WO2006137283A1 - 変異グルコース脱水素酵素 - Google Patents

変異グルコース脱水素酵素 Download PDF

Info

Publication number
WO2006137283A1
WO2006137283A1 PCT/JP2006/311774 JP2006311774W WO2006137283A1 WO 2006137283 A1 WO2006137283 A1 WO 2006137283A1 JP 2006311774 W JP2006311774 W JP 2006311774W WO 2006137283 A1 WO2006137283 A1 WO 2006137283A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
mutant
glucose dehydrogenase
acid residue
glucose
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311774
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Yamaoka
Masashi Tsukada
Original Assignee
Arkray, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray, Inc. filed Critical Arkray, Inc.
Priority to KR1020077012683A priority Critical patent/KR101399727B1/ko
Priority to CN200680002834.XA priority patent/CN101107353B/zh
Priority to JP2006541525A priority patent/JP5341312B2/ja
Priority to KR1020127033835A priority patent/KR101387240B1/ko
Priority to EP06757259A priority patent/EP1860183B1/en
Priority to DE602006011858T priority patent/DE602006011858D1/de
Publication of WO2006137283A1 publication Critical patent/WO2006137283A1/ja
Priority to US12/556,142 priority patent/US7776575B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01049Glucose-6-phosphate dehydrogenase (1.1.1.49)

