WO2007004354A1 - 助手席用エアバッグ装置 - Google Patents

助手席用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007004354A1
WO2007004354A1 PCT/JP2006/309314 JP2006309314W WO2007004354A1 WO 2007004354 A1 WO2007004354 A1 WO 2007004354A1 JP 2006309314 W JP2006309314 W JP 2006309314W WO 2007004354 A1 WO2007004354 A1 WO 2007004354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
airbag
cover
airbag device
container
instrument panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Idomoto
Masaru Narita
Yasutaka Hiraoka
Original Assignee
Autoliv Development Ab
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development Ab filed Critical Autoliv Development Ab
Priority to JP2007523356A priority Critical patent/JP4963470B2/ja
Priority to US11/988,271 priority patent/US7841618B2/en
Publication of WO2007004354A1 publication Critical patent/WO2007004354A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together

Definitions

  • the present invention relates to an airbag device that is disposed inside an instrument panel (instrument panel) of a vehicle and protects a passenger in a passenger seat.
  • a cover is attached to an upper portion of a container that accommodates a folded airbag so as to cover the airbag.
  • the inflator is activated and the air bag is urged toward the inside of the vehicle to protect the passengers.
  • Instrument panels are relatively weak and have a characteristic that they can be deformed so that they can absorb impacts (instrument panel impact regulation).
  • the relatively weak impact is, for example, the impact of a occupant hitting in a low-speed collision when the air nog does not deploy.
  • the container of the airbag device for the passenger seat is required to have a deformable characteristic so as to satisfy the instrument panel impact regulation, it has a strength that does not greatly deform even when the inner airbag is pressed against the airbag that is being deployed. Required. Therefore, if the entire container is made fragile simply to clear the instrument panel impact regulation, it is not suitable as an air nogg device.
  • JP-A-8-225049 a box-shaped container (container) having an open front is attached to a rear half part to which an inflator is attached, and to the rear half part so as to be movable rearward by an instrument panel impact.
  • An airbag device configured with a front half is shown.
  • the front half of the container moves backward, and the deformation of the instrument panel is not affected by the container. Further, it is described that the container has sufficient airbag deployment impact strength and can be quickly deformed when an instrument panel impact with a large force is applied.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 8-225049
  • the present invention has been made in view of the situation as described above, and provides a passenger seat airbag device capable of sufficiently absorbing external force applied to an instrument panel while having a simple configuration. Objective.
  • an airbag device for a passenger seat includes: an airbag that is accommodated in an inflatable and deployable state; and is fixed to the vehicle and accommodates the airbag.
  • An airbag container includes: an airbag cover that covers the airbag container.
  • the airbag cover includes a cover surface portion on the instrument panel side, and a cover surface portion force and a cover extension portion extending in a first direction that is the airbag container direction.
  • the cover extension has a deformation region that is more easily deformed than other portions and absorbs an impact.
  • the deformation region can be elastically deformed or plastically deformed to absorb the impact. Since the airbag cover itself can be integrally formed with resin, it does not involve complicated parts and manufacturing processes. Note that “the airbag container is fixed to the vehicle” includes not only the case where the airbag container is fixed directly but also the case where the airbag container is mechanically fixed via another member.
  • the airbag container has a configuration in which a plurality of engaging portions protruding outward from the side force of the container are provided, and a plurality of engaging portions of the airbag container are inserted into the cover extension portion. It can be set as the structure which formed the locking hole.
  • the locking portion can be configured to be able to stroke within a predetermined range in the first direction within the locking hole. In this case, it is preferable to use a hook shape in which the distal end portion of the locking portion is bent. Since the pressure from the cover surface portion tends to concentrate on the upper portion of the locking hole that comes into contact with the hook, the deformation region is preferably formed between the locking hole and the cover surface portion.
  • the deformation region may be a thin region having a thickness smaller than other portions; a groove; a plurality of slits extending in the first direction, and the like.
  • the length of the “groove” is not particularly limited, and the cross-sectional shape may be rectangular, triangular, U-shaped, or the like.
  • Such grooves are in the first direction It is preferable to extend in a second direction orthogonal to the cross section and have a triangular cross section.
  • the cross-sectional shape of the groove triangular the cover extension portion is likely to buckle at the groove portion with respect to the force in the first direction.
  • the groove can be formed only on the outer surface of the cover extension or on both the outer surface and the inner surface.
  • the thin region is preferably configured to extend from the upper end portion of the locking hole to the cover surface portion side along the first direction.
  • a plurality of ribs extending in the first direction can be formed in the cover extension.
  • the strength of the airbag cover in the first direction can be improved.
  • most of the force applied in the first direction from the cover surface is received by the rib. Therefore, a notch is formed in the rib and the rib is deformed to absorb the impact. Can do.
  • the cover extension (rib) is likely to buckle at the notch with respect to the force in the first direction.
  • the airbag cover can be regarded as a part of the instrument panel at least in a state after assembly.
  • the outer end portions of the plurality of hooks formed on the side surface of the airbag container may have a key shape or a U shape bent upward or downward.
