WO2006030557A1 - 複合シール材 - Google Patents

複合シール材 Download PDF

Info

Publication number
WO2006030557A1
WO2006030557A1 PCT/JP2005/008729 JP2005008729W WO2006030557A1 WO 2006030557 A1 WO2006030557 A1 WO 2006030557A1 JP 2005008729 W JP2005008729 W JP 2005008729W WO 2006030557 A1 WO2006030557 A1 WO 2006030557A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seal
seal member
groove
sealing material
composite
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukio Kobayashi
Akira Muramatsu
Original Assignee
Nippon Valqua Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004271703A external-priority patent/JP4689221B2/ja
Application filed by Nippon Valqua Industries, Ltd. filed Critical Nippon Valqua Industries, Ltd.
Priority to CN2005800311508A priority Critical patent/CN101023289B/zh
Priority to US11/662,997 priority patent/US7866669B2/en
Publication of WO2006030557A1 publication Critical patent/WO2006030557A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/062Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces characterised by the geometry of the seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/166Sealings between relatively-moving surfaces with means to prevent the extrusion of the packing

Definitions

  • the present invention relates to a composite sealing material used in a vacuum or ultra-vacuum state, for example, a composite sealing material used in a semiconductor manufacturing apparatus such as a dry etching apparatus or a CVD apparatus.
  • sealing materials used in semiconductor manufacturing equipment such as dry etching equipment and plasma CVD equipment need vacuum sealing performance as a basic performance.
  • performance such as plasma resistance and corrosion gas resistance.
  • fluorine rubber that is not easily affected by fluid has been used in a seal portion that is required to have plasma resistance and corrosion gas resistance in addition to such vacuum sealing performance.
  • fluororubber has insufficient performance such as plasma resistance and corrosion gas resistance, resulting in a decrease in sealing performance.
  • new materials have been required. ! /
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 49-17868
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11 2328
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 8-193659
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-124213
  • a rubber and a resin are combined to maintain a sealing performance by the elasticity of the rubber, and a corrosive fluid by a resin or a metal is used. A way to prevent it has been proposed.
  • Patent Document 1 JP-A-49-17868
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11 2328
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 8-193659
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-124213
  • the seal member 100 of Patent Document 1 has a force such as a rubber-elastic O-ring member 102 and a tetrafluorinated styrene resin attached to the outer periphery of the O-ring member 102. And an outer peripheral ring member 104 having a substantially C-shaped cross section.
  • the seal member 106 of Patent Document 2 has a resistance to the surface of the O-ring 108 that also has a synthetic rubber force, such as an annular fluorine resin, at least on the surface side that provides a highly reactive atmosphere.
  • the member 110 that also has corrosive material strength is arranged, and the other parts are made of synthetic rubber.
  • the sealing member 112 of Patent Document 3 has portions other than the upper and lower contact surfaces of the O-ring 114 made of fluorine rubber or the like, such as aluminum having a substantially C-shaped cross section.
  • the metal member 116 is covered.
  • the seal member 112 of Patent Document 3 includes the metal member 116 such as substantially C-shaped aluminum, metal particles are generated during use, and the semiconductor is contaminated during semiconductor manufacturing. As a result, the quality will deteriorate.
  • the seal member 118 of Patent Document 4 includes a first seal material 120 that also has a fluororubber strength and a second seal that is made of a harder material such as fluorine resin.
  • the member 122 and the member 122 are integrally joined by a joint portion 124 having a concave-convex fitting shape.
  • the sealing member 118 of Patent Document 4 has a very complicated shape in which the joining portion 124 of rubber and other grease is difficult to manufacture, and the cost is low. Expensive I will end up.
  • a first seal member 126 that also has a fluororubber strength and a second seal member 128 that is made of a fluorine resin that is a harder material.
  • a sealing material 134 is disclosed in which straight end faces 130 and 132 are joined together.
  • Seal groove force The width of the bottom side of the seal groove and the width of the opening side of the seal groove are substantially the same.
  • the force is a seal groove having a substantially rectangular cross section, or the seal groove 136 conforms to the shape of the seal member 134.
  • the present invention has performances such as vacuum sealing performance, plasma resistance, and corrosion gas resistance, and the vacuum sealing performance decreases even after repeated use. It is an object of the present invention to provide a composite sealing material which is easy to manufacture and can be manufactured at low cost without generating metal particles during use.
  • the present invention provides a seal groove having a special shape which is a seal groove having a shape in which the width on the bottom side of the seal groove is wider than the width on the opening side of the seal groove, which is used in a semiconductor manufacturing apparatus.
  • the purpose is to provide a composite sealing material applicable to so-called “grooves”.
  • the composite sealing material of the present invention is a composite sealing material to be mounted in a seal groove.
  • a first seal member positioned on one side wall of the seal groove when mounted in the seal groove
  • a second seal member positioned on the other side wall of the seal groove when mounted in the seal groove
  • the first seal member is constituted by an elastic member force
  • the second seal member force comprises a harder material force than the first seal member
  • the first seal member force includes a first seal member body, and a first seal portion having a bulge portion that bulges outward from the opening of the seal groove,
  • the second seal member force includes a second seal member main body, and a second seal portion located closer to the opening side of the seal groove than the second seal member main body,
  • the second seal portion of the second seal member includes a second extension portion extending toward the first seal member
  • the first seal member main body force comprises a first extension part extending toward the bottom part 14 side of the seal groove of the second extension part of the second seal member,
  • the bulging portion of the first seal portion of the first seal member is press-contacted to provide sealing performance
  • the second extending portion of the second seal member is pressed against the opening side of the seal groove through the first extending portion of the first seal member, and the upper surface of the second seal portion is pressed. It is configured to be provided with a sealing property.
  • the bulging portion of the first seal portion of the first seal member is pressure-contacted to provide sealing performance.
  • the second extension of the second seal member is pressed toward the opening of the seal groove via the first extension of the first seal member, and the upper surface of the second seal part, In particular, the upper end portion of the second seal portion is pressed by stress concentration to provide a sealing property.
  • the second sealing member force is also made of a material harder than the first sealing member, so that the second sealing member side is, for example, a dry etching apparatus or a plasma.
  • the elastic member is pressed by the upper surface of the second seal part of the second seal member.
  • the bulging part of the first seal part which is the pressure-contact part of the first seal member that is constructed, will be protected by these corrosive gases, plasma, and other forces, and the sealing performance will not deteriorate. .
  • the second seal member having a material force that is harder than that of the first seal member is located on the severe environment side, resistance to corrosive gas, plasma, and the like.
  • the durability of the first seal member, which is the elastic member force This protects the food gas, plasma, etc. and prevents the sealing performance from deteriorating.
  • first seal member configured in this way with the elastic member force and the second seal member configured with a material force harder than the first seal member are complicated as in the conventional case.
  • the composite sealing material of the present invention is characterized in that the bulging portion of the first sealing portion of the first sealing member bulges in a curved shape on the opening side of the sealing groove. To do.