Definitions

  • the present invention relates to a mutant glucose dehydrogenase with improved substrate specificity.
  • the mutant glucose dehydrogenase of the present invention can be suitably used for a glucose sensor, a glucose assembly kit, and the like, and is useful in the biochemical field, the clinical field, and the like.
  • GOD Glucose oxidase
  • GDH glucose dehydrogenase
  • GDH reports include those with NAD (P) + as a coenzyme (EC 1.1.1.47) and those with pyroguchi quinoline quinone (PQ Q) as a coenzyme (PQQGDH; EC 1.1.99.17) Has been.
  • NAD (P) + as a coenzyme has a problem as a sensor element in that it is necessary to add NAD (P) + to the measurement system.
  • coenzyme-binding GDH such as PQQGDH does not require the addition of coenzyme to the measurement system.
  • the sensor element is required to have such stability that it does not lose its function as a sensor even if it is used continuously or left at room temperature!
  • Enzymes derived from thermophilic bacteria that grow at high temperatures generally have high thermostability, and are also highly stable during long-term storage and continuous use. Therefore, they are expected to be applied as sensor elements.
  • thermostable GDH derived from thermophilic bacteria the forces reported for GDH derived from Thermoplasma acidophilm and Sulfolobus solfataricus are both NAD (P) + as coenzymes. It is.
  • thermostable GDH produced by Burkholderia cepacia a moderately thermophilic bacterium
  • Burkholderia cepacia a moderately thermophilic bacterium
  • ⁇ subunit a catalytic subunit with high heat resistance
  • ⁇ subunit an electron transfer subunit that is cytochrome C
  • ⁇ subunit of unknown function a catalytic subunit with high heat resistance
  • ⁇ subunit an electron transfer subunit
  • Patent Document 1 Patent Document 2
  • coenzyme-linked GDH generally reacts with malto-galactose in addition to glucose, which has a wide substrate property, it can be used as a dalcose sensor for blood glucose measurement in diabetic patients. If the patient has serious symptoms that require peritoneal dialysis, the dialysate contains a large amount of maltose, and there is a risk that the measured value will be higher than the original blood glucose level. Burghodaya's Sephacia GDH is also reactive with maltose and galactose in addition to glucose.
  • a technique for changing the substrate specificity of GDH by introducing an amino acid substitution mutation is known.
  • mutant GDH include, for example, E. coli (Patent Documents 3 and 4), Gluconobacter calcoaceticus (Patent Document 5), or Acinetopacter 'Baumann- (Patent Document 6).
  • PQQGDH derived from ⁇ 8 which uses pyroguchi quinoline quinone as a coenzyme, is known!
  • Patent Document 1 US Patent Application Publication No. 2004Z0023330
  • Patent Document 2 Pamphlet of International Publication No. 03Z091430
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 10-243786
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-197888
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-173538
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-313172
  • Patent Document 7 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-313180
  • Patent Document 8 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-344145
  • An object of the present invention is to provide a FAD-bound GDH with improved substrate specificity for glucose.
  • the present invention is as follows.
  • modified glucose according to any one of (1) to (5), wherein the other amino acid residue is an amino acid residue selected from ferrolanine, tyrosine, tryptophan, and histidine force.
  • the other amino acid residue is an amino acid residue selected from ferrolanine, tyrosine, tryptophan, and histidine force.
  • Dehydrogenase is an amino acid residue selected from ferrolanine, tyrosine, tryptophan, and histidine force.
  • amino acid IJ No. 3 amino acid 324, 326, 333, 334, 368, 369, 3 76, 377, 418, 419, 436, 433, 448, 472, 475, 525 , And 529 forces are also chosen.
  • amino acid residue corresponding to position 472 is substituted with an amino acid selected from aspartic acid, glutamic acid, ferrule, tyrosine, isoleucine, asparagine, aspartic acid, and histidine (9 ) Mutant glucose dehydrogenase described in the above.
  • a mutant glucose dehydrogenase complex comprising at least the mutant glucose dehydrogenase according to any one of (1) to (22) and an electron transfer subunit.
  • a glucose assembly kit comprising the mutant glucose dehydrogenase according to (1) to (22), the mutant darcos dehydrogenase complex according to (23), or the microorganism according to (26) .
  • a glucose sensor comprising the mutant glucose dehydrogenase according to (1) to (22), the mutant darcos dehydrogenase complex according to (23), or the microorganism according to (26).
  • FIG. 1 is a diagram showing the structure of a glucose sensor.
  • FIG. 2 is a diagram showing each reagent part of a glucose sensor.
  • FIG. 3 is a graph showing the reactivity of a glucose sensor using mutant GDH to glucose.
  • FIG. 4 is a graph showing the reactivity of a glucose sensor using mutant GDH to maltose in the presence of glucose.
  • FIG. 5 is a graph showing apparent blood glucose levels measured using a glucose sensor using wild-type GDH and mutant GDH.
  • the mutant GDH of the present invention is produced by introducing a specific mutation into wild-type GDH.
  • Wild-type GDH includes GDH produced by Burghoreda sepasia.
  • Examples of the GDH of Burgholidea / Sepacia include GDH produced by Burgholidia / Sepacia KS 1 strain, JCM 2800 strain or ⁇ and CM2801 strain.
  • KS 1 stock was commissioned on September 25, 2000 to the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Biological Deposit Center (Tsuba 1-chome, 1-chome, 1-chome, 1-chome, Tsukuba 305-8566, Japan) Deposited as number FERM BP-7306.
  • JCM2800 shares or ⁇ o CM2801 shares are stored in the Japan Collection of Microorganisms (JCM).
  • SEQ ID NO: 1 The nucleotide sequence of a chromosomal DNA fragment containing the GDH a subunit gene of KS 1 strain and a part of the ⁇ subunit gene is shown in SEQ ID NO: 1 (US Patent Application Publication No. 2004-002 3330). There are 3 open reading frames (ORF) in this nucleotide sequence. The 2nd and 3rd ORFs from the 5 'end are a subunit (SEQ ID NO: 3) and ⁇ subunit (SEQ ID NO: 4), respectively. Code! The first ORF is presumed to encode the y subunit (SEQ ID NO: 2). SEQ ID NO: 5 shows the base sequence of the fragment containing the full length of the subunit gene.
  • 8 subunits is shown in SEQ ID NO: 6 (European Patent Publication No. 1498484).
  • amino acid numbers 1 to 22 are presumed to be signal peptides.
  • the first amino acid residue is likely to be a force Met described as Val, and may be missing after translation.
  • the mutant GDH of the present invention may be only the ⁇ subunit, a complex of the ⁇ subunit and the j8 subunit, or a complex composed of the a subunit, the ⁇ subunit, and the cocoon subunit. It may be.
  • the mutation GDH of the present invention has a specific mutation introduced in the ⁇ subunit in any case, but may have a conservative mutation in addition to this specific mutation. Further, other subunits may be wild type or have conservative mutations.
  • a “conservative mutation” is a mutation that does not substantially affect GDH activity. Say.
  • the mutant ex subunit of the present invention preferably has the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 13, except for the specific mutation described below. Further, the mutant ⁇ subunit may have a conservative mutation as described above as long as it has GDH activity. That is, in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 13, in addition to the specific mutation, a protein having an amino acid sequence in which one or more amino acid residues are substituted, deleted, inserted, or added may be used. SEQ ID NO: 13 shows the amino acid sequence that can be encoded by the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 11, but the methionine residue at the terminus may be missing after translation.
  • the “one or more” is preferably 1 to: LO, more preferably 1 to 5, and particularly preferably 1 to 3.
  • the ⁇ subunit typically has the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. However, as long as it can function as the 13 subunit of GDH, in the amino acid sequence consisting of amino acid numbers 23 to 425 of SEQ ID NO: 16, one or more amino acid residues are substituted, deleted, inserted or appended It may be a protein having a sequence.
  • the “one or more” is preferably 1 to 20, more preferably 1 to 10, and particularly preferably 1 to 5.
  • the term “functioning as a ⁇ subunit of GDH” means that when a complex is formed with a subunit, it functions as cytochrome C without impairing the GDH activity of the complex.
  • Examples include DNA comprising a base sequence consisting of 380.
  • the ⁇ subunit gene is nobbridated under stringent conditions with a DNA having a base sequence consisting of base numbers 764 to 2380 of the base sequence of SEQ ID NO: 11, or a probe whose sequence ability can also be prepared, and It may be DNA encoding a protein having GDH activity! /.
  • DNA having a base sequence consisting of 98 is mentioned.
  • the / 3 subunit gene is a DNA having a nucleotide sequence consisting of nucleotide numbers 187 to 1398 of SEQ ID NO: 15 or a probe that can be prepared from this sequence, stringent under stringent conditions, and a j8 subunit. It may be DNA encoding a protein that can function as a unit.
  • the stringent condition is 70%, preferably 80%, more preferably 90% or less.
  • the conditions under which DNAs having a homology of 95% or more hybridize with each other include 1 X SSC, 0.1% SDS, and 60 ° C force S.
  • the a subunit gene and the ⁇ subunit gene can be obtained, for example, by PCR using the chromosomal DNA of the Burkholderia sphasia KS1 strain as a cage.
  • PCR primers can be prepared by chemical synthesis based on the above base sequences. It can also be obtained from the chromosomal DNA of Burkholderia's Sephacia KS1 strain by hybridization using an oligonucleotide prepared based on the sequence as a probe. Norients can be obtained in the same manner from other strains of Burkholderia's Sephacia.
  • Other strains include the aforementioned JCM2800 strain and JC M2801 strain.
  • the ⁇ subunit of GDH produced by these strains has 95.4% and 93.7% homology with the ⁇ subunit of KS 1 strain, respectively.
  • GDH produced by other microorganisms may be used for the production of the mutant GDH of the present invention as long as it has a structure and enzymological properties similar to those of Burkholderia 's Sepcia GDH. Can do.
  • GDH include (i) Burkholderia pseudomallei, (ii) Burkholaena mallei, (ni) Ralstonia solanacearum GDH force o ((i), (u No Pro c. Natl. Acad. Sci. (USA 101 (39), 14240-14245 (2004), (iii) Nature 415 (6871), 49 7-502 (2002)) o
  • the mutation GDH of the present invention is one in which the substrate specificity for glucose is improved by having a specific mutation in the wild-type GDH or the GDH having a conservative mutation as described above.
  • the substrate specificity for glucose is improved means that the reaction to other saccharides such as monosaccharides, disaccharides or oligosaccharides, such as maltose, galactose, xylose, etc., while substantially maintaining the reactivity to glucose. This includes a decrease in reactivity, or an increase in reactivity to dalcose compared to reactivity to other sugars.
  • the substrate specificity to glucose is improved if the reactivity to other saccharides is further reduced. Even if the reactivity to other saccharides increases, the substrate specificity to glucose increases if the substrate specificity to glucose further increases.
  • the substrate specificity of the mutant enzyme relative to the wild-type enzyme specific activity against glucose and other sugars such as malto
  • the substrate specificity for glucose is improved if the improvement (represented by the following formula) is 10% or more, preferably 20% or more, more preferably 40% or more. is doing. For example, when the substrate specificity is 60% for the wild-type enzyme and 40% for the mutant GDH, the reactivity to saccharides other than glucose is reduced by 33%.
  • Substrate Specificity of Mutant Enzyme Mutant GDH preferably has a maltose reactivity (specific activity) of 30% or less, preferably 20% or less of glucose reactivity (specific activity).
  • Examples of the specific mutation include a mutation containing the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 7 in the amino acid sequence of GDH.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 7 is shown in SEQ ID NO: 3. In GDH, it corresponds to 360th to 366th place. If the wild-type GDH does not contain the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 7, even if it is a FAD-binding GDH other than Burghoframea 'Sephacia, the mutant GDH containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7 has substrate specificity. It is disregarded that it has improved.
  • amino acid residues include amino acids other than serine, specifically phenylalanin, tyrosine, aspartic acid, histidine, arginine, tryptophan, lysine, asnolagin, leucine. , Cysteine, threonine, isoleucine, glycine, noline, methionine, glutamine, glutamic acid, alanine, proline. Of these, ferrolanine, tyrosine, tryptophan and histidine are preferred.
  • examples of other amino acid residues include amino acids other than amino acid residues at each position of wild-type GDH.
  • positions 326, 472, 475, and 529 are preferred, positions 472 and 475 are preferred.
  • Substitution of amino acid residues corresponding to positions 472 and 475 may each be single, but it is more preferable that both are substituted U.
  • the substituted amino acid residue is particularly preferably aspartic acid, glutamic acid, phenylalanine, tyrosine, isoleucine, asparagine, aspartic acid, or histidine, which is particularly preferred.
  • the substituted amino acid residue is particularly preferably histidine, preferably histidine or serine.
  • the substituted amino acid residue is preferably glutamine or parin.
  • the amino acid residue after substitution is preferably tyrosine, histidine or tryptophan.
  • the position of the amino acid substitution mutation is SEQ ID NO: 3, ie, the amino acid sequence of force SEQ ID NO: 3, which is the position in the amino acid sequence of the wild-type GDH ⁇ subunit of Burkho proceedingsa sepasia KS1 strain.
  • SEQ ID NO: 3 the amino acid sequence of force SEQ ID NO: 3 which is the position in the amino acid sequence of the wild-type GDH ⁇ subunit of Burkho proceedingsa sepasia KS1 strain.
  • homologues or variants of GDH ⁇ subunits having amino acid sequences in which one or more amino acid residues are substituted, deleted, inserted, or added, in alignment with the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3. The position corresponding to the position of the amino acid substitution is shown. For example, in a conservative noor of the GDH ⁇ subunit having a deletion of one amino acid residue in the region from position 1 to 364, position 365 indicates position 364 of the variant.
  • the inventor of the present invention has found that the GMC oxidoreductase family with FAD as a coenzyme, the dalconobacter ⁇ ⁇ ⁇ oxydans sorbitol dehydrogenase (GenBank accession AB 039821), the 2-ketoglutarate dehydration of Erbil-Herbicola Elemental enzymes (GenBank acce ssion AF068066), funnelate 'cellobiose dehydrogenase (CDH) of Thalassosporium (J. Mol. Biol, 315 (3), 421-34 (2002)), Streptomyces' cholestroyl oxidase ( COD) (J. Struct. Biol.
  • a GDH ⁇ subunit having a desired mutation introduces a nucleotide mutation corresponding to the desired amino acid mutation into the DN ⁇ ⁇ ⁇ ( ⁇ subunit gene) encoding the GDH ⁇ subunit by site-directed mutagenesis.
  • the mutant DNA can be obtained by expressing it using an appropriate expression system.
  • DNA encoding mutant GDH ⁇ subunit is expressed together with DNA encoding 13 subunit ( ⁇ subunit gene), or DNA encoding j8 subunit gene and ⁇ subunit ( ⁇ subunit gene). By doing so, a mutant GDH complex can be obtained.
  • introduction of mutation into the DNA encoding the GDH alpha Sabuyu knit, Y subunit, the alpha subunit and j8 subunits may be used Porishisuto port nicked DNA fragments encoding in this order.
  • the substrate specificity of the mutated GDH ⁇ subunit or GDH complex for saccharides was determined by examining the reactivity to various saccharides according to the method described in the Examples, and the wild type GDH ⁇ subunit or wild type. This can be determined by comparison with the reactivity of the GDH complex.
  • the polycystic nick DNA fragment encoding the ⁇ subunit, the ⁇ subunit, and the ⁇ subunit in this order is, for example, a chromosomal DNA of Burkholderia 'Sepacia KS1 strain, It can be obtained by CR using an oligonucleotide having a base sequence as a primer (see Examples below).
  • Vectors used for the acquisition of GDH subunit genes, introduction of mutations, gene expression, etc. include, for example, vectors that function in bacteria belonging to the genus Escherichia, specifically pTrc99A, pBR322, pUC18, pUC118, pUC19, pUC119, pACYC184, pBBR122 etc.
  • the Examples of promoters used for gene expression include lac, trp, tac, trc, P, tet, P
  • hoA etc. are mentioned.
  • an ⁇ subunit gene or other subunit gene into an appropriate site of an expression vector containing a promoter, insertion of these genes into the vector and ligation of the promoter can be performed in the same process. it can.
  • expression vectors include pTrc99A, pBluescript, pKK223-3 and the like.
  • the ⁇ subunit gene or other subunit gene may be integrated into the chromosomal DNA of the host microorganism in an expressible form.
  • a competent cell method using calcium treatment for example, a protoplast method, or an electopore position method may be used.
  • Host microorganisms include, but are not limited to, Bacillus bacteria such as Bacillus subtilis, yeasts such as Saccharomyces cerevisiae, filamentous fungi such as Aspergillus gar, and host microorganisms suitable for heterologous protein production. If you can, you can use it.
  • the mutant ex subunit or mutant GDH complex of the present invention or a microorganism expressing them can be used as an enzyme electrode of a glucose sensor or as a component of a glucose assembly kit.
  • a glucose sensor and a glucose assembly kit using the wild-type GDH of Burkholderia cepacia are described in US Patent Publication No. 2004 / 0023330A1.
  • the mutant GDH of the present invention can be used in the same manner.
  • Plasmids expressing the GDH of Burkholderia cepacia As plasmids expressing the GDH of Burkholderia cepacia, plasmids expressing the ⁇ subunit and 0 subunit of GDH, and plasmids expressing the ⁇ subunit, j8 subunit and ⁇ subunit were prepared.
  • the plasmid pTrc99A / ⁇ + ⁇ described in P1331272A1, US2004023330A1, CN1484703A) was used.
  • This plasmid is the Burghorderia 'sepasia KS1 strain (FERM BP-730 6)
  • a DNA fragment isolated from the chromosomal DNA and containing the GDH ⁇ subunit structural gene and the a subunit structural gene in succession is inserted into the vector pTrc99A (Pharmacia) cloning site Ncol / Hindlll.
  • the GDH ⁇ a gene in this plasmid is controlled by the trc promoter.
  • P Trc99A / ⁇ + ⁇ retains the ampicillin resistance gene.
  • a plasmid expressing the ⁇ subunit, ⁇ subunit and ⁇ subunit of GDH was prepared as follows.
  • Chromosomal genes were prepared from the Burkholderia 'Sepasia KS1 strain according to a conventional method. That is, TL liquid medium (polypeptone 10g, yeast extract lg, NaCl 5g, KH PO
  • the cells were suspended in a solution containing 10 mM NaCl, 20 mM Tris-HCl (pH 8.0), ImM EDTA, 0.5% SDS, 100 ⁇ g / ml proteinase K, and treated at 50 ° C. for 6 hours.
  • An equal volume of phenol-chloroform was added thereto and stirred at room temperature for 10 minutes, and then the supernatant was collected by centrifugation.
  • sodium acetate to a final concentration of 0.3 M, and doubled amount of ethanol was overlaid to precipitate chromosomal DNA in the intermediate layer. This was scooped using a glass rod, washed with 70% ethanol, dissolved in an appropriate amount of TE buffer, and used as a chromosomal DNA solution.
  • a DNA fragment encoding the ⁇ subunit, ⁇ subunit and j8 subunit of GDH was amplified by PCR using the chromosomal DNA as a saddle and an oligonucleotide having the following sequence as a primer.
  • the alanine residue at position 472 of the ⁇ subunit encoded by the same gene is changed to an aspartic acid residue, and the asparagine residue at position 475 A mutation was introduced to replace the histidine residue with a histidine residue.
  • This variant is referred to as the 472D + 475H variant.
  • the present inventors have already confirmed that substrate characteristics are improved by these mutations.
  • GDH ⁇ contained in the plasmids pTrc99A / ⁇ + ⁇ and pTrc99A ya j8 described in Example 1 was used.
  • the codon ( ⁇ ) of asparagine at position 475 of the subunit gene was replaced with the codon of aspartate (GAT) or glutamate (GAA).
  • GAT aspartate
  • GAA glutamate
  • mutant gene encoding the 472D + 475H mutant obtained above amino acid residues in the following regions were further substituted with phalalanin. However, no amino acid substitution was performed at the position where the wild-type amino acid residue was feralanin.
  • the numbers below indicate the position in the amino acid sequence, and the alphabet before the number indicates the type of amino acid. For example, R53 represents arginine at position 53.
  • the 472D + 4 75H mutant which had already been confirmed to have a substrate property improvement effect, was used with the aim of a synergistic effect by the combination of mutations.
  • the sequence of the rimer was the completely complementary strand of the forward primer.
  • the number indicates the position in the amino acid sequence
  • the alphabet before the number indicates the amino acid residue before the amino acid substitution
  • the alphabet after the number indicates the amino acid residue after the amino acid substitution.
  • R53F indicates a substitution of arginine at position 53 with ferrolanine.
  • the PCR reaction had the following reaction composition: 95 ° C, 30 seconds, 95 ° C 30 seconds, 55 ° C 1 minute, 68 ° C 8 minutes, 15 cycles repeated, 68 ° C 30 minutes After carrying out the reaction, it was kept at 4 ° C. [Reaction solution composition]
  • Reverse primer (lOOng / ⁇ ) 1. 25 ⁇ 1
  • Competent cells of Escherichia coli DH5a (supE44, AlacU169 ( ⁇ 801acZAM15), hsdR17, recAi, endAl, gyrA96, thi-1, relAl) were transformed with the obtained reaction solution.
  • LB agar medium paktripton 1%, yeast extract 0.5%, sodium chloride sodium 1%, agar 1.5%) containing ampicillin (50 ⁇ g / ml) and kanamycin (30 ⁇ g / ml) Plasmid DNA was prepared from several grown mouths and sequence analysis was performed to confirm that the desired mutation was introduced into the GDH ⁇ subunit gene.
  • Mutant GDH was produced using the mutant GDH expression plasmid obtained in Example 2, and the substrate specificity was examined.
  • the mutated Escherichia coli DH5 ⁇ strain was cultured overnight in 2 ml of LB medium (containing ampicillin 50 ⁇ g / ml and kanamycin 30 g / ml) at 37 ° C. overnight using an L-shaped tube. These cultures were inoculated into a 500 ml Sakaguchi flask containing 150 ml of LB medium (containing 50 ⁇ g / ml of ampicillin and 30 ⁇ g / ml of kanamycin) and cultured at 37 ° C. with shaking. Three hours after the start of the culture, IPTG (isopropyl 1 ⁇ -D-thiogalactopyranoside) was added to a final concentration of O.lmM, followed by further incubation for 2 hours.
  • IPTG isopropyl 1 ⁇ -D-thiogalactopyranoside
  • the bacterial cells were collected from the culture medium cultured as described above, washed, and suspended with 10 mM potassium phosphate buffer (PPB) (pH 7.0) containing 0.2 ml Triton X100 of 1 ml per 0.3 mg of wet cells. It became turbid and sonicated. After centrifuging this suspension (10000 rpm, 10 minutes, 4 ° C) to remove residues, the supernatant was ultracentrifuged (50,000 rpm, 60 minutes, 4 ° C), and the resulting supernatant (Water-soluble fraction) was used as a crude enzyme sample.
  • PPB potassium phosphate buffer
  • this sample was purified by ordinary hydrophobic chromatography (column name: Octyl Sepharose (Amersham Bioscience)) and ion exchange chromatography (Q-Sepharose (Amersham Bioscience)), and purified enzyme. Samples were obtained The target enzyme fraction was determined using GDH activity as an index.
  • 472D + 475H + 365F maintains the reactivity to glucose while maintaining the It was a highly effective mutation that decreased the reactivity with lutose to the 1% level.
  • Mutation was carried out at position 365 of the wild-type GDH hybrid gene contained in PTrc99A y and the substrate specificity of the mutant enzyme was evaluated. Mutation was carried out in the same manner as in Example 2.
  • the forward primer for mutagenesis is as follows.
  • the reverse primer was a completely complementary strand of the forward primer.
  • mutant GDH was produced in the same manner as in Example 3, and the substrate specificity was examined. Enzyme activity is performed using crude enzyme samples. It was. Table 16 shows the specific activity of each mutant GDH for glucose, the specific activity for maltose, and the reaction ratio (specific activity for maltose Z specific activity for glucose. The unit is U / ml). The substrate concentration was evaluated at 5 mM and 10 mM.
  • Example 6 Verification of combination effect between position 365 and other sites From the results of Example 2 and Example 5, it was confirmed that the effect at 365th position was at least in the combination of 365F and 472D + 475H, and that all amino acid substitutions were effective at single mutation introduction at only 365th position. As a result, it was found that the substrate properties were very high! Therefore, further studies were conducted with the aim of further improving the substrate properties by combining the amino acid substitution at position 365 with amino acid substitution at other sites. Specifically, two mutations were introduced into the combination of any of positions 365 and 326, 529, and 472, and three mutations were introduced by combining the mutations at positions 472 and 475.
  • the mutation containing S365Y maintained a specific activity for glucose of nearly 90% and was a suitable mutation from the viewpoint of glucose measurement. It was also found that the S326Q mutation has the effect of increasing the specific activity against glucose.
  • a glucose sensor was prepared using the purified mutant enzyme obtained in Example 7.
  • a glucose sensor having the basic configuration shown in FIG. 1 was produced.
  • the dull race sensor has a transparent cover 4A (material PE) through a spacer 3 with respect to the transparent substrate 2A.
  • the size of the CABILARI 5A is 1.3mm x 9mm x 50 ⁇ m ( Figure 1).
  • the transparent substrate 2A and the transparent cover 4A were made of PET having a thickness of 250 ⁇ m, and the spacer 3A was made of black double-sided tape.
  • the glucose sensor has a first reagent part to a third reagent part shown in FIG. 2, and the components and application amounts are shown in Table 23, respectively.
  • “Ru” is a hexartium ammine complex (Ru (NH) C
  • CHAPS is 3 — [(3—cholamidopropyDdimethylammonio] propanesulfonic acid
  • ACES represents N- (2-acetamido) -2-aminoethanesulfonic acid
  • MTT represents 3- (4,5-Dimethyl-2-thiazolyl) -2,5-diphenyl-2H-tetrazolium bromide.
  • the measurement sample was supplied to the above-mentioned glucose sensor, and the absorbance was repeatedly measured every 0.1 second at that time point to create an absorbance time course.
  • the third reagent part was irradiated with light along the height direction of the beam, and the light transmitted through the glucose sensor was received at that time.
  • Light irradiation was performed by irradiating light of 630 nm using a light emitting diode. The transmitted light was received at the photodiode.
  • the glucose sensor using the mutant GDH has greatly reduced reactivity with maltose even though the linearity is as high as that of the wild type. If a glucose sensor using this mutant GDH is used, it is administered in hospitals. It is safe to say that there is no positive error at 200 mgZdl, the upper limit of blood maltose concentration, and that hypoglycemia (50 mgZdl or less) is judged as normal or hyperglycemic at 300 mg / dl above the upper limit. Can be treated. Since GDH does not react with dissolved oxygen as described above, it is possible to accurately diagnose and treat diabetic patients by providing a sensor using this mutant GDH.
  • the mutant GDH of the present invention has improved substrate specificity for glucose, and can be suitably used for glucose measurement using a Dalcus sensor or the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

