装置及びその製造方法
CN109872978A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 英飞凌科技股份有限公司 包括多个外部触点的半导体芯片,芯片布置装置和用于检查半导体芯片的位置对准的方法
WO2023058652A1 (ja) 2021-10-06 2023-04-13 株式会社クリエイティブテクノロジー 電気集塵機及びそれを用いた集塵方法
WO2023058651A1 (ja) 2021-10-06 2023-04-13 株式会社クリエイティブテクノロジー プレス金型用電気集塵機及びそれを用いたプレス金型
KR20240066182A (ko) 2021-10-06 2024-05-14 가부시키가이샤 크리에이티브 테크놀러지 전기 집진기 및 그것을 이용한 집진 방법
KR20240089177A (ko) 2021-10-06 2024-06-20 가부시키가이샤 크리에이티브 테크놀러지 프레스 금형용 전기 집진기 및 그것을 이용한 프레스 금형

Also Published As

Publication number Publication date
KR100994299B1 (ko) 2010-11-12
EP1959488A1 (en) 2008-08-20
HK1124688A1 (en) 2009-07-17
EP1959488A4 (en) 2011-01-26
JPWO2007066572A1 (ja) 2009-05-21
JP4825220B2 (ja) 2011-11-30
KR20080081014A (ko) 2008-09-05
US7881036B2 (en) 2011-02-01
CN101326627A (zh) 2008-12-17
TWI369752B (ja) 2012-08-01
US20090040681A1 (en) 2009-02-12
TW200735258A (en) 2007-09-16
CN101326627B (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066572A1 (ja) 静電チャック用電極シート及び静電チャック
TWI431707B (zh) Electrostatic cups and electrostatic chuck with the electrode sheet
JP6277034B2 (ja) 積層型二次電池
TWI521764B (zh) 袋型二次電池
KR101806926B1 (ko) 양면 흡착 구조체, 양면 흡착 구조체의 제조방법, 및 양면 흡착 구조체를 이용한 피흡착물의 흡착방법
TW201021150A (en) Bipolar electrostatic chuck
RU2004137799A (ru) Электроды аккумуляторной батареи с углеродным покрытием
JP2013105255A5 (ja)
CN109407872A (zh) 一种柔性触控传感器及其制备方法、显示面板、显示装置
JP2014103054A (ja) 積層型二次電池の製造方法とそれに用いるパレットおよび吸着パッド
JP2008147430A (ja) 静電吸着方法
CN209777664U (zh) 一种静电吸附搬运机械手
CN105097635A (zh) 静电吸盘、对晶圆进行吸附的方法
JP2009187674A (ja) 積層状態にあるシート状電極とタブとを超音波により溶接する方法
JPS6130080A (ja) 装飾機能付太陽電池
WO2018061971A1 (ja) 電池
CN210232749U (zh) 一种工业自动化生产用静电吸附装置
JP5152271B2 (ja) 薄膜メンブレン構造体及び半導体式薄膜ガスセンサ
JPH0284778A (ja) 太陽電池装置の製造方法
JP2003197208A (ja) 電池の製造方法
KR20170044384A (ko) 금속 적층체를 이용한 반도체 검사 패드 및 그 제조방법
CN106856187A (zh) 托盘组件
JPS62113487A (ja) 積層圧電体
JP2015106442A (ja) 電極の製造方法、及び電極製造装置
TWI460513B (zh) 多層陽極接合結構的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680046107.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12085349

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007549093

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833773

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087016260

Country of ref document: KR