WO2007039943A1 - 錠菓 - Google Patents

錠菓 Download PDF

Info

Publication number
WO2007039943A1
WO2007039943A1 PCT/JP2006/305445 JP2006305445W WO2007039943A1 WO 2007039943 A1 WO2007039943 A1 WO 2007039943A1 JP 2006305445 W JP2006305445 W JP 2006305445W WO 2007039943 A1 WO2007039943 A1 WO 2007039943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
tablet
confectionery
tablet confectionery
sorbitol
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Uno
Bingqiao Zhu
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Publication of WO2007039943A1 publication Critical patent/WO2007039943A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • A23L29/37Sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting

Definitions

  • the present invention relates to a tablet confection containing sugar alcohol as a main raw material.
  • Tablet confectionery is a solid confectionery, etc. in the form of tablets.
  • Sweeteners such as powdered or granular sucrose, citrate, vitamins, etc. are mixed with glucose, starch, etc. Products are formed by compression and compression.
  • Patent Documents 1 and 2 In recent years, with increasing health consciousness, attention has been focused on the use of sugar alcohols that are low in calories and anti-corrosive in place of conventional sugars. Development has been made (for example, Patent Documents 1 and 2).
  • sugar alcohols for example, xylitol, maltitol, sorbitol, mannitol, erythritol, latathitol, palatinit and the like are known. Among them, sorbitol is particularly compared with other sugar alcohols.
  • the tablet hardness when tableting is preferable.
  • Patent Document 3 discloses a confectionery cake containing sorbitol as a main component.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-113525
  • Patent Document 2 Special Table 2001-504342
  • Patent Document 3 JP 2003-250450 A
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and even if an oil component is included, it is fluid.
  • the purpose is to provide tablet confectionery that is high and smooth and that can improve productivity.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by using a specific substance having specific physical properties as a sugar component, and have completed the present invention.
  • the first tablet confectionery according to the present invention contains a sugar alcohol having a bulk density of 0.6 g / ml or less and a specific surface area of 0.7 to 500 m 2 / g as a main component and an oil component.
  • the oil content is 4 to 10% by weight.
  • the second tablet candy according to the invention has a bulk density and specific surface area below 0. 6 g / ml as the main component sorbitol is 0. 7 ⁇ 500m 2 / g, and the tablet confectionary containing oil component
  • the oil content is 0.1 to 10% by weight.
  • tablet confectionery has high fluidity and smoothness even though it contains an oil component, and when tableting confectionery, tableting property is good and productivity is improved. In addition, it can increase value in terms of flavor and functionality.
  • the tablet confectionery of the first invention contains a sugar alcohol having a bulk density of 0.6 g / ml or less and a specific surface area of 0.7 to 500 m 2 / g as a main component.
  • the sugar alcohol refers to a polyhydric alcohol obtained by reacting hydrogen with a saccharide having a reducing group and reducing the saccharide in addition to those purified and extracted from nature. Examples of such sugar alcohols include sorbitol, xylitol, maltitol, mannitol, erythritol, latathitol, and palatinit.
  • sorbitol is particularly preferable in terms of hardness, flavor, and stability of tablet confectionery in which sorbitol, maltitol, and palatinit are preferred in terms of tableting productivity.
  • the bulk density of the sugar alcohol contained as the main component is not particularly limited as long as it is 0.6 g / ml or less, but is preferably 0.3 to 0.6 g / ml in terms of fluidity and tableting property.
  • the specific area is not particularly limited as long as it is 0.7 m 2 / g or more, but it is 0.7 to 500 m 2 / g force S for women in terms of fluidity and tabletability. 7 ⁇ : L00m 2 / g force, like a girl, 0.7 ⁇ : L0m 2 / g force More preferred is 0.7-2 m 2 / g.
  • sorbitol for example, sorbitol manufactured by Merck is preferable (see, for example, Japanese Patent Publication No. 5-1247).
