JP2001197888A - 基質特異性に優れたグルコース脱水素酵素 - Google Patents

基質特異性に優れたグルコース脱水素酵素

Info

Publication number
JP2001197888A
JP2001197888A JP2000009137A JP2000009137A JP2001197888A JP 2001197888 A JP2001197888 A JP 2001197888A JP 2000009137 A JP2000009137 A JP 2000009137A JP 2000009137 A JP2000009137 A JP 2000009137A JP 2001197888 A JP2001197888 A JP 2001197888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
glucose dehydrogenase
acid residue
glucose
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009137A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hayade
広司 早出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000009137A priority Critical patent/JP2001197888A/ja
Priority to TW089108206A priority patent/TWI224136B/zh
Priority to DE60029775T priority patent/DE60029775T2/de
Priority to IL14613700A priority patent/IL146137A0/xx
Priority to US09/959,549 priority patent/US7049114B1/en
Priority to CNB008083525A priority patent/CN100410379C/zh
Priority to PCT/JP2000/002872 priority patent/WO2000066744A1/ja
Priority to EP00922931A priority patent/EP1176202B1/en
Priority to CA002372741A priority patent/CA2372741A1/en
Priority to KR1020017013906A priority patent/KR20020010624A/ko
Publication of JP2001197888A publication Critical patent/JP2001197888A/ja
Priority to US11/184,834 priority patent/US20060019328A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グルコースに対する改良された選択性を有す
る改変型水溶性PQQGDHを提供する。 【解決手段】 ピロロキノリンキノンを補酵素とするP
QQグルコース脱水素酵素において、Acinetobacter ca
lcoaceticus 由来水溶性PQQGDHの第449残基か
ら第468残基に相当する領域において1またはそれ以
上のアミノ酸残基が他のアミノ酸残基で置換されている
ことを特徴とする改変型グルコース脱水素酵素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はピロロキノリンキノ
ン(PQQ)を補酵素とするグルコース脱水素酵素(G
DH)の特定のアミノ酸残基が他のアミノ酸残基で置換
されている改変型PQQGDHに関する。本発明の改変
型酵素は、臨床検査や食品分析などにおけるグルコース
の定量に有用である。
【0002】
【従来の技術】PQQGDHは、ピロロキノリンキノン
を補酵素とするグルコース脱水素酵素であり、グルコー
スを酸化してグルコノラクトンを生成する反応を触媒す
る。
【0003】PQQGDHには、膜結合性酵素と水溶性
酵素があることが知られている。膜結合性PQQGDH
は、分子量約87kDaのシングルペプチド蛋白質であ
り、種々のグラム陰性菌において広く見いだされてい
る。例えば、AM. Cleton−Jansen e
t al., J. Bacteriol. (199
0) 172, 6308−6315を参照されたい。
一方、水溶性PQQGDHはAcinetobacte
r calcoaceticusのいくつかの株におい
てその存在が確認されており(Biosci.Biot
ech.Biochem.(1995),59(8),
1548−1555)、その構造遺伝子がクローニング
されアミノ酸配列が明らかにされている(Mol.Ge
n.Genet.(1989),217:430−43
6)。A.calcoaceticus由来水溶性PQ
QGDHは、分子量約50kDaのホモダイマーであ
る。他のPQQ酵素とは蛋白質の一次構造上でのホモロ
ジーがほとんどない。
【0004】最近、本酵素のX線結晶構造解析の結果が
報告され、活性中心をはじめとした本酵素の高次構造が
明らかとなった。(J.Mol.Biol., 289, 319-333(1999),
Thecrystal structure of the apo form of the soulb
le quinoprotein glucose dehydrogenase from Acineto
bacter calcoaceticus revelas a novel internal cons
erved sequence repeat; A.Oubrie et al., The EMBO J
ournal, 18(19) 5187-5194 (1999), Structure and mec
hanism of soluble quinoprotein glucose dehydrogena
se, A. Oubrie et al., PNAS, 96(21), 11787-11791 (1
999), Active-site structure of the soluble quinopr
otein glucose dehydrogenase complexed with methylh
ydrazine: A covalent cofactor-inhibitor complex,
A. Oubrie et al.)。これらの論文によれば、水溶性P
QQGDHは6つのW−モチーフから構成されるβプロ
ペラ蛋白質であることが明かとなった。
【0005】血中グルコース濃度は、糖尿病の重要なマ
ーカーとして臨床診断上極めて重要な指標である。ま
た、微生物を用いる発酵生産におけるグルコース濃度の
定量がプロセスモニタリングにおいて重要な項目となっ
ている。従来、グルコースはグルコースオキシダーゼ
(GOD)あるいはグルコース6リン酸脱水素酵素(G
6PDH)を用いる酵素法により定量されていた。しか
し、GODを用いる方法ではグルコース酸化反応にとも
ない発生する過酸化水素を定量するため、カタラーゼあ
るいはパーオキシダーゼをアッセイ系に添加する必要が
あった。またGODを用いるバイオセンサーの開発も進
められてきたが、反応が水溶液中の溶存酸素濃度に依存
することから高濃度のグルコース試料には適さないこ
と、あるいは溶存酸素濃度によって測定値に誤差が生じ
る可能性があった。一方、G6PDHは分光学的手法に
基づくグルコース定量に用いられてきたが、反応系に補
酵素であるNAD(P)を添加しなければならないとい
う煩雑性があった。そこで、これまでのグルコース酵素
定量方法に用いられてきた酵素にかわる新たな酵素とし
てPQQGDHの応用が注目されている。PQQGDH
はグルコースに対して高い酸化活性を有していること、
およびPQQGDHは補酵素結合型の酵素であるため電
子受容体として酸素を必要としないことから、グルコー
スセンサーの認識素子をはじめとして、アッセイ分野へ
の応用が期待されている。しかしながらPQQGDHは
グルコースに対する選択性が低いことが問題であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明はグ
ルコースに対する改良された選択性を有する改変型水溶
性PQQGDHを提供することを目的とする。本発明は
特に、血中グルコース濃度測定の感度を増加させるため
に、グルコースに対する反応性と比較してラクトースあ
るいはマルトースに対する反応性が低い改変型水溶性P
