JP6563959B2 - 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法 - Google Patents
被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6563959B2 JP6563959B2 JP2016572216A JP2016572216A JP6563959B2 JP 6563959 B2 JP6563959 B2 JP 6563959B2 JP 2016572216 A JP2016572216 A JP 2016572216A JP 2016572216 A JP2016572216 A JP 2016572216A JP 6563959 B2 JP6563959 B2 JP 6563959B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic lens
- coating layer
- hydrogel
- lens
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 205
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 205
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 title claims description 99
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 24
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 claims description 22
- 239000008272 agar Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 5
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 3
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 claims description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002527 Glycogen Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 2
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 claims description 2
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 claims description 2
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 claims description 2
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 claims description 2
- 229940096919 glycogen Drugs 0.000 claims description 2
- 235000010408 potassium alginate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000737 potassium alginate Substances 0.000 claims description 2
- MZYRDLHIWXQJCQ-YZOKENDUSA-L potassium alginate Chemical compound [K+].[K+].O1[C@@H](C([O-])=O)[C@@H](OC)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](C([O-])=O)O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O MZYRDLHIWXQJCQ-YZOKENDUSA-L 0.000 claims description 2
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 claims description 2
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 claims description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940032147 starch Drugs 0.000 claims description 2
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 claims description 2
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 claims description 2
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 40
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 26
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- -1 acryloyloxy group Chemical group 0.000 description 7
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 5
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 5
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 4
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWCBSPFFLHCDKT-UHFFFAOYSA-N (2,6-dimethoxyphenyl)-(2,4,4-trimethylpentylphosphonoyl)methanone Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)P(=O)CC(C)CC(C)(C)C PWCBSPFFLHCDKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-2-(hydroxymethyl)-6-[[(2r,3s,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-3-[(2s,3s,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxan-2-yl]methoxy]oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)O1 OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 2-butoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-(4-propan-2-ylphenyl)propan-1-one Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKISUZLXOYGIFP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-dichlorobenzophenone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OKISUZLXOYGIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 description 1
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 1
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 1
