WO2013014800A1 - サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート - Google Patents

サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2013014800A1
WO2013014800A1 PCT/JP2011/067361 JP2011067361W WO2013014800A1 WO 2013014800 A1 WO2013014800 A1 WO 2013014800A1 JP 2011067361 W JP2011067361 W JP 2011067361W WO 2013014800 A1 WO2013014800 A1 WO 2013014800A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
seat back
side airbag
airbag device
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/067361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐介 藤原
修 深渡瀬
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP11870146.5A priority Critical patent/EP2738048B1/en
Priority to CN201180072564.0A priority patent/CN103717458A/zh
Priority to JP2013525526A priority patent/JP5626470B2/ja
Priority to US14/234,880 priority patent/US9296352B2/en
Priority to PCT/JP2011/067361 priority patent/WO2013014800A1/ja
Priority to KR1020147004626A priority patent/KR101512426B1/ko
Publication of WO2013014800A1 publication Critical patent/WO2013014800A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5825Seat coverings attachments thereof by hooks, staples, clips, snap fasteners or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7011Upholstery springs ; Upholstery of substantially two-dimensional shape, e.g. hammock-like, plastic shells, fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7094Upholstery springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2002/5808Seat coverings comprising opening zones for airbags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • B60R2021/2076Removable covers with tear seams

