WO2007055236A1 - 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池 - Google Patents

燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2007055236A1
WO2007055236A1 PCT/JP2006/322267 JP2006322267W WO2007055236A1 WO 2007055236 A1 WO2007055236 A1 WO 2007055236A1 JP 2006322267 W JP2006322267 W JP 2006322267W WO 2007055236 A1 WO2007055236 A1 WO 2007055236A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
fuel cell
separator
hydrophilic
treatment
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322267
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Yasumura
Kenichi Hamada
Takayuki Kanematsu
Takashi Kawamura
Original Assignee
Dic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic Corporation filed Critical Dic Corporation
Priority to CN2006800417564A priority Critical patent/CN101305487B/zh
Priority to CA002628709A priority patent/CA2628709A1/en
Priority to US12/092,896 priority patent/US20090098431A1/en
Priority to EP06823171A priority patent/EP1947722B1/en
Publication of WO2007055236A1 publication Critical patent/WO2007055236A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a fuel cell separator with improved surface hydrophilicity.
  • the present invention relates to a method of manufacturing a separator for a fuel cell in which the hydrophilicity of a groove portion of a gas channel is improved, and a fuel cell having a stable output.
  • a fuel cell is a device that converts the chemical energy of a fuel directly into electric energy when fuel is supplied to an electrode, and is known as a high power generation method with high energy conversion efficiency.
  • a fuel gas containing hydrogen is supplied to the cathode through a gas flow path formed in the separator, and an oxygen-containing gas containing oxygen is supplied to the anode.
  • an oxygen-containing gas containing oxygen is supplied to the anode.
  • the generated water is vaporized in the oxidizing gas supplied to the anode side, and is discharged out of the fuel cell together with the oxygen gas.
  • the amount of generated water increases, it will not be possible to discharge the generated water by simply vaporizing it into the oxidizing gas. In this way, if the generated water that remains without being vaporized in the acid gas forms water droplets around the anode, the gas flow path is blocked and the flow of the acid gas around the anode is obstructed. It will lead to performance degradation.
  • the fuel cell separator is desired to quickly discharge the generated water generated during power generation and to prevent the gas flow path from being closed. At that time, if the separator surface, especially the gas flow path part is desired to be hydrophilic, and the gas flow path part is highly hydrophobic, the gas flow path is easily blocked by humidified water and generated water. Will lead to a decline.
  • hydrophilic treatment has been applied to a predetermined portion of a member such as a fuel cell separator, thereby improving the discharge of produced water.
  • a member such as a fuel cell separator
  • a porous carbon member having a water absorption rate of 30 to 80% is provided at the inlet or outlet of the fuel flow path, or the surface of the fuel gas flow path and preferably the surface of the acid gas flow path is also polyacrylamide.
  • a method of forming a hydrophilic film such as the above has been proposed.
  • the hydrophilic coating film obtained by a method of applying a hydrophilic paint or resin to the separator surface generally has a very high possibility of peeling from a substrate that swells due to water absorption and easily changes in volume. Or, it is likely to elute gradually during use and the hydrophilicity is lost, and this method is not practical. In addition, this eluting substance may adversely affect the power generation characteristics.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 8-138692
  • Patent Document 2 Pamphlet of International Publication No. 99Z40642
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-313356
  • Patent Document 4 JP 2000-251903 A
  • Patent Document 5 JP-A-2004-103271
  • the present invention provides a fuel cell separator with improved hydrophilicity, improved wettability of water over a wide area of a groove, which is a flow path for fuel gas, and excellent conductivity.
  • the present inventor has applied a radical polymerizable monomer liquid having a hydrophilic group to the groove portion of the surface of the preform, and irradiated with radiation to graft weight.
  • a hydrophilic polymer layer was formed in the groove, and a fuel cell separator having good wettability and excellent conductivity was found, and the present invention was completed.
  • the present invention is a method for producing a fuel cell separator in which hydrophilicity is imparted to at least a part of a preform formed of a thermosetting resin or a thermoplastic resin and a carbon material.
  • a method for producing a separator for a fuel cell wherein at least step 1, step 2, step 3, and step 4, or step 1, step 3, step 2, and step 4 are sequentially performed.
  • Step 2 for applying a bodily fluid, (3) Step 3 for irradiating the treated surface with radiation, (4) Step for cleaning the fuel cell separator obtained through Step 1, Step 2 and Step 3. 4 is provided.
  • the present invention also provides a fuel cell incorporating a fuel cell separator obtained by the above method.
  • the fuel cell separator obtained by the present invention is excellent in water discharging property because the surface is hydrophilized without impairing material properties such as mechanical strength and conductivity. Further, since hydrophilicity can be imparted only by graft polymerization to a site requiring hydrophilicity, a desirable product can be provided. In other words, it has high wettability with water generated inside the groove by applying a radically polymerizable monomer having a hydrophilic group only inside the groove and irradiating with radiation. It can flow and discharge without water staying. As a result, in such a separator, the supply of fuel gas is not hindered by excessive water, so a fuel cell stack incorporating this separator has a stable electromotive force and is stable over a long period of time. Power generation is possible.
  • the present invention comprises applying a radical polymerizable monomer liquid having a hydrophilic group to at least a part of a preform formed of a thermosetting resin or a thermoplastic resin and a carbon material, and irradiating with radiation. It is a manufacturing method of the separator for fuel cells to which hydrophilic property was provided by. First, a preform formed from a thermosetting resin or a thermoplastic resin and a carbon material is prepared.
  • the ⁇ ⁇ preliminarily molded body includes a material obtained by curing a molding material containing a thermosetting resin and a carbon material by heating or the like and molding it into a predetermined shape, or includes a thermoplastic resin and a carbon material. It means a molding material that is melted by heating or the like to form a predetermined shape, which is then solidified by cooling and molding.
  • the preform has a three-dimensional crosslinked structure.
  • Such carbon materials include artificial graphite, flake shaped natural graphite, massive natural graphite, expanded graphite. , Carbon black, acetylene black, ketjen black or amorphous carbon.
  • One kind of these or a mixture of two or more kinds can be used.
  • black lead having an average particle diameter of 100 to 400 m is preferable, and black lead having an aspect ratio of 1 to 5 and an average particle diameter of 200 to 300 m is more preferable.
  • fibers made of the above carbon raw material for example, carbon fibers having a fiber length of 1 to 15 mm, mats, sheets, papers and the like can be used.
  • thermosetting resin is not particularly limited !, but, for example, polycarposimide resin, phenol resin, furfuryl alcohol resin, epoxy resin, urea resin, melamine resin, Examples thereof include saturated polyester resin, bull ester resin, bismaleimide triazine resin, polyamino bismaleimide resin, and diallyl phthalate resin. Of these, vinyl ester resin is preferable.
  • This thermosetting resin is used in the form of a powder or used as a viscous liquid, or mixed with a liquid reactive diluent such as styrene and used in liquid form.
  • thermoplastic resin examples include polyphenylene sulfide, polyolefin, polyamide, polyimide, polysulfone, polyphenylene oxide, liquid crystal polymer, polyester, and the like.
  • polyphenylene sulfide is particularly preferred because of its excellent heat resistance and acid resistance.
  • thermosetting resins and thermoplastic resins are appropriately selected according to the intended use and required performance.
  • various compounding agents suitable for the above-mentioned resin can be added.
  • a polymerization initiator such as an organic peroxide, a thickening agent that imparts a high viscosity, preferably a compression agent during compression molding, a low shrinkage agent that relieves shrinkage stress during the curing reaction, and other separation if necessary.
  • a mold agent preferably a polymerization regulator or the like.
  • a release agent when using a polysulfide sulfide, it is preferable to use a release agent, an anti-oxidation agent, etc. in order to improve moldability and prevent thermal degradation.
  • the molding material obtained can be molded into a preform using various molding methods such as compression molding and injection molding using a mold having a desired shape.
  • thermosetting resin used as a material constituting the preform
  • the resin and the carbon material A preformed body can be produced by molding an uncured molded body consisting of the following, and then placing the molded body in a separator-shaped molding die and molding by heating and compression.
  • the heating temperature at this time varies depending on the type of thermosetting resin used, but is usually 100 to 200 ° C, and the pressure is usually 15 to 60 MPa.
  • thermoplastic resin is used as a material constituting the preform
  • a sheet made of the resin and carbon material is molded, and the sheet is heated to a temperature not lower than the melting point and not higher than the glass transition point of the resin
  • a preform can be produced by placing the heated sheet in a separator-shaped molding die, heating to the melting point or higher, compression molding, and then cooling.
  • the pressure is usually 10 to 50 MPa.
  • the preform obtained above is pretreated (step 1), and 2) a radical polymerizable monomer liquid having a hydrophilic group (hereinafter referred to as graft treatment liquid) is applied (step). 2), 3) Irradiation (Step 3), and 4) Washing (Step 4) yield a fuel cell separator.
  • graft treatment liquid a radical polymerizable monomer liquid having a hydrophilic group
  • step 1, step 2, step 3 and step 4 will be described sequentially.
  • the preform is pretreated in advance.
  • the pretreatment include blast treatment, ultraviolet irradiation treatment, ultraviolet ozone treatment, plasma treatment, corona treatment, acid treatment, alkali treatment, and the like, and a method suitable for the purpose can be appropriately selected.
  • blasting or ultraviolet irradiation treatment is preferred. Either blast treatment, ultraviolet irradiation treatment, or both treatments may be performed.
  • Blasting is a process in which, for example, glass fine particles or the like are sprayed on a preform, and the surface is thinned to form minute irregularities.
  • Ultraviolet irradiation treatment, ultraviolet ozone treatment, plasma treatment, corona treatment, and the like form a hydroxyl group, a carboxyl group, and the like as polar groups on the surface by respective chemical treatments.
  • a preform is immersed in concentrated sulfuric acid and treated under heat to remove impurities on the surface, such as a release agent.
  • Alkaline treatment is an example
  • a preform is immersed in a sodium hydroxide solution and treated under heating to remove impurities on the surface, such as a release agent.
  • step 1 Since the affinity between the grafting solution and the substrate is enhanced by carrying out step 1, grafting can be efficiently carried out by electron beam irradiation in step 2, and a separator having excellent hydrophilic performance and long-term durability can be obtained.
  • step 1 If this step 1 is not performed, grafting is not sufficiently performed in step 2, so that the hydrophilic component is removed by washing in step 3, and good hydrophilicity cannot be obtained.
  • the hydrophilicity of the battery may decrease during operation of the fuel cell, which may adversely affect the power generation characteristics.
  • a radical polymerizable monomer liquid having a hydrophilic group and Z or a functional group that can be converted into a hydrophilic group is applied to at least a part of the surface of the preform.
  • the “part” of the “at least part of the surface of the preform” refers to a gas flow path of the preform.
  • a radically polymerizable monomer having a strong hydrophilic group and a functional group that can be converted into Z or a hydrophilic group has a functional group that reacts with a radical generated by irradiation with radiation, and forms a polymer. It is a compound which has the functional group of.
  • the functional group that can be converted into a powerful hydrophilic group and Z or a hydrophilic group includes a carboxyl group, a ratata ring, a sulfonic acid group, a hydroxyl group, a silyl group, an epoxy group, a phosphoric acid group, N, N-di- Functional groups such as alkylamino group and N-alkylamide group are listed.
  • a ratata ring, a hydroxyl group, a silyl group, and an epoxy group are desirable from the viewpoint of the stability of the hydrophilic effect.
  • compounds having these functional groups include monomers having a carboxyl group such as (meth) acrylic acid, fumaric acid, maleic acid, itaconic acid and salts thereof, N-vinylpyrrolidone, N- Monomers having a ratata ring such as birucaprolatatam, monomers having a sulfonic acid group such as sulfobutyl metatalylate, acrylamide propane sulfonic acid, styrene sulfonic acid, vinyl sulfonic acid, hydroxyl group-containing (meth) atari Monomers having hydroxyl groups such as oxalic acid ester, glycerin monometatalylate, hydroxyethyl (meth) acrylate, N-hydroxyxetyl (meth) acrylamide, silyl such as vinyltriethoxysilane, triethoxypropylmetatalylate Group-containing monomer, glycidylme Monomers having an epoxy group,
  • Monomer monomer having N, N dialkylamino group such as N, N dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, monomer having N alkylamide group such as N-isopropyl (meth) acrylamide, etc. It is done.
  • examples of other radical polymerizable monomers having a hydrophilic group include vinyl benzoic acid and salts thereof, and other (meth) acrylic acid polyoxyalkylene ester compounds. Further, it may be a radical polymerizable monomer having a functional group that can be converted into a hydrophilic group such as a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a hydroxyl group, or a styrene group by hydrolysis after contact with water.
  • hydroxyl group-containing (meth) acrylic acid esters hydroxyl group-containing (meth) acrylic acid esters, glycidyl group-containing (meth) acrylic acid esters, Use of triethoxysilane and N-bule prolatatum is preferred. Of these, N-bule prolatatum is particularly desirable.
  • Poly-N-vinylcaprolatatam obtained by polymerizing this N-bulur prolatatum can be compatible with both hydrophilicity and hot water resistance, which has been extremely difficult in the past, and can be decomposed under hot water at 100 ° C or less.
  • radically polymerizable monomers that are unlikely to occur can be used alone or in admixture of two or more.
  • Other monomers may be mixed and copolymerized.
  • a hydrophobic (meth) acrylic monomer may be used in combination as long as the lyophilic performance is not impaired.
  • the type of monomer is appropriately selected and used in consideration of the hydrophilicity of the surface and water resistance.
  • the grafting solution used in the present invention is preferably used after diluting the radical polymerizable monomer in a solvent such as water or a water-soluble organic solvent.
  • a solvent such as water or a water-soluble organic solvent.
  • the powerful solvent include a mixed solvent of water and methanol, and a lower alcohol such as ethanol. Dilution in these solvents improves the wettability of the preform to the grafting solution, increases the efficiency of grafting by radiation, and imparts good hydrophilicity to the surface of the preform. it can.
  • the dilution concentration of the radical polymerizable monomer is 10 to 80% by weight, preferably depending on the monomer used, the composition of the diluent solvent, and the surface state of the molded product. 20 to 60% by weight.
  • a polymerization regulator such as copper chloride and hydroquinone can be added to the grafting solution as necessary. If there is no problem in performance, an additive such as a surfactant may be used.