  • the bulging portion of the first seal portion which is the pressure contact portion of the first seal member serving as the seal surface, bulges out in a planar shape, so that the sealing performance at the time of pressure contact is improved.
  • the composite sealing material of the present invention is characterized in that the bottom surface force on the sealing groove side of the first sealing member body has a substantially flat shape.
  • the bottom force on the seal groove side of the first seal member body is substantially flat, the contact area with the bottom of the seal groove is increased, and the composite seal material rolls during use. Thus, the effect of preventing the sealing performance from being lowered is enhanced.
  • the first extension portion of the first seal member and the second extension portion of the second seal member are the bottom portion 14 of the seal groove 12. It is characterized by being in contact with a flat surface substantially parallel to the surface.
  • first extending portion of the first seal member and the second extending portion of the second seal member are in contact with each other on a substantially flat surface, processing is easy.
  • the first extension portion 38 of the first seal member 20 and the second extension portion 36 of the second seal member 24 include a seal groove 12. It is characterized in that it comes into contact with a tapered surface 25 whose diameter is reduced as it approaches the bottom 14 of the plate.
  • the composite sealing material of the present invention is characterized in that the second sealing member main body has a bottom extending portion that extends toward the first sealing member on the bottom side on the sealing groove side. .
  • the second seal member having a harder material force than the first seal member is provided on one side of the chamber, which is a severe and environmental side such as corrosive gas and plasma. Since the bottom extension of the second seal member is located between the bottom of the seal groove and the bottom of the composite seal material, the bottom of the seal groove and the composite seal material This will protect the corrosive gas, plasma, and other forces from entering between the bottom and the seal.
  • the end surface on the one side wall side of the seal groove of the first seal member body gradually decreases in diameter as it approaches the bottom 14 of the seal groove 12. Tapered surface And is characterized by that.
  • the first sealing member force bulges into a gap formed between the tapered surface and the side wall of the sealing groove. It is possible to prevent the seal member 1 from protruding from the opening of the seal groove and damage the first seal member to prevent the sealing performance from being deteriorated and to prevent contamination. Monkey.
  • the width of the bottom side of the seal groove used in the semiconductor manufacturing apparatus is wider than the width of the seal groove on the opening side.
  • a composite seal material can be installed along this tapered surface, facilitating installation work.
  • the composite sealing material of the present invention is a groove-like sealing groove having a width wider than the width of the opening side of the sealing force of the sealing groove. And Therefore, there is a specially shaped seal groove, V, a loose seal, which is a seal groove with a width on the bottom side of the seal groove wider than the width on the opening side of the seal groove used in semiconductor manufacturing equipment.
  • the composite sealing material of the present invention can be applied to the “groove”.
  • the composite seal material of the present invention is a seal groove having a substantially rectangular cross section in which the width of the seal groove force on the bottom side of the seal groove and the width on the opening side of the seal groove are substantially the same.
  • the composite sealing material of the present invention can also be applied to a sealing groove having a substantially rectangular cross section in which the width on the bottom side of the sealing groove and the width on the opening side of the sealing groove are substantially the same.
  • the composite sealing material of the present invention is characterized in that the first sealing member force rubber force is also configured.
  • the first seal member also has a rubber force that is an elastic member. Therefore, when the composite seal material is pressed into contact with the elastic force of the rubber, the first seal member The bulge portion of the first seal portion can be pressed to provide high sealing performance.
  • the composite sealing material of the present invention is characterized in that the rubber constituting the first sealing member has a fluorine rubber force.
  • the rubber force that constitutes the first seal member is also made of fluororubber force, so even if it comes into contact with corrosive gas or plasma, it has good durability against corrosive gas or plasma. Sealing performance does not deteriorate.
  • the composite sealing material of the present invention is characterized in that the second sealing member is made of a synthetic resin.
  • the second sealing member force is made of synthetic resin, which is a harder material than the first sealing member, so that the durability against corrosive gas, plasma, etc. is good, and the elastic member The entire first sealing member constituted by these members is protected against such corrosive gas, plasma and other forces, and the sealing performance is not deteriorated.
  • the synthetic resin constituting the second sealing member is a fluorine resin, a polyimide resin, a polyamideimide resin, a polyetherimide resin, or a polyamideimide resin. It is characterized by being composed of one or more synthetic resins selected from polyphenylene sulfide resin, polybenzimidazole resin, and polyetherolene resin.
  • the synthetic resin constituting the second seal member is a fluorine resin, a polyimide resin, a polyamideimide resin, a polyetherimide resin, a polyamideimide resin, a polyphenylene sulfide resin, Because it is composed of one or more synthetic resins selected from polybenzimidazole resin and polyetherketone resin, it is resistant to corrosive gases and plasma.
  • the entire first seal member which is extremely good, has both strength and elasticity, is protected from these corrosive gases, plasma, etc., and the sealing performance does not deteriorate. .
  • the composite sealing material of the present invention has a seal height L3 of the first seal member and a seal height L5 force of the second seal member.
  • the crushing ratio is set as follows: (seal height ⁇ groove depth L4) Z seal height X 100
  • the composite sealing material of the present invention has performances such as vacuum sealing performance, plasma resistance, and corrosion gas resistance, and the vacuum sealing performance is not deteriorated even by repeated use. It is easy to manufacture and can be manufactured at low cost without generating metal particles during use.
  • the seal groove used in the semiconductor manufacturing apparatus is a seal groove having a shape in which the width on the bottom side of the seal groove is wider than the width on the opening side of the seal groove.
  • the present invention can be applied to a seal groove having a special shape, that is, a so-called “groove”.
  • first extending portion of the first seal member and the second extending portion of the second seal member are in contact with each other on the taper surface, a predetermined tightening pressure is applied. Even in such a case, the plasma resistance can be sufficiently exhibited as well as the sealing property. Therefore, even if it is used for a large-diameter sealing material that is difficult to apply a sufficient tightening force to a wide sealing surface, sufficient sealing performance and plasma resistance are exhibited.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the composite sealing material of the present invention mounted in a so-called “groove” that is a seal groove.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the dimensional relationship between the composite sealing material of FIG. 1 and a seal groove.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a state in which the composite sealing material of the present invention is mounted in a seal groove and pressed.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining a state in which the composite sealing material of the present invention is mounted in a seal groove and pressed.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a state in which the composite sealing material of the present invention is mounted in a seal groove and pressed.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining a state in which the composite sealing material of the present invention is mounted in a seal groove and pressed.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of another embodiment of the composite sealing material of the present invention. It is.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of another embodiment of the composite sealing material of the present invention.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of another embodiment of the composite sealing material of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic view showing the behavior of the composite sealing material shown in FIG. 9 during compression.
  • FIG. 11 is a schematic view showing the composite sealing material shown in FIG. 9, in particular, a state where a second sealing member is virtually divided.
  • FIG. 12 is a schematic view showing the behavior of each part when the sealing material shown in FIG. 11 is compressed and deformed.
  • FIG. 13 is a schematic view of a test apparatus used for examining the sealing performance of a sealing material according to an example of the present invention.