- BDJFYLJUHFIMMF-UHFFFAOYSA-N C(CCCC)[PH2]=O Chemical compound C(CCCC)[PH2]=O BDJFYLJUHFIMMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N D-glucono-1,5-lactone Chemical compound OC[C@H]1OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000926 Galactomannan Polymers 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N [phenyl-(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphoryl]-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=C(C)C=C(C)C=C1C GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 150000008371 chromenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000012209 glucono delta-lactone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000182 glucono-delta-lactone Substances 0.000 description 1
- 229960003681 gluconolactone Drugs 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000252 konjac Substances 0.000 description 1
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 230000002794 monomerizing effect Effects 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005068 thioepoxy group Chemical group S(O*)* 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00865—Applying coatings; tinting; colouring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00432—Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
- B29D11/00442—Curing the lens material
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/06—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/24—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C41/38—Moulds, cores or other substrates
- B29C41/383—Moulds, cores or other substrates with means for cutting the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C41/42—Removing articles from moulds, cores or other substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14336—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/10—Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/10—Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
- G02C7/102—Photochromic filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0058—Liquid or visquous
- B29K2105/0061—Gel or sol
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
- B29L2011/0016—Lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
例えば、眼鏡レンズの分野においてもフォトクロミズムが応用されており、上記のような性質を有する各種フォトクロミック化合物を添加した重合性単量体を硬化させることにより、フォトクロミック性を有するプラスチックレンズが得られている。フォトクロミック化合物としてこのような用途に好適に使用できるフルギミド化合物、スピロオキサジン化合物、クロメン化合物等が見出されている。
フォトクロミック性を有するプラスチックレンズの製造方法としては、フォトクロミック性を有しないレンズの表面にフォトクロミック化合物を含浸させる方法(以下、含浸法という)、あるいはプラスチックレンズの表面にフォトクロミック性を有するコーティング層を設ける方法(以下、コーティング法という)、あるいはモノマーにフォトクロミック化合物を溶解させそれを重合させることにより直接フォトクロミックレンズを得る方法(以下、練り混み法という)が提案されている。
上記のコーティング法としては、ウレタンオリゴマー中にフォトクロミック化合物を溶解させたコーティング剤をレンズ上に塗布した後、赤外線を用いて40分間140℃で熱硬化する手法が提案されている(国際公開第1998/37115号参照)。
また、単官能、2官能および多官能の各ラジカル重合性単量体の混合物にフォトクロミック化合物を溶解したコーティング剤を調合し、それをガラスモールド内面にコーティングした後に光硬化し、その後、モールド内部へモノマーを注型し、熱硬化する手法が提案されている(米国特許第5914174号公報参照)。
さらに、N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミド、触媒、好ましくは酸性触媒、及びフォトクロミック化合物を混合したコーティング剤をレンズ上に塗布した後、40分間140℃で熱硬化する手法が提案されている(国際公開第2000/36047号参照)。
さらに、2種類以上の2官能(メタ)アクリルモノマーのみの組み合わせからなるモノマー組成物に、フォトクロミック化合物を溶解させたコーティング剤をレンズ上に塗布した後、500ワットのランプを用いて光硬化する手法が提案されている(国際公開第2001/02449号参照)。その際のレンズ表面温度は145−200℃となっている。
しかしながら、これらいずれの方法においても、プラスチックレンズ表面に塗布したコーティング剤を十分に硬化し、プラスチックレンズ自体が変形することなくコーティング層を有するプラスチックレンズを得るのは難しい。
すなわち、本発明者らがプラスチックレンズ表面に塗布した光硬化性コーティング剤を硬化させる方法について研究を行った結果、光硬化性コーティング剤で被覆したプラスチックレンズのコーティング剤塗布面を上面に保持して強度の強い光を用いて光重合を行った場合、中心部分の厚さが薄いプラスチックレンズが変形するという問題があることが確認された。このような問題は、硬化に用いる光源に由来する熱によりプラスチックレンズが軟化するため、コーティング剤が硬化するときに発生する応力に耐えられずに変形してしまうことが原因であり、特に、中心部分の厚さが2mm未満であり周縁部分が中心部より厚いプラスチックレンズの場合に顕著である。
上記問題の発生を抑えるために、照射する光の強度を弱くした場合には、コーティング剤が十分に硬化せず、プラスチックレンズとフォトクロミック層との密着性が不十分になり、また表面硬度が低下するという別の問題が発生し、長時間の硬化を行った場合には、生産性の低下が問題となる。
このような問題を解決するための方法として、プラスチックレンズの表面に塗布した光硬化性コーティング剤を光硬化させる際に、プラスチックレンズの表面温度を100℃以下とする方法が提案されている(特開2004−012857号公報参照)。
さらに別の方法として、プラスチックレンズを弾性体もしくは塑性変形性材料によって保持することにより、レンズの変形を抑制する方法が提案されている(国際公開第2006/132200号参照)。
しかしながら、前記特開2004−012857号公報に記載された、プラスチックレンズの表面温度を100℃以下とする具体的方法は、プラスチックレンズに照射するレンズ表面の光強度及び照射時間を制御する方法であるため、このような方法を採用した場合には、断続的に光照射する必要があることなどから、コーティング剤の光硬化時間が長くなるため生産性の点で問題が生じるばかりでなく、レンズの中心厚に応じて光強度と光照射時間を制御する必要がある為、操作が煩雑となっていた。また、プラスチックレンズの裏面、さらには側面に冷水を循環させたチューブなどを接触させて、該プラスチックレンズを冷却する方法を併用することにより、光硬化時間をある程度短縮することが可能であったが、装置の構造が複雑になる上、チューブとプラスチックレンズの接触部と非接触部とで冷却効果に斑が発生する問題もあった。
