WO2007007705A1 - ヒンジ装置 - Google Patents

ヒンジ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007007705A1
WO2007007705A1 PCT/JP2006/313670 JP2006313670W WO2007007705A1 WO 2007007705 A1 WO2007007705 A1 WO 2007007705A1 JP 2006313670 W JP2006313670 W JP 2006313670W WO 2007007705 A1 WO2007007705 A1 WO 2007007705A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable member
rotation
movable
urging force
force
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313670
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichirou Koshikawa
Katsuya Imai
Hisashi Fukai
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugatsune Kogyo Co., Ltd. filed Critical Sugatsune Kogyo Co., Ltd.
Priority to US11/995,496 priority Critical patent/US7681283B2/en
Priority to JP2007511113A priority patent/JP4473306B2/ja
Priority to CN2006800255682A priority patent/CN101223373B/zh
Publication of WO2007007705A1 publication Critical patent/WO2007007705A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1207Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis
    • E05F1/1223Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis with a compression or traction spring
    • E05Y2999/00

Definitions

  • the present invention relates to a hinge device that can generate a click sound.
  • this type of hinge device is provided with a fixed member, a movable member connected to the fixed member so as to be rotatable and capable of moving close to and away from the fixed member, and the movable member attached to the fixed member side. And an energizing coil spring.
  • a pair of spheres are provided on the surface of the movable member facing the fixed member, and a pair of cam surfaces are formed on the surface of the stationary member facing the movable member. The pair of spheres and the cam surface abut each other when the movable member is located within a predetermined rotation angle range with respect to the fixed member.
  • the spherical body and the cam surface that are in contact with each other convert the urging force of the coil spring into a rotating urging force.
  • the movable member is rotated to a predetermined rotational position with respect to the fixed member and is held at the rotational position.
  • the fixed member is rotatable by a predetermined minute angle with respect to another member of the hinge device or a cylindrical portion of a pair of casings to which the hinge device is rotatably connected. Is positioned within the predetermined rotation angle range, it is rotated by a minute angle by the rotation biasing force converted by the sphere and the cam surface. As a result, the striking portions formed on the other members or the tubular portion and the fixed member respectively abut against each other at high speed. This causes a click sound.
  • Patent Document 1 JP 2001-152728 A
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-181031
  • the present invention is a movable member coupled to a fixed member and to the fixed member so as to be rotatable about a rotation axis and to be movable toward and away from the rotation axis. And a biasing means for biasing the movable member toward the fixed member, and one of the opposed surfaces of the fixed member and the movable member is pushed against the other opposed surface by the biasing means.
  • a contact member to be applied is provided, and a first cam portion that converts the urging force of the urging means into a first rotation urging force by abutting against the abutting member is provided on the other facing surface,
  • a first cam portion that converts the urging force of the urging means into a first rotation urging force by abutting against the abutting member is provided on the other facing surface
  • an accommodation recess is formed on the one opposing surface, and the accommodation recess has the above-described Abutting member in the circumferential direction around the rotation axis It is accommodated in a predetermined range so that it can move, and one end of the accommodation recess in the first circumferential direction abuts on the contact member that is moved by the first rotational biasing force, thereby reducing the movable range of the contact member.
  • One of the limits is defined, and the first striking part that generates a taric sound is provided.
  • the other end in the circumferential direction centering on the rotation axis of the receiving recess defines the other limit position of the movable range of the contact member by abutting against the contact member and generates a click sound.
  • a second striking portion is provided, and the second opposing surface has a second urging force applied to the urging means by abutting against the abutting member so that the direction of action is opposite to the first rotational urging force. It is desirable to provide a second cam portion that converts into a rotation urging force so that the contact member abuts against the second striking portion by the second rotation urging force.
  • the abutting member and the receiving recess are provided symmetrically about the rotation axis, respectively, and the first cam portion and the upper portion are correspondingly provided. It is further desirable that two second cam portions are provided.
  • the one opposing surface is provided with a protruding portion that protrudes toward the other opposing surface side, and the biasing means is provided by abutting the protruding portion on the other opposing surface. It is desirable to provide a third cam portion that converts the urging force into a rotation urging force that cooperates with the first rotation urging force to rotate the movable member in the first circumferential direction.
  • the other limit position of the movable range of the contact member is defined by abutting against the contact member at the other end portion in the circumferential direction centering on the rotation axis of the housing recess.
  • a second striking portion for generating a click sound is provided, and the other opposing surface is urged against the abutting member to thereby apply the urging force of the urging means to the first rotation urging force.
  • the second turning biasing force which is the reverse direction, is converted into a second cam portion that abuts the abutting member against the second striking portion by the second turning biasing force, and the second cam portion abuts against the protrusion.
  • a fourth cam portion that converts the urging force of the urging means into a rotation urging force that rotates the movable member in the second circumferential direction in cooperation with the second rotation urging force. It is hoped U ,.
  • the urging force of the urging means is converted into the first rotation urging force that faces the first circumferential direction by the contact between the abutting member and the first cam portion. Is done. Due to this first turning biasing force, the abutting member is moved in the first circumferential direction in the housing recess and hits the striking portion. As a result, a click sound is generated. Therefore, what is necessary to generate the click sound is that an abutment member that movably accommodates the abutment member is formed on one of the opposed surfaces of the fixed member and the movable member. Just do it. Therefore, the hinge device can be changed to a hinge device that generates a click sound only by making a simple design change to the conventional hinge device that does not generate a click sound.
  • FIG. 1 is a plan view showing a part of an example of a cellular phone using a hinge device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the mobile phone.
  • FIG. 3 is a front view showing a first embodiment of the hinge device according to the present invention.
  • FIG. 4 is a front sectional view of the same embodiment.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the same embodiment.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing a directional force different from that of FIG. 5 of the same embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view showing a movable member used in the same embodiment.
  • FIG. 8 is an enlarged sectional view taken along line XX in FIG.
  • FIG. 9 is a plan view showing a fixing member used in the same embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged sectional view taken along line XX in FIG.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the relationship between the housing recess, the sphere, and the engagement recess in the embodiment
  • FIG. 11 (A) shows a state in which the sphere contacts the opposing surface of the fixing member.
  • 11 (B) shows the state where the sphere is in contact with the second contact
  • FIG. 11 (C) shows the state where the sphere hits the second striking portion of the housing recess
  • FIG. 11 (D) shows the movable member. Shows the state when V is at the call position and V.
  • FIG. 12 is a plan view showing a movable member used in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is an enlarged sectional view taken along line XX in FIG.
  • FIG. 14 is a view for explaining the relationship between a pair of receiving recesses, a pair of spheres, and a pair of engagement recesses in the same embodiment
  • FIG. 14 (A) shows a fixed sphere as a second contact
  • Fig. 14 (B) shows the state where the movable sphere touches the second contact
  • Fig. 14 (C) shows the state when the movable sphere hits the second striking part.
  • FIG. 14 (D) shows the state when the movable member is positioned at the talking position.
  • FIG. 15 is a sectional view showing a third embodiment of the present invention.
  • Fixing member 7 Coil spring (biasing means)
  • FIG. 1 and 2 show a cellular phone A provided with a hinge device according to the present invention.
  • This mobile phone A includes a transmitter B and a receiver C.
  • a pair of connecting tube portions Bl and B1 are formed at one end of the transmitting portion B.
  • the connecting cylinder portions Bl and B1 are arranged so that their axes coincide with each other and are spaced apart from each other in the axial direction.
  • a pair of connecting cylinders CI and C1 are formed at one end of the receiver C.
  • the connecting cylinder portions CI and C1 are arranged so that their axes coincide with each other and are spaced apart from each other in the axial direction.
  • the connecting cylinder parts CI and C1 are alternately arranged with the connecting cylinder parts B1 on the same axis as the connecting cylinder parts Bl and B1.
  • a set of connecting cylinders Bl, C1 adjacent to each other and another set of connecting cylinders Bl, C1 are connected to each other by hinge devices 1, 1 described later, respectively, so that
  • the receiving part C is connected so as to be rotatable about the rotation axis L (the axis of the connecting cylinder parts Bl and C1).
  • the transmitter B and the receiver C can be rotated with respect to each other. However, for convenience of explanation, it is assumed here that the transmitter B is fixed and the receiver C rotates with respect to the transmitter B. To do.
  • the rotation range of receiver C relative to transmitter B is the folding position indicated by the imaginary line in Fig. 2 and a predetermined angle from this folding position. It is limited to a call position indicated by a solid line in FIG. 2 separated by (for example, 160 °).
  • the folding position is defined by the front face Cf of the receiving part C hitting the front face Bf of the sending part B, and the talking position is adjacent to the receiving part C that is rotated to the talking position B and the talking position. It is defined by the ends that touch each other.
  • the pivoting range of the receiver C is not limited to 160 °, and may be larger or smaller than that.
  • the hinge device 1 includes a first hinge member 2, a second hinge member 3, and a hinge shaft 4.
  • the first hinge member 2 has a cylindrical shape, and has one end opened and a bottom 2a at the other end.
  • a through hole 2b whose axis is aligned with the rotation axis L is formed at the center of the bottom 2a.
  • a base end portion of the hinge shaft 4 whose axis is aligned with the rotation axis L is inserted into the through hole 2b so as to be rotatable.
  • the hinge shaft 4 is prevented from further moving from the bottom 2a side of the first hinge member 2 to the opening side when the head 4a formed at the base end abuts against the bottom 2a.
  • the opening side force of the first hinge member 2 is prevented from coming off from the hinge shaft 4 of the first hinge member 2 in the direction toward the bottom side. It is.