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat provided with a side airbag device.
  • Patent Document 1 discloses a vehicle seat including a side airbag device that inflates and deploys a side airbag between a door trim of a side door and a side portion of a seated occupant in a side collision.
  • This prior art includes a bracket that covers a part of the side airbag from the rear side of the vehicle and is opened at the front side.
  • the bracket is fixed to the outside of the seat back side frame in the seat width direction, and the seat back board is fixed to the seat back side frame via the bracket.
  • the front end portion of the airbag case is positioned closer to the front side of the vehicle than the front end portions of the seat back board and the bracket.
  • the number of parts increases because brackets that are parts that are not originally related to the side airbag device are required. Further, the work for assembling the seat back side frame including the side airbag device and the seat back board is complicated because the bracket is provided. Furthermore, the increase in the number of parts and the complexity of the assembling man-hour lead to an increase in cost.
  • the present invention has an object to obtain a vehicle seat equipped with a side airbag device that can improve the initial restraining performance of the occupant by the side airbag and can reduce the cost. .
  • a vehicle seat including the side airbag device according to the first aspect includes a pair of left and right side frames and a seat back frame that constitutes a skeleton member of the seat back, and a side that faces the vehicle body side portion.
  • a fixed resin seat back board, a seat back pad disposed on the front side of the seat back board, and a side portion on the outer side in the seat width direction is disposed on the outer side in the seat width direction of the side airbag device;
  • the seat back board is integrally or integrally provided on the outer side of the seat width direction, and the seat
  • the side airbag extends in the seat front-rear direction and the seat vertical direction along the side surface outside the seat width direction of the side airbag in the folded state inside the side portion of the pack pad, and extends outward in the seat width direction of the side airbag. And a vertical wall portion that restricts the swelling.
  • a vehicle seat including a side airbag device is the first aspect, wherein the vertical wall portion is formed integrally with the seat backboard and is at least folded. It also serves as an airbag case that houses the side airbag.
  • the vehicle seat provided with the side airbag device according to the third aspect is fixed to the seat width direction outer side of the seat back side frame, Further, the seat back board is assembled from the rear side of the seat back frame so that the side airbag device is covered from the rear side of the seat, and is fixed to the pair of left and right seat back side frames.
  • the vehicle seat provided with the side airbag device according to the fourth aspect is the first or second aspect, wherein the seat back board is fitted to the seat back frame from the front side of the seat, and the pair of left and right A U-shaped case portion that is fixed to the seat back side frame and is open to the front side of the seat in a plan view is provided at the outer end in the seat width direction of the seat back board.
  • the airbag device is fixed to the rear wall portion of the case portion.
  • the lower end portion of the vertical wall portion is formed integrally with the seat back board. And the bottom wall part extended in the direction which cross
  • a vehicle seat including a side airbag device is the vehicle seat according to the fifth aspect, wherein the side airbag device is formed in a cylindrical shape and gas is applied to a side airbag that is folded at the lower end.
  • the side airbag device is in a range from the middle in the height direction to the lower end of the side portion on the outer side in the seat width direction of the seat back. It is arranged.
  • the vehicle seat including the side airbag device according to the seventh aspect is the vehicle seat according to any one of the first to sixth aspects, wherein the side airbag is configured to eject the gas by a partition provided inside. And a lower chamber that restrains the waist of the seated occupant and an upper chamber that restrains the chest of the seated occupant.
  • the side airbag of the side airbag device when a side collision occurs, the side airbag of the side airbag device is inflated and deployed toward the front side of the seat. At this time, since the side airbag cannot be inflated toward the seat back side frame, the side air bag tends to be inflated while pushing the side portion of the seat back pad to the outside in the seat width direction.
  • the seat is taken along the side surface outside the seat width direction of the side airbag in the folded state inside the side portion of the seat back pad on the side portion outside the seat width direction in the seat seat backboard.
  • a vertical wall portion extending in the front-rear direction and the seat vertical direction is integrally or integrally provided.
  • the side airbag is restricted from inflating outward in the seat width direction by the rigidity of the vertical wall portion. Therefore, the phenomenon that the side airbag inflates roundly while crushing the side portion of the seat back pad is effectively suppressed. As a result, the side airbag is rapidly inflated and deployed toward the front side of the seat at the time of a side collision.
  • the vertical wall portion is provided integrally or integrally with the seat back board, the number of parts does not increase and the number of assembling steps does not become complicated.
  • the vertical wall portion also serves as an airbag case that accommodates at least the side airbag, the airbag case formed separately can be eliminated.
  • the side airbag device is fixed to the outside of the seat back side frame in the seat width direction.
  • the seat back board is assembled from the rear side of the seat back frame so that the side airbag device is covered from the rear side of the seat, and is fixed to the pair of left and right seat back side frames.
  • the U-shaped case part with the front side of the seat opened in a plan view is provided at the outer end of the seat back board in the seat width direction, and the side airbag device includes the case part. Is assembled in advance. Thereafter, the seat back board is fitted to the seat back frame from the front side of the sheet, and the seat back board is fixed to the pair of left and right seat back side frames.
  • the reaction force at that time acts on the rear side of the seat (that is, the direction in which the seat back board is strongly fitted to the seat back side frame).
  • the bottom wall portion integrally formed with the seat back and extending in the direction intersecting the vertical wall portion is connected to the lower end portion of the vertical wall portion, The lower end is reinforced by the bottom wall. For this reason, the deformation
  • the side airbag is inflated downward from the bottom wall portion when the side airbag is deployed. Absent. For this reason, it is not necessary to fill the lower space of the bottom wall portion with the seat back pad.
  • the entire side airbag device can be disposed in the range from the intermediate portion in the height direction to the lower end portion of the side portion of the seat back in the seat width direction. When the side airbag device is arranged in this range, the distance between the gas ejection portion of the inflator and the waist of the seated occupant becomes shorter than in the case where the side airbag device is arranged above the range.
  • the side airbag is divided into the lower chamber for restraining the waist of the seated occupant and the upper chamber for restraining the chest of the seated occupant by the partition provided inside, but the lower chamber is inflator. Therefore, the lower chamber can be expanded and deployed more rapidly.
  • the vehicle seat provided with the side airbag device according to the first aspect can improve the initial restraining performance of the occupant by the side airbag, and can further reduce the cost. It has the effect.
  • the vehicle seat provided with the side airbag device according to the second aspect has an excellent effect that the number of parts and the cost can be reduced as compared with the case where an independent airbag case is provided.
  • the vehicle seat provided with the side airbag device according to the third aspect is excellent in that the side airbag device can be mounted without changing the assembly procedure of the conventional vehicle seat with a seat backboard. Has an effect.
  • the vehicle seat provided with the side airbag device according to the fourth aspect has an excellent effect that the seatback board can be prevented from coming off the seatback side frame when the side airbag is deployed.
  • the vehicle seat provided with the side airbag device according to the fifth aspect has an excellent effect that the side airbag can be more quickly deployed between the vehicle body side and the side of the seated occupant during a side collision.
  • the vehicle seat provided with the side airbag device according to the sixth aspect can increase the degree of freedom of the layout of the side airbag device with respect to the seatback and further improve the initial restraining performance on the waist of the seated occupant. It has an excellent effect of being able to.
  • the vehicle seat provided with the side airbag device according to the seventh aspect has an excellent effect that the initial restraining performance on the waist of the seated occupant can be remarkably improved.
  • FIG. 3 is an enlarged plan sectional view (a sectional view taken along line 3-3 in FIG. 2) showing an enlarged state of the seatback shown in FIG. 1;
  • FIG. 2 is an enlarged longitudinal sectional view showing an assembled state of the seat back shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view showing the vicinity of a case portion of the seat back board shown in FIG. 3 as seen from the seat rear side.
  • FIG. 4 is an enlarged plan sectional view corresponding to FIG.
  • FIG. 2 is a side view of the vehicle seat shown in FIG. It is a partially notched side view corresponding to FIG. 7 which shows the vehicle seat provided with the side airbag apparatus which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged longitudinal sectional view showing a state cut along line 9-9 in FIG. It is an expanded plane sectional view corresponding to FIG. 3 which shows the vehicle seat provided with the side airbag apparatus which concerns on 3rd Embodiment.
  • FIGS. a first embodiment of a vehicle seat provided with a side airbag device according to the present invention will be described with reference to FIGS.
  • an arrow FR appropriately shown indicates the vehicle front side
  • an arrow UP indicates the vehicle upper side
  • an arrow IN indicates the vehicle width direction inner side.
  • a vehicle seat 10 includes a seat cushion 11 (see FIG. 4) on which an occupant is seated, and a seat back 12 that is tiltably supported at a rear end portion of the seat cushion 11.
  • the headrest 13 is supported by the upper end of the seat back 12 so as to be movable up and down (see FIG. 7). 1 and 2, the side airbag device 100 is not shown.
  • the seat back 12 includes a metal seat back frame 14 constituting a skeleton member of the seat back 12, and a resin spring integrated seat back board mounted on the seat back frame 14 from the seat rear side. (Hereinafter simply referred to as “seat backboard”) 16, and a seat back pad 18 that constitutes a cushioning material for the seat back 12 and is attached to the seat back frame 14 from the front side of the seat back board 16.
  • the cover (skin) 20 mainly covers the front surface of the seat back pad 18, and the vertical mounting member 22 and the horizontal mounting member 24 for mounting the cover 20 to the seat back board 16.
  • each component will be described in detail.
  • the seat back frame 14 is formed in a rectangular frame shape when viewed from the front (when viewed from the front of the vehicle.
  • the direction of the vehicle and the direction of the vehicle seat 10 will be described as being the same).
  • the seat back frame 14 includes a pair of left and right side frames 26 arranged to face each other in the seat width direction, an inverted U-shaped upper frame 28 that connects upper ends of the left and right side frames 26, and
  • the lower frame 30 connects the lower ends of the left and right side frames 26 in the vehicle image width direction.
  • the seat back frame 14 includes all four members including the upper frame 28 by press molding, but other frame structures may be adopted.
  • only the upper frame may be configured by a pipe material bent in an inverted U shape, or the upper frame and a pair of left and right side frames may be configured by a single pipe material bent in an inverted U shape in a front view. Also good.
  • the side frame 26 includes a side wall portion 26A, a front wall portion 26B, and a rear wall portion 26C.
  • the side frame 26 is formed in a substantially C shape in plan view, and when the pair of left and right side frames 26 is viewed in pair, the side frame 26 is in the seat width direction in plan view. It is formed in the open cross-sectional shape by which the opposing inner side was opened.
  • the side wall portion 26A of the side frame 26, when viewed in a plan view, is inclined diagonally inward in the seat width direction from the front portion 26A1 extending along the vehicle longitudinal direction and the rear end portion of the front portion 26A1. And a bent rear portion 26A2.
  • the side wall portion 26 ⁇ / b> A has a width (length in the front-rear direction of the seat) that is narrower from the lower end portion toward the upper end portion when viewed in a side view.
  • a plurality of attachment holes 32 are formed in the side wall portion 26A so as to be spaced apart from each other.
  • the front wall portion 26B is bent vertically from the front end of the side wall portion 26A inward in the seat width direction, and the inner end portion is bent slightly diagonally rearward.
  • the rear wall portion 26C is bent inward in the sheet width direction from the rear end of the rear portion 26A2 of the side wall portion 26A.
  • the cross-sectional shape of the side frame 26 described above is merely an example. Therefore, side frames having other cross-sectional shapes may be used.
  • the seat back board 16 includes a back board portion 36 formed in a plate shape and disposed on the back side of the seat back frame 14, and And a back spring portion 38 that is spaced apart from the front side of the backboard portion 36 and elastically deforms in the load acting direction when a load is applied to the rear side of the seat, and is made of a resin material.