  • dissolved oxygen in advance by ventilating an inert gas such as nitrogen immediately before using the grafting solution. Further, it is preferable to carry out in an inert gas atmosphere when applying the grafting solution. Thereby, dissolved oxygen can be further reduced, and the effect of grafting by radiation irradiation can be further enhanced.
  • the preform On the surface of the preform, there is a so-called gas channel (groove) part through which fuel gas, oxidant gas and cooling water circulate, and this part needs hydrophilicity, so only this part is subjected to a draft treatment. It is preferable to apply the liquid, but it is possible to apply it to the entire preform. This means at least part of the surface of the preform.
  • the method for applying the graft treatment liquid is not particularly limited, and examples thereof include a method using a brush, a spray, a curtain coater, or the like. It may be applied to the entire separator or only the electrode part.
  • the thickness of the coating layer is usually about 0.01 to 0.5 mm, although it depends on the composition of the grafting solution and the concentration of the radical polymerizable monomer.
  • the electrode groove portion is filled with the grafting solution, and even if the thickness is 0.5 mm or more, grafting is performed if the electron beam has sufficient ability to reach the groove bottom portion.
  • the radiation treatment in the next step may be performed immediately after the grafting solution is applied.
  • This standing time is about 1 minute to 5 days, although it depends on the pre-formed product and grafting solution used. If this standing time is long, it is desirable to store it in a container, bag, etc. with high confidentiality, which is purged with nitrogen, in order to prevent volatilization and alteration of the grafting solution.
  • the surface to which the grafting solution is applied is then irradiated with radiation.
  • ⁇ rays, j8 rays (electron rays), ⁇ rays and the like can be used.
  • the use of an electron beam is desirable from the viewpoint of productivity and device handling.
  • the pre-irradiation method is a method in which the graft treatment liquid in Step 2 is applied after irradiation with electron beam irradiation. In this case, in order to further promote the polymerization, it is preferable to carry out a heating treatment at 40 to: LOO ° C for about 1 to 4 hours.
  • This pre-irradiation method is a method in which step 2 is performed after step 3 is performed.
  • Step 2 is followed by Step 3 electron beam irradiation. Since electron beam irradiation is performed in the presence of monomers, grafting efficiency is higher and productivity is higher than in the previous irradiation method. Therefore, in the present invention, the simultaneous irradiation method is more preferable from the viewpoint of the hydrophilic effect expression and the productivity.
  • Electron beam irradiation is usually performed using an electron beam irradiation apparatus.
  • the acceleration voltage is proportional to the penetrating power of the electron beam, and is therefore appropriately determined depending on the electron beam arrival depth estimated from the density of the preform and the target hydrophilization depth. .
  • the hydration effect may not be obtained due to the acceleration voltage, so that acceleration from the measured values of contact angle and water wettability can be achieved to achieve the targeted hydrophilic effect.
  • the voltage is determined.
  • the acceleration voltage is preferably 100 to 5000 kilovolts (hereinafter referred to as “kV”). More preferably, it is 200 to 1000 kV. If it is within this range, the prediction consisting of the resin and the carbon material will be described.
  • the surface of the prepared body can be grafted uniformly.
  • the irradiation dose of radiation is appropriately determined in consideration of the intended hydrophilic performance and a decrease in physical properties of the substrate caused by irradiation.
  • 20 ⁇ : LOOO kilo gray (hereinafter referred to as “kGy”) is appropriate.
  • kGy LOOO kilo gray
  • it is 100-800 kGy. If the irradiation dose is less than 20 kGy, sufficient graft polymerization may not occur depending on the type of monomer used. If it exceeds lOOOkGy, the physical properties of the substrate deteriorate.
  • Irradiation may be performed with a predetermined dose at a time or in two or more divided doses. Whether irradiated at once or divided into two or more, the dose is preferably 20 to 400 kGy. If the single irradiation dose is too high, the pre-formed body and the grafting solution will become hot and there is a risk of thermal degradation.
  • the atmosphere when irradiating with radiation may be either air or an inert gas atmosphere such as nitrogen, but it is desirable to perform the treatment in a nitrogen atmosphere.
  • heat treatment may be performed in order to further promote the grafting treatment and increase the hydrophilicity.
  • the heating condition is preferably 40 to 120 ° C and 1 to 120 minutes. When grafting is difficult, the preform or polymerization is slow, and a monomer is used, it is preferable to increase the heating temperature and set the time longer.
  • the heating method is not particularly limited, and a method suitable for the process and equipment is appropriately selected and performed.
  • chemical treatment can also be performed on the preform after the grafting treatment. This treatment can further increase the hydrophilicity.
  • Powerful chemical treatments include acid treatments such as sulfuric acid and alkali treatments such as aqueous sodium hydrogen carbonate.
  • Step 2 and Step 3 of the graft candy treatment may be repeated a plurality of times.
  • the fuel cell separator obtained by the radiation irradiation in the above-mentioned Step 2 and Step 3 is washed with water or a solvent.
  • Cleaning is performed by appropriately selecting a method suitable for the separator material and the type of graft polymer. For example, first, washing is performed with ion-exchanged water or the like to remove excess grafting solution and adsorbed polymer.
  • the condition in this case is, for example, about 30 to 60 ° C for about 5 to 30 minutes, and if necessary, washing is performed several times under this condition. Further, in order to completely remove the adsorbed polymer and the like, washing with warm water is preferable.
  • the conditions in this case are, for example, about 60 to 100 ° C. for about 30 to 120 minutes, and if necessary, multiple times are performed under these conditions.
  • Step 4 prevents unreacted radical polymerizable monomer, dilution solvent, adsorbed polymer, etc. from eluting during operation of the fuel cell, and does not adversely affect the power generation characteristics of the fuel cell. .
  • the cleaning step in step 4 is an essential step in order to maintain the quality required as a fuel cell separator.
  • a fuel cell separator molded product having a hydrophilic surface can be obtained.
  • the drying method include a method using a hot air dryer, a vacuum dryer, an infrared dryer, or the like. If complete drying is not required, dry at room temperature. Drying conditions are, for example, about 20 to 100 ° C and about 30 to 120 minutes. Usually once, but may be dried several times if necessary. In this case, it is desirable to dry after removing water droplets by air blow or the like.
  • Step 1 By performing Step 1, Step 2, Step 3, and Step 4, the fuel cell separator used in the present invention is obtained.
  • a powerful fuel cell separator has a hydrophilic polymer layer that is subjected to a draft polymerization by radiation irradiation on the surface, particularly in the groove.
  • This polymer layer is chemically bonded to the separator, and its hydrophilicity hardly changes when stored at room temperature.
  • the performance is maintained for a long period of time in evaluations such as boiling tests, and it is not a coating film by simple adsorption.
  • it maintains excellent durability that does not change to hydrophilicity before and after the actual fuel cell operation. Power!
  • the high conductivity essential for the separator is also maintained.
  • the fuel cell separator having a hydrophilic surface according to the present invention is used in a fuel cell stack by combining a plurality of single cells joined via a gas diffusion membrane (GDL).
  • GDL gas diffusion membrane
  • Examples of powerful fuel cells include polymer electrolyte fuel cells and phosphoric acid fuel cells. It is.
  • thermosetting resin molding material C1 thermosetting resin molding material
  • thermosetting resin molding material C1 obtained in Preparation Example 1 is shaped according to the molded article. Was cut, adjusted in weight, and charged into a separator mold for fuel cells. Molded on a compression molding machine under conditions of surface pressure 33 MPa, upper mold 140 ° C, lower mold 150 ° C, molding time 5 minutes.
  • a separator-like molded product for a fuel cell having a 3 cm square, a thickness of 2.8 mm, an electrode channel groove width of 1 mm, and a depth of 0.8 mm was manufactured. Thereafter, unnecessary portions were cut and processed. This is the molded product F-1.
  • Glycerol monometatalylate product name: Blemmer GLM, manufactured by NOF Corporation
  • 60 g of ethanol were stirred and mixed at room temperature to obtain a pale yellow solution.
  • the monomer concentration was 40%. This is designated as grafting solution G-2.
  • the molded product F-1 obtained in Preparation Example 2 was pretreated by blasting the electrode part (groove part) with a blasting apparatus.
  • a graft treatment liquid G-1 subjected to a nitrogen gas blow treatment was uniformly applied to the channel groove of the electrode section in the air and dried at room temperature for about 10 minutes.
  • an electron beam was irradiated at room temperature in an acceleration voltage of 300 kV, an irradiation dose of 200 kGy, and a nitrogen atmosphere.
  • washing with warm water with 95 ° C. ion exchange water was further performed for 3 hours.
  • Example 1 The same operation as in Example 1 was performed, except that the grafting solution G-2 was used instead of the grafting solution G-1. Thus, a fuel cell separator H-2 was obtained.
  • this separator as in Example 1, water wettability of the electrode channel grooves, conductivity, hot water resistance, and operating characteristics of the fuel cell were evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 1 the same operation as in Example 1 was performed except that the surface treatment was performed for 30 minutes with a UV ozone treatment apparatus. In this way, a fuel cell separator H-3 was obtained. For this separator as well as in Example 1, water wettability, conductivity, hot water resistance and fuel cell operating characteristics of the electrode channel were evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the molded product F-1 obtained in Preparation Example 3 was pretreated by blasting the electrode part (groove part) with a blasting apparatus. Thereafter, the same operation as in Example 1 was performed without performing grafting. Thus, a fuel cell separator S-1 was obtained. This separator was also evaluated for appearance, water wettability, conductivity and hot water resistance in the same manner as in Example 1. Table 1 shows the evaluation results. [0044] ⁇ Comparative Example 2 >>
  • the molded product F-1 obtained in Preparation Example 3 was pretreated by blasting the electrode part (groove part) with a blasting apparatus. After that, grafting was not performed, and surface modification was performed for 30 minutes using a UV ozone treatment device. Thereafter, washing and drying were performed in the same manner as in Example 1. Thus, a fuel cell separator S-2 was obtained. This separator was also evaluated for appearance, water wettability, conductivity and hot water resistance in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same operation as in Example 1 was performed except that blasting was not performed in Example 1! / !. Thus, a fuel cell separator S-3 was obtained.
  • this separator as in Example 1, water wettability, conductivity, hot water resistance, and fuel cell operating characteristics of the electrode channel grooves were evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same operation as in Example 1 was performed except that cleaning with ion-exchanged water in Example 1 was not performed.o
  • the contact angle of the convex part of the groove of the molded product was measured by a droplet method using ion-exchanged water, using a CA-Z type manufactured by Kyowa Interface Science. .
  • As the measurement value an average value of values obtained by eight measurements was used.
  • the measurement atmosphere was 22 ° C and humidity 60%.
  • the contact angle value is desirably 50 degrees or less in view of performance.
  • the water quickly develops.
  • the standard of drainage at that time is judged to be excellent in wettability if it is 20 mm or more. If it is 10 mm or less, it is judged that the groove has poor wettability with water. In this case, the water remains as it is immediately after dropping.
  • the electrode portion (groove, flow path portion) of the sample was cut into a size of 25 mm ⁇ 50 mm to prepare a specimen.
  • a fluorine resin container containing ion-exchanged water put the container in a 95 ° C dryer, and boil for 500 hours. It was. Thereafter, the sample was slowly cooled to room temperature and the specimen was taken out. The appearance at that time is visually evaluated. The evaluation criteria at that time are shown below.
  • the separators obtained in Examples and Comparative Examples were combined with a solid polymer electrolyte membrane and a gas diffusion electrode to constitute a single cell solid polymer fuel cell. Electricity was generated at a cell temperature of 80 ° C, humidified gas dew point temperature of 80 ° C, hydrogen gas utilization rate of 40%, air utilization rate of 70%, and current density of 0.2A / cm2. After 24 hours, the voltage was measured for 1 hour, and the average voltage and the standard deviation of the voltage fluctuation were calculated.
  • the voltage is high and stable.
  • the blockage of the electrode flow path causes the voltage value to change and decrease.
  • the separator for the fuel cell obtained in Example 1 has good conductivity and high quality, and the groove (flow path) portion is made of water. Excellent wettability and hot water resistance. A high-performance fuel cell separator with excellent drainage can be provided.
  • the fuel cell separators obtained in Examples 2 and 3 also have good conductivity, high quality, and the groove (flow path) is excellent in wettability with water, and also has good hot water resistance. .
  • a high-performance fuel cell separator with excellent drainage can be provided.
  • the fuel cell separator obtained in Comparative Example 1 since the fuel cell separator obtained in Comparative Example 1 is not subjected to grafting, it has excellent conductivity but poor wettability with water. Therefore, using this separator, When power was generated under the same conditions by incorporating it into a single cell of a child fuel cell, the output (voltage) with a large voltage fluctuation was unstable.
  • the fuel cell separator obtained in Comparative Example 2 had excellent conductivity and good wettability with water. However, when power was generated under the same conditions, the output (voltage) was unstable. After disassembling the fuel cell, evaluating the drainage performance of this separator revealed that the distance to which the water was deployed was reduced to 10 mm. It was found that the hydrophilicity did not last.
  • the fuel cell separator obtained in Comparative Example 3 was slightly inferior in wettability with water, and when power was generated under the same conditions, the output (voltage) was unstable.
  • the fuel cell separator obtained in Comparative Example 4 has good wettability with water. However, when power is generated under the same conditions, the output (voltage) gradually decreases from 0.7V to 0.58V. There are also 7 worries.
  • the fuel cell separator obtained by the present invention is excellent in water discharge performance because the surface is made hydrophilic without impairing material properties such as mechanical strength and conductivity.
  • hydrophilicity can be imparted by graft polymerization only to the site where water is required, a desirable product can be provided. In other words, it has high wettability with water generated inside the groove by applying a radically polymerizable monomer having a hydrophilic group only inside the groove and irradiating with radiation. It can flow and discharge without water staying.
  • a fuel cell stack incorporating this separator has a stable electromotive force and is stable over a long period of time. Power generation is possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 本発明は、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂と炭素材料とから構成される予備成形体の少なくとも一部に親水性が付与された燃料電池用セパレータを製造する方法であって、少なくとも工程1、工程2、工程3及び工程4、又は工程1、工程3、工程2及び工程4を順次実施することを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法を提供する。(1)前記予備成形体に親水性基及び/又は親水性基に変換しうる官能基を有するラジカル重合性単量体液との親和性を高める処理を行う工程1、(2)前記処理面に前記親水性基及び/又は親水性基に変換しうる官能基を有するラジカル重合性単量体液を塗布する工程2、(3)前記処理面に放射線を照射する工程3、(4)前記工程1、工程2及び工程3を経ることにより得られる燃料電池用セパレータを洗浄する工程4。