配列番号3に示すアミノ酸配列、又は、同アミノ酸配列において365位以外の1又は複数のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有し、かつ、グルコース脱水素酵素活性を有するタンパク質であって、前記アミノ酸配列の365位に相当するアミノ酸残基が他のアミノ酸残基に置換された、グルコースに対する基質特異性が向上した変異グルコース脱水素酵素。

Description

明 細 書
変異グルコース脱水素酵素
技術分野
[0001] 本発明は、基質特異性の向上した変異グルコース脱水素酵素に関する。本発明の 変異グルコース脱水素酵素は、グルコースセンサ、及びグルコースアツセィキット等に 好適に使用することができ、生化学分野、臨床分野等で有用である。
背景技術
[0002] 近年バイオセンサ素子として様々な酵素が用いられて 、る。糖尿病の診断を目的と した血液中のグルコース濃度を測定するセンサ素子として、グルコースォキシダーゼ ( GOD)がすでに実用化されている力 GODはサンプル中の溶存酸素に影響を受ける ことが問題となって 、る。そこでサンプル中の溶存酸素に影響を受けな 、グルコース 脱水素酵素(GDH)が GODに代わるものとして注目されて 、る。
[0003] GDHには、 NAD(P)+を補酵素とするもの(E.C. 1.1.1.47)やピロ口キノリンキノン(PQ Q)を補酵素とするもの(PQQGDH; E.C. 1.1.99.17)などが報告されている。 NAD(P)+ を補酵素とする GDHは、測定系に NAD(P)+を添加する必要があると 、う点でセンサ素 子として問題がある。一方、 PQQGDHなどの補酵素結合型 GDHは測定系に補酵素 を添加する必要がない。
[0004] また、センサ素子には、連続使用や室温に放置して!/ヽてもセンサとしての機能を失 わな ヽと 、うような安定性が望まれる。
高温下で生育する好熱性細菌由来の酵素は、一般に高い熱安定性を有し、長期 保存や連続使用などにおいても高い安定性を示すことから、センサ素子としての応 用が期待されている。しかし、好熱菌由来の耐熱性 GDHについては、サーモゲネス' ァシドフィラム(Thermoplasma acidophilm)、スルファロバス'ソルフアタリカス(Sulfolob us solfataricus)由来の GDHが報告されている力 いずれも NAD(P)+を補酵素とするも のである。
[0005] 一方、中度好熱性細菌であるブルクホリデリア ·セパシァ(Burkholderia cepacia)が 産生する耐熱性 GDHは FAD結合型であり、すでに至適反応温度、熱安定性、基質 特異性などの酵素学的性質が明らかとなっている (特許文献 1)。この GDHは、通常 は、高い耐熱性を持つ触媒サブユニット(αサブユニット)、チトクローム Cである電子 伝達サブユニット ( βサブユニット)、機能不明の γサブユニットから構成されるへテロ オリゴマーとして存在し、 45°Cに至適反応温度を持つが、 50°C以上の熱処理を行うこ とによりサブユニットの解離が起こり、 75°Cに至適反応温度をもつ αサブユニット単量 体になる。 αサブユニット単量体は熱に安定であり、 60°C30分の熱処理後にも 80% 以上の残存活性を示す。これらのサブユニットをコードする遺伝子も単離されている( 特許文献 1、特許文献 2)。
[0006] しかし、補酵素結合型 GDHは一般的に基質特性が広ぐグルコース以外にマルト 一スゃガラタトースなどとも反応するため、糖尿病患者向け血糖測定向けのダルコ一 スセンサとして応用した場合で、糖尿病患者が腹膜透析を実施しなければならないよ うな重篤な症状の場合は、透析液にマルトースが大量に含まれているため、本来の 血糖値より高く測定値が出てしまう危険性がある。ブルクホリデリア'セパシァの GDH も同様に、グルコース以外にマルトースゃガラタトースとも反応性を有している。
[0007] アミノ酸置換変異を導入することによって、 GDHの基質特異性を変化させる技術が 知られている。このような変異 GDHとしては、例えば、 E. coli (特許文献 3、 4)、ァシネ トバクタ^ ~ ·カルコァセティカス(Gluconobacter calcoaceticus) (特許文献 5)、又はァ シネトパクター 'バウマン- (特許文献 6〜8)由来の、ピロ口キノリンキノンを補酵素と する PQQGDHが知られて!/ヽる。
特許文献 1:米国特許出願公開第 2004Z0023330号
特許文献 2 :国際公開第 03Z091430号パンフレット
特許文献 3:特開平 10— 243786号公報
特許文献 4:特開 2001— 197888号公報
特許文献 5 :特開 2004— 173538号公報
特許文献 6:特開 2004 - 313172号公報
特許文献 7:特開 2004— 313180号公報
特許文献 8:特開 2004— 344145号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、グルコースに対する基質特異性の向上した FAD結合型 GDHを提供する ことを課題とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、ブルクホリデリア
'セパシァの FAD結合型 GDHの特定の部位のアミノ酸配列を改変することにより、グ ルコースに対する反応性を維持しながら、他の糖に対する反応性が低下させることが できることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0010] すなわち、本発明は以下のとおりである。
(1)配列番号 3に示すアミノ酸配列、又は、同アミノ酸配列において 365位以外の 1 又は複数のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有し、 かつ、グルコース脱水素酵素活性を有するタンパク質であって、前記アミノ酸配列の 365位に相当するアミノ酸残基が他のアミノ酸残基に置換された、グルコースに対す る基質特異性が向上した変異グルコース脱水素酵素。
(2) 365位に相当する位置以外は配列番号 3に示すアミノ酸配列を有する、 (1)に記 載の変異グルコース脱水素酵素。
(3) 365位に相当する位置のアミノ酸残基が野生型であるグルコース脱水素酵素と 比較し、二糖類に対する反応性が低下したことを特徴とする、(1)または(2)に記載 の変異グルコース脱水素酵素。
(4) 2糖類がマルトースであることを特徴とする(3)に記載の変異グルコース脱水素酵 素。
(5)マルトースに対する反応性がグルコースに対する反応性の 20%以下であること を特徴とする (4)に記載の変異グルコース脱水素酵素。
(6)前記他のアミノ酸残基が、フエ-ルァラニン、チロシン、トリプトファン及びヒスチジ ン力 選ばれるアミノ酸残基であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の変 異グルコース脱水素酵素。
(7)さらに、酉己歹 IJ番号 3のアミノ酸酉己歹 IJにおける 324、 326、 333、 334、 368、 369、 3 76、 377、 418、 419、 436、 433、 448、 472、 475、 525、及び 529力も選ばれる 少なくとも 1つの位置に相当するアミノ酸残基が他のアミノ酸残基に置換された、 ( 1 ) 〜(6)のいずれかに記載の変異型グルコース脱水素酵素。
(8)前記位置が、 326、 472、 475、及び 529から選ばれる少なくとも 1つである(7) に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
(9)前記位置が、 472位である(8)に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
(10)前記位置が、 475位である(8)に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
(11)前記位置が、 472位及び 475位の両方である(8)に記載の変異型グルコース 脱水素酵素。
(12)前記位置が、 326位である(8)に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
(13)前記位置が、 529位である(8)に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
(14) 472位に相当するアミノ酸残基がァスパラギン酸、グルタミン酸、フエ-ルァラ- ン、チロシン、イソロイシン、ァスパラギン、ァスパラギン酸、及びヒスチジンから選ばれ るアミノ酸に置換されたことを特徴とする(9)に記載の変異グルコース脱水素酵素。
(15) 475位に相当するアミノ酸残基がヒスチジン又はセリンに置換されたことを特徴 とする(10)に記載の変異グルコース脱水素酵素。
(16) 326位のセリンに相当するアミノ酸残基がグルタミン又はパリンに置換されたこと を特徴とする(12)に記載の変異グルコース脱水素酵素
(17) 529位のロイシンに相当するアミノ酸残基がチロシン、ヒスチジン又はトリプトファ ンに置換されたことを特徴とする(13)に記載の変異グルコース脱水素酵素。
(18)配列番号 3に示すアミノ酸配列、又は、同アミノ酸配列において、 1又は複数の アミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有し、かつ、ダルコ ース脱水素酵素活性を有するタンパク質であって、(i)前記アミノ酸配列における 32 4、 326、 333、 334、 365、 368、 369、 376、 377、 418、 419、 436、 433、 448、 5 25、及び 529から選ばれる少なくとも 1つの位置に相当するアミノ酸残基の他のアミノ 酸残基への置換、(ii) 472位に相当する位置のアミノ酸残基のァスパラギン酸への 置換、及び (iii) 475位に相当するアミノ酸残基のヒスチジンへの置換を含む、ダルコ ースに対する基質特異性が向上した変異グルコース脱水素酵素。
(19)前記他アミノ酸残基がフエ-ルァラニン、チロシン又はトリプトファンであることを 特徴とする(18)に記載の変異グルコース脱水素酵素
(20)前記位置が 326位であり、同位置に相当するアミノ酸残基がグルタミン又はバリ ンに置換されたことを特徴とする(18)に記載の変異グルコース脱水素酵素
(21)前記位置が 529位であり、同位置に相当するアミノ酸残基がチロシン、ヒスチジ ン又はトリブトファンに置換されたことを特徴とする(18)に記載の変異グルコース脱 水素酵素。
(22)配列番号 7のアミノ酸配列を含む、 FAD結合型変異グルコース脱水素酵素。
(23) (1)〜(22)のいずれかに記載の変異グルコース脱水素酵素と、電子伝達サブ ユニットとを少なくとも含む変異グルコース脱水素酵素複合体。
(24)電子伝達サブユニットがシトクロム Cであることを特徴とする(23)に記載のダル コース脱水素酵素複合体。
(25) (1)〜(22)の 、ずれかに記載の変異グルコース脱水素酵素をコードする DNA
(26) (25)に記載の DNAを保持し、(1)〜(22)のいずれかに記載の変異ダルコ一 ス脱水素酵素又は(23)に記載の変異グルコース脱水素酵素複合体を産生する微 生物。
(27) (1)〜(22)に記載の変異グルコース脱水素酵素、(23)に記載の変異ダルコ一 ス脱水素酵素複合体、又は(26)に記載の微生物を含む、グルコースアツセィキット。
(28) (1)〜(22)に記載の変異グルコース脱水素酵素、(23)に記載の変異ダルコ一 ス脱水素酵素複合体、又は(26)に記載の微生物を含む、グルコースセンサ。
図面の簡単な説明
[図 1]グルコースセンサの構造を示す図。
[図 2]グルコースセンサの各試薬部を示す図。
[図 3]変異型 GDHを用いたグルコースセンサのグルコースに対する反応性を示す図。
[図 4]変異型 GDHを用いたグルコースセンサの、グルコース存在下におけるマルトー スに対する反応性を示す図。
[図 5]野生型 GDH及び変異 GDHを用いたグルコースセンサを用いて測定された見か け上の血糖値を示す図。 発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の変異 GDHは、野生型 GDHに特定の変異を導入することにより、製造され る。野生型 GDHとしては、ブルクホリデリア 'セパシァが産生する GDHが挙げられる。 ブルクホリデリア ·セパシァの GDHとしては、ブルクホリデリア ·セパシァ KS 1株、 JCM 2800株又 ίお CM2801株が産生する GDHが挙げられる。 KS 1株は、平成 12年 9月 2 5日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター (干 305-8566日本 国茨城県つくば巿東 1丁目 1番地 1 中央第 6)に、受託番号第 FERM BP— 7306と して寄託されている。 JCM2800株又 ίお CM2801株は、独立行政法人理化学研究 所微生物系統保存施設(Japan Collection of Microorganisms, JCM)に保存されてい る。
[0013] KS 1株の GDH aサブユニット遺伝子、及び βサブユニット遺伝子の一部を含む染 色体 DNA断片の塩基配列を配列番号 1に示す (米国特許出願公開第 2004Ζ002 3330号)。この塩基配列には 3つのオープンリーディングフレーム(ORF)が存在し、 5 '末端側から 2番目及び 3番目の ORFは、それぞれ aサブユニット(配列番号 3)、 及び βサブユニット(配列番号 4)をコードして!/、る。また、 1番目の ORFは yサブュ ニット (配列番号 2)をコードしていると推定される。また、配列番号 5に、 サブュ-ッ ト遺伝子全長を含む断片の塩基配列を示す。さら〖こ、 |8サブユニットのアミノ酸配列 を配列番号 6に示す (欧州特許出願公開第 1498484号)。配列番号 6において、ァ ミノ酸番号 1〜22はシグナルペプチドであると推定される。尚、配列番号 5及び 6にお いて、第 1番目のアミノ酸残基は Valと記載されている力 Metである可能性が高ぐま た、翻訳後に脱落している可能性がある。
[0014] 本発明の変異 GDHは、 αサブユニットのみであってもよいし、 αサブユニットと j8サ ブユニットとの複合体、又は aサブユニット、 βサブユニット及び Ύサブユニットからな る複合体であってもよい。本発明の変異 GDHは、いずれの場合も αサブユニットに特 定の変異が導入されたものであるが、この特定の変異の他に、保存的な変異を有し ていてもよい。また、他のサブユニットは野生型であっても、保存的な変異を有するも のであってもよい。尚、「保存的変異」とは、 GDH活性に実質的に影響しない変異を いう。