また、前記国際公開第2006/132200号に記載された方法では、弾性体を使用する場合は、偏心レンズなどいびつな形状を有するプラスチックレンズに対してはフィット性が必ずしも十分ではなく、レンズと弾性体の間に隙間ができてしまい、熱変形を完全に抑制することが困難になる場合があった。一方、塑性変形性材料を使用する場合は、やはりフィット性が必ずしも十分でないことに加えて、該塑性変形性材料をプラスチックレンズから取り外す際に、その一部がプラスチックレンズに付着して残ってしまい、その後洗浄しても十分に除去しきれないなど、操作上の問題を有していた。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行なった結果、一方の表面に光硬化性組成物からなる未硬化被覆層が形成されたプラスチックレンズの未硬化被覆層が形成された表面の他表面、即ち、裏面にヒドロゲルを付着させることによりプラスチックレンズの温度上昇を抑制し、レンズを変形させることなく、未硬化被覆層の光硬化を行うことができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、プラスチックレンズの一方の表面に光硬化性組成物からなる未硬化被覆層を有し且つ他方の表面にヒドロゲルを付着させた光照射用プラスチックレンズを準備し、当該未硬化被覆層に光照射を行って該未硬化被覆層を硬化せしめ、次いでヒドロゲルを除去する、ことを特徴とする、硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造法である。
本発明の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造法においては、ヒドロゲルの分散質が多糖類を含むものであることが好ましい。
さらに本発明の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造法は、硬化被覆層を形成するプラスチックレンズとして、中心部分の厚さが2mm未満であり、周縁部分が中心部より厚いプラスチックレンズに適用することが好ましい。
また、本発明の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造法は、硬化被覆層を形成するプラスチックレンズとして、裏面に、累進、バイフォーカル、又はトライフォーカル加工を施したプラスチックレンズを用いることが好ましい。
上記本発明の製造方法における基本的な製造プロセスは、従来の「光硬化性樹脂の硬化体からなる被覆層を有するプラスチックレンズ」を製造する場合と同様であり、プラスチックレンズの一方の表面上に光硬化性組成物からなる未硬化被覆層を形成する第一工程、及びプラスチックレンズの未硬化被覆層を形成された表面上方から光照射することにより該未硬化被覆層を硬化させる第二工程を含む。
本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法では、上記第二工程において、前記第一工程で得られた未硬化被覆層を有するプラスチックレンズに対し、該未硬化被覆層が形成された表面の他表面にヒドロゲルを付着させた状態でプラスチックレンズの該未硬化被覆層が形成された表面上方から光照射することにより該未硬化被覆層を硬化させることが特徴である。以下、未硬化被覆層が形成された面を「表面」、ヒドロゲルが付着された面を「裏面」として説明する。
以下、本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法に用いる各材料について説明する。
(プラスチックレンズ)
本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法において、使用されるプラスチックレンズとしては、特に限定されず、一般的に使用されているプラスチックレンズが使用できる。特に、中心部分の厚さが2mm未満であり、周縁部分が中心部より厚いプラスチックレンズであるものが、本発明の効果が高いという点で特に好ましい。汎用の眼鏡用プラスチックレンズにおける近眼矯正用の凹メニスカスレンズは、マイナス度数が大きくなるにつれて中心部分に対する周縁部分の厚みが徐々に大きくなっていくので、このような条件を満たすものが多い。このようなプラスチックレンズは、中心部分が薄いために、物理的な変形や、熱による変形を受けやすい傾向があるが、本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法は、かかるプラスチックレンズの表面に光硬化性組成物の硬化体からなる被覆層を形成するのに特に効果的である。
さらに、本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法は、裏面に累進、バイフォーカル、又はトライフォーカルなどの加工を施したプラスチックレンズに対しても、その形状に合わせてヒドロゲルが付着することにより熱による変形を抑制することができるため、特に好ましく使用することができる。
例えば、遠近両用メガネに使用されるバイフォーカルレンズは、遠くを見るときに用いられる遠用部と近くを見るときに用いられる近用部とがある。近用部は、レンズの一部に小玉として裏面に形成されるため、遠用部と近用部との間には境目があり、さらに小玉と他のレンズにおける曲面形状(カーブ)も異なる。従来、このようなレンズの表面に対し光硬化性のコーティング剤を塗布し、これを硬化させて被覆層を有するプラスチックレンズを製造すると、小玉部分と他の部分のプラスチックレンズ温度が異なり、レンズ形状が変形しやすい傾向にあったが、本発明の製造方法によれば、プラスチックレンズの裏面全体に隙間なくヒドロゲルを付着させることが可能であり、小玉部分の光照射による硬化時におけるプラスチックレンズ温度の上昇も抑制することができ、バイフォーカルレンズ全体のプラスチックレンズ温度を均一にすることが可能であり、特に好ましく使用することができる。
本発明におけるプラスチックレンズの材質は特に限定されるものではなく、例えば(メタ)アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アリル系樹脂、チオウレタン系樹脂、ウレタン系樹脂およびチオエポキシ系樹脂等、公知の樹脂を制限なく使用できる。
次に光硬化性組成物について説明する。
(光硬化性組成物)
本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法において、前記第一工程で使用する光硬化性組成物は所謂光硬化性コーティング剤であり、必須成分として光重合性単量体及び光重合開始剤を含む。光重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、ビニル基、アリル基、スチリル基等のラジカル重合性基を有すラジカル重合性単量体が用いられる。これらのなかでも、入手のし易さ、硬化性の良さから(メタ)アクリロイル基又は(メタ)アクリロイルオキシ基を有するラジカル重合性単量体が好適に使用される。これらラジカル重合性単量体は、光硬化性コーティング剤の硬化後の耐溶剤性や硬度、耐熱性等の硬化体特性等を考慮して、2種類以上を適宜混合して用いることもできる。
光重合開始剤は、全ラジカル重合性単量体100質量部に対して、例えば0.001〜5質量部の範囲で用いられる。好適に使用される光重合開始剤としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾフェノール、アセトフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−イソプロピルチオキサントン、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニル−フォスフィンオキサイド、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1等を挙げることができる。
上記光硬化性組成物としては、表面硬度の向上、フォトクロミック性の付与、耐衝撃性の向上、ハードコート層または反射防止層などとの密着性の向上などの目的に応じて、従来使用されている光硬化性コーティング剤がなんら制限なく適宜使用できる。例えば、表面硬度の向上を目的とする場合には、3個以上のラジカル重合性基を有するモノマーおよび/または有機−無機ハイブリッドモノマーなどを含む組成のものが好適に使用される。また、フォトクロミック性の付与を目的とする場合は、前記特開2004−012857号公報に開示されているような「フォトクロミック化合物を含む光硬化性コーティング剤」、より具体的には、高硬度モノマー例えば主に3個以上のラジカル重合性基を有するモノマーと低硬度モノマー例えば主に2個のラジカル重合性基を有するモノマーで、重合基間の構造が長鎖の炭化水素鎖あるいはポリエチレンオキサイド鎖などのモノマーなどを組み合わせた光重合性モノマー組成物100質量部に対して、例えばフルギミド化合物、スピロオキサジン化合物、クロメン化合物等のフォトクロミック化合物を0.1〜20質量部、特に0.5〜15質量部含有する組成物が好適に使用される。なお、該「フォトクロミック化合物を含む光硬化性コーティング剤」には、コーティング層とプラスチックレンズとの密着性を向上させるために分子中に少なくとも一つのエポキシ基と少なくとも一つのラジカル重合性基を有するラジカル重合性単量体(以下、単にエポキシ系モノマーと称す場合がある)やトリエタノールアミン等のアミン化合物を配合するのが好ましい。また、コーティング層とプラスチックレンズとの密着性を向上させるためにシラノール基または加水分解によりシラノール基を生じる基を有するラジカル重合性単量体(以下、シリルモノマーと称す場合がある)、あるいはイソシアネート基を有するラジカル重合性単量体(以下、イソシアネートモノマーと称す場合がある)のいずれかが配合されていることが好ましい。さらに、前記した光重合開始剤に加えて熱重合開始剤を添加することも可能である。熱重合開始剤としては、好適に使用されるものを例示すれば、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、パーカーボネート、アゾ化合物等が挙げられる。
