WO2006132200A1 - 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台 - Google Patents

被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台 Download PDF

Info

Publication number
WO2006132200A1
WO2006132200A1 PCT/JP2006/311264 JP2006311264W WO2006132200A1 WO 2006132200 A1 WO2006132200 A1 WO 2006132200A1 JP 2006311264 W JP2006311264 W JP 2006311264W WO 2006132200 A1 WO2006132200 A1 WO 2006132200A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
rubber
coating layer
plastic
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311264
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoto Takahashi
Katsuhiro Mori
Original Assignee
Tokuyama Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corporation filed Critical Tokuyama Corporation
Priority to ES06757004.4T priority Critical patent/ES2554365T3/es
Priority to US11/920,769 priority patent/US20090027782A1/en
Priority to JP2007520101A priority patent/JP4762984B2/ja
Priority to AU2006256165A priority patent/AU2006256165B2/en
Priority to EP06757004.4A priority patent/EP1890184B1/en
Publication of WO2006132200A1 publication Critical patent/WO2006132200A1/ja
Priority to US14/302,903 priority patent/US20140295096A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00894Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
    • B29D11/00903Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting on the surface

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a plastic lens covered with a coating layer. More specifically, the present invention relates to a simple and reliable method for producing a plastic lens such as a spectacle lens having a coating layer on its surface. The present invention also relates to a lens holding table that is suitably used for a powerful manufacturing method.
  • Photochromism is a reversible color that quickly changes when a compound is irradiated with light containing ultraviolet light, such as sunlight or mercury lamp light, and returns to its original color when the light is turned off and placed in a dark place. It is an action and is applied to various uses.
  • photochromism is applied also in the field of spectacle lenses, and a plastic lens having photochromic properties is obtained by curing a polymerizable monomer to which various photochromic compounds having the above properties are added.
  • a photochromic compound a fulgimide compound, a spiroxazine compound, a chromene compound, and the like that can be suitably used for such applications have been found.
  • a method for producing a plastic lens having photochromic properties a method of impregnating a surface of a lens having no photochromic property with a photochromic compound (hereinafter referred to as an impregnation method), or a coating having a photochromic property on the surface of a plastic lens.
  • a method of providing a layer hereinafter referred to as a coating method
  • a method of directly obtaining a photochromic lens by dissolving a photochromic compound in a monomer and polymerizing it hereinafter referred to as a kneading method
  • a coating agent in which a photochromic compound is dissolved in a mixture of monofunctional, bifunctional and polyfunctional radical polymerizable monomers is prepared, and this is coated on the inner surface of the glass mold.
  • a method of photocuring after coating, then casting a monomer into the mold, and thermosetting has been proposed.
  • thermosetting After applying a coating agent mixed with N-alkoxymethyl (meth) acrylamide, a catalyst (preferably an acidic catalyst) and a photochromic compound on the lens, a method of thermosetting at 140 ° C for 40 minutes is proposed. (See Patent Document 3).
  • a coating composition in which a photochromic compound is dissolved is applied to a monomer composition that can combine only two or more types of bifunctional (meth) acrylic monomers, and then photocured using a 500-watt lamp.
  • a method has been proposed (see Patent Document 4). At this time, the lens surface temperature is 145-200 ° C!
  • the coating agent applied to the surface of the plastic lens is sufficiently cured to obtain a plastic lens having a coating layer without the plastic lens itself being deformed. It ’s difficult.
  • the coating surface of the plastic lens coated with the photocurable coating agent is the upper surface. It was confirmed that when photopolymerization was carried out using strong light while being held at the center, the thickness of the central portion was thin and the plastic lens was deformed. Such a problem is caused by the plastic lens softening due to the heat derived from the light source used for curing, so that the coating agent is deformed without being able to withstand the stress generated when it is cured. This is particularly noticeable in the case of a plastic lens in which the thickness of the central part is less than 2 mm and the peripheral part is thicker than the central part.
  • Patent Document 1 Pamphlet of International Publication No. 98Z37115
  • Patent Document 2 US Patent No. 5914174
  • Patent Document 3 International Publication No. 00Z36047 Pamphlet
  • Patent Document 4 International Publication No. 01Z02449 Pamphlet
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-012857
  • the photocuring time of the coating material becomes long, and there is a problem in terms of productivity. Since it is necessary to control the light intensity and the light irradiation time according to the center thickness of the lens to be pressed by force, the operation is complicated.
  • the photocuring time can be shortened to some extent by using a method of cooling the plastic lens by bringing a tube or the like in which cold water is circulated into contact with the back surface or side surface of the plastic lens.
  • the structure of the apparatus is complicated, and there is a problem that spots are generated in the cooling effect between the contact portion and the non-contact portion of the tube and the plastic lens.
  • the present invention applies a photocurable coating agent to the surface of a plastic lens having a thin central portion of less than 2 mm and a thinner central portion than the peripheral portion. It is an object of the present invention to provide a method capable of producing a target product without causing deformation of the lens without using a special cooling device when producing a plastic lens having a coating layer by curing And Another object of the present invention is to provide a lens holder that can be suitably used for a powerful manufacturing method.
  • the inventors of the present invention have intensively studied to solve the above problems.
  • the lens can be softened by heat during light irradiation, and the above problem can be solved by holding the lens in such a way that the lens will not be deformed even when the stress accompanying the curing of the coating agent layer is applied.
  • the headline and the present invention have been completed. That is, the present invention provides a first step of forming an uncured coating layer comprising a photocurable composition on the surface of a plastic lens having a thickness of a central portion of less than 2 mm and a peripheral portion being thicker than the central portion.
  • the lens having the uncured coating layer obtained in the step is held on a lens holding base so that the uncured coating layer faces upward, and the uncured coating layer is cured by irradiating with an upward force.
  • the lens is held in the second step so as to satisfy the following conditions (1) and (2).
  • an elastic body having a surface shape that substantially matches the back surface of the plastic lens in a portion having a thickness of less than 2 mm, or a surface shape that matches the back surface of the lens by plastic deformation.
  • a lens holder having a lens contact portion made of a deformable material is used.
  • a lens holding base is a lens holding base including a lens holding base main body and a lens contact portion that is detachably fixed to the lens holding base main body. And the shape of the region including at least the central portion of the surface of the lens contact portion is substantially the same as the shape of the back surface of the region including at least the central portion of the lens to be held.
  • This lens holder has a shape that conforms to
  • a photo-curable coating agent is applied to the surface of a plastic lens that has a thin central portion of less than 2 mm and a thinner central portion than the peripheral portion.
  • the object can be produced without causing deformation of the lens.
  • a high output light source can be used as a light source used for light irradiation without paying particular attention to the light irradiation conditions, so that high productivity can be secured.
  • a special cooling device for cooling the lens is not particularly required, so that the manufacturing apparatus can be reduced in cost and compact. It is.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a typical holding table that can be suitably used in the production method of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of another typical holding table that can be suitably used in the manufacturing method of the present invention.
  • FIG. 3 This figure shows a state in which the lens is held on the holding base of FIG.
  • a photocurable resin is formed on the surface of a plastic lens (hereinafter also referred to as a raw material lens substrate) having a thickness of a central portion of less than 2 mm and a peripheral portion being thicker than the central portion.
  • a lens having a coating layer is manufactured by forming a coating layer made of a cured body.
  • the plastic lens used in the present invention is not particularly limited as long as the thickness of the central portion is less than 2 mm and the peripheral portion is thicker than the central portion, and generally used plastic lenses are used. Can be used. For myopia correction in general purpose plastic lenses Most of the concave meniscus lenses satisfy this condition because the thickness of the peripheral portion with respect to the central portion gradually increases as the negative power increases.
  • the method of the present invention is particularly effective for forming a coating layer made of a cured product of a photocurable composition on the surface of a plastic lens having a large minus power.
  • the material of the raw material lens base material in the present invention is not particularly limited.
  • Atyl resin, polycarbonate resin, aryl resin, thiourethane resin, urethane resin and thioepoxy A publicly known rosin such as a system rosin can be used without any limitation.