[0015] 本発明の変異型 exサブユニットは、好ましくは、後述する特定の変異以外は、配列 番号 13に示すアミノ酸配列を有する。また、変異型 αサブユニットは、 GDH活性を 有する限り、前述したような保存的変異を有していてもよい。すなわち、配列番号 13 のアミノ酸配列において、前記特定の変異以外に、 1又は複数のアミノ酸残基が置換 、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有するタンパク質であってもよい。尚、 配列番号 13には、配列番号 11の塩基配列によってコードされ得るアミノ酸配列を示 してあるが、 Ν末端のメチォニン残基は、翻訳後に脱落している可能性がある。前記「 1又は複数」とは、好ましくは 1〜: LO個、より好ましくは 1〜5個、特に好ましくは 1〜3 個である。
[0016] また、 βサブユニットは、典型的には配列番号 16のアミノ酸配列を有する。しかし、 GDHの 13サブユニットとして機能し得る限り、配列番号 16のアミノ酸番号 23〜425か らなるアミノ酸配列において、 1又は複数のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付 カロされたアミノ酸配列を有するタンパク質であってもよい。前記「1又は複数」とは、好 ましくは 1〜20個、より好ましくは 1〜10個、特に好ましくは 1〜5個である。尚、 GDH の βサブユニットとして機能するとは、 aサブユニットとともに複合体を形成したときに 同複合体の GDH活性を損なわずにチトクローム Cとして機能することをいう。
[0017] 野生型 (Xサブユニット遺伝子として具体的には、配列番号 11の塩基番号 764〜2
380からなる塩基配列を含む DNAが挙げられる。また、 αサブユニット遺伝子は、配 列番号 11の塩基配列の塩基番号 764〜2380からなる塩基配列を有する DNA、又 はこの配列力も調製され得るプローブとストリンジェントな条件下でノヽイブリダィズし、 かつ、 GDH活性を有するタンパク質をコードする DNAであってもよ!/、。
[0018] また、 j8サブユニット遺伝子として具体的には、配列番号 15の塩基番号 187〜13
98からなる塩基配列を含む DNAが挙げられる。また /3サブユニット遺伝子は、配列 番号 15の塩基番号 187〜1398からなる塩基配列を有する DNA、又はこの配列か ら調製され得るプローブとストリンジェントな条件下でノ、イブリダィズし、かつ、 j8サブ ユニットとして機能し得るタンパク質をコードする DNAであってもよい。
[0019] 前記ストリンジェントな条件としては、 70%、好ましくは 80%、より好ましくは 90%以 上、特に好ましくは 95%以上の相同性を有する DNA同士がハイブリダィズする条件 、具体的には、 1 X SSC、 0. 1 %SDS、 60°C力 S挙げられる。
[0020] aサブユニット遺伝子及び βサブユニット遺伝子は、例えば、ブルクホルデリア ·セ パシァ KS1株の染色体 DNAを铸型とする PCRによって、取得することができる。 PCR 用プライマーは、前記の塩基配列に基づいて化学合成することによって調製すること ができる。また、前記配列に基づいて作製したオリゴヌクレオチドをプローブとするハ イブリダィゼーシヨンによって、ブルクホルデリア'セパシァ KS1株の染色体 DNAから 取得することもできる。また、ブルクホルデリア'セパシァの他の菌株からも、同様にし てノ リアントを取得することができる。他の菌株としては、前記の JCM2800株及び JC M2801株が挙げられる。これらの菌株が産生する GDHの αサブユニットは、 KS 1株 の αサブユニットと各々 95. 4%及び 93. 7%の相同性を有している。
[0021] また、他の微生物が産生する GDHであっても、ブルクホルデリア 'セパシァの GDHと 類似の構造及び酵素学的性質を有するものであれば、本発明の変異 GDHの製造に 用いることができる。このような GDHとしては、例えば (i)Burkholderia pseudomallei, (ii) Burkholaena mallei, (ni)Ralstonia solanacearum由来の GDH力挙げりれ o ((i)、 (uノ Pro c. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 101 (39), 14240-14245 (2004), (iii)Nature 415 (6871), 49 7-502 (2002)) o
[0022] 本発明の変異 GDHは、上記のような野生型 GDH又は保存的変異を有する GDHが 特定の変異を有することによって、グルコースに対する基質特異性が向上したもので ある。「グルコースに対する基質特異性が向上した」とは、グルコースに対する反応性 を実質的に維持したまま、他の単糖類、二糖類又はオリゴ糖等の糖類、例えばマルト ース、ガラクトース、キシロース等に対する反応性が低下したこと、あるいは、ダルコ一 スに対する反応性が他の糖類に対する反応性に比べて向上したことを含む。例えば 、グルコースに対する反応性が低下しても、他の糖類に対する反応性がそれ以上に 低下すれば、グルコースに対する基質特異性は向上する。また、他の糖類に対する 反応性が上昇しても、グルコースに対する基質特異性がそれ以上に上昇すれば、グ ルコースに対する基質特異性は向上する。具体的には例えば、野生型酵素に対す る変異型酵素の基質特異性 (グルコースに対する比活性と、他の糖類、例えばマルト ース、に対する比活性との比)の向上(下記式で表される)が、 10%以上、好ましくは 20%以上、より好ましくは 40%以上であれば、グルコースに対する基質特異性は向 上している。例えば、基質特異性が、野生型酵素では 60%、変異型 GDHでは 40% の場合、グルコース以外の糖類に対する反応性は、 33%低下している。 基質特異性 = (グルコース以外の糖類に対する比活性 Zグルコースに対する比活性 ) X 100) 基質特異性の向上 = (A-B) X 100/ A
A:野生型酵素の基質特異性
B :変異型酵素の基質特異性 また、変異型 GDHは、マルトースに対する反応性 (比活性)がグルコースに対する 反応性 (比活性)の 30%以下、好ましくは 20%以下であることが好ま 、。
[0023] 前記特定の変異とは、具体的には以下のとおりである。
(1)配列番号 3に示すアミノ酸配列の 365位に相当するアミノ酸残基の他のアミノ酸 残基への置換。
(2)配列番号 3に示すアミノ酸配列の 365位に相当するアミノ酸残基の他のアミノ酸 残基への置換、及び、 324、 326、 333、 334、 368、 369、 376、 377、 418、 419、 436、 433、 448、 472、 475、 525、及び 529の少なくとも 1つ、又は任意の 2以上の 位置に相当するアミノ酸残基の他のアミノ酸残基への置換。
(3) (i)配列番号 3に示すアミノ酸配列の 324、 326、 333、 334、 365、 368、 369、 3 76、 377、 418、 419、 436、 433、 448、 525、及び 529力ら選ば、れる少なくとも 1つ 、又は任意の 2以上の位置に相当するアミノ酸残基の他のアミノ酸残基への置換、(ii ) 472位に相当する位置のアミノ酸残基の他のアミノ酸残基への置換、及び (iii) 475 位に相当するアミノ酸残基の他のアミノ酸残基への置換。
[0024] また、前記特定の変異としては、 GDHのアミノ酸配列中に、配列番号 7に示すアミノ 酸配列を含む変異が挙げられる。配列番号 7に示すアミノ酸配列は、配列番号 3に示 す GDHにおいては、 360位〜 366位に相当する。ブルクホリデリア'セパシァ以外の FAD結合型 GDHであっても、野生型 GDHが配列番号 7に示すアミノ酸配列を含まな い場合、配列番号 7のアミノ酸配列を含む変異型 GDHは、基質特異性が向上してい ると考免られる。
[0025] 前記(1)の変異において、他のアミノ酸残基としては、セリン以外のアミノ酸、具体 的にはフエ二ルァラニン、チロシン、ァスパラギン酸、ヒスチジン、アルギニン、トリプト ファン、リシン、ァスノ ラギン、ロイシン、システィン、トレオニン、イソロイシン、グリシン 、ノ リン、メチォニン、グルタミン、グルタミン酸、ァラニン、プロリンが挙げられる。これ らの中では、フエ-ルァラニン、チロシン、トリプトファン及びヒスチジンが好ましい。
[0026] 前記(2)の変異にぉ 、て、他のアミノ酸残基としては、野生型 GDHの各々の位置に おけるアミノ酸残基以外のアミノ酸が挙げられる。前記のアミノ酸置換の位置の中でも 、 326位、 472位、 475位、及び 529位力 S好ましく、 472位及び 475位力 Sさらに好まし い。 472位及び 475位に相当するアミノ酸残基の置換は、それぞれ単独でもよいが、 両方置換されて 、ることがより好ま U、。
[0027] 472位にぉ 、ては、置換後のアミノ酸残基は、ァスパラギン酸、グルタミン酸、フエ 二ルァラニン、チロシン、イソロイシン、ァスパラギン、ァスパラギン酸、又はヒスチジン が好ましぐァスバラギン酸が特に好ましい。
475位においては、置換後のアミノ酸残基はヒスチジン又はセリンが好ましぐヒスチ ジンが特に好ましい。
326位においては、置換後のアミノ酸残基は、グルタミン又はパリンが好ましい。 529位においては、置換後のアミノ酸残基は、チロシン、ヒスチジン又はトリプトファ ンが好ましい。
[0028] 上記の好ましいアミノ酸置換の態様は、前記(3)の変異においても同様である。
[0029] 上記アミノ酸置換変異の位置は、配列番号 3、すなわちブルクホリデリア 'セパシァ KS1株の野生型 GDH αサブユニットのアミノ酸配列における位置である力 配列番 号 3のアミノ酸配列において、前記特定の変異以外に、 1又は複数のアミノ酸残基が 置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有する GDH αサブユニットのホモ ログ又はバリアントにおいては、配列番号 3のアミノ酸配列とのアラインメントにおいて 、前記アミノ酸置換の位置に相当する位置を示す。例えば、 1〜364位の領域にお いて 1個のアミノ酸残基の欠失を有する GDH αサブユニットの保存的ノ リアントにお いては、 365位とは、前記バリアントの 364位を示す。
[0030] 本発明の変異型 GDHの好まし 、変異の態様を以下に示す。
(数字はアミノ酸配列における位置を、アミノ酸残基は前記位置における置換後のァ ミノ酸残基を示し、「 +」は同時に 2つのアミノ酸置換を有することを示す。 )
(A) 365Arg、 365Asn、 365Asp、 365Cys、 365Glu、 365Gly、 365His、 365Ile 、 365Leu、 365Met、 365Phe、 365Pro、 365Trp、 365Tyr、 365Val、 365Lys、 365Gln、 365Thr、 365Ala
(B) 326Gln、 326Val、 326Arg
(C) 529His、 529Tyr、 529Trp
(D) 365Tyr+ 326Gln, 365Tyr+ 326Val、 365Tyr+ 326Arg、 365Tyr+472 Phe、 365Tyr+472Ile、 365Tyr+472Asn、 365Tyr+472Asp、 365Tyr+47 2His、 365Tyr+472Leu, 365Tyr+472Ser, 365Tyr+475Ser, 365Tyr+4 75His、 365Phe+472Phe
(E) 472Asp +475His + 365Phe, 472Asp+475His + 326Gln、 472Asp+47 5His + 326Thr、 472Asp+475His + 326Val, 472Asp +475His + 529Trp, 4 72Asp+475His + 529His, 472Asp+475His + 529Tyr, 472Tyr+475His + 365Phe、 472Tyr+475His + 365His、 472Tyr+475His + 326Val, 472Ile +475His + 326Gln
(F) 472Asp+475His + 529His + 326Gln、 472Asp+475His + 529Trp + 32 6Gln
[0031] 本発明者は、 FADを補酵素として有する GMCォキシドレダクターゼファミリーであ るダルコノバクタ^ ~ ·ォキシダンスのソルビトール脱水素酵素(GenBank accession AB 039821)、ェルビ-ァ'ヘルビコーラの 2—ケトグルタル酸脱水素酵素(GenBank acce ssion AF068066)、ファネロケート 'タリソスポリウムのセロビオース脱水素酵素(CDH) (J. Mol. Biol, 315(3), 421-34 (2002))、ストレプトマイセス 'スビシーズのコレステロ一 ルォキシターゼ(COD) (J. Struct. Biol. 116(2), 317- 9(1996))、ぺ-シリウム'ァマガ サキエンスのグルコースォキシダーゼ(Eur. J. Biochem. 252, 90-99(1998))のァミノ 酸配列を比較し、 FAD結合ドメイン及び FAD- covering lid等の保存された領域、およ びタンパク質の折りたたみに関与するアミノ酸残基であるプロリンが保存されている領 域を見い出した。そして、これらの領域と他の領域との境界付近の配列を改変するこ とにより、基質特異性を向上できる可能性について検討を行った。具体的には R53〜 H73、 E88〜A108、 N308〜G336、 K362〜A377、 A391〜R497、 S509〜V539を検討し た。その結果、上記領域の中において基質特異性を向上することができる場所をいく つか発見した。
[0032] 所望の変異を有する GDH αサブユニットは、 GDH αサブユニットをコードする DN Α ( αサブユニット遺伝子)に、部位特異的変異法によって、所望のアミノ酸変異に対 応するヌクレオチド変異を導入し、得られる変異 DNAを適当な発現系を用いて発現 させることによって、取得することができる。また、変異 GDH αサブユニットをコードす る DNAを、 13サブユニットをコードする DNA ( βサブユニット遺伝子)、又は j8サブ ユニット遺伝子と γサブユニットをコードする DNA ( γサブユニット遺伝子)とともに発 現させることによって、変異 GDH複合体を取得することができる。尚、 GDH αサブュ ニットをコードする DNAへの変異の導入は、 Ύサブユニット、 αサブユニット及び j8 サブユニットをこの順にコードするポリシスト口ニックな DNA断片を用いてもよい。
[0033] 変異が導入された GDH αサブユニット又は GDH複合体の糖類に対する基質特異 性は、実施例に記載された方法によって各種糖類に対する反応性を調べ、野生型 G DH αサブユニット又は野生型 GDH複合体の反応性と比較することよって、決定する ことができる。
