WO2006070527A1 - ガラス条の製造方法、ガラス条およびガラス基板 - Google Patents

ガラス条の製造方法、ガラス条およびガラス基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2006070527A1
WO2006070527A1 PCT/JP2005/019320 JP2005019320W WO2006070527A1 WO 2006070527 A1 WO2006070527 A1 WO 2006070527A1 JP 2005019320 W JP2005019320 W JP 2005019320W WO 2006070527 A1 WO2006070527 A1 WO 2006070527A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
glass strip
heating
glass plate
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019320
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiro Nakamura
Tetsuya Kumada
Yasuhiro Naka
Original Assignee
The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Furukawa Electric Co., Ltd. filed Critical The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority to JP2006550615A priority Critical patent/JP4845034B2/ja
Priority to CN2005800450657A priority patent/CN101090874B/zh
Priority to US11/722,964 priority patent/US20070271957A1/en
Publication of WO2006070527A1 publication Critical patent/WO2006070527A1/ja
Priority to US13/452,428 priority patent/US20120198889A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B21/00Severing glass sheets, tubes or rods while still plastic
    • C03B21/02Severing glass sheets, tubes or rods while still plastic by cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/037Re-forming glass sheets by drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/04Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way
    • C03B29/14Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way with vertical displacement of the products
    • C03B29/16Glass sheets