QQGDHを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は従来の水溶性
PQQGDHを改良してそのグルコースに対する選択性
を高め、臨床検査や食品分析などに応用できる改変型P
QQGDHを開発すべく鋭意研究を行なった結果、水溶
性PQQGDHの特定の領域においてアミノ酸変異を導
入することにより、グルコースに対する選択性がきわめ
て高い酵素を得ることに成功した。
【0008】すなわち、本発明は、ピロロキノリンキノ
ンを補酵素とする水溶性グルコース脱水素酵素におい
て、天然の水溶性グルコース脱水素酵素の1またはそれ
以上のアミノ酸残基が他のアミノ酸残基で置換されてお
り、かつ前記天然の水溶性グルコース脱水素酵素と比較
してグルコースに対して選択性が向上していることを特
徴とする改変型グルコース脱水素酵素を提供する。好ま
しくは本発明の改変型グルコース脱水素酵素は、グルコ
ースに対する反応性と比べて、ラクトースあるいはマル
トースに対する反応性が野生型より低下している。好ま
しくは、グルコースに対する反応性を100%とした場
合、ラクトースあるいはマルトースに対する活性が60
%以下であり、より好ましくは50%以下であり、さら
に好ましくは40%以下である。
【0009】本発明はまた、ピロロキノリンキノンを補
酵素とするグルコース脱水素酵素において、βプロペラ
蛋白質構造における6番目のW−モチーフにおけるBス
トランドとCストランドをつなぐループ領域(W6B
C)中の1またはそれ以上のアミノ酸残基が、天然に存
在するPQQグルコース脱水素酵素中の対応するアミノ
酸残基と異なるアミノ酸残基で置換されていることを特
徴とする、改変型グルコース脱水素酵素を提供する。
【0010】本発明の1つの態様においては、本発明の
PQQグルコース脱水素酵素において、Acinetobacter
calcoaceticus 由来水溶性PQQGDHの第449残基
から第468残基に相当する領域において1またはそれ
以上のアミノ酸残基が他のアミノ酸残基、すなわち天然
に存在するPQQグルコース脱水素酵素中の対応するア
ミノ酸残基とは異なるアミノ酸残基で置換されている。
なお、本明細書においては、アミノ酸の位置は、開始メ
チオニンを1として番号付けする。
【0011】好ましくは、本発明の改変型PQQGDH
は、配列番号1で表されるアミノ酸配列の462番目の
アスパラギン残基、452番目のアスパラギン残基、4
55番目のリジン残基、456番目のアスパラギン酸残
基および457番目のアスパラギン酸残基に相当するア
ミノ酸残基の1またはそれ以上が他のアミノ酸残基で置
換されている。
【0012】また別の観点においては、本発明の改変型
PQQGDHは、配列: Thr Ala Gly Xaa1 Val Gln Xaa2 Xaa3 Xaa4 Gly Ser Va
l Thr Xaa5 Thr Leu GluAsn Pro Gly (式中、Xaa1、Xaa2、Xaa3、Xaa4、Xaa5は任意の天然ア
ミノ酸残基である、ただし、Xaa1がAsnであり、Xaa2がL
ysであり、Xaa3がAspであり、かつXaa4がAspであると
き、Xaa5はAsnではない)を含む。
【0013】本発明はまた、上述の改変型グルコース脱
水素酵素をコードする遺伝子、該遺伝子を含むベクター
および該遺伝子を含む形質転換体、ならびに本発明の改
変型グルコース脱水素酵素を含むグルコースアッセイキ
ットおよびグルコースセンサーを提供する。
【0014】本発明の改変型PQQGDHの酵素蛋白質
はグルコースに対して高い選択性を示し、かつグルコー
スに対して高い酸化活性を有していることから、グルコ
ースの高感度かつ高選択的な測定に応用できる。
【0015】
【発明の実施の形態】改変型PQQGDHの構造 本発明者は、水溶性PQQGDHをコードする遺伝子の
コーディング領域中にエラープローンPCR法によりラ
ンダムに変異を導入し、アミノ酸残基の変異が導入され
た水溶性PQQGDHのライブラリーを構築した。これ
を大腸菌に形質転換し、グルコースに対するPQQGD
Hの活性についてスクリーニングして、これを大腸菌に
形質転換し、PQQGDHの活性についてスクリーニン
グして、20mM濃度のグルコースに対する活性が野生
型PQQGDHと同等であるが、20mMのラクトース
に対する活性が野生型PQQGDHより低下したPQQ
GDHを発現する多数のクローンを得た。
【0016】これらのクローンの一つについて遺伝子配
列を解析したところ、第452番目のAsnがAspに
置換されていることが判明した。さらにこの残基をトレ
オニン、リジン、イソロイシン、ヒスチジンあるいはア
スパラギン酸残基に置換したところ、いずれの残基に置
換しても野生型水溶性PQQGDHよりもグルコースに
対する選択性が向上した優れた変異酵素が得られた。次
に、これらの結果に基づいて、他のアミノ酸残基の変異
によるグルコース選択性の向上の可能性について検討し
た。
【0017】水溶性PQQGDHのX線結晶構造解析に
基づく高次構造の報告(J.Mol.Biol., 289, 319-333(19
99), The EMBO Journal, 18(19) 5187-5194 (1999), PN
AS,96(21), 11787-11791 (1999))によれば、水溶性P
QQGDHは6つのW−モチーフから構成されるβプロ
ペラ蛋白質であり、第452番目のアミノ酸残基は、第
6番目のW−モチーフのB−ストランドとC−ストラン
ドを結ぶループ領域に存在する。すなわち、水溶性PQ
QGDHのW6BCと予測されるループ領域が基質特異
性を支配していることが示唆される。そこで、このルー
プ領域中の他のアミノ酸残基に対しても同様に変異を導
入した。すなわち、第455番目のリジン残基をイソロ
イシン残基に、第456番目のアスパラギン酸残基をア
スパラギン残基に、第457番目のアスパラギン酸残基
をアスパラギン残基に、第462番目のアスパラギン残
基をヒスチジン残基に置換した変異酵素をそれぞれ構築
した。その結果、表3に示すように、いずれの変異酵素
においてもグルコースに対する選択性が向上したことが
わかった。
【0018】このことはこれらの活性部位を構成する特
定のループ領域に変異を導入することによりグルコース
に対する選択性を向上させうることを意味する。上記で
示したAsn452残基, Lys455, Asp456, Asp457およびAsn4
62残基は単なる例であり、本発明を限定するものではな
い。すなわち本発明は水溶性グルコース脱水素酵素の第
6番目のW−モチーフ、のBストランドとCストランド
を結ぶループ領域(W6BC)中のアミノ酸残基の構造
遺伝子の特定の部位に変異を導入することによりグルコ
ースに対する選択性を改良しうることを当該技術分野に
おいて初めて明らかにしたものであり、PQQGDHの
基質特異性を改良する方法論がここで提供される。
【0019】本発明の好ましいPQQグルコース脱水素
酵素においては、Acinetobacter calcoaceticus 由来水
溶性PQQGDHの第449残基から第468残基に相
当する領域において1またはそれ以上のアミノ酸残基が
他のアミノ酸残基で置換されている。好ましくは、本発
明の改変型PQQGDHは、配列番号1で表されるアミ
ノ酸配列の462番目のアスパラギン残基、452番目
のアスパラギン残基、455番目のリジン残基、456
番目のアスパラギン酸残基および457番目のアスパラ
ギン酸残基に相当するアミノ酸残基の1またはそれ以上
が他のアミノ酸残基で置換されている。
【0020】また別の観点においては、本発明の改変型
PQQGDHは、配列: Thr Ala Gly Xaa1 Val Gln Xaa2 Xaa3 Xaa4 Gly Ser Va
l Thr Xaa5 Thr Leu GluAsn Pro Gly (式中、Xaa1、Xaa2、Xaa3、Xaa4、Xaa5は任意の天然ア
ミノ酸残基である、ただし、Xaa1がAsnであり、Xaa2がL
ysであり、Xaa3がAspであり、かつXaa4がAspであると
き、Xaa5はAsnではない)を含む。
【0021】本発明の改変型グルコース脱水素酵素にお
いては、グルコースデヒドロゲナーゼ活性を有する限
り、さらに他のアミノ酸残基の一部が欠失または置換さ
れていてもよく、また他のアミノ酸残基が付加されてい
てもよい。
【0022】さらに、当業者は、他の細菌に由来する水
溶性PQQGDHについても、本発明の教示にしたがっ
てW6BCループ領域内でアミノ酸残基を置換すること
により、グルコースに対する選択性が向上した改変型グ
ルコース脱水素酵素を得ることができる。特に、蛋白質
の一次構造を並列して比較すること、あるいは当該酵素
の一次構造をもとに予測された二次構造を比較すること
により、Acinetobacter calcoac