  • the locking hole formed in the force bar extension can be, for example, rectangular or elliptical. Further, the number of locking holes is not particularly limited.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a use state of an airbag device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of a main part (airbag and airbag container) of the airbag apparatus according to the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a structure of an airbag cover (18) applied to the airbag apparatus according to the present invention.
  • a passenger seat airbag device according to the present embodiment is a passenger seat airbag device disposed inside an instrument panel (instrument) 10 of a vehicle, and includes an airbag 20 accommodated in an inflatable and deployable state.
  • An airbag container 12 that is fixed to the vehicle and accommodates the airbag 20; a cover 18 that covers an upper portion of the airbag container 12; and an inflator 14 that supplies inflation gas that inflates and deploys the airbag 20.
  • the airbag cover 18 includes a slightly curved cover surface portion 18 a that is substantially flush with the instrument panel 10, and a force bar extension portion that extends substantially perpendicularly from the cover surface portion 18 a toward the airbag container 12 (inner side). (Leg or Shutter) 18b.
  • a plurality of long hole-like locking holes 22 are formed in the cover extension 18b.
  • a plurality of hooks 16 are provided on the side surface of the airbag container 12 so as to extend substantially perpendicularly from the side surface and pass through the locking holes 22 and slide within a predetermined range.
  • the position of the hook 16 can also be set in the left-right direction to the front and rear direction with respect to the occupant M on the outer surface of the airbag container 12.
  • a constant gap for absorbing shock is formed between the airbag container 12 and the airbag cover 18.
  • the airbag container 12 is fixed to the vehicle via the inflator 14 and Z or other members.
  • the airbag container 12 may have other shapes such as a rounded corner portion formed in a rectangular box shape.
  • the inflator 14 can also be configured to be housed inside the airbag container 12.
  • the airbag 20 is formed into a bag shape using a synthetic fiber fabric or the like, and is accommodated in the airbag container 12 in a folded state.
  • the upper part of the air nozzle container 12 is opened, and any weak or restricting member that does not hinder the good inflation and deployment of the force airbag 20 in which the airbag 20 is exposed can be arranged.
  • FIG. 4 is a perspective view (partially cross-sectional view) showing a structure of a main part of the airbag apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a side view showing the structure of the airbag apparatus according to the first embodiment.
  • 6 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • a groove 30 having a triangular cross section is formed in the upper portion of the locking hole 22 on the side surface of the cover extending portion 18b of the airbag cover 18.
  • Two grooves 30 are formed for each locking hole 22.
  • Each groove 30 extends in a direction substantially orthogonal to the direction (first direction) in which the cover extension portion 18b extends, and is formed to have substantially the same width as the locking hole 22.
  • the width of the groove 30 can be made larger than the locking hole 22 in consideration of the strength of the cover extension 18b.
  • the number of grooves 30 is not limited to two in the vertical direction (first direction), but may be one, three, four or more.
  • the depth of the groove 30 can be about half of the thickness of the cover extension 18b or slightly larger.
  • the vertical position of the groove 30 is larger than the locking hole 22. The position should not be too far away.
  • grooves 130 can be formed on both the inside and the outside of the cover extension 118b. Depending on the position of the groove, the buckling direction of the cover extension 18b (1 18b) changes. Note that the airbag cover 18 is integrally formed of grease.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing the structure of the main part of the airbag apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • the airbag cover 218 used in this embodiment includes a cover surface portion 218a and a cover extension portion 218b, as in the first embodiment described above.
  • a plurality of locking holes 222 are formed on the side surface of the cover extension 218b.
  • the structure of the locking hole 222 itself is the same as that of the locking hole 22 of the first embodiment.
  • the airbag modules such as airbag containers and airbags are basically the same as in the first embodiment.
  • a feature of this embodiment is that a plurality of slits 230 extending in the vertical direction (first direction) are formed in the cover extension 218b.
  • the slit 230 is formed between two adjacent locking holes 222, and the cover extension 218b is completely separated by the slit 230.
  • the slit 230 is formed so as to penetrate the cover extension 218b. As a result, the cover extension 218b is likely to buckle.
  • the vertical position of the slit 230 extends at least above the locking hole 222.
  • the slit may be formed into a strip shape as shown in FIG. 8 by forming the lower end portion force of the cover extension portion 218b, or may be formed independently inside the cover extension portion 218b.
  • the slit is preferably formed above the locking hole 222.
  • the slit can be formed and arranged so as to continuously extend upward from the locking hole 222.
  • FIG. 9 is a partial perspective view showing the structure of the main part of the airbag cover 318 of the airbag apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • Figure 10 shows the structure of part of the airbag cover 318. It is a partial front view shown.
  • the airbag cover 318 used in this embodiment includes a cover surface portion 318a and a cover extension portion 318b, as in the first embodiment described above.
  • a plurality of locking holes 322 are formed on the side surface of the force bar extension 318b.
  • the structure of the locking hole 322 itself is the same as that of the locking hole 22 of the first embodiment.
  • the airbag modules such as airbag containers and air bags are basically the same as those in the first embodiment.
  • a feature of this embodiment is that a plurality of ribs 332 extending in the vertical direction (first direction) are formed on the cover extension 318b.
  • the rib 332 is formed between two adjacent locking holes 322.