  • the sorbitol having the above bulk density and the above specific surface area can be produced, for example, by a known spray drying method. For example, hydrogenation of glucose is performed at a temperature lower than 170 ° C. with respect to a solution containing glucose. To obtain a sorbitol solution, and spray-dry the obtained sorbitol solution at a temperature of 140 to 170 ° C. so that the water content of the product is less than 1%.
  • Sorbitol, xylitol, maltitol, mannitol, erythritol, ratathitol, and paratinite can be used regardless of the production method as long as they have the above bulk density and the above specific surface area.
  • the content of alcohol is preferably 90 to 99 weight 0/0. If this content is less than 90% by weight, it tends to be affected by other raw materials, making it difficult to compress tablets immediately, or causing roughness. On the other hand, if the content exceeds 99% by weight, the amount of sucrose fatty acid ester and oxalic acid nitric acid will decrease, making it difficult to form tablet confectionery.
  • the tablet confection of the present invention contains an oil component.
  • Oil components include various natural essential oils, oil-soluble fragrances, oil-soluble functional substances, etc., for example, mint-based essential oils and fragrances such as hearth oil, peppermint, spearmint, and menthol mentor, citrus such as orange, lemon, grapefruit, etc.
  • Essential oils and flavors, fish oils such as DHA and EPA, fat-soluble vitamins such as vitamin A and vitamin E, other chlorophylls, parsley seed oil, olive oil, sesame oil, perilla oil, egg yolk oil, garlic oil, linseed oil, Examples include liver oil.
  • the content of the oil component is 4-10% by weight for the first tablet confectionery and 0.1-10% by weight for the second tablet confectionery.
  • the tablet confectionery of the present invention preferably contains diacid salt. It is preferable that the dioxidized key contained in the tablet confectionery of the present invention is a fine nitric acid key. Fine-grained nitric acid is a substance with an average particle size of 15 m or less.
  • the content of silicon dioxide is preferably 0.5 to 1.5% by weight It is. If the content of silicon dioxide is too small, it may not be possible to form a tablet confection, and if it is too large, there will be a feeling of roughness on the tongue when the tableted confectionery is put in the mouth.
  • the tablet confectionery of the present invention preferably contains a sucrose fatty acid ester.
  • the content of this sucrose fatty acid ester is 0.5 to 1.5% by weight. If the sucrose fatty acid ester content is too small, it is difficult to form tablet confectionery, and if it is too much, the tablet confectionery feels rough when it is put into the mouth.
  • the fatty acid that forms an ester bond with a sucrose hydroxyl group to form a sucrose fatty acid ester is not particularly limited, and examples thereof include those having 16 to 18 carbon atoms. Moreover, the thing of HLB3-5 is preferable.
  • the tablet confectionery of the present invention further contains other compounding agents, for example, fragrances, pigments, acidulants, sweeteners, vitamins, functional substances, etc. other than oil-soluble (water-soluble, emulsion, powder, etc.). May be included.
  • other compounding agents for example, fragrances, pigments, acidulants, sweeteners, vitamins, functional substances, etc. other than oil-soluble (water-soluble, emulsion, powder, etc.). May be included.
  • Examples of the flavor include citrus flavors such as orange, lemon and grapefruit, fruit flavors such as apple, banana, grape, peach, strawberry and pineapple, mint flavors such as peppermint and spearmint, pepper and cinnamon , Spice flavors such as nutmeg and clove, nut flavors such as vanilla, coffee, cocoa and hazelnuts, tea flavors such as tea and green tea, livestock meat flavors such as beef, chicken, salmon and clubs; And daily flavors such as cheese.
  • flavor the fragrance
  • aromatic components from natural fruit juices such as coffee, tea, bonito, etc. obtained by steam distillation or supercritical fluid extraction can also be used.
  • flavor mentioned here can also be used in mixture of multiple types.
  • Examples of the pigment include natural pigments such as turmeric pigment, caramel pigment, red cabbage pigment, gardenia pigment, cochineal pigment, grape skin extract, blue 1, green 3, yellow 3, red 102 Synthetic pigments such as can be used.