  • the second hinge member 3 has a disc shape and is disposed so as to face the end surface of the opening of the first hinge member 2. At the center of the second hinge member 3, a through hole 3 a with the axis line aligned with the rotation axis L is formed. The tip of the hinge shaft 4 is fitted and fixed in the through hole 3a. As a result, the second hinge member 3 is rotatably connected to the first hinge member 2 via the hinge shaft 4.
  • the hinge shaft 4 may be rotatably fitted in the through hole 3a of the second hinge member 3. In such a case, the hinge shaft 4 may be fitted in the through hole 2b of the first hinge member 2 so as not to rotate.
  • the distal end side force of the hinge shaft 4 also moves toward the proximal end in the direction of the direction force. It may be possible.
  • the first hinge member 2 is fitted into the connecting cylinder portion C1 of the receiver C.
  • the second hinge member 3 is fitted into the connecting cylinder portion B1 of the transmitting portion B.
  • the first hinge member 2 and the second hinge member 3 are rotatably connected via a hinge shaft 4. Therefore, the connecting cylinder parts Bl and C1
  • the first and second hinge members 2 and 3 and the hinge shaft 4 of the hinge device 1 are pivotally connected to each other, and the transmitter B and the receiver C are rotated via the hinge device 1.
  • the first hinge member 2 is fitted to the receiver C so as not to rotate. Accordingly, the first hinge member 2 rotates integrally with the receiving part C.
  • the second hinge member 3 is fitted to the transmitter B so as not to rotate. Therefore, the position of the second hinge member 3 is fixed together with the receiver B.
  • a movable member 5 and a fixed member 6 are extrapolated at an intermediate portion located between the first hinge member 2 and the second hinge member 3 of the hinge shaft 4.
  • the movable member 5 is disposed on the first hinge member 2 side
  • the fixed member 6 is disposed on the second hinge member 3 side.
  • the movable member 5 has a disk shape, and a through hole 5a having an axis line coincident with the rotation axis line L is formed at the center thereof. An intermediate portion of the hinge shaft 4 is fitted in the through hole 5a so as to be rotatable and slidable.
  • the movable member 5 is connected to the end of the first hinge member 2 on the opening side so as not to rotate and to be movable in the rotation axis L direction. Therefore, when the receiving part C rotates with respect to the transmitting part B, the movable member 5 rotates integrally with the receiving part C and the first hinge member 2. Therefore, the position of the movable member 5 when the receiver C is located at the folding position and the call position is also referred to as the folding position and the call position, respectively.
  • a through hole 6 a having an axis line coincident with the rotation axis line L is formed at the center of the fixing member 6.
  • An intermediate portion of the hinge shaft 4 is fitted in the through hole 6a so as to be rotatable and slidable. Therefore, the fixing member 6 is rotatable and movable with respect to the hinge shaft 4.
  • the fixing member 6 is non-rotatably connected to the second hinge member 3 and is pressed against the fixing member 6 by a coil spring 7 which will be described later, so that the fixing shaft 6 and the second hinge member 3 are pressed against each other. It does not substantially rotate or move. Therefore, the fixing member 6 may be fixed to the hinge shaft 4 or may be formed integrally with the second hinge member 3. Since the fixing member 6 is non-rotatably connected to the second hinge member 3, the position thereof is fixed together with the transmitter B.
  • a coil spring (biasing means) 7 is provided between the outer peripheral surface of the hinge shaft 4 and the inner peripheral surface of the first hinge member 2.
  • One end of the coil spring 7 abuts against the bottom 2 a of the first hinge member 2, and the other end abuts against the movable member 5. Therefore, the coil spring 7 has a movable member 5 Is urged toward the fixing member 6 side and pressed against the fixing member 6 through a pair of spheres 8 and 9 described later.
  • the fixing member 6 is pressed against the second hinge member 3, and the head 4a of the hinge shaft 4 is pressed against the bottom 2a of the first hinge member 2.
  • the first hinge member 2, the second hinge member 3, the hinge shaft 4, the movable member 5, the fixed member 6, the coil spring 7, and the spheres 8 and 9 are unitized so as not to be separated.
  • a pair of receiving recesses 11 and 12 are provided on the surface 5 b of the movable member 5 facing the fixed member 6.
  • the pair of receiving recesses 11 and 12 are arranged on the circumference centered on the rotation axis L at a distance of 180 ° in the circumferential direction. That is, the pair of recesses 11 and 12 are arranged symmetrically about the rotation axis L.
  • the pair of receiving recesses 11 and 12 have the same shape and the same dimensions as each other, and the shape when viewed in the direction of the rotation axis L direction is circular.
  • the end on the opening side (fixing member 6 side) is a cylindrical surface extending in parallel with the rotation axis L.
  • One end of the cylindrical surface in the circumferential direction centering on the rotation axis L is the first striking portions 11a and 12a, and the other end is the second striking portions llb and 12b.
  • Spheres (protrusions) 8, 9 are inserted into the receiving recesses 11, 12, respectively.
  • the spheres 8 and 9 have the same dimensions, and are smaller in diameter by a predetermined size than the inner diameter on the opening side of the inner peripheral surfaces of the housing recesses 11 and 12. Accordingly, the spherical bodies 8 and 9 are arranged in the housing recesses 11 and 12 in the circumferential direction of the movable member 5 by the difference in diameter between them and the housing recesses 11 and 12 (circumferential direction around the rotation axis L).
  • the outer diameters of the spheres 8 and 9 are set to be approximately twice the depth of the housing recesses 11 and 12. Accordingly, approximately half of the spheres 8 and 9 protrude from the housing recesses 11 and 12 toward the fixed member 6, and the spheres 8 and 9 abut against the surface of the fixed member 6 facing the movable member 5.
  • the position of the spheres 8 and 9 in the rotation axis L direction that is, the amount of protrusion from the receiving recesses 11 and 12 is constant. Therefore, the portion of the bottom of the receiving recesses 11 and 12 that contacts the spheres 8 and 9 is the angle formed with the rotation axis L.
  • the bottom end of the inner peripheral surfaces of the accommodating recesses 11 and 12 is formed by an arc surface having a radius smaller than that of the spheres 8 and 9.
  • the member 5 is preferably composed of a metal such as steel.
  • a pair of engaging recesses 13 and 14 are formed on the surface 6b of the fixed member 6 facing the movable member 5.
  • the pair of engaging recesses 13 and 14 have the same shape and the same dimensions, and are circular when viewed from the rotation axis L direction.
  • the end on the opening side is formed by a convex curved surface having an arc shape with a substantially quarter cross section.
  • one end of the fixing member 6 in the circumferential direction is the first cam portions 13a and 14a, and the other end Are the second cam portions 13b and 14b.
  • the first cam portions 13a and 14a are in smooth contact with the opposing surface 6b of the fixing member 6 at the first contacts 13c and 14c, respectively, and the second cam rods 13b and 14b are in contact with the opposing surface 6b of the fixing rod material 6, respectively. Touch the second contact, 13d, 14d!
  • the pair of engaging recesses 13 and 14 are arranged 180 degrees apart from each other in the circumferential direction on the same circumference as the circumference where the receiving recesses 11 and 12 are arranged. Moreover, when the movable member 5 is positioned in the circumferential direction around the rotation axis L within the predetermined first rotation angle range, the pair of engagement recesses 13 and 14 are spherical. 8 and 9 are pressed against the first cam portions 13a and 14a by the biasing force of the coil spring 7, respectively, and the movable member 5 is separated from the first rotation angle range by a predetermined second angle in the circumferential direction.
  • the spheres 8 and 9 are arranged to be pressed against the second cam portions 14b and 13b by the urging force of the coil spring 7, respectively.
  • the movable member 5 is rotated in a direction (first circumferential direction) from the talking position to the folding position (folding direction 1), and the folding position force is forward by a predetermined angle (for example, 15 °).
  • the spheres 8 and 9 hit the first contacts 13c and 14c, respectively.
  • the position of the movable member 5 (receiving part C) at this time is referred to as a first contact position.
  • the spheres 8 and 9 abut against the first cam portions 13a and 14a.
  • the first cam portions 13a and 14a are moved from the first contact points 13c and 14c to the center side of the engagement recesses 13 and 14 along the circumference around the rotation axis L from the opposing surface 6b. Since the spheres 8 and 9 are in contact with the first cam portions 13a and 14a, the urging force of the coil spring 7 is applied by the spheres 8 and 9 and the first cam portions 13a and 14a. Converted to a rotating biasing force.
  • the spheres 8 and 9 are moved in the first and second receiving recesses 11 and 12 in the direction toward the talking position force folding position and hit the first striking portions 11a and 12a. Applied. After the spheres 8 and 9 hit the first hitting portions 11a and 12a, the movable member 5 is urged to rotate in the same direction via the spheres 8 and 9 by the first rotation urging force, and rotates to the folding position. Be moved. Even when the movable member 5 is rotated to the folding position, the spheres 8 and 9 abut against the first cam portions 13a and 14a.
  • the first rotation angle range is between the folding position and the first contact position.
  • the movable member 5 When the movable member 5 is slightly rotated to the talking position side even when the second contact position force is reached, the spheres 8 and 9 come into contact with the second cam portions 14b and 13b, respectively, and the urging force of the coil spring 7 is applied to the spheres 8 and 9 And the second cam portions 14b and 13b are converted into the second dynamic urging force. Due to this second turning biasing force, the spheres 8 and 9 are moved in the first and second receiving recesses 11 and 12 in the direction of the folding position force to the talking position in the direction of the second striking portion l lb, 1 Each is hit against 2b. Thereafter, the movable member 5 is pivotally biased by the second pivotal biasing force via the spheres 8 and 9 and is pivoted to the call position. Then, the movable member 5 and the receiving part C are maintained at the call position.
  • the second rotation angle range is between the talking position and the second contact position. It is.