  • the rib 332 is integrally formed as a part of the airbag cover 318.
  • each rib 332 is formed with notches 330 at two force points. In FIG. 9, the notch 330 is not shown for convenience of explanation.
  • the notch 330 of the present embodiment has a cross section (cut edge) having a triangular shape (wedge shape). As shown in FIG. 10, the notch 330 is cut in the left-right direction along the side surface of the cover extension 318b, as well as in the groove 30 shown in FIG. 6 so as to cut substantially perpendicularly to the cover extension 318b. It can also be a structure.
  • the shape of the notch 330 can be a U shape or a rectangle in addition to a triangular shape.
  • the position of the notch 330 on the rib 332 can be formed only on either the left or right side of the rib 332, and the number of the notches 330 is not limited to two power points as in the embodiment. , One or three or more power stations.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing the structure of the main part of the airbag apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a front view showing the structure of the main part (airbag cover 418) of the airbag apparatus according to the fourth embodiment.
  • the thin region 430 is adopted as the deformation region. That is, a thin-walled region 430 that is thinner than other regions is formed in a part of the cover extension 418b of the airbag cover 418.
  • the cover extension 418b is formed with a rib 432 similar to that of the third embodiment.
  • Hippopotamus A thin region 430 is formed above the plurality of locking holes 422 formed in the one extension portion 418b. Depending on the way of viewing, the thin region 430 is in a state of closing the upper region of the elongated locking hole 422.
  • the thin wall region 430 is formed to have substantially the same width as the locking hole 422.
  • the cover surface portion 418a When an external force is applied to the cover surface portion 418a, the lower surface of the thin wall region 430 is pressed against the upper surface of the locking portion (hook) 16.
  • the thin region 430 is deformed to absorb the impact.
  • FIG. 13 is a graph showing the effect of the present invention, and is a graph showing the relationship between the load applied to the instrument panel and the stroke (movement amount) of the airbag force bar.
  • the meanings represented by the curves (1) to (4) are as follows.
  • the stroke width in the initial stage is small (load absorption is small), and a large impact is received in the initial stage.
  • the locking member (hook) force S stroke occurs inside the locking hole, there is almost no impact at the initial stage, but when it reaches the end of the locking hole, it suddenly increases. You will be shocked.
  • the stroke width is small and a slight impact is received until the cover extension extends, but then the stroke width increases due to the buckling of the force bar, and the impact is effective. To be absorbed.
  • the present invention can be configured by arbitrarily combining the first to fourth embodiments. That is, a notch formed in the rib; a groove formed in the cover extension; a thin wall area
