WO2006126500A1 - 間仕切り装置の開閉装置 - Google Patents

間仕切り装置の開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006126500A1
WO2006126500A1 PCT/JP2006/310173 JP2006310173W WO2006126500A1 WO 2006126500 A1 WO2006126500 A1 WO 2006126500A1 JP 2006310173 W JP2006310173 W JP 2006310173W WO 2006126500 A1 WO2006126500 A1 WO 2006126500A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
operation handle
opening
partition
moving rod
pressing member
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310173
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiichi Goto
Original Assignee
Tachikawa Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corporation filed Critical Tachikawa Corporation
Priority to JP2007517820A priority Critical patent/JP5264169B2/ja
Publication of WO2006126500A1 publication Critical patent/WO2006126500A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0025Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing
    • E05B17/0033Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing for opening only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/0085Locks or fastenings for special use for folding wings, e.g. bi-fold wings

Definitions

  • the present invention relates to an opening / closing device for a partition device such as an acdeion curtain or a folding door.
  • Accordeon curtains draw out curtain fabric that can be expanded and contracted in a bellows shape between wall surfaces, or fold them on one wall surface side to appropriately divide an indoor space.
  • curtain fabric that can be expanded and contracted in a bellows shape between wall surfaces, or fold them on one wall surface side to appropriately divide an indoor space.
  • the restoring force acting on the curtain fabric causes the operating rod to move backward, creating a gap between the wall.
  • a fixing device using the attracting force of the magnet is provided on the moving rod and the wall surface. If the moving rod is moved until it abuts against the wall surface, the fixing device prevents the operating rod from moving backward, and the curtain fabric Is now fully closed! /
  • An object of the present invention is to provide a partition member that can be expanded and contracted, and in the partition device that holds the partition member in a fully closed state based on the suction force of the suction means, the operation force during the opening operation can be reduced.
  • the object is to provide a switchgear.
  • a moving rod is rotatably supported on an end portion of the intermediate cutting member supported so as to be movable along the hanger rail, and the movable rod is moved along the hanger rail.
  • the operation handle can be rotated on the moving rod.
  • an opening / closing device for a partition device provided with release means for releasing the suction of the suction means by rotating the movable rod with respect to the facing surface based on the turning of the operation lever.
  • FIG. 1 is a plan view showing an acoustic deon curtain.
  • FIG. 2 is a front view showing an operation handle of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side view showing an operation handle of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view showing an operation handle and a handle according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a torsion coil spring built in an operation lever and a handle.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the operation of the torsion coil spring.
  • FIG. 7 is a plan view showing the operation of the operation handle.
  • FIG. 8 is a plan view showing a second embodiment.
  • FIG. 9 is a front view showing an operation handle of the third embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view showing an operation handle and a handle according to a third embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view showing the operation of the operation handle of the third embodiment.
  • FIG. 12 is a plan view showing a fourth embodiment.
  • FIG. 13 is an exploded perspective view showing a wall surface and a suction plate according to a fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a plan view showing the operation of the fourth embodiment.
  • the accordion curtain shown in Fig. 1 has a body part (partition member) that is attached to the front and rear sides of the frame 1 that expands and contracts in a pantograph shape, and forms a main body (partition member).
  • the moving rod 3 is attached so as to be capable of relative rotation
  • the fixed rod 4 is attached to the support shaft lb at the other end so as to be capable of relative rotation.
  • the fixed rod 4 is fixed to the wall surface 5, and an operation handle 6 is attached to the center in the vertical direction on both the front and rear surfaces of the movable rod 3.
  • the frame 1 is suspended and supported movably on a hanger rail via a plurality of runners, and the frame 1 and the surface material 2 are connected to the frame by operating the operation lever 6 and the handle 6. It is possible to expand and contract along the rail.
  • the operating handle 6 is supported by a rotating rod 8 around the lower end of a round handle shaft 7 that is pivotally supported with respect to the moving rod 3, and moves. It can be rotated within a predetermined angle range from the state shown in FIG. 2 to the state shown in FIG.
  • a pressing member 10 that protrudes toward the column surface (opposing surface) 9 facing the movable rod 3 is formed, and the pressing member 10 is a rubber-like flexible material. Formed.
  • the pressing member 10 is configured such that the lower end portion force of the handle shaft 7 protrudes in the range up to the vicinity of the moving rod 3.
  • a torsion coil spring 12 is disposed in the rotating shaft 8 as an urging means, and one end 13 a of the torsion coil spring 12 is fixed to the rotating shaft 8. The other end 13b is fixed to the movable rod 3. Then, when the handle shaft 7 is rotated from the state shown in FIG. 5 as shown in FIG. 6, the torsion coil spring 12 is stored, and after the handle shaft 7 is released by the biasing force, it is shown in FIG. It is supposed to return to the state.
  • a cushioning material 11 is fitted to the surface of the movable rod 3 facing the column surface 9 to prevent the generation of noise due to the collision with the column surface 9.
  • the cushion material 11 is cut at at least two locations above and below the operation handle 6, and magnets (attraction means) 14 are fitted into the cut portions.
  • magnets (attraction means) 14 are fitted into the cut portions.
  • a yoke plate 15 is exposed on the end face of the magnet 14, that is, the face facing the column face 9.