  • FIG. 14 is a schematic view showing an evaluation jig when a sample sample is set in the sealing device.
  • FIG. 15 is a schematic view of a test apparatus for examining plasma resistance performance.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of a conventional composite sealing material.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of a conventional composite sealing material.
  • FIG. 18 is a partially enlarged perspective view of a conventional composite sealing material.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of a conventional composite sealing material.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a conventional composite sealing material.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the composite sealing material of the present invention mounted in a so-called “groove” that is a sealing groove
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the dimensional relationship between the composite sealing material of FIG. 1 and the sealing groove.
  • FIG. 3 and FIG. 3 to FIG. 6 are cross-sectional views for explaining a state in which the composite sealing material of the present invention is mounted in a sealing groove and pressed.
  • 10 indicates the composite sealing material of the present invention as a whole, and this composite sealing material 10 has a substantially annular shape and is attached to the substantially annular sealing groove 12.
  • the seal groove 12 is, for example, a width force on the bottom 14 side of the seal groove 12 used in a semiconductor manufacturing apparatus such as a dry etching apparatus or a plasma CVD apparatus. It is a specially shaped seal groove that is wider than the width on the 6th side, so-called “dove groove”.
  • the side of one side wall 18 of the seal groove 12 that is, a severe environment side such as corrosive gas or plasma in a semiconductor manufacturing apparatus.
  • the first seal member 20 is provided on the side opposite to the one side of the chamber (for example, the atmosphere side).
  • the other side wall 22 side of the seal groove 12 that is, a severe environment side such as corrosive gas or plasma in a semiconductor manufacturing apparatus.
  • a second seal member 24 is provided on one side of the chamber.
  • the first seal member 20 has a substantially L-shaped cross section
  • the second seal member 24 has a shape complementary to the first seal member 20.
  • the cross-section has a substantially inverted L shape.
  • the first seal member 20 includes a first seal member main body 26 and a bulging portion 28 that gently bulges in a curved shape outward from the opening portion 16 of the seal groove 12. 1 seal part 30 is provided.
  • the second seal member 24 includes a second seal member main body 32 and a second seal positioned closer to the opening 16 of the seal groove 12 than the second seal member main body 32. Part 34 is provided. Further, the second seal portion 34 of the second seal member 24 includes a second extending portion 36 extending toward the first seal member 20.
  • first seal member main body 26 force is provided with a first extension 38 extending to the seal groove side of the second extension 36 of the second seal member 24.
  • an end face 40 on one side wall side 18 of the seal groove 12 of the first seal member body 26 is a tapered surface 42 inclined toward the second seal member 24 side.
  • the first sealing member 20 when the composite sealing material 10 is pressed, the first sealing member 20 has a gap formed between the tapered surface 42 and the side wall 18 of the sealing groove 12. 44, the first seal member 20 can be prevented from protruding from the opening 16 of the seal groove 12 to damage and damage the first seal member 20, and the sealing performance can be prevented from being deteriorated. It can be prevented from causing dyeing. [0056]
  • the width force on the bottom 14 side of the seal groove 12 used in the semiconductor manufacturing apparatus is the width on the opening side of the seal groove.
  • this tapered surface 42 When mounting in a specially shaped seal groove, a so-called ⁇ groove '', which is a wider seal groove, this tapered surface 42 is brought into contact with the opening of the dovetail groove and along the tapered surface 42, By inserting it so as to slide, the composite sealing material 10 can be mounted, and the mounting work is facilitated.
  • first seal member 20 is also configured as an elastic member
  • second seal member 24 is also configured as a material force that is harder than the first seal member 20.
  • the bulging portion 28 of the first sealing portion 30 of the first sealing member 20 is formed.
  • the seal member is pressed and sealed, and the second extension portion 36 of the second seal member 24 is opened to the seal groove 12 via the first extension portion 38 of the first seal member 20.
  • the upper surface 34a of the second seal portion 34 is pressed against the portion 16 and pressed so as to provide a sealing property.
  • the first seal member 20 is also configured with a rubber force that is an elastic member.
  • a rubber force that is an elastic member.
  • either natural rubber or synthetic rubber can be used as the rubber.
  • the first sealing member 20 is also constituted by a rubber force which is an elastic member, and thus by the elastic force of this rubber.
  • the composite sealing material 10 is pressure-contacted, the bulging portion 28 of the first seal portion 30 of the first seal member 20 is pressed and high sealing performance can be imparted.
  • fluororubbers examples include vinylidene fluoride Z hexafluoropropylene copolymer, vinylidene fluoride Z trifluoroethylene copolymer, and vinylidene fluoride Z pentafluoropropylene.
  • Binary vinylidene fluoride rubber such as copolymer, vinylidene fluoride Z tetrafluoroethylene Z hexafluoropropylene copolymer, vinyl fluoride
  • the rubber force constituting the first seal member 20 is also configured as described above, even if the first seal member 20 is in contact with corrosive gas or plasma, it is corroded. Sealing performance with good durability against reactive gases and plasmas does not deteriorate.
  • the second seal member 24 is made of a synthetic resin, preferably a fluorine resin, a polyimide resin, a polyamideimide resin, a polyetherimide resin, a polyimide resin. Desirably, it is composed of one or more synthetic resins selected from fat, polyphenylene sulfide resin, polybenzoimidazole resin, and polyether ketone resin.
  • the second seal member 24 force is made of a synthetic resin that is harder than the first seal member 20, and therefore has good durability against corrosive gases and plasma.
  • the entire force of the first seal member 20 that also constitutes the elastic member is protected against these corrosive gases, plasma and other forces, and the sealing performance is not lowered.
  • fluorine resin polytetrafluoroethylene (PTFE) resin, tetrafluoroethylene perfluoroalkyl butyl ether copolymer (PFA) resin, tetrafluoroethylene monohexahexan.
  • Fluoropropylene copolymer (FEP) resin Tetrafluoroethylene ethylene copolymer (ETFE) resin, Polyvinylidene Fluorite (PVDF) resin, Polychlorinated trifluoroethylene (PCTFE) resin
  • Black Examples include trifluoroethylene-ethylene copolymer (ECTFE) resin, polybulufluoride (PVF) resin, among which heat resistance, corrosion resistant gas, plasma resistance, etc. Is considered, PT FE is preferable.
  • the seal width L1 of the composite seal material 10 is larger than the groove width L2 of the opening 16 of the seal groove 12, and the seal groove 12 of the composite seal material 10 is larger. A force that increases the drop-off resistance is difficult, so it is desirable that the groove width be 101 to 130% of the groove width L2.
  • the seal height L3 of the first seal member 20 is determined by the crushing of the seal. It is desirable that the ratio is 3 to 45%, preferably 5 to 30%. In this case, the crushing rate means (seal height-groove depth L4) Z seal height X 100.
  • the height L5 of the second seal member 24 made of synthetic resin is at least the same as the groove depth L4 of the seal groove 12 in order to enhance the plasma shielding effect.
  • the second seal member 24 made of synthetic resin is more rigid and harder to deform than the first seal member 20 also made of an elastic material. If it exceeds, the crushing rate should be 0-35%.