  • the invention can be configured by arbitrarily combining two or more slits and the like.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a use state of an airbag device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of a main part (airbag and airbag case) of the airbag device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a structure of an airbag force bar applied to the airbag apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view (partially cross-sectional view) showing a structure of a main part of the airbag apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a side view showing the structure of the airbag apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing another aspect of the first embodiment.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a structure of a main part of an airbag apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory view (partial perspective view) showing a structure of a main part of an airbag apparatus according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a partial front view showing a structure of a main part of an airbag apparatus according to a third embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing the structure of the main part of an airbag device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a front view showing a structure of a main part of an airbag apparatus according to a fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a graph showing the effect of the present invention, and is a graph showing the relationship between the load applied to the instrument panel and the stroke (movement amount) of the airbag cover.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

 簡易な構成でありながら、インパネに加わる外力を十分に吸収可能な助手席用エアバッグ装置を提供することを課題とする。  本発明に係る助手席用エアバッグ装置は、膨張展開可能な状態で収容されるエアバッグと;前記車両に対して固定され、前記エアバッグを収容するエアバッグ容器と;前記エアバッグ容器を覆うエアバッグカバーとを備えている。そして、前記エアバッグカバーは、前記インストルメントパネル側のカバー表面部と、当該カバー表面部から前記エアバッグ容器方向である第1方向に延びるカバー延長部とを有する。また、前記カバー延長部は、他の部分よりも容易に変形し、変形によって衝撃を吸収する変形領域を有することを特徴としている。インバネに対して外部から圧力(衝撃)が加わった場合には、変形領域が弾性変形又は塑性変形して、当該衝撃を吸収することができる。

Description

明 細 書
助手席用エアバッグ装置
技術分野
[0001] 本発明は、車両のインストルメントパネル (インパネ)の内部に配置され、助手席の 乗員を保護するエアバッグ装置に関する。
背景技術
[0002] 助手席用エアバッグ装置においては、折り畳まれたエアバッグを収容した容器上部 に、当該エアバッグを被うようにカバーが取り付けられる。車両衝突時には、インフレ ータが作動してエアバッグが車両内部に向力つて展開し、乗員の保護が図られる。
[0003] インストルメントパネル(以下、「インパネ」と 、う)は、比較的弱 、衝撃を吸収し得る ように、凹陥変形する特性が法規で規定されている (インパネ衝撃規制)。比較的弱 い衝撃としては、例えば、エアノッグが展開しない低速時の衝突で乗員がぶっかつ た程度の衝撃である。
[0004] 助手席用エアバッグ装置の容器は、インパネ衝撃規制を満たすように変形可能な 特性が要求される一方で、展開しつつあるエアバッグに内側力 押されても大きく変 形しない強度も要求される。従って、単にインパネ衝撃規制をクリアするために容器 全体を脆弱にしたのでは、エアノッグ装置としては不適当となる。
[0005] 特開平 8— 225049号公報には、前面が開放した箱形のコンテナ (容器)を、インフ レータが取り付けられる後半部と、インパネ衝撃によって該後半部に対し後方へ移動 可能に取り付けられた前半部とで構成したエアバッグ装置が示されて 、る。インパネ 衝撃によってインパネ及びリツド (カバー)が押圧されると、該コンテナの前半部が後 方に移動し、インパネの変形がコンテナの影響を受けないとされている。そして、コン テナが十分な耐エアバッグ展開衝撃強度を有し、し力も大きなインパネ衝撃が加えら れたときには速やかに変形可能と説明されている。
[0006] 特許文献 1 :特開平 8— 225049号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0007] し力しながら、特開平 8— 225049号公報に開示された発明では、エアバッグ容器 を前半部と後半部とに分けて構成するなど、構造が複雑になるという問題があった。
[0008] 本発明は、上記のような状況に鑑みてなされたものであり、簡易な構成でありながら 、インパネに加わる外力を十分に吸収可能な助手席用エアバッグ装置を提供するこ とを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上記目的を達成するために、本発明に係る助手席用エアバッグ装置は、膨張展開 可能な状態で収容されるエアバッグと;前記車両に対して固定され、前記エアバッグ を収容するエアバッグ容器と;前記エアバッグ容器を覆うエアバッグカバーとを備えて いる。そして、前記エアバッグカバーは、前記インストルメントパネル側のカバー表面 部と、当該カバー表面部力 前記エアバッグ容器方向である第 1方向に延びるカバ 一延長部とを有する。また、前記カバー延長部は、他の部分よりも容易に変形して衝 撃を吸収する変形領域を有する。
[0010] このような構成により、インパネに対して外部から圧力(衝撃)が加わった場合には、 変形領域が弾性変形又は塑性変形することで、当該衝撃を吸収することができる。ェ ァバッグカバー自体は榭脂によって一体成形可能であるため、構成部品、製造工程 の複雑ィ匕を伴うことはない。なお、「エアバッグ容器が車両に対して固定」とは、直接 固定される場合の他、別部材を介して機械的に固定される場合も含む意味である。
