WO2007010818A1 - 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置 - Google Patents

光ピックアップ装置及び情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010818A1
WO2007010818A1 PCT/JP2006/313958 JP2006313958W WO2007010818A1 WO 2007010818 A1 WO2007010818 A1 WO 2007010818A1 JP 2006313958 W JP2006313958 W JP 2006313958W WO 2007010818 A1 WO2007010818 A1 WO 2007010818A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
light
sub
equation
pickup device
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313958
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuo Tanahashi
Takuma Yanagisawa
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2007525971A priority Critical patent/JP4514792B2/ja
Priority to US11/995,746 priority patent/US7835237B2/en
Publication of WO2007010818A1 publication Critical patent/WO2007010818A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Definitions

  • the present invention relates to an optical pickup device used for recording and reproducing information on an optical recording medium such as an optical disc, a control method thereof, and an information recording / reproducing device using the optical pickup device.
  • CTC tracking correction and crosstalk cancellation
  • the positional relationship in which the three beams should be irradiated to a track provided on the disk surface is determined in advance. If it breaks down, tracking correction or CTC cannot be performed properly.
  • tracking correction or CTC cannot be performed properly.
  • the DPP method it is necessary to maintain a relationship in which the push-pull signal of the main beam and the push-pull signal of the sub beam are in opposite phases, so that both sub beams are shifted by a half track pitch in the track normal direction. It is essential to irradiate (that is, on the land track), and if this positional relationship is broken, an accurate tracking error signal cannot be obtained.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-5859
  • Patent Document 1 merely has a configuration in which a sub beam used for tracking correction is switched from ⁇ 1st order light to ⁇ 2nd order light according to the type of the optical disc.
  • the irradiation position of the main beam and the sub beam on the track changes with the change of the recording / reproducing position, it does not have a function capable of responding to the change.
  • an object of the present invention is to provide an optical pickup device, a control method thereof, and an information recording / reproducing device capable of realizing reliable and appropriate tracking correction and CTC.
  • the optical pickup device includes (i) a main beam, (ii) a first inner sub-beam, (m) a first 2 Inner sub beam
  • a light beam emitting means for emitting five light beams of a first outer sub-beam and (V) a second outer sub-beam, and a radial axis passing through the spiral recording track center point provided on the optical recording medium
  • Condensing means for condensing the five light beams at a position on the optical recording medium shifted by a predetermined amount in the circumferential direction of the recording track, and reflection of the five light beams on the optical recording medium
  • a light receiving means for receiving light and outputting a light reception signal corresponding to each beam; (a) tracking correction or crossing from the light reception signals corresponding to each of the main beam, the first inner sub-beam, and the second inner sub-beam; While generating an inner signal for use in at least one of the talk cancellation, (b) from the received light signal corresponding to each of the main beam, the first outer sub-beam and the second outer sub-beam.
  • an information recording / reproducing device includes the optical pickup device according to any one of claims 1 to 8, and the optical pickup device.
  • Driving means for controlling the optical recording medium control means for controlling recording and reproduction of information on the optical recording medium by controlling the driving means, and a signal corresponding to a light reception result in the optical pickup device is output.
  • Output means output means.
  • control method according to claim 10 includes: (i) a main beam,
  • (A) generating an inner signal to be used for at least one of tracking correction and crosstalk cancellation from the received light signal corresponding to each of the main beam, the first inner sub-beam, and the second inner sub-beam.
  • (b) a generation step of generating an outer signal to be used for at least one of tracking correction and crosstalk cancellation from the received light signal corresponding to each of the main beam, the first outer sub-beam, and the second outer sub-beam.
  • a sum signal generation step of generating a sum signal of the inner signal and the outer signal after multiplying each of the inner signal and the outer signal by a coefficient.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a problem in the present application.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an information recording / reproducing apparatus RP in the first embodiment.
  • FIG. 3 In the information recording / reproducing apparatus RP according to the present embodiment, the converging spot positions of the main beam, sub beam in, and sub beam out irradiated to the surface of the optical disc DK, as well as the slider shaft and the objective lens 171 It is a figure which shows these positional relationships.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration of a servo unit S and an OEIC 19 that work on the same embodiment.
  • FIG. 6 is a graph showing how the values of coefficients kin and kout change in the same embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of recorded contents of a coefficient setting table TBL according to the embodiment.
  • FIG. 8 In the same embodiment, when the main beam, the sub beam in, and the sub beam out are aligned on a straight line, the information recording / reproducing apparatus RP emits the main beam and the sub beam in the surface of the optical disc DK.
  • FIG. 6 is a diagram showing a condensing spot position of the sub beam out and a positional relationship between the slider axis and the objective lens 171.
  • FIG. 9 is a diagram showing a change state of the amplitudes of the differential push-pull signals DPPin and DPPout obtained when the value of the angle ⁇ is not suitable as the initial adjustment value in the same embodiment.
  • FIG. 10 is a graph in which the relationship of (Equation 17) in the same embodiment is plotted within the recording / reproducing radius.
  • FIG. 11 (a) is a diagram showing a specific example of a range of angles ⁇ ⁇ satisfying all of the conditions 1, 2, and 3 in the first embodiment, and (b) is a specific difference in each range. It is a graph which shows the characteristic of the dynamic push pull signals DP Pin and DPPout.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a specific configuration of a servo section S and an OEIC 19 according to Modification 1 of the first embodiment.
  • FIG. 14 (a) is a graph showing how the values of the coefficients kin and kout in the first modification are changed
  • FIG. 14 (b) is a diagram showing an example of recorded contents of the coefficient determination table TBL2.
  • FIG. 15 is a diagram showing a range that a sub beam can take when the main beam irradiated to the optical disc DK is on-track in the second embodiment.
  • FIG. 16 is a graph showing the characteristics of the CTC signal when the angle ⁇ 0 is in the range of (Equation 52) in the second embodiment.
  • the information recording / reproducing apparatus RP is an application of the optical pick-up apparatus of the present invention to a DVD recorder that records and reproduces information on an optical disc DK that supports the DVD format.
  • the information recording / reproducing apparatus RP is roughly divided into a signal processing unit SP, a control unit C, a drive circuit D, an optical pickup device PU, a reproducing unit P, and a servo unit. S.
  • the optical pickup device PU of the information recording / reproducing apparatus RP is supported by the slider shaft so as to be movable while being fixed to the carriage, and moves the carriage along the slider shaft. As a result, the carriage servo is realized! (See Fig. 1).
  • the center point of the objective lens 171 mounted on the optical pickup apparatus PU is shifted from the radial axis of the optical disk DK in the tangential direction (circumferential direction of the optical disk DK). (See Fig. 1).
  • the data recording / reproducing position fluctuates, and when the optical pickup apparatus PU moves along the slider axis, the angle of the track tangent changes at the arrangement position of the objective lens 171. As a result, tracking correction using three beams becomes difficult (see Fig. 1).
  • the diffraction grating 12 mounted on the optical pickup device PU the zero-order light and the ⁇ first-order light
  • a diffraction grating that emits ⁇ second order light is used as the diffraction grating 12 mounted on the optical pickup device PU.
  • the light beam emitted from the semiconductor laser 11 mounted on the optical pickup device PU is diffracted by the diffraction grating 12 so as to irradiate the surface of the optical disc DK in the state of 5 beams (in the following, , 0th order light is ⁇ main beam '', ⁇ 1st order light is ⁇ subbeam in (specified by subscripts A and B, respectively) '', and ⁇ 2nd order light is ⁇ subbeam out (respectively specified by subscripts A, B) '' Call).
  • the converging spots of the main beam, sub beam in (irradiated on the surface of the optical disk DK as shown in Fig. 3), and sub beam out (irradiated on the outside) are irradiated on the surface of the optical disk DK.
  • the positions are as shown in Fig. 3, consider the case where each beam is received by a two-divided detector and a push-pull signal corresponding to each beam is generated (see Fig. 5). Details will be described later).
  • the push-pull signal PPmain corresponding to the main beam is
  • each signal is represented by the following equation.
  • FIG. Figure 4 shows the amount of shift when the distance L between the slider shaft and the objective lens 171 is 4 mm, the distance between the main beam and sub beam in is 5.0 m, and the distance between the main beam and sub beam out is 10.0 m.
  • the differential push-pull signals DPPin or DPPout are complementary to each other in an environment where the irradiation positions of the sub-beams in and out (that is, the focused spot on the optical disc DK) are appropriately adjusted. Yes (that is, an appropriate phase difference occurs), and when one amplitude is “1” or less, the other is “1” or more. Therefore, in an environment where intense initial adjustments are made, if the differential push-pull signals DPPin and DPPout used for tracking correction are switched in accordance with the change of the shift amount r with respect to the radial direction of the center of the objective lens 171, the signal amplitude It will be possible to appropriately prevent the value from falling below the threshold TH.
  • the signal amplitude values of the differential push-pull signals DPPin and DPPout are both the threshold TH “1”. It turns out that it is more than. In such a situation, either one of the differential push-pull signals DPPin and DPPout can be selected and used. However, weighting is applied to both signals and the sum of both DPPin and DPPout is calculated. By adopting it, it is possible to suppress sudden fluctuations in the signal amplitude.
  • a tracking correction signal (hereinafter referred to as “tracking error signal Ste”) is generated.
  • tracking error signal Ste By varying the values of the weighting coefficients “kin” and “kout” in Equation 8) based on the shift amount r, the amplitude of the tracking error signal Ste is prevented from falling below the threshold TH. At the same time, it was decided to prevent the amplitude of the tracking error signal Ste from fluctuating rapidly.
  • the signal processing unit SP has a terminal for input, performs signal processing in a predetermined format on data input from the outside via this terminal, and outputs the processed signal to the control unit C.
  • the control unit C is mainly configured by a CPU (Central Processing Unit), and controls each unit of the information recording / reproducing apparatus RP. For example, when recording data on the optical disc DK, the control unit C outputs a recording drive signal corresponding to the data input from the signal processing unit SP to the drive circuit D, while being recorded on the optical disc DK. When playing back the existing data, the drive signal for playback is output to the drive circuit D.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the drive circuit D is mainly composed of an amplifier circuit, amplifies the drive signal input by the control unit C force, and supplies the amplified drive signal to the optical pickup device PU.
  • the amplification factor in the drive circuit D is controlled by the control unit C.
  • the optical pickup device PU records the recording power (dye discoloration type or! Or phase change type optical disc DK with phase change or dye).
  • the amplification rate is controlled so that the light beam is output with the amount of energy that causes discoloration), while the light beam is output with the reproduction power (the amount of energy that does not cause color change) during data reproduction.
  • the amplification factor is controlled.
  • the optical pickup device PU irradiates a DVD-format optical disc DK with a light beam based on a control signal supplied to the driving circuit D force, and records and reproduces data on the optical disc DK. Used.
  • the optical pickup device PU powerful in the present embodiment is driven Circuit D
  • a semiconductor laser 11 that outputs a light beam (wavelength of about 650 nm) linearly polarized (for example, P-polarized light) in a predetermined direction based on a drive signal supplied with a D force, a diffraction grating 12, and a PBS (polarization beam splitter) ) 13, collimator lens 14, ⁇ 4 plate 15, mirror 16, actuator unit 17, error detection lens 18, and OEIC 19, and each optical element has the difference shown in FIG.
  • Dynamic push-pull signal Initial adjustment is made to satisfy the relationship between DPPin and DPPout.
  • the diffraction grating 12 diffracts the light beam emitted from the semiconductor laser 11, and emits five beams, a main beam, a sub beam in (A and B), and a sub beam out (A and B). . Note that it is essential to perform the above-described initial adjustment with respect to the diffraction grating 12. This initial adjustment method will be described later.
  • the PBS 13 is an optical element that transmits P-polarized incident light while reflecting S-polarized incident light, and collimates the main beam, sub beam in, and sub beam out emitted from the diffraction grating 12.
  • the reflected light corresponding to the optical disk DK board surface of the beam (hereinafter referred to as main beam, sub beam in, and sub beam out is referred to as “main reflected light”, “sub reflected light in”, and “Sub reflected light out”) is guided to the error detection lens 18.
  • the collimator lens 14 is an optical element for converging the reflected light from the optical disc DK while converting a part of the main beam and the sub beam incident through the PBS 13 into substantially parallel light.
  • the function of the powerful ⁇ 4 plate 15 changes the polarization direction by ⁇ 2 between the outgoing paths, and the PBS 13 separates the outgoing path and the backward path.
  • the “outward path” means the optical path of the directional light beam from the light source unit 1 to the optical disk DK
  • the “return path” means the optical path of the directional reflected light from the optical disk DK to the OEIC19.
  • the actuator unit 17 includes an objective lens 171, an objective lens holder 172 that fixes the objective lens 171, and a movable mechanism 173 that integrally moves the objective lens holder 172, and drives the actuator.
  • Section AD force Changes the position of the objective lens based on the supplied correction signal to realize tracking servo and focus servo.
  • the error detection lens 18 is composed of a cylindrical lens, and in order to realize focus error detection by the astigmatism method, the error detection lens 18 is approximately 45 ° to the track of the optical disc DK. Astigmatism is given to this angle.
  • the OEIC 19 is configured by, for example, a photodiode, receives the main reflected light and the sub reflected light in and out emitted from the error detection lens 18, and receives the received light signal as an error signal generation unit EG of the control unit C and the servo unit S. And output to the weight determination unit WD.