  • the manufacturing method of the present invention uses the above-mentioned specific plastic lens (raw material lens base material) as a base material, but the basic manufacturing process is the conventional “coating that is a cured product of a photocurable resin”.
  • the first step of forming an uncured coating layer made of a photocurable composition on the surface of a plastic lens substrate, and the unobtained product obtained in this step are the same as in the case of producing a ⁇ plastic lens having a layer ''.
  • a second step of holding the lens having the cured coating layer on the lens holding base with the uncured coating layer facing upward and irradiating light from above to cure the uncured coating layer is included.
  • the photocurable composition used in the first step is a so-called photocurable coating agent, which contains a photopolymerizable monomer and a photopolymerization initiator as essential components.
  • a photopolymerizable monomer generally, a radically polymerizable monomer having a radically polymerizable group such as a (meth) atalyloyl group, a (meth) atallylooxy group, a bur group, an aryl group, or a styryl group.
  • a mer is used.
  • a radically polymerizable monomer having a (meth) ataryloyl group or a (meth) ataryloxy group is preferably used because of easy availability and good curability.
  • These radical polymerizable monomers can be used by appropriately mixing two or more kinds in consideration of the cured material properties such as solvent resistance, hardness and heat resistance after curing of the photocurable coating agent. .
  • the photopolymerization initiator is generally used in the range of 0.001 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total radical polymerizable monomer, and is preferably used.
  • benzoin benzoin methyl ether, benzoin butyl ether, benzophenol, acetophenone, 4,4'-dibenzo benzophenone, diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-1-2-methyl 1-phenol propane 1-one, benzylmethyl ketal, 1- (4-isopropylphenol) 2 hydroxy 1 2-methylpropane 1 ON, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-isopropylthioxanthone, bis (2, 6 dimethoxybenzoyl 2, 4, 4 trimethyl-pentylphosphine oxide, bis (2, 4, 6 trimethylbenzoyl) ) -Phenolphosphine oxide, 2,4,6 trimethylbenzoyldiphosphine phosphine oxide, 2 benzil
  • the above-mentioned photocurable composition is conventionally used depending on purposes such as improving surface hardness, imparting photochromic properties, improving impact resistance, and improving adhesion to a hard coat layer or an antireflection layer.
  • the photo-curing coating agent that is used can be used without any particular limitation, for example, when the purpose is to improve the surface hardness, A monomer containing a monomer having a polymerizable group and a composition containing Z or an organic / inorganic hybrid monomer is suitably used, and disclosed in Patent Document 5 for the purpose of imparting photochromic properties.
  • photocurable coating agent containing photochromic compound more specifically, high hardness monomer (mainly monomer having 3 or more radical polymerizable groups) and low hardness monomer (mainly two radical polymerization)
  • a photopolymerizable monomer composition comprising a monomer having a photopolymerizable group in which the structure between the polymer groups is a combination of a long chain hydrocarbon chain, a polyethylene oxide chain, and the like.
  • the “photocurable coating agent containing a photochromic compound” includes at least one epoxy group and at least one in the molecule in order to improve the adhesion between the coating layer and the plastic lens. It is preferable to add a radical polymerizable monomer having a radical polymerizable group (hereinafter sometimes simply referred to as an epoxy monomer) or an amine compound such as triethanolamine. Radical polymerization monomer having a silanol group or a group that generates a silanol group by hydrolysis (hereinafter sometimes referred to as a silyl monomer) or a radical polymerization having an isocyanate group in order to improve the adhesion between the lens and the plastic lens.
  • a radical polymerizable monomer having a radical polymerizable group hereinafter sometimes simply referred to as an epoxy monomer
  • an amine compound such as triethanolamine.
  • miscible monomer hereinafter sometimes referred to as isocyanate monomer
  • thermal polymerization initiator examples include silver oxides, peroxyesters, percarbonates, and azo compounds.
  • the above-mentioned "photocurable coating agent containing a photochromic compound” prevents yellowing of the coating layer, improves moldability, and further enhances the durability of the photochromic compound when the photochromic compound is added.
  • Surfactant, antioxidant, radical scavenger, UV stabilizer, UV absorber, release agent, anti-coloring agent, antistatic agent, fluorescent dye Add additives such as dyes, pigments, fragrances, and plasticizers.
  • the photocurable composition may be applied to the substrate surface.
  • known coating methods such as spin coating, spray coating, dip coating, and date booth pin coating can be applied without particular limitation.
  • pre-treat the plastic lens substrate Prior to application of the photocurable composition, it is preferable to pre-treat the plastic lens substrate for the purpose of improving the adhesion between the finally obtained coating layer and the substrate. Examples of the pretreatment include chemical treatment using a basic aqueous solution or acidic aqueous solution, polishing treatment using an abrasive, plasma treatment using atmospheric pressure plasma and low pressure plasma, corona discharge treatment, or UV ozone treatment. be able to.
  • a primer layer is provided on the surface of the raw material lens substrate in advance for the purpose of improving the adhesion with the coating layer to be formed or improving the impact resistance of the plastic lens. May be formed.
  • a primer layer is not specifically limited, If what is used suitably is illustrated, polyurethane resin, epoxy resin, polyacetal resin, etc. will be mentioned.
  • polyurethane resin is preferable because of excellent adhesion.
  • the method for forming a primer layer made of polyurethane resin is not particularly limited, but a method of applying and curing a coating agent made of moisture-curable polyurethane resin is preferable because it shows particularly excellent adhesion.
  • the uncured coating layer obtained in the first step before the second step is held on a lens holding base so that the uncured coating layer faces upward, and the uncured coating layer is cured by light irradiation from above. At this time, in order to prevent deformation of the lens, it is necessary to hold the lens so as to satisfy the following conditions (1) and (2).
  • an elastic body having a surface shape that substantially matches the back surface of the plastic lens (raw material lens base) of a portion having a thickness of less than 2 mm, or a raw material lens base by plastic deformation Use a lens holder with a lens contact made of a material that can be deformed into a surface shape that matches the back of the material.
  • the entire back surface of the portion where the thickness of the substrate is less than 2 mm constitutes the lens contact portion. Since the heat capacity increases due to close contact with the material, and the temperature of the base material part with a thickness of less than 2 mm becomes difficult to rise, the softer base material temperature exceeds 100 ° C. Therefore, even if stress accompanying the curing of the uncured coating layer is applied, the raw lens base material is held so as to be integrated with the lens contact portion of the lens holder so as to maintain its shape! There is no deformation.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the raw lens substrate 1 and the lens holder 2.
  • the lens holding base 2 includes a lens contact portion 3 and a lens holding base body 4, and the lens contact portion 3 can be fitted to the lens holding base body 4 and can be removed.
  • An uncured coating layer (not shown) made of a photocurable composition is formed on the surface 1a of the raw lens substrate, and the surface la faces upward (the back surface lb faces downward). So that it is held on the lens holder.
  • the lens contact portion 3 is made of an elastic body having a surface (lens contact surface 3a) having a shape substantially matching the back surface lb of the portion where the thickness of the raw material lens substrate 1 is less than 2 mm.
  • the substantially matching surface shape means a surface shape that can be brought into close contact with the rear surface lb of the lens when the raw lens substrate is placed on the lens contact portion 3, for example, the raw lens substrate.
  • the weight of its own weight means a shape that can be brought into close contact with the lens by elastically or plastically deforming with a force that is lightly pressed.
  • the elastic body constituting the lens contact portion 3 a known rubber or thermoplastic elastomer can be used without particular limitation, but from the viewpoint of efficiently releasing the heat of the raw material lens base material during light irradiation. It is preferable to use materials with higher thermal conductivity and higher heat capacity.
  • Specific examples of elastic bodies that can be suitably used include silicone rubber, urethane rubber, butyl rubber, nitrile rubber, hydrogenated tolyl rubber, acrylic rubber, fluorine rubber, butadiene rubber, styrene butadiene rubber, isoprene rubber, ethylene propylene rubber, Examples include oral plain rubber, natural rubber, and epichlorohydrin rubber.
  • a predetermined reference point of the raw material lens base material Place the raw lens base material on the lens contact part so that the reference point (for example, the center point) of the lens contact part and the corresponding lens contact part match (for example, the center point).
  • the lens contact portion is formed of an elastic body having a specific shape.
  • the lens contact portion that also has elastic body force is changed to “the raw material by plastic deformation”. It is also possible to use a lens contact portion made of a material that can be deformed into a surface shape that matches the back surface lb of the lens substrate 1. In this case, as shown in FIG. 2, the plastic deformable material 5a is not used. As shown in Fig. 3, the surface shape of the plastic deformable material forming the lens contact portion matches the back surface of the raw lens substrate. (5b). Apply the photo-curable composition!