  • an adsorption plate 16 made of a magnetic material is attached at a position facing the magnets 14. Then, when the moving rod 3 is pulled out to the vicinity of the column surface 9 and the yoke plate 15 comes into contact with the suction plate 16, the yoke plate 15 is attracted and held by the suction plate 16 by the suction force of the magnet 14. RU
  • one yoke plate 15 near the operated handle shaft 7 is first separated from the suction plate 16, and then the other yoke plate 15 is separated from the suction plate 16.
  • the moving rod 3 By operating the operating handle 6, the moving rod 3 can be moved, and the main body of the accordeon curtain can be pulled out or folded along the hanger rail.
  • the moving rod 3 By operating the operation handle 6 to rotate, the moving rod 3 can be rotated with respect to the column surface 9 by utilizing the action of the lever. Accordingly, it is possible to reduce the operating force for pulling the moving rod 3 away from the column surface 9.
  • the torsion coil spring 12 incorporated in the operation handle 6 can automatically return the handle shaft 7 to the vertical direction when the operation handle 6 is not operated.
  • FIG. 8 shows a second embodiment.
  • the operation handle 6 according to the first embodiment is attached to the moving rod 3 of the double door acdedeon curtain.
  • the pressing member 10 of the opposing operation handle 6 can be pressed to separate the yoke plates 15 from each other.
  • a gear is rotated by an operation handle having a rotation axis as a vertical direction, and a pressing member is projected to a column surface by a rack that meshes with the gear.
  • the operation handle 17 is formed in a U-shape, and the support shafts 18 formed at both upper and lower ends thereof are rotatably supported by the bearing portion 19 provided on the movable rod 3. It has been.
  • the bearing surface 19 is formed with a regulating surface 20 for restricting the rotation angle of the operating lever 17 to a predetermined range, and the state force shown in FIG. 10 can also turn within the range up to the state shown in FIG. RU
  • Each support shaft 18 is formed with a gear 21, and at a position facing the gear 21, a pressing member 22 slides along the moving direction of the moving rod 3 at the bearing portion 19. It is supported as possible.
  • the pressing member 22 is formed with a rack 23 that engages with the gear 21. Then, when the gear 21 is rotated based on the rotation of the operation lever 17, the pressing members 22 move. It is designed to appear and move in tandem from ⁇ 3 to column face9.
  • the front end of the pressing member 22 is bent at a right angle by directing the force toward the center of the movable rod 3, and the front end of the pressing member 22 contacts the column surface 9 even when the width of the column surface 9 is narrow. It comes to touch.
  • Each of the support shafts 18 is provided with a torsion coil spring 24, one end of the torsion coil spring 24 is supported by a locking portion 25 provided in the bearing portion 19, and the other end is an operation handle 6. It is supported by a locking portion 26 provided in the. Then, when the operation knob 17 is rotated from the state shown in FIG. 10 as shown in FIG. 11, the torsion coil spring 24 is stored, and the operation knob 17 is returned to the state shown in FIG. A biasing force is generated.
  • the pressing member 22 By rotating the operation handle 17, the pressing member 22 can be protruded via the rack and pinion mechanism, and the movable rod 3 can be rotated with respect to the column surface 9. Accordingly, it is possible to reduce the operating force for pulling the moving rod 3 away from the column surface 9.
  • the rack and pinion mechanism can secure the required operating force for separating the moving rod 3 from the column surface 9 without increasing the size of the operating handle 17. Therefore, it is possible to prevent a decrease in aesthetics or an increase in cost due to an increase in the size of the operation handle 17.
  • the tip of the pressing member 22 extends to the vicinity of the movable rod 3, the width of the column surface 9 is narrow, and the pressing member 22 can be reliably brought into contact with the column surface 9 even when the column surface 9 is narrow .
  • the torsion coil spring 24 built in the operation handle 17 can automatically return the operation handle 17 to the original position shown in FIG. 10 when the operation handle 17 is not operated.
  • (Fourth embodiment) 12 to 14 show a fourth embodiment.
  • a wall surface ridge against which the moving rod of the third embodiment abuts is provided on a wall surface or a column surface, and an adsorption plate is attached to the wall surface ridge.
  • the same components as those in the third embodiment will be described with the same reference numerals.
  • a wall surface 27 is attached to a column surface (which may be a wall surface) 9 facing the moving rod 3.
  • the wall surface ridge 27 is formed of an aluminum extruded shape.
  • two ridges 28 are formed in the longitudinal direction of the wall surface ridge 27 in the vicinity of both sides of the back surface. Then, the protrusion 28 is bonded to the column surface 9 with the double-sided tape 29.
  • the adsorption plate 30 is exposed on the wall surface 27. That is, a through hole 31 for exposing the suction plate 30 is formed in the wall surface wall 27.
  • the suction plate 30 is formed of a metal plate made of a magnetic material, and a longitudinal center portion thereof is bent in a step shape to form an exposed portion 32 that can be fitted into the through hole 31. .
  • Double-sided tape 33 is attached to both the front and back surfaces of both ends of the suction plate 30, so that the wall surface 2
  • the yoke plate 15 is pulled away from the suction plate 30.
  • the wall surface 27 and the suction plate 30 can be attached to the column surface 9 without using screws. . Therefore, even if the wall surface 27 is removed, there is no screw hole left on the column surface 9 or the wall surface, and the appearance of the column surface 9 or the wall surface is not lowered! /.
  • the wall surface 27 can be attached to the column surface 9 or the wall surface of a material that cannot be screwed.
  • the operation handle of each of the above embodiments may be used for a folding door.
  • the wall surface wall 27 of the fourth embodiment may be molded from a synthetic resin.
  • the wall surface wall 27 of the fourth embodiment may be made of a magnetic material, and the suction plate 30 and the through holes 31 may be omitted.
  • the partition device that includes a partition member that can be expanded and contracted, and that holds the partition member in a fully closed state based on the suction force of the suction means, the opening and closing that can reduce the operation force during the opening operation
  • An apparatus can be provided.