  • the reproducing unit P has, for example, an adder circuit and an amplifier circuit, generates a reproduction RF signal based on the light reception signal supplied from the OEIC 19, and generates a predetermined RF signal with respect to the reproduction RF signal. After signal processing, output to output terminal OUT.
  • the servo section S is an element for controlling the actuator section 17 based on the received light signal supplied from the OEIC 19 of the optical pickup device PU.
  • the servo section S includes an error signal generation section EG, a weight determination section WD, And an actuator driving unit AD.
  • the weight determining unit WD has a shift amount r with respect to the radial direction of the objective lens 171 (more specifically, a shift amount r with respect to the radial axis direction from the center point of the optical disc DK shown in FIG. 3). Based on the above, the coefficients kin and kout in the above (Equation 8) are determined, and a control signal indicating the determined coefficients kin and kout is supplied to the error signal generation unit EG.
  • the error signal generation unit EG generates the tracking error signal Ste and the focus error signal Sfe based on the light reception signal supplied from the OEIC 19, and outputs the tracking error signal Ste and the focus drive signal AD to the actuator drive unit AD.
  • the generator unit 17 is controlled based on the error signal to which the EG force is also supplied.
  • the OEIC 19 includes (i) a first light receiving unit 19A for receiving the main reflected light, and (ii) a second light receiving for the sub reflected light inA.
  • a first light receiving portion 19A, and the second to fifth light receiving portions 19B to 19E each have a two-divided shape.
  • the regions a and c are the input stage of the adder 20A-1
  • the regions b and d are the input stage of the adder 20A-2.
  • the output stages of both adders 20A-1 and 20A-2 are connected to the input stage of the subtractor 21A.
  • Equation 9 PP main- (a + c)-(b + d)-' ⁇ ' (Equation 9) is output and supplied to the inner DPP signal generator 22in and the outer DPP signal generator 22out (however, In Equation 9, a, b, c, and d are the received signal levels in the corresponding region).
  • the second to fifth light receiving sections 19B to 19E have (i) the second light receiving section 19B as the input stage of the subtractor 21B and (ii) the third light receiving section 19C as the input stage of the subtractor 21C.
  • the fourth light receiving unit 19D is connected to the input stage of the subtractor 21D
  • the fifth light receiving unit 19E is connected to the input stage of the subtractor 21E.
  • the inner DPP signal generation unit 22-in includes an adder 221-in, an amplifier circuit 222-in, and a subtractor 223-in
  • the outer DPP signal generation unit 22-out includes an adder 221.
  • DPPin PPmain- Gin (PPina-PPinb)-' ⁇ -(Formula 1 0)
  • the differential push-pull signal DPPin generated in the inner DPP signal generator 22in is the amplification circuit of the coefficient multiplier 23.
  • the differential push-pull signal DPPout generated in the outer DPP signal generator 22out is supplied to the amplifier circuit 23lout.
  • the Rukoto is a coefficient corresponding to the diffracted light amount of the main beam and sub beam in, and (ii) “Gout” is a coefficient corresponding to the diffracted light amount of the main beam and sub beam out.
  • ⁇ primary light is used as sub-beam in and ⁇ second-order light is used as sub-beam 0 ut! /, So the amount of light differs between sub-beam in and sub-beam out.
  • “Gin” and “Gout” are set as values that take into account the powerful diffracted light quantity ratio.
  • the amplifier circuits 23 lin and 23 lout provided in the coefficient multiplier 23 are input from both DPP signal generators 22in and 22out based on the control signal supplied from the weight determining unit WD.
  • Differential push-pull signals DPPin and DPPout are amplified.
  • the differential push-pull signals DPPin and DPPout having values multiplied by the coefficients kin and kout shown in (Equation 8) are output from both the amplifier circuits 231in and 231out.
  • the tracking error signal Ste shown by Equation 8) is supplied to the actuator driver AD, and tracking control is realized.
  • the method of generating the focus error signal in the focus error signal generation unit 25 is arbitrary.
  • a cylindrical lens is provided as the error detection lens 18, and the first light receiving light is received. It is sufficient to generate a focus error signal based on the light reception signal output from the unit 19A.
  • the weight determining unit WD for controlling the coefficient multiplying unit 23 has a shift amount detector RD and a coefficient determining unit CC.
  • the shift amount detector RD is an objective lens. 171 is calculated to calculate the shift amount from the central point of the optical disc DK !: (see Fig. 3) and supply the shift amount signal indicating the calculation result to the weight determination unit WD.
  • a specific method for detecting the shift amount r is arbitrary.
  • (Method a) Calculate the number of tracks moved from the innermost circumference of the optical disc DK by counting the number of zero crossings of the received light signal output from the first light receiving unit 19A, and based on the number of moving tracks, It is also possible to calculate the shift amount r, and (Method b)
  • the optical disk DK force also holds a table for converting the read recording address into the shift amount, and the table and the optical disk DK are read out. Shift amount r based on recording address May be calculated.
  • the shift amount r may be calculated based on the elapsed time (method d) the rotational speed of a spindle motor (not shown). And the shift amount r may be calculated based on the count number. (Method e) The shift amount r may be calculated based on the wobble signal included in the light reception signal. .
  • the shift amount varies in direct proportion to the time when the angular velocity is constant, and when the linear velocity is constant, the shift amount at the recording start position r the length of one round is calculated. At the same time, the number of hours per round is specified based on the calculated length, and the shift amount r is calculated based on the specified number of hours and the elapsed time.
  • the coefficient determination unit CC determines the coefficients kin and kout in the above (Equation 8) based on the shift amount signal supplied to the shift amount detector RD force, and uses the control signal indicating the coefficients kin and kout as a coefficient. The coefficient is supplied to the multiplier 23 and the coefficient in the coefficient multiplier 23 is varied.
  • FIG. 6 is a graph showing changes in the values of the coefficients kin and kout.
  • the change of the coefficient kin is indicated by a solid line
  • the change of the coefficient kout is indicated by a dotted line.
  • the horizontal axis represents the shift amount r
  • the vertical axis represents the coefficient value
  • the shift amount r corresponding to “rl” to “r4” in FIG. 4 is displayed on the horizontal axis. Yes.
  • the differential push-pull signals DPPin and DPPout have the following relationship.
  • This coefficient determination unit CC that enables setting of the effective coefficients kin and kout has a coefficient setting table TBL shown in FIG. 7, and based on this coefficient setting table TBL, the coefficient from the shift amount detector RD is obtained. Coefficients kin and kout corresponding to the shift amount signal are calculated. Then, control information indicating the calculated coefficients kin and kout is supplied to the coefficient multiplier 23, and the amplification factors in the amplifier circuits 231in and 231out are controlled. As a result, the tracking error signal Ste output from the adder 24 of the error signal generator EG changes, and an accurate tracking correction is realized.
  • the angle formed by (i) the moving axis of the objective lens 171 and (ii) the axis connecting the irradiation positions of the main beam, sub beam in, and out is “ ⁇ 0”.
  • this angle ⁇ 0 depends on the installation angle of the diffraction grating 12, so during the recording / reproducing radius (“rmin” to “rout”)!
  • a x (r) is as shown in (Equation 12).
  • the relationship of (Equation 13) and (Equation 14) is used.
  • ⁇ 0 is the angle measured by the track force where the main beam exists.
  • At least one of the differential push-pull signals DPPin and DPPout must have an amplitude greater than or equal to the threshold TH,
  • the first condition is that no in-phase intersection exists within the recording / reproducing radius. Even if the in-phase intersection exists within the recording / playback radius, the value should be equal to or greater than the threshold value TH. Therefore, such a range should be included in the original case, but in that case, the condition value becomes very large. , Difficult to understand. In addition, when there are in-phase intersections, the range of angles ⁇ ⁇ satisfying the point of attention a> is very narrow, so exclude all cases where in-phase intersections exist within the recording and playback radius. I made it.
  • conditional force that there is no in-phase intersection also determines the range of angle ⁇ 0 according to the following equation.
  • the in-phase intersection is
  • the angle ⁇ 0 that satisfies the condition regardless of the value of r within the recording / reproducing radius must be set in the range indicated by the hatched lines.
  • TH is the threshold TH
  • m is an integer that satisfies mmin ⁇ m ⁇ mmax.
  • Equation 30 This is the second condition for the angle ⁇ 0 (where ⁇ is an integer).
  • ninmin is an integer.
  • At least one of the differential push-pull signals DPPin and DPPout may be greater than or equal to the threshold value ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ within a range where the value of the angle ⁇ 0 satisfies all the above conditions.
  • the angle of the diffraction grating 12 is adjusted so that the relationship between the irradiation positions of the sub-beams in and out on the surface of the optical disk DK satisfies the above conditions. Become.
  • GP 0.74 m
  • GP—0.1 ⁇ m the DPP amplitude is above the threshold within the recording / playback radius.
  • the shift amount detector RD calculates the shift amount r accompanying the track search, and the shift amount detector RD is in a state of holding the calculation result.
  • the control unit C supplies a control signal to the actuator driving unit AD, and shifts the tracking servo loop to the closed state.
  • the actuator driver AD shifts to a state in which the tracking correction operation based on the tracking error signal Ste to which the error signal generator EG force is also supplied is performed.
  • the control unit C resets the amplification factor in the drive circuit D to a value corresponding to the recording power, and the input signal processing unit IP supplies the input signal. Supply of the drive signal corresponding to the force signal is started.
  • the semiconductor laser 11 receives the recording power light based on this supply signal.
  • the beam (wavelength 650nm, P-polarized light) is emitted.
  • the light beam is diffracted by the diffraction grating 12, and the main beam (0th-order light), sub-beams inA, inB ( ⁇ l-order light) ) And sub beams outA and outB ( ⁇ secondary light) are emitted.
  • the main beam, the sub beam in, and the sub beam out emitted from the diffraction grating 12 pass through the PBS 13 and are converted into substantially parallel light by the collimator lens 14, and then circularly polarized by the ⁇ / 4 plate 15.
  • the state is reflected, reflected upward (hereinafter abbreviated as “in the figure”) by the mirror 16, and focused on the surface of the optical disk DK by the objective lens 171. (See Figure 3 above).
  • the main beam and the sub beam are focused on the optical disc DK board surface, the main beam and the sub beam are reflected on the optical disc DK board surface and enter the objective lens 171.
  • the reflected light corresponding to these beams is transmitted through the objective lens 171 and then reflected to the left in the figure by the mirror 16, and is transmitted through the ⁇ ⁇ 4 plate 15 and has a polarization direction of ⁇ ⁇ 2 by the forward path. Transition to the state of changed linearly polarized light (eg S-polarized light). Then, after passing through the collimator lens 14, it is reflected downward in the figure by the PBS 13, and is condensed on the IC 19 by the error detection lens 18.
  • the state of changed linearly polarized light eg S-polarized light
  • the main reflected light at the first light receiving unit 19A, the sub reflected light inA at the second light receiving unit 19B, the sub reflected light inB at the third light receiving unit 19C, and the sub reflected light outA at the fourth light receiving unit 19D is condensed on the fifth light receiving unit 19E, and a light receiving signal of a level corresponding to the amount of light received by each of the light receiving units 19A to 19E is reflected.
  • the shift amount detector RD calculates the shift amount r and outputs a shift amount signal.
  • the shift amount detector RD calculates a displacement amount ⁇ r from the shift amount held at the time of track search, and calculates the change amount ⁇ r to the shift amount at the time of track search to calculate the current shift. Calculate the quantity r.
  • the shift amount detection unit RD force also has an arbitrary timing for outputting the shift amount signal and the mode of the shift amount signal. For example, a shift amount signal indicating the shift amount r may be output at regular intervals. As the shift amount r changes, the voltage value supplied to the coefficient determination unit CC as the shift amount signal may be changed as needed.
  • the coefficient determination unit CC corresponds to the shift amount signal based on the shift amount signal and the coefficient setting table TBL.
  • the values of the coefficients kin and kout are calculated, and a transition is made to a state in which a control signal indicating the calculated coefficients kin and kout is supplied to the coefficient multiplier 23.
  • the coefficient determining unit CC force
  • the timing of outputting the control signal and the mode of the control signal are arbitrary, and the control signal indicating the coefficients kin and kout may be output at regular intervals.
  • the voltage value supplied as the control signal may be changed at any time in accordance with changes in the coefficients kin and kout.
  • the coefficient determination unit CC force is based on the supplied control signal.
  • the coefficient multiplier 23 the amplification factors in the amplifier circuits 231in and 231out are changed, and the signal value of the tracking error signal Ste supplied to the actuator driver AD is changed.
  • the amplitude of the tracking error signal Ste is always maintained at the threshold TH or higher, and appropriate tracking correction is realized.
  • the light beam emitted from the semiconductor laser 11 is diffracted by the diffraction grating 12, and (i) the main beam, (ii) the sub beam InA, (iii) Sub-beam inB, (iv) Sub-beam outA and (v) Sub-beam outB are emitted and shifted by a predetermined amount in the circumferential direction of the recording track from the radial axis passing through the center point of the optical disc DK. At the same time, these five beams are focused.
  • the reflected light of these five beams on the optical disk DK is received, and the received light signal corresponding to each beam is output to generate the differential push-pull signals DPPin and DPPout.
  • the generated differential push-pull signals DPPin and DPPin and After DPPout is multiplied by coefficients kin and kout, the sum is taken to generate tracking error signal Ste.