Definitions

  • the present invention relates to a production method for producing a thin rod-like glass strip by heating and stretching a thick plate-like base glass plate, a glass strip produced by this method, and a glass substrate.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11 199255
  • Patent Document 2 JP-A-8-183628 Disclosure of the invention
  • the glass surface evaporates during heating, and the evaporated gas becomes particles in the low temperature part of the furnace, and the particles accumulate on the base material during stretching and the glass strip after stretching, causing surface defects.
  • the above evaporative gas corrodes the internal parts of the furnace and degrades the internal parts of the furnace, or reacts with the materials in the furnace to form dust, which becomes glass dust and accumulates on the base material during stretching or the glass strip after stretching. However, this may cause surface defects.
  • the present invention has been made in view of the above, and without increasing the cost, the flatness, swell, and bending of the glass strip after heating and stretching are reduced, and after heating and stretching.
  • An object of the present invention is to obtain a glass strip manufacturing method, a glass strip, and a glass substrate that can reduce adhesion of foreign matter to the glass strip.
  • the heating and stretching step of forming a glass strip by heating and softening a base glass plate in a heating furnace and stretching the glass strip to a desired thickness.
  • the base glass plate is maintained so that the inside of the heating furnace is kept at a positive pressure compared to the atmospheric pressure, and the gas flow is the same on both sides of the base glass plate in the heating furnace. Is stretched.
  • both surfaces of the base glass plate means that the vertical and horizontal dimensions of the cross section of the base glass plate It means the two sides of the wider side.
  • “to make the gas flow the same” means that the target gas flow is intended to be the same, and as a result, various external factors are unavoidable. Of course, the gas flow has changed.
  • the second method for producing a glass strip according to the present invention is characterized in that gas is independently introduced into both surfaces of the base glass plate in the heating and stretching step.
  • the gas is preheated before being introduced into the heating furnace.
  • the meniscus length when the base glass plate is stretched is 1.5 to 10 times the width of the base plate glass.
  • the average viscosity of the base glass plate of the base glass plate is 10 6 poise or more, and the minimum viscosity of the meniscus portion is It is characterized by heating to 10 5 ⁇ 5 poise or more and 10 7 ⁇ 6 poise or less.
  • a heating furnace for softening the base glass plate and a slow cooling furnace for gradually cooling the stretched glass strip are provided, respectively.
  • a glass strip is produced by independently controlling the temperature.
  • a protective film is formed on the surface of the glass strip immediately after the heating and stretching step.
  • the eighth method for producing a glass strip according to the present invention is characterized in that, in the heating and stretching step, the base glass plate is stretched so that the withdrawal rate is 20% or less.
  • the “drawing rate” refers to a change in width before and after stretching, and refers to (the size of the width after stretching Z the size of the width before stretching X 100).
  • the cross-sectional aspect ratio of the glass strip is 10 or more and 1000 or less.
  • cross-sectional aspect ratio refers to the ratio of the width and thickness of a cross-section.
  • the shape of the glass strip is measured, and the difference between the target value of the shape and the actually measured value is fed back to the take-up mechanism.
  • the bow of the glass strip I is controlled.
  • the measured value is the width of the glass strip.
  • a quartz glass plate is used as the base glass plate.
  • a multi-component glass plate is used as the base material glass plate.
  • the glass strip is produced by stretching a heated base glass plate to a desired thickness, and has an average roughness of 200 nm or less and a width of 4 Omm or less.
  • the flatness is 0. S / z m / mm or less, and the undulation at 1 mm wavelength is lOOnm or less.
  • the lapping process can be simplified, and a lapping material having a low polishing rate can be employed. Therefore, the surface roughness of the glass plate after lapping can also be improved.
  • “flatness” refers to the maximum in the vertical direction at two points 1 mm apart on the board surface when the strip is cut as a board of the required area and then placed on a horizontal plane. The difference between the point and the lowest point.
  • “Waviness at lmm wavelength” means that measured by a measuring instrument: ZYGO NEW VIEW20 0 (ZYGO), and has a measuring surface range of 0.85mm X O. Refers to the average roughness of the wavelength region.
  • “Average roughness” refers to the value measured based on the standard of JIS-BO 601-2001, and in particular, “average roughness” refers to the arithmetic average height Ra.
  • the flatness is 0.25 / ⁇ ⁇ / ⁇ or less
  • the undulation at lmm wavelength is lOnm or less
  • the average roughness is lOOnm or less. It is characterized by this. Thereby, a lapping process can be omitted depending on the application.
  • the flatness is 0.15 / ⁇ ⁇ / ⁇ or less
  • the undulation at lmm wavelength is 0.5 nm or less
  • the average roughness is 2 nm or less. It is characterized by being. This eliminates the lapping process and primary polishing depending on the application.
  • the flatness is not more than 0. OS / zm / mm
  • the undulation at 1 mm wavelength is not more than 0.2 nm
  • the average roughness is 0.5 nm. This is And features. As a result, it is possible to have only the final polish.
  • the twentieth glass strip according to the present invention is characterized in that the material is multicomponent glass.
  • the twenty-first glass substrate according to the present invention is a glass substrate produced by stretching a heated base glass plate to a desired thickness, and has an average roughness of 200 nm or less, The width is 40 mm or less.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a pointed process of a method for producing a glass strip according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a state where a support bar is connected to a base end portion of a base material glass plate.
  • FIG. 3 is a perspective view of a heat drawing apparatus showing a heat drawing step of the glass strip manufacturing method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a gas introduction method for a heating furnace used in the method for producing a glass strip according to the present invention.
  • FIG. 5 is a graph for explaining the withdrawal rate during stretching.
  • FIG. 6 is a graph illustrating the change rate of the cross-sectional aspect ratio due to the viscosity of the base glass plate.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the pointed process of the method for producing a glass strip according to the present invention.
  • a long flat base glass plate 1 is used as the base material.
  • the material of the base glass plate 1 is quartz glass.
  • the surface condition of the base glass plate 1 is such that the thickness of the glass plate is constant and the flatness is kept within a specified range (0.ImmZlOOmm to 0. OlmmZlOOmm). Polished or mechanically polished.
  • the corners of the base glass plate 1 are chamfered by 0.5 mmR or more to prevent cracks.
  • the base glass plate 1 has a length of about lm, a width of 350.5 mm, a thickness of 10.8 mm, and a surface roughness of Ra of 0.05 m.
  • the cross-sectional aspect ratio is 32.45.
  • the tip of the base glass plate 1 was pointed so that the first drawing operation was easy, and a weight-like portion was formed at the tip.
  • this is realized by fusing the base glass plate 1 with the heater 2, but the present invention is not limited to this.
  • the intermediate portion la in the longitudinal direction of the base glass plate 1 is heated in advance by the heater 2, and further, both ends in the longitudinal direction of the base glass plate 1 are pulled in the A and A directions, respectively.
  • the intermediate portion la is melted, the tip portion of the base glass plate 1 has a substantially triangular shape, and a weight-like portion is formed at the apex of the triangular shape.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a state in which the support bar 3 is connected to the base end portion of the base glass plate 1.
  • the support rod 3 After connecting the tip and rear ends of several base glass plates 1 to a predetermined length, the support rod 3 is connected to the base end portion of the rear base glass plate 1.
  • the base glass plate 1 can be easily put into the heating and stretching device, and the base glass plate 1 can be used to the base end without waste.
  • FIG. 3 is a perspective view of a heating and stretching apparatus showing a heating and stretching step of the glass strip manufacturing method according to the first embodiment of the present invention.
  • the heating and stretching apparatus 50 includes a heating furnace 10 that is an electric resistance furnace that heats the base glass plate 1, a base material feeding mechanism 20 that feeds the base glass plate 1 into the heating furnace 10, and a base material from the heating furnace 10.
  • a pulling mechanism 30 for pulling out the glass sheet 1 is provided.
  • a heater 15 is provided in the heating furnace 10 as a heating means for heating the base glass plate 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a method for introducing gas into the heating furnace, and is a cross-sectional view above the heating furnace 10. As shown in Fig. 4, gas is introduced into both surfaces of the base glass plate 1, and the flow rate is controlled by a mass flow controller (MFC).
  • MFC mass flow controller
  • the gas inlet is divided into a plurality of parts on one side, whereby a uniform temperature distribution in the width direction of the base glass plate 1 can be obtained.
  • gas flow may be formed so that the flow of gas in the heating furnace is from the bottom to the top.
  • the gas introduced into the heating furnace is N, Ar, He, or a mixed gas thereof.
  • the atmosphere can be used as the gas introduced into the heating furnace. At this time, it is preferable to use clean air with little moisture. Further, it is preferable to preheat the gas introduced into the heating furnace from 400 ° C to 1200 ° C.
  • the preheating temperature is appropriately adjusted depending on the material of the base glass plate. If the heat from a heating furnace or a slow cooling furnace is used for this preheating, it will be reheated. It is efficient without having to install.
  • a base material glass plate that also has quartz glass power is used.
  • the base material feed mechanism 20 moves the base material glass plate 1 at a speed of about 4 mmZmin.
  • the heating furnace 10 heats the base glass plate 1 at a heater temperature of about 1850 ° C.
  • the viscosity of the base glass plate 1 is 10 6 poise.
  • the take-off mechanism 30 pulls out the soft base glass plate 1 at a speed of about 5 mZmin.
  • the meniscus length was 550 mm.
  • the meniscus length refers to the distance to the portion where the base metal width is the width of the glass strip to be formed.
  • the formed meniscus length is controlled to 1.5 to 10 times the base metal width by the heater structure in the furnace.
  • the meniscus length can be increased by broadening the temperature distribution of the heating furnace in the drawing direction and lengthening the heat zone.
  • preheating the gas introduced into the furnace helps to increase the meniscus length.
  • an annealing furnace for gradually cooling the glass strip may be provided between the heating furnace 10 and the outer diameter measuring device 7. At this time, it is preferable to set the glass material softening temperature range from 1Z2 to 2Z3 so that it can be cooled. If the base glass plate is made of quartz glass, the temperature of the slow cooling furnace is 800 ° C. The degree is preferred. By providing a slow cooling furnace, the glass strip is freed from distortion and a glass strip with few surface defects can be obtained.
  • a protective film coating apparatus 8 is installed under the outer diameter measuring device. It is preferable to form a protective film of a resin-amorphous carbon or a self-lubricating material on the surface of the glass strip 11 before the glass strip 11 touches the guide opening 5. At this time, the thickness of the coating is preferably 0.1 111 to 10 111, which can reduce the surface of the glass strip 11 from being scratched and prevent foreign matter from adhering to the surface of the glass strip 11. Is possible. Since the glass strip 11 having a protective film formed on the surface becomes stronger in strength, depending on its width and thickness, it can be wound around a bobbin or the like without being cut by a cutter.