  • the raw lens substrate to match the surface shape of the lens contact area with at least the back of the part where the thickness of the raw lens substrate 1 is less than 2 mm Alternatively, if it is pre-molded into a shape that substantially matches it, align it in the same way as when using an elastic body, place the raw lens base material, and apply a slight bending force as necessary. The back surface of the raw lens substrate can be brought into close contact with the surface of the lens contact portion.
  • the raw lens is not deformed plastically by a weak force such as a stress generated when the uncured coating layer is cured.
  • a weak force such as a stress generated when the uncured coating layer is cured.
  • Any known material can be used without particular limitation as long as it is a material that is plastically deformed by pressing the substrate.
  • Specific examples of materials that can be suitably used include plastic deformable materials such as silicone gel, polybutene resin used as a gap sealant, unvulcanized rubber, and oil clay. When such a material is used, it is not necessary to replace the lens contact portion even when using a raw material lens substrate having a different shape.
  • the uncured coating layer is cured in the second step, light irradiation is performed in an atmosphere having an oxygen concentration of lOOOOppm or less, particularly lOOOppm or less, in order to sufficiently cure without causing polymerization inhibition.
  • an atmosphere having an oxygen concentration of lOOOOppm or less, particularly lOOOppm or less in order to sufficiently cure without causing polymerization inhibition.
  • the inside of the apparatus (atmosphere) be sufficiently replaced with an inert gas such as nitrogen, argon, or helium and then radiated with a strong light.
  • the inert gas is most preferably nitrogen from the viewpoint of cost.
  • a light source used in a conventional photopolymerization apparatus can be used without any limitation as a light source that does not require strict control of light irradiation conditions.
  • metal lamps, ride lamps, ultra-high pressure mercury lamps, high-pressure mercury lamps, medium-pressure mercury lamps, sterilization lamps, xenon lamps, electrode lamps such as carbon arc and tungsten lamps, or electrodeless lamps can be used.
  • the uncured coating layer can be cured without causing deformation even when the temperature of the raw lens substrate exceeds 100 ° C. It is preferable to keep it as low as possible. For this reason, a known cold drifter is used above the light source. It is preferable to do this.
  • the precursor lens can be irradiated with light with reduced infrared rays, and the temperature rise on the surface of the precursor lens can be reduced.
  • a filter capable of absorbing or reflecting infrared light is preferably interposed between the light source and the raw lens substrate.
  • the plastic lens having a coating layer (coating layer) obtained by the production method of the present invention can be used as an optical material as it is.
  • a hard coat layer is further formed on the obtained coating layer. It is preferable to do this. By forming the hard coat layer, the scratch resistance of the plastic lens can be improved.
  • the hard coat layer can be formed by applying a hard coat material and curing it in accordance with a generally employed method.
  • a hard coat material there are known silane coupling agents such as hard coating agents mainly composed of oxide sols such as silicon, zirconium, antimony and aluminum, and hard coating agents mainly composed of organic polymers.
  • Hard coat agent can be used without limitation.
  • processing such as antireflection treatment and antistatic treatment on the coating layer of the lens having the coating layer obtained in the second step (or on the hard coat layer formed thereon if necessary). It is also possible to apply secondary processing. These secondary treatments include SiO, TiO, ZrO, etc.
  • Forming a thin film layer of 2 2 2 metal oxide by a vapor deposition method or forming a thin film layer of an organic polymer is possible.
  • a silicone soft lining material for dental denture base (manufactured by Tokuma Dental Co., Ltd., product name: Sofuri Liner Medium Soft) with plastic lens 1 made of thiourethane resin and the lens holder made of acetal resin shown in Fig. 1 It was filled in the gap with the base body 4 and allowed to stand at room temperature for 1 hour to cure. After standing, remove the above-mentioned soft backing material (silicone rubber molding) from the lens holding base body, and cut out the part that protrudes to the peripheral part to produce the lens contact part 3 made of silicone rubber. The lens contact portion 3 was fixed to the lens holder base body 4 to produce a lens holder 2.
  • a lens base material (center thickness lmm, peripheral thickness 7mm) made of polyurethane resin having the same shape on the back surface as the lens base material used when manufacturing the lens contact portion 3 is 10% of 60 ° C.
  • Pretreatment was performed by immersing in an alkaline aqueous solution for 5 minutes. After the pretreatment, the lens substrate was washed with pure water and then subjected to bow I followed by drying treatment, and a photocurable coating agent having the following composition was coated to form an uncured coating layer. The coating was performed using a spin coater 1HDX2 manufactured by MIKASA (rotation speed: 600 rpm) so that the film thickness of the uncured coating layer was 40 ⁇ m.
  • the surface (convex surface side) on which the uncured covering layer of the lens is formed is the upper surface, and the above-mentioned condition (2
  • the lens is placed so as to satisfy the above conditions, and is irradiated with a metal refractor in a nitrogen gas atmosphere with an irradiation intensity of about lOOmWZcm 2 for 180 seconds.
  • the surface temperature immediately after light irradiation of this lens was 80 ° C.
  • the lens support was removed and held with the convex surface of the lens facing down, and further heated at 120 ° C for 2 hours.
  • (A) Thermal deformation of the lens After photopolymerization, the deformation of the plastic lens was visually confirmed using the reflected light of two indoor fluorescent lamps arranged in parallel. As the evaluation criteria, when the indoor fluorescent lamp is projected on the convex or concave surface of the plastic lens and the distance between the two fluorescent lamps before polymerization is 1, the distance between the fluorescent lamps after polymerization is 0.98 or more 1. In the range of less than 02, two fluorescent lamps are arranged in parallel, and the one (thermally deformed) is A, and the distance between the fluorescent lamps after polymerization is 0.95 or more and less than 0.98 or 1. 02 or more and less than 1.
  • the center part of the two fluorescent lamps is almost distorted compared to the one before the superposition, and the one (substantially thermally deformed before and after the superposition) is B, after the superposition
  • the distance between the fluorescent lamps is 0.90 or more and less than 0.95 or 1.05 or more and less than 1.10, and the center part of the two fluorescent lamps is slightly distorted (slightly deformed by heat) ) Is C, the distance between the fluorescent lamps after polymerization is less than 0.90 or 1.10 or more, severely distorted V, and the thing (thermally deformed! /) Is E. Evaluation and did.
  • Example 1 A sample was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a lens having the lens shape (center thickness Z peripheral edge thickness) shown in Table 1 was used and the light irradiation conditions shown in Table 1 were adopted. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the lens with the lens shape (center thickness Z peripheral edge thickness) shown in Table 1 was coated with the photo-curable coating composition in the same manner as in Example 1 and the resulting lens with an uncured coating layer was horizontal.
  • a sample was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the uncured coating layer was placed on a glass plate so that the uncured coating layer faced upward, and light irradiation was performed under the light irradiation conditions shown in Table 1. The evaluation results are shown in Table 1.
  • a polybutene-based non-drying putty material 5a (Matsumura Petroleum Chemical Co., Ltd., Neo Sealer MS-N12), which is molded into a spherical shape, is placed on the lens holder base 4 made of Acetal resin as shown in Fig. 2.
  • the lens holder 2 was produced by lightly pressing the plate.
  • a pretreatment was performed by immersing a lens base material 1 (center thickness 1 mm, peripheral thickness 7 mm) made of thiourethane resin in a 10% alkaline aqueous solution at 60 ° C for 5 minutes. After the pretreatment, the lens substrate 1 washed with pure water and subsequently dried was coated with the photocurable coating agent shown in Example 1 to form an uncured coating layer. The coating was performed using MIKA SA spin coater 1H-DX2 (rotation speed: 600 rpm) so that the film thickness of the uncured coating layer was 40 ⁇ m.
  • the lens to which the photocurable coating agent has been applied in this way is The surface (convex surface side) on which the uncured coating layer of the lens is formed is pressed onto the non-drying putty material on the lens holding base, and the non-drying putty material is plastically deformed, whereby the above condition (
  • the lens was placed so as to satisfy 2).
  • the lens placed on the lens holder 7 is irradiated for 180 seconds using a metal nitride lamp with an irradiation intensity of about 1 OOmWZcm 2 equipped with a cold refractor in a nitrogen gas atmosphere. Cured. The surface temperature of this lens immediately after light irradiation was 78 ° C. Thereafter, the lens holder 7 was removed and held with the convex surface of the lens on the bottom, and further heated at 120 ° C. for 2 hours.
  • Example 8 A sample was prepared and evaluated in the same manner as in Example 8 except that the lens shape (center thickness Z peripheral edge thickness) shown in Table 1 was used and the light irradiation conditions shown in Table 1 were adopted. The evaluation results are shown in Table 1.
  • a photo-curing coating agent is applied to the surface of a plastic lens having a thin central portion of less than 2 mm and a thinner central portion than the peripheral portion.
  • the object can be produced without causing deformation of the lens.
  • a high output light source can be used as a light source used for light irradiation without paying particular attention to the light irradiation conditions, so that high productivity can be secured.
  • a special cooling device for cooling the lens is not particularly required, the manufacturing apparatus can be reduced in cost and compactness can be achieved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