  • the backboard part 36 is configured by a board main body 40 formed to be slightly smaller than the seat back frame 14 and a peripheral wall part 41 having a predetermined height standing on an external part of the board main body 40. As shown in FIG. 3, a locking groove 42 is formed at the rear end portion of the peripheral wall portion 41, and a locking piece 80 sewn at a terminal portion on the rear end side of a cover side portion 78 described later is engaged. It has come to be stopped.
  • the back spring part 38 includes a lower back spring part 44 disposed on the lower side of the back board part 36 and an upper back spring part 46 disposed on the upper side of the back board part 36.
  • the upper back spring portion 46 is disposed at a position separated from the lower back spring portion 44 by a predetermined distance in the seat back height direction.
  • the lower back spring portion 44 includes three lower back spring main body portions 48 arranged in parallel in three upper and lower stages in the seat back height direction, and supports the waist of the seated occupant. It should be noted that the number of the lower back spring body portions 48 that constitute the lower back spring portion 44 is arbitrary, and can be changed as appropriate in relation to the required cushion performance. Therefore, the upper and lower widths of the lower back spring portion may be widened to one, or conversely, two or four or more.
  • the flat cross-sectional shape of the lower back spring main body portion 48 is formed in a wave shape, and the wave portion 48A extends due to the load acting on the backboard portion 36 side (the seat rear side), and this is the direction of load application. It is configured to bend and deform (elastically deform) toward the backboard portion 36 side.
  • a vertically oriented resin claw portion 58 to be described later for attaching the cover 20 is integrally formed.
  • the wave-like portion 48A is not formed in the range where the resin claw portion 58 is formed.
  • the above-described backboard portion 36 is disposed at a position separated by a predetermined distance on the vehicle rear side of the lower back spring portion 44. That is, a predetermined gap 52 is formed between the lower back spring portion 44 and the back board portion 36.
  • the lower back spring body 48 can be elastically deformed within the gap 52. That is, the backboard portion 36 also functions as a limiting member that limits the amount of bending of the lower back spring portion 44 to a predetermined amount or less.
  • the upper back spring portion 46 is basically configured in the same manner as the lower back spring portion 44 and includes an upper back spring main body portion 54.
  • the upper back spring main body 54 is formed with a wave-like portion 54A so as to expand and bend and deform (elastically deform) when a load is applied to the backboard 36 side (seat rear side).
  • longitudinal resin claws 58 are integrally formed at both longitudinal ends 54B (see FIG. 2) of the upper back spring main body 54, and lateral resin claws are formed at both longitudinal ends 54B and the central portion.
  • the part 60 is integrally formed.
  • the upper back spring portion 46 is configured in one step (one), but is not limited thereto, and may be configured in a plurality of steps (a plurality), and extends from the upper portion to the lower portion of the back board portion 36.
  • a configuration in which a plurality of (a plurality of) back spring portions are provided at equal intervals may be employed.
  • the both end portions 48B in the longitudinal direction of the lower back spring body portion 48 and the both end portions 54B in the longitudinal direction of the upper back spring body portion 54 described above are connected to the inner surface of the front end portion of the peripheral wall portion 41 of the backboard portion 36.
  • a pair of left and right fixing portions 50 are integrally formed on both sides of the backboard portion 36 described above.
  • the pair of left and right fixing portions 50 are arranged outside the side wall portion 26A of the left and right side frames 26 in the seat width direction. Therefore, the seat back board 16 can be fitted to the seat back frame 14 from the rear side of the seat.
  • resin clips (not shown) are erected on the inner side surfaces in the seat width direction of the left and right fixing portions 50, and the mounting holes 32 (see FIG. 1) formed in the side wall portion 26A of the side frame 26 described above are provided. A resin clip is inserted. Thereby, the seat back board 16 is fixed to the left and right side frames 26 of the seat back frame 14.
  • the fixing member for fixing the seat back frame 16 to the side frame 26 is not necessarily a resin clip, but is a structure that is fastened with a fastener such as a rivet, screw, screw or bolt and a weld nut, or a structural adhesive.
  • a fastener such as a rivet, screw, screw or bolt and a weld nut, or a structural adhesive.
  • Various aspects, such as a structure for bonding, can be applied.
  • the seat back pad 18 is roughly composed of a pad center upper part 62, a pad center lower part 64, and a pair of left and right pad side parts 66.
  • the seat back pad 18 is made of urethane foam or the like.
  • the vertical cross-sectional shape of the pad center upper part 62 is formed in an approximately J shape that is upside down and left and right.
  • the pad center upper part 62 is locked to the upper frame 28 of the seat back frame 14 from above the seat back.
  • the vertical cross-sectional shape of the pad center lower portion 64 is formed in a substantially J shape that is opposite to the left and right.
  • the pad center lower part 64 has a shape in which the lower part swells in a convex curve shape from the upper part to the vehicle front side.
  • the pad center lower portion 64 is locked from the lower side of the seat back to a connecting rod 68 that connects the lower ends of the side frames 26 in the seat width direction.
  • the connecting rod 68 is disposed in parallel to the front side of the lower frame 30 of the seat back frame 14.
  • the cross-sectional shape of the pad side portion 66 is formed in a substantially C shape.
  • the pad side portion 66 is attached so as to be wound from the outside in the seat width direction on the side frame 26 in a state where the fixing portion 50 is attached.
  • the pad side portion 66 has a shape in which the lower portion bulges in a convex curved shape from the upper portion toward the front side of the vehicle, and bulges further toward the front side of the vehicle than the pad central upper portion 62 and the pad central lower portion 64. It has a shape that secures the side support performance.
  • the pad side portion 66 disposed on the outer side in the seat width direction has a small thickness because a side airbag device 100 described later is disposed (see FIG. 3).
  • the seat back board 16 described above is disposed from the back side lower end 62A of the pad center upper part 62 to the back side upper end part 64A of the pad center lower part 64 in the longitudinal sectional view.
  • a lateral slit 70 for suspending the cover is formed between the pad center upper part 62 and the pad center lower part 64 described above. Further, a pair of left and right vertical cover slits 72 are formed between the pad center upper part 62, the pad center lower part 64 and the pad side part 66.
  • the slit width of the horizontal slit 70 and the vertical slit 72 is set to a length that allows the vertical mounting member 22 and the vertical mounting member 24 described later to be inserted. Further, both the horizontal slit 70 and the vertical slit 72 are formed in a straight line, and penetrate the seat back pad 18 in the thickness direction (also in the front-rear direction of the seat).
  • the cover 20 is formed in a size that can cover the seat back pad 18 from the front side. Further, the cover 20 includes a cover center upper portion 74, a cover center lower portion 76, and a pair of left and right cover side portions 78 in accordance with the divided configuration of the seat back pad 18.
  • the cover 20 is attached to the seat back board 16 using the vertical mounting member 22, the horizontal mounting member 24, the vertical resin claw portion 58, the horizontal resin claw portion 60, and the outer peripheral locking portion 80.
  • the vertical mounting member 22 includes a mounting member main body 22A formed in a strip shape, and a resin engagement portion 22B formed in a substantially wedge shape while being provided on one side edge of the mounting member main body 22A.
  • the attachment member main body 22A is composed of the same flexible member as the cover 20, and the entire length thereof is a vertical resin claw portion 58 described later formed in the upper back spring main body portion 54 and one or more lower back spring main body portions 48. The length is set so as to be able to be bridged to a vertically oriented resin claw portion 58, which will be described later.
  • the other side edge of the attachment portion main body 22A is embedded in the center portion of the engagement portion 22B by insert molding. Thereby, the attachment member main body 22A and the engaging portion 22B are integrated.
  • the other side edge of the attachment member main body 22A is attached in advance to the cover center upper portion 74, the cover center lower portion 76, and the cover side portion 78 by sewing.
  • the vertical mounting member 22 (and the horizontal mounting member 24) is drawn separately from the cover 20, but the vertical mounting member 22 (and the horizontal mounting member 24) is on the back side of the cover 20. Is attached in advance.
  • the above-described vertical mounting member 22 is elastically engaged with the vertical resin claw portion 58 of the back spring portion 38 after passing through the vertical slit 70 of the seat back pad 18.
  • the longitudinal resin claws 58 are integrally formed with both longitudinal end portions 48B of the lower back spring main body portion 48 and both longitudinal end portions 54B of the upper back spring main body portion 54.
  • the vertically oriented resin claw portion 58 is formed in a long and narrow protrusion with the seat back height direction as the longitudinal direction.
  • the lateral mounting member 24 is different from the vertical mounting member 22 disposed with the seat back height direction as the longitudinal direction in that the seat width direction is disposed as the longitudinal direction.
  • the rest of the configuration is the same as that of the longitudinal mounting member 22. That is, the lateral mounting member 24 is also made of a resin material formed in a substantially wedge shape while being provided on one side edge of the mounting member main body 24A and the mounting portion collar main body 24A in the same manner as the vertical mounting member 22. And the engaging portion 24B. Further, the other side edge of the attachment member main body 24A is attached in advance to the cover center upper part 74 and the cover center lower part 76 by sewing.
  • the horizontal fingernails 60 are configured in the same manner as the vertical resin nails 58. Then, as shown in FIG. 4, after the lateral mounting member 24 is inserted into the lateral slit 70 of the seat back pad 18, the engaging portion 24 ⁇ / b> B is sequentially elastically applied to the lateral resin claw portion 60 of the back spring portion 38. , The boundary portion between the cover center upper portion 74 and the cover center lower portion 76 is pulled into the seat back board 16 side and locked. That is, the retracting direction of the cover 20 differs by 90 degrees between the horizontal mounting member 24 and the vertical mounting member 22.
  • an outer peripheral locking portion 80 whose tip portion has a hook shape is attached by sewing or the like at an appropriate position of the outer local portion of the cover 20.
  • the outer peripheral locking portion 80 is inserted deeply into the locking groove 42 of the backboard portion 36, whereby the outer local portion of the cover 20 is locked to the backboard portion 36.
  • the side airbag device 100 includes an inflator 104 that generates gas by operating when a side collision occurs, a cylindrical diffuser 105 disposed so as to surround the inflator 104, and an inflator 104 and a side airbag 106 folded so as to cover the diffuser 105, and an airbag module 108 configured to include the airbag module 108.
  • the inflator 104 is formed in a cylindrical shape with both ends closed.
  • a connector for energizing an unillustrated squib (ignition device) is connected to the axial center of the upper end of the inflator 104 in the axial direction.
  • a gas ejection part 104A in which a plurality of gas ejection holes are formed is formed on the lower end in the axial direction of the inflator 104 so as to protrude coaxially.
  • functional parts such as an igniting agent, a transfer agent, a gas generating agent, a coolant, and a filter are disposed inside the inflator 104.
  • the gas generating agent burns and a large amount of gas is generated. It is supposed to occur.
  • a type of inflation in which high-pressure gas is enclosed may be used.
  • the inflation 104 is inserted into a metal diffuser 105 formed in a polygonal shape.
  • the diffuser 105 is integrated with the inflator 104 by caulking the outer peripheral portion of the diffuser 105 radially inward with the inflator 104 inserted into the diffuser 105.
  • the gas ejected from the plurality of gas ejection holes of the gas ejection part 104 ⁇ / b> A of the inflator 104 is rectified by the diffuser 105.
  • a pair of upper and lower stud bolts 110 are erected on the outer local portion of the diffuser 105.
  • a partition 112 that bisects the side airbag 106 in the height direction is provided inside the side airbag 106.
  • the side airbag 106 is provided below the partition wall 112 and restrains the seat occupant's waist, and above the partition wall 112 and restrains the seat occupant's chest.
  • Chamber 106B Note that a communication hole (not shown) that connects the upper chamber 106B and the lower chamber 106A is formed in the partition 112.
  • the airbag module 108 including the inflator 104, the diffuser 105, and the side airbag 106 described above is fixed to the side frame 26 arranged on the outer side in the seat width direction. Specifically, the above-described pair of stud bolts 110 formed in the diffuser 105 is inserted into a pair of bolt insertion holes formed in the rear portion 26A2 of the side wall portion 26A of the side frame 26, and the nut is inserted into the stud bolt 110.
  • the side airbag device 100 is fixed to the side frame 26 by 114 being screwed together.
  • a case portion 102 is integrally formed along the seat height direction on the outer side of the seat back board 16 in the seat width direction.
  • the case portion 102 is formed in an L shape in a plan view, and includes a rear wall portion 102A that protrudes outward from the peripheral wall portion 41 in the seat width direction, and an outer end of the rear wall portion 102A.