  • a tension measuring device 9 is installed under the protective film coating apparatus 8.
  • the tension measuring device 9 measures the tension for pulling the glass strip 11. By controlling the furnace temperature so that the tension measured here is constant, the shape of the stretched glass strip can be stabilized. At this time, if the measured tension is high, raise the furnace temperature and Lower the furnace temperature.
  • the base glass plate 1 was drawn into a glass strip 11 having a thickness of 20.58 mm and a thickness of 0.60 lmm. That is, a glass strip 11 having a cross-sectional aspect ratio of 34.24 was formed.
  • the inside is kept at a positive pressure compared to the atmospheric pressure, and the gas flow is stretched so as to be the same on both surfaces of the base glass plate in the heating furnace.
  • the swell of the glass strip 11 obtained by this embodiment was 2 nm, and the flatness was 0.2 ⁇ / ′:
  • the adhesion rate of foreign matter on the surface was 0.01 Zm.
  • the foreign matter was measured with an optical microscope or an electron microscope, and the undulation was measured with an AFM (atomic force microscope), a laser microscope or a stylus type roughness meter.
  • Fig. 5 is a graph illustrating the withdrawal rate during stretching. The horizontal axis shows the withdrawal rate. The vertical axis represents the surface roughness. Arithmetic mean height defined by Rai IS B0601-2001, used to express surface roughness.
  • Ra ZRa Ra ZRa
  • the base glass plate 1 made of quartz glass was stretched with the same pulling rate as that of the first embodiment and only the temperature.
  • the heater temperature to be heated was 1790 ° C
  • the change rate of the cross-sectional aspect ratio was 6.3% in absolute value
  • the surface roughness was 8 nm in Ra.
  • the viscosity of the base glass plate 1 was about 10 7 poise.
  • “change in cross-sectional aspect ratio is 7% or less” means that the absolute value of the change rate of cross-sectional aspect ratio ((1) cross-sectional aspect ratio before stretching Z cross-sectional aspect ratio after stretching) It means that there is.
  • the furnace temperature to be heated is 1980 ° C
  • the viscosity of the base glass plate 1 is about 10 5 poise
  • the rate of change of the cross-sectional aspect ratio is 49.6% in absolute value
  • the surface roughness Ra became 1.7 nm.
  • the inventor conducted various experiments in this way, and as a result, the cross-section of the base glass plate before heating and drawing was cut off. It was discovered that a glass strip with good flatness can be obtained by heating and stretching so that the pe- toc ratio and the cross-sectional aspect ratio of the glass strip after heating and stretching are not changed.
  • Fig. 6 is a graph for explaining the rate of change of the drawing aspect ratio and the cross-sectional aspect ratio when the viscosity of the base glass plate 1 is changed.
  • the horizontal axis shows the withdrawal rate
  • the vertical axis shows the change rate of the cross-sectional aspect ratio.
  • the base glass plate 1 has a viscosity of 10 6 poise or more. Furthermore, the change rate of the cross-sectional aspect ratio can be further reduced by setting the minimum viscosity of the meniscus portion to 10 5 ⁇ 5 poise or more and l ( 6 poise or less).
  • the change rate of the cross-sectional aspect ratio is 7% or less
  • a glass strip 11 having a flatness of 0.05 ⁇ m / mm and a surface roughness of 0.5 nm can be obtained by stretching under a pulling rate of 20% or less. Further, the flatness and surface roughness of the obtained glass strip 11 can be arbitrarily changed by changing the flatness and surface roughness of the base glass plate 1 before stretching.
  • a guide roll 5 for preventing the glass strip 11 from being kinked is provided on the drawer side of the heating furnace 10.
  • a measuring device 7 is provided between the heating furnace 10 and the guide roll 5.
  • the measuring device 7 measures the shape of the glass strip 11, but it is not easy to continuously and accurately measure the thickness reduced to about 0.5 mm!
  • the meniscus solidification point is located in the furnace at this time.
  • the measured value measured by the measuring device 7 is fed back to the base material feed mechanism 20 via the feedback path 13.
  • the base material feed mechanism 20 controls the base material feed speed based on this feedback value.
  • the measured value measured by the measuring device 7 is also fed back to the take-up mechanism 30 via the feedback path 14.
  • the take-off mechanism 30 controls the withdrawal speed based on this feed-back value.
  • speed control is performed mainly by controlling the take-up speed and following the control of the feed speed of the base material.
  • the control period of the take-up speed is 0.1 to 2 seconds, and the control period of the base material feed speed is 10 to 100 times the take-up speed to eliminate the control system interference.
  • a heating operation (heating and stretching step) performed in the heating furnace 10 will be described.
  • the base glass plate 1 is heated so that the average viscosity becomes 10 6 poise or more.
  • temperature distribution is likely to occur in the base material because heat transfer is different between the width direction and the thickness direction. Therefore, heating is performed by making the temperature distribution of the space formed by the heater non-uniform in the width direction.
  • the temperature distribution is non-uniformly controlled by, for example, three heaters 15a, 15b, and 15c that are provided in the direction orthogonal to the traveling direction of the base glass plate and can be controlled independently.
  • the glass strip 11 formed in this way has a groove formed on the surface thereof by a cutter 21 provided downstream of the take-off mechanism 30, and is bent and folded by a capstan (not shown) to have a length of about lm. It can be folded.
  • a blower for forcibly cooling the glass strip 11 is provided on the downstream side of the heating furnace 10, whereby the surface of the glass strip 11 is rapidly cooled, and the glass strip 11 that has not been completely solidified yet.
  • the surface of the glass strip 11 should be hardened so that the surface of the glass strip 11 is not easily damaged by the guide roll 5 or the like.
  • quartz glass is used as the base glass plate 1, but the material is multicomponent glass, that is, in addition to multicomponent glass such as alumina, boric acid, and soda, an alkali metal or metal is used.
  • a material having a softening temperature lower than that of quartz glass may be used.
  • Multicomponent glass can generally be processed with a relatively simple heating device that has a lower softening temperature than quartz glass. For example, boron-based glass can be cleaned at about 1260 ° C. When such a multicomponent glass is used, the processing temperature is adjusted so as to be the optimum temperature for the material.
  • the temperature may be selected such that the average viscosity of the base glass plate is 10 6 poise or more and the minimum viscosity of the meniscus portion is 10 5 ⁇ 5 poise or more and 10 7 ⁇ 6 poise or less.
  • quartz glass having a high softening temperature needs to be heated to a high temperature and has a large equipment load. However, a quartz glass having sufficient strength to be used can be obtained without a subsequent strengthening step.
  • nitrogen gas was flowed into the heating furnace 10 and the surface of the glass strip 11 was doped with nitrogen to increase rigidity. Further, immediately after the heating and stretching step, the glass strip 11 was passed through an ammonia gas atmosphere, and the surface of the glass strip 11 was doped with nitrogen to increase the rigidity.
  • gas is independently introduced into both surfaces of the base glass plate 1, the inside of the heating furnace 10 is kept at a positive pressure compared to the atmospheric pressure, and the base glass plate 1 The gas flow was the same on both sides.
  • the surface of the glass strip 11 is scratched by the guide roll 5 or the like. It is preferable to form a protective film of amorphous carbon or a self-lubricating material.
  • the force for strengthening the surface by doping the glass strip 11 with nitrogen Immediately after heating and stretching, after doping the surface of the glass strip 11 with nitrogen, By forming a protective film of amorphous carbon or a self-lubricating material, it is possible to prevent the surface of the glass strip 11 from being scratched.
  • a glass-stretched magnetic disk substrate obtained according to Embodiment 1 was prepared.
  • the obtained glass strip is cut into a desired shape, and the cut surface is chemically (etched with a low-concentration hydrofluoric acid solution) or mechanical (such as polishing or lapping), or an inorganic substance such as quartz or titanium oxide.
  • the cut surface is chemically (etched with a low-concentration hydrofluoric acid solution) or mechanical (such as polishing or lapping), or an inorganic substance such as quartz or titanium oxide.
  • the protective film was peeled off so that the scratch was strong.
  • the substrate surface was polished with colloidal silica slurry, and 0.2 ⁇ m on one side was polished. As a result, it is possible to remove the foreign matter and scratches on the surface at the same time as removing the strained layer on the surface. This polish took about 10 minutes.
  • a base glass plate with a width of 100 mm and a thickness of 2 mm was used.
  • the surface roughness was 73 nm for Ra.
  • the width is 22.3 mm
  • a glass plate having a thickness of 0.45 mm was obtained.
  • the withdrawal rate was 20%.
  • a glass strip with a flatness of 1 ⁇ mZmm, waviness of 9 nm and roughness Ra of lOnm was produced.
  • Example 2 A base glass plate having the same size as in Example 1 was used. Helium gas was heated to 101 Zmin in the drawing furnace at the same temperature as in Example 1. As a result of drawing with a drawing furnace, a glass strip having a flatness of 0.1 ⁇ mZmm, a waviness of 2 nm, and a roughness Ra of 30 nm was produced.
  • the glass Due to the action of helium gas with good thermal conductivity, the glass was soaked and the flatness and swell were improved at the same time. However, the roughness of the glass deteriorated because the glass surface temperature decreased due to the heat conduction of helium gas and the glass viscosity increased.
  • the warpage is quantitatively expressed in the same way as the above-mentioned flatness, and the flatness in this case was 10 ⁇ mZmm or more.
  • the line connecting them and the center line in the axial direction of the base plate glass should be shifted within 0.1 mm at the take-up machine position. Adjusted take-up machine alignment. When rubbed in this way, no warp was produced in the produced glass strip.
  • the base glass plate was previously finished to a width of 100 mm, a thickness of 2 mm, and a surface roughness of Ra4 nm.
  • a glass plate with a width of 22.3 mm and a thickness of 0.45 mm was obtained.
  • the withdrawal rate was 20%.
  • a glass strip having a flatness of 1 / z mZmm, a waviness of 2 nm, and a roughness Ra of 0.6 nm was produced.
  • the roughness of the finished product was improved compared to Example 1. This is the effect of reducing the roughness of the base metal plate glass.
  • the substrate surface was polished for about 10 minutes using colloidal silica slurry. As a result, the roughness Ra was improved to 0.3 nm, but the waviness was hardly reduced.
  • the base glass plate was previously finished to a width of 100 mm, a thickness of 2 mm, and a surface roughness of Ra4 nm. This was placed in a drawing furnace in which helium gas was flowed in lOlZmin, heated at the same temperature as in Example 5, and drawn. It became a glass plate with a width of 22.3 mm and a thickness of 0.45 mm. At this time, the withdrawal rate was 20%. Finally, a glass strip having a flatness of 1 / ⁇ ⁇ , waviness of 0.45 nm and roughness Ra of 2 nm was produced.
  • the roughness of the finished product was improved compared to Example 1.
  • the substrate surface was polished for about 10 minutes using colloidal silica slurry.
  • the roughness Ra was improved to 0.3 nm, and the waviness was reduced to 0.15 nm.
  • the glass strip produced by the method for producing a glass strip according to the present invention can be developed into a product group that uses its flatness and surface properties.
  • it is suitable as a material for spacers and circuit boards used in semiconductor elements and field effect flat panel displays.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