 本発明は、中心部分の厚さか2mm未満と薄く、且つ中心部分の厚さが周縁部に比べて薄いプラスチックレンズの表面に光硬化性のコーティング剤を塗布し、これを硬化させて被覆層を有するプラスチックレンズを製造するに際し、特殊な冷却装置を用いずに、高い生産性でレンズの変形を起こすことなく目的物を製造することができる方法を提供することを目的としている。  本発明に係るレンズの製造方法は、レンズの裏面と実質的に合致する表面形状を有する弾性体からなるレンズ接触部を有するレンズ保持台の当該レンズ接触部に、表面上に光硬化性組成物からなる未硬化被覆層が形成されレンズを、その裏面が密接するようにして保持して光照射を行い、未硬化被覆層を硬化させることを特徴としている。                                                                        

Description

明 細 書
被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台 技術分野
[0001] 本発明は、コーティング層で被覆されたプラスチックレンズの製造方法に関する。よ り詳しくは、コーティング層を表面に有する眼鏡レンズ等のプラスチックレンズの簡便 かつ確実な製造方法に関する。また、本発明は、力かる製法に好適に用いられるレ ンズ保持台に関する。
背景技術
[0002] フォトクロミズムとは、ある化合物に太陽光あるいは水銀灯の光のような紫外線を含 む光を照射すると速やかに色が変わり、光の照射をやめて暗所におくと元の色に戻 る可逆作用のことであり、様々な用途に応用されている。
例えば、眼鏡レンズの分野においてもフォトクロミズムが応用されており、上記のよう な性質を有する各種フォトクロミック化合物を添加した重合性単量体を硬化させること により、フォトクロミック性を有するプラスチックレンズが得られている。フォトクロミック 化合物としてもこのような用途に好適に使用できるフルギミドィ匕合物、スピロォキサジ ン化合物、クロメンィ匕合物等が見出されている。
[0003] フォトクロミック性を有するプラスチックレンズの製造方法としては、フォトクロミック性 を有しないレンズの表面にフォトクロミック化合物を含浸させる方法 (以下、含浸法と いう)、あるいはプラスチックレンズの表面にフォトクロミック性を有するコーティング層 を設ける方法 (以下、コーティング法という)、あるいはモノマーにフォトクロミック化合 物を溶解させそれを重合させることにより直接フォトクロミックレンズを得る方法 (以下 、練り混み法という)が提案されている。
[0004] 上記のコーティング法としては、例えば、ウレタンオリゴマー中にフォトクロミック化合 物を溶解させたコーティング剤をレンズ上に塗布した後、赤外線を用いて 40分間 14 0°Cで熱硬化する手法が提案されて!ヽる (特許文献 1参照)。
また、単官能、 2官能および多官能の各ラジカル重合性単量体の混合物にフォトク 口ミック化合物を溶解したコ一ティング剤を調合し、それをガラスモールド内面にコー ティングした後に光硬化し、その後、モールド内部へモノマーを注型し、熱硬化する 手法が提案されて ヽる (特許文献 2参照)。
[0005] さらに、 N—アルコキシメチル (メタ)アクリルアミド、触媒 (好ましくは酸性触媒)及び フォトクロミック化合物を混合したコーティング剤をレンズ上に塗布した後、 40分間 14 0°Cで熱硬化する手法が提案されて!ヽる(特許文献 3参照)。
さらに、 2種類以上の 2官能 (メタ)アクリルモノマーのみの組み合わせ力もなるモノ マー組成物に、フォトクロミック化合物を溶解させたコーティング剤をレンズ上に塗布 した後、 500ワットのランプを用いて光硬化する手法が提案されている(特許文献 4参 照)。その際のレンズ表面温度は 145 - 200°Cとなって!/、る。
[0006] しかしながら、これら!/、ずれの方法にお!、ても、プラスチックレンズ表面に塗布した コーティング剤を十分に硬化し、プラスチックレンズ自体が変形することなくコーティン グ層を有するプラスチックレンズを得るのは難し 、。
即ち、本発明者らがプラスチックレンズ表面に塗布した光硬化性コーティング剤を 硬化させる方法にっ ヽて研究を行った結果、光硬化性コーティング剤で被覆したプ ラスチックレンズのコーティング剤塗布面を上面に保持して強度の強い光を用いて光 重合を行った場合、中心部分の厚さが薄 、プラスチックレンズが変形すると 、う問題 があることが確認された。このような問題は、硬化に用いる光源に由来する熱によりプ ラスチックレンズが軟ィ匕するため、コーティング剤が硬化するときに発生する応力に耐 えられずに変形してしまうことが原因であり、特に、中心部分の厚さが 2mm未満であ り周縁部分が中心部より厚いプラスチックレンズの場合に顕著である。
[0007] 上記問題の発生を抑えるために、照射する光の強度を弱くした場合には、コーティ ング剤が十分に硬化せず、プラスチックレンズとフォトクロミック層との密着性が不十 分になり、また表面硬度が低下するという別の問題が発生し、長時間の硬化を行った 場合には、生産性の低下が問題となる。
このような問題を解決するための方法として、プラスチックレンズの表面に塗布した 光硬化性コーティング剤を光硬化させる際に、プラスチックレンズの表面温度を 100 °C以下とする方法が提案されて!ヽる (特許文献 5参照)。
特許文献 1:国際公開第 98Z37115号パンフレット 特許文献 2 :米国特許第 5914174号公報
特許文献 3:国際公開第 00Z36047号パンフレット
特許文献 4:国際公開第 01Z02449号パンフレット
特許文献 5 :特開 2004— 012857号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 前記特許文献 5に記載された方法では、プラスチックレンズの表面温度を 100°C以 下とする具体的方法として、プラスチックレンズに照射するレンズ表面の光強度及び 照射時間を制御する方法が示されて!/、る。
し力しながら、このような方法を採用した場合には、断続的に光照射する等の必要 があることから、コーティング材の光硬化時間が長くなるため生産性の点で問題があ るば力りでなぐレンズの中心厚に応じて光強度と光照射時間を制御する必要がある 為、操作が煩雑となっていた。また、プラスチックレンズの裏面、さらには側面に冷水 を循環させたチューブなどを接触させて、該プラスチックレンズを冷却する方法を併 用することにより、光硬化時間をある程度短縮することが可能であつたが、装置の構 造が複雑になる上、チューブとプラスチックレンズの接触部と非接触部とで冷却効果 に斑が発生する問題があった。
[0009] そこで、本発明は、中心部分の厚さが 2mm未満と薄ぐ且つ中心部分の厚さが周 縁部に比べて薄いプラスチックレンズの表面に光硬化性のコーティング剤を塗布し、 これを硬化させて被覆層を有するプラスチックレンズを製造するに際し、特殊な冷却 装置を用いずに、高い生産性でレンズの変形を起こすことなく目的物を製造すること ができる方法を提供することを目的とする。また、本発明は、力かる製法に好適に用 V、られるレンズ保持台を提供することを目的として!/、る。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行なった。その結果、光照射時 にレンズが熱により軟ィ匕し、コーティング剤層の硬化に伴う応力が加わってもレンズが 変形しな 、ようにしてレンズを保持しておけば上記課題が解決できることを見出し、本 発明を完成するに至った。 即ち、本発明は、中心部分の厚さが 2mm未満であり、周縁部分が中心部より厚い プラスチックレンズの表面上に光硬化性組成物カゝらなる未硬化被覆層を形成する第 一工程、及び該工程で得られた未硬化被覆層を有するレンズを該未硬化被覆層が 上方を向くようにしてレンズ保持台上に保持して、上方力 光照射することにより該未 硬化被覆層を硬化させる第二工程を含む、被覆層を有するレンズの製造方法にお いて、
前記第二工程におけるレンズの保持を下記条件( 1)及び (2)を満足するようにして 行うことを特徴とする方法である。
(1) レンズ保持台として、厚さが 2mm未満である部分のプラスチックレンズの裏面と 実質的に合致する表面形状を有する弾性体、又は塑性変形することにより該レンズ の裏面と合致する表面形状に変形し得る材料で構成されたレンズ接触部を有するレ ンズ保持台を使用する。
(2) 前記レンズ接触部にプラスチックレンズの厚さが 2mm未満である部分の裏面 全体が密接するようにして保持する。
[0011] 本発明に係るレンズ保持台は、レンズ保持台本体と、該レンズ保持台本体に取り外 し可能に固定されたレンズ接触部とを備えてなるレンズ保持台であって、前記レンズ 接触部は弾性体又は塑性変形性材料により形成されてなると共に、該レンズ接触部 表面の少なくとも中央部分を含む領域の形状が、保持されるレンズの少なくとも中央 部を含む領域の裏面の形状と実質的に合致するような形状であることを特徴とするレ ンズ保持台である。
発明の効果