Description

明 細 書
燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池
技術分野
[0001] 本発明は、表面の親水性が向上した燃料電池用セパレータの製造方法に関する。
特にガス流路の溝部の親水性が向上した燃料電池用セパレータの製造方法、及び 安定した出力を有する燃料電池に関する。
背景技術
[0002] 燃料電池は、電極に燃料の供給を受けて燃料が有する化学エネルギーを直接電 気エネルギ に変換するものであり、エネルギ 変換効率の高 ヽ発電方法として知 られている。このような燃料電池は、セパレータに形成されたガス流路を経て、陰極に は水素を含有する燃料ガスの供給を受け、陽極には酸素を含有する酸ィ匕ガスの供 給を受けるが、各電極で電気化学反応が進行する際、陽極側において生成水が生 じる。
通常、生じた生成水は、陽極側に供給されている酸化ガス中に気化し、酸ィ匕ガスと ともに燃料電池外に排出される。しかし、生じる生成水の量が多くなると、酸化ガス中 に気化させるだけでは生成水を排出しきれなくなってしまう。このように酸ィ匕ガス中に 気化されずに残った生成水が陽極の周辺で水滴を成すと、ガス流路が閉塞されて陽 極周辺での酸ィ匕ガスの流れが妨げられて電池性能の低下につながってしまう。
[0003] 燃料電池セパレータは、発電時に生じる生成水を速やかに排出し、ガス流路の閉 塞の無いことが望まれる。その際、セパレータ表面、特にガス流路部は親水性である ことが望ましぐガス流路部の疎水性が高い場合には、加湿水分及び生成水分により ガス流路が閉塞され易ぐ発電性能の低下につながってしまう。
[0004] そこで、従来、燃料電池セパレータ等部材の所定の場所に親水処理を施し、これに よって生成水の排出性の向上が図られて来た。特にガス流路部を親水処理すること によって、生成水は水滴として留まることなぐ生成水がガスの拡散を阻害するのを防 ぐことができる。
[0005] このセパレータを親水処理する従来の方法としては、次のような方法が提案されて いる。
すなわち燃料流路の入り口または出口に気孔率が 30〜80%の吸水性を有するポ 一ラスなカーボン部材を備え付けたり、燃料ガス流路表面と好ましくは酸ィ匕ガス流路 表面にもポリアクリルアミド等の親水性被膜を形成したりする方法 (例えば特許文献 1 参照)が提案されている。
また各種素材力もなる導電性のセパレ—タ表面を、親水化ガス中で低温プラズマ 処理等の親水化処理を行うことにより親水性を賦与する方法 (例えば特許文献 2参照 )、榭脂バインダ—を含むセパレ—タ表面を 1000°C前後の炎で処理することにより親 水性を賦与する方法 (例えば特許文献 3参照)が提案されて!、る。
さらに榭脂バインダ を含むセパレータ表面に親水性フエノール榭脂及びエポキシ 榭脂の混合物を塗工し、硬化させることにより親水性を賦与する方法 (例えば特許文 献 4参照)が提案されている。
[0006] 更に、ガラス状カーボン材を用いたセパレータ表面にゾルゲル法により酸ィ匕ケィ素 を主成分とするゲル膜を形成した後、真空紫外光照射により水酸基を残した親水膜 を形成する方法 (例えば特許文献 5参照)が提案されて!ヽる。
[0007] しかし、前記セパレータ表面に親水性塗料や榭脂を塗布する方法により得られる親 水性塗膜は、一般に吸水により膨潤し体積変化を起こし易ぐ基材から剥離する可能 性が極めて高い。または、使用中に徐々に溶出し、親水性が失われる可能性が高く 、この方法は実用性に乏しい。またこの溶出物質が発電特性に悪影響を与える可能 '性がある。
またリブ構造を有するセパレータ表面の被膜にプラズマ処理等を行う場合、表面の 親水化層の厚みがサブミクロン程度と薄ぐ表面親水性を長期間保持することが難し くなり、親水性の低下とともに生成水の滞留によって起電力が不安定になり、やがて 起電力の低下を招来する。
またセパレータ表面にエポキシ樹脂、酸化ケィ素等の導電性物質を含まない親水 性物質を塗布すると、セパレータ表面に絶縁性被膜を形成することになり、ガス拡散 電極との間の導電性が低下したり、導電性確保の為の処理が必要となる問題点があ る。 [0008] 特許文献 1 :特開平 8— 138692号公報
特許文献 2:国際公開第 99Z40642号パンフレット
特許文献 3 :特開 2002— 313356号公報
特許文献 4:特開 2000 - 251903号公報
特許文献 5 :特開 2004— 103271号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 上述するように、ガス流路に生成した水が滞留し、スムーズに排出できないことによ り、起電力の低下を招いているという問題を解決する必要から、リブ構造を有するセ ノル一タに於いて、導電性を確保でき、且つ安定した親水性を賦与することができる セパレ一タを提供することが要請されていた。
そのような要請に鑑み、本発明は、親水性がより向上し、燃料ガスの流路である溝 部の広範囲に亘る水の濡れ性が改良され、しかも導電性にも優れた燃料電池セパレ ータの製造方法を提供することを目的として!/、る。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者は、前記課題につ!、て鋭意検討を行った結果、予備成形体表面の溝部 に親水性基を有するラジカル重合性単量体液を塗布し、放射線を照射しグラフト重 合させると、溝部に親水性ポリマー層が形成され、濡れ性がよぐかつ導電性に優れ た燃料電池セパレータが得られることを見出すに及んで、本発明を完成させるに至つ た。
[0011] すなわち、本発明は、熱硬化性榭脂又は熱可塑性榭脂と炭素材料とから構成され る予備成形体の少なくとも一部に親水性が付与された燃料電池用セパレータを製造 する方法であって、少なくとも工程 1、工程 2、工程 3及び工程 4、又は工程 1、工程 3 、工程 2及び工程 4を順次実施することを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方 法。
(1)前記予備成形体に親水性基及び Z又は親水性基に変換しうる官能基を有する ラジカル重合性単量体液との親和性を高める処理を行う工程 1、 (2)前記処理面に 前記親水性基及び Z又は親水性基に変換しうる官能基を有するラジカル重合性単 量体液を塗布する工程 2、(3)前記処理面に放射線を照射する工程 3、(4)前記ェ 程 1、工程 2及び工程 3を経ることにより得られる燃料電池用セパレータを洗浄するェ 程 4を提供するものである。
また本発明は、前記方法により得られる燃料電池用セパレータを組み込んでなる燃 料電池を提供するものである。
発明の効果
[0012] 本発明で得られる燃料電池セパレータは、機械強度、導電性等の材料物性を損な うことなく、表面が親水化されているため、水の排出性に優れるものである。また、親 水性が必要な部位にのみグラフト重合により親水性が付与できるため、望ましい製品 を提供できる。即ち、溝内部にのみ、親水性基を有するラジカル重合性単量体を塗 布し、放射線照射する等の工程を経ることにより、該溝内部に発生した水との高い濡 れ性を有するものであり、水が滞留することなぐ流動して排出することができるもので ある。これにより、かかるセパレータでは、過剰な水により燃料ガスの供給が妨げられ ることが無いので、このセパレータを^ aみ込んだ燃料電池スタックは、起電力が安定 し、長期間に亘つて安定的な発電が可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、熱硬化性榭脂又は熱可塑性榭脂と炭素材料とから構成される予備成形 体の少なくとも一部に親水性基を有するラジカル重合性単量体液を塗布し、放射線 を照射することにより親水性が付与された燃料電池用セパレータの製造方法である。 まず熱硬化性榭脂又は熱可塑性榭脂と炭素材料とから構成される予備成形体を作 製するものである。
ここで ヽぅ予備成形体とは、熱硬化性榭脂と炭素材料とを含む成形材料を加熱等 により硬化させ、所定の形状に成形したもの、又は熱可塑性榭脂と炭素材料とを含 む成形材料を加熱等により溶融させ、所定の形状にした後、冷却固化させ成形した ものを意味する。熱硬化性榭脂を用いた場合は、予備成形体は、三次元架橋構造を 形成している。
かかる炭素材料としては、人造黒鉛、リン片状天然黒鉛、塊状天然黒鉛、膨張黒鉛 、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック又は非晶質炭素等が挙げ られる。これらの 1種類、或いは 2種類以上の混合物を用いることができる。特に燃料 電池セパレータとして使用する場合には、好ましくは平均粒径 100〜400 mの黒 鉛であり、より好ましくはアスペクト比が 1〜5で、且つ平均粒径 200〜300 mの黒 鉛である。又、炭素材料として、上記炭素原料カゝらなる繊維、例えば 1〜 15mmの繊 維長の炭素繊維、マット、シート、ペーパーなども使用できる。
[0014] 又、熱硬化性榭脂としては、特に限定されな!、が、例えばポリカルポジイミド榭脂、 フエノール榭脂、フルフリルアルコール榭脂、エポキシ榭脂、尿素樹脂、メラミン榭脂 、不飽和ポリエステル榭脂、ビュルエステル榭脂、ビスマレイミドトリアジン榭脂、ポリ アミノビスマレイミド榭脂、ジァリルフタレート榭脂などを挙げることができる。これらの 中でもビニルエステル榭脂が好ましい。この熱硬化性榭脂は、粉末状で用いるか、又 は粘ちような液のまま用いたり、またスチレンなどの液状の反応性希釈剤と混合して 液状で用いられる。