 母材ガラス板(1)を加熱して軟化させ所望の厚さに延伸してガラス条(11)を成形する加熱延伸工程を有するガラス条の製造方法であって、加熱延伸工程において、加熱炉(3)内を大気と比較して正圧に保ち、かつ前記加熱炉(3)内における前記母材ガラス板(1)の両方の面でガス流が同じになるようにして前記母材ガラス板(1)を延伸することを特徴とする。これにより、表面粗さを改善することができ、所望の表面粗さを得ることができる。

Description

明 細 書
ガラス条の製造方法、ガラス条およびガラス基板
技術分野
[0001] 本発明は、厚肉板状の母材ガラス板を加熱延伸して薄肉棒状のガラス条を作製す る製造方法およびこの方法により作製されたガラス条、ガラス基板に関するものであ る。
背景技術
[0002] 半導体素子の基板、電界効果型のフラットパネルヂスプレイに用いるスぺーサ、お よび磁気ディスク基板等に使用されるガラス板は、平坦度および表面粗さを良くする ことが最も重要である。これに対して、現在、ガラス板の製法として一般的に用いられ ているフロート法や成型法では、作製されたガラス板の平坦度が悪いため、所望の平 坦度に仕上げるために、その後、表面から多くの量を研削あるいは研磨しなければな らない。また、従来、研削あるいは研磨後のガラス板においても、いまだ表面粗さが 悪!、ので、研削ある!/、は研磨後のガラス板に対して 2回のポリッシュが行われるのが 一般的であり、将来においては、より精度のよいものが要求されてくることから、 3回の ポリッシュが必要になってくると予想される。このように、研肖 ij、研磨、およびポリッシュ 等の工程が多く必要で、全体の工程が長くなり製造コストがかかるという課題がある。
[0003] このように、従来の手法にお!、ては工程数が多く生産性が悪 、。そこで、所定の厚 みを有して且つ表面粗さを良くした母材ガラス板を用いて、これを加熱軟化させて、 軟ィ匕した状態のガラス板に対して、これを延伸することにより所望の厚さの薄ガラス板 を作製する方法が提案されている (例えば、特許文献 1参照)。
[0004] さらに、上記の薄ガラス板の作成方法において、得られる薄ガラス板の表面のうねり を抑制する目的のため、母材ガラス板を加熱する加熱炉の下部に、エアーカーテン を設置し、加熱炉内に生じる上昇気流を遮断することにより、表面のうねりを制御する 方法が提案されている (例えば、特許文献 2参照)。
[0005] 特許文献 1 :特開平 11 199255号公報
特許文献 2 :特開平 8— 183628号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかし、特許文献 2に記載されている方法のように、加熱炉の下部にエアーカーテ ンを設置し、下部からの大気の混入を遮断しても、なお加熱炉内に不安定なガスの 対流が起こり、薄ガラス板の表面のうねりや曲がりを抑制できない場合がある。また、 加熱炉の上部からも大気が混入することがあるが、この加熱炉の上部からの大気が 混入により、加熱炉内に不安定なガスの対流が生じると、大気中のダストが加熱炉内 に入ってしま 、、得られる薄ガラス板の表面に付着してしまうことがある。
さらには、加熱中にガラス表面が蒸発し、蒸発したガスが炉内の低温部で粒子化し 、その粒子が延伸途中の母材や延伸後のガラス条に堆積し表面欠陥の原因となった り、上記の蒸発ガスが炉内の部材を腐食し炉内部材を劣化させたり、炉内の材料と 反応しダストを形成しガラスのダストとなり延伸途中の母材や延伸後のガラス条に堆 積し表面欠陥の原因となる場合がある。
[0007] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コストを増カロさせずに、加熱延伸 後のガラス条の平坦度、うねり、および曲がりを小さいものとするとともに、加熱延伸後 のガラス条への異物の付着を削減することができるガラス条の製造方法およびガラス 条、ガラス基板を得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 上述した課題を解決し、 目的を達成するために、発明者が種々の実験をかさねたと ころ、加熱延伸工程において、母材ガラス板の両方の面でガス流が同じになるように して母材ガラス板を延伸することにより、平坦度のよ!ヽガラス条を得ることができること が判った。
[0009] この発明にかかる第 1のガラス条の製造方法によれば、母材ガラス板を加熱炉内で 加熱して軟化させ所望の厚さに延伸してガラス条を成形する加熱延伸工程を有する ガラス条の製造方法において、加熱炉内を大気圧と比較して正圧に保ち、かつ加熱 炉内における母材ガラス板の両方の面でガス流が同じになるようにして母材ガラス板 を延伸することを特徴とする。
ここで、「母材ガラス板の両方の面」とは、母材板ガラスの断面において、縦横のうち 幅の広い方の 2つの面を意味する。また、「ガス流が同じになるように」とは、 目標とし てガス流が同じになるように意図して作製することを意味しており、避けられない種々 の外的要因から結果的にガス流が変わってしまったものも当然含まれるものである。 また、この発明にかかる第 2のガラス条の製造方法によれば、加熱延伸工程におい て、母材ガラス板の両方の面に独立にガスを導入することを特徴とする。
また、この発明にかかる第 3のガラス条の製造方法によれば、ガスが加熱炉に導入 される前に予熱されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる第 4のガラス条の製造方法によれば、母材ガラス板の延伸 時のメニスカス長さが母材板ガラスの幅の 1. 5倍以上 10倍以下であることを特徴とす る。
また、この発明にかかる第 5のガラス条の製造方法によれば、加熱延伸工程におい て、母材ガラス板の母材ガラス板の平均粘度が 106ポアズ以上であり、メニスカス部の 最低粘度が 105·5ポアズ以上 107·6ポアズ以下となるように加熱することを特徴とする。 また、この発明にかかる第 6のガラス条の製造方法によれば、加熱延伸工程におい て、母材ガラス板を軟化させる加熱炉と、延伸されたガラス条を徐冷する徐冷炉とを 設け、それぞれを独立に温度制御してガラス条を作製することを特徴とする。
また、この発明にかかる第 7のガラス条の製造方法によれば、加熱延伸工程の直後 に、ガラス条の表面に保護膜を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる第 8のガラス条の製造方法によれば、加熱延伸工程におい て、引き落とし率が 20%以下となるように母材ガラス板を延伸することを特徴とする。 ここで、「引き落とし率」とは、延伸の前後の幅の変化のことを言い、(延伸後の幅の大 きさ Z延伸前の幅の大きさ X 100)のことを言う。
また、この発明にかかる第 9のガラス条の製造方法によれば、ガラス条の断面ァス ぺクト比が 10以上、 1000以下であることを特徴とする。ここで、「断面アスペクト比」と は、断面の幅と厚さの比を指すものである。
また、この発明にかかる第 10のガラス条の製造方法によれば、加熱延伸工程の後 に、ガラス条の形状を計測し、形状の目標値と実測値との差を引き取り機構にフィー ドバックして、ガラス条の弓 Iき出し速度を制御することを特徴とする。 また、この発明にかかる第 11のガラス条の製造方法によれば、計測値は、ガラス条 の幅であることを特徴とする。
また、この発明にかかる第 12のガラス条の製造方法によれば、母材ガラス板として 石英ガラスのガラス板を用いることを特徴とする。
また、この発明にかかる第 13のガラス条の製造方法によれば、母材ガラス板として 多成分ガラス板を用いることを特徴とする。
また、この発明にかかる第 14のガラス条によれば、加熱された母材ガラス板を所望 の厚さに延伸して作製されガラス条であって、平均粗さが 200nm以下であり、幅が 4 Omm以下であることを特徴とする。
また、この発明に力かる第 15のガラス条によれば、平坦度が 0. S /z m/mm以下で あり、 1mm波長でのうねりが lOOnm以下であることを特徴とする。これによりラップェ 程を簡素化でき、これによりラップ材として研磨レートの低いものが採用できることから 、ラップ後のガラス板の表面粗さも改善することができる。
ここで、「平坦度」とは、条を必要な面積の基板として切り取った後、それ全体を水 平面上に置いた時、基板面状の任意の lmm離れた二点での垂直方向の最高点と 最低点の差を指す。「lmm波長でのうねり」とは、測定器: ZYGO NEW VIEW20 0 (ZYGO社)により測定されたものを指し、測定面範囲 0. 85mm X O. 64mmにお ける、波長 50 /z m以上の全波長領域の平均粗さを指す。「平均粗さ」とは、 JIS— BO 601— 2001の規格に基づき測定されたものを指し、特に「平均粗さ」は算術平均高 さ Raを指す。
また、この発明に力かる第 16のガラス条によれば、平坦度が 0. 25 /ζ πι/πιπι以下 であり、 lmm波長でのうねりが lOnm以下であり、平均粗さが lOOnm以下であること を特徴とする。これにより用途によってはラップ工程を省略できる。
また、この発明に力かる第 17のガラス条によれば、平坦度が 0. 15 /ζ πι/πιπι以下 であり、 lmm波長でのうねりが 0. 5nm以下であり、平均粗さが 2nm以下であることを 特徴とする。これにより用途によってはラップ工程と 1次ポリッシュを省略できる。 また、この発明に力かる第 18のガラス条によれば、平坦度が 0. OS /z m/mm以下 であり、 lmm波長でのうねりが 0. 2nm以下であり、平均粗さが 0. 5nm以下であるこ とを特徴とする。これにより最終ポリッシユエ程だけとすることも可能となる。
また、この発明にかかる第 19のガラス条によれば、材質が石英ガラスであることを特 徴とする。
さらに、この発明にかかる第 20のガラス条によれば、材質が多成分ガラスであること を特徴とする。
また、この発明にかかる第 21のガラス基板によれば、加熱された母材ガラス板を所 望の厚さに延伸して作製されたガラス基板であって、平均粗さが 200nm以下であり、 幅が 40mm以下であることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は、本発明にかかるガラス条の製造方法の尖形工程を説明するための模式 図である。
[図 2]図 2は、母材ガラス板の基端部に支持棒が接続された様子を示す模式図である
[図 3]図 3は、本発明にかかる実施の形態 1のガラス条の製造方法の加熱延伸工程を 示す加熱延伸装置の斜視図である。
[図 4]図 4は、本発明にかかるガラス条の製造方法に用いる加熱炉のガス導入方法を 示す模式図である。
[図 5]図 5は、延伸時の引き落とし率を説明するグラフである。