  • a tracking error signal Ste is generated that takes the linear sum of the differential push-pull signals DPPin and DPPout whose signal amplitude exceeds the threshold TH.
  • the coefficients kin and kout corresponding to the shift amount r are also read out from the setting table TBL force, and based on the coefficients kin and kout! /, Since a tracking error signal is generated, the processing burden during signal processing can be reduced and fluctuations in the signal amplitude can be reduced, thereby realizing stable tracking correction. It becomes possible.
  • control unit C, the drive circuit D, the received light signal processing unit OP, and the actuator drive unit AD are configured by a device (for example, CPU) separate from the optical pickup device PU. These forces may be integrated with the optical pickup device PU.
  • the values of the coefficients kin and kout stored in the coefficient setting table TBL are set to "0" and "1". It is also possible to switch to the differential push-pull signal DPPin and DPPout, which simply increases in value.
  • CTC can also be realized by a similar method.
  • the configuration is adopted in which the emitted light from the semiconductor laser 11 is diffracted by the diffraction grating 12 and the five beams of the main beam and sub-beams inA, inB, sub-beam outA, and outB are emitted. It was. However, it is also possible to use a multi-arrayed light source (ie, a light source unit in which five semiconductor lasers are packaged in one package) without using the diffraction grating 12. In particular, when the condensing spots corresponding to five beams are not arranged in a straight line, this multi-array light source is a suitable form. However, even when the condensing spots corresponding to the five beams are arranged in a straight line, the above initial settings must be made, and the points are the same as in the first embodiment.
  • a multi-arrayed light source ie, a light source unit in which five semiconductor lasers are packaged in one package
  • the coefficient setting table TBL shown in FIG. 7 is held in the coefficient determination unit CC, and only based on the shift amount signal supplied from the shift amount detector RD.
  • the coefficients kin and kout can be determined using not only the shift amount signal but also the differential push-pull signals DPPin and DPPout.
  • the coefficient determination unit CC2 has the forces of the inner DPP signal generation unit 22in and the outer DPP signal generation unit 22out as well as the differential push-pull signals DPPin and DPPout, as shown in FIG. Is to be supplied. Also, this coefficient determination The part CC2 has a coefficient determination table TBL2 as shown in FIG. 14 (b), and the coefficients kin and kout are calculated based on the table TBL2.
  • the force adopting a configuration in which the coefficients kin and kout are determined using the shift amount r and the differential push-pull signals DPPin and DPPout.
  • the tracking error signal Ste may be generated based only on the values of the differential push-pull signals DPPin and DPPout. In this case, the differential push-pull signals DPPin and DPPout are detected so as to detect whether the amplitude value exceeds the threshold value TH.
  • the signals DPPin and DPPout may be switched. In this case, the tracking error signal Ste may be generated based on the above (Equation 8).
  • the technical idea of the present application is applied to a so-called 1-beam 1-disc type information recording / reproducing apparatus RP that records and reproduces information with respect to a DVD-format optical disc DK.
  • An example was given.
  • the recording format according to the optical disc DK is arbitrary.
  • CD Compact Disc
  • BD Blu-DVD
  • Hi gh Definition-DVD
  • the number of recording formats in which recording / reproducing is performed by the information recording / reproducing apparatus RP is arbitrary. For example, even in an optical pickup apparatus PU corresponding to four recording formats of CD, DVD, BD, and HD-DVD.
  • the number of objective lenses 171 is arbitrary, and one compatible objective lens 171 may be used, or a plurality of objective lenses 171 may be provided. Even in this case, if either one of the objective lenses 171 is provided shifted from the slider axis in the tangential direction, the same effect can be obtained.
  • the force for handling the differential push-pull signals DPPin and DPPout is obtained using the same method to determine the condition of the angle ⁇ 0 that suppresses the fluctuation of the crosstalk signal (hereinafter referred to as “CTC signal”) of the adjacent track. It is also possible. This point will be described below.
  • the CTC signal is maximum when the main beam is on the groove track and the sub beam is on the adjacent groove track. This is expressed by the following formula.
  • the CTC signal of the adjacent track read by sub-beams in and out must be larger than the signals of other V tracks.
  • the CTC signal is
  • the CTC signal when the sub-beams in and out are in the center of the land track is the threshold value TH.
  • the sub beam is within the range shown in FIG.
  • the CTC signals CTCin and CTCout may be calculated, but in reality, two circuits for generating the CTC signal are provided, and calculating each of them is a manufacturing cost. It becomes an increase factor and lacks feasibility. Therefore, it is desirable to provide only one circuit for generating the CTC signal and to selectively calculate the larger one of CTCin and CTCout in this circuit.

Abstract

 3ビームを用いてトラッキング補正やCTCを行う場合に、トラックに対するサブビームの照射位置に変動が生じた場合でも、確実且つ適切なトラッキング補正及びCTCを実現する。  5つのビーム(メインビーム、サブビームinA、inB及びサブビームoutA、outB)を生成する。この5つのビームに対応する反射光を受光して、±1次光であるサブビームinに対応した差動プッシュプル信号DPPinと、±2次光であるサブビームoutに対応した差動プッシュプル信号DPPoutを生成する。これらの差動プッシュプル信号DPPin及びDPPoutに対して、重み付けを行い、和を採ることにより、トラッキング補正可能な振幅値を有するトラッキングエラー信号Steを生成する。

Description

明 細 書
光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
技術分野
[0001] 本発明は、光ディスク等の光学式記録媒体に対する情報の記録及び再生に用いる 光ピックアップ装置及びその制御方法、この光ピックアップ装置を用いた情報記録再 生装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、 CD (Compact Disc)や DVD (Digital Versatile Disc)と!、つた光ディスク用の 情報記録再生装置の分野にぉ 、ては、トラッキング補正やクロストークキャンセル (以 下、「CTC」という)を行うための様々な手法が提案され、現在では、光源からの出射 光をメインビーム (0次光)及びサブビーム(± 1次光)の 3ビームに変換し、当該メイン ビーム及びサブビームを用いてトラッキング補正、或いは、 CTCを行う方式が一般的 となって!/、る(例えば、差動プッシュプル [DPP]方式)。
[0003] これら 3ビームを用いたトラッキング補正方式や CTC方式は、ディスク盤面に設けら れたトラックに対して 3つのビームを照射すべき位置関係が予め定められており、この 照射位置の関係が崩れてしまうとトラッキング補正、或いは、 CTCを適切に行うことが できなくなるという性質を有している。例えば、 DPP方式においてはメインビームのプ ッシュプル信号とサブビームのプッシュプル信号が逆位相となる関係を維持する必要 があるため、両サブビームをトラック法線方向に、各々半トラックピッチずっズラした位 置 (すなわち、ランドトラック上)に照射することが必須となり、この位置の関係が崩れ ると正確なトラッキングエラー信号が得られなくなる。
[0004] 一方、光ディスクのトラックピッチは、現状、記録フォーマットにより異なったものとな つているため、所謂、コンパチブルレコーダ(記録フォーマットの異なる光ディスクに 対するデータの記録再生を行う装置)においては、記録再生対象となる光ディスクの 種別に応じて、上記位置関係を満たすための様々な工夫が提案されてきた。例えば 、特許文献 1においては、 0次光及び ± 1次光の他、 ± 2次光を発生させる回折格子 により、光源から出射される光ビームを 5つのビームに変換し、データの記録再生対 象となる光ディスクの種別に応じてトラッキング補正に用いる光ビームを切り換える手 法が提案されている。
特許文献 1:特開 2004— 5859号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、実際に情報記録再生装置を製造する場合、装置製造時の制約により、光 ディスクの半径軸と、対物レンズ中心点の移動軸(具体的には、記録再生位置の変 動に伴い、対物レンズがキャリッジサーボ等により移動する移動軸)がずれるような場 面力 屡々発生する。例えば、 2つの対物レンズを備えた光ピックアップ装置を情報 記録装置内に組み込む場合、半径軸に対して平行に設けられたスライダ軸上に一 方の対物レンズを配置した際に、他方の対物レンズがスライダ軸力も光ディスクのタ ンジェンシャル方向にシフトして配置されてしまうような場合がこれにあたる。