又、熱可塑性榭脂としては、ポリフエ-レンスルフイド、ポリオレフイン、ポリアミド、ポ リイミド、ポリスルホン、ポリフエ-レンォキシド、液晶ポリマー、ポリエステルなどを挙げ ることができる。これらのうち、耐熱性や耐酸性に優れることから特にポリフエ-レンス ルフイドが好ましい。
これらの熱硬化性榭脂及び熱可塑性榭脂は、使用用途、要求性能に応じて適宜 選択して、使用される。
[0015] 予備成形体の成形材料には、さらに前記の榭脂に合った各種配合剤を添加するこ とができる。例えば、ビニルエステル榭脂の場合、有機過酸化物等の重合開始剤、 圧縮成形時に好ま ヽ粘性を付与する増粘剤、硬化反応時の収縮応力を緩和する 低収縮化剤、その他必要により離型剤、重合調節剤等を使用することが好ましい。ま た、ポリフエ-レンスルフイドを用いる場合には、成形性改善、熱劣化防止のため、離 型剤、酸ィ匕防止剤等を使用することが好ましい。
[0016] 得られる成形材料は、所望の形状をした金型等を用いて圧縮成形、射出成形等の 各種成形方法を用いて、予備成形体に成形することができる。
[0017] 予備成形体を構成する材料として熱硬化性榭脂を用いる場合、該榭脂と炭素材料 とからなる未硬化状態の成形体を成形し、次 、でセパレータ形状の成形金型に該成 形体を入れ、加熱圧縮して成形することにより予備成形体を製造することができる。こ の際の加熱温度は、使用する熱硬化性榭脂の種類により相違するが、通常 100〜2 00°Cであり、又加圧は、通常 15〜60MPaの条件が適切である。
又予備成形体を構成する材料として熱可塑性榭脂を用いる場合、該榭脂と炭素材 料とからなるシートを成形し、該シートを該榭脂のガラス転移点以上で融点以下にカロ 熱し、次いでセパレータ形状の成形金型に加熱したシートを入れ、融点以上に加熱 して圧縮成形し、その後冷却することにより予備成形体を製造することができる。この 際加圧は、通常 10〜50MPaの条件が適切である。
本発明は、上記で得られる予備成形体に 1)前処理を行い(工程 1)、 2)親水基を有 するラジカル重合性単量体液 (以下グラフト処理液と ヽぅ)を塗布し (工程 2)、 3)放射 線を照射し (工程 3)、そして 4)洗浄する(工程 4)ことにより、燃料電池用セパレータを 得るものである。
次に、工程 1、工程 2、工程 3及び工程 4について順次説明する。
(工程 1)
グラフト処理液との親和性を向上させるために、予め予備成形体に前処理を行うェ 程である。前処理としては、具体的には、ブラスト処理、紫外線照射処理、紫外線ォ ゾン処理、プラズマ処理、コロナ処理、酸処理、アルカリ処理などが挙げられ、目的に 合った方法を適宜選択することができるが、ブラスト処理、紫外線照射処理であること が好ましい。ブラスト処理、紫外線照射処理のいずれか、または両方の処理を行って もよい。この時に、成形時に使用した外部離型剤を十分除去しておくことが望ましい。 ブラスト処理とは、例えばガラス微粒子等を予備成形体に吹き付け、表面を薄く削り 、微小な凹凸を形成するものである。
紫外線照射処理、紫外線オゾン処理、プラズマ処理、コロナ処理等は、それぞれの 化学処理により、表面に極性基である水酸基、カルボキシル基等を形成するもので ある。
酸処理とは、例えば濃硫酸に予備成形体を浸積し、加温下処理することにより、表 面の不純物、例えば離型剤などを除去するものである。またアルカリ処理とは、例え ば水酸化ナトリウム溶液に、予備成形体を浸積し、加温下処理することにより、同様 に表面の不純物、例えば離型剤などを除去するものである。
工程 1の実施によりグラフト処理液と基材との親和性が高められるので、工程 2の電 子線照射により効率良くグラフト化され、親水性能及び長期耐久性に優れたセパレ ータが得られる。
もし、この工程 1を行わない場合には、工程 2でグラフトイ匕が十分行われないため、 工程 3の洗浄にて親水成分が脱落したりして良好な親水性が得られない。さらに、燃 料電池運転中に親水性が低下し、発電特性に悪影響を及ぼす可能性がある。
[0019] (工程 2)
前記予備成形体の表面の少なくとも一部に、親水性基及び Z又は親水性基に変 換しうる官能基を有するラジカル重合性単量体液を塗布する工程である。この「予備 成形体の表面の少なくとも一部」の「一部」とは、予備成形体のガス流路のことを 、う。 力かる親水性基及び Z又は親水性基に変換しうる官能基を有するラジカル重合性 単量体は、放射線の照射により生成したラジカルと反応する官能基を有し、重合体を 形成する親水性の官能基を有する化合物である。
[0020] 力かる親水性基及び Z又は親水性基に変換しうる官能基としては、カルボキシル 基、ラタタム環、スルホン酸基、水酸基、シリル基、エポキシ基、リン酸基、 N, N—ジ アルキルアミノ基、 N—アルキルアミド基等の官能基が挙げられる。
これらの官能基のうち、親水性効果の安定性の観点において、ラタタム環、水酸基 、シリル基、エポキシ基が望ましい。
またこれらの官能基を有する化合物の代表例としては、例えば (メタ)アクリル酸、フ マル酸、マレイン酸、ィタコン酸及びその塩などのカルボキシル基を有する単量体、 N—ビニルピロリドン、 N—ビ-ルカプロラタタムなどのラタタム環を有する単量体、ス ルホブチルメタタリレート、アクリルアミドプロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、ビ ニルスルホン酸などのスルホン酸基を有する単量体、ヒドロキシル基含有 (メタ)アタリ ル酸エステル、グリセリンモノメタタリレート、ヒドロキシェチル(メタ)アタリレート、 N—ヒ ドロキシェチル (メタ)アクリルアミドなどの水酸基を有する単量体、ビニルトリエトキシ シラン、トリエトキシプロピルメタタリレートなどのシリル基を有する単量体、グリシジルメ タクリレートなどのエポキシ基含有 (メタ)アクリル酸エステル等のエポキシ基を有する 単量体、メタクリロイロキシェチルアシッドホスフェートなどのリン酸基含有 (メタ)アタリ ル酸エステル等のリン酸基を有する単量体、 N, N ジメチルァミノプロピル (メタ)ァ クリルアミドなどの N, N ジアルキルアミノ基を有する単量体、 N—イソプロピル (メタ )アクリルアミドなどの N アルキルアミド基を有する単量体等が挙げられる。その他 の親水基を有するラジカル重合性単量体としては、ビニル安息香酸及びそれらの塩 、その他 (メタ)アクリル酸ポリオキシアルキレンエステルイ匕合物などが挙げられる。 また、水と接触した後、加水分解により、カルボン酸基、スルホン酸基、水酸基、シ ラノール基などの親水性基に変換しうる官能基を有するラジカル重合性単量体でもよ い。
この際、燃料電池特性に対し悪影響が少ないものを適宜選択し使用される。
[0021] これらのラジカル重合性単量体の中でも、親水性効果の発現及び耐加水分解性の 観点から、特にヒドロキシル基含有 (メタ)アクリル酸エステル、グリシジル基含有 (メタ )アクリル酸エステル、ビュルトリエトキシシラン、 N—ビュル力プロラタタムの使用が好 ましい。中でも、特に N ビュル力プロラタタムが望ましい。この N ビュル力プロラタ タムを重合して得られるポリ N ビニルカプロラタタムは、従来極めて困難であった 親水性と耐熱水性との両立が可能で、 100°C以下の熱水下では、分解が起こり難い これらのラジカル重合性単量体を単独で又はこれらモノマーを二種類以上混合し て使用することができる。その他の単量体を混合して共重合させても良い。また、親 水性能を損なわな 、範囲で、疎水性の (メタ)アクリル系単量体等も併用しても良 、。 なお単量体の種類は、表面の親水性、耐水性のノ ランスを考慮して適宜選択し使用 される。
[0022] 本発明に使用するグラフト処理液は、ラジカル重合性単量体を水や水溶性有機溶 媒等の溶媒に希釈して使用することが好ましい。力かる溶媒としては、例えば、水とメ タノールの混合溶媒、エタノール等低級アルコール等が挙げられる。これらの溶媒に 希釈することにより、予備成形体のグラフト処理液に対する濡れ性が向上し、放射線 によるグラフトイ匕の効率が高まり、予備成形体表面に良好な親水性を付与することが できる。また、希釈溶媒を使用することにより、後記する工程 3の電子線照射後、未反 応のラジカル重合性単量体と共存するホモポリマー成分のゲルィ匕を低減したり、後記 工程 4の洗浄を容易にしたりする効果が認められる。
[0023] ラジカル重合性単量体の希釈濃度につ!、ては、使用する単量体、希釈溶媒の組 成及び成形品の表面状態により異なるが、 10〜80重量%であり、好ましくは、 20〜 60重量%である。
溶媒組成については、同様に使用する単量体、成形品表面状態により異なる。好 ましくは、水 Z水溶性有機溶媒 =0Z100〜80Z20 (重量%)であり、水溶性有機 溶媒のみでもよい。
グラフト処理液には、その他に、塩化銅、ハイドロキノン等の重合調節剤を必要によ り添加することができる。また性能上問題がなければ、界面活性剤などの添加剤を使 用しても良い。
[0024] グラフト処理液は、使用する直前に窒素等の不活性ガスを通気して、予め溶存酸 素を低減することが好ましい。さら〖こ、グラフト処理液を塗布する際にも、不活性ガス 雰囲気下で行うことが好ましい。これにより、さらに溶存酸素を低減することができ、放 射線照射によるグラフトイ匕の効果をより高めることができる。
予備成形体の表面には、燃料ガス、酸化剤ガス及び冷却水が流通する、いわゆる ガス流路 (溝)部分があり、この部分の親水性が必要とされるため、この部分のみダラ フト処理液を塗布することが好ま 、が、予備成形体全面に塗布しても力まわな 、。 予備成形体表面の少なくとも一部とはこのことを意味する。