[図 6]図 6は、母材ガラス板の粘度による断面アスペクト比の変化率を説明するグラフ である。
符号の説明
[0011] 1 母材ガラス板
2 ヒータ
3 支持棒
10 加熱炉
11 ガラス条
15 ヒータ
発明を実施するための最良の形態 [0012] 以下に、本発明にかかるガラス条の製造方法の実施の形態を図面に基づいて詳細 に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態 1.
図 1は本発明にかかるガラス条の製造方法の尖形工程を説明するための模式図で ある。本実施の形態においては、母材として長尺平板状の母材ガラス板 1を用いた。 母材ガラス板 1の材質は石英ガラスである。この母材ガラス板 1の表面状態は板厚を 一定にして平坦度を所定の範囲(0. ImmZlOOmmから 0. OlmmZlOOmm)に するために両面から研削加工を行った後、透明になる程度まで火炎研摩もしくは機 械研摩したものである。母材ガラス板 1の角はクラック防止の為に 0. 5mmR以上面 取りされている。また、母材ガラス板 1の形状は、長さ約 lm、幅 350.5mm、厚さ 10. 8mm、表面粗さが Raで 0. 05 mのものが用いられる。また、断面アスペクト比は 32 . 45である。本工程においては、次の加熱延伸工程において、最初の引き出し動作 が容易なように母材ガラス板 1の先端を尖形にし、先端部に錘状部分を形成した。本 実施の形態においては、ヒータ 2により母材ガラス板 1を溶断することによりこれを実 現するがこれに限定されるものではない。
[0013] 本工程においては、予め母材ガラス板 1の長手方向中間部 laをヒータ 2により加熱 し、さらに母材ガラス板 1長手方向両端部をそれぞれ A, A方向に引張する。これによ り、中間部 laが溶断し、母材ガラス板 1の先端部が略三角形状となるとともに、三角 形の頂点に錘状部分が形成される。これにより、次の加熱延伸工程において、母材 ガラス板 1の最初の引き出し動作をスムーズに行うことができる。
[0014] 図 2は母材ガラス板 1の基端部に支持棒 3が接続された様子を示す模式図である。
何枚かの母材ガラス板 1の先端と後端をつなぎ合わせて所定の長さとした後、後部の 母材ガラス板 1の基端部に支持棒 3を接続する。これにより、母材ガラス板 1の加熱延 伸装置への投入を容易にするとともに、母材ガラス板 1を基端部まで無駄なく使用す ることがでさる。
[0015] 図 3は本発明にかかる実施の形態 1のガラス条の製造方法の加熱延伸工程を示す 加熱延伸装置の斜視図である。本実施の形態においては、母材ガラス板を加熱する 加熱工程と、加熱により軟化した母材ガラス板を所望の厚さに延伸する延伸工程とが 同時に行われる。加熱延伸装置 50は、母材ガラス板 1を加熱する電気抵抗炉である 加熱炉 10と、この加熱炉 10に母材ガラス板 1を送り込む母材送り機構 20と、この加 熱炉 10から母材ガラス板 1を引き出す引き取り機構 30とを有している。加熱炉 10内 には、母材ガラス板 1を加熱する加熱手段としてヒータ 15が設けられている。
[0016] また、加熱炉 10の上部にガスフランジ 6を設け、母材ガラス板 1の両方の面に独立 にガスを導入し、加熱炉 10内を大気圧と比較して正圧に保ち、かつ母材ガラス板 1 の両方の面でガス流が同じになるようにした。図 4は加熱炉内へのガスの導入方法の 一例を示す図であり、加熱炉 10の上方における断面図である。図 4に示すようにガス は母材ガラス板 1の両方の面に導入され、その流量はそれぞれマスフローコントロー ラー(MFC)で制御されている。また、ガス導入口は、片方の面で複数に分割されて いることが好ましぐこれにより、母材ガラス板 1の幅方向に均一な温度分布を得ること ができる。また、ガス導入口は、延伸方向には 2箇所以上設けることが好ましい。これ により、より確実に加熱炉内への大気の混入を防ぐことができる。
[0017] このような方法を用いることで、加熱炉内において、上から下へのガスの流れが形 成され、不安定なガスの対流が起こることを防ぐことができる。このように炉内に強制 的にガス流を作ることで、長手で安定した炉内の流れを実現でき、ガスと母材ガラス 板や延伸後のガラス条の熱伝達が安定するため、ガラス条の表面の平坦度を向上で きる。さらに、メニスカスの固化部がガラス条の両方の面で同じになるのでガラス条の 曲がりを低減できる。また、加熱炉 10内を大気と比較して正圧に保つことにより、加熱 炉内 10へのダストの混入を防ぐことができる。
[0018] なお、加熱炉内におけるガスの流れが下から上になるようにガス流を形成しても良 い。
ここで、加熱炉内に導入するガスは、 N、 Ar、 He、あるいはそれらの混合ガスなど
2
が用いられる。母材ガラス板として多成分ガラスを用いる場合には、加熱炉内に導入 するガスとして大気を用いることもできる。このときクリーンで水分の少ない空気を使う ことが好ましい。また、加熱炉内に導入されるガスをあら力じめ 400°Cから 1200°C程 度に予熱することが好ましい。予熱温度は母材ガラス板の材質により適宜調整される 。この予熱には加熱炉または徐冷炉の熱を利用すると、あらためてガス予熱用ヒータ を設置する必要が無ぐ効率的である。
[0019] 本実施の形態にぉ 、ては、石英ガラス力もなる母材ガラス板を用いた。母材送り機 構 20は、母材ガラス板 1を約 4mmZminの速さで移動させる。加熱炉 10は、ヒータ 温度約 1850°Cにて母材ガラス板 1を加熱する。このとき、母材ガラス板 1の粘度は 10 6ポアズとなる。これにより、母材ガラス板 1が軟ィ匕する。引き取り機構 30は、この軟ィ匕 した母材ガラス板 1を約 5mZminの速さで引き出す。このときメニスカス長は 550mm であった。ここで、メニスカス長とは母材幅が元の母材幅の部分力 形成したいガラス 条の幅になった部分までの距離のことを言う。形成されるメニスカス長は炉内のヒータ 構造により母材幅の 1. 5倍以上 10倍以下にコントロールされる。メニスカス長は、引 き出し方向における加熱炉の温度分布をブロードとし、ヒートゾーンを長くすることに より、長くすることができる。さらに、炉内に導入するガスを予熱することもメニスカス長 を長くする事に役立つ。
[0020] 図 3において、加熱炉 10と外径測定器 7の間に、ガラス条を徐冷する徐冷炉を設け ても良い。このときガラス材料の軟化温度の 1Z2から 2Z3の温度までの範囲を除冷 できるように設定するのが好ましぐ母材ガラス板が石英ガラス力 成る場合は、徐冷 炉の温度は 800°C程度が好ましい。徐冷炉を設けることにより、ガラス条の歪が開放 され、表面欠陥の少ないガラス条を得ることができる。
[0021] また、外径測定器の下には保護膜被覆装置 8が設置される。保護膜被覆装置 8〖こ よりガラス条 11がガイド口ール 5に触れる前にガラス条 11の表面に榭脂ゃァモルファ スカーボンや自己潤滑性の素材の保護膜を形成することが好ましい。このとき被覆の 厚さは 0. 1 111〜10 111が好ましく、これにより、ガラス条 11の表面に傷が付くことを 削減することができるとともにガラス条 11表面に異物が付着するのを防ぐことができる 。表面に保護膜が形成されたガラス条 11は強度的に強くなるため、その幅や厚さに よってはカッターによる切断を行わずにボビン等に巻き取ることもできる。
[0022] 保護膜被覆装置 8の下にはテンション測定器 9が設置される。テンション測定器 9で はガラス条 11を引き取るテンションが測定される。ここで測定されるテンションが一定 になるように加熱炉の炉温を制御することにより、延伸されるガラス条の形状を安定ィ匕 できる。このとき、測定されるテンションが高い場合は加熱炉の炉温を上げ、低い場 合は加熱炉の炉温を下げる。
[0023] これにより、母材ガラス板 1は、 20. 58mm,厚さ 0. 60 lmmのガラス条 11に延伸さ れた。すなわち、断面アスペクト比が 34. 24のガラス条 11が成形された。本実施の 形態においては、成形されたガラス条 11の平坦度や表面うねりやガラス条の曲がりを 小さいものとするとともに、加熱延伸後のガラス条への異物の付着を削減する目的で 、加熱炉内を大気圧と比較して正圧に保ち、かつ前記加熱炉内における前記母材ガ ラス板の両方の面でガス流が同じになるように延伸が行われている。そして、本実施 の形態により得られたガラス条 11のうねりは 2nmであり、平坦度は 0. 2 μ / ': あった。また、表面の異物の付着率は 0. 01個 Zmであった。異物の測定は光学顕 微鏡ゃ電子顕微鏡で観察した、うねりは AFM (アトミックフォース顕微鏡)やレーザ顕 微鏡あるいは触針式の粗さ計で測定した。
[0024] また、このときの引き落とし率は約 6%であり、表面粗さが、平均粗さ (Ra)で 4nmで あった。図 5は延伸時の引き落とし率を説明するグラフである。横軸は引き落とし率を 示している。縦軸は表面粗さを示している。 Raiお ISの B0601— 2001にて定義され た算術平均高さで、表面粗さを表すものとして用いられている。ここでは、 Ra ZRa
0 に よって粗さの変化を示しており、延伸前の Ra (Ra )に対して、所定の引き落とし率に
0
延伸させたとき、 Raがどれだけ変化するかを示している。そして、引き落とし率を 20 %以下となるように延伸することにより、延伸前の母材ガラス板 1と比較して表面粗さ を改善することができることが判った。所望の表面粗さを得られることが判った。
[0025] なお、引き落とし率を実施の形態 1と同様とし、温度のみを変えて、石英ガラス製の 母材ガラス板 1を延伸した。加熱するヒータ温度を 1790°Cにすると、断面アスペクト 比の変化率は、絶対値 6. 3%、表面粗さは Raで 8nmとなった。このとき、母材ガラス 板 1の粘度は 107ポアズ程度とであった。ここで、「断面アスペクト比の変化が 7%以下 」とは、断面アスペクト比の変化率((1一延伸前の断面アスペクト比 Z延伸後の断面 アスペクト比))の絶対値が 7%以下であることを意味している。一方、加熱する炉内 温度を 1980°Cにすると、母材ガラス板 1の粘度は 105ポアズ程度となり、断面ァスぺ タト比の変化率は、絶対値で 49. 6%、表面粗さは Raで 1. 7nmとなった。発明者は 、このようにして種々の実験をかさねたところ、加熱延伸前の母材ガラス板の断面ァス ぺクト比と、加熱延伸後のガラス条の断面アスペクト比とが変わらな 、ように加熱延伸 することにより、平坦度の良いガラス条が得られるこいうことを発見した。