さらに、上記「フォトクロミック化合物を含む光硬化性コーティング剤」には、コーティング層の黄変防止や成形性の向上、さらにはフォトクロミック化合物を添加時のフォトクロミック化合物の耐久性の向上、発色速度の向上、退色速度の向上等のために、界面活性剤、酸化防止剤、ラジカル補足剤、紫外線安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、着色防止剤、帯電防止剤、蛍光染料、染料、顔料、香料、可塑剤等の添加剤を添加してもよい。
次にヒドロゲルについて説明する。
(ヒドロゲル)
上記本発明の製造方法におけるヒドロゲルとは、高分子化合物を分散質、水を分散媒とし、分散質が架橋して網目構造を形成することにより流動性が低下し、その網目構造の中に水を保持したまま、系全体としては固体になったものである。ヒドロゲルはその成分のほとんどが水であり、プラスチックレンズよりも高い比熱および高い熱伝導率を有する。そのため、プラスチックレンズの裏面にヒドロゲルを付着させて光照射を行うと、ヒドロゲルによって、光照射時に発生する熱を放熱する作用が発現され、その結果プラスチックレンズの温度上昇を抑制することができる。従って、熱によるプラスチックレンズの変形を起こすことなくコーティング層で被覆されたプラスチックレンズを製造することができる。しかも、光照射に使用する光源として出力の高い光源を、光照射条件に特に注意を払うことなく使用することができる。
以下、ヒドロゲルの構成成分について具体的に説明する。
分散質である高分子化合物としては、架橋により網目構造を形成する能力(いわゆるゲル形成能)を有するものであれば特に限定されず使用することができる。ゲル形成能を有する化合物としては、多糖類、蛋白質などが知られており、本発明においてもこれらを使用することができる。多糖類とは単糖分子がグリコシド結合によって結合したものである。本発明において分散質として使用できるものは、例えばアガロース、カラギーナン、グルコマンナン、デンプン、アミロース、アミロペクチン、グリコーゲン、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウムなどである。
また、本発明において、同様にゲル形成能を有し、分散質として使用できるものとして、例えばゼラチン、フィブリンなどの蛋白質を挙げることができる。
なお、前記アガロースを主要成分として含むヒドロゲルは一般的に寒天と言われており、ガラクトマンナンを主要成分として含むヒドロゲルはこんにゃくと言われている。寒天は工業的には粉末状で市販されており、本発明においては、粉末状の寒天を分散媒で分散させて用いれば良い。
また、分散媒は、好ましくは水であるが、ゲル形成能を阻害しない範囲で、水と混合しうる有機溶媒を添加することができる。具体的には、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトンなどが挙げられる。
上記ヒドロゲルにおける分散媒に対する分散質の濃度は特に制限されないが、あまり低いとヒドロゲルの物理的強度が弱くなり、またあまり高いと分散質を分散媒に溶解させたときの粘度が高くなって取扱いが困難になるため、0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜15重量%、さらに好ましくは1〜10重量%とするのがよい。
また、光照射時の際にプラスチックレンズの温度が上昇しても、ヒドロゲルが融解することのないよう、ヒドロゲルの融解温度は50℃以上、好ましくは60℃以上、さらに好ましくは70℃以上であることがよい。
前記した分散質のうち、網目構造を形成する能力が特に高く、また、ヒドロゲルの融解温度が特に高いことから、アガロースが特に好ましい。すなわち、一般名として寒天として知られるヒドロゲルが特に好ましい。
なお、分散媒と分散質の他に、特定の目的で添加剤を混合してもよい。例えばゲル化速度を速める、また物理的強度を向上させるなどの目的で、単糖類、二糖類など低分子量の糖類を混合することができる。
前記単糖類の好ましいものは、例えば、グルコース、マンノース、ガラクトース等が挙げられる。
前記二糖類の好ましいものは、例えば、スクロース(ショ糖)、ラクトース、マルトース、トレハロース等が挙げられる。
さらに、塩化マグネシウム、粗製海水塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、グルコノデルタラクトン、水酸化カルシウムなどの凝固剤を混合してもよい。
なお、上記ヒドロゲルは、使用後も加温等により、再度水溶液の状態に戻し、必要により濾過等をしたのち、繰り返し使用することも可能である。
以下、図面を参照して本発明で使用するヒドロゲルの付着状態及び付着方法について説明する。
(ヒドロゲルの付着状態及び付着方法)
図1には、プラスチックレンズ1及びヒドロゲル2の断面図が示されている。プラスチックレンズ1の表面1aの上には光硬化性組成物からなる未硬化被覆層(図示せず)が形成されている。光照射を行う際には、例えば該表面1aが上方を向くように(裏面1bが下方を向くように)保持される。ヒドロゲル2は、プラスチックレンズ1の裏面1bに付着している。図では、プラスチックレンズ1の裏面の全面に付着するものを示しているが、少なくとも裏面の一部と付着していればよく、必ずしも全面に付着している必要はない。例えば、プラスチックレンズ1が、中心部分の厚さが2mm未満であり、周縁部分が中心部より厚いプラスチックレンズである場合は、プラスチックレンズの厚さが2mm未満である部分にのみ付着していてもよい。
また、前述のようにプラスチックレンズの表面に光硬化性のコーティング剤を塗布する際には、コーティング剤がプラスチックレンズの裏面に付着してしまうという問題がある。特に、コーティング層を形成する前のレンズが、表面及び裏面が光学面に仕上げられたフィニッシュレンズである場合には、コーティング層形成後に裏面を研磨する工程を有しない。そのため、裏面にコーティング剤が付着したまま工程を進めると、不良品を発生させてしまうことになる。このようなプラスチックレンズに対しては、プラスチックレンズ裏面全体を覆うようにヒドロゲルを付着させることで、プラスチックレンズ裏面へのコーティング剤の付着を防止することができる。
プラスチックレンズの裏面へのヒドロゲルの付着方法は特に限定されないが、分散質を加熱溶解した水溶液を、プラスチックレンズの裏面に注入した後、冷却することによりゲル化する方法が、様々な形状を有するプラスチックレンズにフィットさせることができるという観点から好ましい。
具体的には、プラスチックレンズの裏面(凹面)を上にして、そのくぼみ部分に前記分散質を加熱溶解した水溶液を注入したのちゲル化させる方法、レンズの側面にテープなどを巻いて前記分散質を加熱溶解した水溶液を注入したのちゲル化させる方法、さらにはレンズの裏面と対向するようにプラスチックもしくはガラス板を設置し、その間をテープなどで巻いて空洞を形成させたものに、前記分散質を加熱溶解した水溶液を注入する方法など、特に制限されず採用することができる。このうち、操作の簡便さから、プラスチックレンズの裏面(凹面)を上にして、そのくぼみ部分に前記分散質を加熱溶解した水溶液を注入してゲル化させる方法が特に好ましい。
なお、プラスチックレンズ裏面全体を覆うようにヒドロゲルを付着させることで、プラスチックレンズ裏面へのコーティング剤の付着を防止することが重要な場合には、レンズの裏面と対向するようにプラスチックもしくはガラス板を設置し、その間をテープなどで巻いて空洞を形成させたものに、前記分散質を加熱溶解した水溶液を注入する方法が特に好ましい。
その際、前記分散質を加熱溶解した水溶液を注入する方法としては特に限定されないが、一旦テープなどの一部を剥がして前記分散質を加熱溶解した水溶液を注入し、必要に応じてテープなどを再び貼りつける方法、あるいは、予め1個以上、好ましくは2個以上の穴を開けたプラスチックもしくはガラス板を使用し、該穴から前記分散質を加熱溶解した水溶液を注入する方法(注入穴以外の穴は、空気抜きの役割を果たす)などを採用することができる。
なお、分散質を溶解する液温は、例えば50℃〜100℃、好ましくは75℃〜100℃であり、ゲル化させるため冷却する温度は、例えば0℃〜50℃、好ましくは10℃〜50℃、さらに好ましくは15℃〜35℃である。
また、冷却してゲル化させるまでの時間については特に制限されないが、あまり時間をかけ過ぎると作業性が低下するため、例えば1分〜1日、好ましくは3分〜3時間、さらに好ましくは、3分〜1時間である。
なお、必要に応じて、ヒドロゲルのプラスチックレンズとの付着面の他表面に、プラスチック、紙、ガラスなどの板を設置しても構わない。
