JPH11199255A - 薄板ガラスの製造方法 - Google Patents

薄板ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH11199255A
JPH11199255A JP2034798A JP2034798A JPH11199255A JP H11199255 A JPH11199255 A JP H11199255A JP 2034798 A JP2034798 A JP 2034798A JP 2034798 A JP2034798 A JP 2034798A JP H11199255 A JPH11199255 A JP H11199255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sheet glass
thick
value
thick sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2034798A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inui
武志 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2034798A priority Critical patent/JPH11199255A/ja
Publication of JPH11199255A publication Critical patent/JPH11199255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/037Re-forming glass sheets by drawing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い表面品位を有する薄板ガラスを効率よく
製造できる方法を提供すること。 【解決手段】 本発明では、厚板ガラスをRa値で10
nm以下の表面粗さを有する平坦面に加工して厚板ガラ
ス1bとし、次いで厚板ガラス1bを延伸成形装置5に
セットし、ガラスの粘度が105 ポイズとなる温度に保
持された成形炉5aに搬入し、搬入速度の10倍程度の
速度で引き出すことにより延伸成形し、これを切断して
薄板ガラス2を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い表面品位を有
する薄板ガラスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光半導体、例えば、レーザー発
光・受光素子等に使用される窓ガラスは、大量の光信号
を高速に通過させるために高い光透過率特性が要求され
る。従来、光半導体用の窓ガラスは、所定の厚さに成形
された薄板ガラスの表面を研磨して鏡面に加工し、所望
の寸法形状に切断して製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、研磨さ
れた薄板ガラスの表面は、肉眼ではキズを全く見出すこ
とができないが、顕微鏡等で拡大して観察すると無数の
細かいキズが存在しているのが判る。高い光透過率が要
求される光半導体の窓ガラスに、このような研磨された
薄板ガラスを使用した場合、窓ガラスを透過させて光信
号を受発信する際に、他の用途では問題にならない程度
の細かい研磨キズが、透過光の一部を散乱、反射させて
受発信する光信号の誤り率を上げるといった問題が生じ
る。
【0004】また、薄板ガラスの厚さが0.5mm以下
と薄い場合、この薄板ガラスを高精度に研磨すること自
体が極めて困難である。更に、研磨した肉厚の薄い板ガ
ラスを洗浄、乾燥するための工程が必要で、これらの各
工程で薄板ガラスを取り扱うための専用の装置や治具を
備えなければならず、この結果、製造コスト高になると
いった問題がある。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決し、高い表
面品位を有する薄板ガラスを効率よく製造することがで
きる製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る薄板ガラス
の製造方法は、厚板ガラスをRa値で10nm以下の表
面粗さを有する平坦面に加工し、次いで該厚板ガラスを
加熱して所望の厚さに延伸成形することを特徴とする。
【0007】本発明で使用する厚板ガラスは、ロール成
形法、フロート成形法、アップ・ドロー成形法、ダウン
・ドロー成形法等の公知の成形方法により、ガラス溶融
炉から供給される溶融ガラスを所定の寸法に成形して得
られる矩形状のものでよい。
【0008】表面が単に鏡面である厚板ガラスは、上記
公知の板ガラスの成形方法により得られるが、厚さが均
一で、平坦度に優れ、表面が均質な鏡面を有し、且つ延
伸成形に適した厚板ガラスを得るには、成形された厚板
ガラスに所定の加工を施す必要がある。成形された厚板
ガラスを所定の精度の厚さ、平坦度に仕上げる方法とし
て、砥石を用いてガラスの表面を研削する方法、スラリ
状にした遊離砥粒を供給しながら錫定盤などでガラスの
表面をラッピングする方法などがある。この中、表面を
鏡面近くにまで加工することができ、その後の鏡面仕上
げ加工が容易な点でラッピング方法が好ましい。
【0009】一般に、ガラスは、表面が磨りガラス状の
ものであっても表面を軟化点以上の温度に加熱すればフ
ァイヤーポリッシュ面とも呼ばれる火作り面となり、鏡
面のような外観を呈する。しかし、その表面を顕微鏡等
で拡大して観察すると、磨りガラス状の表面の凹凸が引
き延ばされ、微細な筋状の痕跡として残っており、これ
に光を透過させると、その凹凸が光を散乱させてしま
う。そこで、発明者は、試験の結果、厚板ガラスの表面
を、予め表面粗さが、Ra値で10nm以下、表面粗さ
の最大値であるRt値で50nm以下の平坦面に仕上げ
ておくことにより、厚板ガラスを加熱し延伸成形して得
られる薄板ガラスが、その表面に凹凸の痕跡がなく、表
面粗さが、Ra値で1nm以下、Rt値で10nm以下
と、厚板ガラスの表面品位より更に高い表面品位を有す
ることを見出したものである。
【0010】厚板ガラスの表面を鏡面に仕上げる方法と
しては、遊離砥粒を溶いて得られる研磨用スラリと人工
皮革またはブラシとを用いて厚板ガラスの表面を摩滅さ
せる研磨方法がある。
【0011】厚板ガラスを延伸成形する方法としては、
厚板ガラスを加熱し軟化させて、その粘度が104 〜1
7 ポイズになる温度を保持するための成形炉に搬入す
る工程と、成形炉から軟化した厚板ガラスを所望の厚さ
の薄板ガラスに引き出す工程とからなる成形方法があ
る。
【0012】
【作用】本発明の薄板ガラスの製造方法によれば、厚板
ガラスを、表面粗さが、Ra値で10nm以下、Rt値
では50nm以下の平坦面に加工し、次いで該厚板ガラ
スを加熱し軟化させて所望の厚さの薄板ガラスに延伸成
形するので、延伸成形前において表面粗さがRa値で1
0nm以下の厚板ガラスが、成形炉内で加熱された後、
延伸されるに伴って、その表面が火作り面となり、通常
の研磨方法では得られない高い表面品位を有する薄板ガ
ラスを効率よく製造することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は、本発明に係る薄
板ガラスの製造方法の説明図である。これらの図で、1
は厚板ガラスを、2は薄板ガラスを、3はラッピング装
置を、4は研磨装置を、5は延伸成形装置をそれぞれ示
している。
【0014】本発明の薄板ガラスを製造するには、先
ず、アルカリ溶出量が少なく、膨張係数が光半導体用パ
ッケージに使用されるコバール合金に近いホウ珪酸ガラ
スからなり、幅850mm、厚さ5mmに成形された長
さ5mの厚板ガラス1を準備する。
【0015】この厚板ガラス1を、図1に示すように、
ラッピング装置3のテーブル3aにセットし、回転する