eticus由来の水溶性PQQGDHのW6BCルー
プ領域に相当する領域を容易に認識することができ、本
発明にしたがって、かかるループ領域中において1また
はそれ以上のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基で置換す
ることにより、基質に対する選択性が改良された改変型
グルコース脱水素酵素を得ることができる。これらの改
変型グルコース脱水素酵素も本発明の範囲内である。改変型PQQGDHの製造方法 Acinetobacter calcoacetic
us由来の天然の水溶性PQQGDHをコードする遺伝
子の配列は配列番号2で規定される。
【0023】本発明の改変型PQQGDHをコードする
遺伝子は、天然の水溶性PQQGDHをコードする遺伝
子において、上述のループ領域中に存在するアミノ酸残
基をコードする塩基配列を、変異すべきアミノ酸残基を
コードする塩基配列に置換することにより構築すること
ができる。このような部位特異的塩基配列置換のための
種々の方法が当該技術分野において知られており、例え
ば、Sambrookら,”Molecular Cloning; A Laboratory M
anual”,第2版, 1989, Cold Spring Harbor Laboratory
Press, New Yorkに記載されている。
【0024】このようにして得た変異遺伝子を遺伝子発
現用のベクター(例えばプラスミド)に挿入し、これを
適当な宿主(例えば大腸菌)に形質転換する。外来性蛋
白質を発現させるための多くのベクター・宿主系が当該
技術分野において知られており、宿主としては例えば、
細菌、酵母、培養細胞などの種々のものを用いることが
できる。
【0025】ランダム変異を導入する場合には、標的と
するループ領域においてエラープローンPCR法により
ランダムに変異を導入し、ループ領域に変異が導入され
た変異水溶性PQQGDH遺伝子ライブラリーを構築す
る。
【0026】これを大腸菌に形質転換し、PQQGDH
のグルコースに対する選択性について各クローンをスク
リーニングする。水溶性PQQGDHは大腸菌において
発現させたときにペリプラズム空間に分泌されるため、
菌体そのものを用いて容易に酵素活性の検定を行うこと
ができる。このライブラリーを色素としてPMS−DC
IPを加え、PQQGDHの活性を目視により判定し
て、20mM濃度のグルコースに対する活性が野生型P
QQGDHと同等であるが、20mMのラクトースに対
する活性が野生型PQQGDHより低下したPQQGD
Hを発現するクローンを選択し、遺伝子配列を解析して
その変異を確認する。
【0027】上述のようにして得られた、改変型PQQ
GDHを発現する形質転換体を培養し、培養液から遠心
分離などで菌体を回収した後、菌体をフレンチプレスな
どで破砕するか、またはオスモティックショックにより
ペリプラズム酵素を培地中に放出させる。これを超遠心
分離し、PQQGDHを含む水溶性画分を得ることがで
きる。あるいは、適当な宿主ベクター系を用いることに
より、発現したPQQGDHを培養液中に分泌させるこ
ともできる。得られた水溶性画分を、イオン交換クロマ
トグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、H
PLCなどにより精製することにより、本発明の改変型
PQQGDHを調製する。酵素活性の測定方法 本発明のPQQGDHは、PQQを補酵素として、グル
コースを酸化してグルコノラクトンを生成する反応を触
媒する作用を有する。
【0028】酵素活性の測定は、PQQGDHによるグ
ルコースの酸化にともなって還元されるPQQの量を酸
化還元色素の呈色反応により定量することができる。呈
色試薬としては、例えば、PMS(フェナジンメトサル
フェート)−DCIP(2,6−ジクロロフェノールイ
ンドフェノール)、フェリシアン化カリウム、フェロセ
ンなどを用いることができる。選択性の評価方法 本発明のPQQGDHのグルコースに対する選択性は、
基質として、2−デオキシ−D−グルコース、マンノー
ス、アロース、3−o−メチル−D−グルコース、ガラ
クトース、キシロース、ラクトースおよびマルトース等
の各種の糖を用いて上述のように酵素活性を測定し、グ
ルコースを基質としたときの活性に対する相対活性を調
べることにより評価することができる。グルコースアッセイキット 本発明はまた、本発明に従う改変型PQQGDHを含む
グルコースアッセイキットを特徴とする。本発明のグル
コースアッセイキットは、本発明に従う改変型PQQG
DHを少なくとも1回のアッセイに十分な量で含む。典
型的には、キットは、本発明の改変型PQQGDHに加
えて、アッセイに必要な緩衝液、メディエーター、キャ
リブレーションカーブ作製のためのグルコース標準溶
液、ならびに使用の指針を含む。本発明に従う改変型P
QQGDHは種々の形態で、例えば、凍結乾燥された試
薬として、または適切な保存溶液中の溶液として提供す
ることができる。好ましくは本発明の改変型PQQGD
Hはホロ化した形態で提供されるが、アポ酵素の形態で
提供し、使用時にホロ化することもできる。グルコースセンサー 本発明はまた、本発明に従う改変型PQQGDHを用い
るグルコースセンサーを特徴とする。電極としては、カ
ーボン電極、金電極、白金電極などを用い、この電極上
に本発明の酵素を固定化する。固定化方法としては、架
橋試薬を用いる方法、高分子マトリックス中に封入する
方法、透析膜で被覆する方法、光架橋性ポリマー、導電
性ポリマー、酸化還元ポリマーなどがあり、あるいはフ
ェロセンあるいはその誘導体に代表される電子メディエ
ーターとともにポリマー中に固定あるいは電極上に吸着
固定してもよく、またこれらを組み合わせて用いてもよ
い。好ましくは本発明の改変型PQQGDHはホロ化し
た形態で電極上に固定化するが、アポ酵素の形態で固定
化し、PQQを別の層としてまたは溶液中で提供するこ
ともできる。典型的には、グルタルアルデヒドを用いて
本発明の改変型PQQGDHをカーボン電極上に固定化
した後、アミン基を有する試薬で処理してグルタルアル
デヒドをブロッキングする。
【0029】グルコース濃度の測定は、以下のようにし
て行うことができる。恒温セルに緩衝液を入れ、PQQ
およびCaCl2、およびメディエーターを加えて一定
温度に維持する。メディエーターとしては、フェリシア
ン化カリウム、フェナジンメトサルフェートなどを用い
ることができる。作用電極として本発明の改変型PQQ
GDHを固定化した電極を用い、対極(例えば白金電
極)および参照電極(例えばAg/AgCl電極)を用
いる。カーボン電極に一定の電圧を印加して、電流が定
常になった後、グルコースを含む試料を加えて電流の増
加を測定する。標準濃度のグルコース溶液により作製し
たキャリブレーションカーブに従い、試料中のグルコー
ス濃度を計算することができる。
【0030】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1 変異PQQGDH遺伝子ライブラリの構築およびスクリ
ーニング プラスミドpGB2は、ベクターpTrc99A(ファ
ルマシア社製)のマルチクローニング部位に、Acinetob
acter calcoaceticus由来PQQGDHをコードする構
造遺伝子を挿入したものである(図1)。このプラスミ
ドをテンプレートとして、エラープローンPCR法によ
り種々の領域中にランダムに変異を導入した。PCR反
応は、表1に示す組成の溶液中で、94℃3分間、次
に、94℃3分間、50℃2分間、および72℃2分間
を30サイクル、最後に72℃で10分間の条件で行っ
た。
【0031】
【表1】 TaqDNAポリメラーゼ(5U/μl) 0.5μl テンプレートDNA 1.0μl フォワードプライマーABF 4.0μl リバースプライマーABR 4.0μl 10× Taqポリメラーゼバッファー 10.0μl 1M β−メルカプトエタノール 1.0μl DMSO 10.0μl 5mM MnCl2 10.0μl 10mM dGTP 2.0μl 2mM dATP 2.0μl 10mM dCTP 2.0μl 10mM dTTP 2.0μl2O 51.5μl 100.0μl 得られた変異水溶性PQQGDHのライブラリーを大腸
菌に形質転換し、形成された各コロニーをマイクロタイ
タープレートに移した。コロニーを別のプレートにレプ
リカし、片方のプレートにはグルコース濃度20mMお
よびPMS−DCIPを加え、他方のプレートには20
mMラクトースおよびPMS−DCIPを加え、双方の
PQQGDHの活性を目視で判定した。2枚のプレート
でグルコースの示す活性よりもラクトースに対する活性
が大幅に低下したクローンが多数得られた。