  • the crushing rate means (seal height groove depth L4) Z seal height X100.
  • the seal height is the seal height L3 for the first seal member 20, and the seal height L5 for the second seal member 24.
  • the width L6 of the second seal member main body 32 of the second seal member 24 made of synthetic resin is considered to be a force that stabilizes the deformation of the first seal member 20 that is rubber as the width L6 becomes smaller. Therefore, it is desirable to set it to 50 m or more.
  • the second seal member 24 made of synthetic resin has poor resilience, but the width L7 of the second extension 36 of the second seal member 24 is the first seal that is rubber. In order to receive the restoring force of the rubber of the first extending portion 38 of the member 20, it always comes into contact with the mating member and blocks the plasma.
  • L8 is preferably 30% to 90% of the seal width L1 of the composite seal material 10.
  • the seal groove that is a dovetail groove 1 In order to smoothly deform into the groove along one side wall 18 that is the slope of 2, the seal width L1 of the composite seal material 10 of the first seal part 30 of the first seal member 20 is the maximum. It is desirable that the angle between the point P1 and the point P2 having the same height as the opening 16 of the seal groove 12 is an inclined surface having an angle ⁇ 1 and a groove angle ⁇ 2 ⁇ 2 °.
  • the seal surface is formed from the point P2 of the first seal portion 30 of the first seal member 20 to the joint point P3 with the resin, it is desirable to have a gentle curved surface.
  • the groove width L2 of the opening 16 of the seal groove 12 It is desirable to be 50-100%.
  • the bottom surface force of the first seal member body 26 of the first seal member 20 The height L10 up to the maximum seal width point P1 is the narrowest groove width L2 of the opening 16 of the seal groove 12 P5 It is desirable to keep it low.
  • L10 is desirably 50 to 80% of the seal height L3 of the first seal member 20.
  • the fluid contact region A1 is entirely coated with fluorine resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polyetherimide resin, and polyamideimide resin as described above. It is desirable that the resin is composed of one or more synthetic resins selected from polyphenylene sulfide resin, polybenzoimidazole resin, and polyether ketone resin. [0078] Further, as shown in FIG. 2, the contact areas A2 and A3 of the first seal member 20 and the second seal member 24 have a higher cost if they are curved. It is desirable to use a simple substantially flat surface.
  • first seal member 20 and the second seal member 24 can be joined together. Any known joining method such as welding, welding, bonding, and integral molding can be employed, and although not particularly limited, it is possible to form a composite by joining together with an adhesive, preferably a heat-resistant adhesive. It is desirable to produce sealant 10.
  • the composite seal material 10 is mounted in the seal groove 12.
  • the composite seal material 10 can be installed along the tapered surface 42 of the first seal member 20, which facilitates the installation work. It has become.
  • the second extension portion of the second seal member 24 is passed through the first extension portion 38 of the first seal member 20.
  • 36 is pressed upward (on the side of the opening 16 of the seal groove 12), and a rotational moment is generated as shown by an arrow C, so that the upper surface of the second seal portion 34 of the second seal member 24 is generated.
  • 34a in particular, the upper end portion 34b of the second seal portion 34 is pressed by stress concentration to provide a sealing property.
  • the second seal member 24 also has a harder material force than the first seal member 20, so that the second seal member 24 side is, for example, a dry etching device.
  • the second seal member is placed on one side of the chamber, which is the harsh and environmental side of corrosive gases and plasma in semiconductor manufacturing equipment such as plasma CVD equipment.
  • 24 is a pressure contact portion of the first seal member 20 constituted by an elastic member force by pressure contact with the upper surface portion 34 of the second seal portion 34 (particularly, the upper surface end portion 34b of the second seal portion 34).
  • the bulging portion 28 of the first seal portion 30 is protected against such forces as corrosive gas and plasma, and the sealing performance is not deteriorated.
  • the upper surface portion 34a of the second seal portion 34 of the second seal member 24 is flattened, but the upper surface end portion 34b of the second seal portion 34 is previously set upward. It may be tilted so that
  • first seal member 20 and the second seal member 24 are! And all are solid, but V, one or both of them can be hollow. .
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of another embodiment of the composite sealing material of the present invention.
  • the composite sealing material 10 of this embodiment has basically the same configuration as shown in FIG. 1, and the same reference numerals are assigned to the same components.
  • the second sealing member main body 32 of the second sealing member 24 has the first sealing member 20 on the bottom surface side on the sealing groove 12 side. It has a bottom extension 46 extending to the side.
  • the second seal member 24 is configured such that a material force harder than the first seal member 20 is formed on one side of the chamber, which is a severe and environmental side, such as corrosive gas and plasma. Since the bottom extending portion 46 of the second seal member 24 is located between the bottom 14 of the seal groove 12 and the bottom of the composite seal material 10, the seal groove 12 It is protected from the corrosive gas, plasma, etc. that wraps around between the bottom 14 and the bottom of the composite sealing material 10, so that the sealing performance does not deteriorate.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of still another embodiment of the composite sealing material of the present invention.
  • the composite sealing material 10 of this embodiment has basically the same configuration as shown in FIG.
  • the same reference numerals are assigned to the same components.
  • the seal groove 12 has substantially the same width on the bottom 14 side of the seal groove 12 and the width on the opening 16 side of the seal groove 12.
  • the seal groove has a substantially rectangular cross section.
  • the composite sealing material 10 of the embodiment shown in FIG. 1 has substantially the same action, and the composite sealing material 10 of the present invention is used as the bottom 14 side of the seal groove 12.
  • This can also be applied to a seal groove having a substantially rectangular cross-section with substantially the same width on the opening 16 side of the seal groove 12.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of still another embodiment of the composite sealing material of the present invention.
  • the composite sealing material 10 of this embodiment has basically the same configuration as shown in FIG. 1, and the same reference numerals are assigned to the same components.
  • the contact areas A2 and A3 of the first sealing member 20 and the second sealing member 24 are parallel to the bottom 14 of the sealing groove 12. It is in contact with a slanted surface that is not the same surface. That is, in the composite sealing material 10 shown in FIG. 9, the lines connecting the points P6 and P7 at both ends of the contact areas A2 and A3 are inclined obliquely when viewed in cross section.
  • inclination angle ⁇ formed by the obliquely inclined taper surface 25 and the bottom 14 of the seal groove 12 is not particularly limited and can be adjusted as appropriate.
  • the composite sealing material 10 of the embodiment shown in FIG. 1 has almost the same effect.
  • such a composite sealing material 10 is particularly suitable for a large-diameter sealing material for the following reasons. It can be preferably applied.
  • the caliber force of the seal material is, for example, about 3 times larger than usual.
  • it is difficult to ensure such tightening pressure because it usually increases the size of the device.Furthermore, a large-diameter seal material also has a long peripheral length, so the gap between the bolts The interval becomes longer, and it is difficult to apply a uniform tightening surface pressure to the sealing material over the entire circumference. Therefore, with a large-diameter sealing material, the tightening surface pressure that can be generally applied tends to be small and non-uniform. [0096] However, if the tightening surface pressure is reduced in this way, the plasma resistance cannot be sufficiently secured even if the sealing performance as the sealing material can be secured!