(被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法)
前述のとおり、本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法における基本的な製造プロセスは、従来の「光硬化性樹脂の硬化体からなる被覆層を有するプラスチックレンズ」を製造する場合と同様であり、プラスチックレンズの一方の表面上に光硬化性組成物からなる未硬化被覆層を形成する第一工程、及びプラスチックレンズの未硬化被覆層を形成された表面上方から光照射することにより該未硬化被覆層を硬化させる第二工程を含む。
上記本発明の製造方法では、前記第二工程において、前記第一工程で得られた未硬化被覆層を有するプラスチックレンズに対し、該未硬化被覆層が形成された表面の他表面にヒドロゲルを付着させた状態でプラスチックレンズの該未硬化被覆層が形成された表面上方から光照射すればよく、予め未硬化被覆層を被覆する表面の他表面にヒドロゲルを付着させた後に前記第一工程を行うことも、或いは第一工程を行った後に裏面にヒドロゲルを付着させた後に第二工程を行ってもよいが、作業が簡便であるという点、未硬化被覆層の表面を清浄に保持することが可能であるという点から、第一工程を行う前に、ヒドロゲルを付着させることが好ましい。また、プラスチックレンズ裏面を覆うようにヒドロゲルを付着させた場合には、第一工程の際のプラスチックレンズ裏面へのコーティング剤の付着を防止することができる。
以下第一工程について説明する。
(第一工程)
本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法において、前記第一工程において、原料レンズ基材の表面上に光硬化性組成物からなる未硬化被覆層を形成するためには基材表面に光硬化性組成物を塗布すればよく、塗布方法としては、例えばスピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング、ディップ−スピンコーティング等の公知の塗布する方法が特に制限なく適用できる。なお、光硬化性組成物の塗布に先立ち、最終的に得られる被覆層と基材との密着性を向上させる目的でプラスチックレンズに前処理を行うことが好ましい。
前処理としては、塩基性水溶液又は酸性水溶液による化学的処理、研磨剤を用いた研磨処理、大気圧プラズマ及び低圧プラズマ等を用いたプラズマ処理、コロナ放電処理、またはUVオゾン処理等を挙げることができる。また、プラスチックレンズの前処理においては、異なる2種類以上の処理を併用しても構わない。また、形成される被覆層との密着性を向上させたり、プラスチックレンズの耐衝撃性を向上させたりする目的で、予め原料レンズ基材表面に別のコーティング層(以下、プライマー層ともいう)を形成してもよい。プライマー層に使用される材料は特に限定されないが、好適に使用されるものを例示すれば、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂またはポリアセタール樹脂等が挙げられる。特に、光硬化性コーティング剤がフォトクロミック性付与を目的とした場合には、密着性に優れる点で、ポリウレタン樹脂が好ましい。また、ポリウレタン樹脂からなるプライマー層を形成させる方法としては、特に限定されないが、湿気硬化性ポリウレタン樹脂からなるコーティング剤を塗布、硬化させる方法が特に優れた密着性を示す為、好ましい。
以下第二工程について説明する。
(第二工程)
前記第二工程で未硬化被覆層を硬化させる場合には、重合阻害を起こすことなく十分に硬化させるために、酸素濃度が10,000ppm以下、特に1,000ppm以下である雰囲気下で光照射するのが好適である。たとえば、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスで装置内の雰囲気を十分に置換してから光照射するのが好適である。不活性ガスとしては、コストの観点から窒素を使用するのが最も好ましい。
本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法では、光照射条件を厳しく制御する必要はなく、光源としても従来の光重合装置で使用されているものが何ら制限なく使用できる。例えば、メタルハライドランプ、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、殺菌ランプ、キセノンランプ、カーボンアーク、タングステンランプ等の有電極ランプ、または無電極ランプ等を用いることができる。
なお、光源の上部に公知のコールドリフレクターを設置し、光源と原料レンズ基材との間に赤外線を吸収もしくは反射することのできるフィルターを介在させることが、赤外線が減少した光を前駆体レンズに照射することができ、前駆体レンズ表面の温度上昇を低減できるという点で好ましい。
(ヒドロゲルの除去方法)
前記第二工程を実施した後、本発明で使用するヒドロゲルは、手動で剥がす、プラスチックレンズとヒドロゲルの界面に空気を吹き込む、プラスチックレンズを振動させるなどの簡単な方法により、プラスチックレンズから取り外すことができる。その際、ヒドロゲルがプラスチックレンズに付着して残ることもほとんどなく、万一付着しても水で容易に洗浄できる。
(その後の処理)
本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法により得られる硬化被覆層すなわちコーティング層を有するプラスチックレンズは、そのまま光学材料として使用することが可能であるが、得られた硬化被覆層の上に更にハードコート層を形成するのが好ましい。ハードコート層を形成することにより、プラスチックレンズの耐擦傷性を向上させることができる。
ハードコート層の形成は、一般的に採用されている方法に従い、ハードコート剤を塗布しこれを硬化させればよい。ハードコート剤としては、例えばシランカップリング剤やケイ素、ジルコニウム、アンチモン、アルミニウム等の酸化物のゾルを主成分とするハードコート剤、有機高分子体を主成分とするハードコート剤など、公知のハードコート剤が制限無く使用できる。
また、第二工程で得られた被覆層を有するレンズの当該硬化被覆層上に或いは必要に応じてその上にさらに形成されるハードコート層上に、反射防止処理、帯電防止処理等の加工及び2次処理を施すことも可能である。これら2次処理は、SiO2、TiO2、ZrO2等の金属酸化物の薄膜層を蒸着法により形成したり有機高分子体の薄膜層を形成したりすることにより行うことができる。
実施例1
チオウレタン樹脂製のマイナス度級プラスチックレンズ(MR−7、中心厚1mm、周縁厚7mm、直径75mm、球面度数−6.00)を60℃の10%アルカリ水溶液へ5分間浸漬することにより、前処理を行なった。前処理後、純水にて洗浄し、引き続き乾燥処理を施した。
SUS製容器に水19gを入れ80〜90℃に加熱し、攪拌しながら寒天(和光純薬工業(株)試薬特級)1gを加えて溶解させて寒天5重量%水溶液を得た。この水溶液19gを前記チオウレタン樹脂製のプラスチックレンズ裏面のくぼみに流し込み、25℃の室内で15分間静置しゲル化させた。
裏面にヒドロゲルとして寒天を付着させたプラスチックレンズの表面に、下記組成の光硬化性コーティング剤をコーティングし、未硬化被覆層を形成した。なお、コーティングは、MIKASA製スピンコーター1HDX2を用いて行い(回転数600rpm)、未硬化被覆層の膜厚が40μmとなるようにした。
〔光硬化性コーティング剤組成〕
・γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン 7質量部
・トリメチロールプロパントリメタクリレート 15質量部
・ポリエステルオリゴマーヘキサアクリレート(ダイセルユーシービー社製、EB−1830) 10質量部
・グリシジルメタクリレート 10質量部
・平均分子量532のポリエチレングリコールジアクリレート 15質量部
・平均分子量776の2,2−ビス(4−アクリロイルオキシポリエチレングリコールフェニル)プロパン 50質量部
・N−メチルジエタノールアミン 3質量部
・ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート 5質量部
・IRUGACURE1800:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンとビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイドの3対1の比の混合物 0.5質量部
・下記式で示されるフォトクロミック化合物 2.5質量部
裏面に寒天が付着し、表面に光硬化性コーティング剤が塗布されたレンズを、該レンズの未硬化被覆層が形成された面(凸面側)を上面にして、窒素ガス雰囲気中でコールドリフレクターを装備した照射強度が100mW/cm2程度のメタルハライドランプを用いて180秒照射し、光硬化性コーティング組成物を硬化させた。このレンズの光照射直後の表面温度は、55℃であった。寒天を手動で剥がした後、レンズの凸面を下面にして保持し、さらに120℃で2時間加熱した。