  • a side wall portion 102B as a vertical wall portion bent from the front portion to the seat front side, and a top wall portion 102C (see FIG. 2) connecting the upper end portion of the rear wall portion 102A and the upper end portion of the side wall portion 102B.
  • the top wall portion 102 ⁇ / b> C is integrally formed from the lower end portion of the fixing portion 50 disposed on the outer side in the seat width direction of the seat back board 16.
  • a storage space 116 having a predetermined width is formed between the case portion 102 and the side frame 26 on the outer side in the seat width direction.
  • the airbag module 108 of the side airbag device 100 is stored.
  • the side wall portion 102 ⁇ / b> B of the case portion 102 is disposed on the outer side surface of the folded side airbag 106 of the airbag module 108 in the seat width direction.
  • a pad side portion 66 of the seat back pad 18 is disposed on the outer side of the side wall portion 102B of the case portion 102.
  • a webbing 120 is disposed outside the case portion 102.
  • An end portion 120 ⁇ / b> A on the inner side of the force cloth 120 is fixed to the rear wall portion 26 ⁇ / b> C of the side frame 26. Further, the outer end portion 120 ⁇ / b> B of the webbing 120 is sewn to the end portion on the front end side of the cover side portion 78 through the side wall portion 102 ⁇ / b> B of the case portion 102 and the outer side of the seat back pad 18 in the seat width direction.
  • the case portion 102 itself also serves as a conventionally used metal module case that houses the airbag module 108. Therefore, in this embodiment, a metal module case is not used.
  • the side airbag device 100 is attached to a predetermined position of the side frame 26 on the outer side in the seat width direction before the seat back board 16 is assembled to the seat back frame 14. Specifically, a stud bolt 110 protruding from the diffuser 105 of the airbag module 108 is inserted into a bolt insertion hole formed in the side frame 26 and a nut 114 is screwed, whereby the side airbag device 100 is It is fixed to the side frame 26.
  • the seat back board 16 is assembled to the seat back frame 14 from the rear side of the seat. Specifically, the left and right fixing portions 50 are arranged outside the left and right side frames 26, and resin clips (not shown) are inserted into the mounting holes 32 of the side frames 26. Thereby, the seat back board 16 is fixed to the side frame 26 of the seat back frame 14.
  • the side airbag device 100 is housed inside the case portion 102 of the seat back board 16.
  • the side wall part 102B of the case part 102 is disposed in a state of being in contact with the side surface of the airbag module 108 on the outer side in the seat width direction.
  • the seat back pad 18 is put on the front side of the seat, and the cover 20 is put on the surface of the seat back pad 18. Since the outer end portion 120B of the force cloth 120 is previously sewn on the cover side portion 72, when the cover 20 is shown, the inner end portion 120A of the force cloth 120 becomes the rear wall portion 26C of the side frame 26. Fixed to.
  • the seat back 12 assembled as described above is pivotally attached to the rear end portion of the seat cushion 11 to form the vehicle seat 10.
  • a load on the rear side of the seat is input to the back spring portion 38 via the cover 20 and the seat back pad 18.
  • the lower back spring main body 48 and the upper back spring main body 54 are bent and deformed to the rear side of the seat back, which is the load acting direction.
  • the load at this time is transmitted from the fixed portion 50 to the left and right side frames 26, a reaction force from the side frame 26 to the front side of the seat is generated.
  • the white body is bent and deformed to contribute to securing the cushioning property of the seat back 12, and the load itself is transmitted to the left and right side frames 26 to be transmitted to the left and right side frames. 26.
  • the cushion performance of the seat back 12 is sufficiently ensured.
  • the back spring portion 38 is made of resin and is provided integrally with the back board portion 36, the number of parts and the number of assembling steps are reduced as compared with the case where the back spring portion 38 is formed of a metal seat back spring. Is done.
  • the cushion performance of the seat back 12 can be sufficiently secured, and further weight reduction and cost reduction can be achieved.
  • the inflator 104 of the side airbag device 100 When the vehicle including the vehicle seat 10 assembled as described above collides or rolls over, the inflator 104 of the side airbag device 100 is activated. For this reason, gas is ejected from the gas ejection part 104A at the lower end of the inflator 104, rectified by the diffuser 105, and then the gas flows into the folded side airbag 106. As a result, as shown in FIG. 6, the side airbag 106 begins to inflate, causing the pad side portion 66 to break, and the inflating pressure at that time causes the skin cleaving portion 122 of the cover side portion 78 via the force cloth 120. Acts intensively as a tensile force.
  • the skin cleaving portion 122 is cleaved, and the side airbag 106 is inflated and deployed toward the front side of the seat.
  • the partition 112 is disposed inside the side airbag 106, the lower chamber 106A having a smaller capacity is completely inflated before the upper chamber 106B having a larger capacity, so that the seat occupant The lower back is restrained quickly. Subsequently, the expansion of the upper chamber 106B is completed, and the chest of the seated occupant is restrained. Further, the bag internal pressure is higher in the lower chamber 106A than in the upper chamber 106B.
  • the side airbag 106 when the side airbag 106 is inflated and deployed to the front side of the seat, the side airbag 106 cannot be inflated to the side frame 26 side, so that the outer side portion 66A of the pad side portion 66 of the seat back pad 18 (see FIG. 6) is pushed outward in the seat width direction to expand in a round shape and then expand to the front side of the seat.
  • the case portion 102 is formed integrally with the seat back board 16 and the side wall portion 102B is disposed further inside the outer side portion 66A of the pad side portion 66.
  • the rigidity of 102B restricts the swelling outward in the sheet width direction. Therefore, the phenomenon that the side airbag 106 swells round while the outer side portion 66A of the pad side portion 66 is crushed is effectively suppressed.
  • the side airbag 106 is rapidly inflated and deployed toward the front side of the seat at the time of a side collision.
  • the side wall portion 102B of the case portion 102 is provided integrally with the seat back board 16, the number of parts does not increase and the number of assembling steps does not become complicated.
  • the initial restraining performance of the occupant by the side airbag 106 can be improved, and the cost can be reduced.
  • the side wall portion 102B of the case portion 102 also serves as an airbag case, a metal airbag case formed separately and independently can be eliminated.
  • the number of parts and thus the cost can be reduced as compared with the case where an independent metal airbag case is provided.
  • the side airbag device 100 is fixed to the outside of the side frame 26 in the seat width direction. Based on this point, the seat back board 16 is assembled from the rear side of the seat back frame 26 and fixed to the pair of left and right side frames 26 so that the side airbag device 100 is covered from the rear side of the seat. As a result, the side airbag device 100 can be mounted without changing the conventional procedure for assembling the vehicle seat with a seat backboard.
  • the second embodiment is characterized in that the case portion 130 includes not only the side wall portion 130A as the vertical wall portion but also the bottom wall portion 130B.
  • the bottom wall portion 130B extends perpendicularly from the lower end portion of the side wall portion 130A to the inside in the sheet width direction, and the leading end portion 130C is bent upward of the sheet.
  • the case part 130 is also provided with the rear wall part and the top wall part similarly to the case part 102 demonstrated in 1st Embodiment. Therefore, the case part 130 is formed in a thin box shape in which the seat front side and the seat width direction inner side are opened.
  • the opening on the inner side in the seat width direction of the case portion 130 is closed by the rear portion 26A2 of the side wall portion 26A of the side frame 26.
  • the case portion 130 of the present embodiment is also integrally formed on the side portion on the outer side in the seat width direction of the seat back board 16 as in the first embodiment.
  • the side airbag device 132 of the present embodiment is lower than the side airbag device 100 described in the first embodiment, that is, on the lower side of the seat.
  • the seat back 12 is disposed in the range from the intermediate portion in the height direction to the lower end portion at the outer side in the seat width direction. More specifically, the bottom wall portion 130 ⁇ / b> B of the case portion 130 is disposed in contact with or close to the upper surface of the resin seat side shield 136 disposed outside the seat pan 134 in the sheet width direction.
  • what was shown with the dashed-two dotted line in FIG. 8 is the arrangement
  • the side wall portion 130A is reinforced by the bottom wall portion 130B. For this reason, the deformation
  • the side airbag 140 moves downward from the bottom wall portion 130B when the side airbag 140 is deployed. It won't swell. For this reason, a part of the side airbag 106 to be deployed enters a space having a height h (see FIG. 7) existing below the side airbag 106 in a folded state as in the first embodiment described above. In order to prevent the deployment of the side airbag 106 from being delayed, it is not necessary to fill the space with the pad side portion 66.
  • the entire side airbag device 132 can be disposed in the range from the height direction intermediate portion to the lower end portion of the pad side portion 66 of the seat back 12.
  • the gas ejection portion of the inflator 104 is compared to the case where the side airbag device 138 is disposed above the seat (see the two-dot chain line in FIG. 8). The distance between 104A and the seated occupant's waist is reduced.
  • the side airbag 140 is partitioned into a lower chamber that restrains the seated occupant's waist and an upper chamber that restrains the seated occupant's chest by a partition provided inside the side airbag 140.
  • the lower chamber is disposed opposite to the gas ejection portion 104A of the inflator 104 in the front-rear direction of the seat, the lower chamber can be expanded and deployed more rapidly.
  • the initial restraining performance of the seated occupant on the waist can be further improved, and the side airbag device 132 can be disposed in the lower side.
  • the degree of freedom in the layout of the airbag device 132 can be increased.
  • the side airbag device 132 is accommodated in a structure in which the seat back board 150 is fitted and fixed to the pair of left and right side frames 26 from the front side of the seat.
  • This is characterized in that the case portion 152 is integrally provided.
  • a fixed portion 154 formed in a U shape with the seat rear side opened in a plan view is integrally formed on both side portions of the seat back board 150.
  • the fixing portion 154 is fitted to the front wall portion 156B of the side frame 156 from the front side of the seat and is fixed at the side wall portion 156A.
  • a U-shaped case portion 152 that is open on the front side of the seat in a plan view is integrally formed with the fixing portion 154 that is disposed on the outer side in the seat width direction.
  • the case portion 152 includes a pair of left and right side wall portions 152A and 152B, and a rear wall portion 152C that connects the rear end portions of the side wall portions 152A and 152B in the seat width direction.
  • the side wall 152B corresponds to the vertical wall in the present invention.
  • the case part 152 is provided with at least one of the top wall part 102C demonstrated in 1st Embodiment mentioned above and the bottom wall part 130B demonstrated in 2nd Embodiment, it is not necessarily essential.
  • a rib may be formed at the joint between the side wall 152B and the rear wall 152C, or the thickness of the side wall 152B may be increased.
  • a U-shaped case portion 152 whose front side of the seat is opened in a plan view is provided at the outer end of the seat back board 150 in the seat width direction. It is assembled to the case portion 152 in advance. Thereafter, the seat back board 150 is fitted to the seat back frame 14 from the front side of the seat, and the seat back board 150 is fixed to the pair of left and right side frames 26.
  • the reaction force at that time acts on the rear side of the seat (that is, the direction in which the seat back board 150 is more strongly fitted to the side frame 26).
  • the reaction force at that time acts on the rear side of the seat (that is, the direction in which the seat back board 150 is more strongly fitted to the side frame 26).
  • the resin backboard part 36 and the resin back spring part 38 are integrally formed.
  • the present invention is not limited to this, and the resin back board part is formed on the resin back spring part.
  • You may provide a part integrally. That is, the backboard portion and the back spring portion may be manufactured separately and then integrated by welding or the like. Further, the back spring body part and the fixed part constituting the back spring part may be manufactured as separate parts and then integrated by welding or the like.
  • the fixing portion 50 has been described as a component on the back spring portion 38 side.
  • the case portion 102 is formed integrally with the seat back board 16.
  • the case portion is not limited to this, and the case portion is formed separately from the seat back board and is thermally welded. It is also possible to integrate them by, for example. This also applies to the second embodiment and the third embodiment.
  • the side wall portion 102B (first embodiment) of the case portion 102 corresponding to the vertical wall portion in the present invention
  • the side wall portion 130A (second embodiment) of the case portion 130 and the side wall portion 152B of the case portion 152 (third embodiment).
  • the seat width direction Anything that regulates outward bulging may be used. Therefore, in the side view of the seat (vehicle), it is not always necessary that the side airbag portion (vertical wall portion) of the case portion covers the entire folded side airbag.
  • the seat airbag extends in the seat front-rear direction and the seat vertical direction along the outer side surface of the side airbag in the seat width direction. Since the structure provided with the vertical wall part which regulates the outward bulge is included, it does not ask