【0032】このうち1つのクローンを任意に選び、遺
伝子配列を解析したところ、452番目のアスパラギン
がアスパラギン酸に変異していたことがわかった。 実施例2 改変型酵素PQQGDH遺伝子の構築 配列番号2に示されるAcinetobacter calcoaceticus由
来PQQGDHの構造遺伝子をもとに、配列: 5'-C ATC TTT TTG GAC ATG TCC GGC AGT AT-3' のオリゴヌクレオチドターゲットプライマーを合成し、
452番目のアスパラギンをヒスチジンに置換した。部
位特異的変異はプラスミドpGB2を用いて、図2に示
す方法により行った。
【0033】ベクタープラスミドpKF18k(宝酒造
(株))にAcinetobacter calcoaceticus 由来PQQG
DHをコードする遺伝子の一部を含むKpn I-Hind III断
片を組み込み、これをテンプレートとした。このテンプ
レート50fmolと宝酒造(株)製Mutan(登録
商標)−Express Kmキットに付属のセレクシ
ョンプライマー5pmol、リン酸化したターゲットプ
ライマー50pmolを全体(20μl)の1/10量
の同キットのアニーリングバッファーとともに混合し、
100℃、3分間の熱処理でプラスミドを変性させ、1
本鎖にした。セレクションプライマーはpKF18kの
カナマイシン耐性遺伝子上にある二重のアンバー変異を
復帰させるためのものである。これを5分間氷上に置
き、プライマーをアニーリングさせた。これに3μlの
同キットエクステンションバッファー、1μlのT4
DNAリガーゼ、1μlのT4 DNAポリメラーゼお
よび5μlの滅菌水を加えて相補鎖を合成した。
【0034】これをDNAのミスマッチ修復能欠損株で
あるE.coli BMH71−18mutSに形質転換し、一晩
振とう培養を行ってプラスミドを増幅させた。次に、こ
こから抽出したプラスミドをE.coli MV1184に形
質転換し、そのコロニーからプラスミドを抽出した。そ
してこれらのプラスミドについてシークエンスを行い、
目的とした変異の導入を確認した。この断片を、プラス
ミドpGB2上の野生型PQQGDHをコードする遺伝
子のKpn I-Hind III断片と入れ替え、改変型PQQGD
Hの遺伝子を構築した。
【0035】同様にして、ループ6BCに相当する領域
において、Asp448Asn、Asn452Thr、Asn452Lys、Asn452I
le、Val453Asp、Val453Phe、Asp456Asn、Asp457Asn、As
n462His、Asn462Asp、Asn462Tyr、Asn462Lys、Asn462Ph
eの各変異を有する改変型PQQGDHの遺伝子を構築
した。 実施例3 改変型酵素の調製 野生型または改変型PQQGDHをコードする遺伝子
を、E.coli用の発現ベクターであるpTrc99
A(ファルマシア社)のマルチクローニングサイトに挿
入し、構築されたプラスミドをE.coli DH5α株に形
質転換した。これを450mlのL培地(アンピシリン
50μg/ml、クロラムフェニコール30μg/ml
含有)で坂口フラスコを用いて37℃で一晩振とう培養
し、1mMCaCl2、500μMPQQを含む71の
L培地に植菌した。培養開始後約3時間でイソプロピル
チオガラクトシドを終濃度0.3mMになるように添加
し、その後1.5時間培養した。培養液から遠心分離
(5000×g、10分、4℃)で菌体を回収し、この菌体
を0.85%NaCl溶液で2回洗浄した。集菌した菌
体をフレンチプレスで破砕し、遠心分離(10000×g、
15分、4℃)で未破砕の菌体を除去した。上清を超遠
心分離(160500×g(40000r.p.m.)、90分、4℃)
し、水溶性画分を得た。これを粗精製酵素標品として以
下の実施例において用いた。
【0036】さらに、こうして得た水溶性画分を10m
Mリン酸緩衝液pH7.0で一晩透析した。透析したサ
ンプルを10mMリン酸緩衝液pH7.0で平衡化した
陽イオン交換クロマトグラフィー用充填カラムTSKg
el CM−TOYOPEARL 650M(東ソー株
式会社)に吸着させた。このカラムを10mMリン酸緩
衝液pH7.0、750mlで洗浄した後、0−0.2
M NaClを含む10mMリン酸緩衝液pH7.0を
用い、酵素を溶出させた。流速は5ml/minで行っ
た。GDH活性を有する画分を回収し、10mM MO
PS−NaOH緩衝液(pH7.0)で一晩透析した。
このようにして電気泳動的に均一な改変型PQQGDH
蛋白質を得た。これを精製酵素標品として以下の実施例
において用いた。 実施例4 酵素活性の測定 酵素活性の測定は、室温において、10mM MOPS
−NaOH緩衝液(pH7.0)中においてPMS(フ
ェナジンメトサルフェート)−DCIP(2,6−ジク
ロロフェノールインドフェノール)を用い、DCIPの
600nmの吸光度変化を分光光度計を用いて追跡し、
その吸光度の減少速度を酵素の反応速度とした。このと
き、1分間に1μmolのDCIPが還元される酵素活
性を1ユニットとした。また、DCIPのpH7.0に
おけるモル吸光係数は16.3mM-1とした。 実施例5 基質特異性の評価 各改変型酵素の粗精製酵素標品について基質特異性を調
べた。実施例3で得られた野生型および各改変型PQQ
GDHの粗精製酵素標品をそれぞれ1μMPQQ、1m
M CaCl2存在下で1時間以上ホロ化した。これを
187μlずつ分注し、3μlの活性試薬(6mM D
CIP,600mM PMS,10mMリン酸緩衝液p
H7.0を含む)および基質を加えた。基質として、そ
れぞれ終濃度20mMとなるように400mMのグルコ
ース、ラクトースおよびマルトースを10μl加え、室
温で30分間インキュベートして、実施例4と同様に酵
素活性を測定した。値はグルコースを基質としたときの
活性を100とし、これれに対する相対活性で表した。
表2に示されるように、本発明の改変型酵素はいずれも
野生型酵素と比較してグルコースに対する高い選択性を
示した。
【0037】
【表2】 グルコース ラクトース マルトース 野生型 100% 61% 61% Asn452Asp 100% 56% 50% Asn452His 100% 39% 39% Asn452Lys 100% 55% 42% Asn452Thr 100% 42% 30% Asn452Ile 100% 36% 28% Lys455Ile 100% 49% 37% Asp456Asn 100% 59% 41% Asp457Asn 100% 43% 32% Asn462His 100% 31% 25% 実施例7 グルコースのアッセイ 改変型PQQGDHを用いてグルコースをアッセイし
た。N452D改変型酵素を、1μMPQQ、1mM
CaCl2存在下で1時間以上ホロ化し、各種濃度のグ
ルコースおよび5μMPQQ、10mM CaCl2
在下で酵素活性を測定した。方法は実施例4に記載の酵
素活性の測定法に準じ、DCIPの600nmの吸光度
の変化を指標とした。図3に示されるように、N452
D改変型PQQGDHを用いて、0.1−20mMの範
囲でグルコースの定量を行うことができた。 実施例8 酵素センサーの作製および評価 5ユニットのN452D改変型酵素にカーボンペースト
20mgを加えて凍結乾燥させた。これをよく混合した
後、既にカーボンペーストが約40mg充填されたカー
ボンペースト電極の表面だけに充填し、濾紙上で研磨し
た。この電極を1%のグルタルアルデヒドを含む10m
M MOPS緩衝液(pH7.0)中で室温で30分間
処理した後、20mMリジンを含む10mM MOPS
緩衝液(pH7.0)中で室温で20分間処理してグル
タルアルデヒドをブロッキングした。この電極を10m
M MOPS緩衝液(pH7.0)中で室温で1時間以
上平衡化させた。電極は4℃で保存した。
【0038】作製した酵素センサーを用いてグルコース
濃度の測定を行った。本発明の改変型PQQGDHを固
定化した酵素センサーを用いて、0.1mM−5mMの
範囲でグルコースの定量を行うことができる。
【0039】
【発明の効果】改変型PQQGDHはグルコースに対す
る選択性が高いことから、本酵素を用いてアッセイキッ
トあるいは酵素センサーを作成すると、従来の天然型の
PQQGDHを用いた場合に比べ、より高い選択性を得
ることができる。
【0040】