  • the sphere 8 simultaneously strikes the first and second cam portions 13a and 13b, and the sphere 9 simultaneously strikes the first and second cam portions 14a and 14b.
  • the spherical body 8 can simultaneously abut against the first and second cam portions 14a and 14b, and the spherical body 9 can simultaneously abut against the first and second cam portions 13a and 13b.
  • such a state does not appear after incorporating the force that can appear before the hinge device 1 is incorporated into the connecting tube portions Bl and C1 of the mobile phone A.
  • hinge apparatus 1 having the above-described configuration, it is assumed that V, or movable member 5 (receiving part C) is located at the folding position. At this time, the spheres 8 and 9 abut against the first striking portions 11a and 12a, respectively, and abut against the first cam portions 13a and 14a, respectively. Therefore, when the movable member 5 is rotated to the folding position force talking position side, the movable member 5 is rotated against the first rotation urging force. In addition, when the folding member force is in a state where the movable member 5 separated within the first rotation angle range can be freely rotated, the movable member 5 is returned to the folding position by the first rotation biasing force. It is.
  • the spheres 8 and 9 come into contact with the facing surface 6b of the fixed member 6. Therefore, thereafter, the movable member 5 is rotated to the talking position side against the frictional resistance acting between the spheres 8 and 9 and the facing surface 6b. Due to this frictional resistance, the spheres 8 and 9 are pressed against the first striking portions 11a and 12a until the movable member 5 reaches the second contact position as well as the folding position force.
  • FIG. 11 (A) shows the state when the spheres 8 and 9 reach the vicinity of the second contacts 14d and 13d, respectively, as the movable member 5 is turned to the folding position force and the talking position side. Yes. From this state, when the movable member 5 is further rotated by turning toward the talking position (in the direction indicated by the arrow in FIG. 11), the spheres 8 and 9 become the second contact as shown in FIG. 11 (B). 14d and 13d are contacted respectively. Thereafter, when the movable member 5 further rotates and is positioned within the second rotation angle range, the spheres 8 and 9 come into contact with the second cam portions 14b and 13b, respectively.
  • the spheres 8 and 9 are rapidly moved to the talking position side with respect to the movable member 5 by the second rotational biasing force, and as shown in FIG. 11 (C), they push into the second hitting parts l ib and 12b, respectively. Hit. As a result, an impact sound, that is, a click sound is generated.
  • the movable member 5 is rotated to the talking position side via the spheres 8 and 9 by the second rotation biasing force. And moving parts Material 5 reaches the call position and stops. When the movable member 5 reaches the talking position, as shown in FIG.
  • the spheres 8 and 9 are in contact with the second cam portions 14b and 13b, respectively. Therefore, the movable member 5 is maintained at the talking position by the second turning biasing force. It should be noted that the spheres 8 and 9 do not move while the movable member 5 reaches the talking position not only during the movement of the spheres 8 and 9 from the first hitting portions 11a and 12a until they hit the second hitting portions ib and 12b. As is clear from the contact with the second cam portions 14b and 13b, the lengths of the second cam portions 14b and 13b in the rotation axis L direction are the first and second lengths of the spheres 8 and 9, respectively. It is set to be longer than the movable distance in the housing recesses 11 and 12 (the circumferential distance between the first and second striking portions l la (12a) and l ib (12b) around the rotation axis L). .
  • the movable member 5 is further turned toward the folding position to rotate the spheres 8 and 9 to the first cam portions 13a and 14a. bump into.
  • the first turning biasing force acts on the spheres 8 and 9, and the spheres 8 and 9 are rapidly moved to the folding position side with respect to the movable member 5 to the first striking portions 11a and 12a. Each is hit. This generates an impact sound, or click sound.
  • the movable member 5 is rotated to the folding position side via the spheres 8 and 9 by the first rotation biasing force.
  • the movable member 5 reaches the folding position and stops, and is maintained in the folding position.
  • Sphere 8, 9 force 2nd hitting part l ib, 12b to 1st hitting part 11a, 12a
  • the first cam portions 13a and 14a are set to be longer than the movable distance in the first and second receiving recesses 11 and 12 of the spheres 8 and 9.
  • the hinge device 1 As described above, in the hinge device 1, the spheres 8 and 9 are only accommodated in the first and second accommodation recesses 11 and 12 so as to be movable in the circumferential direction around the rotation axis L. No special member is required to generate a click sound.
  • the pair of recesses is simply changed to the first and second accommodating recesses 11 and 12. With this simple design change, the conventional hinge device can be changed to the hinge device 1 according to the present invention, and no significant design change is required. Therefore, the hinge device 1 can be manufactured at low cost.
  • a support recess 15 is formed on the surface 5b facing the fixed member 6 instead of the second housing recess 12.
  • the support recess 15 is arranged 180 degrees apart in the circumferential direction on the same circumference centering on the first receiving recess 11 and the rotation axis L. That is, the support recess 15 is disposed so that the center thereof is symmetrically located with respect to the center of the first housing recess 11 with the first rotation axis L as the center.
  • the spherical body 9 is held in a fixed position in the support recess 15.
  • Other configurations are the same as those in the above embodiment.
  • the movable member 5 is rotated from the folding position to the talking position side by the hinge device configured as described above, and the sphere 9 has the second contact 13d.
  • the sphere 8 hits the first striking portion 11a, and is half the movable distance in the first housing recess 11 of the sphere 8 with respect to the center of the housing recess 11 in the circumferential direction centering on the rotation axis L. Is spaced apart in the circumferential direction by a distance of dl. Therefore, the sphere 8 is located at a distance dl in front of the second contact 14d.
  • the sphere 9 hits the second cam portion 13b. Then, the urging force of the coil spring 7 is converted into the fourth turning urging force by the sphere 9 and the second cam portion 13b.
  • This The fourth turning biasing force acts to turn the sphere 9 in the direction from the folding position to the talking position (second circumferential direction).
  • the second cam portion 13b is used as the fourth cam portion.
  • the sphere 8 When the movable member 5 is turned to the call position side by the fourth turning biasing force, the sphere 8 is moved to the call position side accordingly. When the sphere 8 moves from the position shown in FIG. 14 (A) to the call position side by a distance dl, the sphere 8 contacts the second contact 14d as shown in FIG. 14 (B). When the movable member 5 further rotates to the talking position side and the sphere 8 hits the second cam portion 14b, the sphere 8 rapidly moves to the talking position side by a distance 2dl with respect to the movable member 5 by the second turning biasing force. Moved to. Then, as shown in FIG. 14 (C), it hits the second striking portion l ib. As a result, a click sound is generated. After the ball 8 hits the second striking portion l ib, the movable member 5 is rotated by a predetermined distance d2 by the second and fourth turning urging forces to reach the call position, and the call Maintained in position.
  • the sphere 8 moves by a distance (2 dl + d2) from the second contact 14d, whereas the sphere 9 moves from the second contact 13d.
  • the sphere 8 has moved by (dl + d2), and the sphere 8 has moved more than the sphere 9 by the distance dl in the circumferential direction. Since the second cam portions 13b and 14b are formed outwardly by convex circular arc surfaces, the sphere 8 is positioned forward from the sphere 9 in the direction of the force from the movable member 5 to the fixed member 6. Therefore, the movable member 5 is inclined so as to approach the fixed member 6 from the sphere 9 side toward the sphere 8 side.
  • the hinge device of this embodiment needs to be configured so that the movable member 5 can be inclined with respect to the rotation axis L.
  • the amount of inclination of the movable member 5 is very small.
  • the dimensional difference necessary to allow the hinge shaft 4 to rotate in the through hole 5a that is, the inner diameter of the through hole 5a and the outside of the hinge shaft 4 is
  • the amount of inclination of the movable member 5 can be obtained by the dimensional difference with respect to the diameter. Therefore, it is not necessary to employ a structure for making the movable member 5 tiltable. In the state shown in FIG.
  • the movable member 5 is inclined so as to approach the fixed member 6 as it moves toward the sphere 8 side force sphere 9 side, and in the state shown in FIG. 14 (C).
  • the movable member 5 is rotated to the talking position force folding position side, the movable member 5 is rotated to the folding position side against the second rotation bias force and the fourth rotation bias force. Will be moved.
  • the sphere 8 is moved by a distance of 2 dl by the first rotational biasing force and hits the first striking portion 11a.
  • a click sound is generated.
  • the movable member 5 is rotated by the distance d2 by the first rotation biasing force and the third rotation biasing force, and reaches the folding position. Maintained in position.
  • the sphere 9 hits the first contact 14c, and the sphere 8 hits the facing surface 6b, and the sphere 9 is a distance from the first contact 14c.
  • the movable member 5 is also tilted when it is located at a position separated by dl and the sphere 8 is in contact with the first contact 13c.
  • the amount of tilt is such that the movable member 5 is positioned at the talking position. It is equal to or smaller than the amount of inclination when
  • FIG. 15 shows a third embodiment of the present invention.
  • one end of the movable member 5 is non-rotatably fitted to the connecting tube portion C1 of the receiver C, and the other end of the movable member 5 (fixed member 6).
  • the movable member 5 is provided with the spheres 8 and 9, and the fixed member 6 is provided with the engagement recesses 13 and 14.
  • the movable member 5 is provided with the engagement recesses 13 and 14 and fixed.
  • Spheres 8 and 9 may be provided on member 6.
  • the accommodating recesses 11 and 12 are formed in a circular shape, but they may be formed in an oval shape extending in the circumferential direction about the rotation axis L! /.
  • first cam portions 13a and 14a and the second cam portions 13b and 14b are configured with arcuate surfaces that protrude outward, but may be configured with inclined planes.
  • the hinge device according to the present invention can be used as a hinge device for rotatably connecting a first housing and a second housing of a portable device such as a mobile phone or a portable game.