Abstract

 サイドエアバッグによる乗員の初期拘束性能を向上させることができ、しかもコスト削減を図る。 シートバックフレーム(14)のサイドフレーム(26)には、樹脂製とされたシートバックボード(16)がシート後方側から嵌合されている。このシートバックボード(16)のシート幅方向外側の側部には、サイドフレーム(26)の外側面に固定されたサイドエアバッグ装置(100)を収容するケース部(102)が一体に形成されている。ケース部(102)の側壁部(102B)が存在することで、サイドエアバッグ(106)が膨張初期にシートバック外側へ丸く膨らむことが抑制される。

Description

サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
 本発明は、サイドエアバッグ装置を備えた車両用シートに関する。
 下記特許文献1には、側面衝突時にサイドドアのドアトリムと着座乗員の側部との間にサイドエアバッグを膨張展開させるサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートが開示されている。この先行技術では、サイドエアバッグの一部を車両後方側から覆いかつ前側が開放されたブラケットを備えている。このブラケットをシートバックサイドフレームのシート幅方向外側に固定すると共に、当該ブラケットを介してシートバックボードがシートバックサイドフレームに固定される構造となっている。また、シート側面視で見た場合、エアバッグケースの前端部は、シートバックボード及びブラケットの前端部よりも車両前方側に位置するようになっている。上記構成によれば、シートバックボードがブラケットを介してシートバックサイドフレームに固定されているため、シートバックボードがサイドエアバッグの展開を阻害することがなくなる。また、ブラケットによってサイドエアバッグの車両前方側への展開をガイドする機能が得られる。これらのことから、サイドエアバッグの展開性が向上され、サイドエアバッグを車両前方側へ迅速に展開させることができる、というものである。
特開2010-184668号公報 特許3345279号公報 特開平09-309400号公報 特開平08-324372号公報 特開2010-241192号公報 特開2011-068197号公報
 しかしながら、上記先行技術による場合、本来サイドエアバッグ装置とは関係のない部品であるブラケットが必要になるため、部品点数が増加する。また、ブラケットを設けた分、サイドエアバッグ装置及びシートバックボードを含むシートバックサイドフレームヘの組付作業が煩雑化する。さらに、これらの部品点数の増加及び組付工数の煩雑化は、コストアップを招来する。
 本発明は上記事実を考慮し、サイドエアバッグによる乗員の初期拘束性能を向上させることができ、しかもコスト削減を図ることができるサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートを得ることが目的である。
 第1の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、左右一対のサイドフレームを備えると共にシートバックの骨格部材を構成するシートバックフレームと、車体側部に対向して配置された方の前記サイドフレームのシート幅方向外側に配置され、側面衝突時にシート前方側ヘサイドエアバッグを膨張展開させるサイドエアバッグ装置と、シートバックの背面側に配置されると共に前記左右一対のサイドフレームに固定された樹脂製のシートバックボードと、前記シートバックボードの前面側に配置され、シート幅方向外側の側部が前記サイドエアバッグ装置のシート幅方向外側に配置されたシートバックパッドと、前記シートバックボードにおけるシート幅方向外側の側部に一体又は一体的に設けられると共に、前記シートバックパッドの側部の内側でかつ折り畳まれた状態の前記サイドエアバッグのシート幅方向外側の側面に沿ってシート前後方向及びシート上下方向に延在されて前記サイドエアバッグのシート幅方向外側への膨らみを規制する縦壁部と、を有している。
 第2の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、第1の態様において、前記縦壁部は、前記シートバックボードに一体に形成されており、かつ少なくとも折り畳まれた状態の前記サイドエアバッグを収容するエアバッグケースを兼ねている。
 第3の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、第1又は第2の態様において、前記サイドエアバッグ装置は、前記シートバックサイドフレームのシート幅方向外側に固定されており、さらに、前記シートバックボードは、当該サイドエアバッグ装置がシート後方側から覆われるようにシートバックフレームの後方側から組付けられて前記左右一対のシートバックサイドフレームに固定されている。
 第4の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、第1又は第2の態様において、前記シートバックボードは、前記シートバックフレームにシート前方側から嵌合されて前記左右一対のシートバックサイドフレームに固定されると共に、当該シートバックボードのシート幅方向外側の端部には平断面視でシート前方側が開放されたU字状のケース部が設けられており、さらに、前記サイドエアバッグ装置は、当該ケース部の後壁部に固定されている。
 第5の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、第2~第4の態様のいずれか一つの態様において、前記縦壁部の下端部は、前記シートバックボードに一体に形成されかつ当該縦壁部と交差する方向に延設された底壁部が接続されている。
 第6の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、第5の態様において、前記サイドエアバッグ装置は、円筒状に形成されて下端部に折り畳まれた状態のサイドエアバッグにガスを供給するガス噴出部を備えたインフレークを含んで構成されており、当該サイドエアバッグ装置は、前記シートバックのシート幅方向外側の側部における高さ方向中間部から下端部までの範囲に配設されている。
 第7の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、第1~第6の態様のいずれか一つの態様において、前記サイドエアバッグは、内部に設けられた隔壁によって、前記ガス噴出部とシート前後方向に対向して配置されると共に着座乗員の腰部を拘束する下方チャンバと、着座乗員の胸部を拘束する上方チャンバとに区画されている。
 第1の態様によれば、側面衝突時になると、サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグがシート前方側へ膨張展開される。このとき、サイドエアバッグはシートバックサイドフレーム側へは膨らむことができない分、シートバックパッドの側部をシート幅方向外側ヘ押し広げながら膨らもうとする。
 ここで、本態様では、シートシートバックボードにおけるシート幅方向外側の側部に、シートバックパッドの側部の内側でかつ折り畳まれた状態のサイドエアバッグのシート幅方向外側の側面に沿ってシート前後方向及びシート上下方向に延在された縦壁部が一体又は一体的に設けられている。このため、サイドエアバッグは、縦壁部の剛性によって、シート幅方向外側に膨らむことが規制される。従って、シートバックパッドの側部を押し潰しながらサイドエアバッグが丸く膨らむといった現象が効果的に抑制される。その結果、側面衝突時にサイドエアバッグがシート前方側へ迅速に膨張展開される。
 また、縦壁部はシートバックボードに一体又は一体的に設けられているため、部品点数が増加することがなく、又組付工数が煩雑化することもない。
 第2の態様によれば、縦壁部が少なくともサイドエアバッグを収容するエアバッグケースを兼ねているため、別個独立に形成されたエアバッグケースを廃止することができる。   
 第3の態様によれば、サイドエアバッグ装置はシートバックサイドフレームのシート幅方向外側に固定されている。本態様では、この点を前提として、シートバックボードは、サイドエアバッグ装置がシート後方側から覆われるようにシートバックフレームの後方側から組付けられて左右一対のシートバックサイドフレームに固定される。
 第4の態様によれば、シートバックボードのシート幅方向外側の端部に平断面視でシート前方側が開放されたU字状のケース部が設けられており、サイドエアバッグ装置はこのケース部に予め組付けられる。その後、シートバックボードはシートバックフレームにシ-ト前方側から嵌合され、シートバックボードが左右一対のシートバックサイドフレームに固定される。
 ここで、サイドエアバッグがシート前方側へ膨張展開されると、その際の反力がシート後方側(即ち、シートバックボードがシートバックサイドフレームにより強く嵌合する方向)に作用する。
 第5の態様によれば、縦壁部の下端部にはシートバックに一体に形成されかつ縦壁部と交差する方向に延設された底壁部が接続されているので、縦壁部の下端部が底壁部によって補強される。このため、サイドエアバッグの展開時の圧力が縦壁部に作用したときにおける縦壁部の変形耐力が高くなる。その結果、サイドエアバッグの展開時にサイドエアバッグがシート幅方向外側へ膨らむことがより効果的に抑制される。
 第6の態様によれば、前述したように縦壁部の下端部に底壁部が設けられているため、サイドエアバッグが展開する際にサイドエアバッグが底壁部より下方へ膨らむことはない。このため、底壁部の下方空間をシートバックパッドで埋める必要がなくなる。その結果、本態様のようにサイドエアバッグ装置の全体をシートバックのシート幅方向外側の側部における高さ方向中間部から下端部までの範囲に配設することが可能となる。この範囲にサイドエアバッグ装置を配設すると、この範囲よりもシート上方側にサイドエアバッグ装置を配設する場合に比べて、インフレータのガス噴出部と着座乗員の腰部との距離が近くなる。
 第7の態様によれば、サイドエアバッグは内部に設けられた隔壁によって着座乗員の腰部を拘束する下方チャンバと着座乗員の胸部を拘束する上方チャンバとに区画されているが、下方チャンバはインフレータのガス噴出部とシート前後方向に対向して配置されているため、下方チャンバをより一層迅速に膨張展開させることができる。
 以上説明したように、第1の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、サイドエアバッグによる乗員の初期拘束性能を向上させることができ、しかもコスト削減を図ることができるという優れた効果を有する。
 第2の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、独立したエアバッグケースを備えている場合に比べて、部品点数ひいてはコストを削減することができるという優れた効果を有する。
 第3の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、従来のシートバックボード付き車両用シートの組付手順を変更することなく、サイドエアバッグ装置を搭載することができるという優れた効果を有する。
 第4の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、サイドエアバッグの展開時にシートバックボードがシートバックサイドフレームから外れることを防止することができるという優れた効果を有する。
 第5の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、側面衝突時にサイドエアバッグを車体側部と着座乗員の側部との間により一層迅速に展開させることができるという優れた効果を有する。
 第6の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、シートバックに対するサイドエアバッグ装置のレイアウトの自由度を高めることができると共に、着座乗員の腰部に対する初期拘束性能をより一層向上させることができるという優れた効果を有する。
 第7の態様に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートは、着座乗員の腰部に対する初期拘束性能を格段に向上させることができるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートのシートバックの分解斜視図である。 図1に示されるシートバックフレームに樹脂バネ一体シートバックボードが組付けられた状態を拡大して示す斜視図である。 図1に示されるシートバックの組付状態を拡大して示す拡大平断面図(図2の3-3線断面図)である。 図1に示されるシートバックの組付状態を示す拡大縦断面図である。 図3に示されるシートバックボードのケース部付近をシート後方側から見て示す拡大斜視図である。 サイドエアバッグ装置の作動直後の状態を示す図3に対応する拡大平断面図である。 図1に示される車両用シートのシートバックを一部切り欠いて示す側面図である。 第2実施形態に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートを示す図7に対応する一部切欠き側面図である。 図8の9-9線に沿って切断した状態を示す拡大縦断面図である。 第3実施形態に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートを示す図3に対応する拡大平断面図である。
〔第1実施形態〕
 以下、図1~図7を用いて、本発明に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートの第1実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。
<全体構成>
 図1~図4に示されるように、車両用シート10は、乗員が着座するシートクッション11(図4参照)と、このシートクッション11の後端部に傾倒可能に支持されたシートバック12と、シートバック12の上端部に上下動可能に支持されたヘッドレスト13(図7参照)と、によって構成されている。なお、図1及び図2においては、サイドエアバッグ装置100の図示を省略している。
 図1に示されるように、上記シートバック12は、シートバック12の骨格部材を構成する金属製のシートバックフレーム14と、シートバックフレーム14にシート後方側から装着される樹脂バネ一体シートバックボード(以下、単に「シートバックボード」と称す。)16と、シートバック12のクッション材を構成すると共にシートバックボード16の前面側から取付けられてシートバックフレーム14に支持されるシートバックパッド18と、シートバックパッド18の主として前面を覆うカバー(表皮)20と、カバー20をシートバックボード16に取付けるための縦方向取付部材22及び横方向取付部材24と、によって構成されている。以下、各構成要素について詳細に説明する。
<シートバックフレーム14の構成>
 シートバックフレーム14は、正面視(車両の正面から見た場合を指す。以下、車両の向きと車両用シート10の向きは同一であるものとして説明する。)で、矩形枠状に形成されている。具体的には、シートバックフレーム14は、シート幅方向に対向して配置された左右一対のサイドフレーム26と、左右のサイドフレーム26の上端部同士を繋ぐ逆U字状のアッパフレーム28と、左右のサイドフレーム26の下端部同士を車画幅方向に繋ぐロアフレーム30と、によって構成されている。上記シートバックフレーム14はアッパフレーム28も含めて4つの部材がすべてプレス成形によって製作されているが、他のフレーム構造を採用してもよい。例えば、アッパフレームのみを逆U字状に曲げたパイプ材で構成してもよいし、アッパフレームと左右一対のサイドフレームを正面視で逆U字状に曲げた一つのパイプ材で構成してもよい。