[0025] グラフト処理液の塗布方法としては、特に限定されないが、刷毛やスプレー、カーテ ンコーター等を用いる方法が挙げられる。セパレータ全体に塗布しても、電極部のみ 塗布しても良い。
塗布層の厚さについては、グラフト処理液の組成、ラジカル重合性単量体の濃度に もよるが、通常 0. 01-0. 5mm程度である。特に電極溝部では、グラフト処理液で満 たされ、厚さ 0. 5mm以上であっても、電子線が溝底部まで十分到達できる能力が有 れば、グラフトイ匕が行われる。
[0026] またグラフト処理液を塗布した後、直ちに次工程の放射線照射処理をしても良いが 、グラフト処理液の予備成形体表面への浸透を高めるために、塗布した後室温にて 静置した後に、放射線照射処理を行うのが望ましい。この静置時間は、使用する予 備成形体、グラフト処理液にもよるが、 1分〜 5日程度である。なおこの静置時間が長 時間になる場合には、グラフト処理液の揮発、変質を防止するため、窒素置換された 機密性の高 、容器、袋等にて密閉保存するのが望ま 、。
[0027] (工程 3)
本発明は,次いでグラフト処理液の塗布面に放射線を照射するものである。
放射線としては、 α線、 j8線 (電子線)、 γ線等を用いることができる。これらの中で も生産性、装置の取り扱い性から、電子線の使用が望ましい。
例えば電子線によるグラフト重合としては、予備成形体のみに電子線照射を行い、 次!、で単量体と接触させる前照射法と、予備成形体と単量体の共存下電子線照射 を行う同時照射法がある。
前照射法とは、電子線照射を照射した後、工程 2のグラフト処理液を塗布するもの である。この場合、さらに重合を促進するために 40〜: LOO°Cで 1〜4時間程度加温処 理を行うことが好ましい。この前照射法は、工程 3を実施した後、工程 2を実施する方 法である。
同時照射法とは、工程 2を実施した後、工程 3の電子線照射を実施するものである 。単量体の共存下電子線照射を行うため、前照射法に比べグラフト効率が高ぐ生産 性が高い。よって本発明では、親水性効果発現の点、及び生産性の点から同時照射 法がより好ましい。
[0028] 電子線照射は、通常電子線照射装置を用いて行う。
電子線照射装置において、加速電圧は、電子線の透過力に比例することから、通 常予備成形体の密度から推算される電子線到達深さと、目標とする親水化処理深さ によって適宜決定する。しかし実際の操作では、加速電圧により親水化効果が得ら れないこともあることから、目標とする親水化効果が得られるように、接触角の測定値 、水濡れ性等の測定値から加速電圧が決定される。
加速電圧としては、 100〜5000キロボルト(以下「kV」という)が好ましい。さらに好 ましくは、 200〜1000kVである。この範囲にあれば、榭脂と炭素材料とからなる該予 備成形体の表面を均質にグラフトイ匕することができる。
[0029] 放射線の照射線量は、目的とする親水性能および照射によって生ずる基体の物性 低下を考慮して、適宜決定される。通常 20〜: LOOOキログレイ(以下「kGy」という)程 度が適当である。好ましくは 100〜800kGyである。照射線量が 20kGy未満では、 使用する単量体の種類によっては、充分なグラフト重合が起こらない場合がある。ま た lOOOkGyを越えると、基体の物性低下が起こる。
放射線照射は、所定の線量を一度に照射しても、 2回以上の複数に分けて照射し ても良い。一度に照射する場合でも、 2回以上の複数に分けて照射する場合でも、一 回の線量は、 20〜400kGyが望ましい。一回の照射線量が高すぎると、予備成形体 ゃグラフト処理液が、高温になり熱劣化の恐れがある。放射線を照射する時の雰囲 気は、空気中または窒素など不活性ガス雰囲気のいずれでもよいが、窒素雰囲気下 で処理するのが望ましい。
燃料電池セパレータにおいて、表裏の両面のガス流路ともグラフトイ匕を行う場合に は、通常片面ずつ放射線照射を行うが、放射線が裏面まで到達し、表裏とも希望す る親水性が得られる場合には、片面力 のみの照射でも良い。
[0030] また放射線を照射した後、グラフト化処理をより促進し、親水性を高めるために、加 熱処理を行っても良い。この加熱条件としては、 40〜120°Cで 1〜120分であること が望ま 、。グラフトイ匕が難し 、予備成形体や重合が遅 、単量体を使用する場合に は、加熱温度を高めにし、時間を長く設定することが好ましい。加熱方法としては、特 に限定されず、工程、設備に合った方法が適宜選択して行われる。
[0031] さらに、グラフト化処理後の予備成形体に、化学的処理を行うこともできる。この処 理により親水性をさらに高めることもできる。力かる化学処理としては、硫酸等の酸処 理、炭酸水素ナトリウム水等のアルカリ処理が挙げられる。
また必要により前記グラフトイ匕処理の工程 2及び工程 3を複数回繰り返してもよい。
[0032] (工程 4)
前述の工程 2及び工程 3で放射線照射されて得られる燃料電池用セパレータは、 水又は溶剤にて洗浄を行う。洗浄は、セパレータ材質、グラフトポリマーの種類に合 つた方法を適宜選択して行われる。 例えば、まず、過剰なグラフト処理液、吸着ポリマーを除くため、イオン交換水等に て洗浄を行う。この場合の条件は、例えば 30〜60°Cで 5〜30分程度で、必要により この条件で複数回洗浄を行う。さらに吸着したポリマー等を完全に除くために、温水 で洗浄を行うことが好ましい。この場合の条件は、例えば 60〜100°Cにて、 30〜120 分程度で、必要によりこの条件で複数回を行う。
工程 4は、未反応のラジカル重合性単量体、希釈溶媒、吸着ポリマー等が燃料電 池運転中の溶出することを防止し、燃料電池の発電特性に悪影響を与えないように するものである。
工程 4の洗浄工程は、燃料電池セパレータとして必要な品質を保持するためには、 必須の工程である。
その後、乾燥を行うことにより、表面が親水化された燃料電池セパレータ成形品を 得ることができる。乾燥方法としては、熱風乾燥機、真空乾燥機、赤外線乾燥機等の 器具を用いて乾燥する方法が挙げられる。完全乾燥が必要でない場合には、室温 静置にて乾燥を行う。乾燥条件としては、例えば 20〜100°Cにて、 30〜120分程度 である。通常 1回であるが、必要により乾燥を複数回を行ってもよい。またこの場合、 エアーブロー等により水滴を除去した後、乾燥させることが望ましい。
[0033] 前記工程 1、工程 2、工程 3及び工程 4を実施することにより、本発明に用いる燃料 電池セパレータが得られる。
力かる燃料電池用セパレータは、表面、特にその溝部には、放射線照射によりダラ フト重合された親水性ポリマー層が形成されている。このポリマー層は、該セパレータ に化学的に結合されているものであり、常温静置保管下では親水性はほとんど変化 しない。また、煮沸試験等の評価でも長期間性能が維持されており、単なる吸着等に よる塗膜では無いことが確認されている。さら〖こ、実際の燃料電池の運転の前後でも 親水性に変化なぐ優れた耐久性を保持している。力!]えて、該セパレータに必須な高 い導電性も維持されている。
[0034] 本発明の表面が親水化された燃料電池セパレータは、ガス拡散膜 (GDL)を介して 接合した単一セルを複数個組み合わせることによって燃料電池スタックに使用される 。力かる燃料電池としては、固体高分子型燃料電池、リン酸型燃料電池などが挙げら れる。
実施例
[0035] 次に、調製例、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明する。これらの例 中の部及び%は重量部、重量%を表すものとする。
[0036] [本発明で使用する基体となる <熱硬化榭脂成形材料 >の調製]
(調製例 1) (熱硬化性導電性成形材料の調製)
攪拌容量 2Lの-一ダ一に、炭素粉末 (平均粒径 250ミクロン) 1235g、ビスフエノー ル A型ビニルエステル榭脂 315g、 t—ブチルペルォキシイソプロピルカーボネート 3.
2g、ポリエチレン粉末 (低収縮化剤) 4. 8g、ポリメタクリル酸メチル粉末 (増粘剤) 43.
2gを仕込み、室温にて攪拌混合させた。
その後、ガスノ リア一性の多層フィルム製の袋に取り出し、封をした。この袋を 45°C の貯蔵庫にて 24時間静置した後、取り出し、室温にて放冷した。得られた成形材料 を熱硬化榭脂成形材料 C 1とする。
[0037] (調製例 2)本発明で使用する基体の <燃料電池用セパレータ形状成形品の製造 > 調製例 1で得られた熱硬化榭脂成形材料 C 1を、成形品に合わせて、形状を決 め、切断し、重量調整し、燃料電池用セパレータ形状金型にチャージした。圧縮成 形機で、面圧 33MPa、上型 140°C、下型 150°C、成形時間 5分の条件で成形し、 2
3cm角、厚み 2. 8mm、電極部流路溝幅 lmm、深さ 0. 8mmの燃料電池用セパレ ータ状成形品を製造した。その後、不要部分を切断等加工した。これを成形品 F— 1 とする。
[0038] (調製例 4)本発明で使用する <グラフト処理液の製造 >
N—ビュル力プロラタタム(ISPジャパン製、商品名 V— CAPZRC) 40g、エタノー ル 60gを室温にて攪拌混合し、淡黄色溶液を得た。モノマー濃度は、 40%であった 。これをグラフト処理液 G—1とする。
[0039] (調製例 5)本発明で使用する <グラフト処理液の製造 >
グリセロールモノメタタリレート(日本油脂製、商品名ブレンマー GLM) 40g、ェタノ ール 60gを室温にて攪拌混合し、淡黄色溶液を得た。モノマー濃度は、 40%であつ た。これをグラフト処理液 G— 2とする。 実施例
[0040] 《実施例 1》