Abstract

 互いに回動可能に連結された可動部材5及び固定部材6と、可動部材5を固定部材6に向かって付勢するコイルばね(図示せず)とを備えたヒンジ装置において、可動部材5の固定部材6との対向面5bに収容凹部11を形成し、この収容凹部11に球体8を可動部材5の周方向へ移動可能に収容する。固定部材6の可動部材5との対向面には、第1カム部13aを形成する。可動部材5の矢印方向への回動によってカム部13aに球体8が突き当たったとき、カム部13aは、コイルばねの付勢力を回動付勢力に変換する。この回動付勢力は、球体8を収容凹部11の第1打撃部11aに高速で突き当ててクリック音を発生させる。

Description

明 細 書
ヒンジ装置
技術分野
[0001] この発明は、クリック音を発生させることができるヒンジ装置に関する。
背景技術
[0002] 一般に、この種のヒンジ装置は、固定部材と、この固定部材に回動可能に、かつ接 近離間移動可能に連結された可動部材と、この可動部材を固定部材側へ向かって 付勢するコイルばねとを備えている。可動部材の固定部材との対向面には、一対の 球体が設けられており、固定部材の可動部材との対向面には、一対のカム面が形成 されている。一対の球体とカム面とは、可動部材が固定部材に対して所定の回動角 度範囲内に位置して 、るときにそれぞれ突き当たる。互 、に突き当たった球体とカム 面とは、コイルばねの付勢力を回動付勢力に変換する。この回動付勢力によって可 動部材が固定部材に対して所定の回動位置まで回動させられるとともに、当該回動 位置に保持される。
[0003] 固定部材は、ヒンジ装置の他の部材、又はヒンジ装置が回動可能に連結する一対 の筐体の筒部等に対して所定の微小角度だけ回動可能とされており、可動部材が上 記所定の回動角度範囲内に位置すると、球体とカム面とによって変換された回動付 勢力によって微小角度だけ回動させられる。その結果、他の部材又は筒部と固定部 材とにそれぞれ形成された打撃部が互いに高速で突き当たる。これによつて、クリック 音が発生する。
特許文献 1 :特開 2001— 152728号公報
特許文献 2:特開 2002— 181031号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] クリック音を発生することができる上記従来のヒンジ装置においては、他の部材又は 筒部と固定部材とを微小角度だけ回動可能にしたり、それぞれに打撃部を形成した りする必要があるため、クリック音を発生することができないヒンジ装置の一部を設計 変更するような簡単な変更だけではクリック音を発生させることができず、固定部材ゃ 他の部材を大幅に設計変更して作り替えなければならない。このため、製造費が嵩 むという問題があった。
課題を解決するための手段
この発明は、上記の問題を解決するために、固定部材と、この固定部材に回動軸 線を中心として回動可能に、かつ上記回動軸線に沿って接近離間移動可能に連結 された可動部材と、この可動部材を上記固定部材に向かって付勢する付勢手段とを 備え、上記固定部材と上記可動部材との対向面の一方には、上記付勢手段によって 他方の対向面に突き当てられる当接部材が設けられ、他方の対向面には、上記当接 部材に突き当たることによって上記付勢手段の付勢力を第 1回動付勢力に変換する 第 1カム部が設けられ、上記可動部材が上記第 1回動付勢力により上記当接部材を 介して第 1周方向へ回動付勢されるヒンジ装置において、上記一方の対向面に収容 凹部が形成され、この収容凹部に上記当接部材が上記回動軸線を中心として周方 向へ所定範囲移動可能に収容され、上記第 1周方向における上記収容凹部の一端 部には、上記第 1回動付勢力によって移動させられる上記当接部材に突き当たること によって上記当接部材の可動範囲のうちの一方の限界位置を規定するとともに、タリ ック音を発生する第 1打撃部が設けられていることを特徴としている。
この場合、上記当接部材及び上記収容凹部が上記回動軸線を中心として対称に それぞれ二つ設けられ、これに対応して上記第 1カム部が二つ設けられて 、ることが 望ましい。
上記収容凹部の上記回動軸線を中心とする周方向の他端部には、上記当接部材 に突き当たることによって上記当接部材の可動範囲の他方の限界位置を規定すると ともに、クリック音を発生する第 2打撃部が設けられ、上記他方の対向面には、上記 当接部材に突き当たることによって上記付勢手段の付勢力を作用方向が上記第 1回 動付勢力と逆方向である第 2回動付勢力に変換する第 2カム部が設けられ、上記第 2 回動付勢力によって上記当接部材が上記第 2打撃部に突き当てられるように構成す ることが望ましい。その場合には、上記当接部材及び上記収容凹部が上記回動軸線 を中心として対称にそれぞれ二つ設けられ、これに対応して上記第 1カム部及び上 記第 2カム部がそれぞれ二つ設けられて 、ることがさらに望まし 、。
上記一方の対向面には、上記他方の対向面側へ向力つて突出する突出部が位置 固定して設けられ、上記他方の対向面には、上記突出部に突き当たることによって上 記付勢手段の付勢力を上記第 1回動付勢力と協働して上記可動部材を上記第 1周 方向へ回動させる回動付勢力に変換する第 3カム部が設けられていることが望ましい 。その場合には、上記収容凹部の上記回動軸線を中心とする周方向の他端部には、 上記当接部材に突き当たることによって上記当接部材の可動範囲の他方の限界位 置を規定するとともに、クリック音を発生する第 2打撃部が設けられ、上記他方の対向 面には、上記当接部材に突き当たることによって上記付勢手段の付勢力を作用方向 が上記第 1回動付勢力と逆方向である第 2回動付勢力に変換し、この第 2回動付勢 力によって上記当接部材を上記第 2打撃部に突き当てる第 2カム部と、上記突出部 に突き当たることによって上記付勢手段の付勢力を上記第 2回動付勢力と協働して 上記可動部材を上記第 2周方向へ回動させる回動付勢力に変換する第 4カム部とが 設けられて 、ることが望ま U、。
発明の効果
[0006] 上記特徴構成を有するこの発明によれば、当接部材と第 1カム部とが突き当たるこ とにより、付勢手段の付勢力が第 1周方向を向く第 1回動付勢力に変換される。この 第 1回動付勢力により、当接部材が収容凹部内を第 1周方向へ移動させられて打撃 部に突き当たる。これによつてクリック音が発生する。したがって、クリック音を発生さ せるのに必要なことは、固定部材と可動部材との対向面のうちの当接部材が設けら れる一方に、当接部材を移動可能に収容する収容凹部を形成するだけでよい。した がって、クリック音が発生しない従来のヒンジ装置に簡単な設計変更を施すだけで当 該ヒンジ装置をクリック音が発生するヒンジ装置に変更することができる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]この発明に係るヒンジ装置が用いられた携帯電話機の一例の一部を省略して 示す平面図である。
[図 2]同携帯電話機の側面図である。
[図 3]この発明に係るヒンジ装置の第 1実施の形態を示す正面図である。 [図 4]同実施の形態の正断面図である。
[図 5]同実施の形態の分解斜視図である。
[図 6]同実施の形態の図 5と異なる方向力も見た分解斜視図である。
[図 7]同実施の形態にぉ 、て用いられて 、る可動部材を示す平面図である。
[図 8]図 7の X— X線に沿う拡大断面図である。
[図 9]同実施の形態にぉ 、て用いられて 、る固定部材を示す平面図である。
[図 10]図 9の X—X線に沿う拡大断面図である。
[図 11]同実施の形態における収容凹部、球体及び係合凹部の関係を説明するため の図であって、図 11 (A)は球体が固定部材の対向面に接触した状態を示し、図 11 ( B)は球体が第 2接点に接触した状態を示し、図 11 (C)は球体が収容凹部の第 2打 撃部に突き当たったときの状態を示し、図 11 (D)は可動部材が通話位置に位置して V、るときの状態を示して 、る。
[図 12]この発明の第 2実施の形態において用いられている可動部材を示す平面図で ある。
[図 13]図 12の X—X線に沿う拡大断面図である。
[図 14]同実施の形態における一対の収容凹部、一対の球体及び一対の係合凹部の 関係を説明するための図であって、図 14 (A)は固定された球体が第 2接点に接触し た状態を示し、図 14 (B)は移動可能な球体が第 2接点に接触した状態を示し、図 14 (C)は移動可能な球体が第 2打撃部に突き当たったときの状態を示し、図 14 (D)は 可動部材が通話位置に位置して 、るときの状態を示して 、る。
[図 15]この発明の第 3実施の形態を示す断面図である。
符号の説明
1 ヒンジ装置
1 'ヒンジ装置
5 可動部材
5b 対向面
6 固定部材 7 コイルばね (付勢手段)
8 球体 (当接部材)
9 球体(当接部材;突出部)
11 収容凹部
11a 第 1打撃部
l ib 第 2打撃部
12 収容凹部
12a 第 1打撃部
12b 第 2打撃部
13a 第 1カム部
13b 第 2カム部(第 4カム部)
14a 第 1カム部(第 3カム部)
14b 第 2カム部
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図 1及び図 2は、この発明に係るヒンジ装置を備えた携帯電話機 Aを示す。この携 帯電話機 Aは、送話部 B及び受話部 Cを備えている。送話部 Bの一端部には、一対 の連結筒部 Bl, B1が形成されている。連結筒部 Bl, B1は、互いの軸線を一致させ 、かつ軸線方向へ互いに離間して配置されている。受話部 Cの一端部には、一対の 連結筒部 CI, C1が形成されている。連結筒部 CI, C1は、互いの軸線を一致させ、 かつ軸線方向へ互いに離間して配置されている。し力も、連結筒部 CI, C1は、連結 筒部 Bl, B1と同一軸線上に連結筒部 B1と交互に配置されている。互いに隣接する 一組の連結筒部 Bl, C1及び他の一組の連結筒部 Bl, C1は、後述するヒンジ装置 1, 1によってそれぞれ回動可能に連結され、それによつて送話部 Bと受話部 Cとが回 動軸線 L (連結筒部 Bl, C1の軸線)を中心として回動可能に連結されている。送話 部 Bと受話部 Cとは互いに回動可能であるが、説明の便宜上、ここでは送話部 Bが位 置固定され、受話部 Cが送話部 Bに対して回動するものとする。受話部 Cの送話部 B に対する回動範囲は、図 2に想像線で示す折畳位置と、この折畳位置から所定角度 (例えば、 160° )だけ離れた図 2において実線で示す通話位置との間に制限されて いる。折畳位置は、受話部 Cの前面 Cfが送話部 Bの前面 Bfに突き当たることによつ て規定され、通話位置は、送話部 Bと通話位置に回動した受話部 Cとの隣接する端 部どうしが互いに突き当たることによって規定されている。受話部 Cの回動範囲は、 1 60° に限定されるものでなぐそれより大きくても小さくてもよい。