[0012] 本発明の製造方法によれば、中心部分の厚さが 2mm未満と薄ぐ且つ中心部分 の厚さが周縁部に比べて薄いプラスチックレンズの表面に光硬化性のコーティング 剤を塗布し、これを硬化させて被覆層を有するプラスチックレンズを製造するに際し、 レンズの変形を起こすことなく目的物を製造することができる。し力も、光照射に使用 する光源として出力の高い光源を、光照射条件に特に注意を払うことなく使用するこ とができるので高い生産性を確保することができる。また、レンズを冷却するための特 殊な冷却装置も特に必要としないので、製造装置の低コスト化、コンパクトィ匕がはか れる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本図は本発明の製造方法で好適に使用できる代表的な保持台の断面図であ る。
[図 2]本図は、本発明の製造方法で好適に使用できる別の代表的な保持台の断面図 である。
[図 3]本図は、図 2の保持台にレンズを保持した状態を示す。
符号の説明
[0014] 1 :原料レンズ基材
la:表面 (未硬化被覆層が形成されて!ヽる面)
lb :裏面
2 :レンズ保持台
3 :レンズ接触部
3a :レンズ接触面
4 :レンズ保持台本体
5a :塑性変形性材料
5b:塑性変形性材料 (レンズと密着した状態)
発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明の製造方法では、中心部分の厚さが 2mm未満であり、周縁部分が中心部 より厚いプラスチックレンズ (以下、原料レンズ基材ともいう)の表面上に光硬化性榭 脂の硬化体からなる被覆層を形成することにより被覆層を有するレンズを製造する。 基材のプラスチックレンズとして中心部分の厚さが 2mm未満であり、周縁部分が中 心部より厚いプラスチックレンズ以外のレンズを使用する場合には、製造工程におい てレンズが熱変形を起こす危険性が少ないので、本発明の方法を採用するメリットは 少ない。
[0016] 本発明で使用するプラスチックレンズは、中心部分の厚さが 2mm未満であり、周縁 部分が中心部より厚いものであれば特に限定されず、一般的に使用されているブラ スチックレンズが使用できる。汎用の眼鏡用プラスチックレンズにおける近眼矯正用 の凹メニスカスレンズは、マイナス度数が大きくなるにつれて中心部分に対する周縁 部分の厚みが徐々に大きくなつていくので、このような条件を満たすものが多い。本 発明の方法は、マイナス度数が大きなプラスッチックレンズの表面に光硬化性組成物 の硬化体からなる被覆層が形成するのに特に効果的である。
[0017] 本発明における原料レンズ基材の材質は特に限定されるものではなぐ(メタ)アタリ ル系榭脂、ポリカーボネート系榭脂、ァリル系榭脂、チォウレタン系榭脂、ウレタン系 榭脂およびチォエポキシ系榭脂等、公知の榭脂をなんら制限なく使用できる。
本発明の製造方法は、上記のような特定のプラスチックレンズ (原料レンズ基材)を 基材として使用するが、基本的な製造プロセスは、従来の「光硬化性榭脂の硬化体 力 なる被覆層を有するプラスチックレンズ」を製造する場合と同様であり、プラスチッ クレンズ基材の表面上に光硬化性組成物からなる未硬化被覆層を形成する第一ェ 程、及び該工程で得られた未硬化被覆層を有するレンズを該未硬化被覆層が上方 を向くようにしてレンズ保持台上に保持して、上方から光照射することにより該未硬化 被覆層を硬化させる第二工程を含む。
[0018] 第一工程で使用する光硬化性組成物は所謂光硬化性コーティング剤であり、必須 成分として光重合性単量体及び光重合開始剤を含む。光重合性単量体としては、一 般に、 (メタ)アタリロイル基、 (メタ)アタリロイルォキシ基、ビュル基、ァリル基、スチリ ル基等のラジカル重合性基を有すラジカル重合性単量体が用いられる。これらのな かでも、入手のし易さ、硬化性の良さから (メタ)アタリロイル基又は (メタ)アタリロイル ォキシ基を有するラジカル重合性単量体が好適に使用される。これらラジカル重合 性単量体は、光硬化性コーティング剤の硬化後の耐溶剤性や硬度、耐熱性等の硬 化体特性等を考慮して、 2種類以上を適宜混合して用いることもできる。
[0019] 光重合開始剤は、全ラジカル重合性単量体 100質量部に対して 0. 001〜5質量 部の範囲で用いるのが一般的であり、好適に使用される光重合性開始剤を具体的に 例示すれば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベ ンゾフエノール、ァセトフエノン、 4, 4'ージクロ口べンゾフエノン、ジエトキシァセトフエ ノン、 2—ヒドロキシ一 2—メチル 1—フエ-ルプロパン一 1—オン、ベンジルメチル ケタール、 1— (4—イソプロピルフエ-ル) 2 ヒドロキシ一 2—メチルプロパン一 1 オン、 1ーヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、 2—イソプロピルチオキサントン 、ビス(2, 6 ジメトキシベンゾィルー 2, 4, 4 トリメチルーペンチルフォスフィンォキ サイド、ビス(2, 4, 6 トリメチルベンゾィル)—フエ-ルフォスフィンオキサイド、 2, 4 , 6 トリメチルベンゾィルジフエ-ルーフォスフィンオキサイド、 2 べンジルー 2 ジ メチルアミノー 1一(4 モルホリノフエ-ル)一ブタノン一 1等を挙げることができる。 上記光硬化性組成物としては、表面硬度の向上、フォトクロミック性の付与、耐衝撃 性の向上、ハードコート層または反射防止層などとの密着性の向上などの目的に応 じて、従来使用されている光硬化性コーティング剤が特に制限なく使用できる。例え ば、表面硬度の向上を目的とする場合には、 3個以上のラジカル重合性基を有する モノマーおよび Zまたは有機 無機ハイブリッドモノマーなどを含む組成のものが好 適に使用される。また、フォトクロミック性の付与を目的とする場合は、前記特許文献 5 に開示されているような「フォトクロミック化合物を含む光硬化性コーティング剤」、より 具体的には、高硬度モノマー(主に 3個以上のラジカル重合性基を有するモノマー) と低硬度モノマー(主に 2個のラジカル重合性基を有するモノマーで、重合基間の構 造が長鎖の炭化水素鎖、ポリエチレンオキサイド鎖などのモノマー)などを組み合わ せた光重合性モノマー組成物 100質量部に対してフルギミドィ匕合物、スピロォキサジ ン化合物、クロメンィ匕合物等のフォトクロミック化合物を 0. 1〜20質量部、特に 0. 5〜 15質量部含有する組成物が好適に使用される。なお、該「フォトクロミック化合物を含 む光硬化性コーティング剤」には、コーティング層とプラスチックレンズとの密着性を 向上させるために分子中に少なくとも一つのエポキシ基と少なくとも一つのラジカル 重合性基を有するラジカル重合性単量体 (以下、単にエポキシ系モノマーと称す場 合がある)やトリエタノールァミン等のアミンィ匕合物を配合するのが好ましい。また、コ 一ティング層とプラスチックレンズとの密着性を向上させるためにシラノール基または 加水分解によりシラノール基を生じる基を有するラジカル重合性単量体 (以下、シリ ルモノマーと称す場合がある)、あるいはイソシァネート基を有するラジカル重合性単 量体 (以下、イソシァネートモノマーと称す場合がある)の 、ずれかが配合されて 、る ことが好ましい。さらに、前記した光重合開始剤に加えて熱重合開始剤を添加するこ とも可能である。熱重合開始剤としては、好適に使用されるものを例示すれば、ジァ シルバーオキサイド類、パーォキシエステル類、パーカーボネート類、ァゾ化合物類 等が挙げられる。
[0021] さらに、上記「フォトクロミック化合物を含む光硬化性コーティング剤」には、コーティ ング層の黄変防止や成形性の向上、さらにはフォトクロミック化合物を添カ卩時のフォト クロミック化合物の耐久性の向上、発色速度の向上、退色速度の向上等のために、 界面活性剤、酸化防止剤、ラジカル補足剤、紫外線安定剤、紫外線吸収剤、離型剤 、着色防止剤、帯電防止剤、蛍光染料、染料、顔料、香料、可塑剤等の添加剤を添 カロしてちょい。
[0022] 前記第一工程において、原料レンズ基材の表面上に光硬化性組成物からなる未 硬化被覆層を形成するためには基材表面に光硬化性組成物を塗布すればよく、塗 布方法としては、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング、デ イツブースピンコーティング等の公知の塗布する方法が特に制限なく適用できる。な お、光硬化性組成物の塗布に先立ち、最終的に得られる被覆層と基材との密着性を 向上させる目的でプラスチックレンズ基材に前処理を行うことが好ましい。前処理とし ては、塩基性水溶液又は酸性水溶液による化学的処理、研磨剤を用いた研磨処理 、大気圧プラズマ及び低圧プラズマ等を用いたプラズマ処理、コロナ放電処理、また は UVオゾン処理等を挙げることができる。また、プラスチックレンズの前処理におい ては、異なる 2種類以上の処理を併用しても構わない。また、形成される被覆層との 密着性を向上させたり、プラスチックレンズの耐衝撃性を向上させたりする目的で、予 め原料レンズ基材表面に別のコーティング層(以下、プライマー層ともいう)を形成し てもよい。プライマー層に使用される材料は特に限定されないが、好適に使用される ものを例示すれば、ポリウレタン榭脂、エポキシ榭脂またはポリアセタール榭脂等が 挙げられる。特に、光硬化性コーティング剤がフォトクロミック性付与を目的とした場合 には、密着性に優れる点で、ポリウレタン榭脂が好ましい。また、ポリウレタン榭脂から なるプライマー層を形成させる方法としては、特に限定されないが、湿気硬化性ポリ ウレタン榭脂からなるコーティング剤を塗布、硬化させる方法が特に優れた密着性を 示す為、好ましい。