錫定盤3bを厚板ガラス1の表面に当接させて、通称ア
ランダムと呼ばれるアルミナ粒を水に分散させたスラリ
3cを塗布しながらラッピング加工し、厚さ4.5±
0.05mmの所望の平坦度を有する厚板ガラス1aを
得る。
【0016】次に、厚板ガラス1aを研磨装置4のテー
ブル4aにセットし、人工皮革4dを表面に張り付けた
回転ポリッシャ4bを厚板ガラス1aの表面に当接させ
て、酸化セリウムを水に分散させた研磨スラリ4cを供
給しながら研磨し、洗浄・乾燥して、表面粗さが、Ra
値で1.1nm、Rt値で8.5nmの鏡面を有する厚
板ガラス1bを得る。
【0017】次いで、厚板ガラス1bを延伸成形装置5
にセットし、ガラスの粘度が105ポイズとなる温度に
保持された成形炉5aの供給口から搬入し、引出口から
搬入速度の10倍程度の速度で引き出すことにより幅3
00mm、厚さ0.25mmに延伸成形し、これを長さ
320mmに切断して薄板ガラス2を得る。この薄板ガ
ラス2の両側の変形部分をスクライブ装置(図示せず)
を用いて切除し、一辺が300mmの正方形にする。
【0018】得られた薄板ガラス2は、表面粗さが、R
a値で0.1〜0.3nm、平均0.2nm、Rt値で
1.7〜2.3nm、平均2.0nmの高い表面品位を
有するもので、且つ表面の平坦度が、直径1.5mmの
範囲を波長(λと同じ意味)632.8nmの光が透過
する際に生じる波面収差で表すと、光路長差のRMS値
(自乗平均値と同じ意味)が、30点の測定で、平均値
5.7nm(波長表現で0.009λ)、最大値18.
4nm(0.029λ)、最小値1.9nm(0.00
3λ)と、何れも32nm以下(0.05λ以下)であ
り、この光路長差をP−V値で表すと、平均値25.3
nm(0.04λ)、最大値75.9nm(0.12
λ)、最小値6.3nm(0.01λ)であった。
【0019】上記のようにして得られた薄板ガラス2
は、例えば、その表面に波長780nmのレーザーダイ
オード光を99%以上透過する反射防止膜が成膜された
後、ダイシングマシン等を使用して、一辺が2mmの正
六角形に切り出されて光半導体用の窓ガラスに加工され
る。この窓ガラスは、光半導体をパッケージ内に気密封
止する際に用いるコバール合金等からなるキャップの窓
孔部に接着されて窓孔を密封するのに使用される。この
ように構成された光半導体は、光の散乱が生じない、高
い光透過率を有する窓ガラスを介して光信号を受発信す
るので安定した性能を発揮することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る薄板ガラスの製造方法によ
れば、延伸成形前の厚板ガラスの表面をRa値で10n
m以下の粗さを有する平坦面に加工し、その厚板ガラス
を延伸成形することにより更に高い表面品位を有する薄
板ガラスを大量に得ることができるので、光半導体用等
の高い光透過率が求められる薄板ガラスを効率よく製造
することができる実用上優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄板ガラスの製造方法の説明図で
あって、厚板ガラスをラッピングする工程の説明図。
【図2】厚板ガラスの表面を所望の表面粗さを有する鏡
面に研磨する工程の説明図。
【図3】厚板ガラスから薄板ガラスを得る延伸成形の説
明図であって、(A)は延伸成形装置全体の側面図、
(B)は(A)の要部拡大斜視図。
【符号の説明】
1 厚板ガラス 2 薄板ガラス 3 ラッピング装置 4 研磨装置 5 延伸成形装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚板ガラスをRa値で10nm以下の表
    面粗さを有する平坦面に加工し、次いで該厚板ガラスを
    加熱して所望の厚さに延伸成形することを特徴とする薄
    板ガラスの製造方法。
JP2034798A 1998-01-16 1998-01-16 薄板ガラスの製造方法 Pending JPH11199255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034798A JPH11199255A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 薄板ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034798A JPH11199255A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 薄板ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11199255A true JPH11199255A (ja) 1999-07-27

Family

ID=12024604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034798A Pending JPH11199255A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 薄板ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11199255A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070527A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. ガラス条の製造方法、ガラス条およびガラス基板
WO2007049545A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. ガラス条の製造方法
WO2007052708A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. ガラス条の製造方法
WO2008038671A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. procÉdÉ de fabrication de lames de verre
JP2009211782A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス基板の製造方法
US7883778B2 (en) 2006-01-27 2011-02-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Sheet glass and method for manufacturing sheet glass
JP2011238444A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス基板及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013049629A (ja) * 2012-12-10 2013-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄板ガラスおよび薄板ガラスの製造方法
JP2013103844A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄板ガラスの製造方法およびガラス基板の製造方法
US8826697B2 (en) 2008-03-28 2014-09-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing plate member and plate member