[0026] 図 6は母材ガラス板 1の粘度を変化させたときの引き落とし率と断面アスペクト比の 変化率を説明するグラフである。横軸は引き落とし率、縦軸は断面アスペクト比の変 化率を示して ヽる。図 5に示すように母材ガラス板 1の粘度が 105ポアズとなる温度で 延伸した場合は、引き落とし率を小さくすると断面ァスぺ外比の変化率が大きくなつ てしまうが、母材ガラス板 1の粘度が 106ポアズとなる温度で延伸した場合は、引き落 とし率を小さくしても断面アスペクト比の変化率を小さく維持することができる。したが つて、断面アスペクト比が変わらないように加熱延伸する為には、母材ガラス板 1の粘 度が 106ポアズ以上となるようにすることが好ましい。また、さらにメニスカス部の最低 粘度が 105·5ポアズ以上 l( 6ポアズ以下となるようにすることで、さらに断面アスペクト 比の変化率を小さくできる。
[0027] また、延伸前の母材ガラス板 1の平坦度を ±0. 5 m、表面粗さを 0. 01 μ mまで 向上させた上で、断面アスペクト比の変化率を 7%以下、引落率を 20%以下の条件 で延伸することで平坦度 0. 05 μ m/mm,表面粗さ 0. 5nmのガラス条 11を得ること ができる。また、得られるガラス条 11の平坦度や表面粗さは延伸前の母材ガラス板 1 の平坦度や表面粗さを変えることによって任意に変化させる事ができる。
[0028] 加熱炉 10の引き出し側には、ガラス条 11のよじれ防止用のガイドロール 5が設けら れている。加熱炉 10とガイドロール 5の間に計測装置 7が設けられている。計測装置 7は、ガラス条 11の形状を計測するものであるが、 0. 5mm程度まで薄くされた厚さを 連続的に正確に計測することは容易でな!、ので、計測装置 7はガラス条 11の幅を計 測することとした。好ましくは、延伸装置の直下とする事がよぐこの時にメニスカスの 固化点は炉内に位置するようにする。
[0029] 計測装置 7の計測した計測値は、フィードバック経路 13を経由して母材送り機構 20 にフィードバックされる。母材送り機構 20は、このフィードバック値に基づいて母材送 り速度をコントロールする。計測装置 7の計測した計測値は、またフィードバック経路 1 4を経由して引き取り機構 30にフィードバックされる。引き取り機構 30は、このフィード フォバック値に基づいて引き出し速度をコントロールする。本実施の形態においては 、延伸後のガラス条 11の形状を安定したものとする目的で、引き取り速度のコント口 ールを主に、母材の送り速度のコントロールを従にして速度制御が行われる。引き取 り速度の制御周期は 0. 1秒から 2秒で、母材送り速度の制御周期は、引き取り速度 の 10倍から 100倍とし制御系の干渉を無くしている。
[0030] 加熱炉 10内にて行われる加熱動作 (加熱延伸工程)について説明する。加熱延伸 工程においては、母材ガラス板 1の平均粘度が 106ポアズ以上となるように加熱され る。断面が長方形の母材ガラス板 1を用いる場合、幅方向と厚さ方向で伝熱が異なる ために母材に温度分布が発生しやすい。そのため、ヒータにより形成される空間の温 度分布を幅方向に不均一にして加熱する。具体的には、母材ガラス板の進行方向に 直交する方向に併設され、それぞれ独立に制御可能な例えば 3個のヒータ 15a, 15 b, 15cにより温度分布が不均一に制御される。
[0031] このようにして成形されたガラス条 11は、引き取り機構 30の下流に設けられたカツ ター 21にて表面に溝が形刻され、図示しないキヤブスタンにより折り曲げて折られ、 約 lmの長さに折りそろえられる。
[0032] また、加熱炉 10の下流側にガラス条 11を強制的に冷却する例えば送風機を設け、 これにより、ガラス条 11の表面を急速に冷却し、まだ完全に固化していないガラス条 11の表面の硬さをまして、ガイドロール 5等によってガラス条 11の表面に傷が付きに くくするようにしてちょい。
[0033] 本実施の形態では母材ガラス板 1として石英ガラスを用いたが、材質が多成分ガラ ス、すなわち、アルミナ系、ホウ酸系、ソーダ系など多成分ガラスに加えアルカリ金属 、金属を含み、石英ガラスより軟ィ匕温度が低いものを用いても良い。多成分ガラスは 一般的に石英ガラスと比較して軟化温度の低ぐ比較的簡単な加熱装置で加工する ことができる。例えばホウ素系ガラスでは、 1260°C程度でカ卩ェできる。このような多成 分ガラスを用いた場合は加工温度が材料に対し最適な温度となるように調整する。 具体的には、母材ガラス板の平均粘度が 106ポアズ以上であり、メニスカス部の最低 粘度が 105·5ポアズ以上 107·6ポアズ以下となるような温度を選択すればよい。一方、 軟ィ匕温度の高い石英ガラスは、高温に加熱する必要があり設備負荷が大きいが、後 の強化工程が無くても使用するに十分な強度のものが得られる。 [0034] 実施の形態 2.
本実施の形態の加熱延伸工程においては、加熱炉 10内に窒素ガスを流し、ガラス 条 11の表面に窒素をドープして剛性を高めた。また、加熱延伸工程の直後に、ガラ ス条 11をアンモニアガス雰囲気中に通過させ、ガラス条 11の表面に窒素をドープし て剛性を高めた。また、実施の形態 1と同様に母材ガラス板 1の両方の面に独立にガ スを導入し、加熱炉 10内を大気圧と比較して正圧に保ち、かつ母材ガラス板 1の両 方の面でガス流が同じになるようにした。
[0035] このようにして表面の剛性を高めることにより、ガイドロール 5等によってガラス条 11 の表面に傷が付きに《する。好ましくは榭脂ゃアモルファスカーボンや自己潤滑性 の素材の保護膜を形成することが良い。
[0036] なお、本実施の形態においては、ガラス条 11に窒素をドープすることにより表面を 強化している力 加熱延伸の直後に、ガラス条 11の表面に窒素をドープした後に、 榭脂、アモルファスカーボンや自己潤滑性の素材の保護膜を形成することにより、ガ ラス条 11の表面に傷が付くことを防止するようにしてもょ 、。
[0037] 実施の形態 1により得られたガラス条力 磁気ディスク基板を作成した。
ます、得られたガラス条を所望の形状に切り取り、切り取った面を化学的 (低濃度の フッ酸水溶液でのェチング)あるいは機械的 (研磨やラップなど)あるいは、石英や酸 化チタンなどの無機物のコーティングや、フェムト秒レーザによる、切断面の近傍の 基板ガラスの内部に圧縮応力が作用する密度変質層を形成した後、溶剤や超音波 を用いたウエットプロセスまたは Oプラズマを用いたドライプロセスにより、ガラス条に
2
傷が付力な 、ように保護膜を剥離した。
[0038] 次に、コロイダルシリカスラリーを用いて基板面をポリッシュし、片面 0. 2 μ mを研磨 した。これにより、表面の歪層を除去すると同時に表面の異物やキズをも除去するこ とができる。本ポリッシュには 10分程度の時間を要した。
このように本発明によれば、ポリッシュによる削り量を小さくすることができる。
[0039] 実施例 1
母材ガラス板として、幅 100mm、厚さ 2mmのものを使用した。表面粗さは Raで 73 nmであった。本発明に係る製造方法にて、線引炉にて線引した結果、幅 22. 3mm 、厚さ 0. 45mmのガラス板となった。このとき、引き落とし率は 20%であった。最終的 に、平坦度が 1 μ mZmm、うねりが 9nm、粗さ Raが lOnmのガラス条が作製された。
[0040] 実施例 2
実施例 1と同じサイズの母材ガラス板を使用した。線引炉の中にヘリウムガスを 101 Zmin、実施例 1と同じ温度で加熱した。線引炉にて線引した結果、平坦度が 0. 1 μ mZmm、うねりが 2nm、粗さ Raが 30nmのガラス条が作製された。
熱伝導率の良いヘリウムガスの作用で、ガラスが均熱化され、平坦度とうねりが同時 に改善された。しかし、ヘリウムガスの熱伝導でガラス表面温度が下がり、ガラス粘度 が上がったため粗さが悪ィ匕した。
[0041] 実施例 3
線引炉に投入された母材板ガラスの軸線方向中心線と、図 3の外径測定器 7の位 置におけるガラス条の軸線方向中心線と図 3の引き取り機構 30におけるガラス条の 軸線方向中心線が直線状に存在しな 、ような相互間の位置の場合、ガラス板を次第 に斜めに引くことになり、作製したガラス条にそり曲りが生じた。
ここで、そり曲がりは、定量的に言えば上述の平坦度と同義なものを表現し、この場 合の平坦度としては 10 μ mZmm以上が生じた。
[0042] 実施例 4
母材引出し先端と引取機入口との距離が約 3mの場合、両者を結ぶ線と母材板ガ ラスの軸線方向中心線が、引取機の位置で 0. 1mm以内のずれになるように、引取 機アラインメントを調整した。このよう〖こすると、作製したガラス条にそり曲がりが生じな かった。
[0043] 実施例 5
母材ガラス板を、幅 100mm、厚さ 2mm、および表面粗さ Ra4nmに予め仕上げて おいた。これを、線引炉にて線引した結果、幅 22. 3mm、厚さ 0. 45mmのガラス板 となった。このとき、引き落とし率は 20%であった。最終的に、平坦度が 1 /z mZmm 、うねりが 2nm、粗さ Raが 0. 6nmのガラス条が作製された。
仕上がりの粗さは実施例 1に比べ改善された。母材板ガラスの粗さを小さくした作用 である。次いで、コロイダルシリカスラリーを用いて基板面を 10分程度ポリッシュした。 結果、粗さ Raは 0. 3nmに改善されたものの、うねりはほとんど縮小されなかった。
[0044] 実施例 6
母材ガラス板を、幅 100mm、厚さ 2mm、および表面粗さは Ra4nmに予め仕上げ ておいた。これを、ヘリウムガスを lOlZmin流した線引炉の中に設置して、実施例 5 同じ温度にて加熱して、線引きした。幅 22. 3mm、厚さ 0. 45mmのガラス板ととなつ た。このとき、引き落とし率は 20%であった。最終的に、平坦度が 1 /ζ πιΖπιπι、うねり が 0. 45nm、粗さ Raが 2nmのガラス条が作製された。
仕上がりの粗さは実施例 1に比べ改善された。次いで、これに対して、コロイダルシ リカスラリーを用いて基板面を 10分程度ポリッシュした。結果、粗さ Raは 0. 3nmに改 善され、うねりも 0. 15nmに縮小された。
[0045] 実施例 5および 6を比較すると、研磨プロセスでは、 1mm波長のうねりを取る方が粗 さを消すより難し ヽことが分力ゝつた。磁気ディスク基板用途で本発明のガラス基板を 製造するには、うねり 0. 5nm以下、粗さ 2nm以下のように、うねりをより小さくしておく 方が有利であることが分力つた。その手法としては、引き出す引出炉のガスの熱伝導 と炉温の調整により、仕上がりのうねりと粗さの関係を制御できる。
[0046] 以上のように、本発明に力かるガラス条の製造方法により作製されたガラス条は、そ の平坦性と表面性を活力した商品群に展開可能である。一例として、半導体素子、 電界効果型のフラットパネルヂスプレイに用いるスぺーサゃ回路基板の材料に好適 なものである。