[0006] 以上のような理由により、光ディスクの半径軸と対物レンズ中心の移動軸がずれる 現象が発生すると、図 1に示すようにデータの記録再生位置の変化に伴い、対物レ ンズ配置位置においてトラック接線の角度が変化するという現象を生じる。すると、ト ラックに対するサブビームの照射位置が当該トラックの法線方向に変化する現象が 生じ、トラッキング補正信号や CTC信号の変調度が小さくなつてしまうため、トラツキン グ補正や CTCが行えなくなってしまうのである。
[0007] しかし、上記特許文献 1に記載の発明は、単に光ディスクの種別に応じて、トラツキ ング補正に用 、るサブビームを ± 1次光から ± 2次光に切り換える構成を有するもの に過ぎず、記録再生位置の変化に伴 、トラックに対するメインビーム及びサブビーム の照射位置が変化したような場合に、当該変化に対応し得る機能を有するものとはな つていない。
[0008] 本願は以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、 3ビームを用いてトラッキング補正や CTCを行う場合に、トラックに対するサブビーム の照射位置に変動が生じた場合でも、確実且つ適切なトラッキング補正及び CTCを 実現可能な光ピックアップ装置、その制御方法及び情報記録再生装置を提供するこ とを目的とする。 課題を解決するための手段
[0009] 上述した課題を解決するため、本願の一つの観点にぉ 、て請求項 1に記載の光ピ ックアップ装置は、(i)メインビーム、 (ii)第 1内側サブビーム、 (m)第 2内側サブビーム
、(iv)第 1外側サブビーム及び (V)第 2外側サブビームの 5つの光ビームを射出する 光ビーム射出手段と、光学式記録媒体に設けられた螺旋状の記録トラック中心点を 通る半径軸から、前記記録トラックの円周方向に所定量シフトした前記光学式記録媒 体上の位置に前記 5つの光ビームを集光させる集光手段と、前記 5つの光ビームの 前記光学式記録媒体における反射光を受光し、各ビームに対応した受光信号を出 力する受光手段と、(a)前記メインビーム、第 1内側サブビーム及び第 2内側サブビ ームの各々に対応した受光信号からトラッキング補正或いはクロストークキャンセルの 少なくとも何れかに用いるための内側信号を生成する一方、(b)前記メインビーム、 第 1外側サブビーム及び第 2外側サブビームの各々に対応した受光信号からトラツキ ング補正或いはクロストークキャンセルの少なくとも何れかに用いるための外側信号 を生成する生成手段と、前記内側信号及び外側信号の各々に対して係数を乗算し た後、当該係数乗算後の内側信号及び外側信号の和信号を生成する和信号生成 手段と、を備えることを特徴とする。
[0010] また、本願の他の観点にぉ 、て請求項 9に記載の情報記録再生装置は、請求項 1 乃至請求項 8の何れか一項に記載の光ピックアップ装置と、前記光ピックアップ装置 を駆動する駆動手段と、前記駆動手段を制御することにより、前記光学式記録媒体 に対する情報の記録及び再生を制御する制御手段と、前記光ピックアップ装置にお ける受光結果に対応した信号を出力する出力手段と、を具備することを特徴とする。
[0011] 更に、本願の他の観点において請求項 10に記載の制御方法は、(i)メインビーム、
(ii)第 1内側サブビーム、 (m)第 2内側サブビーム、 (iv)第 1外側サブビーム及び (V) 第 2外側サブビームの 5つの光ビームを射出する光ビーム射出手段と、光学式記録 媒体に設けられた螺旋状の記録トラック中心点を通る半径軸から、前記記録トラック の円周方向に所定量シフトした前記光学式記録媒体上の位置に前記 5つの光ビー ムを集光させる集光手段と、前記 5つの光ビームの前記光学式記録媒体における反 射光を受光し、各ビームに対応した受光信号を出力する受光手段と、を備えた光ピッ クアップ装置の制御方法であって、(a)前記メインビーム、第 1内側サブビーム及び 第 2内側サブビームの各々に対応した受光信号からトラッキング補正或いはクロスト ークキャンセルの少なくとも何れかに用いるための内側信号を生成する一方、(b)前 記メインビーム、第 1外側サブビーム及び第 2外側サブビームの各々に対応した受光 信号からトラッキング補正或いはクロストークキャンセルの少なくとも何れかに用いる ための外側信号を生成する生成工程と、前記内側信号及び外側信号の各々に対し て係数を乗算した後、当該係数乗算後の内側信号及び外側信号の和信号を生成す る和信号生成工程と、を備えることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[図 1]本願における課題を説明するための図である。
[図 2]第 1実施形態における情報記録再生装置 RPの構成を示すブロック図である。
[図 3]本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPにおいて光ディスク DKの盤面に照 射されているメインビーム、サブビーム in及びサブビーム outの集光スポット位置、更 には、スライダ軸と、対物レンズ 171の位置関係を示す図である。
[図 4]スライダ軸と対物レンズ 171の間の距離 が「4mm」、メインビームとサブビーム i nの距離が 5. O ^ m,メインビームとサブビーム outの距離が 10. O ^ m,の時に,シフ ト量 r= 3. 4cmで Δ χίη及び A xoutを夫々「GPZ2」「GP ( = 0. 74 m)」(図 3参照) に調整した環境下における差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの振幅の変化 状態を示す図である。
[図 5]同実施形態に力かるサーボ部 S及び OEIC19の具体的な構成を示すブロック 図である。
[図 6]同実施形態における、係数 kin及び koutの値の変化態様を示すグラフである。
[図 7]同実施形態にカゝかる係数設定テーブル TBLの記録内容の一例を示す図であ る。
[図 8]同実施形態においてメインビームとサブビーム in,サブビーム outが直線上に並 ぶ場合に、情報記録再生装置 RPにお 、て光ディスク DKの盤面に照射されて ヽるメ インビーム、サブビーム in及びサブビーム outの集光スポット位置、更には、スライダ軸 と、対物レンズ 171の位置関係を示す図である。 [図 9]同実施形態において、角度 γ θの値が初期調整値としてふさわしくない場合に 得られる、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの振幅の変化状態を示す図で ある。
[図 10]同実施形態における(式 17)の関係を記録再生半径内においてプロットしたグ ラフである。
[図 11] (a)は、第 1実施形態において条件 1、 2、 3の全てを満たす角度 γ θの範囲の 具体例を示す図であり、(b)は、各範囲における具体的な差動プッシュプル信号 DP Pin及び DPPoutの特性を示すグラフである。
[図 12]スライダ軸と対物レンズ 171の間の距離 Lを「4mm」、メインビームとサブビーム inの距離が 5. 0 m、メインビームとサブビーム outの距離が 10. 0 μ mの時に、シフト 量 r= 3. 4cmで Δ χίη及び A xoutを夫々「GP ( = 0. 74 m) /2」「GP— 0. 1 m」 (図 3参照)のように調整した、直線上にビームスポットが並ばない環境下における差 動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの振幅の変化状態を示す図である。
[図 13]第 1実施形態の変形例 1にかかるサーボ部 S及び OEIC 19の具体的な構成を 示すブロック図である。
[図 14] (a)は、変形例 1における係数 kin及び koutの値の変化態様を示すグラフであ り、(b)は、係数決定テーブル TBL2の記録内容の一例を示す図である。
[図 15]第 2実施形態において光ディスク DKに対して照射されるメインビームがオント ラックの時にサブビームが取りうる範囲を示した図である。
[図 16]第 2実施形態にお 、て、角度 γ 0が(式 52)の範囲にある場合の CTC信号の 特性を示すグラフである。
符号の説明
RP- · ·情報記録再生装置
S ' "サーボ部
EG' · ·エラー信号生成部
WD—重み決定部
AD- · 'ァクチユエータ駆動部
SP,,,信号処理部 c',,制御部
D…駆動回路
ρυ· · ·光ピックアップ装置
Ρ· · ·再生部
発明を実施するための最良の形態
[0014] 「 笫1 ¾施形餱
Π)青¾霄, 置1¾?の 略構
次に、図 2を参照しつつ本願の第 1実施形態に力かる情報記録再生装置 RPの構 成について説明する。なお、この情報記録再生装置 RPは、 DVDフォーマットに対応 した光ディスク DKに対する情報の記録及び再生を行う DVDレコーダに本願の光ピ ックアップ装置を適用したものとなっている。
同図に示すように本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPは、大別して信号処 理部 SPと、制御部 Cと、駆動回路 Dと、光ピックアップ装置 PUと、再生部 Pと、サーボ 部 Sと、を有している。なお、図示は省略するが、この情報記録再生装置 RPの光ピッ クアップ装置 PUは、キャリッジに固定された状態でスライダ軸に移動可能に支持され ており、このキャリッジをスライダ軸に沿って移動させることによりキャリッジサーボを実 現するようになって!/、る(図 1参照)。
[0015] ここで、この情報記録再生装置 RPにおいては、光ピックアップ装置 PUに搭載され た対物レンズ 171の中心点が光ディスク DKの半径軸からタンジュンシャル方向(光 ディスク DKの円周方向)にシフトした位置に配置されている(図 1参照)。かかる対物 レンズ 171の配置構成の下では、データの記録再生位置が変動し、光ピックアップ装 置 PUがスライダ軸に沿って移動した際に対物レンズ 171の配置位置においてトラッ ク接線の角度が変化してしまい、 3ビームを用いたトラッキング補正の実現が困難とな つてしまう(図 1参照)。
そこで、本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPにおいては、次のような手法を 採用することとしている。
[0016] まず、光ピックアップ装置 PUに搭載する回折格子 12として 0次光及び ± 1次光の 他に ±2次光を射出する回折格子を用いる。そして、光ピックアップ装置 PUに搭載さ れた半導体レーザ 11から出射される光ビームを、この回折格子 12により回折させ、 5 ビームの状態にて光ディスク DKの盤面に照射するようにする(以下においては、 0次 光を「メインビーム」、 ±1次光を「サブビーム in (夫々 A、 Bなる添字により特定)」、 ±2 次光を「サブビーム out (夫々 A、 Bなる添字により特定)」と呼ぶ)。
[0017] ここで、光ディスク DKの盤面に照射されているメインビーム、サブビーム in (図 3のよ うに光ディスク DKの盤面にぉ 、て内側に照射)及びサブビーム out (外側に照射)の 集光スポット位置が図 3に示すような関係となる場合を想定し、各ビームを 2分割ディ テクタにより受光して各ビームに対応したプッシュプル信号を生成する場合を考える( 図 5参照。この図 5について詳しくは後述する)。
[0018] この場合、まず、メインビームに対応したプッシュプル信号 PPmainは、
[0019] [数 1]
PPmain=sin (2 π χ/ΠΡ) offset · ' ' (式 1 )
(但し、「GP」はグループピッチ、「x」は理想位置からトラック法線方向に対する集光 スポットのシフト量)で示され、サブビーム inA、 inB及びサブビーム outA、 outBの、夫 々に対応するプッシュプル信号 PPina、 PPinb、 PPouta、 PPoutbは、各々、
[0020] [数 2]
FPina:-: Λιη {κίη{2π (χ+ Δ xin) /GP} + OJTSCL} (式 2 )■
[0021] [数 3]
PPinb - Λίπ {sin(2 (χ-Δχίη) /GP} + offset} (式 3 )
[0022] 画
PPouta = Aout {sin{2 n (x+ Δ xout) /GP) + offset} (式 4)
[0023] [数 5]
PPoutb = Aout {sin {2 π (χ- Δ xout) /G!J}+ ofTset} (式 5 ) により示されることとなる。なお、(式 2)及び(式 3)における「 Δ xinj「 Δ xoutjは、夫々 、メインビームに対応した集光スポット中心からサブビーム in及びサブビーム outに対 応した集光スポット中心までのトラック法線方向の距離を示している(図 3参照)。
[0024] このときサブビーム inとサブビーム outの各々に基づいて差動プッシュプル信号 DP Pinと DPPoutを生成した場合、各信号は次式により示されることとなる。
[0025] [数 6]
DFP in:::PPma irr Gin 01]' i na+PPinb)
^sin(2 πχ/GP) +οΓ1'κθί-(1/2Αίη) [Ain { s i n 2 π (x+ Δ x i n) /G o f f se t } +Ain {ϋ—ίη2π (χ-·Δ in)/GP+off.se }
- {1--« 2 A dn/GP)} sin(2 x/「了 P) - - (式 6)
[0026] [数 7]
DPPout- PPmain- Gout (PPouta PPoutb)
= {ΐ-ϋοκ( π AxouL/GP)} sin(2 π x/GP) · ■ · ' (式 7 )
(なお、「Gin」及び「Gout」は、各々、回折格子 12におけるメインビームと、サブビーム in及びサブビーム outの回折光量を補正するための係数。 )
一方、サーチ位置の変動により対物レンズ 171の配置位置におけるトラック接線の 角度が変化した場合、図 3に示すように Δχίη及び Axoutの値力 これに伴って変化 する。すると、(式 6)及び (式 7)中のパラメータが変動して、差動プッシュプル信号 D PPin及び DPPoutの振幅が変化する結果を招来する。
[0027] この差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの振幅の変化状態について、図 4を 参照しつつ説明する。なお、図 4は、スライダ軸と対物レンズ 171の間の距離 Lが「4 mm」、メインビームとサブビーム inの距離が 5.0 m、メインビームとサブビーム outの 距離が 10.0 m、の時に,シフト量 r=3.4cmで Δχίη及び Axoutを夫々「GP/2」 「GP( = 0.74 m)」(図 3参照)、となる初期調整を施した場合に、差動プッシュプ ル信号 DPPin及び DPPoutの振幅の変化状態を示す図であり、同図においては、横 軸に対物レンズ 171中心点の半径軸方向に対するシフト量 r (光ディスク DK中心点 を r=「0」とし、記録再生半径「rmin」〜「rmax」の間についてプロッティング)を示して いる。
[0028] まず、図 4に示すように、シフト量 rの変化に伴!、 Δ xin及び Δ xoutの値が変化する と、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの振幅が「1」以下となる場面が発生 する。通常、 DVDレコーダ等において DPP方式のトラッキング補正を実現するため には、信号振幅値が約「1」程度なければ正確なトラッキング補正を実現することがで きないことが知られている。従って、この「1」なる値を信号振幅の閾値 THと想定した 場合、記録再生位置の変化に伴 、差動プッシュプル信号 DPPin或いは DPPoutが 閾値 THを下回る場面が発生し、何れか一方のみを用いても正確なトラッキング補正 が実現できな 、こととなる(図 4参照)。
[0029] 一方、両差動プッシュプル信号 DPPin或いは DPPoutは、サブビーム in及び outの 照射位置 (すなわち、光ディスク DK上における集光スポット)が適切に初期調整され ている環境下において、互いに相補関係を有し (すなわち、適切な位相差が発生す る)、一方の振幅が「1」以下となる場面で、他方が「1」以上となる関係を有している。 従って、力かる初期調整がなされている環境下においては、対物レンズ 171中心の 半径方向に対するシフト量 rの変化に併せてトラッキング補正に用いる差動プッシュ プル信号 DPPin、 DPPoutを切り換えれば、信号振幅値が閾値 TH以下となることを 適切に防止できることとなる。