 次に、上記左右のサイドフレーム26の断面構造について説明する。図1~図3に示されるように、サイドフレーム26は、側壁部26Aと、前壁部26Bと、後壁部26Cとによって構成されている。サイドフレーム26を単独で見ると、サイドフレーム26は平断面視で略C字状に形成されており、又サイドフレーム26を左右一対で見ると、サイドフレーム26は平断面視でシート幅方向に対向する内側が開口された開断面形状に形成されている。さらに、サイドフレーム26の側壁部26Aは、平断面視で見た場合に、車両前後方向に沿って延在する前部26A1と、この前部26A1の後端部からシート幅方向内側へ斜めに屈曲された後部26A2と、によって構成されている。また、側壁部26Aは、側面視で見た場合に、全体的に下端部から上端部に向かうほど幅(シート前後方向の長さ)が狭くなっている。また、側壁部26Aには、後述するシートバックボード16を取付けるための複数の取付孔32(図1参照)が上下に離間して形成されている。前壁部26Bは、側壁部26Aの前端からシート幅方向内側へ垂直に折り曲げられており、更にその内端部はやや斜め後方へ折り曲げられている。また、後壁部26Cは、側壁部26Aの後部26A2の後端からシート幅方向内側へ折り曲げられている。但し、以上説明したサイドフレーム26の断面形状は一例に過ぎない。よって、他の断面形状のサイドフレームを用いてもよい。
<シートバックボード16の構成>
 次に、車両用シート10の要部を構成するシートバックボード16の全体構成について説明する。図1~図4(特には図1~図3)に示されるように、シートバックボード16は、板状に形成されてシートバックフレーム14の背面側に配置されたバックボード部36と、このバックボード部36の前面側に離間して配置されかつシート後方側への荷重が作用することにより荷重作用方向へ弾性変形するバックバネ部38と、を備えており、樹脂材料によって構成されている。
 バックボード部36は、シートバックフレーム14よりも一回り小さく形成されたボード本体40と、このボード本体40の外局部に立設された所定高さの周壁部41と、によって構成されている。図3に示されるように、周壁部41の後端部には係止溝42が形成されており、後述するカバーサイド部78の後端側の端末部に縫製された係止片80が係止されるようになっている。
 一方、バックバネ部38は、バックボード部36の下部側に配置された下側バックバネ部44と、バックボード部36の上部側に配置された上側バックバネ部46と、によって構成されている。なお、上側バックバネ部46は、下側バックバネ部44に対してシートバック高さ方向に所定距離だけ離間した位置に配置されている。
 下側バックバネ部44は、シートバック高さ方向に上下三段に平行に配置された3本の下側バックバネ本体部48を備えており、着座乗員の腰部を支持するようになっている。なお、下側バックバネ部44を何本の下側バックバネ本体部48で構成するかは任意であり、要求されるクッション性能との関係で適宜変更される。従って、下側バックバネ部の上下幅を広げて1本にしてもよいし、逆に2本又は4本以上の複数本にしてもよい。
 下側バックバネ本体部48の平断面形状は波状に形成されており、バックボード部36側(シート後方側)への荷重が作用することにより波状部分48Aが伸長し、これにより荷重作用方向であるバックボード部36側へ撓み変形(弾性変形)するようになっている。なお、下側バックバネ本体部48の長手方向の両端部48B(図2参照)の近傍には、カバー20を取付けるための後述する縦向き樹脂爪部58が一体に形成されており、この縦向き樹脂爪部58が形成される範囲については波状部分48Aは形成されない。
 図3に示されるように、上述したバックボード部36は、下側バックバネ部44の車両後方側に所定距離だけ離間した位置に配置されている。つまり、下側バックバネ部44とバックボード部36との間には所定の隙間52が形成されている。この隙間52の範囲内で下側バックバネ本体部48は弾性変形可能とされている。すなわち、バックボード部36は、下側バックバネ部44の撓み量を所定量以下に制限する制限部材としても機能している。
 上側バックバネ部46も基本的には下側バックバネ部44と同様に構成されており、上側バックバネ本体部54を備えている。そして、上側バックバネ本体部54には、バックボード部36側(シート後方側)への荷重が作用すると伸長して撓み変形(弾性変形)するように波状部分54Aが形成されている。さらに、上側バックバネ本体部54の長手方向の両端部54B(図2参照)には縦向き樹脂爪部58が一体に形成されている他、長手方向の両端部54Bと中央部には横向き樹脂爪部60が一体に形成されている。
 また、本実施形態では、上側バックバネ部46を一段(1本)で構成したが、これに限らず、複数段(複数本)で構成してもよく、バックボード部36の上部から下部に亘って等間隔で複数段(複数本)のバックバネ部を設ける構成を採ってもよい。
 上述した下側バックバネ本体部48の長手方向の両端部48B及び上側バックバネ本体部54の長手方向の両端部54Bは、バックボード部36の周壁部41における前端部の内側面に接続されている。
 また、図1~図3(特には図3)に示されるように、上述したバックボード部36の両側部には、左右一対の固定部50が一体に形成されている。これらの左右一対の固定部50は、左右のサイドフレーム26の側壁部26Aのシート幅方向外側に配置されるようになっている。従って、このシートバックボード16は、シートバックフレーム14に対してシート後方側から嵌合可能とされている。また、左右の固定部50のシート幅方向の内側面には図示しない樹脂クリップが立設されており、前述したサイドフレーム26の側壁部26Aに形成された取付孔32(図1参照)に当該樹脂クリップが差し込まれるようになっている。これにより、シートバックボード16がシートバックフレーム14の左右のサイドフレーム26に固定されている。なお、シートバックフレーム16をサイドフレーム26に固定する固定部材は、必ずしも樹脂クリップである必要はなく、リベットやスクリュー、ネジ又はボルトとウエルドナット等の締結具で締結する構成、構造用接着剤で接着する構成等、種々の態様が適用可能である。
<シートバックパッド18の構成>
 図1に示されるように、シートバックパッド18は、大別すると、パッド中央上部62と、パッド中央下部64と、左右一対のパッドサイド部66と、によって構成されている。なお、シートバックパッド18は、ウレタンフォーム等によって製作されている。
 図4に示されるように、パッド中央上部62の縦断面形状は、上下左右逆向きの略J宇状に形成されている。このパッド中央上部62は、シートバックフレーム14のアッパフレーム28にシートバック上方側から係止されている。パッド中央下部64の縦断面形状は、左右逆向きの略J字状に形成されている。また、パッド中央下部64は、下部が上部より車両前方側へ凸湾曲形状に膨らんだ形状をしている。このパッド中央下部64は、サイドフレーム26の下端部同士をシート幅方向に連結するコネクティングロッド68にシートバック下方側から係止されている。なお、コネクティングロッド68は、シートバックフレーム14のロアフレーム30の前方側に平行に配置されている。
 また、パッドサイド部66の横断面形状は、略C字状に形成されている。このパッドサイド部66は、固定部50が装着された状態のサイドフレーム26にシート幅方向外側から巻き付けられるようにして装着されている。なお、パッドサイド部66は、下部が上部より車両前方側へ凸湾曲形状に膨らんだ形状を成しており、かつパッド中央上部62及びパッド中央下部64よりも車両前方側へ膨出されて乗員に対するサイドサポート性を確保する形状になっている。また、シート幅方向外側に配置されるパッドサイド部66は、後述するサイドエアバッグ装置100が配設される関係で厚さが薄くなっている(図3参照)。前述したシートバックボード16は、縦断面視で、パッド中央上部62の背面側下端部62Aからパッド中央下部64の背面側上端部64Aに亘って配設されている。
 また、図1に示されるように、上述したパッド中央上部62とパッド中央下部64との間には、カバー吊り込み用の横方向スリット70が形成されている。さらに、パッド中央上部62、パッド中央下部64とパッドサイド部66との間には、左右一対のカバー吊り込み用の縦方向スリット72がそれぞれ形成されている。横方向スリット70及び縦方向スリット72のスリット幅は、後述する縦方向取付部材22及び縦方向取付部材24が挿通可能な長さに設定されている。また、これらの横方向スリット70及び縦方向スリット72はいずれも直線状に形成されており、シートバックパッド18をその厚さ方向(シート前後方向でもある)に貫通している。
<カバー20及びその取付構造>
 図1に示されるように、カバー20は、シートバックパッド18を正面側から覆うことが可能な大きさに形成されている。また、カバー20は、上記シートバックパッド18の分割構成に合わせてカバー中央上部74、カバー中央下部76、左右一対のカバーサイド部78を備えている。
 上記カバー20は、縦方向取付部材22、横方向取付部材24、縦向き樹脂爪部58、横向き樹脂爪部60及び外周係止部80を用いてシートバックボード16に取り付けられている。
 縦方向取付部材22は、帯状に形成された取付部材本体22Aと、取付部材本体22Aの一方の側縁に設けられると共に略楔状に形成された樹脂製の係合部22Bと、によって構成されている。取付部材本体22Aはカバー20と同じ柔軟な部材で構成されており、その全長は上側バックバネ本体部54に形成された後述する縦向き樹脂爪部58と一又は二以上の下側バックバネ本体部48に形成された後述する縦向き樹脂爪部58とに架け渡すことが可能な長さに設定されている。取付部本体22Aの他方の側縁は、係合部22Bの中心部にインサート成形により埋設されている。これにより、取付部材本体22Aと係合部22Bとが一体化されている。上記取付部材本体22Aの他方の側縁は、カバー中央上部74、カバー中央下部76とカバーサイド部78とに縫製により予め取り付けられている。なお、図1では縦方向取付部材22(及び横方向取付部材24)をカバー20から分離して描いているが、縦方向取付部材22(及び横方向取付部材24)は、カバー20の裏面側に予め取り付けられている。
 上述した縦方向取付部材22は、シートバックパッド18の縦方向スリット70を挿通した後、バックバネ部38の縦向き樹脂爪部58に弾性的に係合されている。縦向き樹脂爪部58は、下側バックバネ本体部48の長手方向の両端部48B並びに上側バックバネ本体部54の長手方向の両端部54Bに一体に形成されている。縦向き樹脂爪部58は、シートバック高さ方向を長手方向とする細長い突起伏に形成されている。そして、縦方向取付部材22の係合部22Bを上から順に又は下から順にバックバネ部38の縦向き樹脂爪部58に順次弾性的に係合させていくことにより、カバー中央上部74、カバー中央下部76とカバーサイド部78との境界部分がシートバックボード16但リヘ引込まれて係止される構成である。
 図1及び図4に示されるように、横方向取付部材24はシート幅方向を長手方向として配置されている点てシートバック高さ方向を長手方向として配置された縦方向取付部材22と異なるが、それ以外の構成は縦方向取付部材22と同様に構成されている。すなわち、横方向取付部材24も、縦方向取付部材22と同様に帯状に形成された取付部材本体24Aと、取付部柿本体24Aの一方の側縁に設けられると共に略楔状に形成された樹脂製の係合部24Bと、によって構成されている。また、取付部材本体24Aの他方の側縁は、カバー中央上部74、カバー中央下部76に縫製により予め取り付けられている。一方、横向き樹指爪部60は、縦向き樹脂爪部58と同様に構成されている。そして、図4に示されるように、横方向取付部材24をシートバックパッド18の横方向スリット70内へ挿通させた後、係合部24Bをバックバネ部38の横向き樹脂爪部60に順次弾性的に係合させていくことにより、カバー中央上部74とカバー中央下部76との境界部分がシートバックボード16側へ引込まれて係止される構成である。つまり、横方向取付部材24と縦方向取付部材22とでは、カバー20の引込み方向が90度異なっている。
 さらに、図3及び図4に示されるように、カバー20の外局部の適宜位置には、先端部が鏃(やじり)形状とされた外周係止部80が縫製等により取り付けられている。この外周係止部80がバックボード部36の係止溝42内へ深く挿入されることにより、カバー20の外局部がバックボード部36に係止されるようになっている。
<サイドエアバッグ装置100のケース部102の構造>
 次に、図1~図3及び図5等を用いて、本実施形態の要部に係るサイドエアバッグ装置100のケース部102の構造について詳細に説明する。
 まず最初に、サイドエアバッグ装置100の構造について概説する。図3及び図7に示されるように、サイドエアバッグ装置100は、側面衝突時に作動してガスを発生するインフレータ104と、このインフレータ104を囲むように配置された筒状のディフューザ105と、インフレータ104及びディフューザ105を覆うように折り畳まれたサイドエアバッグ106と、を含んで構成されたエアバッグモジュール108を備えている。
 インフレータ104は両端部が閉止された円筒形状に形成されている。インフレータ104の軸方向の上端部の軸芯部には、図示しないスクイブ(点火装置)に通電するためのコネクタが接続されている。また、インフレータ104の軸方向の下端部には、複数のガス噴出孔が形成されたガス噴出部104Aが同軸上に突出形成されている。さらに、インフレータ104の内部には着火剤、伝火剤、ガス発生剤、クーラント、フィルタ等の機能部品が配設されており、スクイブに通電されると、ガス発生剤が燃焼し大量のガスが発生するようになっている。なお、ガス発生剤が封入されたタイプのインフレークの他にも、高圧ガスが封入されたタイプのインフレークを用いてもよい。
 上記インフレーク104は、多角形状に形成された金属製のディフューザ105の内部に挿入されている。ディフューザ105の内部にインフレータ104が挿入された状態で、ディフューザ105の外周部を径方向内側へ向けてかしめることにより、ディフューザ105がインフレータ104と一体化されている。これにより、インフレータ104のガス噴出部104Aの複数のガス噴出孔から噴出されたガスがディフューザ105によって整流されるようになっている。このディフューザ105の外局部には、上下一対のスタッドボルト110(図3参照)が立設されている。
 一方、図7に示されるように、サイドエアバッグ106の内部には、当該サイドエアバッグ106を高さ方向に二分する隔壁112が設けられている。この隔壁112が設けられたことにより、サイドエアバッグ106は、隔壁112の下方に設けられ着座乗員の腰部を拘束する下方チャンバ106Aと、隔壁112の上方に設けられ着座乗員の胸部を拘束する上方チャンバ106Bと、を備えている。なお、隔壁112には上方チャンバ106Bと下方チャンバ106Aとを連通する図示しない連通孔が形成されている。
 上述したインフレータ104、ディフューザ105及びサイドエアバッグ106を含んだエアバッグモジュール108は、シート幅方向外側に配置されたサイドフレーム26に固定されている。具体的には、ディフューザ105に形成された前述した一対のスタッドボルト110が、当該サイドフレーム26の側壁部26Aの後部26A2に形成された一対のボルト挿通孔に挿通されて、スタッドボルト110にナット114が螺合されることにより、サイドエアバッグ装置100が当該サイドフレーム26に固定されている。
 ここで、図1~図3及び図5に示されるように、上述したシートバックボード16のシート幅方向外側の側部には、シート高さ方向に沿ってケース部102が一体に形成されている。具体的には、ケース部102は平断面視でL字状に形成されており、周壁部41からシート幅方向外側へ張り出された後壁部102Aと、この後壁部102Aの外側の端部からシート前方側へ屈曲された縦壁部としての側壁部102Bと、これらの後壁部102Aの上端部と側壁部102Bの上端部とを繋ぐ頂壁部102C(図2参照)と、を備えている。図2に示されるように、頂壁部102Cは、シートバックボード16のシート幅方向外側に配置された固定部50の下端部から一体に形成されている。