  • the sealing performance is exhibited by the deformation of the bulging portion 28 of the first sealing member 20 which also serves as an elastic member, while the plasma resistance is deformed by the hard second sealing member 24. It is demonstrated for the first time. Therefore, although sealing performance is ensured at a relatively early stage of tightening, plasma resistance cannot be achieved unless sufficient tightening pressure is applied. Therefore, it is conceivable to reduce the rigidity of the second seal member by narrowing the width of L6.
  • the contact areas A2 and A3 are composed of a tapered surface 25.
  • the second seal member 24 when the tapered surface 25 is provided in the substantially middle part of the contact region, as shown in FIG. 11, the second seal member 24 includes a wide plasma shielding part A and a deformation suppressing part B having a trapezoidal cross section. It can be divided into three areas: the length in the vertical direction and the compression load absorber.
  • the first seal member 20 is first deformed to the bottom 14 side of the seal groove 12, and the first extension 38 is formed. Sea Enter the area E behind the groove 12.
  • the plasma shielding portion A is compressed from the counterpart member 70, and the upper end portion 34b thereof is in strong contact with the counterpart member 70. This provides a plasma shielding effect. Moreover, even if the load is low, a plasma shielding effect can be obtained.
  • a certain size or more is required.
  • the width L6 of the compressive load absorbing portion C is 3% or more, preferably 10% or more of L5.
  • L2 is preferably 10 to 40% of L5.
  • L3 is preferably 80% or less of L5.
  • Example 1 (As shown in FIG. 1, the first protrusion and the second protrusion Equivalent to sealing material)
  • Example 2 (As shown in FIG. 9, equivalent to a composite sealing material in which the first protrusion and the second protrusion contact in a tapered manner)
  • NK ring (product name) is a seal material made by NES in the UK and completely wrapped in a fluoro rubber jacket.
  • the sample sample 10 was clamped to a tightening load of 86 kgf using a torque wrench between the flanges 72 and 74, fixed with bolts 76, and measured with the helium leak detector 78.
  • the inner diameter side of the sample sample 10 is evacuated, and helium gas is flowed to the outer diameter side of the sample sample 10 (lOmlZmin), and the permeation leakage amount of each sample sample 10 is measured. After that, tighten the same sample to a tightening load of 400kgf and measure the permeation leakage amount in the same way.
  • the plasma resistance evaluation test was conducted separately under the conditions of low and high tightening loads. That is, as shown in FIG. 14, an aluminum plus jig for jig evaluation is prepared which is composed of an upper member 80 and a lower member 82 having a substantially disk shape, and a lower groove 82 for mounting a sample sample is formed in the lower member 82. did. Then, after mounting one sample sample 10 on the lower member 82 of the plasma evaluation jig, the upper member 80 was fixed with a bolt using a torque wrench so as to have a low tightening load (86 kgf). After that, as shown in FIG. 15, the evaluation jig equipped with the sample sample was placed on the lower electrode of the plasma CVD apparatus and irradiated with plasma under the following conditions.
  • Test temperature Room temperature
  • Table 1 shows the test results.
  • the superiority or inferiority of each sample was evaluated in two grades, ⁇ or X.
  • the amount in the parenthesis is the amount of permeation of helium, and the unit is Pa ⁇ m 3 Zs.
  • Example 1 and Example 2 showed the same sealing performance as the fluororubber ring. This shows that even under low tightening conditions, the product of the present invention can exhibit the sealing performance by the first seal member 20 even in the shape of FIGS. 1 and 9.