[0010] 次に、受話部 Cを送話部 Bに回動可能に連結するためのこの発明に係るヒンジ装 置 1について説明する。図 3〜図 6に示すように、ヒンジ装置 1は、第 1ヒンジ部材 2、 第 2ヒンジ部材 3及びヒンジ軸 4を有している。第 1ヒンジ部材 2は、円筒状をなしてお り、一端部が開口し、他端部に底部 2aを有している。底部 2aの中央部には、軸線を 回動軸線 Lと一致させた貫通孔 2bが形成されている。この貫通孔 2bには、軸線を回 動軸線 Lと一致させたヒンジ軸 4の基端部が回動可能に挿通されて 、る。このヒンジ 軸 4は、基端部に形成された頭部 4aが底部 2aに突き当たることにより、それ以上第 1 ヒンジ部材 2の底部 2a側から開口部側へ移動することが阻止されている。換言すれ ば、底部 2aが頭部 4aに突き当たることにより、第 1ヒンジ部材 2の開口部側力も底部 側へ向力う方向への第 1ヒンジ部材 2のヒンジ軸 4に対する抜け止めがなされているの である。
[0011] 第 2ヒンジ部材 3は、円板状をなしており、第 1ヒンジ部材 2の開口部の端面と対向 するように配置されている。第 2ヒンジ部材 3の中央部には、軸線を回動軸線 Lと一致 させた貫通孔 3aが形成されている。この貫通孔 3aには、ヒンジ軸 4の先端部が嵌合 固定されている。この結果、第 2ヒンジ部材 3が第 1ヒンジ部材 2にヒンジ軸 4を介して 回動可能に連結されている。第 2ヒンジ部材 3の貫通孔 3aには、ヒンジ軸 4を回動可 能に嵌合させてもよい。そのようにする場合には、ヒンジ軸 4を第 1ヒンジ部材 2の貫通 孔 2bに回動不能に嵌合させてもよい。また、第 2ヒンジ部材 3は、ヒンジ軸 4の先端部 の所定の位置力 先方への抜け止めされているのであれば、ヒンジ軸 4の先端部側 力も基端側へ向力 方向へは移動可能であってもよい。
[0012] 第 1ヒンジ部材 2は、受話部 Cの連結筒部 C1に嵌合されている。第 2ヒンジ部材 3は 、送話部 Bの連結筒部 B1に嵌合されている。第 1ヒンジ部材 2と第 2ヒンジ部材 3とは 、ヒンジ軸 4を介して回動可能に連結されている。したがって、連結筒部 Bl, C1がヒ ンジ装置 1の第 1、第 2ヒンジ部材 2, 3及びヒンジ軸 4を介して回動可能に連結され、 ひ 、ては送話部 Bと受話部 Cとがヒンジ装置 1を介して回動可能に連結されて 、る。 第 1ヒンジ部材 2は、受話部 Cに回動不能に嵌合されている。したがって、第 1ヒンジ 部材 2は、受話部 Cと一体に回動する。一方、第 2ヒンジ部材 3は、送話部 Bに回動不 能に嵌合されている。したがって、第 2ヒンジ部材 3は、受話部 Bとともに位置固定され ている。
[0013] ヒンジ軸 4の第 1ヒンジ部材 2と第 2ヒンジ部材 3との間に位置する中間部には、可動 部材 5及び固定部材 6が外挿されて 、る。可動部材 5は第 1ヒンジ部材 2側に配置さ れ、固定部材 6は第 2ヒンジ部材 3側に配置されて 、る。
[0014] 可動部材 5は、円板状をなしており、その中央部には軸線を回動軸線 Lと一致させ た貫通孔 5aが形成されている。この貫通孔 5aには、ヒンジ軸 4の中間部が回動可能 に、かつ摺動可能に嵌合されている。また、可動部材 5は、第 1ヒンジ部材 2の開口部 側の端部に回動不能に、かつ回動軸線 L方向へ移動可能に連結されている。したが つて、可動部材 5は、受話部 Cが送話部 Bに対して回動すると、受話部 C及び第 1ヒン ジ部材 2と一体に回動する。そこで、受話部 Cが折畳位置及び通話位置に位置して いるときの可動部材 5の位置もそれぞれ折畳位置及び通話位置と称するものとする。
[0015] 固定部材 6の中央部には、軸線を回動軸線 Lと一致させた貫通孔 6aが形成されて いる。この貫通孔 6aには、ヒンジ軸 4の中間部が回動可能に、かつ摺動可能に嵌合 されている。したがって、固定部材 6は、ヒンジ軸 4に対して回動可能、かつ移動可能 である。しかし、固定部材 6は、第 2ヒンジ部材 3に回動不能に連結されるとともに、後 述するコイルばね 7によって固定部材 6に押し付けられており、ヒンジ軸 4及び第 2ヒン ジ部材 3に対して実質的に回動することもなければ、移動することもない。したがって 、固定部材 6は、ヒンジ軸 4に固定してもよぐあるいは第 2ヒンジ部材 3と一体に形成 してもよい。固定部材 6は、第 2ヒンジ部材 3に回動不能に連結されているので、送話 部 Bとともに位置固定されている。
[0016] ヒンジ軸 4の外周面と第 1ヒンジ部材 2の内周面との間には、コイルばね (付勢手段) 7が設けられている。コイルばね 7の一端部は第 1ヒンジ部材 2の底部 2aに突き当たり 、他端部は可動部材 5に突き当たつている。したがって、コイルばね 7は、可動部材 5 を固定部材 6側に向力つて付勢し、固定部材 6に後述する一対の球体 8, 9を介して 押し当てている。この結果、固定部材 6が第 2ヒンジ部材 3に押し付けられ、さらにヒン ジ軸 4の頭部 4aが第 1ヒンジ部材 2の底部 2aに押し付けられている。これにより、第 1 ヒンジ部材 2、第 2ヒンジ部材 3、ヒンジ軸 4、可動部材 5、固定部材 6、コイルばね 7及 び球体 8, 9が分離不能にユニットィ匕されている。
[0017] 図 4及び図 6〜図 8に示すように、可動部材 5の固定部材 6との対向面 5bには、一 対の収容凹部 11, 12が設けられている。一対の収容凹部 11, 12は、回動軸線 Lを 中心とする円周上に周方向へ 180° 離れて配置されている。つまり、一対の凹部 11 , 12は、回動軸線 Lを中心として対称に配置されているのである。一対の収容凹部 1 1, 12は、互いに同一形状、同一寸法を有しており、回動軸線 L方向力 見たときの 形状が円形をなしている。収容凹部 11, 12の内周面のうち、開口側(固定部材 6側) の端部は、回動軸線 Lと平行に延びる円筒面とされている。そして、当該円筒面のう ちの回動軸線 Lを中心とする周方向の一端部が第 1打撃部 11a, 12aとされ、他端部 が第 2打撃部 l lb、 12bとされている。
[0018] 各収容凹部 11, 12には、球体 (突出部) 8, 9がそれぞれ挿入されている。球体 8, 9は、互いに同一寸法を有しており、収容凹部 11, 12の内周面の開口側の内径より 所定の大きさだけ小径になっている。したがって、各球体 8, 9は、それらと収容凹部 1 1, 12との直径差の分だけ収容凹部内 11, 12内を可動部材 5の周方向(回動軸線 L を中心とする周方向)へそれぞれ移動可能 (転動可能)であり、第 1打撃部 11a, 12a にそれぞれ突き当たることによって第 1周方向への移動限界位置が規定され、第 2打 撃部 l lb、 12bにそれぞれ突き当たることによって第 1周方向と逆方向である第 2周 方向への移動限界位置が規定されている。
[0019] 球体 8, 9の外径は、収容凹部 11, 12の深さの略 2倍に設定されている。したがって 、球体 8, 9の略半分が収容凹部 11, 12から固定部材 6側に突出しており、球体 8, 9 が固定部材 6の可動部材 5との対向面に突き当たつている。球体 8, 9が収容凹部 11 , 12内のいずれの箇所に位置しているときにおいても球体 8, 9の回動軸線 L方向に おける位置、つまり収容凹部 11, 12からの突出量が一定不変であるようにするため に、収容凹部 11, 12の底面の球体 8, 9に接触する部分は、回動軸線 Lとのなす角 が直角である平面によって形成されている。なお、収容凹部 11, 12の内周面のうち の底部側の端部は、球体 8, 9が第 1、第 2打撃部 11a, 12a ; l lb, 12bに突き当たつ たとき、球体 8, 9から離間している。これを可能にするために、収容凹部 11, 12の内 周面のうちの底部側の端部が、球体 8, 9の半径より小さい半径を有する円弧面によ つて構成されている。
[0020] 球体 8, 9が収容凹部 11 , 12内を高速で移動して第 1打撃部 11a, 12a又は第 2打 撃部 l lb、 12bに突き当たると、衝撃音が発生する。これがクリック音であり、クリック 音を確実に発生させるとともに、球体 8, 9及び第 1、第 2打撃部 11a, 12a ; l lb, 12b の早期摩耗を防止するために、球体 8, 9及び可動部材 5は、鋼等の金属によって構 成するのが望ましい。
[0021] 図 4、図 5、図 9及び図 10に示すように、固定部材 6の可動部材 5との対向面 6bに は、一対の係合凹部 13, 14が形成されている。一対の係合凹部 13, 14は、同一形 状、同一寸法を有しており、回動軸線 L方向から見たとき円形をなしている。係合凹 部 13, 14の内周面のうち、開口側(可動部材 5側)の端部は、断面略四半分の円弧 状をなす凸曲面によって構成されている。係合凹部 13, 14の各凸曲面のうち、固定 部材 6の周方向(回動軸線 Lを中心とする周方向)における一端部が第 1カム部 13a , 14aになっており、他端部が第 2カム部 13b, 14bになっている。第 1カム部 13a, 1 4aは、固定部材 6の対向面 6bと第 1接点 13c, 14cにおいてそれぞれ滑らかに接し ており、第 2カム咅 13b, 14bは、固定咅材 6の対向面 6bと第 2接点、 13d, 14dにお!/ヽ てそれぞれ滑らかに接して 、る。