【配列表】 Sequence Listing <110> Sode, Koji <120> Glucose Dehydrogenase <130> 990387 <160> 4 <210> 1 <211> 454 <212> PRT <213> Acinetobacter calcoaceticus <400> 1 Asp Val Pro Leu Thr Pro Ser Gln Phe Ala Lys Ala Lys Ser Glu Asn 1 5 10 15 Phe Asp Lys Lys Val Ile Leu Ser Asn Leu Asn Lys Pro His Ala Leu 20 25 30 Leu Trp Gly Pro Asp Asn Gln Ile Trp Leu Thr Glu Arg Ala Thr Gly 35 40 45 Lys Ile Leu Arg Val Asn Pro Glu Ser Gly Ser Val Lys Thr Val Phe 50 55 60 Gln Val Pro Glu Ile Val Asn Asp Ala Asp Gly Gln Asn Gly Leu Leu 65 70 75 80 Gly Phe Ala Phe His Pro Asp Phe Lys Asn Asn Pro Tyr Ile Tyr Ile 85 90 95 Ser Gly Thr Phe Lys Asn Pro Lys Ser Thr Asp Lys Glu Leu Pro Asn 100 105 110 Gln Thr Ile Ile Arg Arg Tyr Thr Tyr Asn Lys Ser Thr Asp Thr Leu 115 120 125 Glu Lys Pro Val Asp Leu Leu Ala Gly Leu Pro Ser Ser Lys Asp His 130 135 140 Gln Ser Gly Arg Leu Val Ile Gly Pro Asp Gln Lys Ile Tyr Tyr Thr 145 150 155 160 Ile Gly Asp Gln Gly Arg Asn Gln Leu Ala Tyr Leu Phe Leu Pro Asn 165 170 175 Gln Ala Gln His Thr Pro Thr Gln Gln Glu Leu Asn Gly Lys Asp Tyr 180 185 190 His Thr Tyr Met Gly Lys Val Leu Arg Leu Asn Leu Asp Gly Ser Ile 195 200 205 Pro Lys Asp Asn Pro Ser Phe Asn Gly Val Val Ser His Ile Tyr Thr 210 215 220 Leu Gly His Arg Asn Pro Gln Gly Leu Ala Phe Thr Pro Asn Gly Lys 225 230 235 240 Leu Leu Gln Ser Glu Gln Gly Pro Asn Ser Asp Asp Glu Ile Asn Leu 245 250 255 Ile Val Lys Gly Gly Asn Tyr Gly Trp Pro Asn Val Ala Gly Tyr Lys 260 265 270 Asp Asp Ser Gly Tyr Ala Tyr Ala Asn Tyr Ser Ala Ala Ala Asn Lys 275 280 285 Ser Ile Lys Asp Leu Ala Gln Asn Gly Val Lys Val Ala Ala Gly Val 290 295 300 Pro Val Thr Lys Glu Ser Glu Trp Thr Gly Lys Asn Phe Val Pro Pro 305 310 315 320 Leu Lys Thr Leu Tyr Thr Val Gln Asp Thr Tyr Asn Tyr Asn Asp Pro 325 330 335 Thr Cys Gly Glu Met Thr Tyr Ile Cys Trp Pro Thr Val Ala Pro Ser 340 345 350 Ser Ala Tyr Val Tyr Lys Gly Gly Lys Lys Ala Ile Thr Gly Trp Glu 355 360 365 Asn Thr Leu Leu Val Pro Ser Leu Lys Arg Gly Val Ile Phe Arg Ile 370 375 380 Lys Leu Asp Pro Thr Tyr Ser Thr Thr Tyr Asp Asp Ala Val Pro Met 385 390 395 400 Phe Lys Ser Asn Asn Arg Tyr Arg Asp Val Ile Ala Ser Pro Asp Gly 405 410 415 Asn Val Leu Tyr Val Leu Thr Asp Thr Ala Gly Asn Val Gln Lys Asp 420 425 430 Asp Gly Ser Val Thr Asn Thr Leu Glu Asn Pro Gly Ser Leu Ile Lys 435 440 445 Phe Thr Tyr Lys Ala Lys 450 <210> 2 <211> 1612 <212> DNA <213> Acinetobacter calcoaceticus <400> 2 agctactttt atgcaacaga gcctttcaga aatttagatt ttaatagatt cgttattcat 60 cataatacaa atcatataga gaactcgtac aaacccttta ttagaggttt aaaaattctc 120 ggaaaatttt gacaatttat aaggtggaca catgaataaa catttattgg ctaaaattgc 180 tttattaagc gctgttcagc tagttacact ctcagcattt gctgatgttc ctctaactcc 240 atctcaattt gctaaagcga aatcagagaa ctttgacaag aaagttattc tatctaatct 300 aaataagccg catgctttgt tatggggacc agataatcaa atttggttaa ctgagcgagc 360 aacaggtaag attctaagag ttaatccaga gtcgggtagt gtaaaaacag tttttcaggt 420 accagagatt gtcaatgatg ctgatgggca gaatggttta ttaggttttg ccttccatcc 480 tgattttaaa aataatcctt atatctatat ttcaggtaca tttaaaaatc cgaaatctac 540 agataaagaa ttaccgaacc aaacgattat tcgtcgttat acctataata aatcaacaga 600 tacgctcgag aagccagtcg atttattagc aggattacct tcatcaaaag accatcagtc 660 aggtcgtctt gtcattgggc cagatcaaaa gatttattat acgattggtg accaagggcg 720 taaccagctt gcttatttgt tcttgccaaa tcaagcacaa catacgccaa ctcaacaaga 780 actgaatggt aaagactatc acacctatat gggtaaagta ctacgcttaa atcttgatgg 840 aagtattcca aaggataatc caagttttaa cggggtggtt agccatattt atacacttgg 900 acatcgtaat ccgcagggct tagcattcac tccaaatggt aaattattgc agtctgaaca 960 aggcccaaac tctgacgatg aaattaacct cattgtcaaa ggtggcaatt atggttggcc 1020 gaatgtagca ggttataaag atgatagtgg ctatgcttat gcaaattatt cagcagcagc 1080 caataagtca attaaggatt tagctcaaaa tggagtaaaa gtagccgcag gggtccctgt 1140 gacgaaagaa tctgaatgga ctggtaaaaa ctttgtccca ccattaaaaa ctttatatac 1200 cgttcaagat acctacaact ataacgatcc aacttgtgga gagatgacct acatttgctg 1260 gccaacagtt gcaccgtcat ctgcctatgt ctataagggc ggtaaaaaag caattactgg 1320 ttgggaaaat acattattgg ttccatcttt aaaacgtggt gtcattttcc gtattaagtt 1380 agatccaact tatagcacta cttatgatga cgctgtaccg