[0034] γサブユニット、 αサブユニット及び βサブユニットをこの順にコードするポリシスト 口ニックな DNA断片は、例えば、ブルクホルデリア 'セパシァ KS1株の染色体 DNAを 铸型とし、配列番号 8、 9の塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをプライマーとする Ρ CRによって取得することができる(後記実施例参照)。
[0035] GDHの各サブユニットの遺伝子の取得、変異の導入、遺伝子の発現等に用いるベ クタ一としては、例えばェシエリヒア属細菌で機能するベクター、具体的には pTrc99A 、 pBR322、 pUC18、 pUC118、 pUC19、 pUC119、 pACYC184、 pBBR122等が挙げられ る。遺伝子の発現に用いるプロモーターとしては、例えば lac、 trp、 tac、 trc、 P、 tet、 P
L
hoA等が挙げられる。また、プロモーターを含む発現ベクターの適当な部位に、 αサ ブユニット遺伝子又は他のサブユニット遺伝子を挿入することによって、これらの遺伝 子のベクターへの挿入とプロモーターの連結とを同じ工程で行うことができる。このよ うな発現ベクターとしては、 pTrc99A、 pBluescript、 pKK223-3等が挙げられる。
[0036] また、 αサブユニット遺伝子又は他のサブユニット遺伝子は、発現可能な形態で宿 主微生物の染色体 DNA中に組み込まれてもよ 、。
[0037] 組換えベクターで微生物を形質転換するには、例えばカルシウム処理によるコンビ テントセル法、プロトプラスト法又はエレクト口ポレーシヨン法等が挙げられる。
[0038] 宿主微生物としては、バチルス ·サブチリス等のバチルス属細菌、サッカロマイセス · セレピシェ等の酵母、ァスペルギルス ·-ガー等の糸状菌が挙げられる力 これらに 限られず、異種タンパク質生産に適した宿主微生物であれば用いることができる。
[0039] 本発明の変異 exサブユニットもしくは変異 GDH複合体又はこれらを発現する微生 物は、グルコースセンサの酵素電極、又はグルコースのアツセィキットの構成要素とし て用いることができる。ブルクホルデリア ·セパシァの野生型 GDHを用いたグルコース センサ及びグルコースアツセィキットは、米国特許公開第 2004/0023330A1に記載さ れている。本発明の変異 GDHも、同様にして使用することかできる。
実施例
[0040] 次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例 に何ら限定されるものではな 、。
[0041] 〔実施例 1〕ブルクホルデリア'セパシァの GDHを発現するプラスミド
ブルクホルデリア.セパシァの GDHを発現するプラスミドとして、 GDHの αサブュ- ット及び 0サブユニットを発現するプラスミド、並びに、 αサブユニット、 j8サブュニッ ト及び Ίサブユニットを発現するプラスミドを用意した。
[0042] < 1 > GDHの aサブユニット及び γサブユニットを発現するプラスミド
aサブユニット及び γサブユニットを発現するプラスミドとしては、 WO02/036779 (Ε
P1331272A1 , US2004023330A1 , CN1484703Aに対応)に記載のプラスミド pTrc99A/ γ + αを使用した。同プラスミドは、ブルクホルデリア'セパシァ KS1株(FERM BP- 730 6)染色体 DNAから単離された、 GDH γサブユニット構造遺伝子と aサブユニット構 造遺伝子を連続して含む DNA断片が、ベクター pTrc99A (Pharmacia社)のクロー- ング部位である Ncol/Hindlllに挿入されてなるプラスミドである。本プラスミド中の GDH γ a遺伝子は、 trcプロモーターによって制御される。 PTrc99A/ γ + αは、アンピシリ ン耐性遺伝子を保持して ヽる。
[0043] < 2 >GDHの aサブユニット、 βサブユニット及び Ίサブユニットを発現するプラスミ ド、
GDHの αサブユニット、 βサブユニット及び Ίサブユニットを発現するプラスミドは、 以下のようして調製した。
[0044] (1)ブルクホルデリア.セパシァ KS1株からの染色体 DNAの調製
ブルクホルデリア 'セパシァ KS1株より染色体遺伝子を常法に従って調製した。す なわち、同菌株を TL液体倍地 (ポリペプトン 10g、酵母抽出液 lg、 NaCl 5g、 KH PO
2
2g、グルコース 5g; lL、 pH 7.2)を用いて、 34°Cで一晩振盪した。増殖した菌体を
4
遠心分離により回収した。この菌体を 10mM NaCl、 20mM Tris- HCl(pH8.0)、 ImM ED TA、 0.5% SDS、 100 μ g/mlのプロティナーゼ Kを含む溶液に懸濁し、 50°Cで 6時間処 理した。ここに等量のフエノールークロロホルムを加えて室温で 10分間撹拌した後、 遠心分離により上清を回収した。これに終濃度 0.3Mになるように酢酸ナトリウムを加え 、 2倍量のエタノールを重層して中間層に染色体 DNAを析出させた。これをガラス棒 を用いてすくいとり、 70%エタノールで洗浄した後、適当量の TEバッファーに溶解させ 、染色体 DNA溶液とした。
[0045] (2) GDHの γサブユニット、 αサブユニット及び j8サブユニットをコードする DNA断 片の調製
前記染色体 DNAを铸型として、以下の配列を有するオリゴヌクレオチドをプライマー とする PCRにより、 GDHの γサブユニット、 αサブユニット及び j8サブユニットをコー ドする DNA断片を増幅した。
[0046] 〔フォワードプライマー〕
5'- CATGCCATGGCACACAACGACAACAC- 3' (配列番号 8)
〔リバースプライマー〕 5し GTCGACGATCTTCTTCCAGCCGAACATCAC- 3' (配列番号 9)
[0047] 増幅した断片の C末端側を平滑末端化した後、 N末端側を Ncolで消化し、同様に 処理した pTrc99A (Pharmacia社)にライゲーシヨンした。得られた組換えベクターで E. coli DH5 aを形質転換し、アンピシリン 50 μ g/mLを含む LB寒天培地で生じるコ口- 一を採取した。得られた形質転換体を液体の LB培地で培養してプラスミドを抽出し、 その挿入 DNA断片を解析したところ、約 3.8kbの挿入断片が確認された。本プラスミド を pTrc99A y α βと命名した。本プラスミド中の GDHの各構造遺伝子は、 trcプロモー ターによって制御される。 pTrc99A y α βは、アンピシリン耐性遺伝子及びカナマイ シン耐性遺伝子を保持して!/、る。
[0048] 〔実施例 2〕GDH αサブユニット遺伝子への変異導入による基質相互作用部位の探 索
( 1) 472位及び 475位への変異導入
実施例 1で得られた pTrc99A y α βに含まれる GDH αサブユニット遺伝子に、同 遺伝子がコードする αサブユニットの 472位のァラニン残基をァスパラギン酸残基に 、および 475位のァスパラギン残基をヒスチジン残基に置換されるような変異を導入し た。この変異体を 472D +475H変異体と称する。これらの変異により基質特性が改 善されることは、本発明者らはすでに確認している。
具体的には、市販の部位特異的変異導入キット(Stratagene社、 QuikChangell Site -Directed Mutagenesis Kit)を用いて、実施例 1に記載のプラスミド pTrc99A/ γ + α及 び pTrc99A y a j8に含まれる GDH αサブユニット遺伝子の 475位のァスパラギンの コドン (ΑΑΤ)をァスパラギン酸 (GAT)又はグルタミン酸 (GAA)のコドンに置換した。 プライマーには、下記のオリゴヌクレオチドを使用した。
[0049] 〔A472D変異導入用プライマー〕
フォワードプライマー:配列番号 224 リバースプライマー :配列番号 225
[0050] 〔N475H変異導入用プライマー〕 フォワードプライマー:配列番号 226
5 -AATTCGCGCCGAACCACCACATCACGGGCTC-3'
リバースプライマー :配列番号 227
5し GAGCCCGTGATGTGGTGGTTCGGCGCGAATT- 3'
[0051] (2) 472位及び 475位以外の位置への変異導入
[0052] 前記で得られた 472D+475H変異体をコードする変異遺伝子を用いて、さらに以 下に示す領域のアミノ酸残基のフエ-ルァラニンへの置換を実施した。ただし、野生 型のアミノ酸残基がフエ-ルァラニンである位置にっ 、ては、アミノ酸置換は行わな 力つた。尚、下記の数字はアミノ酸配列における位置を、数字の前のアルファベット はアミノ酸の種類を示す。例えば、 R53は、 53位のアルギニンを示す。
[0053] (i)R53〜H73
(ii)E88〜A108
(m)N308〜G336
(iv) K362〜A377
(v) A391〜R497
(vi) S509〜V539
[0054] なお変異を導入するターゲットの exサブユニット遺伝子に関しては、変異の組み合 わせによる相乗効果を狙って、既に基質特性改善効果を確認済みである 472D+4 75H変異体を用いた。
[0055] 前記アミノ酸残基置換に用いたフォワードプライマーの配列を以下に示す。リバ一 スプ
ライマーの配列は、フォワードプライマーの完全相補鎖とした。
尚、変異を表す表記において、数字はアミノ酸配列における位置を、数字の前のァ ルファベットはアミノ酸置換前のアミノ酸残基を、数字の後のアルファベットはアミノ酸 置換後のアミノ酸残基を示す。例えば、 R53Fは、 53位のアルギニンからフエ-ルァラ ニンへの置換を示す。
[0056] PCR反応は、以下の反応組成で、 95°C、 30秒の後、 95°C 30秒、 55°C 1分、 68°C 8 分を 15サイクル繰り返し、 68°C 30分の反応を行った後、 4°Cで保持した。 [0057] 〔反応液組成〕
铸型 ϋΝΑ(5η§//ζ1) 2μ\
(472D+475H導入 p frc99A/ γ + 及び pTrc99Ay β)
10 X反応緩衝液 5μ1
フォワードプライマー(lOOng/ μΐ) 1. 25 μ 1
リバースプライマー(lOOng/μΙ ) 1. 25^1
dNTP 1 μ 1
蒸留水 38. 5 1
DNAポリメラーゼ 1 μ 1
合計 50 μΐ
[0058] PCR反応の後、反応液に DNAポリメラーゼ Iを 0. 5 μ 1添加し、 37°Cで 1時間インキ ュペートし、铸型プラスミドを分解させた。
[0059] 得られた反応液で、ェシエリヒア 'コリ DH5 a (supE44, AlacU169( φ 801acZAM15), hsdR17, recAi, endAl, gyrA96, thi-1, relAl)のコンピンテントセルを形質転換した。 アンピシリン(50 μ g/ml)およびカナマイシン(30 μ g/ml)を含む LB寒天培地 (パクトリ プトン 1%、酵母エキス 0. 5%、塩ィ匕ナトリウム 1%、寒天 1. 5%)上に生育してきたコ 口-一数個からプラスミド DNAを調製し、配列解析を行って、 GDH αサブユニット遺 伝子に目的の変異が導入されたことを確認した。
[0060] [表 1]
表 1 R53〜H73領域置換用プライマー
Figure imgf000019_0001
[0061] [表 2] 表 2 E88〜A108領域置換用プライマ一
Figure imgf000020_0001
[0062] [表 3]
N308〜G336領域置換用プライマ
Figure imgf000020_0002
[0063] [表 4]
表 4 K362〜I377領:域置換用プライマ一
アミノ酸置換 配列番号 アミノ酸置換 配列番号
I362F 78 I370F 86
H363F 79 D371F 87
L364F 80 Q372F 88
S365F 81 E373F 89
N366F 82 T374F 90
L367F 83 Q375F 91
S368F 84 K376F 92
R369F 85 I377F 93 [0064] [表 5]
表 5 A391 ~Y453領域置換用プライマー
Figure imgf000021_0001
[0065] [表 6」 表 6 I477~R497領域置換用プライマ一
Figure imgf000022_0001
[0066] [表 7] 表 7 S509〜V539領域置換用プライマ
Figure imgf000022_0002
[0067] 〔実施例 3〕変異 GDHの基質特異性の解析
実施例 2で得られた変異 GDH発現プラスミドを用いて、変異 GDHを製造し、基質特 異性を検討した。
[0068] (1)培養
変異導入したェシエリヒア'コリ DH5 α株を、各々 2mlの LB培地(アンピシリン 50 μ g/ ml及びカナマイシン 30 g/ml含有)で、 L字管を用いて 37°Cで一晩振とう培養した。 それらの培養液を、 150mlの LB培地(アンピシリン 50 μ g/mlおよびカナマイシン 30 μ g /ml含有)を含む 500mlの坂口フラスコに植菌し、 37°Cで振とう培養した。培養開始か ら 3時間後に IPTG (イソプロピル一 β— D—チォガラクトピラノシド)を終濃度 O.lmMに なるように添加し、さらに 2時間培養した。
[0069] (2)粗酵素サンプルの調製
前記で培養した培養液力ゝら菌体を集め、洗浄後、湿菌体 0.3mgあたり lmlの 0.2% Tri ton X100を含む 10mMリン酸カリウムバッファー(PPB) (pH7.0)で菌体を懸濁し、超音 波破砕した。この懸濁液遠心分離(10000r.p.m、 10分、 4°C)して残渣を除去した後、 上清を超遠心分離 (50,000r.p.m.、 60分、 4°C)し、得られた上清 (水溶性画分)を、粗 酵素サンプルとした。また、このサンプルを、通常の疎水性クロマトグラフィー(カラム 名:ォクチルセファロース (アマシャム'バイオサイエンス製)およびイオン交換クロマト グラフィー(Q-セファロース (アマシャム'バイオサイエンス製)により精製して、精製酵 素サンプルを得た。 目的とする酵素画分の決定は、 GDH活性を指標として行った。
[0070] (3) GDH活性の測定
前記酵素サンプル 8 μ 1に、活性測定用試薬(12 μ 1の 600mMメチルフエナジンメト サルフェート (PMS)、 120 1の 6 mM 2,6-ジクロロフェノールインドフエノール (DCIP)に 、 0.2(w/v)% Triton X- 100 10mM PPBを加え、全量 480 μ 1とした溶液)を 8 μ 1添加した 。これをアルミブロック恒温槽を用いて、各反応温度で 1分間プレインキュペートした 後、素早く各濃度の基質 (グルコース又はマルトース)、または蒸留水を 8 ^ 1加えて攪 拌し、分光光度計を用いて DCIP由来の吸収波長である 600應の吸光度を測定した 。各試薬の終濃度は DCIP:0.06mM、 PMS、 0.6mM。基質の終濃度は 5mMである。 結果を、表 8〜14に示す。尚、野生型 GDHの反応比は 48%であった。