調製例 2で得られた成形品 F— 1をブラスト装置にて、電極部 (溝部)をブラスト処理 することにより前処理を行った。この成形品に、窒素ガスブロー処理をしたグラフト処 理液 G— 1を大気下、電極部流路溝に均一に塗布し、室温下約 10分間乾燥させた。 その後、加速電圧 300kV、照射線量 200kGy、窒素雰囲気中にて、室温下で電子 線を照射した。未反応成分を除去するために、室温のイオン交換水で二度洗浄した 後、さらに 95°Cのイオン交換水で温水洗浄を 3時間行った。最後に室温のイオン交 換水で洗浄した後、室温で 24時間乾燥させた。この様にして燃料電池用セパレータ H—1を得た。このセパレータについて電極部流路溝の水濡れ性、導電性及び、耐 熱水性、燃料電池の運転特性の評価を行った。その評価結果を表 1に示す。
[0041] 《実施例 2》
グラフト処理液 G— 1の代わりにグラフト処理液 G— 2を用いた以外は、実施例 1と同 様の操作を行った。この様にして燃料電池用セパレータ H— 2を得た。このセパレー タについても、実施例 1と同様に、電極部流路溝の水濡れ性、導電性、耐熱水性及 び燃料電池の運転特性の評価を行った。その評価結果を表 1に示す。
[0042] 《実施例 3》
ブラスト処理の代わりに、 UVオゾン処理装置にて 30分、表面処理を行った以外は 、実施例 1と同様の操作を行った。この様にして燃料電池用セパレータ H— 3を得た 。このセパレータについても、実施例 1と同様に、電極部流路溝の水濡れ性、導電性 、耐熱水性及び燃料電池の運転特性の評価を行った。その評価結果を表 1に示 す。
[0043] 《比較例 1》
調製例 3で得られた成形品 F— 1をブラスト装置にて、電極部 (溝部)をブラスト処理 することにより前処理を行った。その後、グラフト処理は行わず、実施例 1と同様の操 作を行なった。この様にして燃料電池用セパレータ S—1を得た。このセパレータにつ いても、実施例 1と同様に外観の評価、水濡れ性、導電性及び耐熱水性の評価を行 つた。評価結果を表 1に示す。 [0044] 《比較例 2》
調製例 3で得られた成形品 F— 1をブラスト装置にて、電極部 (溝部)をブラスト処理 することにより前処理を行った。その後、グラフト処理は行わず、 UVオゾン処理装置 にて 30分、表面改質処理を行った。その後、実施例 1と同様にして洗浄、乾燥を行つ た。この様にして燃料電池用セパレータ S— 2を得た。このセパレータについても実施 例 1と同様に外観の評価、水濡れ性、導電性及び耐熱水性の評価を行った。評価結 果を表 1に示す。
[0045] 《比較例 3》
実施例 1にお ヽてブラスト処理を行わな!/ヽ以外は、実施例 1と同様の操作を行った 。この様にして燃料電池用セパレータ S— 3を得た。このセパレータについても、実施 例 1と同様に、電極部流路溝の水濡れ性、導電性、耐熱水性及び燃料電池の運転 特性の評価を行った。その評価結果を表 1に示す。
[0046] 《比較例 4》
実施例 1のイオン交換水による洗浄を行わな ヽ以外は、実施例 1と同様の操作を行 つた o
電子線を照射した後は、 80°Cにて 1時間乾燥させて、燃料電池用セパレータ S— 4 を得た。このセパレータについても、実施例 1と同様に、電極部流路溝の水濡れ性、 導電性、耐熱水性及び燃料電池の運転特性の評価を行った。その評価結果を表 1に示す。
[0047] 本発明で用いた測定方法及び評価基準を以下に述べる。
[0048] [成形品の親水性の評価]
前記実施例で得られた成形品を試料として、協和界面科学製 CA—Z型を用いて、 成形品の溝の凸部の接触角を、イオン交換水を用いた液滴法にて測定した。測定値 としては、 8回測定して得られた値の平均値を用いた。測定雰囲気は、 22°C、湿度 6 0%であった。
なお接触角の値としては、 50度以下であることが性能上望ましい。
[0049] [成形品の排水性の評価]
前記実施例で得られた成形品を試料とし、この試料のみを用いた簡易な方法により 排水性を評価した。
試料を水平な台上に置き、電極流路溝に注射器及び注射針を用いてイオン交換 水を一滴 (0. 025g)、溝上 5mmの高さから滴下する。測定値として、 10秒後に溝内 に展開した長さを測定し、 6回測定して得られた値の平均値を用いた。測定雰囲気は 、 22。C、湿度 60%であった。
この時、溝内が親水性で水との濡れ性が優れる場合には、速やかに水が展開する 。その時の排水性の目安は、 20mm以上であれば濡れ性が優れると判断される。ま た 10mm以下であれば溝部が水との濡れ性が劣ると判断される。この場合には、水 は滴下した直後のままの状態を保持する。
水滴が速やかに溝内に展開する場合には、溝を詰まらせることなく安定した排水性 が期待できる。一方、水滴が速やかに溝内に展開しない場合には、溝を詰まらせ、燃 料ガス等の供給及び水の排出が不安定となり発電特性に悪影響を与える可能性が 高くなる。
[0050] [成形品の導電性の評価]
前記実施例で得られた成形品を試料として、電極部 (溝、流路部)の接触抵抗を測 定することにより導電性を評価した。
具体的には、試料の電極部と同じ寸法(14. 5cm角)の金メッキ電極を 2枚と、同寸 法のカーボンペーパー(厚さ 0. 4mm)を用意し、成形品の電極部を同カーボンぺー パー及び電極で挟み、さらに油圧プレスにて IMPaの圧力下、 10mAの交流を印加 する。この時の電極間の電圧降下 Δν V)を測定し、導電性の指標とする。測定 値として測定 3回の平均値を用いた。電圧降下 Δνが低い値を示す程、導電性に優 れ、接触抵抗が低いと判断できる。同条件で測定することにより相対比較できる。 この値は、グラフト処理がない比較例 1の成形品の Δν値と同等であることが望まし い。
[0051] [成形品の耐熱水性の評価]
前記実施例で得られた成形品を試料として、試料の電極部 (溝、流路部)のみを 25 mm X 50mmのサイズに切断し試片を作製した。この試料をイオン交換水の入ったフ ッ素榭脂容器に入れ封をし、この容器を 95°Cの乾燥器に入れ、 500時間煮沸を行つ た。その後、室温まで徐冷し試片を取り出した。その時の外観を目視にて評価する。 その時の評価基準を以下に示す。
良好:成形品の両面の溝とも良好に形状が保持されている。
不良:成形品の表面の溝の一部が崩壊して 、る。
[0052] [耐熱水試験後の成形品の排水性の評価]
前記の耐熱水性試験後の試片について、前記の排水性の評価を行った。なお試 片は、取り出した後、室温にて 24時間静置し乾燥させた。
[0053] [固体高分子型燃料電池の作成と発電性能試験]
実施例及び比較例で得られたセパレータに固体高分子電解質膜とガス拡散電極 を、組み合わせて単セルの固体高分子型燃料電池を構成した。セル温度 80°C、加 湿ガスの露点温度 80°C、水素ガス利用率 40%、空気利用率 70%、電流密度 0. 2A /cm2にて発電させた。 24時間経過後、その後 1時間の電圧測定を行い、平均電 圧と、電圧値変動の標準偏差を算出した。
なお電圧は、高く安定している方が望ましい。なお電極流路の閉塞は、電圧値の変 動と低下をもたらす。
[0054] 表 1に記載の結果から明らかなように、実施例 1で得られた燃料電池用セパレー タは、導電性が良好で、高品質であり、さらに溝 (流路)部が水との濡れ性に優れ、か つ耐熱水性も良好である。排水性に優れた高性能の燃料電池用セパレータが提供 できる。
さらに固体高分子型燃料電池の単セルでの発電試験においても、電圧の振れが 少なく出力(電圧)が安定して 、た。
実施例 2及び 3で得られた燃料電池用セパレータも、導電性が良好で、高品質であ り、さらに溝 (流路)部が水との濡れ性に優れ、かつ耐熱水性も良好である。排水性の 優れた高性能の燃料電池用セパレータが提供できる。同様に固体高分子型燃料電 池の単セルでの発電試験においても、電圧の振れが少なく出力(電圧)が安定して いた。
一方、比較例 1で得られた燃料電池用セパレータは、グラフト処理を行わないため 、導電性に優れるが、水との濡れ性が悪い。よってこのセパレータを用いて固体高分 子型燃料電池の単セルに組み込んで、同様な条件で発電させた場合、電圧の振れ が大きぐ出力(電圧)が不安定であった。
比較例 2で得られた燃料電池用セパレータは、導電性に優れ、水との濡れ性も良 いが、同様な条件で発電させた場合、出力(電圧)が不安定であった。燃料電池を分 解した後、このセパレータの排水性を評価してみると、水の展開する距離が、 10mm に低下して 、た。親水性が持続しな 、ことが判明した。
比較例 3で得られた燃料電池用セパレータは、水との濡れ性がやや劣り、同様な条 件で発電させた場合、出力(電圧)が不安定であった。
比較例 4で得られた燃料電池用セパレータは、水との濡れ性も良いが、同様な条件 で発電させた場合、出力(電圧)が徐々に 0. 7Vから 0. 58Vまで低下し、出力も不安 疋であつ 7こ。
[表 1]
Figure imgf000019_0001
産業上の利用可能性
本発明で得られる燃料電池セパレータは、機械強度、導電性等の材料物性を損な うことなく、表面が親水化されているため、水の排出性に優れるものである。また、親 水性が必要な部位にのみグラフト重合により親水性が付与できるため、望ましい製品 を提供できる。即ち、溝内部にのみ、親水性基を有するラジカル重合性単量体を塗 布し、放射線照射する等の工程を経ることにより、該溝内部に発生した水との高い濡 れ性を有するものであり、水が滞留することなぐ流動して排出することができるもので ある。これにより、かかるセパレータでは、過剰な水により燃料ガスの供給が妨げられ ることが無いので、このセパレータを^ aみ込んだ燃料電池スタックは、起電力が安定 し、長期間に亘つて安定的な発電が可能となる。