  • the dyes mentioned here can be used in combination of two or more.
  • Examples of the sour agent include powdered products of fruit juice obtained from citrus fruits such as citrate, malic acid, ascorbic acid, succinic acid, and fumaric acid powder.
  • the listed acidulants can be used in combination of a plurality of types.
  • sugar or sweetener examples include aspartame, acesulfame potassium, sucralose, stevia, palatinose, raffinose, trehalose, erythritol, xylitol, sugar, glucose, fructose, and maltose.
  • the sugars or sweeteners mentioned here can be used in combination of two or more.
  • vitamins examples include vitamin B group, vitamin C, vitamin D, vitamin K, vitamin cocoon and the like.
  • vitamins mentioned here can be used in combination of two or more.
  • Examples of the functional substance include polyphenols such as green tea, coffee, perilla extract, buckwheat, propolis, royal jelly, and the like.
  • the functional substances listed here can be used in combination of two or more.
  • the tablet confection of the present invention contains a specific sugar alcohol and an oil component, and if necessary, contains a diacid carbonate and a sucrose fatty acid ester, and further contains a flavoring agent and an acidulant as necessary. , Sweeteners, vitamins, functional substances and the like, but the method for producing the tablet confectionery of the present invention containing such components is not particularly limited, and is a known method for producing tablet confectionery. Can be applied. Specifically, the tablet confectionery of the present invention can be produced from koji after being mixed with the above components.
  • Sorbitol (Merck, bulk density: 0.3 to 0.6 g / ml, specific surface area: 0.7 to 1) manufactured by spray-drying method on stirring granulator FM—VG-5 (manufactured by Baurek) 5m 2 / g) was added, and while stirring at a blade rotation speed of 300 rpm and a chopper rotation speed of 3000 rpm, Hatshiro white oil (manufactured by Nagaoka Jitsugyo Kogyo Co., Ltd.) was sprayed and mixed for 3 minutes and 30 seconds. Next, the fine silicate disilicate (DSL.
  • a tablet confection was obtained in the same manner as in Example 1 except that the blending ratio of sorbitol and white bean oil was changed as shown in Table 1.
  • Example 1 As shown in Table 1, the same operation as in Example 6 was performed except that the lemon white oil (manufactured by Ogawa Fragrance Co., Ltd.) was used instead of the hatatsu white oil to obtain tablet confectionery.
  • the lemon white oil manufactured by Ogawa Fragrance Co., Ltd.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the blending ratios of white oil and kakka white oil were changed as shown in Table 2 to obtain tablet confectionery.
  • Example 2 As shown in Table 2, the same procedure as in Example 1 was performed except that sorbitol was replaced by sorbitol produced by a crystallization method (manufactured by Towa Kasei Co., Ltd., bulk density: 0.68 g / ml). Obtained.
  • a tablet confection was obtained in the same manner as in Comparative Example 2 except that the blending ratio of sorbitol and white bean oil was changed as shown in Table 2.