[0071] [表 8] 表 8
Figure imgf000024_0001
9] 表 9
Figure imgf000025_0001
表 1 0
Figure imgf000026_0001
表 1 1
Figure imgf000027_0001
表 1 2
Figure imgf000028_0001
13] 表 1 3
Figure imgf000029_0001
表 1 4
Figure imgf000030_0001
果、 472D+475H + 365Fが、グルコース対する反応性を維持しつつ、マ ルトースとの反応性が 1%台まで低下する大変効果の高い変異であった。
365位以外の変異では、 G324、 S326、 L333、 W334、 S368、 R369、 K376、 I 377、 V418、 P419、 Y436、 K433、 H448、 A525、 L529のフエ-ルァラエンへの 変異がマルトースとの反応性において変異導入前の60°/。以下となり効果が見られた
〔実施例 4〕 365位への変異導入の検証
実施例 3で得られた結果から、 365位はマルトースとの反応性低下において大変効 果的な部位であることが推察された。よってこの部位の詳細な検討を行なう事とした。 具体的には aサブユニット遺伝子に対する、 365位への単変異導入による基質特 性改善効果を検証した。
PTrc99A y ひ に含まれる野生型 GDH ひサブュ-ット遺伝子の 365位に変異導 入を実施し、変異酵素の基質特異性を評価した。変異導入に関しては実施例 2と同 様に行なった。
変異導入用フォワードプライマーは以下の通りである。リバースプライマーは、フォ ワードプライマーの完全相補鎖とした。
[表 15]
Figure imgf000031_0001
〔実施例 5〕変異 GDHの基質特異性の解析
実施例 4で得られた変異 GDH発現プラスミドを用いて、実施例 3と同様にして、変異 GDHを製造し、基質特異性を検討した。酵素活性は、粗酵素サンプルを用いて行つ た。それぞれの変異 GDHのグルコースに対する比活性、マルトースに対する比活性 、反応比(マルトースに対する比活性 Zグルコースに対する比活性。単位は U/ml)を 、表 16に示す。基質濃度に関しては 5mMおよび 10mMにて評価した。
[表 16] 表 1 6 単変異導入 U/ml (培養液)
Figure imgf000032_0001
[0082] その結果、 365位に関しては、野生型でのセリン残基以外の 19種類全てのアミノ酸 置換で基質特性改善効果が認められた。具体的には全てのアミノ酸置換で、野生型 と比較し、マルトースに対する反応性が 50%以上低下していた。特にチロシン、トリプ トフアンへの置換では、基質濃度 5mM, 10mMのいずれにおいても、野生型が反応比 40%程度であるのに対し、 2%以下と、マルトースに対する反応性が野生型の 90% 以上低下し、極めて大きな基質特性改善効果が認められた。
[0083] 〔実施例 6〕 365位と他の部位との組み合わせ効果の検証 実施例 2および実施例 5の結果により、 365位は少なくとも 365Fと 472D+475H の組み合わせにおいて効果が確認され、さらに 365位のみの単変異導入において 全てのアミノ酸置換にて効果が見られた事から、基質特性改善効果の大変高!、部位 であることが明らかになった。よって、 365位のアミノ酸置換と他の部位とのアミノ酸置 換との組み合わせによる、更なる基質特性改善を目指し、さらに鋭意検討を行なった 。具体的には 365位と 326位、 529位、 472位の何れかとの組み合わせに 2変異導 入、並びに 472及び 475位の変異との組み合わせによる 3変異導入を検討した。
[表 17]
[8ΐ峯] [S800]
Figure imgf000034_0001
tLLll£/900Zd£/13d 3S C8JZ.£l/900Z: OAV 表 1 8 3変異導入 U/ml (培養液)
Figure imgf000035_0001
[0086] 検討した全ての部位との組み合わせにおいて相乗効果的に基質特性が改香され ることが見出され、 365位は基質特性を改善する別の部位におけるアミノ酸置換との 組み合わせにより更に基質特性を改善できることが明らかとなった。
[0087] 〔実施例 7〕 472位及び 475位と、他の部位との組み合わせ効果の検証
実施例 6の結果により、基質特性改善効果のあるアミノ酸置換は、それらの部位同 士の組み合わせにより相乗効果的に基質特性が改善される可能性が示唆された。 よって、すでに発明者らによって基質特性改善効果が確認されている部位である 4 72、 475位と 365以外の部位との組み合わせ効果を検証した。
具体的には 472位と 475位の組み合わせにおいて最も基質特性改善効果の高か つた 472D+475Hと、 326位又は 529位との組み合わせを検証した。また、 472位 及び 475位の他の変異についても、同様に検証した。
[表 19]
表 1 9 3変異導入 U/ml (培養液)
Figure imgf000036_0001
[表 20]
表 2 0 3変異導入 U/ml (培養液)
5mM 10mM
ゲルコース マルトース Mal/Glc ゲルコース マルトース Mal/Glc
F472D+475H 1.54 0.19 12.5% 2.33 0.34 14.5%
+529F 2.13 0.29 13.7% 3.11 0.41 13.3%
+529Y 0.21 0.02 8.3% 0.42 0.03 7.9%
+529H 1.36 0.11 7.8% 2.24 0.21 9.4%
+529W 0.49 0.03 5.1% 0.78 0.04 5.7% [0090] [表 21]
4変異導入 U/ml (培養液)
Figure imgf000037_0001
[0091] 472及び 475位と、他の部位との組み合わせにおいても相乗効果が確認された。
特に 472、 475、 326、 529位の 4変異導入はマルトースに対する反応性低下効果が 高く、この結果力 も基質特性改善効果のあるアミノ酸置換同士の組み合わせにより 相乗効果的に基質特性を改善できることが示された。
[0092] 〔実施例 7〕精製酵素の調製
実施例 5および 6で基質特異性の改善が認められたいくつかの変異 GDHについて 精製を実施した。方法は実施例 3に記載の通りに行なった。各精製酵素のダルコ一 スに対する比活性 (U/mg)を表 8に示す。
その結果、 S365Yを含む変異は、グルコースに対する比活性を 90%近く維持し、 グルコース測定の観点からは好適な変異であることが明ら力となった。また S326Q変 異はグルコースに対する比活性を上げる効果があることも判明した。
[0093] [表 22]
表 2 2
Figure imgf000038_0001
[0094] 〔実施例 8〕変異 GDHを用いた血糖測定用比色式センサの作製
実施例 7で得られた精製変異酵素を用いてグルコースセンサを作製した。
[0095] 図 1に示す基本構成を有するグルコースセンサを作製した。すなわち、前記ダルコ ースセンサは、透明基板 2Aに対してスぺーサー 3を介して透明カバー 4A (材質 PE
T)を積層した形態を有し、各要素 2A〜4Aによってキヤビラリ 5Aが規定されている。 キヤビラリ 5Aの寸法は、 1.3mm X 9mm X 50 ^ mである(図 1)。透明基板 2Aおよび透 明カバー 4Aは、厚みが 250 μ mである PETにより形成し、スぺーサー 3Aは黒色の 両面テープにより構成した。
[0096] グルコースセンサは、図 2に示す第 1試薬部〜第 3試薬部を有し、それぞれ成分及 び塗布量を表 23に示す。表中、「Ru」は、へキサルテニウムアンミン錯体 (Ru(NH ) C
3
1 )を、 CHAPSは 3— [(3— cholamidopropyDdimethylammonio] propanesulfonic acid 、
3
ACESは N— (2— acetamido)— 2— aminoethanesulfonic acidを、 MTTは 3— (4,5— Dimethyl— 2-thiazolyl)-2,5-diphenyl-2H-tetrazolium bromideを、各々示す。
[0097] [表 23] 表 2 3
第 1試薬部
電子伝達物質含有試薬部用材料液 (溶媒は水)
Figure imgf000039_0001
[0098] 上記グルコースセンサのキヤビラリに測定試料を供給し、その時点力 0. 1秒毎に 吸光度を繰り返し測定して、吸光度のタイムコースを作成した。各回の吸光度の測定 においては、第 3試薬部に対して、キヤビラリの高さ方向に沿って光を照射し、そのと きにグルコースセンサを透過した光を受光した。光の照射は、発光ダイオードを用い て 630nmの光を照射することにより行なった。透過光は、フォトダイオードにおいて 受光した。
[0099] 測定試料としては、グルコースを添カ卩した血液を用いた。へマトクリットを 42%に調 整した血液【こ、 0, 100, 200, 400,600又 ίま 800mg/dlの濃度【こなるよう【こグノレ ースを添カ卩したものを用いて、グルコースセンサの直線性を評価した。なお直線性評 価は測定試料のセンサへの導入 5秒後のエンドポイントの吸光度をプロットする事に より行なった。結果を、図 3に示す。
[0100] また、へマトクリット値 45%、グノレコース濃度 45mgZdlに調整した血液に、さらにマ ノレ卜ースを 0, 100, 200又は 300mg/dlになるように添カロしたものを用いて、マノレ卜 ースの影響を評価した。結果を、図 4に示す。この試験も同様に測定試料導入 5秒後 の吸光度をプロットする事により行なった。 [0101] グルコースを基質として用いた直線性評価では、全ての酵素に関して濃度依存的 に吸光度が増加し、グルコースを測定可能であることが分かる。特に 365を含む変異 である 365Yおよび 326Q365Yは野生型より直線性が伸びており、より高濃度域 (6 OOmg/dl付近)まで測定可能であることが示唆される。
[0102] 次にマルトース影響に関してである力 グルコース 45mg/dlにマルトースを添カ卩した 場合、野生型ではマルトース濃度に依存して吸光度が大きく増加し、マルトースと強 く反応していることが示唆される。一方変異酵素を用いたセンサでは、マルトース濃 度に応じた吸光度の増加が抑えられており、マルトースの影響が少なくなつているこ とがわかる。これらのデータを見かけの血糖上昇値に換算した結果を図 5及び表 24 に示す。野生型酵素を用いたセンサでは、低血糖 (45mgZdlグルコース)がマルトー スの混入によって正常域以上の(138mgZdlグルコース)に見かけ上表示されてしま う。一方、改変 GDHを用いたセンサでは、マルトースが最大 300mgZdl混入している 場合でも、見かけの血糖値が最大でも 60mg/dほでしか上昇せず、影響は大幅に押 さえられていると言える。結論としては 365を含む変異力 グルコースに対する反応 性 (直線性)とマルトース影響の観点力 最適であることが示唆される。
[0103] [表 24]
表 2 4
*単位は mg/dl
添加
Figure imgf000040_0001
添加
Figure imgf000040_0002
以上の結果から明らかなように、変異 GDHを用いたグルコースセンサは、直線性も 野生型と同程度以上確保されているにも関わらず、マルトースとの反応性が大きく低 下している。この変異 GDHを用いたグルコースセンサを用いれば、病院等で投与さ れる血中マルトース濃度の上限値である 200mgZdlにおいては正誤差は無いと言 え、上限値以上の 300mg/dlにおいても低血糖(50mgZdl以下)が正常値や高血糖 と判定されること無ぐ安全な治療が行なえる。また前述の通り GDHは溶存酸素とも 反応しないことから、この変異 GDHを用いたセンサを提供することで、糖尿病患者の 正確な診断治療が行なえる。
[0105] 〔実施例 9〕精製酵素の SVプロット評価
実施例 5および 6で特に基質特異性改善効果が認められた 365Yおよび 326Q + 3
65Y変異 GDHについて、精製酵素を用いた SVプロットを取得した。
その結果、精製した酵素においても、試験した全ての基質濃度に関して、反応比( マルトースに対する比活性 Zグルコースに対する比活性)が野生型と比べて大幅に 低くなり改善されてレ、ることが確認できた。また結果に関しても粗酵素溶液による測定 結果とほぼ一致したことから、粗酵素による改変酵素の評価は十分可能であることが 確認できた。さらに付けカ卩えると、マルトース輸液による、血中のマルトース濃度の上 昇は最大でも 200mg/dほでしか上昇しな 、ことから、特に基質濃度 10mM(360mg/dl) と 5mM(180mg/dl)における反応比に注目した。その結果、この濃度域における S365 Y変異のマルトース /グルコース反応比は 0. 1%と、殆どマルトースとは反応しないこ とが示唆された。
また 326Qを 365Yに付加することで、グルコースに対する比活性を上げ、相対的 にマルトースとの反応性を下げることが出来ることも明らかとなつた。
[0106] [表 25]
表 2 5
酵素特性評価
グルコースに対する比活性
40 20 10 5 2.5 1.25 0.625 m 野生型 1543.7 1490.0 1388.1 1223.4 925.1 604.6 346.2 U/mg-p
365Y 1464.4 1234.0 970.8 661.1 397.2 218.2 101.8 U/mg-p
326Q365Y 1525.8 1316.0 1022.4 686.4 436.8 238.8 114.7 U/mg-p
7ルトースに対する比活
40 20 10 5 2.5 1.25 0.625 mM 野生型 658.1 501.9 335.3 194.3 85.9 27.9 5.4 U/mg-p
365Y 31.1 8.1 1.4 0.5 0.2 0.1 0.0 U/mg-p
326Q365Y 31.2 7.2 1.4 0.3 0.4 0.0 0.0 U/mg-p マルトース /グルコース(反応比)
40 20 10 5 2.5 1.25 0.625 m 野生型 42.6% 33.7% 24.2% 15.9% 9.3% 4.6% 1.6% %
365Y 2.1% 0.7% 0.1% 0.1% 0.0% 0.1% 0.0% %
326Q365Y 2.0% 0.5% 0.1% 0.0% 0.1 % 0.0¾ 0.0% % 産業上の利用可能性
本発明の変異 GDHは、グルコースに対する基質特異性が向上しており、ダルコ スセンサ等を用いたグルコースの測定に好適に使用することができる。