[0030] 一方、図 4に示す場合、シフト量 rl〜r2の領域、及びシフト量 r3〜r4の領域におい ては、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの信号振幅値が何れも閾値 TH「 1 」以上となっていることが分かる。このような場面においては、何れか一方の差動プッ シュプル信号 DPPin及び DPPoutを選択して利用するようにすることも可能であるが 、両者に対して重み付けを行い、両者 DPPin及び DPPoutの和を採ることにより、信 号振幅の急激な変動を抑えることも可能となる。
[0031] そこで、本実施形態においては、次の(式 8)に基づいて、
[0032] [数 8]
S te=Kin X DPPiu-Kout X DPPout (式 8 ) トラッキング補正用の信号 (以下、「トラッキングエラー信号 Ste」という)を生成し、同( 式 8)中の重み付けの係数「kin」及び「kout」の値をシフト量 rに基づ!/、て変動させるこ とにより、トラッキングエラー信号 Steの振幅が閾値 TH以下となることを防止し、併せ て、トラッキングエラー信号 Steの振幅が急激に変動することを防止することとした。
[0033] なお、この「kin」及び「kout」の変更態様に関しては幾つかのパターン(図 6及び図 9参照)が考えられる力 この点については後に詳細に説明することとする。
[0034] なおまた、実際に装置を構成する場合、図 4に示すような差動プッシュプル信号 DP Pin及び DPPoutの振幅特性を得るためには、上記のように所定の条件を満たすよう に初期調整を行うことが必要となってくるが、この初期調整の具体的な手法に関して は、後に詳細に説明することとする。
[0035] 以下、図 2に示す各要素について詳説する。
[0036] まず、信号処理部 SPは、入力用の端子を有しており、この端子を介して外部から入 力されたデータに所定形式の信号処理を施して制御部 Cに出力する。
[0037] 制御部 Cは、主として CPU (Central Processing Unit)により構成され、情報記録再 生装置 RPの各部を制御する。例えば、光ディスク DKに対してデータを記録する場 合、制御部 Cは信号処理部 SPから入力されるデータに対応した記録用の駆動信号 を駆動回路 Dに出力する一方、光ディスク DKに記録されているデータの再生を行う 場合には、再生用の駆動信号を駆動回路 Dに出力する。
[0038] 駆動回路 Dは主として増幅回路により構成され、制御部 C力 入力された駆動信号 を増幅した後、光ピックアップ装置 PUに供給する。この駆動回路 Dにおける増幅率 は制御部 Cにより制御され、光ディスク DKに対するデータ記録時には光ピックアップ 装置 PUから記録パワー(色素変色型或!、は相変化型の光ディスク DKにお 、て相 変化若しくは色素変色が発生するエネルギー量)にて光ビームが出力されるように増 幅率が制御される一方、データ再生時には再生パワー(色素変色等が発生しないェ ネルギー量)にて光ビームが出力されるように増幅率が制御される。
[0039] 光ピックアップ装置 PUは、駆動回路 D力 供給される制御信号に基づ 、て、 DVD フォーマットの光ディスク DKに光ビームを照射し、当該光ディスク DKに対するデー タの記録及び再生を行うために用いられる。
[0040] 力かる機能を実現するため、本実施形態に力かる光ピックアップ装置 PUは、駆動 回路 D力も供給される駆動信号に基づいて所定方向に直線偏光 (例えば、 P偏光)さ れた光ビーム (波長約 650nm)を出力する半導体レーザ 11と、回折格子 12と、 PBS (偏光ビームスプリッタ) 13と、コリメータレンズ 14と、 λ Ζ4板 15と、ミラー 16と、ァク チユエータ部 17と、エラー検出レンズ 18と、 OEIC19と、から構成され、各光学素子 は、上記図 4に示す差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの関係を満たすよう に初期調整されている。
[0041] まず、回折格子 12は、半導体レーザ 11から射出された光ビームを回折させて、メイ ンビーム及びサブビーム in (A及び B)、サブビーム out (A及び B)の 5つのビームを射 出する。なお、この回折格子 12に関しては上述した初期調整を行うことが必須となる 力 この初期調整の手法については後述する。
[0042] PBS13は、例えば、 P偏光された入射光を透過させる一方、 S偏光された入射光を 反射する光学素子であり、回折格子 12から射出されるメインビーム、サブビーム in、 サブビーム outをコリメータレンズ 14に導光すると共に、当該ビームの光ディスク DK 盤面における反射光(以下、メインビーム、サブビーム in及びサブビーム outに対応し た反射光を、夫々「メイン反射光」、「サブ反射光 in」及び「サブ反射光 out」という)をェ ラー検出レンズ 18に導光する。コリメータレンズ 14は、 PBS 13を透過して入射される メインビーム及びサブビームの一部を略平行光に変換する一方、光ディスク DKから の反射光を収束させるための光学素子であり、 λ Ζ4板 15は、直線偏光、円偏光間 の相互変換を行う光学素子である。力かる λ Ζ4板 15の機能により、往路復路間に おいて偏光方向が π Ζ2だけ変化し、 PBS 13による往路及び復路の分離が行われ る。なお、「往路」とは、光源ユニット 1から光ディスク DKに向力 光ビームの光路を意 味し、「復路」とは、光ディスク DKから OEIC19に向力 反射光の光路を意味する。
[0043] ァクチユエータ部 17は、対物レンズ 171と、対物レンズ 171を固定する対物レンズ ホルダ 172、更には、この対物レンズホルダ 172を一体的に可動させる可動機構 17 3と、を有し、ァクチユエータ駆動部 AD力 供給される補正信号に基づいて対物レン ズの位置を変化させ、トラッキングサーボ及びフォーカスサーボを実現する。
[0044] エラー検出レンズ 18は、シリンドリカルレンズにより構成されており、非点収差法に よるフォーカスエラー検出を実現するため、光ディスク DKのトラックに対して約 45° の角度に非点収差を与えるようになつている。 OEIC19は、例えば、フォトダイオード により構成され、エラー検出レンズ 18から照射されるメイン反射光及びサブ反射光 in 、 outを受光して、受光信号を制御部 C及びサーボ部 Sのエラー信号生成部 EG、重 み付け決定部 WDに出力する。
[0045] 次に、再生部 Pは、例えば、加算回路及び増幅回路を有し、 OEIC19から供給され る受光信号に基づ 、て再生 RF信号を生成し、当該再生 RF信号に対して所定の信 号処理を施した後、出力端子 OUTに出力する。
[0046] サーボ部 Sは、光ピックアップ装置 PUの OEIC19から供給される受光信号に基づ いてァクチユエータ部 17を制御するための要素であり、エラー信号生成部 EGと、重 み決定部 WDと、ァクチユエータ駆動部 ADと、を有している。
[0047] これらの要素中、重み決定部 WDは、対物レンズ 171の半径方向に対するシフト量 r (より具体的には、図 3に示す光ディスク DKの中心点から半径軸方向に対するシフ ト量 r)に基づいて、上記(式 8)における係数 kin及び koutを決定し、当該決定した係 数 kin及び koutを示す制御信号をエラー信号生成部 EGに供給する。
[0048] エラー信号生成部 EGは OEIC19から供給される受光信号に基づいて、上記トラッ キングエラー信号 Ste及びフォーカスエラー信号 Sfeを生成してァクチユエータ駆動 部 ADに出力し、ァクチユエータ駆動部 ADはエラー信号生成部 EG力も供給される エラー信号に基づ 、てァクチユエータ部 17を制御する。
[0049] (2)サーボ部 Bの具体的な構成
次に、図 5を参照しつつサーボ部 S及び OEIC 19の具体的な構成について詳細に 説明する。
[0050] 同図に示すように本実施形態において OEIC 19は、(i)メイン反射光を受光するた めの第 1受光部 19Aと、(ii)サブ反射光 inAを受光するための第 2受光部 19Bと、 (iii) サブ反射光 inBを受光するための第 3受光部 19Cと、 (iv)サブ反射光 outAを受光す るための第 4受光部 19Dと、(V)サブ反射光 outBを受光するための第 5受光部 19Eと 、を有すると共に、第 1受光部 19Aが 4分割形状、第 2〜第 5受光部 19B〜19Eが夫 々 2分割形状とされている。この第 1受光部 19Aの各分割領域 a、 b、 c、 dは、各々、 領域 a及び cが加算器 20A-1の入力段に、領域 b及び dが加算器 20A-2の入力段に 、接続され、両加算器 20A-1及び 20A-2の出力段は減算器 21Aの入力段に接続 されている。この結果、減算器 21Aからは、メインビームに対応したプッシュプル信号 PPmainとして、
[0051] [数 9]
P P main- ( a + c ) - ( b + d ) - ' · ' (式 9 ) なる信号が出力され、内側 DPP信号生成部 22in及び外側 DPP信号生成部 22out に供給されることとなる(但し、式 9において a、 b、 c、 dは、対応する領域における受 光信号レベル)。
[0052] 一方、第 2〜第 5受光部 19B〜19Eは、(i)第 2受光部 19Bが減算器 21Bの入力段 に、(ii)第 3受光部 19Cが減算器 21Cの入力段に、(iii)第 4受光部 19Dが減算器 21 Dの入力段に、(iv)第 5受光部 19Eが減算器 21Eの入力段に、夫々、接続されてい る。この結果、各減算器 21B〜21Eからは、各々、サブビーム inA、 inB、 outA及び out Bに対応したプッシュプル信号 PPina、 PPinb、 PPouta及び PPoutbが出力されること となる。
[0053] 次いで、内側 DPP信号生成部 22-inは加算器 221-inと、増幅回路 222-inと、減 算器 223- inを有する一方、外側 DPP信号生成部 22- outは加算器 221- outと、増 幅回路 222- outと、減算器 223- outを有し、夫々、サブビーム in及びサブビーム out に対応した差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutを、以下の(式 10)、(式 11)に 基づいて生成する。
[0054] [数 10]
DPPin = PPmain- Gin (PPina-PPinb) - ' · - (式 1 0 )
[0055] [数 11]
DPPout = PPmain- Gout(PPouta-PPoutb) - · · ' (式 1 1 ) この結果、内側 DPP信号生成部 22inにお 、て生成された差動プッシュプル信号 D PPinが係数乗算部 23の増幅回路 231inに供給され、外側 DPP信号生成部 22out において生成された差動プッシュプル信号 DPPoutが増幅回路 23 loutに供給され ることとなる。なお、各式において(i)「Gin」はメインビームとサブビーム inの回折光量 に応じた係数、(ii)「Gout」はメインビームとサブビーム outの回折光量に応じた係数、 となっているが、本実施形態においてはサブビーム inとして ± 1次光を、サブビーム 0 utとして ± 2次光を用いて!/、るので、サブビーム inとサブビーム outとの間で光量が異 なってくる。このため、「Gin」及び「Gout」は、力かる回折光量比を考慮した値として設 定されることとなる。
[0056] 次いで、係数乗算部 23に設けられた、増幅回路 23 lin及び 23 loutは、重み決定 部 WDから供給される制御信号に基づ 、て、両 DPP信号生成部 22in及び 22outか ら入力される差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutを増幅する。この結果、両増 幅回路 231in及び 231outからは、上記(式 8)に示す係数 kin及び koutを乗算した値 の差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutが出力されることとなり、加算器 24から 上記 (式 8)により示されるトラッキングエラー信号 Steがァクチユエータ駆動部 ADに 供給され、トラッキング制御が実現されることとなる。
[0057] なお、フォーカスエラー信号生成部 25においてフォーカスエラー信号を生成する 手法については任意であり、例えば、非点収差法を採用する場合、エラー検出レン ズ 18としてシリンドリカルレンズを設け、第 1受光部 19Aから出力される受光信号に基 づ 、てフォーカスエラー信号を生成するようにすれば良 、。
[0058] 一方、係数乗算部 23を制御するための重み決定部 WDは、シフト量検出器 RDと、 係数決定部 CCと、を有し、これらの要素中、シフト量検出器 RDは対物レンズ 171中 心点の光ディスク DK中心点からのシフト量!:(図 3参照)を算出し、当該算出結果を 示すシフト量信号を重み決定部 WDに供給するためのものとなっている。
[0059] なお、シフト量 rを検出する具体的な方法につ ヽては任意であり、例えば、光デイス ク DKに対するデータの記録再生開始前においてトラックサーチを行っている状態に おいては、(方法 a)第 1受光部 19Aから出力される受光信号のゼロクロス回数をカウ ントすることにより光ディスク DKの最内周から何トラック分移動したのかを算出し、当 該移動トラック数に基づ 、てシフト量 rを算出するようにしても良 、し、(方法 b)光ディ スク DK力も読み出した記録アドレスをシフト量に変換するためのテーブルを保持さ せ、当該テーブルと光ディスク DKから読み出した記録アドレスに基づ 、てシフト量 r を算出するようにしても良い。また、光ディスク DKに対してデータの記録再生を開始 した後は、(方法 c)経過時間に基づいてシフト量 rを算出するようにしても良ぐ(方法 d)図示せぬスピンドルモータの回転数をカウントし、当該カウント数に基づいてシフト 量 rを算出するようにしても良ぐ更には、(方法 e)受光信号に含まれるゥォブル信号 に基づいてシフト量 rを算出するようにしても良い。なお、方法 cを採用する場合、角 速度一定の場合、時間に正比例の関係にてシフト量は変動し、線速度一定の場合 には、記録開始位置のシフト量 r力 一周の長さを算出すると共に当該算出した長さ に基づいて一周あたりにかかる時間数を特定し、当該特定された時間数と経過時間 数に基づ 、てシフト量 rを算出するようにすれば良 、。
[0060] 係数決定部 CCは、シフト量検出器 RD力 供給されるシフト量信号に基づいて上 記 (式 8)における係数 kin及び koutを決定し、当該係数 kin及び koutを示す制御信号 を係数乗算部 23に供給して、係数乗算部 23における係数を可変させる。
[0061] ここで、この係数決定部 CCにおける係数 kin及び koutの決定方法について図 6を 参照しつつ説明する。なお、図 6は、係数 kin及び koutの値の変化態様を示すグラフ であり、同図においては、係数 kinの変化態様を実線で示すと共に、係数 koutの変化 態様を点線で示している。また、この図 6においては、シフト量 rを横軸、係数の値を 縦軸とすると共に、上記図 4における「rl」〜「r4」に対応するシフト量 rを横軸上に表 示している。
[0062] まず、上記図 4にお!/、て示したように、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPout は、以下のような関係を有している。
(区間 1 )シフト量 r =「rmin」〜「!: 1」及び「r4」〜「rmax」の間、差動プッシュプル信号 DPPinが閾値 TH以下、 DPPoutが閾値 TH以上。
(区間 2)シフト量 r=「rl」〜「r2」の間、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutが 共に閾値 TH以上。
(区間 3)シフト量 r=「r2」〜「r3」の間、差動プッシュプル信号 DPPinが閾値 TH以上 、 DPPoutが閾値 TH以下。