CN107032587A (zh) * 2016-02-04 2017-08-11 肖特股份有限公司 用于控制衬底的厚度的方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070527A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. ガラス条の製造方法、ガラス条およびガラス基板
JP4845034B2 (ja) * 2004-12-27 2011-12-28 古河電気工業株式会社 ガラス条の製造方法
JPWO2006070527A1 (ja) * 2004-12-27 2008-06-12 古河電気工業株式会社 ガラス条の製造方法、ガラス条およびガラス基板
WO2007049545A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. ガラス条の製造方法
JP2007119290A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス条の製造方法
US8966940B2 (en) 2005-11-01 2015-03-03 The Fukukawa Electric Co., Ltd. Process for producing glass bar
WO2007052708A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. ガラス条の製造方法
JP2007126302A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス条の製造方法
US7883778B2 (en) 2006-01-27 2011-02-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Sheet glass and method for manufacturing sheet glass
US8418503B2 (en) 2006-01-27 2013-04-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Sheet glass and method for manufacturing sheet glass
JP2008081333A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス条の製造方法
WO2008038671A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. procÉdÉ de fabrication de lames de verre
JP2009211782A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス基板の製造方法
US8826697B2 (en) 2008-03-28 2014-09-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing plate member and plate member
JP2011238444A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス基板及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013103844A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄板ガラスの製造方法およびガラス基板の製造方法
US9096454B2 (en) 2011-11-10 2015-08-04 Furukawa Electric Co., Ltd. Manufacturing method for sheet glass and manufacturing method for glass substrate
JP2013049629A (ja) * 2012-12-10 2013-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄板ガラスおよび薄板ガラスの製造方法
CN107032587A (zh) * 2016-02-04 2017-08-11 肖特股份有限公司 用于控制衬底的厚度的方法
CN107032587B (zh) * 2016-02-04 2021-09-28 肖特股份有限公司 用于控制衬底的厚度的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW440946B (en) Semiconductor wafer and manufacture thereof
JP4192482B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
US20110189505A1 (en) Method for manufacturing glass substrate for magnetic recording medium
JPH11199255A (ja) 薄板ガラスの製造方法
TW201206677A (en) Tio2-containing quartz-glass substrate for an imprint mold and manufacturing method therefor
JP6252098B2 (ja) 角形金型用基板
KR102117362B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 연마 방법 및 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
US11680187B2 (en) Polishing liquid, method for manufacturing glass substrate, and method for manufacturing magnetic disk
US20020052169A1 (en) Systems and methods to significantly reduce the grinding marks in surface grinding of semiconductor wafers
JP2022501208A (ja) キャリアウェハおよびキャリアウェハを製造する方法
JP2009289873A (ja) シリコンウェーハの研磨方法
KR102102719B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 편면 연마 방법
JP3943869B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法および半導体ウエーハ
JPH08274285A (ja) Soi基板及びその製造方法
KR20010049927A (ko) 콜로이드상 실리카 광택용 연마제
JP2009279696A (ja) ガラス基板の製造方法
KR101086966B1 (ko) 반도체 웨이퍼 연마방법
JP6059739B2 (ja) ハードディスク用ガラス基板の製造方法
US20020090799A1 (en) Substrate grinding systems and methods to reduce dot depth variation
JP2010238298A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP6439723B2 (ja) 合成石英ガラス基板の製造方法
US6217417B1 (en) Method for polishing thin plate and plate for holding thin plate
JPH10182171A (ja) 光学ガラス素子の形成方法
WO2014156189A1 (ja) ハードディスク用ガラス基板及びその製造方法
JP2008056498A (ja) マイクロ化学チップの製造方法