 シートバックボード16の組付状態では、ケース部102とシート幅方向外側のサイドフレーム26との間に所定幅の収納スペース116が形成されている。そして、この収納スペース116にサイドエアバッグ装置100のエアバッグモジュール108が収納されている。図3に示されるように、組付状態では、エアバッグモジュール108の折り畳まれたサイドエアバッグ106のシート幅方向の外側面にケース部102の側壁部102Bが配置されている。なお、ケース部102の側壁部102Bの更に外側には、シートバックパッド18のパッドサイド部66が配設されている。また、ケース部102の外側には、力布120が配設されている。力布120の内側の端部120Aはサイドフレーム26の後壁部26Cに固定されている。また、力布120の外側の端部120Bはケース部102の側壁部102B及びシートバックパッド18のシート幅方向外側を通ってカバーサイド部78の前端側の端末部に縫製されている。
 上記構成のケース部102が採用された車両用シート10では、ケース部102自体がエアバッグモジュール108を収容する従来使用されていた金属製のモジュールケースを兼ねている。従って、本実施形態では、金属製のモジュールケースは用いられていない。   
(本実施形態の作用並びに効果)
 次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
 上記構成の車両用シート10では、シートバックボード16をシートバックフレーム14に組付ける前に、シート幅方向外側のサイドフレーム26の所定位置にサイドエアバッグ装置100が取り付けられる。具体的には、エアバッグモジュール108のディフューザ105から突出されたスタッドボルト110がサイドフレーム26に形成されたボルト挿通孔に挿入されてナット114が螺合されることにより、サイドエアバッグ装置100がサイドフレーム26に固定される。
 次いで、シートバックボード16がシートバックフレーム14にシート後方側から組付けられる。具体的には、左右の固定部50を左右のサイドフレーム26の外側に配置させ、図示しない樹脂クリップをサイドフレーム26の取付孔32に差し込む。これにより、シートバックボード16がシートバックフレーム14のサイドフレーム26に固定される。このとき、シートバックボード16のケース部102の内側にサイドエアバッグ装置100が収納される。これにより、ケース部102の側壁部102Bが、エアバッグモジュール108のシート幅方向外側の側面に当接した状態で配置される。その後、シートバックパッド18がシート前方側から被せられると共に、カバー20がシートバックパッド18の表面に被せられる。なお、カバーサイド部72には力布120の外側の端部120Bが予め縫製されているので、カバー20を披せる際に力布120の内側の端部120Aがサイドフレーム26の後壁部26Cに固定される。
 上記の如くして組み立てられたシートバック12は、シートクッション11の後端部に回動可能に取り付けられて車両用シート10とされる。乗員が車両用シート10に着座すると、カバー20及びシートバックパッド18を介してバックバネ部38にシート後方側への荷重が入力される。このため、下側バックバネ本体部48及び上側バックバネ本体部54が荷重作用方向であるシートバック後方側へ撓み変形する。また、このときの荷重は固定部50より左右のサイドフレーム26に伝達されるため、サイドフレーム26からシート前方側への反力が発生する。
 このように乗員からバックバネ部38に荷重が入力されると、白身は撓み変形してシートバック12のクッション性の確保に寄与し、荷重そのものは左右のサイドフレーム26に伝達されて左右のサイドフレーム26で支持される。その結果、シートバック12のクッション性能が充分に確保される。また、バックバネ部38は樹脂製とされてバックボード部36に一体に設けられているので、バックバネ部38を金属製のシートバックスプリングで構成する場合に比べて、部品点数及び組付工数が削減される。その結果、本実施形態によれば、シートバック12のクッション性能を充分に確保することができ、しかも更なる軽量化及び低コスト化を図ることができる。
 上記の如く組付けられた車両用シート10を備えた車両が側面衝突或いはロールオーバーすると、サイドエアバッグ装置100のインフレータ104が作動する。このため、インフレータ104の下端部のガス噴出部104Aからガスが噴出され、ディフューザ105で整流されてから、折り畳まれた状態のサイドエアバッグ106内ヘガスが流入される。これにより、図6に示されるように、サイドエアバッグ106が膨張し始め、パッドサイド部66を破断させると共に、その際の膨張圧が力布120を介してカバーサイド部78の表皮開裂部122に引張り力として集中的に作用する。その結果、表皮開裂部122が開裂し、サイドエアバッグ106がシート前方側へ膨張展開される。なお、本実施形態では、サイドエアバッグ106の内部に隔壁112が配設されているため、容量が少ない下方チャンバ106Aの方が容量が多い上方チャンバ106Bよりも先に膨張が完了し、着座乗員の腰部がいち早く拘束される。続いて、上方チャンバ106Bの膨張が完了し、着座乗員の胸部が拘束される。また、バッグ内圧は、下方チャンバ106Aの方が上方チャンバ106Bよりも高くなる。
 ここで、サイドエアバッグ106がシート前方側へ膨張展開される際、サイドエアバッグ106はサイドフレーム26側へは膨らむことができない分、シートバックパッド18のパッドサイド部66の外側部66A(図6参照)をシート幅方向外側へ押し広げて丸く膨らんでからシート前方側へ膨張していく。
 しかしながら、本実施形態では、シートバックボード16にケース部102を一体に形成し、その側壁部102Bをパッドサイド部66の外側部66Aの更に内側に配置したので、サイドエアバッグ106は、側壁部102Bの剛性によって、シート幅方向外側に膨らむことが規制される。従って、パッドサイド部66の外側部66Aを押し潰しながらサイドエアバッグ106が丸く膨らむといった現象が効果的に抑制される。その結果、本実施形態によれば、側面衝突時にサイドエアバッグ106がシート前方側へ迅速に膨張展開される。
 また、ケース部102の側壁部102Bはシートバックボード16に一体に設けられているため、部品点数が増加することがなく、又組付工数が煩雑化することもない。
 これらの結果、本実施形態によれば、サイドエアバッグ106による乗員の初期拘束性能を向上させることができ、しかもコスト削減を図ることができる。
 また、本実施形態では、ケース部102の側壁部102Bがエアバッグケースを兼ねているため、別個独立に形成された金属製のエアバッグケースを廃止することができる。その結果、本実施形態によれば、独立した金属製のエアバッグケースを備えている場合に比べて、部品点数ひいてはコストを削減することができる。
 さらに、本実施形態では、サイドエアバッグ装置100はサイドフレーム26のシート幅方向外側に固定されている。この点を前提として、シートバックボード16は、サイドエアバッグ装置100がシート後方側から覆われるようにシートバックフレーム26の後方側から組付けられて左右一対のサイドフレーム26に固定される。その結果、従来のシートバックボード付き車両用シートの組付手順を変更することなく、サイドエアバッグ装置100を搭載することができる。
〔第2実施形態〕
 次に、図8及び図9を用いて、本発明に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートの第2実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
 図8、図9に示されるように、この第2実施形態では、ケース部130が縦壁部としての側壁部130Aだけでなく底壁部130Bを備えている点に特徴がある。図9に示されるように、底壁部130Bは側壁部130Aの下端部からシート幅方向内側へ直角に延設されており、その先端部130Cはシート上方側へ屈曲されている。なお、図示は省略しているが、ケース部130も、第1実施形態で説明したケース部102と同様に後壁部及び頂壁部を備えている。従って、ケース部130は、シート前方側及びシート幅方向内側が開放された薄型の箱体形状に形成されている。そして、サイドエアバッグ装置132の組付状態では、ケース部130のシート幅方向内側の開口がサイドフレーム26の側壁部26Aの後部26A2で閉止されるようになっている。また、本実施形態のケース部130も、第1実施形態と同様にシートバックボード16のシート幅方向外側の側部に一体に形成されている。
 また、図8に示されるように、上記構成を採用したことにより、本実施形態のサイドエアバッグ装置132は、前述した第1実施形態で説明したサイドエアバッグ装置100よりもシート下方側、即ちシートバック12のシート幅方向外側の側部における高さ方向中間部から下端部までの範囲に配設されている。より具体的には、シートパン134のシート幅方向外側に配設された樹脂製のシートサイドシールド136の上面にケース部130の底壁部130Bが当接又は近接した状態で配置されている。なお、図8に二点鎖線で示したのは、通常のサイドエアバッグ装置138の配設位置である。
(作用・効果)
 上記構成によっても、前述した第1実施形態の構成は踏襲されているので、同一の作用及び効果が得られる。
 また、本実施形態では、ケース部130が底壁部130Bを備えているので、側壁部130Aが底壁部130Bによって補強される。このため、サイドエアバッグ140の展開時の圧力が側壁部130Aに作用したときにおける側壁部130Aの変形耐力が高くなる。その結果、サイドエアバッグ140の展開時にサイドエアバッグ140がシート幅方向外側へ膨らむことがより効果的に抑制される。その結果、本実施形態によれば、側面衝突時にサイドエアバッグ140をドアドリムと着座乗員の側部との間により一層迅速に展開させることができる。
 さらに、本実施形態では、前述したように側壁部130Aの下端部に底壁部130Bが設けられているため、サイドエアバッグ140が展開する際にサイドエアバッグ140が底壁部130Bより下方へ膨らむことはない。このため、前述した第1実施形態のように折り畳まれた状態のサイドエアバッグ106の下方に存在する高さhの空間(図7参照)に、展開するサイドエアバッグ106の一部が入り込み、サイドエアバッグ106の展開が遅れることを防止するため、当該空間をパッドサイド部66で埋める必要がなくなる。その結果、上記のようにサイドエアバッグ装置132の全体をシートバック12のパッドサイド部66における高さ方向中間部から下端部までの範囲に配設することが可能となる。この範囲にサイドエアバッグ装置132を配設すると、この範囲よりもシート上方側にサイドエアバッグ装置138を配設する場合(図8の二点鎖線参照)に比べて、インフレータ104のガス噴出部104Aと着座乗員の腰部との距離が近くなる。
 また、本実施形態では、第1実施形態と同様にサイドエアバッグ140はその内部に設けられた隔壁によって着座乗員の腰部を拘束する下方チャンバと着座乗員の胸部を拘束する上方チャンバとに区画されているが、下方チャンバはインフレータ104のガス噴出部104Aとシート前後方向に対向して配置されているため、下方チャンバをより一層迅速に膨張展開させることができる。
 これらの結果、本実施形態によれば、着座乗員の腰部に対する初期拘束性能をより一層向上させることができると共に、サイドエアバッグ装置132の下方配置が可能になるという意味で、シートバック12に対するサイドエアバッグ装置132のレイアウトの自由度を高めることができる。
〔第3実施形態〕
 次に、図10を用いて、本発明に係るサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートの第2実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
 図10に示されるように、この第3実施形態では、シートバックボード150が左右一対のサイドフレーム26に対してシート前方側から嵌合されて固定される構造において、サイドエアバッグ装置132を収容するケース部152が一体に設けられている点に特徴がある。
 具体的には、シートバックボード150の両側部には、平断面視でシート後方側が開放されたU字状に形成された固定部154がそれぞれ一体に形成されている。この固定部154がサイドフレーム156の前壁部156Bにシート前方側から嵌合され、側壁部156Aにて固定されるようになっている。そして、左右の固定部154のうち、シート幅方向外側に配置された固定部154には、平断面視でシート前方側が開放されたU字状のケース部152が一体に形成されている。ケース部152は、左右一対の側壁部152A、152Bと、これらの側壁部152A、152Bの後端部同士をシート幅方向に繋ぐ後壁部152Cと、を含んで構成されている。このうち、側壁部152Bが本発明における縦壁部に相当する。なお、ケース部152は、前述した第1実施形態で説明した頂壁部102C及び第2実施形態で説明した底壁部130Bの少なくとも一方を備えていることが好ましいが、必ずしも必須ではない。この場合、側壁部152Bの剛性を上げるために側壁部152Bと後壁部152Cとの接合部にリブを形成したり、側壁部152Bの板厚を厚くする等すればよい。
(作用・効果)
 上記構成によっても、前述した第1実施形態の構成は踏襲されているので、同一の作用及び効果が得られる。
 また、本実施形態では、シートバックボード150のシート幅方向外側の端部に平断面視でシート前方側が開放されたU字状のケース部152が設けられており、サイドエアバッグ装置132はこのケース部152に予め組付けられる。その後、シートバックボード150はシートバックフレーム14にシート前方側から嵌合され、シートバックボード150が左右一対のサイドフレーム26に固定される。
 ここで、サイドエアバッグ140がシート前方側へ膨張展開されると、その際の反力がシート後方側(即ち、シートバックボード150がサイドフレーム26により強く嵌合する方向)に作用する。その結果、本実施形態によれば、サイドエアバッグ140の展開時にシートバックボード150がサイドフレーム26から外れることを防止することができる。
〔上記実施形態の補足説明〕
 上述した実施形態、例えば第1実施形態では、樹脂製のバックボード部36と樹脂製のバックバネ部38とを一体に形成したが、これに限らず、樹脂製のバックボード部に樹脂製のバックバネ部を一体的に設けてもよい。すなわち、バックボード部とバックバネ部とを別々に製作してから両者を溶着等により一体化するようにしてもよい。さらに、バックバネ部を構成するバックバネ本体部と固定部とを別部品として製作してから溶着等により一体化するようにしてもよい。更に補足すると、上述した実施形態、例えば第1実施形態では、固定部50をバックバネ部38側の構成要素として説明したが、固定部50をバックボード部36側の構成要素と捉えても、そのように解釈すること自体は一向に差し支えない。なぜなら、シートバックボードの完成品の状態では、固定部という構成要素をバックバネ部側に含めるか、それともバックボード部側に含めるかは、区分けをどのようにするかの問題に過ぎないからである。
 また、上述した実施形態、例えば第1実施形態では、ケース部102をシートバックボード16に一体に形成したが、これに限らず、ケース部をシートバックボードとは別体で形成し、熱溶着等により一体化するようにしてもよい。この点は、第2実施形態及び第3実施形態についても同様である。
 さらに、本発明における縦壁部に相当するケース部102の側壁部102B(第1実施形態)、ケース部130の側壁部130A(第2実施形態)、ケース部152の側壁部152B(第3実施形態)は、折り畳み状態のサイドエアバッグ106、140のシート幅方向外側の側面にシート前後方向及びシート上下方向に沿って延在され、かつサイドエアバッグ106、140の膨張展開時にそのシート幅方向外側への膨らみを規制するものであればよい。従って、シート(車両)側面視において、折り畳まれた状態のサイドエアバッグの全部をケース部の側壁部(縦壁部)が覆うことは必ずしも要件ではない。また、上述したように、請求項1記載の本発明には、サイドエアバッグのシート幅方向外側の側面に沿ってシート前後方向及びシート上下方向に延在されて、サイドエアバッグのシート幅方向外側への膨らみを規制する縦壁部を備えた構成が含まれるので、当該縦壁部に相当する部分がエアバッグケースを構成するかどうかは問わない。