(区間 4)シフト量 r=「r3」〜「r4」の間、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutが 共に閾値 TH以上。 [0063] この関係が成立する環境下では、上記区間 1においては、差動プッシュプル信号 D PPoutのみを用いた場合に、信号振幅を最も大きくすることができ、区間 3において は、差動プッシュプル信号 DPPinのみを用いた場合に、信号振幅を最も大きくするこ とが可能となる。一方、区間 2及び区間 4においては差動プッシュプル信号 DPPin及 び DPPoutは、共に閾値 TH以上の値を採りつつ、増減している状態にある。
[0064] 力かる関係に鑑み、本実施形態においては、係数 kin及び koutの値を図 6に示すよ うに、(a)区間 l :kin=「0」、 kout=「l」、 (b)区間 2 :kin=(r- rl)/(r2- rl)、 kout=(r2- r)/( r2— rl)、 (c)区間 3 :kin=「l」、 kout=「0」、 (d)区間 4 :kin=(r4— r)/(r4— r3)、 kout=(r— r 3)/(r4-r3)、と設定することとしている。力かる係数 kin及び koutの設定を可能とすべ ぐこの係数決定部 CCは、図 7に示す係数設定テーブル TBLを有しており、この係 数設定テーブル TBLに基づいてシフト量検出器 RDからのシフト量信号に対応する 係数 kin及び koutを算出する。そして、当該算出した係数 kin及び koutを示す制御情 報を係数乗算部 23に供給し、増幅回路 231in及び 231outにおける増幅率を制御す るのである。この結果、エラー信号生成部 EGの加算器 24から出力されるトラッキング エラー信号 Steが変化し、的確なトラッキング補正が実現されることとなる。
[0065] (3)光ビーム照射位置の初期調整原理について
以上、本願の第 1実施形態に力かる情報記録再生装置 RPの具体的な構成につい て説明してきたが、ここで、光ディスク DKの盤面に対するメインビーム、サブビーム in 及びサブビーム outの照射位置の初期調整手法と、その原理について説明する。
[0066] まず、本実施形態に力かる情報記録再生装置 RPのように対物レンズ 171の移動軸 がスライダ軸力 光ディスクのタンジェンシャル方向にシフトした位置にある場合、ビ ーム照射位置の初期調整を適切に行わな 、と、差動プッシュプル信号 DPPin及び D PPoutの双方が共に閾値 THを下回り、所望のトラッキングエラー信号 Steが得られな いことがある。
[0067] この点について図 8及び図 9を参照しつつ説明する。今、図 8に示すように(i)対物 レンズ 171の移動軸と、(ii)メインビーム、サブビーム in、 outの照射位置を結んだ軸と 、がなす角の角度を「γ 0」とする。この場合において、サブビーム in及び outの照射位 置は、角度 Ύ 0の値に依存して変化するものであるため、初期調整時に角度 γ 0の 値を適切に調整しておかなければ、図 9に示すように差動プッシュプル信号 DPPin 及び DPPoutの双方が閾値 TH (=「1」)を下回ってしまう可能性がある。
[0068] 一方、この角度 γ 0の値は、回折格子 12の設置角度に依存するため、記録再生半 径(「rmin」〜「rout」 )の間にお!/、て差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの少な くとも何れか一方が閾値 THを上回るような角度 γ 0の範囲を求め、当該範囲内となる ように回折格子 12の角度を設定することにより、力かる事態の発生を防止することが 可能となる。
[0069] 以下、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの何れか一方が必ず閾値 ΤΗを 上回るような角度 γ θの設定条件について説明する。但し、以下においては全てのビ ームに対応した集光スポットは直線上に並び、且つ、メインビームとサブビーム out間 の距離がメインビームとサブビーム in間の距離の A倍 (Aは定数)であるものとして説 明を行う。従って、上記 Δ χίη= Δ χとした場合に、 A xout=A A xなる関係が成立す ることとなる(図 8参照)。
[0070] この場合、図 8から A x(r)は(式 12)のようになる。また、角度 γ θの条件を求めるた めに、(式 13)及び (式 14)の関係を用いる。なお、《0はメインビームが存在するトラ ック力 測った角度である。
[0071] [数 12]
Λχ sin (式 1 2 )
Figure imgf000019_0003
[0072] [数 13]
- (式 1 8 )
Figure imgf000019_0001
[0073] [数 14]
(式 1 4 )
Figure imgf000019_0002
:で、角度 γ θの範囲を決める際には、次の点に留意しなければならない。すな わち、
<留意点 a >記録再生半径内にお!ヽて少なくとも何れか一方の差動プッシュプル信 号 DPPin及び DPPoutの振幅が閾値 TH以上となる必要がある点、
<留意点 b >再生半径内で差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPout間に交点が 存在する場合、その交点での振幅値は必ず閾値 TH以上とならなければならな 、点
<留意点 c > (式 6)及び(式 7)に示したように 2つの差動プッシュプル信号 DPPin及 び DPPoutの振幅は、半径に対して cos関数となるので、差動プッシュプル信号 DPP inと DPPoutの間に同相交点(すなわち、同じ半径方向の変化に対して信号振幅の 変化の極性が等しい交点)と逆相交点 (すなわち、同じ半径方向の変化に対して信 号振幅の変化の極性が反転する交点)の二種類が存在することとなる点、である。
[0074] 以下、これらの点に留意しつつ、記録再生半径内において、必ず、差動プッシュプ ル信号 DPPin及び DPPoutの何れ一方が閾値 TH以上となる条件として、本実施形 態においては以下の 3つの条件を設定した。
[0075] (a)条件 1
まず、第 1の条件は、記録再生半径内に同相交点が存在しないということである。同 相交点が記録再生半径内に存在しても、その値が閾値 TH以上となればよいので、 本来ならば、そのような範囲も含めるべきであるが、そうすると非常に条件値が多くな り、理解が困難となる。また、同相交点が存在する時く留意点 a>を満たす角度 γ θ の範囲は非常に狭いことが分力つているので、記録再生半径内に同相交点が存在 する場合を全て除外することにした。
[0076] (b)条件 2
記録再生半径内の逆相交点において差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPout の振幅の値が閾値 TH以上であれば良いので、これを「第 2の条件」とした。
[0077] (c)条件 3
但し、上記 2つの条件を満たしても、最内周、最外周でどちらの信号も閾値 THを下 回る場合があるので、「第 3の条件」として、最内周と最外周で必ず差動プッシュプル 信号 DPPin及び DPPoutの少なくとも一方が閾値 THを上回るという条件を加えた。 [0078] 以下、各条件を実現するための初期調整値にっ 、て説明する。
[0079] (a)条件 1について
同相交点が存在しないという条件力も角度 γ 0の範囲を以下の式に従って決める。 同相交点は、
[0080] [数 15]
Δ out- Δ X in= (A (式 1 5)
(但し、 nは整数とし、 Δχίη=Δχとした場合に、 Axout=AAx (すなわち、メインビー ム、サブビーム in及び outの集光スポットが直線上にある状態)とする)なる条件を満た すときに生じるため、記録再生半径内で、この(式 15)を満たさなければ良いこととな る。通常、メインビームがグルーブトラックにオントラックの時、サブビーム inは、これに 隣接するランドトラックに照射されるようにするので、記録再生半径内で 0< Axout- Δ xin< GPであれば記録再生半径内で同相交点が存在しな 、。つまり、
[0081] [数 16]
0 < Δ X ( r ) <G P/ (A— 1 ) (式] 6) を満たすようにすれば良 、こととなる。(式 13)及び (式 14)を用いると γ 0の範囲は以 下のようになる。
[0082] [数 17]
^ t -11 ^ 1 . -.]
ian 卜 Iく 0 < sin (it 1 7 )
Figure imgf000021_0001
ここで、角度 T 0の下限、上限を横軸 r(rminから rmax)としてグラフにプロットすると、 図 10のようになる。
[0083] よって,記録再生半径内で rの値によらず条件を満たす角度 γ 0は斜線で示される 範囲に設定されることが必要となり、この条件を数式により表現すると、
[0084] [数 18] となる。これが角度 γ 0の第 1の条件になる。
[0085] (b)条件 2について
一方、逆相交点で Δχは、
[0086] [数 19]
(Λ Ι-- 1 ) Δ X = m G P (式 1 9 )
(但し、 mは整数)
を満たす時に生じるので、これを Axcとすると
[0087] [数 20]
Δ X c -'-mG ?/ (A+ ) (式 20) となる。ここで、 mは交点に対応する整数である。逆相交点で差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの振幅は等しぐこの値が閾値 TH以上であるためには mが以下 の式を満たす必要がある。
[0088] [数 21]
Δ χ c ] 2 π m
D P P= 1 - 2 π 1— c o s :TII (式 2 1 )
G P A +
(但し、 THは閾値 TH)
この式から mの範囲を求めると、
[0089] [数 22]
2 + c s 1 H) 2 ("+1)- c '(l- 7H)
- ^yi "t- I J ^†7i (式 22) となる(ただし nは整数)。
[0090] 図 8から分力るように、 r=rminで (A+1) Δχが最も大きくなり、 r=rmaxで最も小さく なる。従って、 mの最小値と最大値は以下のように表すことができる。
[0091] [数 23] A + \
m - = Ceil
GP 匪) (式 23)
[0092] [数 24]
A + l
- Floor (式 24)
GP つまり、 mは mmin≤m≤mmaxを満たす整数である。
[0093] よって、 mが(式 22)の範囲にあるためには、
[0094] [数 25]
2^ + cos"1il-77 ) 、
(式 25)
-— --^ ^— ( "
[0095] [数 26] / 、
Figure imgf000023_0001
(式 26)
2π であれば良い。
[0096] この(式 25)を変形すると
[0097] [数 27] + 1) (式 27)
Figure imgf000023_0002
ここから Ax(rmax)の範囲を求めると
[0098] [数 28]
, 、
A (r_)> (式 28 )
Figure imgf000023_0003
である。
[0099] 同様に(式 26)を変形して Δ X (rmin)の範囲を求めると [0100] [数 29]
< +; (式 2 SJ )
Figure imgf000024_0001
である。
[0101] (式 13)及び (式 14)を用いて、(式 28) (式 29)力 角度 γθの範囲を求めると
[0102] [数 30]
2πη + cos" 1 (l 77/) f L 、
l oor ( +1) . tan
(式 3 0)
Figure imgf000024_0002
となり、これが角度 γ 0の第 2の条件となる(但し ηは整数)。
[0103] (c)条件 3について
最内周、最外周で差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPouの何れか一方の振幅
一 ^
が閾値 TH以上になる条件力 角度 γ 0の範囲を求める。
o
[0104] ここで、差動プッシュプル信号 DPPinが最内周で閾値 ΤΗ以上になる条件から、
[0105] [数 31]
1 - cos >ΊΉ (式 3 1 )
GP これを変形して Δ X (rmin)の範囲に直すと、
[0106] [数 32] ( ) + 11-C0S-1 []-TH)
GP (式 3 2 )
Figure imgf000024_0003
である(但し ninminは整数)。
[0107] (式 12)〖こ r=rminを代入すると、
[0108] [数 33] cr0 - tan' + tan (式 3 3)
Figure imgf000025_0001
ここで、(式 13)及び (式 14)を用いて、 Ax(rmin)の範囲力 角度 γ θの範囲を求 めると、
[0109] [数 34]
2 , π
Figure imgf000025_0002
2
.2 謹 n -じ ん foH)
sin "
2πϋ ヽ tan , 34) r のようになる(但し、 ninminは整数)。
[0110] 同様にして、差動プッシュプル信号 DPPoutが最内 +周で閾値 TH以上になる条件力
2
ら、
[0111] [数 35]
2 "。咖 '( Γ // π
2πΑ!) + 2^
(式 3 5 )
-,「2 (" - cos' '(1— 7ハ { L π
sm G ー tan—
2πΑϋ
(但し、 noutminは整数)。同様に差動プッシュプル信号 DPPinが最外周で閾値 TH 以上になる条件から、
[0112] [数 36] 匪 +∞s 1(l-?H)o L
sm (?尸 - tan—'
(式.' i 6) 匪+
: sin
Figure imgf000025_0003
となる(なお、 ninminは整数)。
[0113] 更に、差動プッシュプル信号 DPPoutが最外周で閾値 TH以上になる条件から [0114] [数 37]
( 7 )
Figure imgf000026_0001
である(なお、 noutmaxは整数)。
[0115] よって,最内周で (式 34)か (式 35)のどちらか、最外周で (式 36)か(式 37)のどち らかを満たしていれば、最内周、最外周で差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPou tの少なくとも何れか一方の振幅が閾値 TH以上になる。以上が角度 γ 0の条件 3で める。
[0116] 記録再生半径内で差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの少なくとも何れか 一方の振幅が閾値 TH以上になるためには、角度 γ θについて上記条件 1 2 3を 全て満たすことが必要となる。各パラメータ(GP= 0. 74 m L =4. Omm D= 5. O ^ m, rmin= 2. 5cm rmax= 5. 5cm A= 2. 0 TH = 1)を代入した角度 γ 0の 範囲の具体例を図 11 (a)に示し、図 11 (b)に、各範囲における具体的な差動プッシ ュプル信号 DPPin及び DPPoutの特性を示す。
[0117] 図 11 (b)に示すように、角度 γ 0の値が上記各条件を全て満たす範囲内において 、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの少なくとも何れか一方が閾値 ΤΗ以上 となることが分かる。本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPにおいては、光ディ スク DKの盤面におけるサブビーム in及び outの照射位置の関係が以上のような条件 を満たすように、回折格子 12の角度調整されることとなる。
[0118] 直線上に集光スポットを配置しな 、場合の初期調整の条件にっ 、て、ここでは詳し く説明しないが例えば図 12のように、スライダ軸と対物レンズ 171の間の距離 Lが「4 mm」、メインビームとサブビーム inの距離が 5. 0 m、メインビームとサブビーム outの 距離が 10. 0 mの時に、シフト量 r= 3. 4cmで Δ χίη及び A xoutを夫々「GP ( = 0. 74 m) Z2」「GP— 0. 1 μ m」と調整すると、記録再生半径内で DPP振幅が閾値以 上になる。
[0119] [ 1. 2 の謝乍 次に、以上のような構成を有する本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPの具 体的な動作について説明することとする。まず、情報記録再生装置 RPに光ディスク DKが挿入されている状態において、ユーザが図示せぬ操作部に当該光ディスク D Kに対して所定の入力操作を行う。すると、制御部 Cは、図示せぬスピンドルモータに 対する駆動信号を供給し、スピンドルモータを回転させると共に、トラックサーチ用の 光ビームが半導体レーザ 11から出力されるように駆動回路 Dに対する駆動信号の供 給を開始し、トラックサーチのための処理を実行する。この際、制御部 Cは、キャリッジ サーボを実行させ、データを記録すべきアドレスに対応した光ディスク DK上の位置 まで光ピックアップ PUを移動させる。