  • Example 2 (a product equivalent to Fig. 9), the plasma resistance was good both when the clamping pressure was low and when the clamping pressure was high. This is because the first seal member 20 is sufficiently compressed and deformed by providing the tapered surface 25, so that the second seal member 24 made of PTFE resin and the mating member (the upper member 80 of the test jig) It is considered that the gap is substantially eliminated and the plasma shielding effect by the second seal member 24 is functioning effectively.
  • Example 2 shown in FIG. 9 even when the seal material receives only a compressive load lower than that in Example 1 shown in FIG. It was confirmed that the performance was demonstrated.
  • both the composite sealing material of Example 1 of the present invention and the conventional "NK ring (trade name)" are resistant to the plasma that becomes a corrosive fluid. Confirmed blocking in minutes. The surface of the fluororubber O-ring was severely etched by the plasma.
  • the product of the present invention has both the sealing performance and the function of preventing the corrosive fluid regardless of the shape of FIG. 1 or the shape of FIG.
  • the power for explaining the preferred embodiments of the present invention is not limited to this.
  • a semiconductor device such as a dry etching apparatus or a plasma CVD apparatus.
  • Force S the composite sealing material of the present invention is

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

[課題] いわゆる「あり溝」に適用可能で、真空シール性能、耐プラズマ性や、ならびに耐腐食ガス性などの性能を併せ持ち、また、繰り返しの使用によっても、真空シール性能が低下することなく、使用時に金属パーティクルが発生することなく、しかも、製造が容易で安価に製造できる複合シール材を提供する。  [解決手段] 複合シール材10を圧接した際に、第1のシール部材20の第1のシール部30の膨出部28が圧接されてシール性が付与されるとともに、第1のシール部材20の第1の延出部38を介して、第2のシール部材24の第2の延出部36がシール溝12の開口部16側に押圧されて、第2のシール部34上面34aが圧接されてシール性が付与されるように構成した。

Description

明 細 書
複合シール材
技術分野
[0001] 本発明は、真空、超真空状態で使用される複合シール材に関し、例えば、ドライエ ツチング装置や CVD装置などの半導体製造装置に使用される複合シール材に関す る。
背景技術
[0002] エレクトロニクス産業の発達に伴 、、 IC (集積回路)、 LSI (大規模集積回路)などの 電子部品の材料となる半導体の製造技術力、特に、パーソナルコンピュータなどのよ うに高精細化、薄型化などに伴って、著しく進歩している。
[0003] このため、半導体製造装置に使用される部材に対する要求が更に厳しくなつてきて おり、その要求も様々なものになってきている。
例えば、ドライエッチング装置やプラズマ CVD装置などの半導体製造装置に使用 されるシール材は、基本的な性能として真空シール性能が必要である。そして、使用 される装置やシール材の装着個所によっては、耐プラズマ性ゃ耐腐食ガス性などの 性能を併せ持つことが要求される。
[0004] 従来、このような真空シール性能に加えて、耐プラズマ性、さらには耐腐食ガス性 が求められるシール部では、流体の影響を受けにくいフッ素ゴムが使用されてきた。 しかし、環境が厳しくなるにつれ、フッ素ゴムでは、耐プラズマ性ゃ耐腐食ガス性な どの性能が不十分で、シール性が低下することになり、その結果、新しい材料が求め られるようになってきて!/、る。
[0005] このような要求に対して、特許文献 1 (特開昭 49— 17868号公報)、特許文献 2 (特 開平 11 2328号公報)、特許文献 3 (特開平 8— 193659号公報)、および特許文 献 4 (特開 2001— 124213号公報)などでは、ゴムと、榭脂などを複合ィ匕してゴムの 弾性によりシール性能を保ち、榭脂、金属などにより腐食性のある流体を防ぐ方法が 提案されている。
特許文献 1:特開昭 49— 17868号公報 特許文献 2:特開平 11 2328号公報
特許文献 3:特開平 8— 193659号公報
特許文献 4:特開 2001— 124213号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] すなわち、特許文献 1のシール部材 100は、図 16に示したように、ゴム弾性の Oリン グ部材 102と、 Oリング部材 102の外周に装着した四フッ化工チレン榭脂など力もな る断面略 C字形状の外周リング部材 104とから構成されている。
[0007] し力しながら、特許文献 1のシール部材 100では、シール面にゴム以外の榭脂であ る外周リング部材 104が存在するため、真空シール性能が著しく低下する。
また、特許文献 2のシール部材 106は、図 17に示したように、合成ゴム力もなる Oリ ング 108の表面の少なくとも反応性の高い雰囲気となる表面側に、環状のフッ素榭脂 などの耐腐食性材料力もなる部材 110を配置し、その他の部位を合成ゴム製力 構 成している。
[0008] しかしながら、特許文献 2のシール部材 106では、図 17に示したように、 Oリング 10 8の Rが小さな曲面にフッ素榭脂などの耐腐食性材料力 なる部材 110を配置する 必要があるため、製造が困難であり、高コストとなってしまう。
[0009] さらに、特許文献 3のシール部材 112は、図 18に示したように、フッ素ゴムなどか らなる Oリング 114の上下の接触面以外の部分を、断面略 C字形状のアルミニウムな どの金属部材 116で被覆した構成である。
[0010] しかしながら、この特許文献 3のシール部材 112では、略 C字形状のアルミニウム などの金属部材 116を有するので、使用時に金属パーティクルが発生することになり 、半導体製造の際に、半導体が汚染してその品質が低下することになる。
[0011] また、特許文献 4のシール部材 118は、図 19に示したように、フッ素ゴム力もなる第 1のシール材 120と、それより硬質の材料であるフッ素榭脂からなる第 2のシール部 材 122とを凹凸嵌合形状の接合部分 124で一体に接合したものである。
[0012] し力しながら、この特許文献 4のシール部材 118は、ゴムとそれ以外の榭脂などとの 接合部分 124が非常に複雑な形状であり、製造するのが困難であり、コストが高くな つてしまう。
[0013] さらに、この特許文献 4では、図 20に示したように、フッ素ゴム力もなる第 1のシール 材 126と、それより硬質の材料であるフッ素榭脂からなる第 2のシール部材 128とを、 直線状の端面同士 130、 132で接合したシール材 134が開示されている。
[0014] し力しながら、このシール材 134では、製造するのは容易ではある力 使用できるシ ール溝力 シール溝の底部側の幅と、シール溝の開口部側の幅が略同一の断面略 矩形状のシール溝である力、または、このシール部材 134の形状に合致したシール 溝 136に限定されることになる。