Claims

請求の範囲
[I] 配列番号 3に示すアミノ酸配列、又は、同アミノ酸配列において 365位以外の 1又 は複数のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有し、力 つ、グルコース脱水素酵素活性を有するタンパク質であって、前記アミノ酸配列の 36 5位に相当するアミノ酸残基が他のアミノ酸残基に置換された、グルコースに対する 基質特異性が向上した変異グルコース脱水素酵素。
[2] 365位に相当する位置以外は配列番号 3に示すアミノ酸配列を有する、請求項 1に 記載の変異グルコース脱水素酵素。
[3] 365位に相当する位置のアミノ酸残基が野生型であるグルコース脱水素酵素と比 較し、二糖類に対する反応性が低下したことを特徴とする、請求項 1または 2に記載 の変異グルコース脱水素酵素。
[4] 2糖類がマルトースであることを特徴とする請求項 3に記載の変異グルコース脱水 素酵素。
[5] マルトースに対する反応性がダルコースに対する反応性の 20%以下であることを 特徴とする請求項 4に記載の変異ダルコース脱水素酵素。
[6] 前記他のアミノ酸残基が、フエ-ルァラニン、チロシン、トリプトファン及びヒスチジン 力 選ばれるアミノ酸残基であることを特徴とする請求項 1〜5のいずれか一項に記 載の変異グルコース脱水素酵素。
[7] さらに、酉己歹 IJ番号 3のアミノ酸酉己歹 IJにおける 324、 326、 333、 334、 368、 369、 37
6、 377、 418、 419、 436、 433、 448、 472、 475、 525、及び 529力も選ばれる少 なくとも 1つの位置に相当するアミノ酸残基が他のアミノ酸残基に置換された、請求項
1〜6のいずれか一項に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
[8] 前記位置が、 326、 472、 475、及び 529から選ばれる少なくとも 1つである請求項
7に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
[9] 前記位置が、 472位である請求項 8に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
[10] 前記位置が、 475位である請求項 8に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
[II] 前記位置が、 472位及び 475位の両方である請求項 8に記載の変異型グルコース 脱水素酵素。
[12] 前記位置が、 326位である請求項 8に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
[13] 前記位置が、 529位である請求項 8に記載の変異型グルコース脱水素酵素。
[14] 472位に相当するアミノ酸残基がァスパラギン酸、グルタミン酸、フエ-ルァラニン、 チロシン、イソロイシン、ァスパラギン、ァスパラギン酸、及びヒスチジン力も選ばれる アミノ酸に置換されたことを特徴とする請求項 9に記載の変異グルコース脱水素酵素
[15] 475位に相当するアミノ酸残基がヒスチジン又はセリンに置換されたことを特徴とす る請求項 10に記載の変異グルコース脱水素酵素。
[16] 326位のセリンに相当するアミノ酸残基がグルタミン又はパリンに置換されたことを 特徴とする請求項 12に記載の変異ダルコース脱水素酵素
[17] 529位のロイシンに相当するアミノ酸残基がチロシン、ヒスチジン又はトリプトファン に置換されたことを特徴とする請求項 13に記載の変異グルコース脱水素酵素。
[18] 配列番号 3に示すアミノ酸配列、又は、同アミノ酸配列において、 1又は複数のアミ ノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有し、かつ、グルコース 脱水素酵素活性を有するタンパク質であって、(i)前記アミノ酸配列における 324、 3 26、 333、 334、 365、 368、 369、 376、 377、 418、 419、 436、 433、 448、 525、 及び 529から選ばれる少なくとも 1つの位置に相当するアミノ酸残基の他のアミノ酸残 基への置換、(ii) 472位に相当する位置のアミノ酸残基のァスパラギン酸への置換、 及び (iii) 475位に相当するアミノ酸残基のヒスチジンへの置換を含む、グルコースに 対する基質特異性が向上した変異グルコース脱水素酵素。
[19] 前記他アミノ酸残基力 Sフエ-ルァラニン、チロシン又はトリブトファンであることを特 徴とする請求項 18に記載の変異ダルコース脱水素酵素
[20] 前記位置が 326位であり、同位置に相当するアミノ酸残基がグルタミン又はノ リン に置換されたことを特徴とする請求項 18に記載の変異グルコース脱水素酵素
[21] 前記位置が 529位であり、同位置に相当するアミノ酸残基がチロシン、ヒスチジン又 はトリブトファンに置換されたことを特徴とする請求項 18に記載の変異グルコース脱 水素酵素。
[22] 配列番号 7のアミノ酸配列を含む FAD結合型変異グルコース脱水素酵素。
[23] 請求項 1〜22のいずれか一項に記載の変異グルコース脱水素酵素と、電子伝達 サブユニットとを少なくとも含む変異グルコース脱水素酵素複合体。
[24] 電子伝達サブユニットがシトクロム Cであることを特徴とする請求項 23に記載のダル コース脱水素酵素複合体。
[25] 請求項 1〜22のいずれか一項に記載の変異グルコース脱水素酵素をコードする D
[26] 請求項 25に記載の DNAを保持し、請求項 1〜22のいずれか一項に記載の変異 グルコース脱水素酵素又は請求項 23に記載の変異グルコース脱水素酵素複合体を 産生する微生物。
[27] 請求項 1〜22に記載の変異グルコース脱水素酵素、請求項 23に記載の変異ダル コース脱水素酵素複合体、又は請求項 26に記載の微生物を含む、グルコースアツセ ィ3 rット。
[28] 請求項 1〜22に記載の変異グルコース脱水素酵素、請求項 23に記載の変異ダル コース脱水素酵素複合体、又は請求項 26に記載の微生物を含む、グルコースセン サ。
PCT/JP2006/311774 2005-06-20 2006-06-12 変異グルコース脱水素酵素 WO2006137283A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077012683A KR101399727B1 (ko) 2005-06-20 2006-06-12 변이 글루코오스 탈수소효소
CN200680002834.XA CN101107353B (zh) 2005-06-20 2006-06-12 突变葡糖脱氢酶
JP2006541525A JP5341312B2 (ja) 2005-06-20 2006-06-12 変異グルコース脱水素酵素
KR1020127033835A KR101387240B1 (ko) 2005-06-20 2006-06-12 변이 글루코오스 탈수소효소
EP06757259A EP1860183B1 (en) 2005-06-20 2006-06-12 Mutant glucose dehydrogenase
DE602006011858T DE602006011858D1 (de) 2005-06-20 2006-06-12 Mutante glucose-dehydrogenase
US12/556,142 US7776575B2 (en) 2005-06-20 2009-09-09 Mutant glucose dehydrogenase