得られたコーティング層を有するプラスチックレンズを試料とし、プラスチックレンズの裏面への付着残、熱変形の有無、及びコーティング層とプラスチックレンズとの密着性について調べた。下記評価基準による評価結果は、レンズ裏面への付着残:A、レンズの熱変形(目視):A、レンズの熱変形(レンズメーターによる球面度数の変化):±0.00、レンズとコーティング層との密着性:Aであった。
(A)レンズ裏面への付着残:光重合後にプラスチックレンズからヒドロゲルもしくはその代替物を取り外した後、レンズ裏面への付着残を目視で確認した。付着残が全くないものをA、付着残がわずかにあるものをB、付着残がたくさんあるものをCとし、3段階で評価した。
(B)レンズの熱変形:光重合後にプラスチックレンズからヒドロゲルもしくはその代替物を取り外した後、平行に並んだ2本の屋内蛍光灯の反射光を用いて、プラスチックレンズの変形を目視で確認した。評価基準としては、プラスチックレンズの凸面もしくは凹面に屋内蛍光灯を映し、重合前の2本の蛍光灯間の距離を1とした時に、重合後の蛍光灯間の距離が0.98以上1.02未満の範囲で蛍光灯が2本平行に並んでいるものをA(熱変形していないもの)、重合後の蛍光灯間の距離が0.95以上0.98未満又は1.02以上1.05未満であり2本の蛍光灯の中央部が重合前に比べてほとんど歪んでいないものをB(重合前後でほとんど熱変形していないもの)、重合後の蛍光灯間の距離が0.90以上0.95未満又は1.05以上1.10未満であり2本の蛍光灯の中央部がわずかに歪んでいるものをC(わずかに熱変形しているもの)、重合後の蛍光灯間の距離が0.90未満又は1.10以上でありひどく歪んでいるものをE(熱変形しているもの)とし、4段階評価とした。
(C)レンズの熱変形(レンズメーターによる球面度数の変化):オートレンズメーターLM−1800PD(株式会社ニデック製)を使用し、光重合前のプラスチックレンズの球面度数を予め測定しておき、光重合後にプラスチックレンズからヒドロゲルもしくは代替物を取り外した後、再度球面度数を測定し、その差を算出した。数値の絶対値が小さいほど熱変形が小さく、数値の絶対値が大きいほど熱変形が大きい。
(D)レンズとコーティング層との密着性:JIS D−0202に準じて、クロスカットテープ試験によって評価した。即ち、カッターナイフを使い、光硬化性コーティング剤で被覆されたプラスチックレンズのコーティング層の表面に、約1mm間隔に切れ目を入れ、マス目を100個形成させる。その上にセロファン粘着テープ(ニチバン株式会社製セロテープ(登録商標))を強く貼りつけ、次いで、表面から90°方向で一気に引っ張り、剥離した後、コーティング層が残っているマス目の数を測定した。評価(評価後の残存マス目/評価前のマス目で示す。)は、100/100をA、100/100未満95/100以上をB、95/100未満80/100以上をC、80/100未満50/100以上をD、50/100未満をEとする5段階評価とした。
実施例2
チオウレタン樹脂製の偏心プラスチックレンズ(中心厚1mm、周縁厚7mm、直径75mm、球面度数−6.00、乱視度数−4.00)を60℃の10%アルカリ水溶液へ5分間浸漬することにより、前処理を行なった。前処理後、純水にて洗浄し、引き続き乾燥処理を施した。
SUS製容器に水17gを入れ80〜90℃に加熱し、攪拌しながら寒天(和光純薬工業(株)試薬特級)1g、及びスクロース(和光純工業(株)薬試薬特級)2gを加えて溶解させて寒天5重量%およびスクロース10重量%の水溶液を得た。この水溶液18gを前記チオウレタン樹脂製のプラスチックレンズ裏面のくぼみに流し込み、25℃の室内で15分間静置しゲル化させた。
上記以外は、実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
実施例3
チオウレタン樹脂製のプラスチックレンズ(中心厚1mm、周縁厚7mm、直径75mm)を60℃の10%アルカリ水溶液へ5分間浸漬することにより、前処理を行なった。前処理後、純水にて洗浄し、引き続き乾燥処理を施した。該レンズの裏面に、直径15mmの円状の穴を2個有するプラスチック製の平板(厚さ1mm、直径75mm)を該平板周縁部とプラスチックレンズ周縁部が接触する様に設置し、レンズの表面からはみ出さないよう側面に幅10mmのテープを巻き付けプラスチック裏面と上記平板とテープで規定される空間を設けた。
SUS製容器に水19gを入れ80〜90℃に加熱し、攪拌しながら寒天(和光純薬工業(株)試薬特級)1gを加えて溶解させて寒天5重量%水溶液を得た。この水溶液19gを前記プラスチック製の平板の穴から流し込み、25℃の室内で15分間静置しゲル化させた。
上記以外は、実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
実施例4
チオウレタン樹脂製の裏面に直径25mmの小玉を有するプラスチックレンズ(中心厚1mm、周縁厚7mm、直径75mm)を60℃の10%アルカリ水溶液へ5分間浸漬することにより、前処理を行なった。前処理後、純水にて洗浄し、引き続き乾燥処理を施した。該レンズの裏面に、直径15mmの円状の穴を2個有するプラスチック製の平板(厚さ1mm、直径75mm)を、該平板周縁部とプラスチックレンズ周縁部との間隔が5mmとなる様に設置し、レンズの表面からはみ出さないよう側面に幅10mmのテープを巻き付けプラスチック裏面と上記平板とテープで規定される空間を設けた。
SUS製容器に水19gを入れ80〜90℃に加熱し、攪拌しながら寒天(和光純薬工業(株)試薬特級)1gを加えて溶解させて寒天5重量%水溶液を得た。この水溶液40gを前記プラスチック製の平板の穴から上記空間内に流し込み、25℃の室内で15分間静置しゲル化させた。
上記以外は、実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
実施例5
チオウレタン樹脂製のマイナス度数プラスチックレンズ(MR−7、中心厚1mm、周縁厚7mm、直径75mm、球面度数−6.00)を60℃の10%アルカリ水溶液へ5分間浸漬することにより、前処理を行なった。前処理後、純水にて洗浄し、引き続き乾燥処理を施した。該レンズの裏面に、直径15mmの円状の穴を2個有するプラスチック製の平板(厚さ1mm、直径75mm)を該平板周縁部とプラスチックレンズ周縁部が接触する様に設置し、レンズの表面からはみ出さないよう側面に幅10mmのテープを巻き付けた。
SUS製容器に水98gを入れ80〜90℃に加熱し、攪拌しながら寒天(和光純薬工業(株)試薬特級)2gを加えて溶解させて、寒天2重量%水溶液を得た。この水溶液28gを前記プラスチック製の平板の穴から流し込み、25℃の室内で15分間静置しゲル化させた。
上記以外は、実施例3と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
実施例6〜14
表2に示すプラスチックレンズを用い、表2に示す条件でヒドロゲルを調製した以外は実施例5と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
実施例15
チオウレタン樹脂製のマイナス度数プラスチックレンズ(MR−7、中心厚1mm、周縁厚7mm、直径75mm、球面度数−5.98−6.00)を60℃の10%アルカリ水溶液へ5分間浸漬することにより、前処理を行なった。前処理後、純水にて洗浄し、引き続き乾燥処理を施した。
次いで、レンズの表面からはみ出さないよう側面に幅10mmのテープを巻き付けた。
SUS製容器に水98gを入れ80〜90℃に加熱し、攪拌しながら寒天(和光純薬工業(株)試薬特級)2gを加えて溶解させて、寒天2重量%水溶液を得た。この水溶液25gを前記プラスチック製の平板の穴から流し込み、25℃の室内で15分間静置しゲル化させた。
上記以外は、実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
実施例16、17
ヒドロゲルとして実施例5にて調製した寒天2重量%水溶液を使用し、ヒドロゲルの使用量を2g(実施例16)、8g(実施例17)とした以外は実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
実施例18
未硬化被覆層が形成された面(凸面側)を下面にして、メタルハライドランプを下方から照射した以外は、実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
実施例19
照射強度が200mW/cm2程度のメタルハライドランプを用いて90秒照射した以外は、実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
実施例20
光硬化性コーティング剤組成物として、フォトクロミック化合物を使用しなかった以外は、実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表1に示した。
比較例1
チオウレタン樹脂製のマイナス度数プラスチックレンズ(MR−7、中心厚1mm、周縁厚7mm、直径75mm、球面度数−6.00)を使用し、ヒドロゲルとしての寒天を付着させずに光照射を行う以外は実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表3に示した。
比較例2