[0022] 一対の係合凹部 13, 14は、収容凹部 11, 12が配置された円周と同一円周上に周 方向へ互いに 180° 離れて配置されている。しかも、一対の係合凹部 13, 14は、可 動部材 5が回動軸線 Lを中心とする周方向にお!、て所定の第 1回動角度範囲内に位 置しているときには、球体 8, 9がコイルばね 7の付勢力によって第 1カム部 13a, 14a にそれぞれ押し付けられ、可動部材 5が第 1回動角度範囲から周方向へ所定角度だ け離れた所定の第 2回動角度範囲に位置しているときには、球体 8, 9がコイルばね 7 の付勢力によって第 2カム部 14b, 13bにそれぞれ押し付けられるように配置されて いる。 [0023] 上記の内容をさらに詳しく述べると、可動部材 5が通話位置から折畳位置へ向かう 方向(第 1周方向)へ回動して折畳位置力 所定の角度 (例えば 15° )だけ手前の位 置に達すると、球体 8, 9が第 1接点 13c, 14cにそれぞれ突き当たる。以下、このとき の可動部材 5 (受話部 C)の位置を第 1接触位置という。可動部材 5が第 1接触位置か ら折畳位置側へ僅かでも回動すると、球体 8, 9が第 1カム部 13a, 14aに突き当たる 。このとき、第 1カム部 13a, 14aが、第 1接点 13c, 14cから回動軸線 Lを中心とする 円周に沿って係合凹部 13, 14の中心側へ向力 にしたがって対向面 6bから離間す るように傾斜しているので、球体 8, 9が第 1カム部 13a, 14aに接触すると、コイルば ね 7の付勢力が球体 8, 9及び第 1カム部 13a, 14aによって第 1回動付勢力に変換さ れる。この第 1回動付勢力によって球体 8, 9が第 1、第 2収容凹部 11 , 12内を通話 位置力 折畳位置へ向力う方向へ移動させられ、第 1打撃部 11a, 12aに突き当てら れる。球体 8, 9が第 1打撃部 11a, 12aに突き当たった後は、可動部材 5が第 1回動 付勢力により球体 8, 9を介して同方向へ回動付勢され、折畳位置まで回動させられ る。なお、可動部材 5が折畳位置に回動したときも、球体 8, 9が第 1カム部 13a, 14a に突き当たつている。したがって、第 1回動付勢力によって受話部 Cの前面 Cfが送話 部 Bの前面 Bfに突き当てられ、受話部 C及び可動部材 5が折畳位置に維持される。 折畳位置と第 1接触位置との間が第 1回動角度範囲である。
[0024] 可動部材 5が折畳位置力 通話位置へ向力 方向(第 2周方向)へ回動する場合も 、通話位置力 折畳位置へ向力う方向へ回動する場合と同様であり、可動部材 5が 通話位置の所定角度 (例えば 15° )だけ手前の第 2接触位置に達すると、球体 8, 9 が第 2接点 14d, 13dにそれぞれ突き当たる。可動部材 5が第 2接触位置力も通話位 置側へ僅かでも回動すると、球体 8, 9が第 2カム部 14b、 13bにそれぞれ突き当たる ようになり、コイルばね 7の付勢力が球体 8, 9と第 2カム部 14b, 13bとによって第 2回 動付勢力に変換される。この第 2回動付勢力により、球体 8, 9が第 1、第 2収容凹部 1 1, 12内を折畳位置力 通話位置へ向力 方向へ移動させられて第 2打撃部 l lb、 1 2bにそれぞれ突き当てられる。その後、可動部材 5が第 2回動付勢力により球体 8, 9 を介して回動付勢され、通話位置まで回動させられる。そして、可動部材 5及び受話 部 Cが通話位置に維持される。通話位置と第 2接触位置との間が第 2回動角度範囲 である。
[0025] なお、ヒンジ装置 1においては、球体 8が第 1、第 2カム部 13a, 13bに同時に突き当 たるとともに、球体 9が第 1、第 2カム部 14a, 14bに同時に突き当たること、及び球体 8が第 1、第 2カム部 14a, 14bに同時に突き当たるとともに、球体 9が第 1、第 2カム部 13a, 13bに同時に突き当たることとのいずれもが可能になっている。し力し、このよう な状態は、ヒンジ装置 1を携帯電話機 Aの連結筒部 Bl, C1に組み込む前には現出 させることができる力 組み込んだ後には現出することがない。
[0026] 上記構成のヒンジ装置 1にお 、て、 V、ま、可動部材 5 (受話部 C)が折畳位置に位置 しているものとする。このときには、球体 8, 9が第 1打撃部 11a, 12aにそれぞれ突き 当たるとともに、第 1カム部 13a, 14aにそれぞれ突き当たつている。したがって、可動 部材 5を折畳位置力 通話位置側へ回動させる場合には、第 1回動付勢力に抗して 回動させることになる。また、折畳位置力も第 1回動角度範囲内において離間した可 動部材 5を自由に回動させることができる状態にすると、可動部材 5は第 1回動付勢 力によって折畳位置まで戻される。可動部材 5が第 1角度範囲を過ぎると、球体 8, 9 が固定部材 6の対向面 6bに接触する。したがって、その後は、球体 8, 9と対向面 6b との間に作用する摩擦抵抗に抗して可動部材 5を通話位置側へ回動させることにな る。この摩擦抵抗により、球体 8, 9は、可動部材 5が折畳位置力も第 2接触位置に至 るまでの間、第 1打撃部 11a, 12aにそれぞれ押し付けられている。
[0027] 図 11 (A)は、可動部材 5の折畳位置力 通話位置側への回動に伴って球体 8, 9 がそれぞれ第 2接点 14d, 13d近傍に達したときの状態を示している。この状態から 可動部材 5を通話位置側へ向力つて(図 11の矢印方向へ向力つて)さらに回動させ ると、図 11 (B)に示すように、球体 8, 9が第 2接点 14d, 13dにそれぞれ接触する。 その後、可動部材 5がさらに回動して第 2回動角度範囲内に位置すると、球体 8, 9が 第 2カム部 14b, 13bにそれぞれ接触する。すると、球体 8, 9が第 2回動付勢力により 可動部材 5に対して通話位置側へ急速移動させられ、図 11 (C)に示すように、第 2 打撃部 l ib, 12bにそれぞれ突き当てられる。これによつて、衝撃音、つまりクリック音 が発生する。球体 8, 9が第 2打撃部 l ib, 12bに突き当たった後、可動部材 5が第 2 回動付勢力により球体 8, 9を介して通話位置側へ回動させられる。そして、可動部 材 5は通話位置に達して停止する。可動部材 5が通話位置に達したとき、図 11 (D) に示すように、球体 8, 9が第 2カム部 14b, 13bにそれぞれ突き当たつている。したが つて、可動部材 5は第 2回動付勢力によって通話位置に維持される。なお、球体 8, 9 が第 1打撃部 11a, 12aから第 2打撃部 l ib, 12bに突き当たるまで移動する間のみ ならず、その後可動部材 5が通話位置に達しても、球体 8, 9が第 2カム部 14b, 13b にそれぞれ突き当たつていることから明らかなように、第 2カム部 14b、 13bの回動軸 線 L方向における長さは、球体 8, 9の第 1、第 2収容凹部 11, 12内における可動距 離 (第 1、第 2打撃部 l la (12a) , l ib (12b)間の回動軸線 Lを中心とする周方向の 間隔)より長く設定されている。
[0028] 通話位置に位置している可動部材 5を折畳位置まで回動させる場合において、可 動部材 5が第 2回動角度範囲内に位置しているときには、球体 8, 9が第 2打撃部 l ib , 12b及び第 2カム部 14b, 13bにそれぞれ突き当たっているので、可動部材 5は第 2 回動付勢力に抗して回動させることになる。勿論、可動部材 5を第 2回動角度範囲内 において自由に回動することができるようにすると、可動部材 5は第 2回動付勢力によ つて通話位置まで戻される。可動部材 5が第 2回動角度範囲を過ぎると、球体 8, 9が 固定部材 6の対向面 6bに接触する。したがって、その後は、球体 8, 9と第 1、第 2収 容凹部 11 , 12の各底面との間、又は球体 8, 9と対向面 6bとの間に作用する摩擦抵 抗に抗して可動部材 5を通話位置側へ回動させることになる。この摩擦抵抗により、 球体 8, 9は、第 2回動角度範囲を出て力も第 1接点 13c、 14cに至るまで、第 2打撃 咅 llb, 12bに押し付けられている。
[0029] 球体 8, 9が第 1接点 13c, 14cに接触した後、可動部材 5を折畳位置側へ向力つて さらに回動させると、球体 8, 9が第 1カム部 13a, 14aに突き当たる。この結果、球体 8 , 9に第 1回動付勢力が作用し、それよつて球体 8, 9が可動部材 5に対して折畳位置 側へ急速移動させられ、第 1打撃部 11a, 12aにそれぞれ突き当てられる。これによ つて、衝撃音、つまりクリック音が発生する。球体 8, 9が第 1打撃部 11a, 12aに突き 当たった後は、可動部材 5が第 1回動付勢力により球体 8, 9を介して折畳位置側へ 回動させられる。そして、可動部材 5は折畳位置に達して停止するとともに、折畳位 置に維持される。なお、球体 8, 9力 第 2打撃部 l ib, 12bから第 1打撃部 11a, 12a に突き当たるまで移動する間のみならず、その後可動部材 5が折畳位置に達しても 球体 8, 9が第 1カム部 13a, 14aにそれぞれ突き当たつていることから明らかなように 、第 1カム部 13a、 14aの回動軸線 L方向における長さは、球体 8, 9の第 1、第 2収容 凹部 11, 12内における可動距離より長く設定されている。
[0030] 上記のように、ヒンジ装置 1においては、球体 8, 9を第 1、第 2収容凹部 11, 12に回 動軸線 Lを中心とする周方向へ移動可能に収容するだけであるから、クリック音を発 生させるための特別な部材を全く必要としない。とくに、可動部材 5に設けられた一対 の凹部に一対の球体がそれぞれ移動不能に収容された従来のヒンジ装置であれば 、一対の凹部を第 1、第 2収容凹部 11, 12に変更するだけの簡単な設計変更によつ て当該従来のヒンジ装置をこの発明に係るヒンジ装置 1に変更することができ、大幅 な設計変更を行う必要がない。したがって、ヒンジ装置 1を安価に製造することができ る。
[0031] 図 12及び図 13は、この発明の第 2実施の形態における可動部材 及び一対の 球体 8, 9を示している。この実施の形態の可動部材 においては、固定部材 6との 対向面 5bに第 2収容凹部 12に代えて支持凹部 15が形成されている。この支持凹部 15は、第 1収容凹部 11と回動軸線 Lを中心とする同一円周上に周方向へ 180° 離 れて配置されている。つまり、支持凹部 15は、その中心が第 1収容凹部 11の中心に 対し第 1回動軸線 Lを中心として対称に位置するように配置されているのである。支 持凹部 15には、球体 9が位置固定して保持されている。その他の構成は、上記実施 の形態と同様である。