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-179231 2005-06-20
JP2005179231 2005-06-20

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/665,296 A-371-Of-International US7604969B2 (en) 2005-06-20 2006-06-12 Mutant glucose dehydrogenase
US12/556,142 Division US7776575B2 (en) 2005-06-20 2009-09-09 Mutant glucose dehydrogenase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006137283A1 true WO2006137283A1 (ja) 2006-12-28

Family

ID=37570313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311774 WO2006137283A1 (ja) 2005-06-20 2006-06-12 変異グルコース脱水素酵素

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7604969B2 (ja)
EP (2) EP2077321B1 (ja)
JP (1) JP5341312B2 (ja)
KR (2) KR101387240B1 (ja)
CN (1) CN101107353B (ja)
AT (2) ATE455848T1 (ja)
DE (1) DE602006011858D1 (ja)
TW (2) TWI403584B (ja)
WO (1) WO2006137283A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084616A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Ikeda Food Research Co., Ltd. 改変型グルコース脱水素酵素遺伝子
JP2011097931A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Toyobo Co Ltd Fadジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼの温度依存性を改善する方法
EP2447358A1 (en) 2010-10-27 2012-05-02 Arkray, Inc. Mutant glucose dehydrogenase
JP2012132926A (ja) * 2009-04-30 2012-07-12 Ikeda Shokken Kk 蛋白質性電子メディエータ
JP2017079721A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 アークレイ株式会社 変異グルコース脱水素酵素およびその利用
EP3249050A1 (en) 2016-05-23 2017-11-29 ARKRAY, Inc. Enzyme electrode and biosensor using the same
JP2019013166A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 アークレイ株式会社 変異型シトクロムタンパク質およびその利用
EP3447483A1 (en) 2017-08-25 2019-02-27 ARKRAY, Inc. Novel biosensing technology based on enzymatic electrochemical impedance measurement
EP3578665A1 (en) 2018-05-22 2019-12-11 ARKRAY, Inc. Biosensing method
EP3640344A1 (en) 2018-10-03 2020-04-22 ARKRAY, Inc. Direct electron transfer-type oxidoreductase-modified molecular recognition element
EP4067483A1 (en) 2021-03-29 2022-10-05 The University of North Carolina at Chapel Hill Mutant glucose dehydrogenase having improved thermal stability, and use thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058958A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Ikeda Food Research Co., Ltd. 補酵素結合型グルコース脱水素酵素
US7497940B2 (en) * 2003-09-02 2009-03-03 Koji Sode Glucose sensor and glucose level measuring apparatus
EP2380980B1 (en) 2005-03-25 2014-11-05 Ikeda Food Research Co. Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
ES2568464T3 (es) * 2010-07-23 2016-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Composiciones que contienen tampón zwiteriónico y usos en dispositivos y métodos electroanalíticos
CN102559624B (zh) * 2012-03-05 2013-10-16 浙江德清汇宁生物科技有限公司 一种吡咯喹啉醌依赖型葡萄糖脱氢酶的热稳定性突变体及其高通量筛选方法
US10487348B2 (en) * 2014-08-12 2019-11-26 Pharmazell Gmbh 3-alpha-hydroxysteroid dehydrogenase mutants and process for the preparation of ursodeoxycholic acid
WO2016087937A2 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Smartzyme Innovation Ltd. Compositions and methods for measuring blood glucose levels
CN106349392A (zh) * 2015-07-14 2017-01-25 达尔生技股份有限公司 一种融合多肽
EP3325615A4 (en) 2015-07-23 2019-06-05 Smartzyme Biopharma Ltd. COMPOSITIONS AND METHOD FOR MEASURING THE BLOOD SUGAR MIRROR
CN108486027A (zh) * 2018-04-04 2018-09-04 江南大学 一种fad为辅基的葡萄糖脱氢酶的生产、纯化方法
CN115856278B (zh) * 2020-01-07 2024-06-04 北京九强生物技术股份有限公司 妥布霉素检测试剂盒

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312588A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Koji Hayade グルコース脱水素酵素
WO2002036779A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Koji Sode Novel glucose dehydrogenase and process for producing the dehydrogenase
JP2003274964A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Koji Hayade 新規グルコース脱水素酵素及びそれをコードする遺伝子
WO2005103248A1 (ja) * 2004-04-23 2005-11-03 Arkray, Inc. 変異グルコース脱水素酵素

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243786A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Koji Hayade 改変型グルコース脱水素酵素
JP2001197888A (ja) 2000-01-18 2001-07-24 Koji Hayade 基質特異性に優れたグルコース脱水素酵素
TWI224136B (en) * 1999-04-30 2004-11-21 Koji Sode Glucose dehydrogenase
CA2427029C (en) * 2000-10-27 2010-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Variants of soluble pyrroloquinoline quinone-dependent glucose dehydrogenase
WO2003091430A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Koji Sode GLUCOSE DEHYDROGENASE β-SUBUNIT AND DNA ENCODING THE SAME
US7476525B2 (en) * 2002-05-27 2009-01-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Modified pyrroloquinoline quinone (PQQ) dependent glucose dehydrogenase with superior substrate specificity and stability
JP2004344145A (ja) 2002-05-27 2004-12-09 Toyobo Co Ltd 基質特異性または安定性に優れたピロロキノリンキノン(pqq)依存性グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
JP4102138B2 (ja) * 2002-08-30 2008-06-18 広司 早出 グルコース脱水素酵素の製造方法
JP2004173538A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Amano Enzyme Inc ピロロキノリンキノン依存性グルコース脱水素酵素
JP4029346B2 (ja) 2003-03-24 2008-01-09 東洋紡績株式会社 基質特異性または安定性に優れたピロロキノリンキノン(pqq)依存性グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
JP4332794B2 (ja) 2003-03-24 2009-09-16 東洋紡績株式会社 基質特異性または安定性に優れたピロロキノリンキノン(pqq)依存性グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
EP1600503A1 (en) 2004-05-14 2005-11-30 Amano Enzyme Inc. Modified pyrroloquinoline quinone-dependent glucose dehydrogenase

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312588A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Koji Hayade グルコース脱水素酵素
WO2002036779A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Koji Sode Novel glucose dehydrogenase and process for producing the dehydrogenase
JP2003274964A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Koji Hayade 新規グルコース脱水素酵素及びそれをコードする遺伝子
WO2005103248A1 (ja) * 2004-04-23 2005-11-03 Arkray, Inc. 変異グルコース脱水素酵素

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INOSE K. ET AL.: "Cloning and expression of the gene encoding catalytic subunit of thermostable glucose dehydrogenase from Burkholderia cepacia in Escherichia coli", BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1645, 2003, pages 133 - 138, XP004405440 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5398004B2 (ja) * 2007-12-28 2014-01-29 池田食研株式会社 改変型グルコース脱水素酵素遺伝子
WO2009084616A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Ikeda Food Research Co., Ltd. 改変型グルコース脱水素酵素遺伝子
US8969025B2 (en) 2009-04-30 2015-03-03 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Protein electron mediator
JP2012132926A (ja) * 2009-04-30 2012-07-12 Ikeda Shokken Kk 蛋白質性電子メディエータ
JP2011097931A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Toyobo Co Ltd Fadジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼの温度依存性を改善する方法
JP2012090563A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Arkray Inc 変異グルコース脱水素酵素
EP2447358A1 (en) 2010-10-27 2012-05-02 Arkray, Inc. Mutant glucose dehydrogenase
JP2017079721A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 アークレイ株式会社 変異グルコース脱水素酵素およびその利用
EP3249050A1 (en) 2016-05-23 2017-11-29 ARKRAY, Inc. Enzyme electrode and biosensor using the same
JP2019013166A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 アークレイ株式会社 変異型シトクロムタンパク質およびその利用
JP7339723B2 (ja) 2017-07-04 2023-09-06 アークレイ株式会社 変異型シトクロムタンパク質およびその利用
EP3447483A1 (en) 2017-08-25 2019-02-27 ARKRAY, Inc. Novel biosensing technology based on enzymatic electrochemical impedance measurement
EP3578665A1 (en) 2018-05-22 2019-12-11 ARKRAY, Inc. Biosensing method
EP3640344A1 (en) 2018-10-03 2020-04-22 ARKRAY, Inc. Direct electron transfer-type oxidoreductase-modified molecular recognition element
EP4067483A1 (en) 2021-03-29 2022-10-05 The University of North Carolina at Chapel Hill Mutant glucose dehydrogenase having improved thermal stability, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TWI485249B (zh) 2015-05-21
EP1860183A4 (en) 2008-10-15
US20100086989A1 (en) 2010-04-08
US20080206833A1 (en) 2008-08-28
TW201307562A (zh) 2013-02-16
US7776575B2 (en) 2010-08-17
CN101107353A (zh) 2008-01-16
EP2077321A2 (en) 2009-07-08
JP5341312B2 (ja) 2013-11-13
CN101107353B (zh) 2015-07-29
KR101387240B1 (ko) 2014-04-21
ATE455848T1 (de) 2010-02-15
EP2077321B1 (en) 2011-08-17
ATE520771T1 (de) 2011-09-15
TWI403584B (zh) 2013-08-01
JPWO2006137283A1 (ja) 2009-01-15
KR101399727B1 (ko) 2014-05-29
TW200726842A (en) 2007-07-16
KR20130018336A (ko) 2013-02-20
EP1860183A1 (en) 2007-11-28
US7604969B2 (en) 2009-10-20
EP1860183B1 (en) 2010-01-20
KR20080028834A (ko) 2008-04-01
EP2077321A3 (en) 2009-10-07
DE602006011858D1 (de) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341312B2 (ja) 変異グルコース脱水素酵素
JP4639302B2 (ja) 変異グルコース脱水素酵素
EP2447358B1 (en) Mutant glucose dehydrogenase
KR101814588B1 (ko) 변이 효소 및 그 용도
EP2003199B1 (en) Glucose dehydrogenase
JP6079038B2 (ja) 新規なグルコース脱水素酵素
US7479383B2 (en) Modified pyrroloquinoline quinone (PQQ) dependent glucose dehydrogenase excellent in substrate specificity
CN108350438B (zh) 新型葡萄糖脱氢酶
EP2305803A9 (en) Thermostable 1,5-anhydroglucitol dehydrogenase, and method for measurement of 1,5-anhydroglucitol by using the same
WO2021125332A1 (ja) 新規グルコースデヒドロゲナーゼ
JP2007043983A (ja) 基質特異性に優れた改変型ピロロキノリンキノン依存性グルコースデヒドロゲナーゼ
JP2014180223A (ja) アルドヘキソースデヒドロゲナーゼ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006541525

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006757259

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11665296

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077012683

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680002834.X

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006757259

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020127033835

Country of ref document: KR