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

 ハンガーレールに沿って移動可能に支持した間仕切り部材の端部に移動框3を回動可能に支持し、移動框3をハンガーレールに沿って移動させることにより間仕切り部材を引き出し及び畳み込み可能とし、移動框3を引き出したとき該移動框をその対向面9に保持する吸着手段14,16を備えた間仕切り装置において、移動框3に操作ハンドルを回動可能に支持し、操作ハンドルには該操作ハンドルの回動に基づいて移動框3を対向面に対し回動させて、吸着手段14,16の吸着を解除する解除手段10を備えた。

Description

明 細 書
間仕切り装置の開閉装置
技術分野
[0001] 本発明は、アコ一デオンカーテンや折戸等の間仕切り装置の開閉装置に関する。
背景技術
[0002] アコ一デオンカーテンは、蛇腹状に伸縮可能としたカーテン生地を壁面間で引き 出し、あるいは一方の壁面側に畳み込んで、室内空間を適宜に区画するものである 。このようなアコ一デオンカーテンでは、操作框が壁面に当接するまでカーテン生地 を引き出したとき、カーテン生地に作用する復元力により、操作框が後退して、壁面と の間に隙間が生じる。
[0003] そこで、移動框と壁面にマグネットの吸着力を利用した固定装置が設けられ、移動 框を壁面に当接するまで移動させれば、固定装置により操作框の後退を阻止して、 カーテン生地を全閉状態に保持するようになって!/、る。
発明の開示
[0004] このような固定装置を備えたアコ一デオンカーテンでは、マグネットの吸着力を強く すると、操作框を壁面力 引き離す際に大きな操作力が必要となる。一方、マグネット の吸着力を弱くすると、操作框を確実に保持することができない。そこで、十分な吸 着力を確保しながら、操作框を壁面力 容易に引き離し可能とすることが必要である
[0005] この発明の目的は、伸縮可能とした間仕切り部材を備え、吸着手段の吸着力に基 づいて間仕切り部材を全閉状態に保持する間仕切り装置において、開放操作時の 操作力を軽減し得る開閉装置を提供することにある。
[0006] 本発明の第 1の態様において、ハンガーレールに沿って移動可能に支持した間仕 切り部材の端部に移動框を回動可能に支持し、前記移動框を前記ハンガーレール に沿って移動させることにより本体部を引き出し及び畳み込み可能とし、前記移動框 を引き出したとき該移動框をその対向面に保持する吸着手段を備えた間仕切り装置 において、前記移動框に操作ノヽンドルを回動可能に支持し、前記操作ノヽンドルには 該操作ノ、ンドルの回動に基づいて前記移動框を前記対向面に対し回動させて、前 記吸着手段の吸着を解除する解除手段を備えた間仕切り装置の開閉装置が提供さ れる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]アコ一デオンカーテンを示す平面図。
[図 2]第一の実施の形態の操作ノヽンドルを示す正面図。
[図 3]第一の実施の形態の操作ノヽンドルを示す側面図。
[図 4]第一の実施の形態の操作ノ、ンドルを示す平面図。
[図 5]操作ノ、ンドルに内蔵される捩りコイルスプリングを示す断面図。
[図 6]捩りコイルスプリングの動作を示す断面図。
[図 7]操作ノヽンドルの動作を示す平面図。
[図 8]第二の実施の形態を示す平面図。
[図 9]第三の実施の形態の操作ノヽンドルを示す正面図。
[図 10]第三の実施の形態の操作ノ、ンドルを示す平面図。
[図 11]第三の実施の形態の操作ノ、ンドルの動作を示す平面図。
[図 12]第四の実施の形態を示す平面図。
[図 13]第四の実施の形態の壁面框及び吸着板を示す分解斜視図。
[図 14]第四の実施の形態の動作を示す平面図。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、この発明を具体化した間仕切り装置の一実施の形態を図面に従って説明す る。図 1に示すアコ一デオンカーテンは、パンタグラフ状に伸縮する骨組み 1の前後 両側に表面材 2が取着されて本体部(間仕切り部材)が構成され、その骨組み 1の一 端の支軸 laに移動框 3が相対回動可能に取着され、他端の支軸 lbに固定框 4が相 対回動可能に取着されて 、る。
[0009] 前記固定框 4は壁面 5に固定され、前記移動框 3の前後両面における上下方向中 央部には操作ノヽンドル 6が取着されている。
[0010] そして、前記骨組み 1が複数のランナーを介してハンガーレールに移動可能に吊 下支持され、操作ノ、ンドル 6を操作することにより骨組み 1及び表面材 2をノ、ンガーレ ールに沿って伸縮可能となって 、る。
[0011] 図 2〜図 4に示すように、前記操作ノ、ンドル 6は丸棒状のハンドル軸 7の下端近傍 が回動軸 8を支点として移動框 3に対し回動可能に支持され、移動框 3の移動方向 に沿って図 2に示す状態から図 6に示す状態までの所定角度の範囲内で回動可能と なっている。
[0012] 前記ハンドル軸 7の下端には、移動框 3に対向する柱面 (対向面) 9に向力つて突 出する押圧部材 10が形成され、その押圧部材 10はゴム状の柔軟材で形成されて 、 る。前記押圧部材 10はハンドル軸 7の下端部力も移動框 3の近傍までの範囲で突出 するように構成されている。
[0013] 図 3及び図 5に示すように、前記回動軸 8内には付勢手段として捩りコイルスプリン グ 12が配設され、その捩りコイルスプリング 12の一端 13aは回動軸 8に固定され、他 端 13bは前記移動框 3に固定されている。そして、図 5に示す状態から図 6に示すよう にハンドル軸 7を回動させると、捩りコイルスプリング 12が蓄勢され、その付勢力によ りハンドル軸 7を手放した後は図 5に示す状態に復帰するようになっている。
[0014] 前記移動框 3には、柱面 9との対向面にクッション材 11が嵌着され、柱面 9との衝突 による異音の発生を防止して 、る。
[0015] また、図 4に示すように、前記操作ハンドル 6の上方及び下方の少なくとも 2箇所に おいて前記クッション材 11が切除され、その切除部分にはマグネット(吸着手段) 14 がそれぞれ嵌着されている。そして、マグネット 14の端面すなわち柱面 9に対向する 面にはヨーク板 15が露出されている。
[0016] 前記柱面 9において、前記各マグネット 14に対向する位置には磁性材にてなる吸 着板 16が取着されている。そして、移動框 3が柱面 9近傍まで引き出されて、ヨーク 板 15が吸着板 16に当接すると、マグネット 14の吸着力によりヨーク板 15が吸着板 1 6に吸着保持されるようになって 、る。
[0017] 次に、上記のように構成されたアコ一デオンカーテンの動作を説明する。
[0018] さて、アコ一デオンカーテンを閉じる場合には、操作ノ、ンドル 6を操作して、移動框 3を柱面 9側に移動させる。すると、本体部が移動框 3に追随して引き伸ばされながら 移動する。このとき、操作ノヽンドル 6のハンドル軸 7は図 2に示すように垂直に保持さ れている。
[0019] 移動框 3を柱面 9に当接するまで移動させると、図 4に示すように、ヨーク板 15が吸 着板 16に吸着され、移動框 3が柱面 9に密接する状態に保持される。従って、この状 態では表面材 2及び骨組みの復元力に抗して本体部が全閉状態に保持される。
[0020] 全閉状態にある本体部を開放する場合には、図 6に示すように、操作ハンドル 6を 本体部の開放方向に向かって回動させる。すると、押圧部材 10が柱面 9に当接する ため、図 7に示すように移動框 3が支軸 lbを回動支点として回動される。
[0021] このような動作により、まず操作されたノヽンドル軸 7に近い一方のヨーク板 15が吸着 板 16から引き離され、次いで他方のヨーク板 15が吸着板 16から引き離される。
[0022] 移動框 3が吸着板 16から引き離された後は、操作ノ、ンドル 6の操作により移動框 3 をノヽンガーレールに沿って移動させれば、本体部が固定框 4側に畳み込まれる。
[0023] 上記のように構成されたアコ一デオンカーテンでは、次に示す作用効果を得ること ができる。
(1)操作ノヽンドル 6を操作することにより移動框 3を移動させて、アコ一デオンカーテ ンの本体部をハンガーレールに沿って引き出し、あるいは畳み込むことができる。
(2)移動框 3に取着されたマグネット 14を柱面 9の吸着板 16に吸着させることができ るので、本体部を全閉状態まで引き出したとき、移動框 3を柱面 9に密接する状態に 保持して、本体部を全閉状態に保持することができる。
(3)移動框 3が柱面 9に保持されている状態力 本体部を開放するとき、操作ノ、ンド ル 6の回動操作により、移動框 3を柱面 9に対し回動させて、マグネット 14のヨーク板 15を吸着板 16から順次引き離すことができる。従って、移動框 3を柱面 9から引き離 すための操作力を軽減することができる。
(4)操作ノヽンドル 6の回動操作により、てこの作用を利用して移動框 3を柱面 9に対し 回動させることができる。従って、移動框 3を柱面 9から引き離すための操作力を軽減 することができる。
(5)てこの作用を利用するので、操作ノヽンドル 6を大型化することなぐ移動框 3を柱 面 9から引き離すための所要の操作力を確保することができる。従って、操作ハンド ル 6の大型化による美観の低下あるいはコストの上昇を防止することができる。 (6)操作ノヽンドル 6の押圧部材 10を移動框 3の近傍まで延設したので、柱面 9の幅が 狭い場合にも、押圧部材 10を柱面 9に確実に当接させることができる。
(7)操作ハンドル 6に内蔵された捩りコイルスプリング 12により、操作ハンドル 6の不 操作時にはハンドル軸 7を垂直方向に自動的に復帰させることができる。
(8) 1つの磁極を備えたマグネット 14を移動框 3のみに配設すればよぐその磁極の 配置にはまったく制限がない。従って、組み立て作業を容易に行うことができる。 (第二の実施の形態)
図 8は、第二の実施の形態を示す。この実施の形態は、両開きのアコ一デオンカー テンの移動框 3に対し、前記第一の実施の形態の操作ハンドル 6をそれぞれ取着し たものである。この場合には、対向する操作ノヽンドル 6の押圧部材 10を押圧して、互 いのヨーク板 15を引き離すことができる。
[0024] 従って、両開きのアコ一デオンカーテンにおいて、第一の実施の形態と同様な作用 効果を得ることができる。
[0025] なお、対向する移動框 3には、互いに吸着可能とした磁極を備えたマグネットを取 着する必要がある。
(第三の実施の形態)
図 9〜図 11は、第三の実施の形態を示す。この実施の形態は、回動軸心を垂直方 向とした操作ノヽンドルで歯車を回転させ、その歯車に嚙み合うラックにより、押圧部材 を柱面に向力つて突出させるものである。
[0026] 図 9に示すように、操作ノヽンドル 17はコ字状に形成され、その上下両端部に形成さ れた支軸 18が移動框 3に設けられた軸受部 19に回転可能に支持されて 、る。また、 軸受部 19には操作ノ、ンドル 17の回動角度を所定範囲に規制する規制面 20が形成 され、図 10に示す状態力も図 11に示す状態までの範囲で回動可能となって 、る。
[0027] 前記各支軸 18には歯車 21がー体に形成され、その歯車 21に対向する位置にお いて、前記軸受部 19には押圧部材 22が移動框 3の移動方向に沿ってスライド可能 に支持されている。
[0028] 前記押圧部材 22には歯車 21に嚙み合うラック 23がー体に形成されている。そして 、操作ノ、ンドル 17の回動に基づいて歯車 21が回転されると、各押圧部材 22が移動 框 3から柱面 9に向力つて連動して出没するようになっている。
[0029] 前記押圧部材 22の先端部は、移動框 3の中心方向に向力つて直角に屈曲され、 柱面 9の幅が狭い場合にも、押圧部材 22の先端部が柱面 9に当接するようになって いる。
[0030] 前記各支軸 18には捩りコイルスプリング 24が卷装され、その捩りコイルスプリング 2 4の一端は軸受部 19に設けられた係止部 25に支持され、他端は操作ノヽンドル 6に設 けられた係止部 26に支持されている。そして、図 10に示す状態から図 11に示すよう に操作ノヽンドル 17を回動させると、捩りコイルスプリング 24が蓄勢されて、操作ノヽンド ル 17を図 10に示す状態に復帰させるための付勢力が生成されるようになっている。
[0031] 上記のような操作ノヽンドル 17および押圧部材 22以外の構成は、前記第一の実施 の形態と同様である。
[0032] さて、上記のようなアコ一デオンカーテンでは、柱面 9に保持されている移動框 3を 開放方向に移動させるとき、図 11に示すように操作ノ、ンドル 17を回動させると、押圧 部材 22が突出されて移動框 3が支軸 laを支点として回動され、ヨーク板 15が吸着板 16から順次引き離される。従って、前記第一の実施の形態で得られた作用効果(1) (2) (3) (8)に加えて、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)操作ノヽンドル 17の回転操作により、ラック'ピ-オン機構を介して押圧部材 22を 突出させて移動框 3を柱面 9に対し回動させることができる。従って、移動框 3を柱面 9から引き離すための操作力を軽減することができる。
(2)ラック'ピユオン機構により、操作ノヽンドル 17を大型化することなぐ移動框 3を柱 面 9から引き離すための所要の操作力を確保することができる。従って、操作ハンド ル 17の大型化による美観の低下あるいはコストの上昇を防止することができる。
(3)押圧部材 22の先端部を移動框 3の近傍まで延設したので、柱面 9の幅が狭 、場 合にも、押圧部材 22を柱面 9に確実に当接させることができる。
(4)操作ハンドル 17に内蔵された捩りコイルスプリング 24により、操作ハンドル 17の 不操作時には操作ノヽンドル 17を図 10に示す原位置に自動的に復帰させることがで きる。
(第四の実施の形態) 図 12〜図 14は、第四の実施の形態を示す。この実施の形態は、前記第三の実施 の形態の移動框が当接する壁面框を壁面あるいは柱面に設け、その壁面框に吸着 板を取着したものである。第三の実施の形態と同一構成部分は、同一符号を付して 説明する。
[0033] 図 12に示すように、移動框 3に対向する柱面 (壁面でもよい) 9には壁面框 27が取 着される。前記壁面框 27はアルミ押出し形材で形成され、図 13に示すように、その 裏面の両側近傍には 2条の突条 28が壁面框 27の長手方向に形成されている。そし て、突条 28が両面テープ 29で前記柱面 9に接着される。
[0034] 前記壁面框 27の両側は、前記突条 28を柱面 9に接着したとき、同柱面 9との間に 隙間が生じな!/、ように、柱面 9側に屈曲されて 、る。
[0035] 前記移動框 3に取着されたマグネット 14及びヨーク板 15に対向する位置において
、前記壁面框 27には吸着板 30が露出される。すなわち、壁面框 27には吸着板 30を 露出させるための透孔 31が形成されている。前記吸着板 30は、磁性材にてなる金 属板で形成され、その長手方向中央部が段差状に屈曲されて、前記透孔 31に嵌合 可能となる露出部 32が形成されて ヽる。
[0036] 前記吸着板 30の両端部は、その表裏両面に両面テープ 33が貼着され、壁面框 2
7の背面及び柱面 9に接着される。従って、壁面框 27が柱面 9に接着された状態で は、吸着板 30の両端部は壁面框 27と柱面 9との間に挟着された状態で、壁面框 27 及び柱面 9に接着されて 、る。
[0037] 上記のような壁面框 27を備えたアコ一デオンカーテンでは、操作ノヽンドル 17を操 作して移動框 3を壁面框 27に当接するまで移動させると、図 12に示すように、ヨーク 板 15が吸着板 30に吸着される。
[0038] また、ヨーク板 15と吸着板 30との吸着を解除するには、図 14に示すように、操作ノ、 ンドル 17を回動させると、押圧部材 22が壁面框 27を押圧して、移動框 3が回動され
、ヨーク板 15が吸着板 30から引き離される。
[0039] 上記のように構成された壁面框 27を備えたアコ一デオンカーテンでは、次に示す 作用効果を得ることができる。
(1)ビスを使用することなく壁面框 27及び吸着板 30を柱面 9に取着することができる 。従って、壁面框 27を取り外しても、柱面 9あるいは壁面にビス孔が残らず、柱面 9あ るいは壁面の美観を低下させることはな!/、。
(2)ビスを螺入できない材質の柱面 9あるいは壁面にも壁面框 27を取り付けることが できる。
(3)押圧部材 22は、柱面 9に直交する方向に壁面框 27を押圧するので、柱面 9に接 着された壁面框 27がはがれることはない。
[0040] 上記実施の形態は、以下の態様で実施してもよい。
[0041] ·上記各実施の形態の操作ノヽンドルは、折戸に使用してもよい。
[0042] '第四の実施の形態の壁面框 27を合成樹脂で成型してもよい。
[0043] '第四の実施の形態の壁面框 27を磁性材で形成し、吸着板 30及び透孔 31を省略 する構成としてちよい。
産業上の利用可能性
[0044] この発明は伸縮可能とした間仕切り部材を備え、吸着手段の吸着力に基づ 、て間 仕切り部材を全閉状態に保持する間仕切り装置において、開放操作時の操作力を 軽減し得る開閉装置を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ハンガーレールに沿って移動可能に支持した間仕切り部材の端部に移動框を回動 可能に支持し、前記移動框を前記ハンガーレールに沿って移動させることにより本体 部を引き出し及び畳み込み可能とし、前記移動框を引き出したとき該移動框をその 対向面に保持する吸着手段を備えた間仕切り装置において、
前記移動框に操作ノヽンドルを回動可能に支持し、前記操作ノヽンドルには該操作ノヽ ンドルの回動に基づいて前記移動框を前記対向面に対し回動させて、前記吸着手 段の吸着を解除する解除手段を備えたことを特徴とする間仕切り装置の開閉装置。
[2] 前記移動框に対しハンドル軸を垂直方向に回動可能に支持して前記操作ハンドル を構成し、前記操作ノ、ンドルの一端に設けた押圧部材を前記対向面に当接させて 該操作ノヽンドルを回動させることにより、前記移動框を前記対向面に対し回動可能と して前記解除手段を構成したことを特徴とする請求項 1記載の間仕切り装置の開閉 装置。
[3] 前記移動框に対し前記操作ハンドルを水平方向に回動可能に支持し、前記操作ハ ンドルには該操作ノヽンドルの回動に基づいて押圧部材を出没させるラック'ピユオン 機構を設け、前記操作ハンドルの回動により前記押圧部材を前記対向面に当接させ ることにより、前記移動框を前記対向面に対し回動可能として前記解除手段を構成し たことを特徴とする請求項 1記載の間仕切り装置の開閉装置。
[4] 前記押圧部材を前記移動框の中心方向に向力つて延設したことを特徴とする請求項 2又は 3記載の間仕切り装置の開閉装置。
[5] 前記押圧部材を柔軟材で形成したことを特徴とする請求項 2記載の間仕切り装置の 開閉装置。
[6] 前記対向面には、前記押圧部材が当接する壁面框を両面テープで接着したことを特 徴とする請求項 1乃至 5のいずれ力 1項に記載の間仕切り装置の開閉装置。
[7] 前記壁面框には、前記移動框のマグネットと吸着しあう吸着板を取着したことを特徴 とする請求項 6記載の間仕切り装置の開閉装置。
[8] 前記吸着板は、前記壁面框の透孔力 露出部を露出させ、該露出部の両側部を前 記壁面框の裏面及び該壁面框の取付面に両面テープで接着したことを特徴とする 請求項 7記載の間仕切り装置の開閉装置。
PCT/JP2006/310173 2005-05-23 2006-05-22 間仕切り装置の開閉装置 WO2006126500A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007517820A JP5264169B2 (ja) 2005-05-23 2006-05-22 間仕切り装置の開閉装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-149529 2005-05-23
JP2005149529 2005-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006126500A1 true WO2006126500A1 (ja) 2006-11-30

Family

ID=37451926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310173 WO2006126500A1 (ja) 2005-05-23 2006-05-22 間仕切り装置の開閉装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5264169B2 (ja)
CN (1) CN101151422A (ja)
WO (1) WO2006126500A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20101814A1 (it) * 2010-10-04 2012-04-05 Coni Technic Srl Assieme maniglia per ante di porte o cassetti di frigoriferi, congelatori o celle frigorifere, e frigorifero, congelatore o cella frigorifera provvista di tale assieme maniglia
JP2016044428A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 中西金属工業株式会社 開放操作力軽減機能付き引手装置
IT201800010701A1 (it) * 2018-11-29 2020-05-29 M T H S R L Dispositivo per l'apertura di porte scorrevoli termoisolanti.
WO2020123643A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 ASSA ABLOY Accessories and Door Controls Group, Inc. Door open assist

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104595U (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 ワイケイケイ株式会社 伸縮式門扉
JPH06272446A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Katsura:Kk 引戸のクッション装置
JPH10196190A (ja) * 1997-01-06 1998-07-28 Miyuki Takasu 家具の開閉部材の係止機構
JP2002106232A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Takiron Co Ltd 覆蓋ロック装置及び覆蓋
JP3472176B2 (ja) * 1999-02-02 2003-12-02 立川ブラインド工業株式会社 間仕切りパネル
JP2004060317A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Hokoku Kogyo Kk 引き戸用ラッチ付き引き手

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597727B2 (ja) * 1999-04-06 2004-12-08 三協アルミニウム工業株式会社

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104595U (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 ワイケイケイ株式会社 伸縮式門扉
JPH06272446A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Katsura:Kk 引戸のクッション装置
JPH10196190A (ja) * 1997-01-06 1998-07-28 Miyuki Takasu 家具の開閉部材の係止機構
JP3472176B2 (ja) * 1999-02-02 2003-12-02 立川ブラインド工業株式会社 間仕切りパネル
JP2002106232A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Takiron Co Ltd 覆蓋ロック装置及び覆蓋
JP2004060317A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Hokoku Kogyo Kk 引き戸用ラッチ付き引き手

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20101814A1 (it) * 2010-10-04 2012-04-05 Coni Technic Srl Assieme maniglia per ante di porte o cassetti di frigoriferi, congelatori o celle frigorifere, e frigorifero, congelatore o cella frigorifera provvista di tale assieme maniglia
JP2016044428A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 中西金属工業株式会社 開放操作力軽減機能付き引手装置
IT201800010701A1 (it) * 2018-11-29 2020-05-29 M T H S R L Dispositivo per l'apertura di porte scorrevoli termoisolanti.
EP3660246A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-03 M.T.H. S.r.l. Device for opening thermally insulating sliding doors
WO2020123643A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 ASSA ABLOY Accessories and Door Controls Group, Inc. Door open assist
US11421443B2 (en) 2018-12-12 2022-08-23 ASSA ABLOY Accessories and Door Controls Group, Inc. Door open assist
US20220349210A1 (en) * 2018-12-12 2022-11-03 ASSA ABLOY Accessories and Door Controls Group, Inc. Door open assist

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006126500A1 (ja) 2008-12-25
CN101151422A (zh) 2008-03-26
JP5264169B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006126500A1 (ja) 間仕切り装置の開閉装置
JP2005530646A (ja) 車両の後部棚
JP5284629B2 (ja) 扉錠
JP2007023731A (ja) 3連式引戸を備えた開口部装置
JP5015483B2 (ja) 開閉扉装置
US20140202645A1 (en) Sunshade Assembly
JP4938360B2 (ja) 開閉扉装置
JP4808200B2 (ja) 戸の緩衝装置および戸構造
KR101555748B1 (ko) 디스플레이 패널의 접이식 거치대
JP3145050U (ja) 間仕切り装置の開閉装置
JP2007023575A (ja) 間仕切り装置の開閉装置
CN105247645A (zh) 开关
KR100807966B1 (ko) 스크린의 구조
JP2007023574A (ja) 間仕切り装置の開閉装置
JP3472176B2 (ja) 間仕切りパネル
JP2004359064A (ja) グローブボックスのシャッタ構造
JP3145051U (ja) 間仕切り装置の開閉装置
JP3154600U (ja) 間仕切り装置の開閉装置
KR20130087453A (ko) 글로브박스 록킹 장치
JP4866654B2 (ja) 建具用取っ手
JP4834415B2 (ja) 間仕切り装置の取っ手
JP2004114716A (ja) 自動車用防雨装置
JP3161043U (ja) 日除け装置
JP2001311356A (ja) 扉用のダンパ装置
JP2019110098A (ja) 車載用スイッチユニット

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680009958.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007517820

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06746707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1