Claims

請求の範囲 [1] 熱硬化性榭脂又は熱可塑性榭脂と炭素材料とから構成される予備成形体の少なくと も一部に親水性が付与された燃料電池用セパレータを製造する方法であって、少な くとも工程 1、工程 2、工程 3及び工程 4、又は工程 1、工程 3、工程 2及び工程 4を順 次実施することを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法、
(1)前記予備成形体に親水性基及び Z又は親水性基に変換しうる官能基を有する ラジカル重合性単量体液との親和性を高める処理を行う工程 1、 (2)前記処理面に 前記親水性基及び Z又は親水性基に変換しうる官能基を有するラジカル重合性単 量体液を塗布する工程 2、(3)前記処理面に放射線を照射する工程 3、(4)前記ェ 程 1、工程 2及び工程 3を経ることにより得られる燃料電池用セパレータを洗浄するェ 程 4。
[2] 前記工程 1、工程 2、工程 3及び工程 4を順次実施する請求項 1記載の燃料電池用セ パレータの製造方法。
[3] 前記親水性基又は親水性基に変換しうる官能基が、カルボキシル基、ラタタム環、ス ルホン酸基、水酸基、シリル基、エポキシ基、リン酸基、 N, N—ジアルキルアミノ基及 び N—アルキルアミド基力 なる群力 選ばれる少なくとも一つの官能基である請求 項 1記載の燃料電池用セパレータの製造方法。
[4] 前記親水性基又は親水性基に変換しうる官能基が、水酸基、ラタタム環、シリル基及 びエポキシ基力 なる群力 選ばれる少なくとも一つの官能基である請求項 1記載の 燃料電池用セパレータの製造方法。
[5] 前記工程 1の親和性を高める処理が、ブラスト処理及び Z又は紫外線照射処理であ る請求項 1記載の燃料電池用セパレータの製造方法。
[6] 前記工程 4が、温水で洗浄する工程を含む請求項 1記載の燃料電池用セパレータの 製造方法。
[7] 固体高分子電解質膜、ガス拡散電極、および請求項 1〜6のいずれかに記載の製造 方法により得られる燃料電池用セパレータを備える固体高分子型燃料電池。
PCT/JP2006/322267 2005-11-09 2006-11-08 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池 WO2007055236A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800417564A CN101305487B (zh) 2005-11-09 2006-11-08 燃料电池用隔膜的制造方法以及燃料电池
CA002628709A CA2628709A1 (en) 2005-11-09 2006-11-08 Method of producing fuel cell separators, and fuel cells
US12/092,896 US20090098431A1 (en) 2005-11-09 2006-11-08 Method of producing fuel cell separator, and fuel cell
EP06823171A EP1947722B1 (en) 2005-11-09 2006-11-08 Process for production of fuel cell separators and fuel cells comprising such separators