  • Example 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 7 were evaluated for tableting suitability in the tableting process using a tableting machine. Moreover, the flavor of the obtained tablet confectionery was evaluated. Tables 1 and 2 show the results of these evaluations.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】オイル成分を含ませても流動性が高くてサラサラしており、これにより生産性を向上させることができる錠菓を提供する。 【解決手段】本発明による錠菓は、嵩密度が0.6g/ml以下で比表面積が0.7~500m2/gである糖アルコールを主成分とし、かつオイル成分を含む錠菓において、オイルの含有量が4~10重量%であるものである。好ましい錠菓は、嵩密度が0.6g/ml以下で比表面積が0.7~500m2/gであるソルビトールを主成分とし、かつオイル成分を含む錠菓において、オイルの含有量が0.1~10重量%であるものである。

Description

明 細 書
錠菓
技術分野
[0001] 本発明は、糖アルコールを主原料として含有する錠菓に関する。
背景技術
[0002] 錠菓は、錠剤の形をした固体の菓子類等であり、粉末または顆粒状のショ糖などの 甘味料、クェン酸、ビタミン類などを、ブドウ糖、デンプン等とともに混合し、この混合 物を圧縮打錠することにより成形し、製品としている。
[0003] 近年、健康志向が高まる中、低カロリーであり、且つ、抗ぅ触性である糖アルコール を従来の糖類に代えて用いることが注目されており、各種の糖アルコールの製法や 用途の開発がなされている (例えば、特許文献 1、 2)。
[0004] 糖アルコールとしては、例えば、キシリトール、マルチトール、ソルビトール、マン-ト ール、エリスリトール、ラタチトール、パラチニット等が知られているが、中でも特にソル ビトールは、他の糖アルコールと比較して、打錠した際の錠剤硬度が高ぐ好ましい。 ソルビトールを主成分とした錠菓カ 例えば、特許文献 3に記載されている。
特許文献 1:特開平 11― 113525号公報
特許文献 2:特表 2001 - 504342号公報
特許文献 3:特開 2003 - 250450号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 糖アルコールを主原料として錠菓を製造する際に、通常、オイル系の香料、オイル 系の機能性成分などが配合される。オイル香料を多く含有させると、香味が強調され 、パンチの効いたより嗜好性の高い錠菓を提供することができる。また、機能性成分 を多く含有させるとより錠菓の価値を高めることができる。し力しながら、糖アルコール はオイル成分を含ませると、流動性が低下し、打錠しに《なる。これにより錠菓の生 産性が低下する傾向がある。
[0006] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、オイル成分を含ませても流動性 が高くてサラサラしており、これにより生産性を向上させることができる錠菓を提供す ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは、糖成分として特定の物性を備えた特定の物質を用いることにより、 上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成させた。
[0008] すなわち、本発明による第 1の錠菓は、嵩密度が 0. 6g/ml以下で比表面積が 0. 7 〜500m2/gである糖アルコールを主成分とし、かつオイル成分を含む錠菓にお!/、て 、オイルの含有量が 4〜 10重量%であることを特徴とするものである。
[0009] 本発明による第 2の錠菓は、嵩密度が 0. 6g/ml以下で比表面積が 0. 7〜500m2/g であるソルビトールを主成分とし、かつオイル成分を含む錠菓において、オイルの含 有量が 0. 1〜10重量%であることを特徴とするものである。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、錠菓はオイル成分を含むにも拘わらず流動性が高くてサラサラし ており、錠菓を打錠する際に打錠性が良好で生産性を向上させることができ、加えて 香味や機能性の面でも価値を高めることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明の錠菓を詳細に説明する。