Claims (7)

  1.  左右一対のサイドフレームを備えると共にシートバックの骨格部材を構成するシートバックフレームと、
     車体側部に対向して配置された方の前記サイドフレームのシート幅方向外側に配置され、側面衝突時にシート前方側ヘサイドエアバッグを膨張展開させるサイドエアバッグ装置と、
     シートバックの背面側に配置されると共に前記左右一対のサイドフレームに固定された樹脂製のシートバックボードと、
     前記シートバックボードの前面側に配置され、シート幅方向外側の側部が前記サイドエアバッグ装置のシート幅方向外側に配置されたシートバックパッドと、
     前記シートバックボードにおけるシート幅方向外側の側部に一体又は一体的に設けられると共に、前記シートバックパッドの側部の内側でかつ折り畳まれた状態の前記サイドエアバッグのシート幅方向外側の側面に沿ってシート前後方向及びシート上下方向に延在されて前記サイドエアバッグのシート幅方向外側への膨らみを規制する縦壁部と、
     を有するサイドエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  2.  前記縦壁部は、前記シートバックボードに一体に形成されており、かつ少なくとも折り畳まれた状態の前記サイドエアバッグを収容するエアバッグケースを兼ねている、
     請求項1記載のサイドエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  3.  前記サイドエアバッグ装置は、前記シートバックサイドフレームのシート幅方向外側に固定されており、
     さらに、前記シートバックボードは、当該サイドエアバッグ装置がシート後方側から覆われるようにシートバックフレームの後方側から組付けられて前記左右一対のシートバックサイドフレームに固定されている、
     請求項1又は請求項2記載のサイドエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  4.  前記シートバックボードは、前記シートバックフレームにシート前方側から嵌合されて前記左右一対のシートバックサイドフレームに固定されると共に、当該シートバックボードのシート幅方向外側の端部には平断面視でシート前方側が開放されたU字状のケース部が設けられており、
     さらに、前記サイドエアバッグ装置は、当該ケース部の後壁部に固定されている、
     請求項1又は請求項2記載のサイドエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  5.  前記縦壁部の下端部は、前記シートバックボードに一体に形成されかつ当該縦壁部と交差する方向に延設された底壁部が接続されている、
     請求項2~請求項4のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  6.  前記サイドエアバッグ装置は、円筒状に形成されて下端部に折り畳まれた状態のサイドエアバッグにガスを供給するガス噴出部を備えたインフレークを含んで構成されており、
     当該サイドエアバッグ装置は、前記シートバックのシート幅方向外側の側部における高さ方向中間部から下端部までの範囲に配設されている、
     請求項5記載のサイドエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  7.  前記サイドエアバッグは、内部に設けられた隔壁によって、前記ガス噴出部とシート前後方向に対向して配置されると共に着座乗員の腰部を拘束する下方チャンバと、着座乗員の胸部を拘束する上方チャンバとに区画されている、
     請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置を備えた車両用シート。
PCT/JP2011/067361 2011-07-28 2011-07-28 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート WO2013014800A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11870146.5A EP2738048B1 (en) 2011-07-28 2011-07-28 Vehicle seat provided with side airbag device
CN201180072564.0A CN103717458A (zh) 2011-07-28 2011-07-28 具备侧面气囊装置的车辆用座椅
JP2013525526A JP5626470B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
US14/234,880 US9296352B2 (en) 2011-07-28 2011-07-28 Vehicle seat provided with side airbag device
PCT/JP2011/067361 WO2013014800A1 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
KR1020147004626A KR101512426B1 (ko) 2011-07-28 2011-07-28 사이드 에어백 장치를 구비한 차량용 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/067361 WO2013014800A1 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013014800A1 true WO2013014800A1 (ja) 2013-01-31

Family

ID=47600683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/067361 WO2013014800A1 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9296352B2 (ja)
EP (1) EP2738048B1 (ja)
JP (1) JP5626470B2 (ja)
KR (1) KR101512426B1 (ja)
CN (1) CN103717458A (ja)
WO (1) WO2013014800A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105992716A (zh) * 2013-11-27 2016-10-05 丰田自动车株式会社 车辆用座椅
US9475446B2 (en) 2014-05-28 2016-10-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP2017019430A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10220750B2 (en) * 2016-08-05 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Inner carrier substrate mechanical lock with head restraint guide sleeves
WO2023223808A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 デルタ工業株式会社 シートおよびシートの製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013027943B1 (pt) * 2011-05-02 2021-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha assento de veículo
EP2786905B1 (en) 2011-11-29 2018-10-31 TS Tech Co., Ltd. Mounting member, and airbag module-equipped seat
JP5976511B2 (ja) * 2012-11-26 2016-08-23 東洋ゴム工業株式会社 シートパッド
DE102013225053A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Autoliv Development Ab Airbagmodul
JP6234877B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10059297B2 (en) * 2014-07-14 2018-08-28 Ts Tech Co., Ltd. Side air bag device
US9199558B1 (en) * 2014-08-29 2015-12-01 Nissan North America, Inc. Vehicle seat assembly
CN106314350B (zh) 2015-06-26 2021-01-12 奥托立夫开发公司 气囊组件及装有该气囊组件的车辆座椅
KR102004535B1 (ko) * 2015-07-11 2019-10-01 오토리브 디벨로프먼트 에이비 승차인 보호 장치
US9475447B1 (en) * 2015-11-03 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat back including a deployable device
US10166894B2 (en) * 2016-06-09 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Seatback comfort carrier
JP6475278B2 (ja) * 2017-03-24 2019-02-27 本田技研工業株式会社 車両用シート
CN111344188B (zh) 2017-11-09 2023-03-10 提爱思科技股份有限公司 侧安全气囊装置和用于制造侧安全气囊装置的方法
US11414039B2 (en) * 2017-11-09 2022-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Side airbag device
EP3778297B1 (en) * 2018-04-05 2023-03-29 TS Tech Co., Ltd. Vehicle seat
EP4218496A1 (en) * 2019-04-17 2023-08-02 Autoliv Development AB Side airbag device
JP7115411B2 (ja) * 2019-04-23 2022-08-09 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP7372054B2 (ja) * 2019-05-27 2023-10-31 株式会社タチエス 乗物用シート
JP7124810B2 (ja) * 2019-08-26 2022-08-24 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
CN114590768B (zh) * 2022-03-01 2023-03-31 永艺家具股份有限公司 一种座椅框架组装成型工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324372A (ja) 1995-05-31 1996-12-10 Tachi S Co Ltd 車両用シートのシートバック構造
JPH09309400A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Ikeda Bussan Co Ltd 車両の側突用エアバッグ装置
JP3345279B2 (ja) 1996-03-07 2002-11-18 トヨタ自動車株式会社 側突用エアバッグ装置を備えたシート構造
JP2010184668A (ja) 2009-02-13 2010-08-26 Mazda Motor Corp 車両側部のエネルギー吸収構造
JP2010241192A (ja) 2009-04-02 2010-10-28 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2011068198A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えた車両用シート
JP2011068197A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えた車両用シート
JP2011126497A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2185296C (en) 1995-09-18 1999-07-13 Yasunori Hasegawa Seat structure having a side impact air bag apparatus
JP3682464B2 (ja) 1995-11-07 2005-08-10 日産自動車株式会社 車両用シートのエアバッグ装置
JP3120726B2 (ja) * 1995-12-14 2000-12-25 トヨタ自動車株式会社 側突用エアバッグを備えたシート構造
JPH09188215A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Toyota Motor Corp 自動車用側面衝突保護システム
US5944341A (en) * 1996-05-31 1999-08-31 Nissan Motor Co., Ltd. Air bag apparatus for vehicle
JP3385852B2 (ja) * 1996-05-31 2003-03-10 日産自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
US6155593A (en) * 1996-05-31 2000-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Air bag apparatus for seat of vehicle
JP3591172B2 (ja) * 1996-11-29 2004-11-17 日産自動車株式会社 車両用シートのエアバッグ装置
JP3591171B2 (ja) * 1996-11-29 2004-11-17 日産自動車株式会社 車両用シートのエアバッグ装置
JP4463700B2 (ja) * 2005-01-25 2010-05-19 本田技研工業株式会社 車両用シート
US7350803B2 (en) * 2005-02-10 2008-04-01 Ford Global Technologies, Llc Side airbag system
US8171868B2 (en) * 2009-04-02 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Sewing method for seat cover
JP5402954B2 (ja) * 2011-01-26 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
AU2011368544B2 (en) * 2011-05-18 2015-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat structural member and vehicle seat using same
JP5691839B2 (ja) * 2011-05-25 2015-04-01 トヨタ紡織株式会社 エアバッグ付き乗物用シート
DE102012211753A1 (de) * 2012-07-05 2014-06-05 Lear Corp. Side Air Bag Assembly for Vehicle Seat Having External Rigid Deflector Sleeve

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324372A (ja) 1995-05-31 1996-12-10 Tachi S Co Ltd 車両用シートのシートバック構造
JP3345279B2 (ja) 1996-03-07 2002-11-18 トヨタ自動車株式会社 側突用エアバッグ装置を備えたシート構造
JPH09309400A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Ikeda Bussan Co Ltd 車両の側突用エアバッグ装置
JP2010184668A (ja) 2009-02-13 2010-08-26 Mazda Motor Corp 車両側部のエネルギー吸収構造
JP2010241192A (ja) 2009-04-02 2010-10-28 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2011068198A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えた車両用シート
JP2011068197A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えた車両用シート
JP2011126497A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2738048A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105992716A (zh) * 2013-11-27 2016-10-05 丰田自动车株式会社 车辆用座椅
EP3075611A4 (en) * 2013-11-27 2017-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular seat
US9707917B2 (en) 2013-11-27 2017-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat
US9475446B2 (en) 2014-05-28 2016-10-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP2017019430A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10220750B2 (en) * 2016-08-05 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Inner carrier substrate mechanical lock with head restraint guide sleeves
WO2023223808A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 デルタ工業株式会社 シートおよびシートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2738048A1 (en) 2014-06-04
CN103717458A (zh) 2014-04-09
EP2738048B1 (en) 2016-08-17
US20140183846A1 (en) 2014-07-03
KR101512426B1 (ko) 2015-04-16
US9296352B2 (en) 2016-03-29
KR20140040863A (ko) 2014-04-03
JP5626470B2 (ja) 2014-11-19
JPWO2013014800A1 (ja) 2015-02-23
EP2738048A4 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626470B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP5786939B2 (ja) シート構成部材及びこれを用いた車両用シート
US10654439B2 (en) Airbag device for front passenger seat and airbag folding method
JP4463700B2 (ja) 車両用シート
US7878534B2 (en) Passenger airbag apparatus
US11833990B2 (en) Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
US11351948B2 (en) Side airbag device and vehicle seat provided with same
JP6879137B2 (ja) 後席サイドエアバッグ装置
JP5333057B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
CN112009418A (zh) 侧面安全气囊装置
JP6597753B2 (ja) サイドエアバッグ装置およびその製造方法
JP2010018099A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP7175387B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4306712B2 (ja) 乗員脚部保護装置
JP2021120271A (ja) 乗物用シート
JP7032187B2 (ja) サイドエアバッグ装置
CN111344188B (zh) 侧安全气囊装置和用于制造侧安全气囊装置的方法
JP7004897B2 (ja) 乗物用シート
JP7348571B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7382785B2 (ja) 乗物用シート
JP7189412B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7203501B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6955148B2 (ja) 乗物用シート
JP2019085032A (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11870146

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013525526

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14234880

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011870146

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011870146

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147004626

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A