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324714 2005-11-09
JP2005-324714 2005-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007055236A1 true WO2007055236A1 (ja) 2007-05-18

Family

ID=38023238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322267 WO2007055236A1 (ja) 2005-11-09 2006-11-08 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090098431A1 (ja)
EP (1) EP1947722B1 (ja)
KR (1) KR20080066046A (ja)
CN (1) CN101305487B (ja)
CA (1) CA2628709A1 (ja)
WO (1) WO2007055236A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110311733A1 (en) * 2009-02-25 2011-12-22 Leibniz-Institut Fuer Polymerforschung Dresden E.V Method For Curing And Surface-Functionalizing Molded Parts
CN109167048A (zh) * 2018-09-25 2019-01-08 合肥国轩高科动力能源有限公司 钛、氮共掺杂的碳包覆氧化亚硅的材料及其制法与应用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA023407B1 (ru) 2008-10-29 2016-06-30 Басф Се Пропант для гидравлического разрыва подземного пласта
US9714378B2 (en) 2008-10-29 2017-07-25 Basf Se Proppant
EP2559806A1 (en) 2011-08-17 2013-02-20 Center of Excellence Polymer Materials and Technologies (Polimat) Method for increasing the hydrophilicity of polymeric materials
EP3111496B1 (en) * 2014-02-27 2021-12-08 Doosan Fuel Cell America, Inc. Fuel cell component including flake graphite
EP2996184A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-16 Paul Scherrer Institut A method to produce a gas diffusion layer and a fuel cell comprising a gas diffusion layer
CA2975321A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Hercules Llc Ceramic binder composition for ceramic coated separator for lithium ion batteries, methods of producing same, and uses thereof
DE102021000944A1 (de) 2021-02-22 2022-08-25 Cellcentric Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Separatorplatte
US20240097154A1 (en) * 2022-09-10 2024-03-21 Godfrey & Wing, Llc Sealant resin composition for flexible graphite plate impregnation

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138692A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池
JPH103931A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータの製造方法およびセパレータ
WO1998053514A1 (en) 1997-05-20 1998-11-26 Institute Of Gas Technology Proton exchange membrane fuel cell bipolar separator plate
WO1999040642A1 (fr) 1998-02-06 1999-08-12 Nisshinbo Industries, Inc. Separateur pour piles a combustible et procede de fabrication
JP2000243410A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Hitachi Chem Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造法並びに燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JP2000251903A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造法並びに燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JP2001283873A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用セパレータとその製造法およびこれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP2002208409A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Araco Corp 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2002313356A (ja) 2001-04-12 2002-10-25 Nippon Steel Chem Co Ltd 燃料電池セパレータ及びその製造方法
EP1329970A2 (en) 2002-01-21 2003-07-23 Nisshinbo Industries, Inc. Fuel cell separator production method, fuel cell separators, and polymer electrolyte fuel cells
JP2004103271A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Air Water Inc 燃料電池用セパレータおよびその表面処理方法
JP2004139967A (ja) * 2002-08-23 2004-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2005302621A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Tokai Carbon Co Ltd 燃料電池用セパレータ材とその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884535B2 (en) * 1998-06-05 2005-04-26 Nisshinbo Industries, Inc. Fuel cell separator
US6194098B1 (en) * 1998-12-17 2001-02-27 Moltech Corporation Protective coating for separators for electrochemical cells
EP1073138B1 (en) * 1999-07-26 2012-05-02 Tigers Polymer Corporation Sealing structure of fuel cell and process for molding rubber packing
WO2002015302A2 (en) * 2000-08-14 2002-02-21 World Properties Inc. Thermosetting composition for electrochemical cell components and methods of making thereof
CA2492264A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing separator for fuel cell, and method of connecting the separator to electrode diffusion layer
DE10302122A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Elringklinger Ag Dichtungsaufbau für eine Brennstoffzelle bzw. einen Elektrolyseur sowie Verfahren zu dessen Herstellung und Brennstoffzelle bzw. Elektrolyseur aufweisend den Dichtungsaufbau
EP1453127A3 (en) * 2003-01-30 2006-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell; semifinished product thereof and a method of producing
US20040258975A1 (en) * 2003-05-05 2004-12-23 Extrand Charles W. Fuel cell component with lyophilic surface

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138692A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池
JPH103931A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータの製造方法およびセパレータ
WO1998053514A1 (en) 1997-05-20 1998-11-26 Institute Of Gas Technology Proton exchange membrane fuel cell bipolar separator plate
WO1999040642A1 (fr) 1998-02-06 1999-08-12 Nisshinbo Industries, Inc. Separateur pour piles a combustible et procede de fabrication
JP2000243410A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Hitachi Chem Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造法並びに燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JP2000251903A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造法並びに燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JP2001283873A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用セパレータとその製造法およびこれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP2002208409A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Araco Corp 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2002313356A (ja) 2001-04-12 2002-10-25 Nippon Steel Chem Co Ltd 燃料電池セパレータ及びその製造方法
EP1329970A2 (en) 2002-01-21 2003-07-23 Nisshinbo Industries, Inc. Fuel cell separator production method, fuel cell separators, and polymer electrolyte fuel cells
JP2004139967A (ja) * 2002-08-23 2004-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2004103271A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Air Water Inc 燃料電池用セパレータおよびその表面処理方法
JP2005302621A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Tokai Carbon Co Ltd 燃料電池用セパレータ材とその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1947722A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110311733A1 (en) * 2009-02-25 2011-12-22 Leibniz-Institut Fuer Polymerforschung Dresden E.V Method For Curing And Surface-Functionalizing Molded Parts
US10113042B2 (en) * 2009-02-25 2018-10-30 Leibniz-Institut Fuer Polymerforschung Dresden E.V. Method for curing and surface-functionalizing molded parts
CN109167048A (zh) * 2018-09-25 2019-01-08 合肥国轩高科动力能源有限公司 钛、氮共掺杂的碳包覆氧化亚硅的材料及其制法与应用
CN109167048B (zh) * 2018-09-25 2021-07-02 合肥国轩高科动力能源有限公司 钛、氮共掺杂的碳包覆氧化亚硅的材料及其制法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN101305487B (zh) 2011-06-15
US20090098431A1 (en) 2009-04-16
EP1947722A1 (en) 2008-07-23
EP1947722A4 (en) 2011-02-02
CA2628709A1 (en) 2007-05-18
CN101305487A (zh) 2008-11-12
EP1947722B1 (en) 2012-05-16
KR20080066046A (ko) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007055236A1 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池
CN102888016B (zh) 具有交联结构复合层的锂离子二次电池隔膜的制备方法
CN106684335A (zh) 一种锂离子电池微米级硅负极的制备方法
CN111009665A (zh) 一种微孔层、气体扩散层及其制备方法和应用
CN104882581A (zh) 一种辐照改性锂离子电池隔膜及其制备方法
JP4029357B2 (ja) 燃料電池用セパレ−タ、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
CN1128411A (zh) 电池隔板以及含有该隔板的电池
CA2608628C (en) Separator for fuel cell, process for producing the same, and fuel cell
JP5391005B2 (ja) 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ
JP4924862B2 (ja) 燃料電池セパレータ及びその製造方法
JP4066095B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池
JP2006286560A (ja) 固体高分子形燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JP5346194B2 (ja) プロトン伝導性材料、膜―電極接合剤、プロトン伝導性膜、接合層付プロトン伝導性膜、膜−電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2007131699A (ja) 表面が親水化された炭素樹脂複合材料成形品の製造方法
CN114628637A (zh) 一种高电导磷酸铁锂正极片的制备方法
JP5624298B2 (ja) 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ
JP2006179400A (ja) 親水性導電層を有する燃料電池セパレータ及びその製造方法
KR101019581B1 (ko) 고분자 전해질 연료전지용 수용성 모노머에 의해 가교된 고분자 전해질 복합막 및 그 제조방법
JP2002352813A (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法、並びにそれを用いた固体高分子型燃料電池
CN115133048B (zh) 一种气体扩散层及其制备方法和应用
JP6663647B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、固体高分子形燃料電池、および固体高分子形燃料電池用電解質膜の製造方法
CN117937054B (en) A composite diaphragm coating, a modified diaphragm, and a preparation method and application thereof
CN112086677B (zh) 一体化锂离子电池及其制备方法
WO2011089758A1 (ja) 燃料電池セパレータの製造方法、燃料電池セパレータ、ガスケット付き燃料電池セパレータの製造方法、及び燃料電池の製造方法
US20040247977A1 (en) Electrochemical cell and fuel cell with curable liquid electrolyte

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680041756.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2628709

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12092896

Country of ref document: US

Ref document number: 2006823171

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087012122

Country of ref document: KR