[0012] 第 1発明の錠菓は、嵩密度が 0. 6g/ml以下であり、比表面積が 0. 7〜500m2/gで ある糖アルコールを主成分として含有する。糖アルコールとは、天然から精製'抽出さ れるものの他、還元基を有する糖類に水素を反応させ同糖類を還元することにより得 られる多価アルコールをいう。このような糖アルコールとしては、ソルビトール、キシリト ール、マルチトール、マン-トール、エリスリトール、ラタチトール、パラチニット等が例 示される。本発明においては、打錠生産性の点でソルビトール、マルチトール、パラ チニットが好ましぐ錠菓の硬度、香味、安定性の点で、ソルビトールが特に好ましい 。主成分として含有する糖アルコールの嵩密度は 0. 6g/ml以下であれば特に制限さ れるものではないが、流動性、打錠性の点で 0. 3〜0. 6g/mlが好ましい。また、比表 面積は 0. 7m2/g以上であれば特に制限されるものではないが、流動性、打錠性の点 で 0. 7〜500m2/g力 S女子ましく、 0. 7〜: L00m2/g力 り女子ましく、 0. 7〜: L0m2/g力 り いっそう好ましく、 0. 7〜2m2/gが最も好ましい。
[0013] 上記糖アルコールのうち、ソルビトールとしては、例えば、メルク社製のソルビトール が好ましい(例えば、特公平 5— 1247号公報参照)。上記嵩密度および上記比表面 積を有するソルビトールは、例えば、公知の噴霧乾燥法により製造することができ、例 えば、グルコースを含有する溶液に対して、 170°Cより低い温度でグルコースの水素 添加を行うことによりソルビトール溶液を製造し、得られたソルビトール溶液を、生成 物の含水率が 1%未満となるように 140〜170°Cの温度で噴霧乾燥することにより得 られる。ソルビトール、キシリトール、マルチトール、マンニトール、エリスリトール、ラタ チトール、パラチニットは、上記嵩密度および上記比表面積を有するものであれば、 製法に拘わらず、使用できる。
[0014] アルコールの含有量は、 90〜99重量0 /0であることが好ましい。この含有量が 90重 量%に満たないと、他の原料の影響を受けやすぐ打錠しにくくなつたり、ザラツキを 生じやすくなる傾向にある。逆にこの含有量が 99重量%を超えると、ショ糖脂肪酸ェ ステルやニ酸ィ匕ケィ素の配合量が少なくなり、錠菓の成形が困難になる。
[0015] 本発明の錠菓は、オイル成分を含有する。オイル成分としては、各種天然精油、油 溶性香料、油溶性の機能性物質など、例えば、ハツ力油、ペパーミント、スペアミント 、卜メントール等のミント系の精油および香料、オレンジ、レモン、グレープフルーツ等 のシトラス系精油および香料、 DHA、 EPA等の魚油、ビタミン A、ビタミン E等の脂溶 性ビタミン、その他クロロフィル、パセリ種子油、ォリーブ油、ゴマ油、シソ油、卵黄油、 ニン-ク油、亜麻仁油、肝油等が例示される。オイル成分の含有量は第 1の錠菓で は 4〜10重量%、第 2の錠菓では 0. 1〜10重量%である。天然精油や油溶性香料 の配合量が少なすぎると、香味のよい嗜好性に富んだ錠菓が得られず、油溶性の機 能性成分の配合量が少なすぎると、所望の機能が得られない。逆にオイルの配合量 力 S 10重量%を超えると、生産時にステイツキングやキヤッピンク等の打錠障害を起こ し、錠菓の成形が困難になる。
[0016] 本発明の錠菓は、好ましくは二酸ィ匕ケィ素を含む。本発明の錠菓に含まれる二酸 化ケィ素は微粒ニ酸ィ匕ケィ素であることが好まし ヽ。微粒ニ酸ィ匕ケィ素とは平均粒子 径が 15 m以下の物をいう。二酸化ケイ素の含有量は好ましくは 0. 5〜1. 5重量% である。二酸化ケイ素の含有量が少な過ぎると、錠菓として成形することができないこ とがあり、多すぎると、打錠後の錠菓を口に入れた際に舌にザラツキ感が生じる傾向 がある。
[0017] また、本発明の錠菓は、好ましくはショ糖脂肪酸エステルを含有する。このショ糖脂 肪酸エステルの含有量は、 0. 5〜1. 5重量%である。ショ糖脂肪酸エステルの含有 量が少な過ぎると、錠菓の成形が困難であり、多過ぎると、打錠後の錠菓を口に入れ た際に舌にザラツキ感が生じる。ショ糖の水酸基とエステル結合してショ糖脂肪酸ェ ステルを形成する脂肪酸は特に限定されることはないが、例えば、炭素数 16〜18の ものが挙げられる。また、 HLB3〜5のものが好ましい。
[0018] 本発明の錠菓は、さらに他の配合剤、例えば、油溶性以外 (水溶性、乳化物、粉末 等)の香料、色素、酸味料、甘味料、ビタミン類、機能性物質等を含んでいてもよい。
[0019] 香料としては、例えば、オレンジ、レモン、グレープフルーツ等のシトラス系香料、ァ ップル、バナナ、グレープ、ピーチ、ストロベリー、パイナップル等のフルーツ系香料、 ペパーミント、スペアミント等のミント系香料、ペッパー、シンナモン、ナツメグ、クロー ブ等のスパイス系香料、バニラ、コーヒー、ココア、ヘーゼルナッツ等のナッツ系香料 、紅茶、緑茶等の茶系香料、ビーフ、チキン、サーモン、クラブ等の畜肉 '水産系香 料、ミルク、チーズ等のデイリー系香料等が挙げられる。また、香料の種類としては、 調合することにより製造される調合香料、有効成分を抽出して得られる香料等を用い ることができる。また、シトラール、ゲラ-オール、バニリン等の合成香料も使用するこ とができる。さらに、水蒸気蒸留、超臨界流体抽出により得られたコーヒー、紅茶等、 鰹節等、天然の果汁等からの香気成分も使用することができる。また、ここで挙げた 香料は複数種を混合して用いることもできる。