[0032] 上記構成のヒンジ装置にぉ 、て、 V、ま、可動部材 5が折畳位置から通話位置側へ 回動し、図 14 (A)に示すように、球体 9が第 2接点 13dに突き当たっているものとする 。このときには、球体 8が第 1打撃部 11aに突き当たっており、回動軸線 Lを中心とす る周方向における収容凹部 11の中心に対して球体 8の第 1収容凹部 11内における 可動距離の半分の距離 dlだけ周方向に離間している。したがって、球体 8は、第 2接 点 14dに対して距離 dlだけ手前に位置している。その状態から可動部材 5が通話位 置側へ若干でも移動すると、球体 9が第 2カム部 13bに突き当たる。すると、コイルば ね 7の付勢力が、球体 9と第 2カム部 13bとによって第 4回動付勢力に変換される。こ の第 4回動付勢力は、球体 9を折畳位置から通話位置へ向かう方向(第 2周方向)へ 回動させるように作用する。これから明らかなように、このヒンジ装置においては、第 2 カム部 13bが第 4カム部として用いられている。
[0033] 可動部材 5が、第 4回動付勢力によって通話位置側へ回動させられると、それに応 じて球体 8が通話位置側へ移動させられる。球体 8が、図 14 (A)に示す位置から距 離 dlだけ通話位置側へ移動すると、図 14 (B)に示すように、球体 8が第 2接点 14d に接触する。可動部材 5が通話位置側へさらに回動して球体 8が第 2カム部 14bに突 き当たると、球体 8が第 2回動付勢力により可動部材 5に対し通話位置側へ距離 2dl だけ急速に移動させられる。そして、図 14 (C)に示すように、第 2打撃部 l ibに突き 当たる。これによつて、クリック音が発生する。球体 8が第 2打撃部 l ibに突き当たった 後は、第 2回動付勢力と第 4回動付勢力とによって可動部材 5が所定距離 d2だけ回 動させられて通話位置に達し、当該通話位置に維持される。
[0034] 可動部材 5が通話位置に位置しているときには、球体 8が第 2接点 14dから距離(2 dl + d2)だけ移動して 、るのに対し、球体 9は第 2接点 13dから距離 (dl + d2)だけ 移動しており、球体 8が球体 9より周方向へ距離 dlだけ多く移動している。し力も、第 2カム部 13b, 14bが外側に凸円弧面によって形成されているので、球体 8は球体 9 より可動部材 5から固定部材 6へ向力 方向において前方に位置している。このため 、可動部材 5は、球体 9側から球体 8側へ向かうにしたがって固定部材 6に接近するよ うに傾斜している。したがって、この実施の形態のヒンジ装置では、可動部材 5を回動 軸線 Lに対して傾斜した状態にすることができるように構成する必要がある。しかし、 可動部材 5の傾斜量は、非常に小さなものであり、例えば貫通孔 5aにヒンジ軸 4を回 動可能にするために必要な寸法差、つまり貫通孔 5aの内径とヒンジ軸 4の外径との 間の寸法差によって可動部材 5の傾斜量が得られる程度のものである。したがって、 可動部材 5を傾斜可能にするための構造を殊更採用する必要はない。なお、図 14 ( B)に示す状態のときには、可動部材 5が球体 8側力 球体 9側へ向力うにしたがって 固定部材 6に接近するように傾斜し、図 14 (C)に示す状態のときには、可動部材 5が 球体 9側から球体 8側へ向力うにしたがって固定部材 6に接近するように傾斜してい る力 いずれの場合の傾斜量も図 14 (D)に示す状態のときの傾斜量より小さい。 [0035] 可動部材 5が通話位置力 折畳位置側へ回動させられる際には、可動部材 5を第 2 回動付勢力及び第 4回動付勢力に抗して折畳位置側へ回動させることになる。可動 部材 5が折畳位置力 周方向へ距離 (dl + d2)だけ回動すると、球体 9が第 2カム部 13bから脱出する。したがって、その後は可動部材 5を第 2回動付勢力に抗して回動 させることになる。可動部材 5がさらに距離 dlだけ回動すると、球体 8が第 2カム部 14 bから脱出する。したがって、その後は球体 8, 9と対向面 6bとの間に作用する摩擦抵 抗に抗して可動部材 5を折畳位置側へ回動させることになる。球体 8と対向面 6bとの 間に作用する摩擦抵抗によって球体 8が第 2打撃部 l ibに押し付けられている。
[0036] 球体 9が第 1接点 14cを折畳位置側に通過して第 1カム部 14aに突き当たると、コィ ルばね 7の付勢力が球体 9及び第 1カム部 14aによって第 3回動付勢力に変換される 。この第 3回動付勢力によって可動部材 5が通話位置力 折畳位置へ向力う方向へ 回動付勢される。したがって、このヒンジ装置においては、第 1カム部 14aが第 3カム 部として用いられている。球体 9が第 1接点 14cに突き当たった位置から可動部材 5 が距離 dlだけ折畳位置側へ回動すると、球体 8が第 1接点 13cに突き当たる。可動 部材 5がさらに折畳位置側へ回動すると、球体 8が第 1カム部 13aに突き当たる。する と、球体 8が第 1回動付勢力によって距離 2dlだけ移動して第 1打撃部 11aに突き当 たる。これによつてクリック音が発生する。球体 8が第 1打撃部 11aに突き当たった後 は、第 1回動付勢力と第 3回動付勢力によって可動部材 5が距離 d2だけ回動させら れて折畳位置に達し、当該折畳位置に維持される。なお、可動部材 5が折畳位置に 位置しているとき、球体 9が第 1接点 14cに突き当たり、かつ球体 8が対向面 6bに突き 当たっているとき、および球体 9が第 1接点 14cから距離 dlだけ離れた位置に位置し 、かつ球体 8が第 1接点 13cに突き当たつているときにも、可動部材 5が傾斜するが、 その傾斜量は、可動部材 5が通話位置に位置しているときの傾斜量と同一かそれより 小さい。
[0037] 可動部材 5が折畳位置から通話位置側へ移動する場合には、可動部材 5が距離 ( dl + d2)だけ移動すると、球体 9が第 1カム部 14aから脱出して対向面 6bに突き当た るようになり、可動部材 5がさらに距離 dlだけ回動すると、球体 8も対向面 6bに突き当 たるようになる。その後は、上記のようにして通話位置に達する。 [0038] 図 15は、この発明の第 3実施の形態を示す。この実施の形態のヒンジ装置 1,にお いては、可動部材 5の一端部が受話部 Cの連結筒部 C1に回動不能に嵌合され、可 動部材 5の他端部(固定部材 6側の端部)が送話部 Bの連結筒部 B1に回動可能に 嵌合されている。これにより、連結筒部 Bl, C1が回動軸線 Lを中心として回動可能 に連結されている。また、固定部材 6は、連結筒部 B1に回動不能に嵌合されている。 したがって、この実施の形態では、第 1、第 2ヒンジ部材 2, 3及びヒンジ軸 4が用いら れておらず、固定部材 6が可動部材 5に連結筒部 Bl, C1を介して回動可能に連結 されている。固定部材 6は、連結筒部 B1の底部 B2にスぺーサ Sを介して突き当てら れている。また、コイルばね 7は、可動部材 5と連結筒部 B1に設けられた蓋体 Dとの 間に設けられている。その他の構成は、上記実施の形態と同様である。
[0039] なお、この発明は上記の実施の形態に限定されるものでなぐその要旨を逸脱しな V、範囲にお 、て適宜変更可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、可動部材 5に球体 8, 9を設け、固定部材 6に係合凹部 13, 14を設けている力 可動部材 5に係合凹部 13, 14を設け、固定部 材 6に球体 8, 9を設けてもよい。
また、上記の実施の形態においては、収容凹部 11, 12を円形に形成しているが、 回動軸線 Lを中心として周方向に延びる長円状に形成してもよ!/、。
さらに、上記の実施の形態においては、第 1カム部 13a, 14a及び第 2カム部 13b, 14bを外側に凸の円弧面によって構成しているが、傾斜した平面によって構成しても よい。
産業上の利用可能性
[0040] この発明に係るヒンジ装置は、携帯電話機や携帯式のゲーム等の携帯機器の第 1 筐体と第 2筐体とを回動可能に連結するためのヒンジ装置として用いることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 固定部材と、この固定部材に回動軸線を中心として回動可能に、かつ上記回動軸 線に沿って接近離間移動可能に連結された可動部材と、この可動部材を上記固定 部材に向力つて付勢する付勢手段とを備え、上記固定部材と上記可動部材との対向 面の一方には、上記付勢手段によって他方の対向面に突き当てられる当接部材が 設けられ、他方の対向面には、上記当接部材に突き当たることによって上記付勢手 段の付勢力を第 1回動付勢力に変換する第 1カム部が設けられ、上記可動部材が上 記第 1回動付勢力により上記当接部材を介して第 1周方向へ回動付勢されるヒンジ 装置において、
上記一方の対向面に収容凹部が形成され、この収容凹部に上記当接部材が上記回 動軸線を中心として周方向へ所定範囲移動可能に収容され、上記第 1周方向にお ける上記収容凹部の一端部には、上記第 1回動付勢力によって移動させられる上記 当接部材に突き当たることによって上記当接部材の可動範囲のうちの一方の限界位 置を規定するとともに、クリック音を発生する第 1打撃部が設けられていることを特徴と するヒンジ装置。
[2] 上記当接部材及び上記収容凹部が上記回動軸線を中心として対称にそれぞれ二 つ設けられ、これに対応して上記第 1カム部が二つ設けられていることを特徴とする 請求項 1に記載のヒンジ装置。
[3] 上記収容凹部の上記回動軸線を中心とする周方向の他端部には、上記当接部材 に突き当たることによって上記当接部材の可動範囲の他方の限界位置を規定すると ともに、クリック音を発生する第 2打撃部が設けられ、上記他方の対向面には、上記 当接部材に突き当たることによって上記付勢手段の付勢力を作用方向が上記第 1回 動付勢力と逆方向である第 2回動付勢力に変換する第 2カム部が設けられ、上記第 2 回動付勢力によって上記当接部材が上記第 2打撃部に突き当てられることを特徴と する請求項 1に記載のヒンジ装置。
[4] 上記当接部材及び上記収容凹部が上記回動軸線を中心として対称にそれぞれ二 つ設けられ、これに対応して上記第 1カム部及び上記第 2カム部がそれぞれ二つ設 けられて 、ることを特徴とする請求項 3に記載のヒンジ装置。
[5] 上記一方の対向面には、上記他方の対向面側へ向力つて突出する突出部が位置 固定して設けられ、上記他方の対向面には、上記突出部に突き当たることによって上 記付勢手段の付勢力を上記第 1回動付勢力と協働して上記可動部材を上記第 1周 方向へ回動させる回動付勢力に変換する第 3カム部が設けられていることを特徴とす る請求項 1に記載のヒンジ装置。