[0023] 本発明の方法では、第二工程にぉ 、て、前記第一工程で得られた未硬化被覆層 を有するレンズを該未硬化被覆層が上方を向くようにしてレンズ保持台上に保持して 、上方から光照射することにより該未硬化被覆層を硬化させる。このとき、レンズの変 形を防止するために、下記条件(1)及び (2)を満足するようにしてレンズを保持する 必要がある。
条件:
(1) レンズ保持台として、厚さが 2mm未満である部分のプラスチックレンズ (原料レ ンズ基材)の裏面と実質的に合致する表面形状を有する弾性体、又は塑性変形する ことにより原料レンズ基材の裏面と合致する表面形状に変形し得る材料で構成され たレンズ接触部を有するレンズ保持台を使用する。
(2) 前記レンズ接触部に原料レンズ基材の厚さが 2mm未満である部分の裏面全 体が密接するようにして保持する。
[0024] 上記条件を満足するようにして原料レンズ基材を保持して光照射を行った場合に は、基材の厚さが 2mm未満である部分の裏面全体が前記レンズ接触部を構成する 材料と密接して!/ヽるので熱容量が大きくなり、厚さが 2mm未満である基材部分の温 度が上昇し難くなるば力りでなぐ基材温度が 100°Cを越えることによって軟ィ匕し、未 硬化被覆層の硬化に伴う応力が加わっても、原料レンズ基材はレンズ保持台のレン ズ接触部と一体となってその形状を維持するように保持されて!、るため変形を起こす ことがない。なお、上記条件を満足しない場合には、原料レンズ基材の熱変形を防止 するためには、例えば前記特許文献 5に記載された方法を採用する必要があり、特 殊な冷却装置を用いる必要が生じたり、光照射条件を制御するために生産性が低下 したりする。
[0025] 以下、図面を参照して本発明で使用するレンズ保持台及び原料レンズ基材の保持 方法について説明する。
図 1は、原料レンズ基材 1及びレンズ保持台 2の断面図である。レンズ保持台 2はレ ンズ接触部3とレンズ保持台本体 4とからなり、レンズ接触部3はレンズ保持台本体 4 に嵌合可能であると共に取り外し可能な構造となっている。原料レンズ基材の表面 1 aの上には光硬化性組成物からなる未硬化被覆層(図示せず)が形成されており、該 表面 laが上方を向くように (裏面 lbが下方を向くように)レンズ保持台に保持される。 レンズ接触部 3は、少なくとも原料レンズ基材 1の厚さが 2mm未満である部分の裏面 lbと実質的に合致するような形状の表面 (レンズ接触面 3a)を有する弾性体で構成 されている(図では、原料レンズ基材の裏面の全面が接合するものを示しているが、 少なくとも原料レンズ基材 1の厚さが 2mm未満である部分の裏面の全面と接合すれ ばよぐ必ずしも裏面の全面と接合する必要はない)。ここで、実質的に合致する表面 形状とは、レンズ接触部 3の上に原料レンズ基材を載置したときにレンズの裏面 lbと 密接可能な表面形状を 、 、、例えば原料レンズ基材を載置したときにその自重な ヽ しは、軽く押さえる程度の力によって弾性又は塑性変形し、レンズと密接できるような 形状を意味する。
[0026] 上記レンズ接触部 3を構成する弾性体としては、公知のゴムや熱可塑性エラストマ 一が特に制限なく使用できるが、光照射時における原料レンズ基材の熱を効率よく 逃がすという観点から、より熱伝導性が高く熱容量の大きい材料を使用するのが好ま しい。好適に使用できる弾性体を具体的に例示すると、シリコーンゴム、ウレタンゴム 、ブチルゴム、二トリルゴム、水素化-トリルゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム、ブタジエン ゴム、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、クロ口プレン ゴム、天然ゴム、ェピクロルヒドリンゴム等を挙げることができる。
[0027] このようなレンズ接触部 3を有するレンズ保持台 2に前記(2)の条件を満足して原料 レンズ基材を保持するためには、例えば予め定めた原料レンズ基材の基準点(たとえ ば中心点)とそれに対応するレンズ接触部の基準点(たとえば中心点)がー致するよ うに位置あわせをしてレンズ接触部上に原料レンズ基材を載せ、必要に応じて僅か に力をカ卩えて原料レンズ基材の裏面とレンズ接触部の表面とを密着させればよい。 なお、裏面形状の異なる原料レンズ基材を使用する場合には、予めその原料レンズ 基材の裏面形状とフィットする表面形状を有するレンズ接触部を準備しておき、レン ズ接触部を交換して使用すればょ ヽ。
[0028] 以上、レンズ接触部が特定形状の弾性体で構成される場合を例に説明したが、本 発明の方法では、弾性体力もなるレンズ接触部に変えて「塑性変形することにより原 料レンズ基材 1の裏面 lbと合致する表面形状に変形し得る材料」からなるレンズ接触 部を用いることもできる。この場合には、図 2に示すように、塑性変形性材料 5aからな るレンズ接触部 3に原料レンズ基材 1を載せて上力も押さえつけることにより、図 3に 示すようにレンズ接触部を形成する塑性変形性材料の表面形状は、原料レンズ基材 の裏面と合致するように変形(5b)する。光硬化性組成物を塗布して!/ヽな ヽ原料レン ズ基材を用いてレンズ接触部の表面形状を、少なくとも原料レンズ基材 1の厚さが 2 mm未満である部分の裏面と合致若しくは実質的に合致するような形状に予め成形 しておけば、弾性体を用いた場合と同様に位置合せをして原料レンズ基材を載せ、 必要に応じて僅か〖こ力を加えることにより原料レンズ基材の裏面とレンズ接触部の表 面とを密着させることができる。
[0029] このとき、レンズ接触部の材料として使用される材料としては、未硬化被覆層が硬化 する際に発生する応力程度の弱い力では塑性変形せずに、例えば人の力により原 料レンズ基材を押し付けることにより塑性変形するような材料であれば、公知の材料 が特に制限なく使用できる。好適に使用できる材料を具体的に例示すれば、シリコー ンゲル、間隙シール材として使用されるポリブテン榭脂、未加硫ゴム、油粘土などの 塑性変形性材料を挙げることができる。このような材料を使用した場合には形状の異 なる原料レンズ基材を用いる場合でもレンズ接触部を交換する必要はな 、。
[0030] 第二工程で未硬化被覆層を硬化させる場合には、重合阻害を起こすことなく十分 に硬化させるために、酸素濃度が lOOOOppm以下、特に lOOOppm以下である雰囲 気下で光照射するのが好適である。たとえば、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活 性ガスで装置内(雰囲気)を十分に置換して力 光照射するのが好適である。不活性 ガスとしては、コストの観点から窒素を使用するのが最も好ましい。
[0031] 本発明の方法では、光照射条件を厳しく制御する必要はなぐ光源としても従来の 光重合装置で使用されているものが何ら制限なく使用できる。例えば、メタルノ、ライド ランプ、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、殺菌ランプ、キセノン ランプ、カーボンアーク、タングステンランプ等の有電極ランプ、または無電極ランプ 等を用いることができる。
[0032] 前記したように本発明の方法では、原料レンズ基材の温度が 100°Cを越えても変 形を起こさずに未硬化被覆層の硬化を行うことができるが、基材温度はできるだけ低 くしておくことが好ましい。このため、光源の上部に公知のコールドリフレタターを採用 するのが好ましい。コールドリフレタターを採用することにより赤外線が減少した光を 前駆体レンズに照射することができ、前駆体レンズ表面の温度上昇を低減できる。ま た、同様の理由から、光源と原料レンズ基材との間に赤外線を吸収もしくは反射する ことのできるフィルターを介在させるのも好まし 、。
[0033] 本発明の製造方法により得られる被覆層(コーティング層)を有するプラスチックレン ズは、そのまま光学材料として使用することが可能である力 得られた被覆層の上に 更にハードコート層を形成するのが好ましい。ハードコート層を形成することにより、プ ラスチックレンズの耐擦傷性を向上させることができる。
ハードコート層の形成は、一般的に採用されている方法に従い、ハードコート材を 塗布しこれを硬化させればよい。ハードコート剤としては、シランカップリング剤ゃケィ 素、ジルコニウム、アンチモン、アルミニウム等の酸化物のゾルを主成分とするハード コート剤、有機高分子体を主成分とするハードコート剤など、公知のハードコート剤が 制限無く使用できる。
[0034] また、第二工程で得られた被覆層を有するレンズの当該被覆層上 (或いは必要に 応じてその上に形成されるハードコート層上)に反射防止処理、帯電防止処理等の 加工及び 2次処理を施すことも可能である。これら 2次処理は、 SiO、 TiO、 ZrO等
2 2 2 の金属酸化物の薄膜層を蒸着法により形成したり有機高分子体の薄膜層を形成した りすること〖こより行うことができる。