[0120] また、この際、シフト量検出器 RDにおいてトラックサーチに伴うシフト量 rが算出され 、シフト量検出器 RDは、当該算出結果を保持する状態となる。
[0121] 一方、トラックサーチが完了すると、制御部 Cは、ァクチユエータ駆動部 ADに制御 信号を供給し、トラッキングサーボループをクローズの状態に移行させる。この結果、 ァクチユエータ駆動部 ADは、エラー信号生成部 EG力も供給されるトラッキングエラ 一信号 Steに基づくトラッキング補正動作を行う状態に移行する。このようにして、トラ ッキングサーボループがクローズの状態となると、制御部 Cは、駆動回路 Dにおける 増幅率を記録パワーに対応した値に再設定し、入力信号処理部 IPから供給される入 力信号に対応した駆動信号の供給を開始する。
[0122] このようにして、制御部 Cから駆動信号が供給されると、駆動回路 D力 半導体レー ザ 11に対する信号供給が開始され、半導体レーザ 11は、この供給信号に基づいて 記録パワーの光ビーム (波長 650nm、 P偏光)を出射する状態となる。このようにして 出射された光ビームが回折格子 12に入射されると、回折格子 12において当該光ビ ームが回折されて、メインビーム(0次光)、サブビーム inA、 inB (± l次光)及びサブビ ーム outA、 outB (± 2次光)の 5ビームが射出される状態となる。
[0123] 一方、回折格子 12から射出されたメインビーム、サブビーム in及びサブビーム outは 、 PBS13を透過して、コリメータレンズ 14において略平行光に変換された後、 λ /4 板 15において円偏光の状態に移行し、ミラー 16により図において上方(以下、「図中 」と略称する)に反射され、対物レンズ 171により光ディスク DKの盤面上に集光される (上記図 3参照)。このようにして、メインビーム及びサブビームが光ディスク DK盤面 に集光された状態となると、これらメインビーム及びサブビームは、光ディスク DK盤 面において反射され、対物レンズ 171に入射される状態となる。
[0124] 次いで、これらのビームに対応した反射光は、対物レンズ 171を透過した後、ミラー 16により図中左方に反射され、 λ Ζ4板 15を透過して往路と π Ζ2だけ偏光方向が 変化した直線偏光 (例えば、 S偏光)の状態に移行する。そして、コリメータレンズ 14 を透過した後、 PBS13により図中下方に反射されて、エラー検出レンズ 18により ΟΕ IC19に集光される。この結果、第 1受光部 19Aにメイン反射光が、第 2受光部 19Bに サブ反射光 inAが、第 3受光部 19Cにサブ反射光 inBが、第 4受光部 19Dにサブ反射 光 outAが、第 5受光部 19Eにサブ反射光 outBが、夫々、集光され、各受光部 19A〜 19E力 反射光の受光光量に対応したレベルの受光信号が出力される状態となる。
[0125] この状態となると、シフト量検出器 RDは、シフト量 rを算出し、シフト量信号を出力す る状態となる。この際、シフト量検出器 RDは、トラックサーチ時に保持したシフト量か らの変位量 Δ rを算出すると共に、この変化量 Δ rをトラックサーチ時のシフト量にカロ 算して、現在のシフト量 rを算出する。なお、シフト量検出部 RD力もシフト量信号を出 力するタイミング及びシフト量信号の態様については任意であり、例えば、一定間隔 にてシフト量 rを示すシフト量信号を出力するようにしても良ぐシフト量 rの変化に併 せてシフト量信号として係数決定部 CCに供給する電圧値を随時変化させるようにし ても良い。
[0126] このようにして、シフト量検出器 RD力もシフト量信号が供給される状態となると、係 数決定部 CCは、シフト量信号と係数設定テーブル TBLに基づいて、シフト量信号に 対応する係数 kin及び koutの値を算出し、当該算出した係数 kin及び koutを示す制 御信号を係数乗算部 23に供給する状態に移行するのである。なお、この際、係数決 定部 CC力 制御信号を出力するタイミング及び制御信号の態様に関しては任意で あり、一定間隔にて係数 kin及び koutを示す制御信号を出力するようにしても良ぐ制 御信号として供給する電圧値を係数 kin及び koutの変化に併せて随時変化させるよ うにしても良い。
[0127] 以上の処理がなされる結果、係数決定部 CC力 供給される制御信号に基づいて 係数乗算部 23において増幅回路 231in及び 231outにおける増幅率が変更され、ァ クチユエータ駆動部 ADに供給されるトラッキングエラー信号 Steの信号値が変化する 。この結果、常にトラッキングエラー信号 Steの振幅が閾値 TH以上に維持されること となり、適切なトラッキング補正が実現されることとなる。
[0128] このようにして、本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPにおいては、半導体レ 一ザ 11から射出された光ビームを回折格子 12により回折させ、(i)メインビーム、 (ii) サブビーム inA、 (iii)サブビーム inB、 (iv)サブビーム outA及び(v)サブビーム outBの 5つのビームを射出させ、光ディスク DKの中心点を通る半径軸から、記録トラックの 円周方向に所定量シフトした位置に、これら 5つのビームを集光させるようになって ヽ る。そして、これら 5つのビームの光ディスク DKにおける反射光を受光し、各ビームに 対応した受光信号を出力して、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutを生成し、 この生成した差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの対して係数 kin及び koutを 乗算した後、和を採ってトラッキングエラー信号 Steを生成する構成を有している。こ のため、信号振幅が閾値 THを上回る差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの 線形和を採ったトラッキングエラー信号 Steが生成されることとなる。この結果、 3ビー ムを用 V、て DPP方式によるトラッキング補正を実行する際に、トラックに対するサブビ ームの照射位置に変動が生じた場合でも、確実且つ適切なトラッキング補正を実行 することが可能となるのである。
[0129] また、本実施形態に力かる情報記録再生装置 RPにおいては、シフト量 rに対応す る係数 kin及び koutを設定テーブル TBL力も読み出して、当該係数 kin及び koutに 基づ!/、てトラッキングエラー信号を生成して 、るため、信号処理時の処理負担を軽減 することが可能となると共に、信号振幅の変動を少なくすることも可能となり、もって、 安定したトラッキング補正を実現することが可能となる。
[0130] なお、上記実施形態においては制御部 C及び駆動回路 D、受光信号処理部 OP、 ァクチユエータ駆動部 ADを光ピックアップ装置 PUと別体の装置 (例えば、 CPU)に より構成した例について説明した力 これらは光ピックアップ装置 PUと一体的に構成 するようにしても良い。
[0131] また、係数設定テーブル TBLに格納する係数 kin及び koutの値を「0」及び「1」の みとすることで、単純に値が大きくなる差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutに 切り替えるようにすることも可能である。
[0132] また更に、上記実施形態においては、トラッキング補正を行う場合を例に説明を行 つたが、同様の手法により CTCを実現することも可能である。但し、 CTCを実現しょう とする場合には、サブビーム in及び outカ^ィンビームの照射されて!、るグループトラ ックに隣接するグルーブトラック上に照射することが必要となるので、各ビームの照射 位置を CTC用に調整することが必要となる点には留意しなければならな!/、。
[0133] [1. 3Ί第 1実施形態の栾形例
(1)麵列 1
上記第 1実施形態においては、半導体レーザ 11からの出射光を回折格子 12により 、回折させ、メインビーム及びサブビーム inA、 inB、サブビーム outA、 outBの 5つのビ ームを射出する構成を採用していた。しかし、回折格子 12を用いることなぐマルチ アレイィ匕した光源 (すなわち、 5つの半導体レーザを 1パッケージにした光源ユニット) を用いることも可能である。特に、 5つのビームに対応した集光スポットを直線状に配 置しない場合、このマルチアレイ化した光源が好適な形態となる。但し、 5つのビーム に対応した集光スポットを直線状に配置した場合であっても、上記のような初期設定 を行わなければならな 、点に関しては、上記第 1実施形態と同様である。
[0134] (2)栾形例 2
上記実施形態にぉ ヽては、図 7に示した係数設定テーブル TBLを係数決定部 CC に保有させ、シフト量検出器 RDカゝら供給されるシフト量信号により示されるのみに基 づ ヽて係数 kin及び koutを決定することにより、図 6のような係数 kin及び koutの変化 態様を実現するようになっていた。しかし、シフト量信号のみならず、差動プッシュプ ル信号 DPPin及び DPPoutを利用して係数 kin及び koutを決定するようにすることも 可能である。力かる方法を採用することにより、トラッキングエラー信号 Steに発生する 信号変化を更に抑制し、トラッキング補正の精度を更に向上させることが可能となる。
[0135] 力かる機能を実現するため、本変形例において係数決定部 CC2には図 13に示す ように、内側 DPP信号生成部 22in及び外側 DPP信号生成部 22out力も差動プッシ ュプル信号 DPPin及び DPPoutが供給されるようになっている。また、この係数決定 部 CC2は、図 14 (b)に示すような係数決定テーブル TBL2を有しており、このテープ ル TBL2に基づいて係数 kin及び koutを算出するようになっている。
[0136] 具体的には、図 14 (b)に示すように、
(&)区間11 (シフト量 =「1:]11^1」〜「]:1」及び1>4」〜「]:]11& 」): kin=「0」、 kout=「l」、 (b)区間 12 (シフト量 r=「1:1」〜「 2」及び「 3」〜「 4」): kin=(TH- DPPin)/ { 2TH- ( DPPin+DPPout)、 kout==(TH— DPPout)/ { 2TH— (DPPin+DPPout)、
(。)区間13 (シフト¾:=「 2」〜「 3」): kin=「l」、 kout=「0」、
と設定することとしている。この結果、係数 kin及び koutの設定値は、図 14 (a)に示す ように変動することとなり、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの振幅変化をも 考慮した係数 kin及び koutの決定形態を実現することが可能となる。かかる手法によ り、決定された係数 kin及び koutを上記 (式 8)に代入してトラッキングエラー信号 Ste を生成することにより、トラッキングエラー信号 Steの変動を更に抑制することが可能と なるのである。
[0137] このようにして、本変形例によれば、更にトラッキングエラー信号 Steの変動を抑制し 、正確なトラッキング補正を実現することが可能となる。
[0138] なお、上記変形例 1にお!/、ては、シフト量 rと、差動プッシュプル信号 DPPin及び D PPoutの 3つを利用して係数 kin及び koutを決定する構成を採用した力 差動プッシ ュプル信号 DPPin及び DPPoutの値のみに基づいてトラッキングエラー信号 Steを生 成するようにしても良い。この場合、差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutの振 幅値が閾値 THを越えて 、る力否かを検出するようにし、越えて 、るものと判定した場 合に、利用する差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutを切り換えるようにしても 良い。また、この場合、上記 (式 8)に基づいてトラッキングエラー信号 Steを生成する ようにしても良い。
[0139] (3)変形例 3
上記実施形態にぉ 、ては、 DVDフォーマットの光ディスク DKに対して情報の記録 再生を行う、所謂、 1ビーム 1ディスク型の情報記録再生装置 RPに対して、本願の技 術思想を適用した場合を例に説明を行っていた。しかし、光ディスク DKの従う記録フ ォーマットに関しては任意であり、例えば、 CD (Compact Disc)や BD、 HD-DVD (Hi gh Definition-DVD)といった、他の記録フォーマットに従った光ディスク DKに対する データの記録再生を行う場合についても上記実施形態と同様の構成により実現する ことが可能である。
[0140] また、情報記録再生装置 RPにより記録再生を行う記録フォーマット数に関しては任 意であり、例えば、 CD、 DVD, BD、 HD- DVDの 4記録フォーマットに対応した光ピ ックアップ装置 PUにおいても回折格子 12を用いることにより半導体レーザ 11からの 出射光を回折させ、 5つのビームに変換して光ディスク DKに照射することにより、同 様の作用効果を奏することが可能となっている。また、この場合における対物レンズ 1 71の数に関しては任意であり、互換型の対物レンズ 171を一つ用いるようにしても良 いし、複数の対物レンズ 171を設けるようにしても良い。この場合であっても、何れか 一方の対物レンズ 171がスライダ軸からタンジェンシャル方向にシフトして設けられる 場合には、同様の効果を奏することが可能となる。
[0141] 「2Ί笫 2¾施形餱
上記第 1実施形態においては差動プッシュプル信号 DPPin及び DPPoutを扱った 力 同様の手法により隣接トラックのクロストーク信号 (以下、「CTC信号」という)の変 動を抑える角度 γ 0の条件を求めることも可能である。この点について以下説明する 。まず、 CTC信号はメインビームがグルーブトラック上に照射されている状態におい て、サブビームが、これに隣接するグルーブトラック上にある時に最大となる。これを 式で以下のように表す。
[0142] [数 38]
(式 8 )
Figure imgf000032_0001
(なお、 TPはトラックピッチ)
ここで、角度 γ θの範囲を決める際には、次の点に留意しなければならない。すな わち、
く留意点 aa>本実施形態においては、サブビーム in及び outに対応した 1組の CTC 信号力 CTC用信号を生成する点。
<留意点 bb >再生半径内でどちらかの CTC信号が閾値 THを超えて 、る必要があ る点。
<留意点 cc >CTCを実現するためには、サブビーム in及び outが読む隣接トラックの CTC信号が他の Vトラックの信号よりも大きくなければならない点。なお、 CTC信号は
3
ガウス関数で表されるので、サブビーム in及び outがランドトラック中央にある時の CT C信号が閾値 THとなる。
[0143] 従って、サブビームが図 15の範囲にあれば良いこととなる。
[0144] ここで、第 2実施形態において示したように、 Δ Χ (Γ)は r=rmaxで最小となるので、こ の条件を数式で表すと、
[0145] [数 39] rfp
. (式 3 9 )
[0146] [数 40] P
'„) > --- ( 4 0 ) のどちらかを記録再生半径内で満たせば良いことになる。また、 A x (r)は r=rminで 最も大きくなるため、この条件を数式で表すと、
[0147] [数 41]
式 4 1
く丁 のどちらかを記録再生半径内で満たせば良いことになる。
この 2つの条件式を角度 γ 0の範囲に変形するため、(式 12)〖こ r=rmaxを代入する と、
[0148] [数 42] Ax (r D sin 0 - tan—1 ― (式 4 2)
Figure imgf000034_0001
ここで、(式 13)及び(式 14)を用いて、 Ax(rmax)の範囲から角度 γθの範囲を求 めると、 2 7.