[6] 上記収容凹部の上記回動軸線を中心とする周方向の他端部には、上記当接部材 に突き当たることによって上記当接部材の可動範囲の他方の限界位置を規定すると ともに、クリック音を発生する第 2打撃部が設けられ、上記他方の対向面には、上記 当接部材に突き当たることによって上記付勢手段の付勢力を作用方向が上記第 1回 動付勢力と逆方向である第 2回動付勢力に変換し、この第 2回動付勢力によって上 記当接部材を上記第 2打撃部に突き当てる第 2カム部と、上記突出部に突き当たるこ とによって上記付勢手段の付勢力を上記第 2回動付勢力と協働して上記可動部材を 上記第 2周方向へ回動させる回動付勢力に変換する第 4カム部とが設けられている ことを特徴とする請求項 5に記載のヒンジ装置。
PCT/JP2006/313670 2005-07-12 2006-07-10 ヒンジ装置 WO2007007705A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/995,496 US7681283B2 (en) 2005-07-12 2006-07-10 Hinge assembly
JP2007511113A JP4473306B2 (ja) 2005-07-12 2006-07-10 ヒンジ装置
CN2006800255682A CN101223373B (zh) 2005-07-12 2006-07-10 铰接组件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-202852 2005-07-12
JP2005202852 2005-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007007705A1 true WO2007007705A1 (ja) 2007-01-18

Family

ID=37637094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313670 WO2007007705A1 (ja) 2005-07-12 2006-07-10 ヒンジ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7681283B2 (ja)
JP (1) JP4473306B2 (ja)
KR (1) KR20080017105A (ja)
CN (1) CN101223373B (ja)
WO (1) WO2007007705A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9803486D0 (en) * 1998-02-20 1998-04-15 Upf Group Plc A hinge assembly
US20090320239A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Nokia Corporation Apparatus for fold hinge assemblies for electronic devices and associated methods
CN102207128A (zh) * 2010-03-30 2011-10-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 套筒及应用该套筒的铰链结构
KR101690794B1 (ko) 2010-10-11 2016-12-28 삼성전자주식회사 접이형 휴대 장치의 스냅 힌지 장치
KR101775155B1 (ko) * 2010-12-01 2017-09-05 삼성전자주식회사 전자 기기의 스위블 힌지 장치
TWI539889B (zh) * 2014-12-01 2016-06-21 宏碁股份有限公司 樞接模組與電子裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242925A (ja) * 2000-12-11 2002-08-28 Sugatsune Ind Co Ltd ヒンジ装置
JP2003120655A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Ohashi Technica Inc ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機
JP2003239945A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Sugatsune Ind Co Ltd ヒンジ装置及び携帯機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175493B2 (ja) 1999-11-25 2008-11-05 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
JP3830746B2 (ja) * 2000-09-29 2006-10-11 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
US7047599B2 (en) 2000-12-11 2006-05-23 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Hinge assembly
JP3825627B2 (ja) 2000-12-14 2006-09-27 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置及び携帯電話器
JP4141651B2 (ja) * 2001-02-28 2008-08-27 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
JP4226828B2 (ja) * 2002-02-21 2009-02-18 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置及び携帯機器
JP2003343543A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Sugatsune Ind Co Ltd ヒンジ装置
EP1614913A4 (en) * 2003-04-03 2008-06-11 Sugatsune Kogyo DEVICE BOX OPENING / CLOSING DEVICE AND ARTICULATED 2 AXIS DEVICE
JP4488490B2 (ja) * 2004-01-09 2010-06-23 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242925A (ja) * 2000-12-11 2002-08-28 Sugatsune Ind Co Ltd ヒンジ装置
JP2003120655A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Ohashi Technica Inc ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機
JP2003239945A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Sugatsune Ind Co Ltd ヒンジ装置及び携帯機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007007705A1 (ja) 2009-01-29
JP4473306B2 (ja) 2010-06-02
KR20080017105A (ko) 2008-02-25
US7681283B2 (en) 2010-03-23
CN101223373A (zh) 2008-07-16
US20090139056A1 (en) 2009-06-04
CN101223373B (zh) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825627B2 (ja) ヒンジ装置及び携帯電話器
JP4141651B2 (ja) ヒンジ装置
WO2007007705A1 (ja) ヒンジ装置
JP4014814B2 (ja) ヒンジ装置
JPWO2002068833A1 (ja) ヒンジ装置
JP2002106544A (ja) ヒンジ装置
JP4486962B2 (ja) 二軸ヒンジ装置
JP4488490B2 (ja) ヒンジ装置
GB2432190A (en) Hinge device
WO2006008955A1 (ja) ヒンジ装置
JP4554454B2 (ja) ヒンジ装置
JP4226828B2 (ja) ヒンジ装置及び携帯機器
JP4853350B2 (ja) ヒンジ装置および携帯電話
JP2002227825A (ja) 携帯用機器のヒンジ装置
JP4265948B2 (ja) 2軸ヒンジ装置及び携帯機器
JP2006266447A (ja) 二軸ヒンジ装置及び携帯機器
JP2003239945A (ja) ヒンジ装置及び携帯機器
JP2004332827A (ja) 携帯機器及びヒンジ装置
JP4523036B2 (ja) 二軸ヒンジ装置
JP2008215537A (ja) ヒンジ装置及び携帯機器
JP4509888B2 (ja) ヒンジ装置
JP4226832B2 (ja) ヒンジ並びに電動ヒンジ及び携帯機器
JP4500279B2 (ja) ヒンジ装置
JP5134654B2 (ja) ヒンジ装置
JP2006042311A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680025568.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007511113

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11995496

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087001483

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06768032

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1