atgtttaaga gcaacaaccg 1440 ttatcgtgat gtgattgcaa gtccagatgg gaatgtctta tatgtattaa ctgatactgc 1500 cggaaatgtc caaaaagatg atggctcagt aacaaataca ttagaaaacc caggatctct 1560 cattaagttc acctataagg ctaagtaata cagtcgcatt aaaaaaccga tc 1612 <210> 3 <211> 20 <212> PRT <213> Acinetobacter calcoaceticus <220> <222> 4 <223> Xaa is any amino acid residue <222> 7 <223> Xaa is any amino acid residue <222> 8 <223> Xaa is any amino acid residue <222> 9 <223> Xaa is any amino acid residue <222> 14 <223> Xaa is any amino acid residue <400> 3 Thr Ala Gly Xaa Val Gln Xaa Xaa Xaa Gly Ser Val Thr Xaa Thr Leu 1 5 10 15 Glu Asn Pro Gly 20 <210> 4 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer for point mutation <400> 4 catctttttg gacatgtccg gcagtat 17
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明において用いたプラスミドp
GB2の構造を示す。
【図2】 図2は、本発明の改変型酵素をコードする突
然変異遺伝子を作成する方法を示す。
【図3】 図3は、本発明の改変型PQQGDHを用い
るグルコースのアッセイを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 5/10 C12Q 1/32 9/04 C12R 1:01) C12Q 1/32 (C12N 9/04 D G01N 27/327 C12R 1:19) //(C12N 15/09 ZNA C12N 15/00 ZNAA C12R 1:01) 5/00 A (C12N 9/04 G01N 27/30 353J C12R 1:19) C12R 1:01) Fターム(参考) 4B024 AA11 BA08 CA04 DA06 EA04 GA11 HA11 4B029 AA08 BB02 CC03 FA12 4B050 CC03 DD02 FF05E FF11E LL02 LL03 4B063 QA01 QA18 QQ68 QR04 QR50 QR82 QX05 4B065 AA04Y AA26X AA62X AA80X AA90X AA91X AB01 AC14 BA02 CA28 CA46

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピロロキノリンキノンを補酵素とするP
    QQグルコース脱水素酵素において、Acinetobacter ca
    lcoaceticus 由来水溶性PQQGDHの462番目のア
    スパラギン残基に相当するアミノ酸残基が他のアミノ酸
    残基で置換されている改変型グルコース脱水素酵素。
  2. 【請求項2】 ピロロキノリンキノンを補酵素とするP
    QQグルコース脱水素酵素において、Acinetobacter ca
    lcoaceticus 由来水溶性PQQGDHの452番目のア
    スパラギン残基に相当するアミノ酸残基が他のアミノ酸
    残基で置換されている改変型グルコース脱水素酵素。
  3. 【請求項3】 ピロロキノリンキノンを補酵素とするP
    QQグルコース脱水素酵素において、Acinetobacter ca
    lcoaceticus 由来水溶性PQQGDHの455番目のリ
    ジン残基に相当するアミノ酸残基が他のアミノ酸残基で
    置換されている改変型グルコース脱水素酵素。
  4. 【請求項4】 ピロロキノリンキノンを補酵素とするP
    QQグルコース脱水素酵素において、Acinetobacter ca
    lcoaceticus 由来水溶性PQQGDHの456番目のア
    スパラギン酸残基に相当するアミノ酸残基が他のアミノ
    酸残基で置換されている改変型グルコース脱水素酵素。
  5. 【請求項5】 ピロロキノリンキノンを補酵素とするP
    QQグルコース脱水素酵素において、Acinetobacter ca
    lcoaceticus 由来水溶性PQQGDHの457番目のア
    スパラギン酸残基に相当するアミノ酸残基が他のアミノ
    酸残基で置換されている改変型グルコース脱水素酵素。
  6. 【請求項6】 ピロロキノリンキノンを補酵素とするP
    QQグルコース脱水素酵素において、Acinetobacter ca
    lcoaceticus 由来水溶性PQQGDHの第449残基か
    ら第468残基に相当する領域において1またはそれ以
    上のアミノ酸残基が他のアミノ酸残基で置換されている
    ことを特徴とする改変型グルコース脱水素酵素。
  7. 【請求項7】 配列 Thr Ala Gly Xaa1 Val Gln Xaa2 Xaa3 Xaa4 Gly Ser Va
    l Thr Xaa5 Thr Leu GluAsn Pro Gly (式中、Xaa1、Xaa2、Xaa3、Xaa4、Xaa5は任意の天然ア
    ミノ酸残基である、ただし、Xaa1がAsnであり、Xaa2がL
    ysであり、Xaa3がAspであり、かつXaa4がAspであると
    き、Xaa5はAsnではない)を含む、PQQグルコース脱水
    素酵素。
  8. 【請求項8】 ピロロキノリンキノンを補酵素とするグ
    ルコース脱水素酵素において、βプロペラ蛋白質構造に
    おける6番目のW−モチーフにおけるBストランドとC
    ストランドをつなぐループ領域(W6BC)中の1または
    それ以上のアミノ酸残基が、他のアミノ酸残基で置換さ
    れていることを特徴とする、改変型グルコース脱水素酵
    素。
  9. 【請求項9】 野生型のPQQGDHと比較してグルコ
    ースに対する高い選択性を有する、請求項1−8のいず
    れかに記載の改変型グルコース脱水素酵素。
  10. 【請求項10】 請求項1−8のいずれかに記載の改変
    型グルコース脱水素酵素をコードする遺伝子。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の遺伝子を含むベク
    ター。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の遺伝子を含む形質
    転換体。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の遺伝子が主染色体
    に組み込まれている、請求項12記載の形質転換体。
  14. 【請求項14】 請求項1−8のいずれかに記載の改変
    型グルコース脱水素酵素を含むグルコースアッセイキッ
    ト。
  15. 【請求項15】 請求項1−8のいずれかに記載の改変
    型グルコース脱水素酵素を含むグルコースセンサー。
JP2000009137A 1999-04-30 2000-01-18 基質特異性に優れたグルコース脱水素酵素 Pending JP2001197888A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009137A JP2001197888A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 基質特異性に優れたグルコース脱水素酵素
TW089108206A TWI224136B (en) 1999-04-30 2000-04-29 Glucose dehydrogenase
CNB008083525A CN100410379C (zh) 1999-04-30 2000-05-01 葡萄糖脱氢酶
IL14613700A IL146137A0 (en) 1999-04-30 2000-05-01 Glucose dehydrogenase
US09/959,549 US7049114B1 (en) 1999-04-30 2000-05-01 Glucose dehydrogenase
DE60029775T DE60029775T2 (de) 1999-04-30 2000-05-01 Glukose-dehydrogenase
PCT/JP2000/002872 WO2000066744A1 (fr) 1999-04-30 2000-05-01 Glucose-deshydrogenase
EP00922931A EP1176202B1 (en) 1999-04-30 2000-05-01 Glucose dehydrogenase
CA002372741A CA2372741A1 (en) 1999-04-30 2000-05-01 Glucose dehydrogenase
KR1020017013906A KR20020010624A (ko) 1999-04-30 2000-05-01 글루코스 탈수소효소
US11/184,834 US20060019328A1 (en) 1999-04-30 2005-07-20 Glucose dehydrogenase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009137A JP2001197888A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 基質特異性に優れたグルコース脱水素酵素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197888A true JP2001197888A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18537321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009137A Pending JP2001197888A (ja) 1999-04-30 2000-01-18 基質特異性に優れたグルコース脱水素酵素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197888A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099399A1 (de) * 2003-05-07 2004-11-18 Bayer Technology Services Gmbh Glukose dehydrogenase und ihre herstellung
WO2005026340A1 (ja) 2003-09-08 2005-03-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 基質特異性に優れたピロロキノリンキノン(pqq)依存性グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
US7037698B2 (en) 2004-05-19 2006-05-02 Amano Enzyme Inc. Pyrroloquinoline quinone-dependent glucose dehydrogenase
WO2007139013A1 (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Amano Enzyme Inc. フラビンアデニンジヌクレオチド結合型グルコース脱水素酵素
US7476525B2 (en) 2002-05-27 2009-01-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Modified pyrroloquinoline quinone (PQQ) dependent glucose dehydrogenase with superior substrate specificity and stability
US7514250B2 (en) 2002-12-24 2009-04-07 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
WO2009069381A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Amano Enzyme Inc. フラビンアデニンジヌクレオチド結合型グルコース脱水素酵素遺伝子が導入された形質転換体、及び該形質転換体を用いたフラビンアデニンジヌクレオチド結合型グルコース脱水素酵素の製造法
EP2077321A2 (en) 2005-06-20 2009-07-08 ARKRAY, Inc. Mutant glucose dehydrogenase
JP2009232872A (ja) * 2003-03-24 2009-10-15 Toyobo Co Ltd 基質特異性または安定性に優れたピロロキノリンキノン(pqq)依存性グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
WO2011068050A1 (ja) 2009-12-05 2011-06-09 天野エンザイム株式会社 変異酵素及びその用途
EP2365074A1 (en) 2005-03-25 2011-09-14 Ikeda Food Research Co. Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US8882978B2 (en) 2006-06-29 2014-11-11 Ikeda Food Research Co., Ltd. FAD-conjugated glucose dehydrogenase gene
CN112437812A (zh) * 2018-07-13 2021-03-02 埃吉尔比奥公司 用于诊断甲状腺功能异常的生物传感器
US11046935B2 (en) 2015-11-06 2021-06-29 Amano Enzyme Inc. Glucose dehydrogenase

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7476525B2 (en) 2002-05-27 2009-01-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Modified pyrroloquinoline quinone (PQQ) dependent glucose dehydrogenase with superior substrate specificity and stability
US11345897B2 (en) 2002-12-24 2022-05-31 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
US7514250B2 (en) 2002-12-24 2009-04-07 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
US11225645B2 (en) 2002-12-24 2022-01-18 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
US11155789B2 (en) 2002-12-24 2021-10-26 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
US10988738B2 (en) 2002-12-24 2021-04-27 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
JP2009232872A (ja) * 2003-03-24 2009-10-15 Toyobo Co Ltd 基質特異性または安定性に優れたピロロキノリンキノン(pqq)依存性グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
WO2004099399A1 (de) * 2003-05-07 2004-11-18 Bayer Technology Services Gmbh Glukose dehydrogenase und ihre herstellung
US7432096B2 (en) 2003-05-07 2008-10-07 Bayer Technology Services Gmbh Glucose dehydrogenase and production thereof
WO2005026340A1 (ja) 2003-09-08 2005-03-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 基質特異性に優れたピロロキノリンキノン(pqq)依存性グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