[0035] 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例 に限定されるものではない。
(実施例 1)
歯科の義歯床用シリコーン系軟質裏装材 (トクャマデンタル製、製品名:ソフリライ ナー ミディアムソフト)をチォウレタン榭脂製のプラスチックレンズ 1の裏面と図 1に示 した、ァセタール榭脂製のレンズ保持台本体 4との隙間に充填し、室温で 1時間静置 し硬化させた。静置後、レンズ保持台本体から硬化した上記軟質裏装材 (シリコーン ゴム成型体)を取り外し、周縁部にはみ出した部分を切除することにより、シリコーンゴ ム製のレンズ接触部 3を製造し、該レンズ接触部 3をレンズ保持台本体 4に固定して レンズ保持台 2を作製した。 [0036] レンズ接触部 3を製造するときに使用したレンズ基材と裏面形状が同形状であるチ ォウレタン榭脂製のレンズ基材(中心厚 lmm、周縁厚 7mm)を 60°Cの 10%アルカリ 水溶液へ 5分間浸漬することにより、前処理を行なった。前処理後、純水にて洗浄し 、弓 Iき続き乾燥処理を施したレンズ基材に下記組成の光硬化性コーティング剤をコ 一ティングし、未硬化被覆層を形成した。なお、コーティングは、 MIKASA製スピン コ一ター 1HDX2を用 ヽて行 ヽ(回転数 600rpm)、未硬化被覆層の膜厚が 40 μ m となるようにした。
[0037] 〔光硬化性コーティング剤組成〕
• y—メタクリロイルォキシプロピルトリメトキシシラン 7質量部
'トリメチロールプロパントリメタタリレート 15質量部
'ポリエステルオリゴマーへキサアタリレート(ダイセルユーシービー社、 EB— 1830)
10質量部
-グリシジルメタタリレート 10質量部
'平均分子量 532のポリエチレングリコールジアタリレート 15質量部
•平均分子量 776の 2, 2 ビス(4 アタリロイルォキシポリエチレングリコールフエ- ル)プロパン 50質量部
•N—メチルジェタノールァミン 3質量部
'ビス(1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルー 4ーピペリジル)セバケート 5質量部 •IRUGACURE1800 : 1—ヒドロキシシクロへキシルフエ-ルケトンとビス(2, 6 ジメト キシベンゾィル)—2, 4, 4 トリメチルーペンチルフォスフィンオキサイドの 3対 1の比 の混合物 0. 5質量部
•下記式で示されるフォトクロミック化合物 2. 5質量部
[0038] [化 1]
Figure imgf000016_0001
[0039] このようにして光硬化性コーティング剤が塗布されたレンズを、該レンズの未硬化被 覆層が形成された面(凸面側)を上面にして、レンズ保持台上に前記条件 (2)を満足 するようにしてレンズを載置し、窒素ガス雰囲気中でコールドリフレタターを装備した 照射強度が lOOmWZcm2程度のメタルノ、ライドランプを用いて 180秒照射し、光硬 化性コーティング組成物を硬化させた。このレンズの光照射直後の表面温度は、 80 °Cであった。その後、レンズ支持具を取り外し、レンズの凸面を下面にして保持し、さ らに 120°Cで 2時間加熱した。
[0040] 得られたコーティング層を有するプラスチックレンズを試料とし、プラスチックレンズ の熱変形の有無、及びコーティング層とプラスチックレンズとの密着性にっ 、て調べ た。その結果を表 1に示した。なお、これらの評価基準は下記 (A)及び (B)示すとお りである。
(A)レンズの熱変形:光重合後に、平行に並んだ 2本の屋内蛍光灯の反射光を用 いて、プラスチックレンズの変形を目視で確認した。評価基準としては、プラスチック レンズの凸面もしくは凹面に屋内蛍光灯を映し、重合前の 2本の蛍光灯間の距離を 1 とした時に、重合後の蛍光灯間の距離が 0. 98以上 1. 02未満の範囲で蛍光灯が 2 本平行に並んで 、るもの(熱変形して 、な 、もの)を A、重合後の蛍光灯間の距離が 0. 95以上 0. 98未満又は 1. 02以上 1. 05未満であり 2本の蛍光灯の中央部が重 合前に比べてほとんど歪んで ヽな 、もの(重合前後でほとんど熱変形して ヽな 、もの )を B、重合後の蛍光灯間の距離が 0. 90以上 0. 95未満又は 1. 05以上 1. 10未満 であり 2本の蛍光灯の中央部がわずかに歪んで 、るもの(わずかに熱変形して 、るも の)を C、重合後の蛍光灯間の距離が 0. 90未満又は 1. 10以上でありひどく歪んで V、るもの (熱変形して!/、るもの)を Eとし、 4段階評価とした。 [0041] (B)レンズとコーティング層との密着性:光硬化性コーティング剤で被覆されたブラ スチックレンズのコーティング層側の表面に、先端が鋭利なカッターナイフで lmm X lmmのマス目を 100個つけた。続いて、市販のセロハンテープを貼り付けて、次い でそのセロハンテープを素早く剥がした時のコーティング層の剥がれ状態を目視によ り確認した。評価 (評価後の残存マス目 Z評価前のマス目で示す。 )は、 100/100 を A、 100Z100未満 95Z100以上を B、 95,100未満 80,100以上を。、 80/1 00未満 50Z100以上を D、 50Z100未満を Eとする 5段階評価とした。
(実施例 2〜7)
表 1に示されるレンズ形状(中心厚 Z周縁厚)のレンズを用い、表 1に示される光照 射条件を採用した他は実施例 1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表 1 に示した。
(比較例 1及び 2)
表 1に示したレンズ形状(中心厚 Z周縁厚)のレンズに実施例 1と同様にして光硬 化性コーティング剤組成を塗布し、得られた未硬化被覆層を有するレンズを、表面が 水平なガラス板上に、未硬化被覆層が上方を向くように載置し、表 1に示すような光 照射条件で光照射する以外は実施例 1と同様にして試料を作成、評価した。評価結 果を表 1に示した。
(実施例 8)
球状に成型したポリブテン系の不乾性パテ材 5a (松村石油化成株式会社製、ネオ シーラー MS—N12)を、図 2に示すように、ァセタール榭脂製のレンズ保持台本体 4 上に載置し、該プレートに軽く圧接させることにより、レンズ保持台 2を作製した。
[0042] チォウレタン榭脂製のレンズ基材 1 (中心厚 lmm、周縁厚 7mm)を 60°Cの 10%ァ ルカリ水溶液へ 5分間浸漬することにより、前処理を行なった。前処理後、純水にて 洗浄し、引き続き乾燥処理を施したレンズ基材 1に実施例 1に示した光硬化性コーテ イング剤をコーティングし、未硬化被覆層を形成した。なお、コーティングは、 MIKA SA製スピンコーター 1H— DX2を用いて行い(回転数 600rpm)、未硬化被覆層の 膜厚が 40 μ mとなるようにした。
[0043] このようにして光硬化性コーティング剤が塗布されたレンズを、図 3に示すように、該 レンズの未硬化被覆層が形成された面(凸面側)を上面にして、レンズ保持台上の不 乾性パテ材上に圧接させ、該不乾性パテ材を塑性変形させることにより、前記条件(
2)を満足するようにしてレンズを載置した。
レンズ保持台 7上に載置したレンズを窒素ガス雰囲気中でコールドリフレタターを装 備した照射強度が 1 OOmWZcm2程度のメタルノヽライドランプを用いて 180秒照射し 、光硬化性コーティング組成物を硬化させた。このレンズの光照射直後の表面温度 は、 78°Cであった。その後、レンズ保持台 7を取り外し、レンズの凸面を下面にして保 持し、さらに 120°Cで 2時間加熱した。
[0044] 得られたコーティング層を有するプラスチックレンズを試料とし、実施例 1と同様にし てプラスチックレンズの熱変形の有無、及びコーティング層とプラスチックレンズとの 密着性について調べた。その結果を表 1に示した。
(実施例 9〜12)
表 1に示されるレンズ形状(中心厚 Z周縁厚)のレンズを用い、表 1に示される光照 射条件を採用した他は実施例 8と同様にして試料を作製、評価した。評価結果を表 1 に示した。
[0045] [表 1]
Figure imgf000019_0001
表 1に示される結果から明らかなように、本発明の方法を採用した場合には、基材 温度が 100°Cを越える場合でも熱変形を起こすことなぐ中心部分の厚さが 2mm未 満であり、周縁部分が中心部より厚いプラスチックレンズの表面に光硬化性組成物の 硬化体からなる被覆層を形成することができる。これに対し、比較例 1及び 2に示され るように、本発明で使用するようなレンズ保持台を使用せずに光照射を行った場合に は、熱変形が起こってしまう。
産業上の利用可能性
本発明の製造方法によれば、中心部分の厚さが 2mm未満と薄ぐ且つ中心部分 の厚さが周縁部に比べて薄いプラスチックレンズの表面に光硬化性のコーティング 剤を塗布し、これを硬化させて被覆層を有するプラスチックレンズを製造するに際し、 レンズの変形を起こすことなく目的物を製造することができる。し力も、光照射に使用 する光源として出力の高い光源を、光照射条件に特に注意を払うことなく使用するこ とができるので高い生産性を確保することができる。また、レンズを冷却するための特 殊な冷却装置も特に必要としないので、製造装置の低コスト化、コンパクトィ匕がはか れる。