[0015] 従って、半導体製造装置に用いられる、シール溝の底部側の幅力 シール溝の開 口部側の幅より広くなつた形状のシール溝である特殊な形状のシール溝、 V、わゆる「 あり溝」に適用することができないものである。
[0016] 本発明は、このような現状に鑑み、真空シール性能、耐プラズマ性や、ならびに耐 腐食ガス性などの性能を併せ持ち、また、繰り返しの使用によっても、真空シール性 能が低下することなぐ使用時に金属パーティクルが発生することなぐしかも、製造 が容易で安価に製造できる複合シール材を提供することを目的とする。
[0017] また、本発明は、半導体製造装置に用いられる、シール溝の底部側の幅が、シー ル溝の開口部側の幅より広くなつた形状のシール溝である特殊な形状のシール溝、 V、わゆる「あり溝」に適用可能な複合シール材を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0018] 本発明は、前述したような従来技術における課題及び目的を達成するために発明 されたものであって、本発明の複合シール材は、シール溝に装着される複合シール 材であって、
前記シール溝に装着した際に、シール溝の一方の側壁側に位置する第 1のシール 部材と、
前記シール溝に装着した際に、シール溝の他方の側壁側に位置する第 2のシール 部材とを備え、
前記第 1のシール部材が、弾性部材力 構成され、
前記第 2のシール部材力 前記第 1のシール部材よりも硬質の材料力 構成され、 前記第 1のシール部材力 第 1のシール部材本体と、前記シール溝の開口部よりも 外方に膨出する膨出部を有する第 1のシール部とを備え、
前記第 2のシール部材力 第 2のシール部材本体と、前記第 2のシール部材本体よ りも前記シール溝の開口部側に位置する第 2のシール部とを備え、
前記第 2のシール部材の第 2のシール部が、第 1のシール部材側に延出した第 2の 延出部を備え、
前記第 1のシール部材本体力 前記第 2のシール部材の第 2の延出部のシール溝 の底部 14側に延出した第 1の延出部を備え、
前記複合シール材を圧接した際に、前記第 1のシール部材の第 1のシール部の膨 出部が圧接されてシール性が付与されるとともに、
前記第 1のシール部材の第 1の延出部を介して、前記第 2のシール部材の第 2の延 出部がシール溝の開口部側に押圧されて、第 2のシール部上面が圧接されてシール 性が付与されるように構成されて 、ることを特徴とする。
[0019] このように構成することによって、複合シール材を圧接した際に、第 1のシール部材 の第 1のシール部の膨出部が圧接されてシール性が付与される。また、第 1のシール 部材の第 1の延出部を介して、第 2のシール部材の第 2の延出部がシール溝の開口 部側に押圧されて、第 2のシール部上面部、特に、第 2のシール部上面端部が応力 集中により圧接されてシール性が付与される。
[0020] し力も、この状態では、第 2のシール部材力 第 1のシール部材よりも硬質の材料か ら構成されているので、第 2のシール部材側を、例えば、ドライエッチング装置やブラ ズマ CVD装置などの半導体製造装置における腐食性ガス、プラズマなどの厳 、環 境側であるチャンバ一側に配置することによって、第 2のシール部材の第 2のシール 部上面部による圧接により、弾性部材力 構成される第 1のシール部材の圧接部で ある第 1のシール部の膨出部が、これらの腐食性ガス、プラズマなど力 保護されるこ とになり、シール性が低下することがない。
[0021] また、この場合に、厳しい環境側に、第 1のシール部材よりも硬質の材料力も構成さ れる第 2のシール部材が位置することになるので、腐食性ガス、プラズマなどへの耐 久性が良ぐし力も、弾性部材力 構成される第 1のシール部材全体が、これらの腐 食性ガス、プラズマなどカゝら保護されることになり、シール性が低下することがない。
[0022] さらに、このように弾性部材力 構成される第 1のシール部材と、第 1のシール部材 よりも硬質の材料力 構成される第 2のシール部材とを、従来のように、複雑な嵌合凹 凸部によって接合一体ィ匕することなぐ第 2のシール部材の第 1のシール部材側に延 出した第 2の延出部と、第 1のシール部材の第 2の延出部のシール溝側に延出した 第 1の延出部とを接合するだけで簡単に接合一体ィ匕でき、製造が容易で製造コスト を低減することができる。
[0023] また、本発明の複合シール材は、前記第 1のシール部材の第 1のシール部の膨出 部が、前記シール溝の開口部側に曲面状に膨出していることを特徴とする。
このようにシール面となる第 1のシール部材の圧接部である第 1のシール部の膨出 部が、面状に膨出することによって、圧接時におけるシール性が良好となる。
[0024] また、本発明の複合シール材は、前記第 1のシール部材本体のシール溝側の底面 力 略平坦な形状であることを特徴とする。
このように、第 1のシール部材本体のシール溝側の底面力 略平坦な形状であるこ とによって、シール溝の底部との接触面積が大きくなり、使用時において、複合シー ル材が転動してシール性が低下するのを防止する効果が高くなる。
[0025] また、本発明の複合シール材は、前記第 1のシール部材の第 1の延出部と、前記第 2のシール部材の第 2の延出部とが、シール溝 12の底部 14と略平行な平坦面で接し ていることを特徴とする。
[0026] このように、第 1のシール部材の第 1の延出部と、前記第 2のシール部材の第 2の延 出部とが、略平坦面で接しているので、加工が容易であり、このような略平坦面同士 を接合するだけで簡単に接合一体ィ匕でき、製造が容易で製造コストを低減することが できる。
[0027] また、本発明に係る複合シール材は、前記第 1のシール部材 20の第 1の延長部 38 と、前記第 2のシール部材 24の第 2の延長部 36とが、シール溝 12の底部 14に近づ くにしたがって、径が細くされたテーパ面 25で接していることを特徴とする。
[0028] このような構造であれば、シール材が大口径で、しかもあり溝内に装着した場合で あっても、シール性は勿論のこと耐プラズマ性を確保することができる、 また、本発明の複合シール材は、前記第 2のシール部材本体が、前記シール溝側 の底部側において、前記第 1のシール部材側に延出する底部延出部を有することを 特徴とする。
[0029] このように構成することによって、腐食性ガス、プラズマなどの厳 、環境側である チャンバ一側に、第 1のシール部材よりも硬質の材料力 構成される第 2のシール部 材が位置し、し力も、シール溝の底部と複合シール材の底部との間にも、第 2のシー ル部材の底部延出部が位置することになるので、シール溝の底部と複合シール材の 底部との間から回り込む、腐食性ガス、プラズマなど力 保護されることになり、シー ル性が低下することがない。
[0030] また、本発明の複合シール材は、前記第 1のシール部材本体のシール溝の一方の 側壁側の端面が、シール溝 12の底部 14に近づくにしたがって、次第に径が細くなる テーパ面となって 、ることを特徴とする。
[0031] このように構成することによって、複合シール材を圧接した際に、第 1のシール部材 力 このテーパ面と、シール溝の側壁との間に形成された間隙に膨出するので、第 1 のシール部材が、シール溝の開口部からはみ出して、第 1のシール部材が破損損傷 して、シール性が低下するのを防止できるとともに、汚染の原因となるのを防止するこ とがでさる。
[0032] しかも、シール溝内に、複合シール材を装着する際に、特に、半導体製造装置に 用いられる、シール溝の底部側の幅が、シール溝の開口部側の幅より広くなつた形 状のシール溝である特殊な形状のシール溝、いわゆる「あり溝」に装着する際に、こ のテーパ面に沿って、複合シール材を装着することができ、装着作業が容易になる。
[0033] また、本発明の複合シール材は、前記シール溝力 シール溝の底部側の幅力 シ ール溝の開口部側の幅より広くなつたあり溝状のシール溝であることを特徴とする。 従って、半導体製造装置に用いられる、シール溝の底部側の幅が、シール溝の開 口部側の幅より広くなつた形状のシール溝である特殊な形状のシール溝、 V、わゆる「 あり溝」に、本発明の複合シール材を適用することができる。
[0034] また、本発明の複合シール材は、前記シール溝力 シール溝の底部側の幅と、シ ール溝の開口部側の幅が略同一の断面略矩形状のシール溝であることを特徴とす る。
従って、本発明の複合シール材を、シール溝の底部側の幅と、シール溝の開口部 側の幅が略同一の断面略矩形状のシール溝にも適用することができる。
[0035] また、本発明の複合シール材は、前記第 1のシール部材力 ゴム力も構成されて!ヽ ることを特徴とする。
このように構成することによって、第 1のシール部材を、弾性部材であるゴム力も構 成すること〖こよって、このゴムの弾性力によって、複合シール材を圧接した際に、第 1 のシール部材の第 1のシール部の膨出部が圧接されて高いシール性を付与すること ができる。
[0036] また、本発明の複合シール材は、前記第 1のシール部材を構成するゴムが、フッ素 ゴム力 構成されて 、ることを特徴とする。