Claims

請求の範囲
[I] 母材ガラス板を加熱炉内で加熱して軟化させ所望の厚さに延伸してガラス条を成形 する加熱延伸工程を有するガラス条の製造方法において、
前記加熱延伸工程において、前記加熱炉内を大気圧と比較して正圧に保ち、かつ 前記加熱炉内における前記母材ガラス板の両方の面でガス流が同じになるようにし て前記母材ガラス板を延伸することを特徴とするガラス条の製造方法。
[2] 前記加熱延伸工程において、前記母材ガラス板の両方の面に独立にガスを導入す ることを特徴とする請求項 1のガラス条の製造方法。
[3] 前記ガスが前記加熱炉に導入される前に予熱されていることを特徴とする請求項 1に 記載のガラス条の製造方法。
[4] 前記母材ガラス板の延伸時のメニスカス長さが母材板ガラスの幅の 1. 5倍以上 10倍 以下であることを特徴とする請求項 1に記載のガラス条の製造方法。
[5] 前記加熱延伸工程において、前記母材ガラス板の前記母材ガラス板の平均粘度が 1
06ポアズ以上であり、メニスカス部の最低粘度が 105·5ポアズ以上 107·6ポアズ以下とな るように加熱することを特徴とする請求項 1に記載のガラス条の製造方法。
[6] 前記加熱延伸工程において、前記母材ガラス板を軟化させる前記加熱炉と、延伸さ れた前記ガラス条を徐冷する徐冷炉とを設け、それぞれを独立に温度制御してガラ ス条を作製することを特徴とする請求項 1に記載のガラス条の製造方法。
[7] 前記加熱延伸工程において、引き取り前に前記ガラス条の表面に保護膜を形成する ことを特徴とする請求項 1に記載のガラス条の製造方法。
[8] 前記加熱延伸工程において、引き落とし率が 20%以下となるように前記母材ガラス 板を延伸することを特徴とする請求項 1に記載のガラス条の製造方法。
[9] 前記ガラス条の断面アスペクト比が 10以上、 1000以下であることを特徴とする請求 項 1に記載のガラス条の製造方法。
[10] 前記加熱延伸工程の後に、前記ガラス条の形状を計測し、前記形状の目標値と実 測値との差を引き取り機構にフィードバックして、前記ガラス条の引き出し速度を制御 することを特徴とする請求項 1に記載のガラス条の製造方法。
[II] 前記計測値は、前記ガラス条の幅であることを特徴とする請求項 10に記載のガラス 条の製造方法。
[12] 前記母材ガラス板として石英ガラスのガラス板を用いることを特徴とする請求項 1に記 載のガラス条の製造方法。
[13] 前記母材ガラス板として多成分ガラス板を用いることを特徴とする請求項 1に記載の ガラス条の製造方法。
[14] 加熱された母材ガラス板を所望の厚さに延伸して作製されガラス条であって、平均粗 さが 200nm以下であり、幅力 Omm以下であることを特徴とするガラス条。
[15] 平坦度が 0. 5 /z mZmm以下であり、 1mm波長でのうねりが lOOnm以下であること を特徴とする請求項 14に記載のガラス条。
[16] 平坦度が 0. 25 μ mZmm以下であり、 1mm波長でのうねりが 10nm以下であり、平 均粗さが lOOnm以下であることを特徴とする請求項 14に記載のガラス条。
[17] 平坦度が 0. 15 /z mZmm以下であり、 1mm波長でのうねりが 0. 5nm以下であり、 平均粗さが 2nm以下であることを特徴とする請求項 14に記載のガラス条。
[18] 平坦度が 0. 05 /z mZmm以下であり、 1mm波長でのうねりが 0. 2nm以下であり、 平均粗さが 0. 5nm以下であることを特徴とする請求項 14に記載のガラス条。
[19] 材質が石英ガラスであることを特徴とする請求項 14項に記載のガラス条。
[20] 材質が多成分ガラスであることを特徴とする請求項 14に記載のガラス条。
[21] 加熱された母材ガラス板を所望の厚さに延伸して作製されたガラス基板であって、平 均粗さが 200nm以下であり、幅力 Omm以下であることを特徴とするガラス基板。
PCT/JP2005/019320 2004-12-27 2005-10-20 ガラス条の製造方法、ガラス条およびガラス基板 WO2006070527A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006550615A JP4845034B2 (ja) 2004-12-27 2005-10-20 ガラス条の製造方法
CN2005800450657A CN101090874B (zh) 2004-12-27 2005-10-20 玻璃条的制造方法、玻璃条以及玻璃基板
US11/722,964 US20070271957A1 (en) 2004-12-27 2005-10-20 Process for Producing Glass Strip, Glass Strip and Glass Substrate
US13/452,428 US20120198889A1 (en) 2004-12-27 2012-04-20 Manufacturing method of glass strip, glass strip, and glass substrate

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378004 2004-12-27
JP2004-378004 2004-12-27
US66990505P 2005-04-11 2005-04-11
US60/669,905 2005-04-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/452,428 Division US20120198889A1 (en) 2004-12-27 2012-04-20 Manufacturing method of glass strip, glass strip, and glass substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006070527A1 true WO2006070527A1 (ja) 2006-07-06

Family

ID=38748260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019320 WO2006070527A1 (ja) 2004-12-27 2005-10-20 ガラス条の製造方法、ガラス条およびガラス基板

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070271957A1 (ja)
JP (2) JP4845034B2 (ja)
CN (1) CN101090874B (ja)
MY (2) MY147365A (ja)
WO (1) WO2006070527A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038671A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. procÉdÉ de fabrication de lames de verre
WO2009128429A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用基板の製造方法
JP2010060466A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス条の反り測定方法およびガラス条の製造方法
JP2010208886A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 線状ガラス物品の製造方法および製造装置
US20120006063A1 (en) * 2006-11-15 2012-01-12 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing glass substrate
JP5177295B2 (ja) * 2009-08-07 2013-04-03 旭硝子株式会社 超薄板ガラス基板の製造方法
US8673396B2 (en) 2006-03-20 2014-03-18 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of forming continuous thin film and linear glass substrate with thin film