Claims

請求の範囲 [1] 中心部分の厚さが 2mm未満であり、周縁部分が中心部より厚いプラスチックレンズ の表面上に光硬化性組成物からなる未硬化被覆層を形成する第一工程、及び該ェ 程で得られた未硬化被覆層を有するレンズを該未硬化被覆層が上方を向くようにし てレンズ保持台上に保持して、上方から光照射することにより該未硬化被覆層を硬 ィ匕させる第二工程を含む、被覆層を有するレンズの製造方法において、 前記第二工程におけるレンズの保持を下記条件( 1)及び (2)を満足するようにして 行うことを特徴とする方法。
(1)レンズ保持台として、厚さが 2mm未満である部分のプラスチックレンズの裏面と 実質的に合致する表面形状を有する弾性体、又は塑性変形することにより該レンズ の裏面と合致する表面形状に変形し得る材料で構成されたレンズ接触部を有するレ ンズ保持台を使用する
(2)前記レンズ接触部にプラスチックレンズの厚さが 2mm未満である部分の裏面 全体が密接するようにして保持する
[2] レンズ保持台本体と、該レンズ保持台本体に取り外し可能に固定されたレンズ接触 部とを備えてなるレンズ保持台であって、前記レンズ接触部は弾性体又は塑性変形 性材料により形成されてなると共に、該レンズ接触部表面の少なくとも中央部分を含 む領域の形状が、保持されるレンズの少なくとも中央部を含む領域の裏面の形状と 実質的に合致するような形状であることを特徴とするレンズ保持台。
[3] 前記レンズ接触部を形成する弾性体力 シリコーンゴム、ウレタンゴム、ブチルゴム、 二トリルゴム、水素化-トリルゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム、ブタジエンゴム、スチレン ブタジエンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、天然ゴム およびェピクロルヒドリンゴム力 なる群力 選択される少なくとも 1種である請求項 2 に記載のレンズ保持台。
[4] 前記レンズ接触部を形成する塑性変形性材料がシリコーンゲル、ポリブテン樹脂、未 加硫ゴムおよび油粘土力 なる群力 選択される少なくとも 1種である請求項 2に記 載のレンズ保持台。
PCT/JP2006/311264 2005-06-07 2006-06-06 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台 WO2006132200A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES06757004.4T ES2554365T3 (es) 2005-06-07 2006-06-06 Procedimiento para la fabricación de lentes de plástico con capa de recubrimiento y mesa de soporte para las lentes
US11/920,769 US20090027782A1 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Process for producing coated plastic lenses, and lens holder
JP2007520101A JP4762984B2 (ja) 2005-06-07 2006-06-06 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台
AU2006256165A AU2006256165B2 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Method for manufacturing plastic lens having coat layer, and lens supporting table
EP06757004.4A EP1890184B1 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Method for manufacturing plastic lens having coat layer, and lens supporting table
US14/302,903 US20140295096A1 (en) 2005-06-07 2014-06-12 Process for producing coating plastic lenses, and lens holder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166596 2005-06-07
JP2005-166596 2005-06-07

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/920,769 A-371-Of-International US20090027782A1 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Process for producing coated plastic lenses, and lens holder
US14/302,903 Division US20140295096A1 (en) 2005-06-07 2014-06-12 Process for producing coating plastic lenses, and lens holder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006132200A1 true WO2006132200A1 (ja) 2006-12-14

Family

ID=37498401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311264 WO2006132200A1 (ja) 2005-06-07 2006-06-06 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090027782A1 (ja)
EP (1) EP1890184B1 (ja)
JP (1) JP4762984B2 (ja)
AU (1) AU2006256165B2 (ja)
ES (1) ES2554365T3 (ja)
WO (1) WO2006132200A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092014B2 (en) * 2008-07-17 2012-01-10 Hoya Corporation Plastic lens and manufacturing method thereof
WO2016122000A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社トクヤマ 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法
WO2019181903A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 株式会社トクヤマ 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914579A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-23 ESSILOR INTERNATIONAL Compagnie Générale d'Optique Optical lens holder for holding lenses during manufacturing process
IT1393919B1 (it) * 2009-04-16 2012-05-17 Marinelli Metodo per la produzione di elementi ottici fotocromatici ed elementi ottici fotocromatici
US11278983B2 (en) 2013-11-13 2022-03-22 Hypertherm, Inc. Consumable cartridge for a plasma arc cutting system
US11684995B2 (en) 2013-11-13 2023-06-27 Hypertherm, Inc. Cost effective cartridge for a plasma arc torch
US11432393B2 (en) 2013-11-13 2022-08-30 Hypertherm, Inc. Cost effective cartridge for a plasma arc torch
US10456855B2 (en) 2013-11-13 2019-10-29 Hypertherm, Inc. Consumable cartridge for a plasma arc cutting system
US9981335B2 (en) 2013-11-13 2018-05-29 Hypertherm, Inc. Consumable cartridge for a plasma arc cutting system
EP3958654A1 (en) 2014-08-12 2022-02-23 Hypertherm, Inc. Cost effective cartridge for a plasma arc torch
RU2018107295A (ru) 2015-08-04 2019-09-05 Гипертерм, Инк. Картридж для плазменной горелки с жидкостным охлаждением

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334369A (ja) * 1999-03-17 2000-12-05 Gerber Coburn Optical Inc 1つ以上のレンズにコーティングをするための装置
JP2004012857A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Tokuyama Corp プラスチックレンズの製造方法
JP2006231282A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Seiko Epson Corp レンズの保持具およびレンズの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1484653A (fr) * 1966-01-11 1967-06-16 L O R Lentilles Ophtalmiques R Perfectionnements à la réalisation des moules pour fabrication de lentilles en résines thermodurcissables
US4659524A (en) * 1985-03-12 1987-04-21 Neefe Charles W Method of molding bifocal contact lenses
JPH04201039A (ja) * 1990-11-28 1992-07-22 Topcon Corp レンズ保持具
JP3224472B2 (ja) * 1993-05-26 2001-10-29 キヤノン株式会社 光学レンズ及びその成形用型
DE4442181C1 (de) * 1994-11-26 1995-10-26 Loh Optikmaschinen Ag Werkzeug zur Feinbearbeitung optischer Flächen
DE29514317U1 (de) * 1995-09-06 1995-11-09 Bier, Thomas, 85072 Eichstätt Spanneinrichtung für eine Schleifapparatur zur Glasrandbearbeitung
US5914174A (en) * 1996-12-05 1999-06-22 Innotech, Inc. Lens or semi-finished blank comprising photochromic resin compositions
CA2281495C (en) * 1997-02-21 2003-10-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic polyurethane coating and articles having such a coating
US6060001A (en) * 1998-12-14 2000-05-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Alkoxyacrylamide photochromic coatings compositions and photochromic articles
JP3861503B2 (ja) * 1999-04-05 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 眼鏡用レンズの検査方法および検査装置
JP4035260B2 (ja) * 1999-06-07 2008-01-16 株式会社 シミズメガネ めがねレンズ加工用治具およびその支持部材
BR0012206B1 (pt) * 1999-07-02 2010-08-24 artigo fotocrâmico revestido e artigo fotocrâmico.
US7045081B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-16 Q2100, Inc. Method of monitoring components of a lens forming apparatus
JP3880045B2 (ja) * 2002-03-13 2007-02-14 フジノン株式会社 レンズ墨塗り装置用レンズホルダー、及びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法
KR100812870B1 (ko) * 2002-05-27 2008-03-11 가부시끼가이샤 도꾸야마 광색성 적층체의 제조 방법
JP2004202679A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Seiko Epson Corp 保護層の形成方法、眼鏡用レンズの保持方法および研磨方法
JPWO2005025791A1 (ja) * 2003-09-10 2006-11-16 株式会社ビジョンメガネ レンズの穴開け方法およびその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334369A (ja) * 1999-03-17 2000-12-05 Gerber Coburn Optical Inc 1つ以上のレンズにコーティングをするための装置
JP2004012857A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Tokuyama Corp プラスチックレンズの製造方法
JP2006231282A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Seiko Epson Corp レンズの保持具およびレンズの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1890184A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092014B2 (en) * 2008-07-17 2012-01-10 Hoya Corporation Plastic lens and manufacturing method thereof
WO2016122000A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社トクヤマ 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法
WO2019181903A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 株式会社トクヤマ 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法
KR20200133745A (ko) 2018-03-22 2020-11-30 가부시끼가이샤 도꾸야마 피복층을 갖는 플라스틱 렌즈의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1890184A1 (en) 2008-02-20
JP4762984B2 (ja) 2011-08-31
AU2006256165A1 (en) 2006-12-14
EP1890184B1 (en) 2015-11-18
JPWO2006132200A1 (ja) 2009-01-08
EP1890184A4 (en) 2014-02-19
ES2554365T3 (es) 2015-12-18
US20140295096A1 (en) 2014-10-02
US20090027782A1 (en) 2009-01-29
AU2006256165B2 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006132200A1 (ja) 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台
US9744715B2 (en) Method for producing patterned materials
JP4578562B2 (ja) フォトクロミック積層体
EP2190652B1 (en) Process for applying a coated or uncoated film on a lens substrate
WO2008015210A1 (en) Process for transferring onto a surface of an optical article a layer having a variable index of refraction
JP7246373B2 (ja) 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法
JPH0452921B2 (ja)
JP6563959B2 (ja) 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法
JP4456897B2 (ja) フォトクロミック積層体
WO2007145611A9 (en) Surface casting onto a polycarbonate photochromic substrate
JP2012116183A (ja) 射出成形用ハードコートフィルム積層体及びその製造方法
WO2009125677A1 (ja) ウエハレンズの製造方法及びウエハレンズ
CN110650602B (zh) 外观件及其表面处理方法、电子设备
JPH07118425A (ja) 耐摩耗薄膜形成方法及び耐摩耗薄膜
JPH11181131A (ja) 疎水性化合物の固定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007520101

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11920769

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006757004

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006256165

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006256165

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20060606

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006256165

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006757004

Country of ref document: EP