US7479383B2 (en) 2003-09-08 2009-01-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Modified pyrroloquinoline quinone (PQQ) dependent glucose dehydrogenase excellent in substrate specificity
US7037698B2 (en) 2004-05-19 2006-05-02 Amano Enzyme Inc. Pyrroloquinoline quinone-dependent glucose dehydrogenase
US9328372B2 (en) 2005-03-25 2016-05-03 Ikeda Food Research Co., Ltd Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10626433B2 (en) 2005-03-25 2020-04-21 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
EP2368987A1 (en) 2005-03-25 2011-09-28 Ikeda Food Research Co. Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
EP2380980A1 (en) 2005-03-25 2011-10-26 Ikeda Food Research Co. Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
EP2380981A1 (en) 2005-03-25 2011-10-26 Ikeda Food Research Co. Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US8691547B2 (en) 2005-03-25 2014-04-08 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10883133B2 (en) 2005-03-25 2021-01-05 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10851398B2 (en) 2005-03-25 2020-12-01 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
EP2365074A1 (en) 2005-03-25 2011-09-14 Ikeda Food Research Co. Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10815515B2 (en) 2005-03-25 2020-10-27 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10808274B2 (en) 2005-03-25 2020-10-20 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10738341B2 (en) 2005-03-25 2020-08-11 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US9957543B2 (en) 2005-03-25 2018-05-01 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10669565B2 (en) 2005-03-25 2020-06-02 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10626434B2 (en) 2005-03-25 2020-04-21 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
EP2365073A1 (en) 2005-03-25 2011-09-14 Ikeda Food Research Co. Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10648011B2 (en) 2005-03-25 2020-05-12 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
EP2077321A2 (en) 2005-06-20 2009-07-08 ARKRAY, Inc. Mutant glucose dehydrogenase
WO2007139013A1 (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Amano Enzyme Inc. フラビンアデニンジヌクレオチド結合型グルコース脱水素酵素
US9976125B2 (en) 2006-06-29 2018-05-22 Ikeda Food Research Co., Ltd. FAD-conjugated glucose dehydrogenase gene
US9663811B2 (en) 2006-06-29 2017-05-30 Ikeda Food Research Co., Ltd. Biosensor comprising glucose dehydrogenase
US9340816B2 (en) 2006-06-29 2016-05-17 Ikeda Food Research Co., Ltd. FAD-conjugated glucose dehydrogenase gene
US8882978B2 (en) 2006-06-29 2014-11-11 Ikeda Food Research Co., Ltd. FAD-conjugated glucose dehydrogenase gene
WO2009069381A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Amano Enzyme Inc. フラビンアデニンジヌクレオチド結合型グルコース脱水素酵素遺伝子が導入された形質転換体、及び該形質転換体を用いたフラビンアデニンジヌクレオチド結合型グルコース脱水素酵素の製造法
US9458434B2 (en) 2009-12-05 2016-10-04 Amano Enzyme Inc. Mutant enzyme and application thereof
US8883434B2 (en) 2009-12-05 2014-11-11 Amano Enzyme Inc. Mutant enzyme and application thereof
WO2011068050A1 (ja) 2009-12-05 2011-06-09 天野エンザイム株式会社 変異酵素及びその用途
US11046935B2 (en) 2015-11-06 2021-06-29 Amano Enzyme Inc. Glucose dehydrogenase
CN112437812A (zh) * 2018-07-13 2021-03-02 埃吉尔比奥公司 用于诊断甲状腺功能异常的生物传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067295B1 (en) Glucose dehydrogenase
US20060019328A1 (en) Glucose dehydrogenase
JP2001346587A (ja) 基質特異性に優れたグルコース脱水素酵素
JP2001197888A (ja) 基質特異性に優れたグルコース脱水素酵素
US7244581B2 (en) Glucose dehydrogenase
US20070134750A2 (en) Glucose dehydrogenase
US7244600B2 (en) Glucose dehydrogenase
US9410184B2 (en) Glucose dehydrogenase
KR20140122713A (ko) 포도당 탈수소 효소
JP2000312588A (ja) グルコース脱水素酵素
KR20040062945A (ko) 글루코오스 탈수소효소
JP2000354495A (ja) グルコース脱水素酵素の製造方法
JP2005270082A (ja) グルコース脱水素酵素

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302