チオウレタン樹脂製のマイナス度数偏心プラスチックレンズ(MR−7、中心厚1mm、周縁厚7mm、直径75mm、球面度数−6.00、乱視度数−4.00)を使用し、ヒドロゲルの代わりに弾性体として歯科の義歯床用シリコーン系軟質裏装材((株)トクヤマデンタル製、製品名:ソフリライナー ミディアムソフト)を付着させて光照射を行う以外は実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表3に示した。
比較例3
チオウレタン樹脂製のマイナス度数プラスチックレンズ(MR−7、中心厚1mm、周縁厚7mm、レンズ径75mm、球面度数−6.00)を使用し、ヒドロゲルの代わりに塑性変形性材料としてポリブテン系の不乾性パテ材(松村石油化成株式会社製、ネオシーラーMS−N12)を付着させて光照射を行う以外は実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表3に示した。
比較例4
チオウレタン樹脂製のマイナス度数プラスチックレンズ(MR−7、中心厚1mm、周縁厚7mm、直径75mm、球面度数−6.00)を使用し、ヒドロゲルの代わりに弾性体として歯科の義歯床用シリコーン系軟質裏装材((株)トクヤマデンタル製、製品名:ソフリライナー ミディアムソフト)を付着させて光照射を行う以外は実施例1と同様にして試料を作成、評価した。評価結果を表3に示した。
表1に示される結果から明らかなように、本発明の方法によりヒドロゲルを付着させた場合には、プラスチックレンズの温度上昇を抑制することができるため熱変形を起こすことなく、プラスチックレンズの表面に光硬化性組成物の硬化体からなる被覆層を形成することができる。これに対し、比較例1に示されるように、ヒドロゲルを付着させなかった場合には、プラスチックレンズの温度が上昇し、熱変形が起こってしまう。また、比較例2〜4に示されるように、ヒドロゲルの代わりに弾性体や塑性変形性材料を付着させて光照射を行った場合には、レンズと塑性変形性材料のフィット性が十分でないため、レンズ温度の上昇を十分に抑制することができず、熱変形を生じた。さらにレンズ裏面に付着残を生じた。
本発明の被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法によれば、プラスチックレンズの表面に光硬化性のコーティング剤を塗布し、これを硬化させて被覆層を有するプラスチックレンズを製造するに際し、被覆層を形成する表面の他表面、即ち裏面にヒドロゲルを付着させることで、上記製造時におけるプラスチックレンズの変形を防止することができる。しかも、プラスチックレンズ裏面へのヒドロゲルの形成は、ヒドロゲルの分散質を加熱溶解した水溶液をプラスチックレンズの裏面に注入し、これを冷却することによって形成させることができるため、多様な形状のレンズに対応することができる。
さらに、プラスチックレンズ裏面に付着したヒドロゲルには、光照射時に発生する熱を放熱する作用を有するため、光照射による硬化時におけるプラスチックレンズ温度の上昇を抑制することができる。従って、熱によるプラスチックレンズの変形を起こすことなく被覆層を有するプラスチックレンズを製造することができる。しかも、光照射に使用する光源として出力の高い光源を、光照射条件に特に注意を払うことなく使用することができるので高い生産性を確保することができる。また、レンズを冷却するための特殊な冷却装置も特に必要としないので、製造装置の低コスト化、コンパクト化がはかれる。
また、プラスチックレンズの表面に光硬化性のコーティング剤を塗布する際には、コーティング剤がプラスチックレンズの裏面に付着してしまうという問題がある。特に、コーティング層を形成する前のレンズが、表面及び裏面が光学面に仕上げられたフィニッシュレンズである場合には、コーティング層形成後に裏面を研磨する工程を有しない。そのため、裏面にコーティング剤が付着したまま工程を進めると、汚染による不良品を発生させてしまうことになる。このようなプラスチックレンズに対しては、プラスチックレンズ裏面全体を覆うようにヒドロゲルを付着させることで、プラスチックレンズ裏面へのコーティング剤の付着を防止することができる。
しかも、ヒドロゲルは使用後のレンズからの取り外しが容易であり、かつ取り外し時にヒドロゲルが付着して残ることもほとんどなく、万一付着しても水で容易に洗浄できる上、ヒドロゲル自体も加熱により繰り返し使用することができるため、高い生産性、経済性を確保することができる。
Claims (11)
- プラスチックレンズの一方の表面に光硬化性組成物からなる未硬化被覆層を有し且つ他方の表面にヒドロゲルを付着させた光照射用プラスチックレンズを準備し、当該未硬化被覆層に光照射を行って該未硬化被覆層を硬化せしめ、次いでヒドロゲルを除去する、ことを特徴とする、硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造法。
- 光照射用プラスチックレンズを、プラスチックレンズの一方の表面にヒドロゲルを付着させ次いで他方の表面に未硬化被覆層を形成して準備する請求項1の方法。
- 光照射用プラスチックレンズを、プラスチックレンズの一方の表面に未硬化被覆層を形成し次いで他方の表面にヒドロゲルを付着させて準備する請求項1の方法。
- 光硬化性組成物がフォトクロミック化合物を含む請求項1に記載の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造法。
- プラスチックレンズの他方の面が凹面であり、当該凹面を覆うように平板を暫定的に固定し、次いで該凹面と平板とで規定される空間にヒドロゲルを加熱溶解した水溶液として注入し次いで冷却して固化させることにより、該他方の面にヒドロゲルを付着させる請求項1に記載の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造法。
- ヒドロゲルが分散質に多糖類を含む請求項1記載の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法。
- ヒドロゲルの分散質が、アガロース、カラギーナン、グルコマンナン、デンプン、アミロース、アミロペクチン、グリコーゲン、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、アルギンサンカリウムからなる群から選択される少なくとも1種の多糖類を含む、請求項6に記載の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法。
- ヒドロゲルが寒天である、請求項1に記載の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法。
- ヒドロゲルの融解温度が50℃以上である、請求項1に記載の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法。
- プラスチックレンズが、中心部分の厚さが2mm未満であり、周縁部分が中心部より厚いプラスチックレンズである、請求項1に記載の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法。
- プラスチックレンズが、裏面に累進、バイフォーカル、又はトライフォーカル加工を施したプラスチックレンズである、請求項1に記載の硬化被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017866 | 2015-01-30 | ||
JP2015017866 | 2015-01-30 | ||
JP2015125230 | 2015-06-23 | ||
JP2015125230 | 2015-06-23 | ||
PCT/JP2016/053295 WO2016122000A1 (ja) | 2015-01-30 | 2016-01-28 | 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016122000A1 JPWO2016122000A1 (ja) | 2017-11-09 |
JP6563959B2 true JP6563959B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=56543602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572216A Active JP6563959B2 (ja) | 2015-01-30 | 2016-01-28 | 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180267207A1 (ja) |
EP (1) | EP3251757A4 (ja) |
JP (1) | JP6563959B2 (ja) |
KR (1) | KR20170108938A (ja) |
CN (1) | CN107107105A (ja) |
AU (1) | AU2016213004A1 (ja) |
MX (1) | MX2017008804A (ja) |