[0011] 前記エアバッグ容器は、当該容器の側部力 外側に突出した複数の係止部を設け た構成とし、前記カバー延長部には、前記エアバッグ容器の係止部が挿通する複数 の係止穴を形成した構成とすることができる。ここで、前記係止部は、前記係止穴内 で前記第 1方向に所定範囲でストローク可能な構成とすることができる。この場合、係 止部の先端部が屈曲したフック状とすることが好ましい。カバー表面部からの圧力は 、フックと当接する係止穴上部に集中し易いた、前記変形領域は前記係止穴と前記 カバー表面部との間に形成することが好ましい。
[0012] 前記変形領域としては、他の部分より厚みが薄い薄肉領域;溝;前記第 1方向に延 びる複数のスリット等とすることができる。ここで、「溝」は、特に長さは限定されず、断 面形状も矩形、三角形、 U字状等とすることができる。このような溝は、前記第 1方向 と直交する第 2方向に延び、断面三角形状とすることが好ましい。溝の断面形状を三 角形とすることにより、第 1方向の力に対して、当該溝部分でカバー延長部が座屈し やすくなる。また、溝は、前記カバー延長部の外側面にのみ又は、外側面及び内側 面両側に形成することができる。前記薄肉領域は、前記係止穴の上端部から前記第 1方向に沿って前記カバー表面部側に延びる構成とすることが好ましい。
[0013] 前記カバー延長部には、前記第 1方向に延びる複数のリブを形成することができる 。これにより、エアバッグカバーの第 1方向における強度を向上させることが可能とな る。この場合、カバー表面部から第一方向に加わる力の多くは、リブによって受けるこ とになるため、当該リブに切欠きを形成し、リブを変形させることで衝撃を吸収する構 成とすることができる。また、切欠きの断面形状を三角形とすることにより、第 1方向の 力に対して、当該切欠き部分でカバー延長部(リブ)が座屈しやすくなる。
[0014] 前記エアバッグカバーは、少なくとも組み立て後の状態においてはインストルメント パネルの一部と見なすことができる。エアバッグ容器の側面に形成される複数のフッ クの外端部は、上方向又は下方向に屈曲した鍵状又は U字状とすることができる。力 バー延長部に形成される係止穴は、例えば、長方形状や楕円状とすることができる。 また、係止穴の数は特に限定されない。 発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明について実施例を用いて詳細に説明する。
[0016] 図 1は、本発明に係るエアバッグ装置の使用状態を示す模式図である。図 2は、本 発明に係るエアバッグ装置の要部(エアバッグ及びエアバッグ容器)の構成を示す斜 視図である。図 3は、本発明に係るエアバッグ装置に適用されるエアバッグカバー(1 8)の構造を示す斜視図である。本実施例に係る助手席用エアバッグ装置は、車両の インストルメントパネル (インパネ) 10の内部に配置される助手席用エアバッグ装置で あり、膨張展開可能な状態で収容されるエアバッグ 20と;車両に対して固定され、ェ ァバッグ 20を収容するエアバッグ容器 12と;エアバッグ容器 12の上部を覆うカバー 1 8と;エアバッグ 20を膨張展開させる膨張ガスを供給するインフレータ 14とを備えてい る。 [0017] エアバッグカバー 18は、インパネ 10と略面一となる若干湾曲したカバー表面部 18 aと、当該カバー表面部 18aから略垂直にエアバッグ容器 12方向(内側)に延びる力 バー延長部 (脚部又は、シユーター) 18bとを有する。カバー延長部 18bには、長穴 状の係止穴 22が複数形成されている。エアバッグ容器 12の側面には、当該側面か らほぼ垂直に延び、係止穴 22に挿通して所定の範囲内でスライド可能な複数のフッ ク 16が設けられている。フック 16の位置は、エアバッグ容器 12外面の乗員 Mに対し て前後方向でなぐ左右方向とすることも可能である。エアバッグ容器 12とエアバッグ カバー 18との間には、衝撃吸収のための一定の隙間が形成されている。エアバッグ 容器 12は、インフレータ 14及び Z又は他の部材を介して車両に対して固定されてい る。
[0018] 図においては、エアバッグ容器 12は矩形箱形に成形されている力 角部にアール を付ける等、他の形状とすることもできる。インフレータ 14は、エアバッグ容器 12の内 部に収容する構造とすることもできる。エアバッグ 20は、合成繊維織物などを用いて 袋状に成形され、折り畳まれた状態でエアバッグ容器 12の内部に収容される。エア ノ ッグ容器 12の上部は開放され、エアバッグ 20が露出した状態となっている力 ェ ァバッグ 20の良好な膨張展開を妨げな 、何らかの弱 、規制部材を配置することもで きる。
[0019] 図 4は、本発明の第 1の実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す斜視図( 一部断面)である。図 5は、第 1の実施例に係るエアバッグ装置の構造を示す側面図 である。図 6は、図 4の A— A方向の断面図である。エアバッグカバー 18のカバ一延 長部 18bの側面において、係止穴 22の上部には断面三角形状の溝 30が形成され ている。各係止穴 22に対して 2つの溝 30が形成される。各溝 30は、カバー延長部 1 8bが延びる方向(第 1方向)と略直交する方向に延び、係止穴 22と概ね同じ幅に成 形されている。
[0020] 溝 30の幅は、カバー延長部 18bの強度を考慮し、係止穴 22よりも大きくすることも できる。溝 30の数は、垂直方向(第 1方向)に 2つに限定されず、 1つ、 3つ、 4つ以上 とすることも可能である。溝 30の深さは、カバー延長部 18bの厚みの約半分又はそ れよりも若干大きくすることができる。溝 30の垂直方向の位置は、係止穴 22から大き く離れすぎない位置とする。また、図 7に示すように、カバー延長部 118bの内側と外 側の両側に溝 130を成形することもできる。溝の位置によって、カバー延長部 18b (1 18b)の座屈の方向が変わる。なお、エアバッグカバー 18は榭脂により一体成形され る。
[0021] 本実施例においては、インパネ 10 (カバー表面部 18a)に乗員 Mの頭部が衝突す るなどの原因で外力が加わった場合、カバー延長部 18bの溝 30において座屈が生 じ、衝撃を弾性変形又は塑性変形によって吸収する。
[0022] 図 8は、本発明の第 2の実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す説明図 である。本実施例に使用されるエアバッグカバー 218は、上述した第 1の実施例と同 様に、カバー表面部 218aとカバー延長部 218bとを備えている。カバー延長部 218b の側面には、複数の係止穴 222が形成されている。係止穴 222自体の構成は、第 1 の実施例の係止穴 22と同じである。また、エアバッグ容器、エアバッグ等のエアバッ グモジュールについても、基本的に第 1の実施例と同じである。
[0023] 本実施例の特徴は、カバー延長部 218bに垂直方向(第 1方向)に延びる複数のス リット 230が形成されていることにある。スリット 230は、隣り合う 2つの係止穴 222の間 に形成され、スリット 230によってカバー延長部 218bは、完全に分離される。すなわ ち、スリット 230はカバー延長部 218bを貫通した状態で形成される。これにより、カバ 一延長部 218bが座屈しやすくなる。
[0024] なお、スリット 230の垂直方向の位置としては、少なくとも係止穴 222よりも上方まで 延在することが好ましい。また、スリットをカバー延長部 218bの下端部力も形成して 図 8のように短冊状とする他、カバー延長部 218bの内部に独立して形成することもで きる。この場合も、スリットは係止穴 222よりも上方に形成することが好ましい。例えば 、係止穴 222から連続的に上方に延びるようにスリットを形成 ·配置することができる。
[0025] 本実施例においては、乗員 Mの頭部が衝突するなどの原因でインパネ 10 (カバー 表面部 218a)に外力が加わった場合、カバー延長部 218bのスリット 230部分で座 屈が生じ、衝撃を弾性変形又は塑性変形によって吸収する。
[0026] 図 9は、本発明の第 3の実施例に係るエアバッグ装置のエアバッグカバー 318の要 部の構造を示す部分斜視図である。図 10は、エアバッグカバー 318の一部の構造を 示す部分正面図である。本実施例に使用されるエアバッグカバー 318は、上述した 第 1の実施例と同様に、カバー表面部 318aとカバー延長部 318bとを備えている。力 バー延長部 318bの側面には、複数の係止穴 322が形成されている。係止穴 322自 体の構成は、第 1の実施例の係止穴 22と同じである。また、エアバッグ容器、ェアバ ッグ等のエアバッグモジュールについても、基本的に第 1の実施例と同じである。
[0027] 本実施例の特徴は、カバー延長部 318bに垂直方向(第 1方向)に延びるリブ 332 が複数形成されていることにある。リブ 332は、隣り合う 2つの係止穴 322の間に形成 される。リブ 332は、エアバッグカバー 318の一部として一体成形される。図 10示すよ うに、各リブ 332には、切欠き 330が 2力所ずつ成形されている。なお、図 9中におい ては説明の便宜上、切欠き 330の図示を省略している。
[0028] 本実施例の切欠き 330は、図 6に示す溝 30と同様に断面 (切り口)が三角形状 (くさ び状)となっている。切欠き 330は、図 10に示すようにカバー延長部 318bの側面に 沿って左右方向に切り込む他、図 6に示す溝 30と同様に、カバー延長部 318bに対 して略垂直に切り込むような構造とすることもできる。切欠き 330の形状は、三角形状 の他に、 U字状や矩形とすることもできる。また、リブ 332上における切欠き 330の位 置に関しても、リブ 332の左右いずれか一方の側にのみ形成することもでき、切欠き 3 30の数も実施例のように 2力所に限らず、 1力所又は 3力所以上とすることもできる。
[0029] 本実施例においては、乗員 Mの頭部が衝突するなどの原因でインパネ 10 (カバー 表面部 318a)に外力が加わった場合、カノく一延長部 318bのリブ 332の切欠き 330 にお 、て座屈が生じ、衝撃を弾性変形又は塑性変形によって吸収する。
[0030] 図 11は、本発明の第 4の実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す断面 図である。図 12は、第 4の実施例に係るエアバッグ装置の要部(エアバッグカバー 41 8)の構造を示す正面図である。なお、上述した第 1の実施例と同一又は対応する構 成要素については、同一の参照符号を付し、重複した説明は省略する。本実施例に おいては、変形領域として薄肉領域 430を採用する。すなわち、エアバッグカバー 4 18のカバー延長部 418bの一部に他の領域よりも肉厚の薄い薄肉領域 430を形成し ている。
[0031] カバー延長部 418bには、第 3の実施例と同様のリブ 432が形成されている。カバ 一延長部 418bに形成された複数の係止穴 422の上部に薄肉領域 430が形成され ている。見方によっては、薄肉領域 430は長穴状の係止穴 422の上方領域を塞ぐよ うな状態となる。薄肉領域 430は係止穴 422と略同一幅に成形され、カバー表面部 4 18aに外力が加わった時には、薄肉領域 430の下面が係止部(フック) 16の上面に 対して相対的に押しつけられ、当該薄肉領域 430が変形することにより、衝撃を吸収 するようになつている。なお、第 4の実施例と同様にリブ 432に切欠き又は溝を形成 することちでさる。
[0032] 本実施例においては、乗員 Mの頭部が衝突するなどの原因でインパネ 10 (カバー 表面部 318a)に外力が加わった場合、カバー延長部 418bの薄肉領域 430におい て座屈が生じ、衝撃を弾性変形又は塑性変形によって吸収する。
[0033] 図 13は、本発明の効果を示すグラフであり、インパネに加わる負荷とエアバッグ力 バーのストローク(移動量)との関係を示すグラフである。図において、曲線(1)〜(4) の表す意味は以下の通りである。
(1):従来の構造 (エアノッグカバーの係止穴に、エアバッグケースのフックが係合す るだけの構造)
(2): (1)の場合に比べ、エアバッグカバーの係止穴を縦方向に長くした構造
(3):本発明の第 3の実施例の構造
(4):本発明の第 4の実施例の構造
[0034] (1)の場合には、初期の段階でのストローク幅が小さく(負荷の吸収が少なく)、初 期段階で大きな衝撃を受ける。(2)の場合には、係止穴の内部で係止部材 (フック) 力 Sストロークするため、初期段階ではほとんど衝撃が加わらないが、係止穴の端部に 達した時点で急激に大きな衝撃を受けることとなる。(3)及び (4)の場合には、カバ 一延長部が座屈するまではストローク幅が小さく若干の衝撃を受けるが、その後、力 バーの座屈によりストローク幅が増加し、衝撃が効果的に吸収される。
[0035] 以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に何ら限定 されるものではなぐ特許請求の範囲に示された技術的思想の範疇にぉ 、て変更可 能なものである。第 1〜第 4の実施例を任意に組み合わせて、本発明を構成すること ができる。すなわち、リブに形成された切欠き;カバー延長部に形成された溝;薄肉領 域;スリット等を任意に 2つ以上組み合わせて発明を構成することができる。
図面の簡単な説明
[0036] [図 1]図 1は、本発明に係るエアバッグ装置の使用状態を示す模式図である。
[図 2]図 2は、本発明に係るエアバッグ装置の要部(エアバッグ及びエアバッグケース )の構成を示す斜視図である。
[図 3]図 3は、本発明の第 1の実施例に係るエアバッグ装置に適用されるエアバッグ力 バーの構造を示す斜視図である。
[図 4]図 4は、第 1の実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す斜視図(一部 断面)である。
[図 5]図 5は、第 1の実施例に係るエアバッグ装置の構造を示す側面図である。
[図 6]図 6は、図 4の A— A方向の断面図である。
[図 7]図 7は、第 1の実施例の他の態様を示す部分断面図である。
[図 8]図 8は、本発明の第 2の実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す説明 図である。
[図 9]図 9は、本発明の第 3の実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す説明 図 (部分斜視図)である。
[図 10]図 10は、第 3の実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す部分正面 図である。
[図 11]図 11は、本発明の第 4の実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す 断面図である。
[図 12]図 12は、第 4の実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す正面図であ る。
[図 13]図 13は、本発明の効果を示すグラフであり、インパネに加わる負荷とエアバッ グカバーのストローク (移動量)との関係を示すグラフである。
符号の説明
[0037] 10 インパネ
12 エアバッグ容器
14 インフレータ フック
, 218, 318, 418 エア/ ゝクグカノ一a, 218a, 318a, 418a カノ一表面部b, 1 18b, 218b, 318b, 418b カノ 一延長部 エアバッグ
, 222, 322, 422 係止穴
, 130 溝
0 スリット
0 切欠き
2, 432 リブ
0 薄肉領域

Claims

請求の範囲
[1] 車両のインストルメントパネルの内部に配置される助手席用エアバッグ装置におい て、
膨張展開可能な状態で収容されるエアバッグと;
前記車両に対して固定され、前記エアバッグを収容するエアバッグ容器と; 前記エアバッグ容器を覆うエアバッグカバーとを備え、
前記エアバッグカバーは、前記インストルメントパネル側のカバー表面部と、当該力 バー表面部から前記エアバッグ容器方向である第 1方向に延びるカバー延長部とを 有し、
前記カバー延長部は、他の部分よりも容易に変形して衝撃を吸収する変形領域を 有することを特徴とするエアバッグ装置。
[2] 前記エアバッグ容器は、当該容器の側部力も外側に突出した複数の係止部が設け られ、
前記カバー延長部には、前記エアバッグ容器の係止部が挿通する複数の係止穴 が形成されて 、ることを特徴とする請求項 1に記載のエアバッグ装置。
[3] 前記係止部は、前記係止穴内で前記第 1方向に所定範囲でストローク可能な構成 であることを特徴とする請求項 2に記載のエアバッグ装置。
[4] 前記係止部は、先端部が屈曲したフック状であることを特徴とする請求項 2に記載 のエアバッグ装置。
[5] 前記変形領域は、前記係止穴と前記カバー表面部との間に形成されていることを 特徴とする請求項 2に記載のエアバッグ装置。
[6] 前記変形領域は、他の部分より厚みが薄い薄肉領域であることを特徴とする請求 項 2に記載のエアバッグ装置。
[7] 前記薄肉領域は、前記係止穴の上端部から前記第 1方向に沿って前記カバー表 面部側に延びることを特徴とする請求項 6に記載のエアバッグ装置。
[8] 前記変形領域は、溝であることを特徴とする請求項 1に記載のエアバッグ装置。
[9] 前記溝は、前記第 1方向と直交する第 2方向に延びることを特徴とする請求項 8に記 載のエアバッグ装置。
[10] 前記溝は、断面三角形状であることを特徴とする請求項 9に記載のエアバッグ装置。
[11] 前記溝は、前記カバー延長部の外側面に形成されていることを特徴とする請求項 8 に記載のエアバッグ装置。
[12] 前記溝は、前記カバー延長部の外側面及び内側面に形成されていることを特徴とす る請求項 8に記載のエアバッグ装置。
[13] 前記カバー延長部には、前記第 1方向に延びる複数のリブが形成されていることを 特徴とする請求項 1に記載のエアバッグ装置。
[14] 前記変形領域は、前記リブに形成された切欠きであることを特徴とする請求項 13に 記載のエアバッグ装置。
[15] 前記切欠きは、断面三角形状であることを特徴とする請求項 14に記載のエアバッグ 装置。
[16] 前記変形領域は、前記第 1方向に互いに平行に延びる複数のスリットであることを 特徴とする請求項 1に記載のエアバッグ装置。
[17] 前記変形領域は、座屈することによって衝撃を吸収することを特徴とする請求項 1 に記載のエアバッグ装置。
[18] 前記請求項 1に記載のエアバッグ装置に使用されるエアバッグ用カバー。
PCT/JP2006/309314 2005-07-06 2006-05-09 助手席用エアバッグ装置 WO2007004354A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007523356A JP4963470B2 (ja) 2005-07-06 2006-05-09 助手席用エアバッグ装置
US11/988,271 US7841618B2 (en) 2005-07-06 2006-05-09 Airbag device for front passenger seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197694 2005-07-06
JP2005-197694 2005-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007004354A1 true WO2007004354A1 (ja) 2007-01-11

Family

ID=37604230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309314 WO2007004354A1 (ja) 2005-07-06 2006-05-09 助手席用エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7841618B2 (ja)
JP (3) JP4963470B2 (ja)
WO (1) WO2007004354A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8491002B2 (en) * 2011-11-08 2013-07-23 Autoliv Asp, Inc. Airbag covers, airbag modules including such covers, and methods of making airbag covers for use with airbag modules
JP5926633B2 (ja) * 2012-06-28 2016-05-25 タカタ株式会社 エアバッグ用プロテクタクロス及びエアバッグ装置
JP5920124B2 (ja) * 2012-09-03 2016-05-18 豊田合成株式会社 エアバッグ装置の製造方法とエアバッグ装置
US8931798B1 (en) * 2013-08-02 2015-01-13 Faurecia Interior Systems, Inc. Foam-in-place interior panels having integrated airbag doors including substrates with airbag chute-door assemblies for motor vehicles
KR102146661B1 (ko) * 2013-11-29 2020-08-21 현대모비스 주식회사 차량의 에어백 모듈
CN106994951B (zh) * 2016-01-25 2021-09-28 福特环球技术公司 用于车辆的安全气囊组件
KR20210000908A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 현대모비스 주식회사 에어백 커버장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155855A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Toyota Motor Corp エアバッグケース