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794982B2 (ja) * 2005-10-27 2011-10-19 古河電気工業株式会社 ガラス条の製造方法
JP4865298B2 (ja) * 2005-11-01 2012-02-01 古河電気工業株式会社 ガラス条の製造方法
US20080125014A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 William Rogers Rosch Sub-aperture deterministric finishing of high aspect ratio glass products
JP2009134802A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスク装置
WO2009119826A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 古河電気工業株式会社 板材の製造方法および板材
KR100989125B1 (ko) * 2008-07-16 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 원장기판 절단 장치 및 이에 의하여 절단된 유기발광표시장치
US9190096B2 (en) * 2008-10-17 2015-11-17 Hoya Corporation Method for producing glass substrate and method for producing magnetic recording medium
CN102448900B (zh) * 2009-07-30 2015-05-27 日本电气硝子株式会社 玻璃带及其制造方法
US9216924B2 (en) 2012-11-09 2015-12-22 Corning Incorporated Methods of processing a glass ribbon
DE102014100750B4 (de) 2013-04-30 2023-08-17 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Glaskomponenten
DE102013105734A1 (de) 2013-06-04 2014-12-04 Schott Ag Verfahren zum Wiederziehen von Glas
DE102013109443B4 (de) * 2013-08-30 2017-06-22 Schott Ag Verfahren zum Ziehen von Glasbändern
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
US20160031752A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Corning Incorporated Glass or glass-ceramic for windows, countertops, and other applications
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
US10308541B2 (en) 2014-11-13 2019-06-04 Gerresheimer Glas Gmbh Glass forming machine particle filter, a plunger unit, a blow head, a blow head support and a glass forming machine adapted to or comprising said filter
US10164289B2 (en) 2014-12-02 2018-12-25 Polyplus Battery Company Vitreous solid electrolyte sheets of Li ion conducting sulfur-based glass and associated structures, cells and methods
US11984553B2 (en) 2014-12-02 2024-05-14 Polyplus Battery Company Lithium ion conducting sulfide glass fabrication
US10147968B2 (en) 2014-12-02 2018-12-04 Polyplus Battery Company Standalone sulfide based lithium ion-conducting glass solid electrolyte and associated structures, cells and methods
US11749834B2 (en) 2014-12-02 2023-09-05 Polyplus Battery Company Methods of making lithium ion conducting sulfide glass
KR102492060B1 (ko) 2016-01-12 2023-01-26 코닝 인코포레이티드 얇은, 열적 및 화학적으로 강화된 유리-계 제품
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
US10707536B2 (en) 2016-05-10 2020-07-07 Polyplus Battery Company Solid-state laminate electrode assemblies and methods of making
US10629950B2 (en) 2017-07-07 2020-04-21 Polyplus Battery Company Encapsulated sulfide glass solid electrolytes and solid-state laminate electrode assemblies
US10868293B2 (en) 2017-07-07 2020-12-15 Polyplus Battery Company Treating sulfide glass surfaces and making solid state laminate electrode assemblies
CN111065609A (zh) 2017-08-24 2020-04-24 康宁股份有限公司 具有改进的回火能力的玻璃
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
CN109796126B (zh) * 2019-04-03 2021-09-14 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司 一种玻璃成型设备
CN114514115B (zh) 2019-08-06 2023-09-01 康宁股份有限公司 具有用于阻止裂纹的埋入式应力尖峰的玻璃层压体及其制造方法
US11631889B2 (en) 2020-01-15 2023-04-18 Polyplus Battery Company Methods and materials for protection of sulfide glass solid electrolytes
US12021187B2 (en) 2020-08-04 2024-06-25 Polyplus Battery Company Surface treatment of a sulfide glass solid electrolyte layer
US12021238B2 (en) 2020-08-04 2024-06-25 Polyplus Battery Company Glassy embedded solid-state electrode assemblies, solid-state batteries and methods of making electrode assemblies and solid-state batteries
CN114751635B (zh) * 2022-05-07 2023-09-05 河北省沙河玻璃技术研究院 一种制备高表面质量超薄柔性玻璃的方法
CN116002963B (zh) * 2022-12-01 2024-01-23 湖南旗滨新材料有限公司 玻璃制造方法及系统
JP7318146B1 (ja) * 2023-02-01 2023-07-31 古河電気工業株式会社 磁気ディスク用基板
CN116444137B (zh) * 2023-04-28 2024-05-03 久智光电子材料科技有限公司 扁平玻璃管的成型方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149438A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Hoya Corp ガラス板の製造装置
JPH08183627A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス薄板の製造方法及び装置
JPH11199255A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 薄板ガラスの製造方法
JP2001080929A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ガラス板とガラス構造体の製造方法及び製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174842A (en) * 1978-03-31 1979-11-20 Western Electric Company, Incorporated Non-contacting seal for treating chamber through which elongated material is moved
US4530750A (en) * 1981-03-20 1985-07-23 A. S. Laboratories, Inc. Apparatus for coating optical fibers
IT1184909B (it) * 1985-03-18 1987-10-28 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento ed apparecchiatura per la riduzione dei difetti di volume e di superficie nelle fibre ottiche in silice
CN1006379B (zh) * 1985-04-01 1990-01-10 肖特玻璃制造厂 拉制玻璃带的方法和设备
EP0360864B1 (en) * 1988-02-22 1993-10-27 Nippon Electric Glass Company., Ltd. Method of and apparatus for manufacturing thin glass plates
JP3475974B2 (ja) * 1994-12-28 2003-12-10 日本電気硝子株式会社 ガラス薄板の製造装置
JP3481466B2 (ja) * 1997-07-24 2003-12-22 古河電気工業株式会社 光ファイバ線引炉、およびそれを用いた光ファイバ線引方法
US6192713B1 (en) * 1998-06-30 2001-02-27 Sdl, Inc. Apparatus for the manufacture of glass preforms
US6546752B2 (en) * 1999-12-02 2003-04-15 Fiberstars Incorporated Method of making optical coupling device
AU2473601A (en) * 2000-01-05 2001-07-16 Schott Glass Technologies, Inc. Glass substrates for magnetic media and magnetic media based on such glass substrates
JP2002157959A (ja) * 2000-09-08 2002-05-31 Canon Inc スペーサの製造法およびこのスペーサを用いた画像形成装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149438A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Hoya Corp ガラス板の製造装置
JPH08183627A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス薄板の製造方法及び装置
JPH11199255A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 薄板ガラスの製造方法
JP2001080929A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ガラス板とガラス構造体の製造方法及び製造装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673396B2 (en) 2006-03-20 2014-03-18 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of forming continuous thin film and linear glass substrate with thin film
WO2008038671A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. procÉdÉ de fabrication de lames de verre
JP2008081333A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス条の製造方法
US20120006063A1 (en) * 2006-11-15 2012-01-12 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing glass substrate
US9027364B2 (en) * 2006-11-15 2015-05-12 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing glass substrate
WO2009128429A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用基板の製造方法
JP2009259309A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Showa Denko Kk 磁気記録媒体用基板の製造方法
JP2010060466A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス条の反り測定方法およびガラス条の製造方法
JP2010208886A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 線状ガラス物品の製造方法および製造装置
JP5177295B2 (ja) * 2009-08-07 2013-04-03 旭硝子株式会社 超薄板ガラス基板の製造方法
US8443629B2 (en) 2009-08-07 2013-05-21 Asahi Glass Company, Limited Method for manufacturing ultra-thin glass substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4845034B2 (ja) 2011-12-28
CN101090874A (zh) 2007-12-19
MY147365A (en) 2012-11-30
JP4928009B2 (ja) 2012-05-09
US20120198889A1 (en) 2012-08-09
JP2012041266A (ja) 2012-03-01
US20070271957A1 (en) 2007-11-29
JPWO2006070527A1 (ja) 2008-06-12
MY150978A (en) 2014-03-31
CN101090874B (zh) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006070527A1 (ja) ガラス条の製造方法、ガラス条およびガラス基板
JP6280503B2 (ja) ガラスリボンを形成するプロセス及び装置
JP4982366B2 (ja) ガラスシートの製造方法および製造装置
TWI520917B (zh) Glass substrate manufacturing method and glass substrate
JP4811647B2 (ja) ガラス成形品の製造方法
JP2015502315A5 (ja)
US9517961B2 (en) Glass ribbon and method for producing the same
JP3335291B2 (ja) ガラス板の製造方法及び製造装置
US8418503B2 (en) Sheet glass and method for manufacturing sheet glass
JP4865298B2 (ja) ガラス条の製造方法
US11820694B2 (en) Apparatuses and methods for heating moving continuous glass ribbons at desired lines of separation and/or for separating glass sheets from continuous glass ribbons
KR20170088953A (ko) 얇은 유리 시트와 이를 형성하는 시스템 및 방법
WO2008050605A1 (fr) Appareil de production de rubans de verre et procédé de production associé
KR20100023848A (ko) 수트 유리 시트 및 소결된 유리 시트를 제조하기 위한 방법 및 장치
RU2299184C1 (ru) Приспособление для упрочнения нижней поверхности движущейся ленты флоат-стекла
JP2019034878A (ja) Tft用ガラス基板
KR102660244B1 (ko) 얇은 유리 리본을 프로세스하기 위한 시스템 및 방법
JP2015187041A (ja) 薄板ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006550615

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11722964

Country of ref document: US

Ref document number: 200580045065.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11722964

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05795863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5795863

Country of ref document: EP