[数 43] 0 > sin (式 4 3)
Figure imgf000034_0002
[0150] [数 44]
Yf, > s (式 44)
Figure imgf000034_0003
このとき、
[0151] [数 45] f TPヽ τρ
sin > sm (式 45)
2D) [^2 AD j なる関係が成立するので、
[数 46]
To > (式 Λ 6 )
Figure imgf000034_0004
であれば良いこととなる。
[0153] また、(式 12)に r=rminを代入すると
[0154] [数 47]
(式 47)
Figure imgf000034_0005
ここで、(式 13)及び(式 14)を用いて、 Δχ(πηίη)の範囲から角度 γθの範囲を求 めると
[0155] [数 48] rQ < sin (式 48)
Figure imgf000035_0001
[0156] [数 49]
(式 49)
Figure imgf000035_0002
J
このとき、
[0157] [数 50]
3ΤΡ
sin > sin (式 50 )
2D \ 2AD なる関係が成立するため、
[0158] [数 51]
3TP ) π
/„ < sm +—— tan— (式 5 1 )
2D J 2 であれば良い。従って、
[0159] [数 52] sin (式 52 )
Figure imgf000035_0003
この γ 0が(式 52)の範囲にある場合の CTC信号の例を図 16に示す。計算で用い たパラメータは GP = 0.74 ^m, L=4. Omm、D = 5. O^m, rmin=2.5cm、 rmax =5.5cm、 A=2.0である。なお、閾値 THはトラック中間にサブビームがある時の C TC信号の値を示している。同図に示すように、 γ 0が(式 52)に示す値を採る場合、 記録再生半径内にお!、てサブビーム inに対応した CTC信号 CTCin及び CTCoutの 少なくとも何れか一方力 必ず、閾値 TH以上の値を採る。 [0160] この結果、半径位置に応じた係数 kin及び koutを乗算して CTC信号 CTCin及び C
TCoutに対する重み付けを行って、
[0161] [数 53]
Sctc=Kin X CTCin-Kout X CTCout (式 5 3 ) 適切な CTCを実現することが可能となる。なお、係数 kin及び koutの決定方法は、任 意であり、例えば、上記第 1実施形態と同様に初期調整後に得られた CTC信号 CT Cin及び CTCoutの特性力 各半径位置において設定すべき係数 kin及び koutを予 め決定し、当該決定された係数値を示す係数設定テーブル TBLを予め係数決定部 CCに保有させるようにしても良 、。
[0162] 但し、以上のように、 CTC信号 CTCinと CTCoutをそれぞれ演算しても良いが、実 際には CTC信号を生成するための回路を 2つ設け、それぞれ演算することは製造コ ストの上昇要因となり、実現性に乏しい。従って、 CTC信号を生成するための回路は 一つのみ設け、この回路において CTCin及び CTCoutのうち大きいほうの信号を選 択的に演算することが望ましい。この場合、信号の大小を予め係数設定テーブル TB Lに記述しておき、例えば、あるシフト量 rにおいて、 CTC信号 CTCinが CTCoul:より も大きい場合 (kin=lkout=0)、クロストーク信号を生成するための回路に対してサブ ビーム inに対応した受光信号のみを入力して演算し、 CTC信号 CTCoutは演算せず に一定値を出力するようにする。力かる手法を採用することにより、 CTC信号の生成 用回路が 1つで済むこととなり、装置の製造コストの上昇を防止することが可能となる
[0163] このようにして、本実施形態によれば対物レンズ 171がスライダ軸力もタンジュンシ ャル方向にシフトした位置に配置されて ヽる場合であっても、適切な CTCを実現する ことが可能となる。

Claims

請求の範囲
[l] (i)メインビーム、 (ϋ)第 1内側サブビーム、 (m)第 2内側サブビーム、 (iv)第 1外側サ ブビーム及び (V)第 2外側サブビームの 5つの光ビームを射出する光ビーム射出手 段と、
光学式記録媒体に設けられた螺旋状の記録トラック中心点を通る半径軸から、前 記記録トラックの円周方向に所定量シフトした前記光学式記録媒体上の位置に前記 5つの光ビームを集光させる集光手段と、
前記 5つの光ビームの前記光学式記録媒体における反射光を受光し、各ビームに 対応した受光信号を出力する受光手段と、
(a)前記メインビーム、第 1内側サブビーム及び第 2内側サブビームの各々に対応し た受光信号からトラッキング補正或いはクロストークキャンセルの少なくとも何れかに 用いるための内側信号を生成する一方、(b)前記メインビーム、第 1外側サブビーム 及び第 2外側サブビームの各々に対応した受光信号からトラッキング補正或いはクロ ストークキャンセルの少なくとも何れかに用いるための外側信号を生成する生成手段 と、
前記内側信号及び外側信号の各々に対して係数を乗算した後、当該係数乗算後 の内側信号及び外側信号の和信号を生成する和信号生成手段と、
を備えることを特徴とする光ピックアップ装置。
[2] 前記 5つの光ビームを射出する手段は、光源と回折手段力 なることを特徴とする 請求項 1に記載の光ピックアップ装置。
[3] (a)前記メインビームの集光位置を通り、且つ、前記半径軸に対して直角な線と前 記半径軸とが交わる交点と、(b)前記記録トラックの中心点と、の間の距離を算出す る距離算出手段を更に有し、
前記和信号生成手段は、
前記算出された距離に基づいて前記内側信号及び外側信号に乗算すべき係数を 決定することを特徴とする請求項 1又は 2に記載の光ピックアップ装置。
[4] 前記和信号生成手段は、
前記内側信号及び外側信号の信号値と、前記距離と、に基づいて前記内側信号 及び外側信号に乗算すべき係数を決定することを特徴とする請求項 3に記載の光ピ ックアップ装置。
[5] 前記光ビーム射出手段は、
前記内側信号及び外側信号が周期関数として得られる場合に、
前記 5つの光ビームが前記光学式記録媒体に照射された際に各ビームに対応した 集光スポットを結んで形成される直線と前記半径軸とのなす角度が
(a)条件 1 :前記内側信号と外側信号の間に同相交点が存在せず、
(b)条件 2 :前記内側信号と外側信号の逆相交点における信号値が所定の閾値以上 であり、且つ、
(c)条件 3:前記光学式記録媒体における記録再生半径における最内周及び最外 周の何れにおいても前記内側信号と外側信号の何れかが前記閾値以上となる、 という 3条件を満たすように、前記 5つの光ビームを射出することを特徴とする請求項 1乃至 4の何れか一項に記載の光ピックアップ装置。
[6] 前記光ビーム射出手段は、
前記 5つの光ビームが前記光学式記録媒体に照射された際に各ビームに対応した 集光スポットを結んで形成される直線と前記半径軸とのなす角度が
sin_1(TP/2AD) + ( π /2)-tan_1(L/r ) < γ 0< 8ίη_1(3ΤΡ/20) + ( π /2)-tan_1(
max
L/r )
min
(但し、 γ θ :角度)
なる条件を満たすように、前記光ビームを回折させることを特徴とする請求項 1乃至 4 の何れか一項に記載の光ピックアップ装置。
[7] 前記生成された和信号に基づいて、トラッキング補正或いはクロストークキャンセル の少なくとも何れ力を実行する補正手段を更に備えることを特徴とする請求項 1乃至
4の何れか一項に記載の光ピックアップ装置。
[8] 前記集光手段は、複数の対物レンズを有することを特徴とする請求項 1に記載の光 ピックアップ装置。
[9] 請求項 1乃至請求項 8の何れか一項に記載の光ピックアップ装置と、
前記光ピックアップ装置を駆動する駆動手段と、 前記駆動手段を制御することにより、前記光学式記録媒体に対する情報の記録及 び再生を制御する制御手段と、
前記光ピックアップ装置における受光結果に対応した信号を出力する出力手段と、 を具備することを特徴とする情報記録再生装置。
(i)メインビーム、 (ii)第 1内側サブビーム、 (m)第 2内側サブビーム、 (iv)第 1外側サ ブビーム及び (V)第 2外側サブビームの 5つの光ビームを射出する光ビーム射出手 段と、
光学式記録媒体に設けられた螺旋状の記録トラック中心点を通る半径軸から、前 記記録トラックの円周方向に所定量シフトした前記光学式記録媒体上の位置に前記 5つの光ビームを集光させる集光手段と、
前記 5つの光ビームの前記光学式記録媒体における反射光を受光し、各ビームに 対応した受光信号を出力する受光手段と、を備えた光ピックアップ装置の制御方法 であって、
(a)前記メインビーム、第 1内側サブビーム及び第 2内側サブビームの各々に対応し た受光信号からトラッキング補正或いはクロストークキャンセルの少なくとも何れかに 用いるための内側信号を生成する一方、(b)前記メインビーム、第 1外側サブビーム 及び第 2外側サブビームの各々に対応した受光信号からトラッキング補正或いはクロ ストークキャンセルの少なくとも何れかに用いるための外側信号を生成する生成工程 と、
前記内側信号及び外側信号の各々に対して係数を乗算した後、当該係数乗算後 の内側信号及び外側信号の和信号を生成する和信号生成工程と、
を備えることを特徴とする制御方法。
PCT/JP2006/313958 2005-07-19 2006-07-13 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置 WO2007010818A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007525971A JP4514792B2 (ja) 2005-07-19 2006-07-13 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
US11/995,746 US7835237B2 (en) 2005-07-19 2006-07-13 Optical pickup device and information recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209105 2005-07-19
JP2005-209105 2005-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010818A1 true WO2007010818A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313958 WO2007010818A1 (ja) 2005-07-19 2006-07-13 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7835237B2 (ja)
JP (1) JP4514792B2 (ja)
WO (1) WO2007010818A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE395694T1 (de) * 2004-12-20 2008-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Vielpunktdetektoranordnung für mehrschichtige aufzeichnungsträger
WO2011141393A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Thomson Licensing Apparatus comprising a pickup providing multiple beams

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297461A (ja) * 2000-02-10 2001-10-26 Sony Corp 光ピックアップ、チルト検出装置とその方法、および、光ディスク装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199030A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Pioneer Electron Corp 光学式情報記録再生装置及び光学式情報再生装置
JP2001283441A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd 情報信号再生装置
DE10062078A1 (de) * 2000-12-13 2002-06-20 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines Linsenpositionssignals sowie entsprechendes Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben eines optischen Aufzeichnungsträgers
JP2002216372A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
JP4151313B2 (ja) * 2002-06-03 2008-09-17 株式会社日立製作所 光再生装置
KR100524959B1 (ko) * 2003-04-14 2005-11-01 삼성전자주식회사 광픽업 및 광 기록 및/또는 재생 기기 및 호환 트랙킹구현 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297461A (ja) * 2000-02-10 2001-10-26 Sony Corp 光ピックアップ、チルト検出装置とその方法、および、光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007010818A1 (ja) 2009-01-29
US20090103417A1 (en) 2009-04-23
JP4514792B2 (ja) 2010-07-28
US7835237B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558170B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
WO2006112153A1 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP4171378B2 (ja) 記録用光ディスクの球面収差補正方法,光ディスク記録再生方法及び光ディスク装置
JP2007042252A (ja) 光学素子および光ピックアップ装置ならびに光学的情報記録および/または再生装置
JP2012243363A (ja) 再生方法、再生装置
JP2007012200A (ja) 光ピックアップ装置における光検出器の受光出力制御装置
KR20080017807A (ko) 광픽업
JP4579982B2 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP4514792B2 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP5427121B2 (ja) 光ピックアップ
JP4570992B2 (ja) 光ピックアップ及び光情報記録装置
JP2008234749A (ja) 光ピックアップ装置および光分割体
JP5072567B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2004178771A (ja) サーボ装置並びに光ディスク情報記録再生装置
KR20130062776A (ko) 광디스크 장치 및 그 동작 방법
JP2005100550A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク記録再生装置
JP2009176367A (ja) 光ピックアップ装置
JP2005276333A (ja) 光ピックアップ装置
WO2012161008A1 (ja) 記録媒体、記録方法、記録装置
WO2012161009A1 (ja) 再生方法、再生装置
JP2011181175A (ja) 光ピックアップ装置における光検出器の受光出力制御装置
JP2009151878A (ja) 光ピックアップ装置
JP2013073659A (ja) 光ピックアップ装置
JP2013037740A (ja) 光ピックアップ装置
JP2010176754A (ja) 光ディスク装置のピックアップ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007525971

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11995746

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06768172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1