JPH08175308A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Bridgestone Corp 助手席用エアバッグモジュール
JP2001270412A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ収納用ケース
JP2002347558A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Inoac Corp ドア補強部材
JP2004338633A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nishikawa Kasei Co Ltd エアバッグドア付インストルメントパネル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69420932T2 (de) * 1993-11-22 2000-02-03 Bridgestone Corp Luftsackmodul und Verfahren und Vorrichtung zur Zusammensetzung eines solchen Moduls
JPH08225049A (ja) 1995-02-21 1996-09-03 Takata Kk 助手席用エアバッグ装置
JP3282460B2 (ja) * 1995-09-08 2002-05-13 三菱自動車工業株式会社 車両のエアバッグ装置
JP3044320B2 (ja) * 1997-09-04 2000-05-22 東洋ゴム工業株式会社 エアバッグ装置のエアバッグドア
US6601870B2 (en) * 2000-04-28 2003-08-05 Inoac Corporation Tear structure of air bag door
JP3973029B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-05 三光合成株式会社 自動車用エアーバッグ装置
JP4285678B2 (ja) * 2002-08-06 2009-06-24 三光合成株式会社 自動車用エアーバッグ装置
JP4269807B2 (ja) * 2002-10-10 2009-05-27 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びその蓋体
JP4143461B2 (ja) * 2003-04-08 2008-09-03 ダイキョーニシカワ株式会社 インストルメントパネル
JP4746409B2 (ja) * 2005-11-17 2011-08-10 三光合成株式会社 車両用エアーバッグ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155855A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Toyota Motor Corp エアバッグケース
JPH08175308A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Bridgestone Corp 助手席用エアバッグモジュール
JP2001270412A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ収納用ケース
JP2002347558A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Inoac Corp ドア補強部材
JP2004338633A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nishikawa Kasei Co Ltd エアバッグドア付インストルメントパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5410493B2 (ja) 2014-02-05
JP4963470B2 (ja) 2012-06-27
US7841618B2 (en) 2010-11-30
JP2012071827A (ja) 2012-04-12
JP2012051572A (ja) 2012-03-15
US20090096195A1 (en) 2009-04-16
JPWO2007004354A1 (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410493B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3704844B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
WO2013014800A1 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
US6286858B1 (en) Energy absorbing air bag module
US20060022435A1 (en) Airbag unit and case of airbag unit
JP6318123B2 (ja) 車両のピラートリム
JP6185653B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
WO2009018265A1 (en) Trim clip suitable for trim for curtain side airbag
JP2002178870A (ja) 頭部保護エアバッグ装置の配設構造
US8439396B2 (en) Airbag module
JP2002220024A (ja) 乗員拘束装置
JP2008239065A (ja) エアバッグ装置
JP5414174B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6017270B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008179192A (ja) エアバッグ装置の配設構造
JP2002347554A (ja) カーテン式エアバッグ格納自動車のピラーガーニッシュ構造
JP2007001356A (ja) エアバッグ取付部構造
JP3840933B2 (ja) 乗員拘束装置
JP5321484B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2008018804A (ja) 自動車のリヤエアバッグ
JP4935646B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2010036758A (ja) エアバッグ装置
JP4279270B2 (ja) ピラーガーニッシュ
JP6226133B2 (ja) サイドエアバッグ用ガイド装置
JPH0840174A (ja) 助手席エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007523356

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11988271

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06746145

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1