WO (1) | WO2016122000A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019164271A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社トクヤマ | 偏光フォトクロミック光学物品、その製造方法、および該光学物品を備えた積層物品 |
EP3770648A4 (en) * | 2018-03-22 | 2022-01-05 | Tokuyama Corporation | PROCESS FOR PRODUCING A PLASTIC LENS WITH A COATING LAYER |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6632535B1 (en) * | 2000-06-08 | 2003-10-14 | Q2100, Inc. | Method of forming antireflective coatings |
JP2003099985A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Ricoh Co Ltd | 薄型基板の貼合装置と光ディスクの製造装置及び光ディスク |
JP4257075B2 (ja) * | 2002-06-07 | 2009-04-22 | 株式会社トクヤマ | プラスチックレンズの製造方法 |
JP4598577B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2010-12-15 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 樹脂層硬化装置及び樹脂層硬化方法 |
JP4762984B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2011-08-31 | 株式会社トクヤマ | 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台 |
US7935212B2 (en) * | 2006-07-31 | 2011-05-03 | Essilor International Compagnie | Process for transferring onto a surface of an optical article a layer having a variable index of refraction |
KR20140054058A (ko) * | 2011-08-18 | 2014-05-08 | 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 게엠베하 | 조사 및 성형 유닛 |
DE102012202965B4 (de) * | 2012-02-27 | 2021-01-28 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Trägervorrichtung für das Handhaben einer Linse, Packungssytem mit einer Trägervorrichtung für das Handhaben einer darin aufgenommenen Linse, Verfahren zum Herstellen eines Packungssystems und Verfahren zum Bearbeiten von Linsen |
US20180354213A1 (en) * | 2017-06-13 | 2018-12-13 | Coopervision International Holding Company, Lp | Method of Manufacturing Coated Silicone Hydrogel Contact Lenses |
US11067831B2 (en) * | 2017-10-30 | 2021-07-20 | Coopervision International Limited | Methods of manufacturing coated contact lenses |
-
2016
- 2016-01-28 MX MX2017008804A patent/MX2017008804A/es unknown
- 2016-01-28 WO PCT/JP2016/053295 patent/WO2016122000A1/ja active Application Filing
- 2016-01-28 AU AU2016213004A patent/AU2016213004A1/en not_active Abandoned
- 2016-01-28 EP EP16743603.9A patent/EP3251757A4/en not_active Withdrawn
- 2016-01-28 CN CN201680004305.7A patent/CN107107105A/zh active Pending
- 2016-01-28 KR KR1020177014829A patent/KR20170108938A/ko unknown
- 2016-01-28 JP JP2016572216A patent/JP6563959B2/ja active Active
- 2016-01-28 US US15/532,887 patent/US20180267207A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2017008804A (es) | 2017-10-19 |
AU2016213004A1 (en) | 2017-06-29 |
EP3251757A4 (en) | 2018-10-24 |
JPWO2016122000A1 (ja) | 2017-11-09 |
KR20170108938A (ko) | 2017-09-27 |
US20180267207A1 (en) | 2018-09-20 |
CN107107105A (zh) | 2017-08-29 |
EP3251757A1 (en) | 2017-12-06 |
WO2016122000A1 (ja) | 2016-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4762984B2 (ja) | 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台 | |
JP4332233B2 (ja) | ホトクロミック樹脂組成物及びレンズの製造方法 | |
JP5340937B2 (ja) | プラスチックレンズの製造方法 | |
JP4578562B2 (ja) | フォトクロミック積層体 | |
EP0102847B1 (en) | Method for coating ophthalmic devices | |
JPH09506560A (ja) | ホトクロミックレンズの製造方法および装置 | |
CN1214906C (zh) | 涂敷的光学元件的形成方法 | |
WO2019181903A1 (ja) | 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法 | |
JP6563959B2 (ja) | 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法 | |
JP2004518165A (ja) | フォトクロミック物質およびその製造法 | |
JP2013114162A (ja) | 眼鏡レンズおよびその製造方法 | |
JP2010037394A (ja) | コーティング組成物、光学部材及びその製造方法 | |
WO2007145611A9 (en) | Surface casting onto a polycarbonate photochromic substrate | |
JP4456897B2 (ja) | フォトクロミック積層体 | |
JP2013054096A (ja) | 眼鏡レンズの製造方法 | |
JP2014106516A (ja) | フォトクロミックレンズおよびその製造方法 | |
JP6016397B2 (ja) | フォトクロミックレンズの製造方法 | |
JP7286292B2 (ja) | コート膜付き眼鏡レンズの作製方法 | |
JP2012068295A (ja) | フォトクロミックレンズおよびその製造方法 | |
JPS62231712A (ja) | 合成樹脂成形品 | |
JP2013029633A (ja) | 眼鏡レンズの製造方法 | |
JPH11181131A (ja) | 疎水性化合物の固定化方法 | |
JP2012118249A (ja) | 眼鏡レンズの製造方法 | |
JP2013246347A (ja) | 眼鏡レンズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190111 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6563959 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |