WO2006088139A1 - 防虫用具及び防虫用具の製造方法 - Google Patents

防虫用具及び防虫用具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006088139A1
WO2006088139A1 PCT/JP2006/302840 JP2006302840W WO2006088139A1 WO 2006088139 A1 WO2006088139 A1 WO 2006088139A1 JP 2006302840 W JP2006302840 W JP 2006302840W WO 2006088139 A1 WO2006088139 A1 WO 2006088139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insect repellent
active ingredient
insect
coating layer
tool
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/302840
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norimasa Okuda
Hidetoshi Fukuo
Masahiro Yasunaga
Makoto Hirotani
Tomonori Iwasaki
Original Assignee
Sakura Color Products Corporation
Sumitomo Chemical Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corporation, Sumitomo Chemical Company Limited filed Critical Sakura Color Products Corporation
Publication of WO2006088139A1 publication Critical patent/WO2006088139A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M29/00Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus
    • A01M29/12Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus using odoriferous substances, e.g. aromas, pheromones or chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2055Holders or dispensers for solid, gelified or impregnated insecticide, e.g. volatile blocks or impregnated pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/18Vapour or smoke emitting compositions with delayed or sustained release

Definitions

  • the present invention relates to an insect repellent tool and a method for manufacturing an insect repellent tool. More specifically, the present invention relates to an insect repellent tool which holds an insect repellent containing an active ingredient having volatility at room temperature and volatilizes the active ingredient of the insect repellent by means of a surface constituent member, and efficiently uses the active ingredient.
  • the present invention relates to an insect repellent tool that can be volatilized and easily manufactured, and a method for manufacturing the insect repellent tool.
  • insect repellent tools such as devices that volatilize the active ingredients of insect repellents are conventionally used.
  • many of the devices that volatilize the active ingredients of the insect repellents volatilize the active ingredients of the insect repellents by heating, and there is an annoyance that requires a separate heat source.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose an insect repellent tool that volatilizes an active ingredient of an insect repellent agent when it is shaped like a fan and is held and heated by a human hand.
  • Patent Document 1 Specification of Shokai Sho 62-111419
  • Patent Document 2 Specification of Japanese Utility Model Publication No. 5-21676
  • the insect repellent tool disclosed in Patent Document 1 is a fan using a thermoplastic resin film layer containing an insect repellent containing a volatile active ingredient.
  • the thermoplastic resin film described above is exposed at the time of use, and the active ingredient of the insect repellent is directly volatilized from the film to the outside air.
  • the insect repellent tool disclosed in Patent Document 2 is provided with an outer surface forming layer on both sides of a fan.
  • the insect repellent-containing layer is sandwiched between the intermediate portions.
  • the active ingredient of the insect repellent is volatilized mainly from the peripheral edge of the fan.
  • the insect repellent tool disclosed in Patent Document 1 is obtained by impregnating a film layer with an insect repellent agent. Film strength Directly strips the active ingredients of insect repellents into the open air, and has the advantage of high volatilization efficiency.
  • the insect repellent device disclosed in Patent Document 1 may be somewhat sticky because the insect repellent may float on the surface of the fan.
  • the insect repellent tool disclosed in Patent Document 1 since the insect repellent tool disclosed in Patent Document 1 has a film or the like attached to one or both sides thereof, the entire thickness is thick. For this reason, the fan with the film attached becomes hard, the overall sagability is inferior, and the essential air blowing effect is inferior.
  • the insect repellent tool disclosed in Patent Document 1 is poor in usability because it is thick and heavy.
  • the insect repellent disclosed in Patent Document 2 is provided with an outer surface forming layer on the outer surface, and an insect repellent-containing layer is sandwiched between the outer surface forming layers.
  • the effective exposed surface of the insect repellent is limited to the peripheral edge of the fan, the volatilization efficiency of the active ingredient contained in the insect repellent is poor.
  • Patent Document 2 is thick as a whole as in the configuration of Patent Document 1 described above, and the entire structure is hard and inferior in stagnation, and the essential air blowing effect is inferior. In addition, it is heavy and unusable.
  • An object of the present invention is an insect repellent tool that holds an insect repellent containing an active ingredient having volatility at room temperature and volatilizes the active ingredient of the insect repellent by fanning, which efficiently removes the active ingredient.
  • An object of the present invention is to provide an insect repellent tool that can be volatilized, is easy to manufacture, and can be manufactured at low cost.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing an insect repellent tool that can achieve the same object.
  • the fan is usually manufactured by adhering both sheets of paper to a rigid holding member serving as a skeleton.
  • a rigid holding member serving as a skeleton.
  • surface protection treatment such as varnishing is performed to protect the printed part and keep the paper soft. Then, the paper that has been subjected to printing and surface treatment is bonded to the rigid holding member.
  • the surface protection treatment is performed after the paper is attached to the rigid holding member. Therefore, the present inventors considered to hold an insect repellent at the same time when varnishing. That is, in the manufacturing process considered by the present inventors, an insect repellent is blended in the varnish, and the surface varnish treatment is performed using the varnish.
  • the insect repellent tool can be manufactured in the same process as the normal fan manufacturing process.
  • existing manufacturing equipment can also be used.
  • the varnish layer is cured, there is little stickiness. Furthermore, the protective treatment layer by varnish is also present in the traditional fan, and the thickness of the insect repellent of this composition is not much different from that of the old fan. Therefore, the insect repellent tool manufactured by the above process is not sticky and light, so it is easy to use.
  • the invention invented by the background as described above is an insect repellent device for repelling insects by holding and fanning by hand, and has a rigid holding member and a surface constituting member, and the surface constituting member is rigid. Provided on at least one surface of the holding member, at least one surface is exposed to the outer surface side, and has a coating layer on at least one exposed surface of at least one surface constituent member, and has volatility at room temperature.
  • the insect repellent tool is characterized in that an insect repellent containing an active ingredient having an insect repellent effect is held in the coating layer.
  • the insect repellent tool of the present invention is an insect repellent tool that volatilizes an active ingredient of an insect repellent by a surface constituent member, and has a rigid holding member and a surface constituent member provided on the rigid holding member. There is a coating layer on the surface of the surface component, and the insect repellent is held in the coating layer. And this insect repellent contains the active ingredient which has volatility at normal temperature.
  • the insect repellent tool of the present invention since a film or the like is not used to retain the insect repellent, the flexibility of the surface constituting member is retained. As a result, the fan operation can be easily performed, and the active ingredient of the insect repellent can be volatilized more efficiently.
  • the insect repellent tool of the present invention is prepared by, for example, preparing an insect repellent-containing surface treatment agent by adding an insect repellent agent to the surface treatment solution, and performing the surface treatment using the insect repellent agent-containing surface treatment solution. It does not require a separate process such as film sticking. Therefore, the insect repellent tool of the present invention is easy to manufacture and the manufacturing cost is low. Insect repellents include both insecticides and repellents.
  • the coating layer is preferably a surface protective treatment layer.
  • the coating layer is preferably a varnish layer.
  • a member having a bone part and a handle part can be employed.
  • the insect repellent tool of the present invention has a structure like a fan or a folding fan, and the rigid holding member has a bone part and a handle part, and reciprocates by holding the handle part by hand.
  • the fan can be blown with a surface component.
  • the insect repellent tool of the present invention has a handle portion, it can be easily held and can easily perform a fanning operation. As a result, the active ingredient contained in the insect repellent can be diffused more efficiently.
  • the surface constituting member is made of paper.
  • the covering structure facilitates the formation of a coating layer on the surface constituent member and makes it possible to hold the insect repellent more easily.
  • the active ingredient of the insect repellent has a vapor pressure of 1. 33 X at 25 ° C according to the Donovan method.
  • the active ingredient of the insect repellent is a pyrethroid compound.
  • a reliable insect-proofing effect can be expected by virtue of the powerful configuration.
  • the active ingredient of the insect repellent is a pyrethroid compound, and the vapor pressure at 25 ° C by the Donovan method is 1. 33 X 10— 4 to 6. 67 X 10— & (1 10— 6 to 5 X 10 — 3 mmHg) In the case of a gutter, if the amount of drug retained by the entire insect repellent device is 1 mg or more, a certain effect can be achieved. Also, it is not necessary to add more than lOOOmg.
  • a fragrance containing an active ingredient having volatility at room temperature may be held at any part of the material.
  • the period during which the fragrance can be effectively volatilized is desirably adjusted to the period during which the active ingredient of the insect repellent can be volatilized effectively.
  • the active ingredient of the fragrance is volatilized in the same manner as the active ingredient of the insect repellant is volatilized. The amount can be confirmed.
  • At least the surface constituting member is housed and hermetically packaged in a container having a material strength that does not allow the active ingredient of the insect repellent to penetrate.
  • the entire insect repellent may be hermetically sealed.
  • the container is a concept including a bag made of a resin sheet or a resin film.
  • the surface constituting member is made of paper, the surface constituting member is printed, and an insect repellent containing an active ingredient that has volatility at normal temperature and has an insect repellent effect in printing ink is also provided. It is also possible to adopt a configuration that is retained.
  • the insect repellent tool of the present invention the insect repellent is held also in the internal printed portion formed only by the coating layer on the exposed surface. For this reason, the effect of increasing the amount of insect repellent is long-lasting.
  • the structure of the insect repellent tool that is more recommended is an insect repellent tool that repels insects by holding it with a fan and having a rigid holding member and a surface constituent member, and the surface constituent member is a rigid holding member. At least one surface is exposed to the outer surface side, and at least one exposed surface of at least one surface constituent member has a coating layer, and the coating layer is at room temperature. It contains an active ingredient that has volatility and has an insect repellent effect, and the active ingredient of the insect repellent agent is a pyrethroid compound, and further, vapor at 25 ° C by the Donovan method. Pressure 1. 33 X 10- 4 ⁇ 6. 67 X 10- ipa in the range of d X IO- 6 ⁇ 5 X 10- 3 mmHg), the whole anti-insect equipment drug holding amount in the range of l ⁇ 1000mg It is an insect repellent tool.
  • the recommended structure is an insect repellent device that repels insects by holding and fanning by hand, and is made of paper and printed with a rigid holding member having a bone part and a handle part. And the surface constituting member is provided on at least one surface of the rigid holding member, and at least one surface is exposed to the outer surface side, and at least one of the at least one surface constituting member is exposed. It has a varnish layer on its surface, the varnish layer contains an active ingredient that has volatility at room temperature and has an insect repellent effect, and the active ingredient of the insect repellent is a pyrethroid compound, and further according to the Donovan method.
  • ° vapor pressure at C is 1. 33 X 10- 4 ⁇ 6.
  • the drug holding amount of the entire insect implement is 1 10 OOmg range
  • bag-shaped container made of cocoon material through which the active ingredient of the insect repellent does not penetrate A repellent tool at least a surface component is hermetically sealed package is housed in.
  • the coating layer can be obtained by depositing the treatment liquid on the surface constituting member.
  • the treatment solution is mixed with an insect repellent.
  • the present invention relates to a method for manufacturing an insect repellent tool, and manufactures an insect repellent tool that fixes a surface component member holding an insect repellent agent to a rigid holding member and volatilizes an active ingredient of the insect repellent agent by a fan action.
  • a surface coating member is subjected to surface processing treatment with a processing liquid in which an insect repellent agent is dissolved or dispersed in a surface processing agent such as varnish, thereby forming a coating film. An insect repellent is held on the surface component.
  • an insect repellent tool of the present invention since the treatment liquid containing the insect repellent is used, the surface repellent can be simultaneously held on the surface constituent member.
  • an insect repellent tool can be produced simply by using a surface treatment solution containing an insect repellent instead of a normal surface treatment solution, no special equipment such as film sticking is required. As a result, insect repellent tools can be manufactured very simply and at low cost.
  • a more specific manufacturing method is a method of manufacturing a fan or a folding fan-shaped insect repellent tool in which a surface constituent member is bonded to an aggregate having a bone part and a handle part.
  • Material An insect repellent comprising a step of applying a varnish containing an insect repellent containing an active ingredient having volatility at room temperature to the surface of the surface constituting member before or after bonding the surface constituting member to the surface. It is a manufacturing method of a tool.
  • Insect agents are identical to those described above, the active ingredient is a pyrethroid compound, further vapor pressure at 25 ° C by Donovan method 1.
  • Pa is preferably in the range of (l X 10- 6 ⁇ 5 X 10 "3 mmHg) and the thickness of the concentration and Wa varnish repellent agents 1 to drug holding of the entire insect tools: the range of LOOOmg It is desirable to adjust so that
  • the insect repellent tool of the present invention since the insect repellent is held on the coating layer of the surface constituting member, the fan operation is easy because the weight is light and flexible, and the manufacture is also easy. It is.
  • the insect repellent agent can be held simultaneously with the surface processing treatment for the surface constituent member, the insect repellent tool can be manufactured easily and at low cost.
  • FIG. 1 is a front view showing an insect repellent tool according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view showing a rigid holding member constituting the insect repellent tool according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a partial enlarged view of the AA cross section of the insect repellent tool shown in FIG.
  • FIG. 4 is a front view showing an insect repellent tool according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a front view showing a state in which the insect repellent tool according to the embodiment of the present invention is hermetically packaged.
  • the surface configuration fixed to the rigid holding member has a coating layer formed by surface processing on the surface, and an insect repellent containing an active ingredient having volatility at room temperature is held in the coating layer.
  • the insect repellent tool 1 shown in FIG. 1 volatilizes the active ingredient of the insect repellent by fan action, and consists of an aggregate part (rigidity retaining member) 2 and a surface component member 3. Is fixed to the aggregate part 2.
  • the aggregate part 2 includes a bone part 5 and a handle part 6.
  • the handle portion 6 has a rod shape and is suitable for gripping with a hand. As will be described later, when the insect repellent tool 1 is used, it can be used by performing a fanning operation so as to hold the handle 6 and fan.
  • the bone portion 5 is provided with a linear portion 7 and a frame-like portion 8.
  • the linear part 7 extends in a straight line and is provided in plural, and is provided on the same plane so as to extend radially from the base part 10 in the respective directions. Therefore, as will be described later, the surface constituting member 3 fixed to the bone portion 5 of the aggregate portion (rigidity holding member) 2 can be fixed in a flat manner.
  • the frame-like part 8 substantially goes around the edge of the bone part 5, and is connected to the end part 7a of the linear part 7. Further, a gap 11 is provided between the linear portions 7.
  • the handle 6 and the bone 5 are connected in the vicinity of the root 10.
  • the material of the aggregate part 2 may be a force such as polypropylene, or other materials.
  • polyamide materials such as polyamide, polyethylene terephthalate, polystyrene, acrylonitrile monobutadiene-styrene copolymer, polyoxymethylene, and biodegradable resin can be used.
  • paper or wood such as bamboo can be used.
  • the surface constituting member 3 is made of paper, and its shape is substantially the same as the bone portion 5. There are two surface constituent members 3, and the bone portion 5 of the aggregate portion 2 is fixed with an adhesive so as to sandwich both side forces. As a result, the linear portion 7 and the frame-like portion 8 are covered with the surface constituting member 3 and are not visible from the outside.
  • the surface constituting member 3 may be made of a material other than paper as long as it can be surface-treated and can retain an insect repellent.
  • the area of the surface component 3 is the same as that of a normal fan, and is about 15 ⁇ 15 cm and 20 ⁇ 20 cm.
  • the surface constituting member 3 may be printed with a picture and characters as in a known fan.
  • the entire surface of the surface constituting member 3 is formed by surface processing.
  • the coating layer 12 is specifically a protective treatment layer, and more specifically a layer formed of a cured varnish.
  • the coating layer 12 is on the entire surface of one surface of the surface constituting member 3, and the area thereof is the same as the area of the surface constituting member 3.
  • the surface constituting member 3 is provided on both surfaces of the linear portion 7. Accordingly, the coating layer 12 is provided on the surface located outside the surface constituting member 3.
  • the coating layer 12 is provided over the print.
  • the coating layer 12 is fixed to the surface of the paper surface constituting member 3 with a substantially uniform thickness.
  • the thickness of the coating layer 12 is expressed to be thicker than the actual thickness in order to help understanding.
  • the thickness of the coating layer 12 is considerably smaller than the thickness of the film used in conventional insect repellent tools. Therefore, the surface constituting member 3 retains its flexibility, and is suitable for fan-operating the insect repellent tool 1.
  • the coating layer 12 is formed by a surface cleaning treatment, and specifically, is formed by varnishing.
  • An insect repellent containing an active ingredient having volatility at room temperature mixed with the varnish of the coating layer 12 is retained, and the effective component of the insect repellent is volatilized from the coating layer 12 to perform a predetermined action. It can be demonstrated.
  • varnishing There are no particular restrictions on the type of varnish used. Varnishes such as UV varnish, aqueous varnish, and oil varnish can be used. Further, even surface coating agents other than varnish can be used as long as they can retain insect repellents.
  • the coating layer 12 holds an insect repellent containing a pyrethroid insecticidal compound as an insect repellent containing an active ingredient having volatility at room temperature.
  • Examples of other pyrethroid insecticidal compounds include: 1-etul z— 2—methyl—2 pentale 3— (2 black mouth 2 fluorobule) 2, 2 dimethylcyclopropane 1 carboxylate, 2, 3, 5, 6-tetrafluoro-4-methylbenzyl 3- (2-methyl 1-probe) 1, 2, 2 dimethylcyclopropanecarboxylate, 2, 3, 5, 6-tetrafluoro-4-methylbenzyl 3— (2 —2-chlorovinyl) — 2, 2-dimethylcyclopropane carboxylate, 2, 3, 5, 6-tetrafluoro-4-methylbenzyl 3- (1 propylene) -1,2,2-dimethylcyclopropane Carboxylate, 1-etulyl 2-methyl-2-pentane (1R) — 3— (2-methyl-1—probe) — 2, 2 dimethylcyclopropanecarboxylate (generic name: empentrin), 1 —Echul 2-Methyl-2-pentenyl 3- (2-Meth
  • the pest can be controlled with the insect repellent tool of this embodiment.
  • the pests that can be controlled include various harmful insects, particularly harmful flying pests such as the powers of mosquitoes and mosquitoes, the power of nettaishima, and the power of human sushi Spodoptera, Saddle-spotted force, Spodoptera, Housefly, Drosophila, Housefly, etc.
  • Diptera pests such as mosquitoes, and hymenopteran pests such as wasps such as wasps, scallops, and wasps.
  • Many of these active ingredients are liquid at room temperature and can be used as they are as insect repellents.
  • the active ingredient for use in the present invention Donovan method by 25 ° vapor pressure 1. 33 X 10- 4 ⁇ 6 in C. 67 X 10- ipa d X IO- 6 ⁇ 5 X 10- 3 mmHg) of Hope it is in range ⁇ .
  • the Donovan method is a method reported by Stephen F. Donovan in New method for controlling vapor pressure by the use of gas chromatography: Journal of Chromatography A. 749 (1996) 123-129.
  • the amount of insect repellent per insect repellent tool 1 as shown in Fig. 1 is in the range of l-1000mg, more preferably 2-200mg, depending on the size of the insect repellent tool 1. This is the range.
  • the insect repellent tool 1 Since the insect repellent tool 1 has the handle portion 6, it is easy to fan the insect repellent tool 1 by grasping the handle portion 6 with a hand. By performing such an operation, the active ingredient of the insect repellent can be volatilized more efficiently from the insect repellent tool 1.
  • the surface constituting member 3 may be held with a fragrance containing an active ingredient having volatility at room temperature together with an insect repellent.
  • active ingredients of the fragrances include terpene hydrocarbons such as myrcene, karen, limonene, pinene, tenolepinene, camphene, pisapolene, ⁇ noretamen, cantalene, camphorene, mylene, etc .; Terpene alcohol such as citronellal, citral, force furanal, terpene aldehydes such as citronellal, citral, force furanal, menthol nore, bonole neo neore, fanesenore, nerolidonore, casino nore, phytol, manol, hinokiol Or ketones; aromatic compounds such as phenol ethyl alcohol, phenolacetaldehyde, heliomouth pin, false aldehyde, c
  • the content of the fragrance is arbitrary, when the period during which the fragrance can be effectively volatilized is adjusted to the period during which the active ingredient of the insect repellent can be effectively volatilized, the fragrance strength of the fragrance is used as an index. The remaining amount of the active ingredient of the insect repellent can be confirmed.
  • the fan fan may be printed with a certain pattern on the printing ink, and the printing ink may contain an insect repellent containing an active ingredient having volatility at room temperature.
  • Figure 4 shows an example in which an insect repellent is held on the printed part.
  • the surface 35 of the paper surface constituting member 3 is provided with a print 35 that also has the character power “ABC”.
  • the print 35 was made by offset printing, and the characters visualized with an appropriate offset ink are drawn.
  • the printed character part 35 of “ABC” a medicine containing an active ingredient which is mixed with offset ink and has volatility at room temperature is held.
  • a varnish coating layer (not shown) is provided on the surface of the surface constituting member 3 in the same manner as in the previous embodiment, and this coating layer is an effective component having volatility at room temperature. Insect repellents containing are retained.
  • the active ingredient of the insect repellent is volatilized from the coating layer (not shown) of the varnish on the surface by performing a fan operation as in the previous embodiment.
  • the medicine is held in the printing 35 that is made of only the varnish layer, the amount of the medicine held is large and the period of effective use is long.
  • the same medicine as the medicine held on the coating film 11 of the insect repellent tool 1 of the previous embodiment can be used.
  • the vapor pressure of the active ingredient contained in the drug can be in the same range as in the previous embodiment.
  • the insect repellent tools 1 and 21 are housed in a container with a material strength that does not allow the active ingredients of the insect repellent to pass through, sealed and packaged, opened just before use, and the insect repellent tool 1 is taken out and used. It is done.
  • the insect repellent tool 1 shown in FIG. 5 is housed in a transparent bag 13 (container) made of nylon, and is further packaged by sealing an opening 15 at the top of the bag 13. At the time of use, the opening part 15 is opened at the top of the bag 13 and the insect repellent tool 1 is taken out.
  • the force of storing the entire insect repellent device 1 in the bag 13 (container).
  • the portion excluding the handle portion 6 of the insect repellent device 1, that is, only the surface component 3 portion may be stored in the bag 13 and sealed.
  • an easy-to-remove diffusion prevention part is provided so as to cover the coating layer 12, and the diffusion prevention part is removed immediately before use. It is done.
  • the surface of the coating layer 12 has a dry feel and the insect repellent is not sticky. Therefore, the risk of insect repellents containing high concentrations of active ingredients on the skin is low. Furthermore, the volatilization rate of the active ingredient of the insect repellent is appropriate, and both the effectiveness and sustainability of the active ingredient are good. This is considered to be caused by the fact that the active ingredient of the insect repellent is appropriately dispersed in the cured varnish to form the coating layer 12.
  • the insect repellent tool 1 of this embodiment can also adjust the scattering amount of the active ingredient of an insect repellent agent by adjusting the content of the insect repellent agent in the varnish.
  • the case of manufacturing the insect repellent device 1 shown in Fig. 1 will be described step by step.
  • the aggregate part 2 is performed by preparing, for example, a polypropylene resin product.
  • materials other than polypropylene such as other resin-forming products, woodwork products, etc.
  • the surface constituent member 3 is performed by preparing paper that can be subjected to surface processing. Even materials other than paper can be used as long as they can be surface-curled.
  • the surface constituting member 3 is cut in accordance with the outer shape of the aggregate part 2, and the cutting which is not necessary is performed, for example, before the step (5).
  • a varnish containing an insecticide may be applied to a large area of paper, and the paper may be cut into a predetermined shape before adhering it to the aggregate.
  • step (3) "the step of preparing an insect repellent-containing surface treating agent by adding an insect repellent containing an active ingredient having volatility at normal temperature to the surface treating agent"
  • a varnish As a varnish.
  • the type of varnish to be used is not particularly limited. Varnishes such as UV varnish, aqueous varnish, and oil varnish can be used. Further, a surface finishing agent other than varnish can be used as long as it can form the coating layer 12 after curing and can retain an insect repellent.
  • the amount of the insect repellent added to the varnish may be an amount that allows the active ingredient of the insect repellent volatilized from the insect repellent tool 1 to exert its effect and reliably perform the surface treatment.
  • a stock solution of the insect repellent agent may be added, but a surface treatment agent containing the insect repellent agent is prepared by adding a solution obtained by dissolving the insect repellent agent in an appropriate solvent. You can do it.
  • a fragrance having volatility at room temperature may be added. This makes it possible to manufacture an insect repellent tool that can confirm the remaining amount of the active ingredient of the insect repellent using the fragrance strength of the fragrance as an index.
  • the content of the fragrance is adjusted so that the period during which the fragrance can be effectively volatilized is equal to the period during which the active ingredient of the insect repellent can be volatilized effectively.
  • the release surface of the active ingredient of the insect repellent and the release surface of the fragrance are the same, but a layer containing the insect repellent is provided on one side of the insect repellent tool. And a layer containing the fragrance may be provided on the other surface. Also, add fragrances only to specific parts.
  • step (4) "the surface component member is subjected to surface calorie using the insecticide-containing surface treatment agent and the surface component member is held with the insect repellent agent"
  • step (3) Using the insecticide-containing surface treatment agent (insecticide-containing varnish) prepared in step 3, A surface force is applied to the entire surface by varnish drawing. At this time, the coating layer 12 is formed by curing the varnish, and the active ingredient of the insect repellent is evenly dispersed and held in the coating layer 12. Varnishing may be performed either in-line or off-line. However, when printing on the surface construction member 3, it is preferable to continue the bow I after printing and then perform in-line varnishing. . For example, printing is performed at a printing factory, and then varnishing is performed in the factory. The printed and varnished paper (Surface component 3) is transported to the fan manufacturing factory and the subsequent steps are performed.
  • Treatment with varnish or the like is usually sufficient, but it may be performed multiple times if a larger amount of insect repellent is to be retained. In other words, varnishing is repeated a plurality of times, and the varnish is applied and overlapped to form a thick surface-treated layer to retain a larger amount of insect repellent.
  • step (5) “step of fixing the surface constituent member holding the insect repellent to the aggregate part”
  • the surface constituent member 3 and the rigid holding member 2 are fixed with an adhesive.
  • the surface constituting member 3 is cut in advance according to the shape of the rigid holding member 2, the cut surface constituting member 3 and the aggregate part 2 are overlapped with an adhesive, and used for a press machine. Press down and attach.
  • a step of hermetically sealing the insect repellent tool 1 may be performed.
  • the insect repellent tool 1 is stored in a vinyl bag 13, and the opening 15 at the top of the bag 13 is sealed.
  • the surface treatment using the insect repellent-containing surface treatment agent (insect repellent-containing varnish) is performed. Because the printing 35 is applied on the surface component 3.
  • a chemical containing an active ingredient that has volatility at room temperature is added to the ink used for printing in advance.
  • the “insect repellent factory” applies an insect repellent-containing surface treatment agent (insect repellent-containing varnish) to the fans that are brought in.
  • insect repellent-containing surface treatment agent insect repellent-containing varnish
  • varnishing was performed on the entire surface of a 70 kg modelatone paper using an offset printing machine to produce a surface component a having a coating layer.
  • the paper weight of 70kg is the weight per 1000 sheets of paper with an area of 1091mm x 788mm. The same applies to the following description, and the paper weight indicates the weight per 1000 sheets of paper having an area of 109 lmm x 788 mm!
  • varnishing was performed on the entire surface of 70 kg of modela tone paper to prepare a surface constituting member b having a coating layer.
  • varnishing was performed on the entire surface of 74 kg of bleached kraft paper to prepare a surface component c having a coating layer.
  • varnishing was performed on the entire surface of 74 kg of bleached kraft paper to produce a surface component d having a coating layer.
  • the amount of the insecticidal agent per side of the cut surface components a to b is about 10 mg for surface component a, about 5 mg for surface component b, about 7 mg for surface component c, and about 7 mg for surface component d. About 4mg. In these surface constituting members a to d, the surfaces were all dry and did not become sticky.
  • An insect repellent tool A was prepared by adhering two surface constituent members a prepared in 2 above to a rigid holding member (flat pattern type) formed with polypropylene resin. That is, about 10 mg of the insecticidal agent equivalent to about 10 mg per side (total of about 20 mg per side) was retained in the coating layer of this insect repellent tool A. Similarly, two surface constituent members b were bonded so as to sandwich them, and an insect repellent tool B was produced. In other words, the insecticide B was coated with the insecticidal agent equivalent to about 5 mg per side (about 10 mg per side total). In the same manner, an insect repellent tool C was prepared by bonding two surface constituent members c so as to sandwich them.
  • the insecticidal agent C contained about 7 mg of the insecticidal agent equivalent to about 7 mg per side (total of about 14 mg per side).
  • an insect repellent tool D was prepared by adhering two surface constituent members d so as to sandwich them. That is, the insecticidal device D was coated with the insecticidal agent equivalent to about 4 mg per side (total of about 8 mg per side).
  • an insect repellent tool E was prepared by adhering the surface component member a and the surface component member c so as to sandwich each one. That is, the insecticidal device E had a total of about 17 mg of the insecticidal agent on both sides of the coating layer.
  • both the LD number and the KD number were 100, and the insect repellent tool A was found to have an excellent insect repellent effect. Furthermore, when the same test as described above was conducted for insect repellent tools B to F, both the LD number and the KD number were 100, and an excellent insect repellent effect was observed for all of the insect repellent tools B to F. In the blank that did not hold this insecticide, both the LD and KD numbers were zero.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

 課題 常温で揮散性を有する有効成分を含有し、有効成分を効率よく揮散でき、かつ製造が容易な防虫用具及び防虫用具の製造方法を提供する。  解決手段 防虫用具1は、扇ぎ動作によって防虫薬剤の有効成分を揮散させるものであり、骨材部2と面構成部材3とからなり、面構成部材3が骨材部2に固定されている。面構成部材3の表面全体には、ワニス引き等による表面加工処理によって形成された塗膜層12が設けられている。塗膜層12に常温で揮散性を有する有効成分を含有する防虫薬剤が保持されており、塗膜層12から防虫薬剤の有効成分が揮散し、防虫作用等の作用を発揮することができる。塗膜層12は、表面加工剤に防虫薬剤を添加した防虫薬剤添加表面加工剤を用いて表面加工処理を施すことにより、形成される。

Description

明 細 書
防虫用具及び防虫用具の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、防虫用具及び防虫用具の製造方法に関する。本発明は、さらに詳細に は、常温で揮散性を有する有効成分を含有する防虫薬剤が保持され、面構成部材 によって防虫薬剤の有効成分を揮散させる防虫用具であって、該有効成分を効率よ く揮散でき、力 製造が容易な防虫用具及び防虫用具の製造方法に関する。
背景技術
[0002] 蚊等の虫を寄せ付けないために、防虫薬剤の有効成分を揮散させる器具のような 防虫用具が従来力 用いられている。しかし、防虫薬剤の有効成分を揮散させる器 具の多くは、加熱により防虫薬剤の有効成分を揮散させるものであり、熱源を別途必 要とする煩わしさがある。
これに対して、団扇形状をしていて人が手で保持して扇ぐことによって防虫薬剤の 有効成分を揮散させる防虫用具が特許文献 1, 2に開示されている。
特許文献 1 :実開昭 62— 111419号の明細書
特許文献 2:実開平 5— 21676号の明細書
[0003] 特許文献 1に開示された防虫用具は、揮散性の有効成分を含む防虫薬剤を含有し た熱可塑性榭脂フィルム層を用いた団扇である。特許文献 1に開示された防虫用具 では、使用時に前記した熱可塑性榭脂フィルムを露出させ、当該フィルムから直接外 気に対して防虫薬剤の有効成分を揮散させる。
[0004] 一方、特許文献 2に開示された防虫用具は、団扇の両面に外面形成層が設けられ
、その中間部分に防虫薬剤含有層が挟み込まれている。
特許文献 2の防虫用具では、主として団扇の周端部から防虫薬剤の有効成分が揮 散される。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 特許文献 1に開示された防虫用具は、フィルム層等に防虫薬剤を含浸させて当該 フィルム力 直接外気に防虫薬剤の有効成分を揮散させるものであり、揮散効率が 高いという利点がある。し力しながら、特許文献 1に開示された防虫用具は、団扇の 表面に防虫薬剤が浮き出る場合があり、多少べとつく。
さらに特許文献 1に開示された防虫用具は、その片面又は両面にフィルム等が貼 付されているので、全体の厚みが厚い。そのためフィルムを貼付した団扇は硬くなり、 全体の橈み性が劣り、肝心の送風効果が劣る。
また特許文献 1に開示された防虫用具は、厚さが厚ぐ且つ重いので使用感が悪 い。
[0006] 一方、特許文献 2に開示された防虫用具は、外表面に外面形成層が設けられ、そ の中間部分に防虫薬剤含有層が挟み込まれているので、表面のベたつきはない。し 力 その反面、防虫薬剤の有効露出面が団扇の周端部に限定されるので、防虫薬 剤に含まれる有効成分の揮散効率が悪い。
また特許文献 2に開示された構成についても、前記した特許文献 1の構成と同様、 全体の厚みが厚いものとなり、全体が硬く橈み性が劣り、肝心の送風効果が劣る。さ らに重く使用感が悪い。
[0007] さらに、最近では、団扇は販促品として無償配布されることが多ぐ団扇自体に必要 以上の製造コストをかけることは避けなければならない。しかし、上記した従来の防虫 薬剤を保持した団扇を製造するためには、フィルム貼付等の防虫薬剤を保持させる ための別途の工程が必要であり、通常の団扇の製造に比べてコスト高となる。さらに 、この工程は既存の団扇の製造設備では対応することができず、新たな設備が必要 となり、製造コストをさらに増大させる。
[0008] 本発明の目的は、常温で揮散性を有する有効成分を含有する防虫薬剤が保持さ れ、扇ぐことによって防虫薬剤の有効成分を揮散させる防虫用具であって、該有効 成分を効率よく揮散でき、製造が容易であり、且つ製造を低コストで実施することがで きる防虫用具を提供することにある。また本発明は、同様の目的を達成することがで きる防虫用具の製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、上記した課題を解決するため、既存の団扇の構造やその製造工程 を再検討した。
ここで団扇の構造についてふれると、通常、団扇は、骨格となる剛性保持部材に紙 を両方力 挟みこむように接着することにより製造される。また、団扇には何らかの図 柄が印刷されるのが通常であるので、その場合は、紙を剛性保持部材に接着する前 に、その紙に対して所望の図柄を印刷しておく必要がある。さらに、当該印刷部分を 保護すると共に紙に腰を持たせるために、ワニス引き等の表面保護処理を行う。そし て、印刷と表面加工処理とが施された紙を剛性保持部材に接着する。
また紙を剛性保持部材に取り付けた後に表面保護処理を行う場合もある。 そこで本発明者らは、ワニス引きの際に、同時に防虫薬剤を保持させることを考え た。すなわち本発明者らが考えた製造工程は、ワニスの中に防虫薬剤を配合し、この ワニスを使用して表面カ卩ェ処理を行う。
このようにすることにより、通常の団扇の製造工程と同一の行程で、防虫用具を製 造することができる。もちろん、製造装置についても既存のものを活用することができ る。
またワニス層は、硬化するものであるから、ベとつき感は少ない。さらにワニスによる 保護処理層は、旧来の団扇にも存在するものであり、本構成の防虫用具の厚さは、 旧来の団扇のそれと大差ない。そのため上記した行程によって製造された防虫用具 は、ベとつかず且つ軽いので使い勝手がよい。
[0010] 以上の様な経緯によって発明された発明は、手で保持して扇ぐことにより虫除けを する防虫用具であって、剛性保持部材と、面構成部材とを有し、面構成部材は剛性 保持部材の少なくとも一方の面に設けられていて少なくとも一方の面が外面側に露 出し、少なくとも一つの面構成部材の少なくとも一つの露出面に塗膜層を有し、常温 で揮散性を有し且つ防虫効果を備えた有効成分を含有する防虫薬剤が前記塗膜層 に保持されていることを特徴とする防虫用具である。
[0011] 本発明の防虫用具は、面構成部材によって防虫薬剤の有効成分を揮散させる防 虫用具であって、剛性保持部材と、剛性保持部材に設けられた面構成部材を有する ものであり、面構成部材の表面に塗膜層があり、当該塗膜層に防虫薬剤が保持され ている。そして、該防虫薬剤は常温で揮散性を有する有効成分を含むものである。 本発明の防虫用具においては、防虫薬剤を保持するためにフィルム等を用いないの で、面構成部材の柔軟性が保持されている。その結果、扇ぎ動作を容易に行なうこと ができ、防虫薬剤の有効成分をより効率的に揮散させることができる。さらに、本発明 の防虫用具は、例えば、表面加工液に防虫薬剤を添加して防虫薬剤含有表面加工 剤を調製し、該防虫薬剤含有表面加工液を使用して表面加工処理を行なうことによ り製造することができ、フィルム貼付等の別途の工程を要さない。したがって、本発明 の防虫用具は製造が容易であり、製造コストが低い。なお、防虫薬剤には殺虫剤と忌 避剤の両方を含むものとする。
[0012] 上記した発明の構成中、塗膜層は表面保護処理層であることが望ましい。
[0013] また前記塗膜層はワニス層であることが望ましい。
[0014] 前記した剛性保持部材としては、骨部と把手部とを有するものを採用することができ る。
[0015] すなわち本発明の防虫用具は、団扇や折り畳み式団扇の様な構造であり、剛性保 持部材は、骨部と把手部を有し、把手部を手で保持して往復運動を行い、面構成部 材で扇って送風することができる。
本発明の防虫用具は、把手部を有するので容易に持つことができ、扇ぐ動作を行 ないやすい。その結果、防虫薬剤に含まれる有効成分の拡散をより効率的に行なう ことができる。
[0016] 前記した面構成部材は、紙製であることが望ましい。
[0017] カゝかる構成により、面構成部材への塗膜層の形成が容易となり、防虫薬剤をより簡 単〖こ保持させることができる。
[0018] 前記防虫薬剤の有効成分は、 Donovan法による 25°Cにおける蒸気圧が 1. 33 X
10— 4〜6. 67 X 10_1Pa (l X 10— 6〜5 X 10— 3mmHg)の範囲であることが推奨される。 さらに加えて、防虫薬剤の有効成分は、ピレスロイド系化合物であることが推奨され る。
[0019] 力かる構成により、確実な防虫効果が期待できる。
[0020] 防虫薬剤の有効成分がピレスロイド系化合物であり、さらに Donovan法による 25°C における蒸気圧が 1. 33 X 10— 4〜6. 67 X 10— & (1 10— 6〜5 X 10— 3mmHg)の範 囲である場合は、防虫用具全体の薬剤保持量が lmg以上であればある程度の効果 を発揮することができる。また lOOOmgを超える量を含有させる必要はな 、。
[0021] また他の付加的な構成要素として、 V、ずれかの部位に常温で揮散性を有する有効 成分を含有する芳香剤が保持されて!ヽてもよ ヽ。
[0022] 本発明の防虫用具では、芳香剤が保持されているので、扇ぐことによって良い香り が漂い、心地良い。
[0023] 芳香剤が有効に揮散し得る期間は、防虫薬剤の有効成分が有効に揮散し得る期 間に合わせたものであることが望ましい。
[0024] 本発明の防虫用具においては、防虫薬剤の有効成分が揮散するのと同様に芳香 剤の有効成分が揮散するので、芳香剤の芳香の強さを指標として防虫薬剤の有効 成分の残量を確認することができる。
[0025] また前記防虫薬剤の有効成分が透過しない素材力 なる容器に少なくとも面構成 部材が収納され、密封包装されていることが望ましい。もちろん防虫用具の全体が密 封包装されていてもよい。
[0026] ここで容器は、榭脂シートゃ榭脂フィルムで作られた袋を含む概念である。
力かる構成により、防虫用具の使用前における防虫薬剤の有効成分の揮散を抑え ることがでさる。
[0027] また面構成部材を紙製とし、面構成部材には印刷が施され、印刷のインキ中にも常 温で揮散性を有し且つ防虫効果を備えた有効成分を含有する防虫薬剤が保持され た様な構成を採用することもできる。
[0028] 本発明の防虫用具は、露出面の塗膜層だけでなぐ内部の印刷部分にも防虫薬剤 が保持されている。そのため防虫薬剤の保持量が多ぐ効果が長持ちする。
[0029] より推奨される防虫用具の構造は、手で保持して扇ぐことにより虫除けをする防虫 用具であって、剛性保持部材と、面構成部材とを有し、面構成部材は剛性保持部材 の少なくとも一方の面に設けられていて少なくとも一方の面が外面側に露出し、少な くとも一つの面構成部材の少なくとも一つの露出面に塗膜層を有し、前記塗膜層は 常温で揮散性を有し且つ防虫効果を備えた有効成分を含有し、前記防虫薬剤の有 効成分は、ピレスロイド系化合物であり、さらに Donovan法による 25°Cにおける蒸気 圧が 1. 33 X 10— 4〜6. 67 X 10— ipa d X IO— 6〜5 X 10— 3mmHg)の範囲であり、防 虫用具全体の薬剤保持量が l〜1000mgの範囲の防虫用具である。
[0030] またさらに推奨される構造は、手で保持して扇ぐことにより虫除けをする防虫用具で あって、骨部と把手部とを有する剛性保持部材と、紙製であって印刷が施された面構 成部材とを有し、面構成部材は剛性保持部材の少なくとも一方の面に設けられて 、 て少なくとも一方の面が外面側に露出し、少なくとも一つの面構成部材の少なくとも 一つの露出面にワニス層を有し、前記ワニス層は常温で揮散性を有し且つ防虫効果 を備えた有効成分を含有し、前記防虫薬剤の有効成分は、ピレスロイド系化合物で あり、さらに Donovan法による 25°Cにおける蒸気圧が 1. 33 X 10— 4〜6. 67 X 10— a (l X 10— 6〜5 X 10— 3mmHg)の範囲であり、防虫用具全体の薬剤保持量が 1〜10 OOmgの範囲であり、前記防虫薬剤の有効成分が透過しな ヽ素材からなる袋状容器 に少なくとも面構成部材が収納されて密封包装された防虫用具である。
[0031] 上記したいずれの構成の防虫用具についても、塗膜層は、処理液を面構成部材に 付着させて成膜することによって得ることができる。そして処理液には防虫薬剤が配 合されている。
[0032] 本発明は防虫用具の製造方法にかかり、防虫薬剤を保持させた面構成部材を剛 性保持部材に固定し、扇ぎ動作によって防虫薬剤の有効成分を揮散させる防虫用 具を製造するものである。さらに、本発明の防虫用具の製造方法においては、ワニス 等の表面加工剤に防虫薬剤を溶解又は分散させた処理液によって面構成部材に表 面加工処理を施すことにより、塗膜を形成させ、面構成部材に防虫薬剤を保持させ る。本発明の防虫用具の製造方法においては、防虫薬剤を含有させた処理液を使 用するので、表面加工処理を施すと同時に防虫薬剤を面構成部材に保持させること ができる。すなわち、通常の表面加工処理液の代わりに防虫薬剤含有表面加工処 理液を使用するだけで防虫用具を製造できるので、フィルム貼付等の特別の工程は 必要なぐ新しい設備も必要ない。その結果、極めて簡単かつ低コストで防虫用具を 製造することができる。
[0033] より具体的な製造方法は、骨部と把手部とを有する骨材に、面構成部材が接着さ れてなる団扇又は折り畳み式団扇形状の防虫用具を製造する方法であって、骨材 に対して面構成部材を接着する前又は後に、常温で揮散性を有する有効成分を含 有する防虫薬剤が配合されたワニスを面構成部材の表面に塗布する工程を備えたこ とを特徴とする防虫用具の製造方法である。
[0034] 面構成部材として大面積の紙を所定形状に裁断したものを採用する場合には、前 記した大面積の紙に防虫薬剤が配合されたワニスを塗布する。
[0035] 防虫薬剤は、前述したものと同一であり、有効成分は、ピレスロイド系化合物であり 、さらに Donovan法による 25°Cにおける蒸気圧が 1. 33 X 10— 4〜6. 67 X 10_1Pa (l X 10— 6〜5 X 10"3mmHg)の範囲であることが望ましい。また防虫薬剤の濃度及びヮ ニスの厚さは防虫用具全体の薬剤保持量が 1〜: LOOOmgの範囲となる様に調整され ていることが望ましい。
[0036] さらに防虫薬剤の有効成分が透過しない素材力 なる袋に防虫用具を一個づっ収 納する工程を備えて!/ヽることが望ま ヽ。
発明の効果
[0037] 本発明の防虫用具によれば、面構成部材の塗膜層に防虫薬剤が保持されている ので、重量が軽ぐ且つ柔軟であるから扇ぎ動作が容易であり、かつ製造も容易であ る。
[0038] 本発明の防虫用具の製造方法によれば、面構成部材に対する表面加工処理と同 時に防虫薬剤の保持を行なうことができるので、簡単かつ低コストで防虫用具を製造 することができる。
図面の簡単な説明
[0039] [図 1]本発明の実施形態の防虫用具を表す正面図。
[図 2]本発明の実施形態の防虫用具を構成している剛性保持部材を表す正面図。
[図 3]図 1で表される防虫用具の A— A断面の部分拡大図。
[図 4]本発明の他の実施形態の防虫用具を表す正面図。
[図 5]本発明の実施形態の防虫用具が密封包装された状態を表す正面図。
発明を実施するための最良の形態
[0040] 以下、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[0041] 本発明の防虫用具の 1つの様相においては、剛性保持部材に固定された面構成 部材を有し、前記面構成部材はその表面に表面加工処理により形成された塗膜層を 有し、該塗膜層に常温で揮散性を有する有効成分を含有する防虫薬剤が保持され ている。本様相における実施形態の例について、図 1及び図 2を参照しながら説明す る。図 1に表される防虫用具 1は、扇ぎ動作によって防虫薬剤の有効成分を揮散させ るものであり、骨材部 (剛性保持部材) 2と面構成部材 3とからなり、面構成部材 3が骨 材部 2に固定されている。骨材部 2は、骨部 5と把手部 6からなる。把手部 6は棒状で あり、手で握るのに適した大きさである。後述するように、防虫用具 1を使用する際に 、把手部 6を持って扇ぐように扇ぎ動作をさせて用いることができる。
[0042] 図 2に表されるように、骨部 5には、線状部 7と枠状部 8とが設けられている。線状部 7は直線状に延びるものであって複数設けられており、付け根部 10からそれぞれの 方向に放射状に延びるようにして、同一平面上に設けられている。したがって、後述 するように、骨材部(剛性保持部材) 2の骨部 5に固定される面構成部材 3を平面状と なるよう〖こ固定することがでさる。
[0043] 枠状部 8は骨部 5の縁をほぼ一周しており、線状部 7の端部 7aとつながっている。ま た、線状部 7同士の間には隙間 11が設けられている。また、把手部 6と骨部 5は、付 け根部 10付近でつながって 、る。
[0044] 骨材部 2の材質はポリプロピレンである力 その他の材質も採用可能である。例え ば、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、アクリロニトリル一ブタジエン —スチレン共重合体、ポリオキシメチレン、生分解性榭脂等の榭脂材料を用いること ができる。さらに、紙を用いたり竹等の木材を用いることもできる。
[0045] 面構成部材 3は紙製であり、その形状は骨部 5と略同一である。面構成部材 3は 2 枚あり、骨材部 2の骨部 5を両側力も挟むように接着剤で固定されている。その結果、 線状部 7と枠状部 8は面構成部材 3で覆われて、それらは外部からは見えない。なお 、面構成部材 3は、表面加工処理が可能でかつ防虫薬剤の保持が可能であればそ の材質に限定はなぐ紙以外の材質でもよい。面構成部材 3の面積は通常の団扇と 同一であり、 15 X 15cm力ら 20 X 20cm程度である。
面構成部材 3には、公知の団扇等と同様に絵や文字の印刷があってもよい。
[0046] 図 3に表されるように、面構成部材 3の表面全体には、表面加工処理によって形成 された塗膜層 12がある。塗膜層 12は、具体的には保護処理層であり、より具体的に はワニスの硬化物によって形成された層である。塗膜層 12は、面構成部材 3の一方 の面の全面にあり、その面積は面構成部材 3の面積と同様である。面構成部材 3は、 本実施形態では、線状部 7の両面に設けられている。従って面構成部材 3の外側に 位置する面に塗膜層 12が設けられている。
面構成部材 3に絵や文字の印刷等がある場合は、塗膜層 12は、印刷に重ねて設 けられる。
[0047] 図 3に表されるように、塗膜層 12は紙製の面構成部材 3の表面に略均一の厚さで 固着されている。なお、図 3においては、理解を助けるために塗膜層 12の厚さが実物 より厚く表現されている。この塗膜層 12の厚さは、従来の防虫用具に用いられている フィルムの厚さに比べてかなり薄い。よって、面構成部材 3はその柔軟性が保持され ており、防虫用具 1を扇ぎ動作させるのに好適である。
[0048] 塗膜層 12は表面カ卩ェ処理により形成されたものであり、具体的には、ワニス引きに より形成されたものである。そして、塗膜層 12のワニスに混じって常温で揮散性を有 する有効成分を含有する防虫薬剤が保持されており、塗膜層 12から防虫薬剤の有 効成分が揮散し、所定の作用を発揮することができる。使用されるワニスの種類につ いては特に限定はなぐ UVワニス、水性ワニス、油性ワニス等のワニスを使用するこ とができる。また、ワニス以外の表面カ卩工剤であっても、防虫薬剤を保持できるもので あれば使用可能である。
[0049] 塗膜層 12には、常温で揮散性を有する有効成分を含有する防虫薬剤として、ピレ スロイド系殺虫性ィ匕合物を含有する防虫薬剤が保持されている。当該防虫薬剤の有 効成分であるピレスロイド系殺虫性ィ匕合物の好ましい例としては、 2, 3, 5, 6—テトラ フルォ口べンジル (1R) -トランス - 3- (2, 2-ジクロロビュル) 2, 2 ジメチル シクロプロパンカルボキシラート(一般名:トランスフルスリン)、 2, 3, 5, 6—テトラフル オロー 4—メトキシメチルベンジル (1R)—トランス一 3— (1—プロべ-ル(EZZ= 1 /8) ) - 2, 2 ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、 2, 3, 5, 6—テトラフルォロ —4—メトキシメチルベンジル (1R)—トランス— 3— (2—メチル—1—プロべ-ル) - 2, 2 ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、 2, 3, 5, 6—テトラフルオロー 4 メトキシメチルベンジル 2, 2, 3, 3—テトラメチルシクロプロパンカルボキシラート、 2 , 3, 5, 6—テトラフルオロー 4—メチルベンジル (1R)—トランス一 3— (1—プロべ -ル(EZZ= lZ8) )—2, 2 ジメチルシクロプロパンカルボキシラート等の 2, 3, 5 , 6—テトラフルオロー 4一べンジルー 2, 2 ジメチルシクロプロパンカルボキシラート 型ピレスロイド系殺虫性ィ匕合物を挙げることができる。その他のピレスロイド系殺虫性 化合物の例としては、 1—ェチュル z— 2—メチル—2 ペンテ-ル 3— (2 クロ口 2 フルォロビュル) 2, 2 ジメチルシクロプロパン 1 カルボキシラート、 2, 3 , 5, 6—テトラフルオロー 4—メチルベンジル 3— (2—メチル 1—プロべ-ル)一 2 , 2 ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、 2, 3, 5, 6—テトラフルオロー 4ーメチ ルベンジル 3— (2—クロ口一 2—フルォロビニル)— 2, 2—ジメチルシクロプロパン カルボキシラート、 2, 3, 5, 6—テトラフルオロー 4 メチルベンジル 3—(1 プロ ぺ-ル)一2, 2—ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、 1—ェチュル一 2—メチ ルー 2 ペンテ-ル (1R)— 3— (2—メチル—1—プロべ-ル)— 2, 2 ジメチルシ クロプロパンカルボキシラート(一般名:ェンペントリン)、 1—ェチュル一 2—メチルー 2 ペンテニル 3— (2—メチル—1—プロべ-ル)— 2, 2 ジメチルシクロプロパン カルボキシラート、 1—ェチュル一 2—メチル 2 ペンテ-ル 3— (2, 2 ジクロロ ビュル)—2, 2—ジメチルシクロプロパンカルボキシラート等のピレスロイド系殺虫性 化合物を挙げることができる。その他の殺虫性ィ匕合物の例としては、 2, 2—ジクロ口 ビュル ジメチル ホスフェート、 N, N ジェチルー m—トルアミド、カラン—3, 4—ジ オール等の殺虫性ィ匕合物を挙げることができる。
上記の有効成分を含有する防虫薬剤を用いた場合は、本実施形態の防虫用具に よって害虫を防除することができる。防除できる害虫の例としては、具体的には、各種 の有害昆虫を挙げることができ、特に有害飛翔性害虫、例えば、了カイエ力、コガタ ァカイエ力等のイエ力類、ネッタイシマ力、ヒトスジシマ力等のャブカ類、シナハマダラ 力等のハマダラ力類、ュスリカ類、イエバエ、ォォイエバエ、ヒメイエバエ等のイエバエ 類、クロバエ類、ニクバエ類、ショウジヨウバエ類、チョウバエ類、ノミバエ類、アブ類、 ブュ類、サシバエ類、ヌカカ類等の双翅目害虫、スズメバチ類、ァリガタバチ類、カブ ラハバチ等のハバチ類等の膜翅目害虫等が挙げられる。 [0051] これらの有効成分の多くは常温で液体であり、そのまま防虫薬剤としても使用可能 である。また、本発明に使用する有効成分は、 Donovan法による 25°Cにおける蒸気 圧が 1. 33 X 10— 4〜6. 67 X 10— ipa d X IO— 6〜5 X 10— 3mmHg)の範囲であることが 望 し ヽ。ここで、 Donovan法とは、 New method for estimating vapor pressure by th e use of gas chromatography: Journal of Chromatography A. 749 (1996) 123-129に て Stephen F.Donovan氏によって報告された方法である。
[0052] 図 1に示すような、一本の防虫用具 1あたりの防虫薬剤の量は、防虫用具 1の大きさ にも左右される力 l〜1000mgの範囲であり、より好ましくは 2〜200mgの範囲であ る。
[0053] 防虫用具 1は把手部 6を有するので、把手部 6を手で握ることにより防虫用具 1を扇 ぎ動作させることが容易である。そのような動作を行なうことにより、防虫用具 1からより 効率的に防虫薬剤の有効成分を揮散させることができる。
[0054] なお、面構成部材 3には、防虫薬剤と共に、常温で揮散性を有する有効成分を含 有する芳香剤を保持させてもよい。当該芳香剤の有効成分の例としては、ミルセン、 カレン、リモネン、ピネン、テノレピネン、カンフェン、ピサポレン、ヮノレタメン、カンタレン 、カンホレン、ミレン等のテルペン系炭化水素;シトロネロール、ゲラ-オール、ネロ一 ノレ、リナローノレ、メントーノレ、ボノレネオ一ノレ、ファネセノーノレ、ネロリドーノレ、カジノ一ノレ 、フィトール、マノール、ヒノキオール等のテルペンアルコール;シトロネラール、シトラ ール、力フラナール、ョノン、メントン、ィロン、シペロン、ゼルンボン、スギオール等の テルペンアルデヒド又はケトン;フエ-ルエチルアルコール、フエ-ルァセトアルデヒド 、ヘリオト口ピン、ァ-スアルデヒド、シンナムアルデヒド、ムスタキシレン、ムスタケトン 等の芳香族系化合物;酢酸ブチル、酢酸ェチル、サリチル酸メチル、カプロン酸ェチ ル、カプロン酸、酪酸ェチル、酪酸シクロへキシル、プロピオン酸ェチル、プロピオン 酸べンジル等のカルボン酸又はそのエステル等を挙げることができる。
[0055] 芳香剤の含有量は任意であるが、芳香剤が有効に揮散し得る期間を防虫薬剤の 有効成分が有効に揮散し得る期間に合わせると、芳香剤の芳香の強さを指標として 防虫薬剤の有効成分の残量を確認することができる。
もちろん芳香剤の有効期間をより長いものとして、防虫効果が消失した後は、芳香 を発生させる用具として使用するのもよ 、。
[0056] また、前記したように団扇には何らかの図柄が印刷される力 印刷インキにも前記し た常温で揮散性を有する有効成分を含有する防虫薬剤を保持させてもよい。
印刷部分に防虫薬剤を保持させた例を図 4に示す。
[0057] 図 4で表されるように、本実施形態の防虫用具 21では、紙製の面構成部材 3の表 面に、「ABC」の文字力もなる印刷 35が施されている。印刷 35はオフセット印刷によ りなされたものであり、適宜のオフセットインキによって可視化された文字が描かれて いる。そして、印刷された「ABC」の文字部 35には、オフセットインキに混じって常温 で揮散性を有する有効成分を含有する薬剤が保持されている。
また本実施形態についても先の実施形態と同様に面構成部材 3の表面にワニスの 塗膜層(図示せず)が設けられており、この塗膜層に常温で揮散性を有する有効成 分を含有する防虫薬剤が保持されている。
[0058] 本実施形態の防虫用具 21では、先の実施形態と同様に、扇ぎ動作をすることによ り、表面のワニスの塗膜層(図示せず)から防虫薬剤の有効成分が揮散するが、本実 施形態では、ワニス層だけでなぐ印刷 35にも薬剤が保持されているので、薬剤の保 持量が多ぐ有効に使用できる期間が長い。
[0059] なお印刷 35の部位に保持されている薬剤は、先の実施形態の防虫用具 1の塗膜 1 1に保持されている薬剤と同様のものが使用可能である。また、薬剤に含まれる有効 成分の蒸気圧も、先の実施形態と同様の範囲のものが使用可能である。
[0060] また、防虫用具 1, 21においては、使用前には防虫薬剤の有効成分を拡散させな いようにすることが望ましい。そのためには、例えば、防虫用具 1, 21を防虫薬剤の有 効成分が透過しない素材力 なる容器に収納して密封包装し、使用直前に開封して 防虫用具 1を取り出し、使用することが挙げられる。図 5で表される防虫用具 1は、ナ ィロン製の透明な袋 13 (容器)に収納され、さらに袋 13の上部にある開封部 15を密 封することにより包装されている。そして、使用時には袋 13の上部に開封部 15を開 封し、防虫用具 1を取り出す。
図 5においては防虫用具 1の全体を袋 13 (容器)に収納した力 防虫用具 1の把手 部 6を除く部分、すなわち面構成部材 3の部位だけを袋 13に収納して密閉してもよい 密封包装以外に防虫薬剤の有効成分を拡散させない方法としては、塗膜層 12を 覆うように取り外し容易な拡散防止部を設けておき、使用直前に当該拡散防止部を 取り外して使用する方法が挙げられる。
[0061] 防虫用具 1, 21においては、塗膜層 12の表面は乾いた感触であり、防虫薬剤がベ たついたりすることはない。したがって、高濃度の有効成分を含む防虫薬剤が皮膚に 付着する危険性が低い。さらに、防虫薬剤の有効成分の揮散速度も適当であり、有 効成分の有効性と持続性の両方において良好である。これは、硬化したワニスの中 に適度に防虫薬剤の有効成分が分散して塗膜層 12が形成されていることに起因す ると考えられる。なお本実施形態の防虫用具 1は、ワニス内の防虫薬剤含有量を調 整することにより、防虫薬剤の有効成分の飛散量を調整することもできる。
[0062] 次に、本発明の防虫用具の製造方法について説明する。本発明の防虫用具の製 造方法の 1つの様相にお 、ては、
(1)「骨材部を準備する工程」、
(2)「面構成部材を準備する工程」、
(3)「常温で揮散性を有する有効成分を含有する防虫薬剤を表面加工剤に添加して 防虫薬剤含有表面加工剤を調製する工程」、
(4)「該防虫薬剤含有表面加工剤を用いて前記面構成部材に表面加工を施し、前 記面構成部材に防虫薬剤を保持させる工程」、及び、
(5)「防虫薬剤を保持させた面構成部材を前記骨材部に固定する工程」、 の 5つの工程を包含する。このうち、上記(1)、(2)及び(3)の 3工程はそれらの順番 を問わない。
またこれらの行程以外の行程が介在されても力まわな 、。従って面構成部材 3の表 面に印刷や手書き等の方法によって図柄を設ける行程があってもよい。
[0063] 本様相の防虫用具の製造方法の例として、図 1で表される防虫用具 1を製造する場 合について、工程ごとに説明する。上記(1)の「骨材部を準備する工程」において、 骨材部 2は、例えば、ポリプロピレンの榭脂形成品を準備することにより行なわれる。 ポリプロピレン以外の材質のものを採用する場合は、他の榭脂形成品、木工品等の ものを準備すればよい。上記工程 (2)の「面構成部材を準備する工程」において、面 構成部材 3は、表面加工処理が可能な紙を準備することにより行なわれる。紙以外の 材質であっても、表面カ卩ェ処理可能なものであれば使用可能である。なお、この時 点で面構成部材 3は骨材部 2の外形に合わせて断裁されて 、る必要はなぐ断裁は 、例えば、工程(5)の前に行なえば足りる。例えば大面積の紙に防虫薬剤が配合さ れたワニスを塗布し、これを骨材部に接着する前に紙を所定形状に裁断してもよ ヽ。
[0064] 上記工程 (3)の、「常温で揮散性を有する有効成分を含有する防虫薬剤を表面加 工剤に添加して防虫薬剤含有表面加工剤を調製する工程」においては、表面加工 剤としてワニスを用いる。使用するワニスの種類については特に限定はなぐ UVヮ- ス、水性ワニス、油性ワニス等のワニスを使用することができる。また、ワニス以外の表 面加工剤でも、硬化後に塗膜層 12を形成でき、かつ防虫薬剤を保持できるものであ れば使用可能である。ワニスに添加する防虫薬剤の量は、防虫用具 1から揮散する 防虫薬剤の有効成分がその効果を発揮でき、かつ表面加工処理が確実に行える量 であればよい。なお、表面加工剤に防虫薬剤を添加する際には、防虫薬剤の原液を 添加してもよいが、防虫薬剤を適宜の溶媒で溶解した溶液を添加することにより防虫 薬剤含有表面加工剤を調製してもよ ヽ。
[0065] 上記工程 (3)においては、防虫薬剤に加えて常温で揮散性を有する芳香剤を添加 してもよい。これにより、芳香剤の芳香の強さを指標として防虫薬剤の有効成分の残 量を確認することができる防虫用具を製造することができる。
芳香剤の含有量は、芳香剤が有効に揮散し得る期間が、防虫薬剤の有効成分が 有効に揮散し得る期間に合わせる。
なお本実施形態では、芳香剤をワニス内に混合したので、防虫薬剤の有効成分の 放散面と芳香剤の放散面は同一であるが、防虫用具の一方の面に防虫薬剤を含有 する層を設け、他方の面に芳香剤が含有する層を設けてもよい。また芳香剤を特定 の部位にだけ含有させてもょ 、。
[0066] 上記工程 (4)の「該防虫薬剤含有表面加工剤を用いて前記面構成部材に表面カロ ェを施し、前記面構成部材に防虫薬剤を保持させる工程」においては、工程 (3)で 調製した防虫薬剤含有表面処理剤 (防虫薬剤含有ワニス)を用いて、面構成部材 3 の表面にワニス引きによる表面力卩ェを全面に施す。このとき、ワニスが硬化することに より塗膜層 12が形成され、防虫薬剤の有効成分が塗膜層 12に均等に分散し、保持 される。ワニス引きは、インライン、オフラインのどちらの方式で行ってもよいが、面構 成部材 3上に印刷を施す場合は、印刷後に弓 Iき続 、てインラインでワニス引きを行な うことが好ましい。例えば印刷工場で印刷し、引き続いてその工場内でワニス引きを 行う。印刷及びワニス引きされた用紙 (面構成部材 3)を団扇製造工場に運んで後ェ 程を行う。
ワニス等による処理は通常 1回で足りるが、より大量の防虫薬剤を保持させたい場 合には複数回実施してもよい。すなわちワニス引きを複数回繰り返し、ワニスを塗り重 ねることによって厚い表面加工層を形成させ、より大量の防虫薬剤を保持させる。
[0067] 上記工程 (5)の「防虫薬剤を保持させた面構成部材を前記骨材部に固定する工程 」において、面構成部材 3と剛性保持部材 2とは、接着剤で固定される。具体的には 、あらかじめ面構成部材 3を剛性保持部材 2の形状に合わせて断裁しておき、断裁し た面構成部材 3と骨材部 2を接着剤を介して重ね、プレス機に供し、押さえつけて接 着する。
[0068] なお、上記工程 (5)の後に、防虫用具 1を密封包装する工程を行ってもよい。例え ば、図 5で表されるように、防虫用具 1をビニル製の袋 13に収納し、さらに袋 13の上 部にある開封部 15を密封する。
[0069] また図 4に示す様な、印刷 35の部分にも薬剤を保持させる防虫用具 21を製造する 場合は、防虫薬剤含有表面処理剤(防虫薬剤含有ワニス)を用いての表面加工に先 だって面構成部材 3上に印刷 35を施す。
印刷に使用されるインキには、あらかじめ常温で揮散性を有する有効成分を含有 する薬剤を添加しておく。
使用するインキの種類は、印刷の種類に適したものを適宜選択すればよい。例え ば、オフセット印刷を行なう場合は、いわゆるオフセットインキに属するものから適宜 選択し、使用すればよい。
[0070] 薬剤含有インキを用いて面構成部材 3上に印刷を施し、前記印刷 35の部位に薬剤 を保持させる工程においては、オフセット印刷により文字や図形を印刷する。このとき 、インキと薬剤が混合された状態で面構成部材 3上に付着し、印刷 35に薬剤が保持 される。オフセット印刷は通常行なわれている方法で行なうことができ、インキの代わ りに薬剤含有インキを用いるだけでよ 、。
[0071] 上記した実施形態では「防虫薬剤含有表面加工剤を用いて面構成部材に表面カロ ェを施し、面構成部材に防虫薬剤を保持させる工程」(4)の後で、「防虫薬剤を保持 させた面構成部材を骨材部に固定する工程」工程 (5)を行った。この製造方法は、 一つの工場で団扇状の防虫用具 1を製造する場合に推奨されるが、団扇形状の成 形と、これに防虫機能を付加する作業を別々の工場で行う場合もあり、その場合は、 「面構成部材を骨材部に固定する行程」の後に「面構成部材に防虫薬剤を保持させ る工程」を行うこととなる。
例えば企業や個人が団扇製造業者や折り畳み式団扇製造業者に好みの図柄が 印刷された団扇等を製造させ、それを「防虫機能付与工場」に持ち込む。依頼を受け た「防虫機能付与工場」は、持ち込まれた団扇等に防虫薬剤含有表面処理剤 (防虫 薬剤含有ワニス)を塗布する。その結果、普通の団扇等に防虫機能が付与される。
[0072] 以下に、実施例をもって本発明をさらに具体的に説明する力 本発明はこれらの実 施例に限定されるものではない。
実施例
[0073] 1.防虫薬剤含有ワニスの調製
ピレスロイド系殺虫性ィ匕合物である 2, 3, 5, 6,—テトラフルォ口一 4—メトキシメチ ルベンジル (1R)—トランス— 3— (1—プロべ-ル(EZZ= lZ8))— 2, 2—ジメチ ルシクロプロパンカルボキシラート(商品名:エミネンス Zスミワン、住友化学株式会社 製。以下「本殺虫性薬剤」と記す。)を OPワニス (商品名:ァプラス、内外インキ製造 株式会社製)に添加して攪拌し、本殺虫性薬剤を 20重量%含む OPワニス (防虫薬 剤含有ワニス(1) )と、本殺虫性薬剤を 10重量%含む OPワニス(防虫薬剤含有ヮ- ス (2))とを調製した。
[0074] 2.ワニス引きによる面構成部材への塗膜層形成
上記 1で調製した防虫薬剤含有ワニス(1)を用い、オフセット印刷機にて 70kgのモ デラトーン紙の全面にワニス引きを行い、塗膜層を有する面構成部材 aを作製した。 なお紙の重量 70kgは、面積 1091mm X 788mmの紙、 1000枚あたりの重量である 。以下の説明においても同様であり、紙の重量は、面積 109 lmm X 788mmの紙、 1000枚あたりの重量を示して!/、る。
同様に、防虫薬剤含有ワニス(2)を用い、 70kgのモデラトーン紙の全面にワニス引 きを行い、塗膜層を有する面構成部材 bを作製した。同様に、防虫薬剤含有ワニス(1 )を用い、 74kgの晒クラフト紙の全面にワニス引きを行い、塗膜層を有する面構成部 材 cを作製した。同様に、防虫薬剤含有ワニス(2)を用い、 74kgの晒クラフト紙の全 面にワニス引きを行い、塗膜層を有する面構成部材 dを作製した。これらの面構成部 材 a〜dを、固定するための骨材部の形状に合わせて断裁した。断裁された面構成 部材 a〜bにおける本殺虫性薬剤の片面当たりの量は、面構成部材 aでは約 10mg、 面構成部材 bでは約 5mg、面構成部材 cでは約 7mg、面構成部材 dでは約 4mgであ つた。これらの面構成部材 a〜dにおいては、いずれも表面は乾燥した状態で、ベた つくことはなかった。
[0075] 3.防虫用具の作製
ポリプロピレン榭脂形成された剛性保持部材 (平柄タイプ)に、上記 2で作製した面 構成部材 aを 2枚挟むように接着し、防虫用具 Aを作製した。すなわち、この防虫用具 Aの塗膜層には、片面当たり約 10mg相当(両面当たり計約 20mg)の本殺虫性薬剤 が保持されていた。同様に、面構成部材 bを 2枚挟むように接着し、防虫用具 Bを作 製した。すなわち、この防虫用具 Bの塗膜層には、片面当たり約 5mg相当(両面当た り計約 10mg)の本殺虫性薬剤が保持されていた。同様に、面構成部材 cを 2枚挟む ように接着し、防虫用具 Cを作製した。すなわち、この防虫用具 Cの塗膜層には、片 面当たり約 7mg相当(両面当たり計約 14mg)の本殺虫性薬剤が保持されていた。同 様に、面構成部材 dを 2枚挟むように接着し、防虫用具 Dを作製した。すなわち、この 防虫用具 Dの塗膜層には、片面当たり約 4mg相当(両面当たり計約 8mg)の本殺虫 性薬剤が保持されていた。同様に、面構成部材 aと面構成部材 cとを各 1枚挟むよう に接着し、防虫用具 Eを作製した。すなわち、この防虫用具 Eの塗膜層には、両面当 たり計約 17mgの本殺虫性薬剤が保持されていた。
[0076] 4.ケージ試験による評価 試験開始 1日前に、ナイロンゴース(縦 50cm、横 5cm、高さ 50cm)で覆ったケージ 内にネッタイシマ力(Aedes aegypti)のメス 100頭を放し、環境に馴化させた。試験 当日、試験開始 20分前に開封したカイロをケージの上部中央に設置し、カイロに誘 引される虫の数を計数した。次に、上記 3で作製した防虫用具 Aをケージ内の下半分 の位置で扇ぎ(120往復 Z分、角度 60度)、試験を開始した。 10分後に、ランデイン グした虫の頭数(LD数)とノックダウンした虫の頭数 (KD数)を計数した。その結果、 LD数、 KD数とも 100であり、防虫用具 Aに優れた防虫効果が認められた。さらに、 上記と同様の試験を防虫用具 B〜Fについても行ったところ、 LD数、 KD数とも 100 であり、防虫用具 B〜Fの全てに優れた防虫効果が認められた。なお、本殺虫性薬 剤を保持しないブランクでは、 LD数、 KD数とも 0であった。

Claims

請求の範囲
[I] 手で保持して扇ぐことにより虫除けをする防虫用具であって、剛性保持部材と、面 構成部材とを有し、面構成部材は剛性保持部材の少なくとも一方の面に設けられて いて少なくとも一方の面が外面側に露出し、少なくとも一つの面構成部材の少なくと も一つの露出面に塗膜層を有し、常温で揮散性を有し且つ防虫効果を備えた有効 成分を含有する防虫薬剤が前記塗膜層に保持されていることを特徴とする防虫用具
[2] 前記塗膜層は表面保護処理層であることを特徴とする請求項 1に記載の防虫用具
[3] 前記塗膜層はワニス層であることを特徴とする請求項 1に記載の防虫用具。
[4] 前記剛性保持部材は、骨部と把手部とを有することを特徴とする請求項 1に記載の 防虫用具。
[5] 前記面構成部材は、紙製であることを特徴とする請求項 1に記載の防虫用具。
[6] 前記防虫薬剤の有効成分は、 Donovan法による 25°Cにおける蒸気圧が 1. 33 X
10— 4〜6. 67 X 10— の範囲であることを特徴とする請求項 1に記載の防虫用具。
[7] 前記防虫薬剤の有効成分は、ピレスロイド系化合物であることを特徴とする請求項
1に記載の防虫用具。
[8] いずれかの部位に常温で揮散性を有する有効成分を含有する芳香剤が保持され て 、ることを特徴とする請求項 1に記載の防虫用具。
[9] 芳香剤が有効に揮散し得る期間は、防虫薬剤の有効成分が有効に揮散し得る期 間に合わせたものであることを特徴とする請求項 8に記載の防虫用具。
[10] 前記防虫薬剤の有効成分が透過しない素材力 なる容器に少なくとも面構成部材 が収納され、密封包装されたことを特徴とする請求項 1に記載の防虫用具。
[II] 面構成部材は紙製であり、面構成部材には印刷が施され、印刷のインキ中にも常 温で揮散性を有し且つ防虫効果を備えた有効成分を含有する防虫薬剤が保持され て 、ることを特徴とする請求項 1に記載の防虫用具。
[12] 手で保持して扇ぐことにより虫除けをする防虫用具であって、剛性保持部材と、面 構成部材とを有し、面構成部材は剛性保持部材の少なくとも一方の面に設けられて いて少なくとも一方の面が外面側に露出し、少なくとも一つの面構成部材の少なくと も一つの露出面に塗膜層を有し、前記塗膜層は常温で揮散性を有し且つ防虫効果 を備えた有効成分を含有し、前記防虫薬剤の有効成分は、ピレスロイド系化合物で あり、さらに Donovan法による 25°Cにおける蒸気圧が 1. 33 X 10— 4〜6. 67 X 10_1P aの範囲であり、防虫用具全体の薬剤保持量が 1〜: LOOOmgの範囲であることを特徴 とする防虫用具。
[13] 前記塗膜層は表面保護処理層であることを特徴とする請求項 12に記載の防虫用 具。
[14] 前記塗膜層はワニス層であることを特徴とする請求項 12に記載の防虫用具。
[15] 前記剛性保持部材は、骨部と把手部とを有することを特徴とする請求項 12に記載 の防虫用具。
[16] 前記面構成部材は、紙製であることを特徴とする請求項 12に記載の防虫用具。
[17] いずれかの部位に常温で揮散性を有する有効成分を含有する芳香剤が保持され ていることを特徴とする請求項 12に記載の防虫用具。
[18] 芳香剤が有効に揮散し得る期間は、防虫薬剤の有効成分が有効に揮散し得る期 間に合わせたものであることを特徴とする請求項 17に記載の防虫用具。
[19] 前記防虫薬剤の有効成分が透過しない素材力 なる容器に少なくとも面構成部材 が収納され、密封包装されたことを特徴とする請求項 12に記載の防虫用具。
[20] 面構成部材は紙製であり、面構成部材には印刷が施され、印刷のインキ中にも常 温で揮散性を有し且つ防虫効果を備えた有効成分を含有する防虫薬剤が保持され ていることを特徴とする請求項 12に記載の防虫用具。
[21] 手で保持して扇ぐことにより虫除けをする防虫用具であって、骨部と把手部とを有 する剛性保持部材と、紙製であって印刷が施された面構成部材とを有し、面構成部 材は剛性保持部材の少なくとも一方の面に設けられていて少なくとも一方の面が外 面側に露出し、少なくとも一つの面構成部材の少なくとも一つの露出面にワニス層を 有し、前記ワニス層は常温で揮散性を有し且つ防虫効果を備えた有効成分を含有し 、前記防虫薬剤の有効成分は、ピレスロイド系化合物であり、さらに Donovan法によ る 25°Cにおける蒸気圧が 1. 33 X 10— 4〜6. 67 X 10— の範囲であり、防虫用具全 体の薬剤保持量が 1〜: LOOOmgの範囲であり、前記防虫薬剤の有効成分が透過し ない素材カゝらなる袋状容器に少なくとも面構成部材が収納されて密封包装されたこと を特徴とする防虫用具。
[22] いずれかの部位に常温で揮散性を有する有効成分を含有する芳香剤が保持され ていることを特徴とする請求項 21に記載の防虫用具。
[23] 芳香剤が有効に揮散し得る期間は、防虫薬剤の有効成分が有効に揮散し得る期 間に合わせたものであることを特徴とする請求項 22に記載の防虫用具。
[24] 面構成部材の印刷のインキ中にも常温で揮散性を有し且つ防虫効果を備えた有 効成分を含有する防虫薬剤が保持されていることを特徴とする請求項 23に記載の防 虫用具。
[25] 請求項 1乃至 24のいずれかに記載の防虫用具を製造する方法において、塗膜層 は処理液を面構成部材に付着させて成膜したものであり、前記処理液に防虫薬剤が 配合されていることを特徴とする防虫用具の製造方法。
[26] 骨部と把手部とを有する骨材に、面構成部材が接着されてなる団扇又は折り畳み 式団扇形状の防虫用具を製造する方法であって、骨材に対して面構成部材を接着 する前又は後に、常温で揮散性を有する有効成分を含有する防虫薬剤が配合され たワニスを面構成部材の表面に塗布する工程を備えたことを特徴とする防虫用具の 製造方法。
[27] 面構成部材は大面積の紙を所定形状に裁断したものであり、前記大面積の紙に防 虫薬剤が配合されたワニスを塗布することを特徴とする請求項 26に記載の防虫用具 の製造方法。
[28] 前記防虫薬剤の有効成分は、ピレスロイド系化合物であり、さらに Donovan法によ る 25°Cにおける蒸気圧が 1. 33 X 10— 4〜6. 67 X 10— &の範囲であり、防虫薬剤の 濃度及びワニスの厚さは防虫用具全体の薬剤保持量が 1〜: LOOOmgの範囲となる 様に調整されていることを特徴とする請求項 26に記載の防虫用具の製造方法。
[29] 防虫薬剤の有効成分が透過しない素材力 なる袋に防虫用具を一個づっ収納す る工程を備えたことを特徴とする請求項 26に記載の防虫用具の製造方法。
PCT/JP2006/302840 2005-02-18 2006-02-17 防虫用具及び防虫用具の製造方法 WO2006088139A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042466 2005-02-18
JP2005-042466 2005-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006088139A1 true WO2006088139A1 (ja) 2006-08-24

Family

ID=36916536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/302840 WO2006088139A1 (ja) 2005-02-18 2006-02-17 防虫用具及び防虫用具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006088139A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9498554B2 (en) 2012-07-24 2016-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Dispensing device
US9913924B2 (en) 2016-05-25 2018-03-13 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispensing device
US10694747B2 (en) 2012-11-21 2020-06-30 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispenser comprising only one single hinge
US10765104B2 (en) 2014-03-31 2020-09-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispenser

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232087Y2 (ja) * 1985-12-30 1990-08-30
JPH0426401A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 防虫効果を有する扇
JP2003088412A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Hiroshi Uchida 扇子又はうちわ、その製造方法、扇子袋及び扇子ユニット
JP2003164311A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Gantan Beauty Ind Co Ltd 扇 子
JP2004313004A (ja) * 2002-03-05 2004-11-11 Sakura Color Prod Corp 防虫具及び防虫方法
JP3107295U (ja) * 2004-08-20 2005-01-27 大和グランド株式会社 虫除け用扇ぎ具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232087Y2 (ja) * 1985-12-30 1990-08-30
JPH0426401A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 防虫効果を有する扇
JP2003088412A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Hiroshi Uchida 扇子又はうちわ、その製造方法、扇子袋及び扇子ユニット
JP2003164311A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Gantan Beauty Ind Co Ltd 扇 子
JP2004313004A (ja) * 2002-03-05 2004-11-11 Sakura Color Prod Corp 防虫具及び防虫方法
JP3107295U (ja) * 2004-08-20 2005-01-27 大和グランド株式会社 虫除け用扇ぎ具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9498554B2 (en) 2012-07-24 2016-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Dispensing device
US10694747B2 (en) 2012-11-21 2020-06-30 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispenser comprising only one single hinge
US10765104B2 (en) 2014-03-31 2020-09-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispenser
US9913924B2 (en) 2016-05-25 2018-03-13 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispensing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010285417A (ja) 害虫忌避積層シート状物
JP7289114B2 (ja) 害虫防除用シート
WO2006088139A1 (ja) 防虫用具及び防虫用具の製造方法
US20220225601A1 (en) Improved pest control compositions using vapor activity
JP2000189032A (ja) 薬剤蒸散剤
JP2011121894A (ja) 害虫の飛来防止方法
JP5840407B2 (ja) 飲食材収容体の匍匐害虫忌避方法
FR2465416A1 (fr) Procede, plaques, dispositifs et accessoires de volatilisation thermique d&#39;un agent chimique
US20080155886A1 (en) Insect-Repellant Utensil and Process For Production Thereof
AU2005308590A1 (en) Vapour emanation device
JP4160844B2 (ja) 薬剤収納体
JP7113064B2 (ja) 防虫フィルム、及び防虫フィルムの製造方法
JP2006254908A (ja) 防虫用具及び防虫用具の製造方法
JP4445459B2 (ja) 薬剤蒸散装置
JP2005320279A (ja) 薬剤保持体
JP2002003313A (ja) 飛翔害虫防除方法
JP2005298362A (ja) 防殺虫蒸散体
JP2008187990A (ja) 防虫用シール、並びに、防虫用具
JPH0787872A (ja) 薬剤の加熱蒸散方法
JP2006191818A (ja) 駆虫用ブラシ
JP4630624B2 (ja) 薬剤拡散装置
JP2004168717A (ja) 害虫忌避シート、害虫忌避シートの製造方法、食品用包装材および食品用包装体
JP2017131112A (ja) 加熱蒸散型害虫駆除具
JP2003189777A (ja) 薬液定量供給型揮散装置
JP4291027B2 (ja) 複合透湿フィルムおよびこれを利用した製品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11884215

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06713981

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1