[0020] 色素としては、例えば、ゥコン色素、カラメル色素、赤キャベツ色素、クチナシ色素、 コチニール色素、ブドウ果皮抽出物等の天然色素類、青色 1号、緑色 3号、黄色 3号 、赤色 102号などの合成色素類等を使用することができる。ここで挙げた色素は複数 種を混合して用いることもできる。
[0021] 酸味料としては、例えば、クェン酸、リンゴ酸、ァスコルビン酸、コハク酸、フマル酸 の粉末化物等、柑橘系果実等カゝら得られた果汁の粉末ィ匕物等が挙げられる。ここで 挙げた酸味料は複数種を混合して用いることもできる。
[0022] 糖質或いは甘味料としては、例えば、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スク ラロース、ステビア、パラチノース、ラフイノース、トレハロース、エリスリトーノレ、キシリト ール、砂糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖等が挙げられる。ここで挙げた糖質或いは甘味 料は複数種を混合して用いることもできる。
[0023] ビタミン類としては、例えば、ビタミン B群、ビタミン C、ビタミン D、ビタミン K、ビタミン Ρ等が挙げられる。ここで挙げたビタミン類は複数種を混合して用いることもできる。
[0024] 機能性物質としては、例えば、緑茶、コーヒー、シソエキス、ソバ等のポリフエノール 、プロポリス、ロイヤルゼリー等が挙げられる。ここで挙げた機能性物質は複数種を混 合して用いることもできる。
[0025] 本発明の錠菓は、特定の糖アルコールとオイル成分を含有し、必要に応じて、二酸 化ケィ素、ショ糖脂肪酸エステルを含有し、さらに必要に応じて、香料、酸味料、甘味 料、ビタミン類、機能性物質等を含有するものであるが、このような成分を含有する本 発明の錠菓の製造方法は、特に制限されるものではなぐ公知の錠菓の製造方法を 適用することができる。具体的には、本発明の錠菓は、上記各成分を混合した後、打 淀すること〖こより製造することができる。
[0026] 以下、本発明を具体的に説明するために、本発明の実施例およびこれとの比較を 示すための比較例をいくつか挙げる。ただし、本発明の錠菓は、下記実施例によつ て制限されるものではな 、。
[0027] 実施例 1
攪拌造粒機 FM— VG— 5 (バウレック社製)に、噴霧乾燥法により製造したソルビトー ル (メルク社製、嵩密度: 0. 3〜0. 6g/ml、比表面積: 0. 7〜1. 5m2/g)を投入し、ブ レード回転数 300rpm、チヨッパ回転数 3000rpmで攪拌しながら、ハツ力白油(長岡 実業工業社製)を噴霧投入し、 3分 30秒間混合した。ついで微粒ニ酸ィ匕ケィ素 (DSL .ジャパン社製、商品名「カープレックス CS- 500」)およびショ糖脂肪酸エステル (第一 工業製薬社製、商品名「DKエステル F- 20W」)を投入し、ブレード回転数 300rpm、 チヨツバ回転数 3000rpmで 30秒間混合した。各成分の配合割合は表 1に示すとお りである。こうして得られた粉末混合物を攪拌造粒機カゝら取り出した。 [0028] 上記粉末混合物を、直径 8mm、先端面の曲率半径 6. 5mmの杵を備えたバーゴ小 型回転式錠剤機 (菊水製作所社製)を用い、本圧 900kg、予圧 300kgの打錠圧で 打錠した。こうして厚さ 4. 0〜4. 2mm,重量 200mg/錠の錠菓を得た。
[0029] 実施例 2〜6
ソルビトールおよびハツ力白油の配合割合を表 1に示すように変えた以外、実施例 1 と同様の操作を行い、錠菓を得た。
[0030] 実施例 7
ハツ力白油を、表 1に示すように、レモンオイル (小川香料社製)に代えた以外、実施 例 6と同様の操作を行い、錠菓を得た。
[0031] 比較例 1
ノ、ッカ白油の配合割合を表 2に示すように変えた以外、実施例 1と同様の操作を行 い、錠菓を得た。
[0032] 比較例 2
ソルビトールを、表 2に示すように、結晶化法により製造したソルビトール (東和化成 社製、嵩密度: 0. 68g/ml)に代えた以外、実施例 1と同様の操作を行い、錠菓を得 た。
[0033] 比較例 3〜7
ソルビトールおよびハツ力白油の配合割合を表 2に示すように変えた以外、比較例 2 と同様の操作を行い、錠菓を得た。
[0034] 評価試験
実施例 1〜7および比較例 1〜7で得られた錠菓について、打錠機を用いる打錠ェ 程において打錠適正を評価した。また、得られた錠菓の風味を評価した。これらの評 価結果を表 1および表 2に示す。
[表 1] 重量%
Figure imgf000008_0001
[0035] [表 2]
表 2 重量%
Figure imgf000008_0002
[0036] 評価基準:
◎非常に良好
〇良好
△やや不良
X不良
評価不能
表 1から明らかなように、所定割合のハツ力白油を用いた実施例 1〜6および所定割 合のレモンオイルを用いた実施例 7では、打錠適性および風味につ!、て良好な結果 が得られた。これに対して、ノ、ッカ白油が 12重量%配合されている比較例 1では、良 好な打錠性および風味は得られな力つた。また、嵩密度: 0. 68g/mlのソルビトール を用いた比較例 2〜7にお 、ても良好な打錠性が得られなかった。 したがって、糖アルコールを主成分とし、かつオイル成分を含む錠菓の製造にぉ ヽ て、良好な打錠性および風味を得るためには、嵩密度が 0. 3〜0. 6g/mlであり、比 表面積: 0. 7〜1. 5m2/gである糖アルコール、好ましくはソルビトールを用い、且つ、 オイルの含有量を 10重量%以下にすることが好ましい。

Claims

請求の範囲
[1] 嵩密度が 0. 6g/ml以下で比表面積が 0. 7〜500m2/gである糖アルコールを主成 分とし、かつオイル成分を含む錠菓において、オイルの含有量力 〜 10重量%であ ることを特徴とする錠菓。
[2] 前記糖アルコール力 ソルビトール、キシリトール、マルチトール、マン-トール、エリ スリトール、ラタチトール、ノ ラチニットから選ばれる少なくとも 1種であることを特徴と する、請求項 1に記載の錠菓。
[3] 嵩密度が 0. 6g/ml以下で比表面積が 0. 7〜500m2/gであるソルビトールを主成分 とし、かつオイル成分を含む錠菓において、オイルの含有量が 0. 1〜10重量%であ ることを特徴とする錠菓。
PCT/JP2006/305445 2005-09-30 2006-03-17 錠菓 WO2007039943A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288604A JP4955974B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 錠菓
JP2005-288604 2005-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007039943A1 true WO2007039943A1 (ja) 2007-04-12

Family

ID=37905989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305445 WO2007039943A1 (ja) 2005-09-30 2006-03-17 錠菓

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4955974B2 (ja)
WO (1) WO2007039943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502383A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 カーギル インコーポレイテッド エリトリトールおよびイソマルトのタブレット化
JP2014060963A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 香辛料抽出物含有経口組成物、及び、香辛料抽出物の風味・辛味改善方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2334202T3 (pl) * 2008-09-04 2012-04-30 Cargill Inc Tabletkowanie erytrytolu

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051247B2 (ja) * 1982-12-07 1993-01-07 Merck Patent Gmbh
JPH09238642A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Towa Chem Ind Co Ltd う蝕誘発性の低い菓子用組成物及びそれを用いた菓子の製造方法
JP2003137815A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Morishita Jintan Kk 多孔性錠剤およびその製造方法
JP2004203872A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Kao Corp 口臭成分洗浄組成物及びそれを含む口腔用組成物、チューインガム及び口中清涼菓子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706204B2 (ja) * 1996-08-09 2005-10-12 花王株式会社 口腔用固形製剤
HUP0000279A3 (en) * 1996-11-15 2002-07-29 Merck Patent Gmbh Method for producing shaped and unshaped polyol masses
JP2000136143A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Lion Corp 抗ストレス組成物
JP4476569B2 (ja) * 2003-01-29 2010-06-09 ピジョン株式会社 口腔内易崩壊性タブレット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051247B2 (ja) * 1982-12-07 1993-01-07 Merck Patent Gmbh
JPH09238642A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Towa Chem Ind Co Ltd う蝕誘発性の低い菓子用組成物及びそれを用いた菓子の製造方法
JP2003137815A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Morishita Jintan Kk 多孔性錠剤およびその製造方法
JP2004203872A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Kao Corp 口臭成分洗浄組成物及びそれを含む口腔用組成物、チューインガム及び口中清涼菓子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502383A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 カーギル インコーポレイテッド エリトリトールおよびイソマルトのタブレット化
JP2014060963A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 香辛料抽出物含有経口組成物、及び、香辛料抽出物の風味・辛味改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007097437A (ja) 2007-04-19
JP4955974B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487215B2 (ja) 苦味の低減した食品及び飲料
JP3970540B2 (ja) コーティング剤およびコーティング粉末
CN102006786B (zh) 温热感觉组合物
RU2521120C2 (ru) Жевательная резинка (варианты) и способ обеспечения ощущения увлажнения в полости рта
JPH04228031A (ja) 咳止めドロップのフレーバーの増強および薬効の増強
CN101043820A (zh) 适合消费的压缩香味剂团块
CN103068252B (zh) 软包覆的粉末中心填充的胶基糖
JPH1149666A (ja) 直接的に圧縮可能な顆粒
EP2031977A2 (en) Tingling and salivating compositions
TW200822867A (en) Flavor improving agent, and food and drink containing the same
CN103168907A (zh) 清凉增强组合物
KR100450827B1 (ko) 뽕잎성분을 함유하는 츄잉껌 및 그의 제조방법
CN106794153A (zh) 含有新型香料组合物的产品
JP4764784B2 (ja) 呈味改善された甜茶抽出物の製造方法
JP2002500029A (ja) マルトデキストリン、ゲル化剤及び糖を含むサッカライドをベースにしたマトリックス
JP2882895B2 (ja) 改善された口触りを有する低カロリー圧縮錠剤
JP4955974B2 (ja) 錠菓
TW200914034A (en) Flavoured therapeutic composition based on clay
TW202102124A (zh) 乳化香料粉末的製造方法
JP2001152179A (ja) 香味持続型粉末香料の調製方法
JP2010239872A (ja) 食用酸を含有する製品中のメントールの苦味低減方法
JP2010136701A (ja) 錠菓及びその製造方法
JP2004323439A (ja) 血液粘性改善用組成物
JP4736509B2 (ja) 錠菓
JP2003250450A (ja) 錠菓用粉末組成物とその製造方法、並びに錠菓とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06729434

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1