このように第 1のシール部材を構成するゴム力 フッ素ゴム力も構成されているので 、万一、腐食性ガス、プラズマに接触したとしても、腐食性ガス、プラズマなどへの耐 久性が良ぐシール性が低下することがない。
[0037] また、本発明の複合シール材は、前記第 2のシール部材が、合成樹脂から構成さ れていることを特徴とする。
このように、第 2のシール部材力 第 1のシール部材よりも硬質の材料である合成榭 脂から構成されているので、腐食性ガス、プラズマなどへの耐久性が良ぐし力も、弾 性部材カゝら構成される第 1のシール部材全体が、これらの腐食性ガス、プラズマなど 力も保護されることになり、シール性が低下することがない。
[0038] また、本発明の複合シール材は、前記第 2のシール部材を構成する合成樹脂が、 フッ素榭脂、ポリイミド榭脂、ポリアミドイミド榭脂、ポリエーテルイミド榭脂、ポリアミドィ ミド榭脂、ポリフエ-レンサルファイド榭脂、ポリべンゾイミダゾール榭脂、ポリエーテノレ ケトン樹脂から選択した 1種以上の合成樹脂から構成されていることを特徴とする。
[0039] このように、第 2のシール部材を構成する合成樹脂が、フッ素榭脂、ポリイミド榭脂、 ポリアミドイミド榭脂、ポリエーテルイミド榭脂、ポリアミドイミド榭脂、ポリフエ二レンサル ファイド榭脂、ポリべンゾイミダゾール榭脂、ポリエーテルケトン樹脂から選択した 1種 以上の合成樹脂から構成されているので、腐食性ガス、プラズマなどへの耐久性が 極めて良好であり、し力も、弾性部材カも構成される第 1のシール部材全体が、これら の腐食性ガス、プラズマなどカゝら保護されることになり、シール性が低下することがな い。
[0040] また、本発明の複合シール材は、前記第 1のシール部材のシール高さ L3と、第 2の シール部材のシール高さ L5力 そのつぶし率が、
L3のつぶし率≥L5つぶし率、
但し、ここで、つぶし率は、(シール高さ—溝深さ L4)Zシール高さ X 100である、 に設定されて ヽることを特徴とする。
[0041] このように構成することによって、剛性の高い第 2のシール部材によって、第 1のシ 一ル部材の変形が妨げられることがなぐシール性が安定することになる。
発明の効果
[0042] 本発明の複合シール材によれば、真空シール性能、耐プラズマ性や、ならびに耐 腐食ガス性などの性能を併せ持ち、また、繰り返しの使用によっても、真空シール性 能が低下することなぐ使用時に金属パーティクルが発生することなぐしかも、製造 が容易で安価に製造できる。
[0043] また、本発明の複合シール材によれば、半導体製造装置に用いられる、シール溝 の底部側の幅が、シール溝の開口部側の幅より広くなつた形状のシール溝である特 殊な形状のシール溝、いわゆる「あり溝」に適用することが可能である。
[0044] また、第 1のシール部材の第 1の延出部と、第 2のシール部材の第 2の延出部とがテ ーパ面で接した構造であれば、所定の締付け圧が得られな ヽような場合であっても、 シール性は勿論のこと、耐プラズマも十分に発揮することができる。したがって、広い シール面に対して、十分な締付け力を負荷することが困難な大口径のシール材に採 用しても、十分なシール性と耐プラズマ性が発揮される。
図面の簡単な説明
[0045] [図 1]図 1は、本発明の複合シール材をシール溝であるいわゆる「あり溝」に装着した 状態の断面図である。
[図 2]図 2は、図 1の複合シール材と、シール溝との寸法関係を説明する概略図であ る。 [図 3]図 3は、本発明の複合シール材をシール溝に装着して圧接する状態を説明す る断面図である。
[図 4]図 4は、本発明の複合シール材をシール溝に装着して圧接する状態を説明す る断面図である。
[図 5]図 5は、本発明の複合シール材をシール溝に装着して圧接する状態を説明す る断面図である。
[図 6]図 6は、本発明の複合シール材をシール溝に装着して圧接する状態を説明す る断面図である。
[図 7]図 7は、本発明の複合シール材の別の実施例の拡大断面図である。である。
[図 8]図 8は、本発明の複合シール材の別の実施例の拡大断面図である。
[図 9]図 9は、本発明の複合シール材の別の実施例の拡大断面図である。
[図 10]図 10は図 9に示した複合シール材の圧縮時の挙動を示した概略図である。
[図 11]図 11は図 9に示した複合シール材の、特に、第 2のシール部材を仮想的に区 分けした状態を示す概略図である。
[図 12]図 12は、図 11に示したシール材が圧縮変形したときの各部分の挙動を示した 概略図である。
[図 13]図 13は、本発明の実施例によるシール材のシール性能を調べるために行った 試験装置の概略図である。
[図 14]図 14はシール装置に試料サンプルを設置するときの評価用ジグを示した概略 図である。
[図 15]図 15は、耐プラズマ性能を調べるための試験装置の概略図である。
[図 16]図 16は、従来の複合シール材の断面図である。
[図 17]図 17は、従来の複合シール材の断面図である。
[図 18]図 18は、従来の複合シール材の部分拡大斜視図である。
[図 19]図 19は、従来の複合シール材の断面図である。
[図 20]図 20は、従来の複合シール材の断面図である。
符号の説明
10複合シール材 14底部
16開口部
18側壁
20第 1のシール部材
22側壁
24第 2のシール部材
26第 1のシール部材本体
28膨出部
30第 1のシーノレ部
32第 2のシール部材本体
34第 2のシール部
36第 2の延出部
38第 1の延出部
40端面
42テーノ 面
44間隙
46底部延出部
発明を実施するための最良の形態
[0047] 以下、本発明の実施の形態 (実施例)を図面に基づいてより詳細に説明する。
図 1は、本発明の複合シール材をシール溝であるいわゆる「あり溝」に装着した状態 の断面図、図 2は、図 1の複合シール材と、シール溝との寸法関係を説明する概略図 、図 3〜図 6は、本発明の複合シール材をシール溝に装着して圧接する状態を説明 する断面図である。
[0048] 図 1において、 10は、全体で本発明の複合シール材を示しており、この複合シール 材 10は、略環状であり、略環状のシール溝 12に装着されるものである。
このシール溝 12は、例えば、ドライエッチング装置やプラズマ CVD装置などの半導 体製造装置に用いられる、シール溝 12の底部 14側の幅力 シール溝 12の開口部 1 6側の幅より広くなつた形状のシール溝である特殊な形状のシール溝、いわゆる「あり 溝」となっている。
[0049] そして、複合シール材 10は、このようなシール溝 12に装着した際に、シール溝 12 の一方の側壁 18の側、すなわち、半導体製造装置における腐食性ガス、プラズマな どの厳しい環境側であるチャンバ一側とは反対側(例えば、大気側)に位置する第 1 のシール部材 20を備えて 、る。
[0050] また、複合シール材 10は、シール溝 12に装着した際に、シール溝 12の他方の側 壁 22の側、すなわち、半導体製造装置における腐食性ガス、プラズマなどの厳しい 環境側であるチャンバ一側に位置する第 2のシール部材 24を備えている。
[0051] この場合、第 1のシール部材 20は、図 1に示したように、断面略 L字形状であり、第 2のシール部材 24は、この第 1のシール部材 20と相補的な形状の断面略逆 L字形状 となっている。
[0052] すなわち、第 1のシール部材 20は、第 1のシール部材本体 26と、シール溝 12の開 口部 16よりも外方に曲面形状になだらかに膨出する膨出部 28を有する第 1のシー ル部 30を備えている。
[0053] さらに、第 2のシール部材 24は、第 2のシール部材本体 32と、この第 2のシール部 材本体 32よりも、シール溝 12の開口部 16の側に位置する第 2のシール部 34を備え ている。また、第 2のシール部材 24の第 2のシール部 34は、第 1のシール部材 20の 側に延出した第 2の延出部 36を備えている。
[0054] 一方、第 1のシール部材本体 26力 第 2のシール部材 24の第 2の延出部 36のシー ル溝側に延出した第 1の延出部 38を備えている。
さらに、第 1のシール部材本体 26のシール溝 12の一方の側壁側 18の端面 40が、 第 2のシール部材 24側に傾斜したテーパ面 42となっている。
[0055] このように構成することによって、複合シール材 10を圧接した際に、第 1のシール部 材 20が、このテーパ面 42と、シール溝 12の側壁 18との間に形成された間隙 44に膨 出するので、第 1のシール部材 20が、シール溝 12の開口部 16からはみ出して、第 1 のシール部材 20が破損損傷して、シール性が低下するのを防止できるとともに、汚 染の原因となるのを防止することができる。 [0056] し力も、シール溝 12内に、複合シール材 10を装着する際に、特に、半導体製造装 置に用いられる、シール溝 12の底部 14側の幅力 シール溝の開口部側の幅より広く なった形状のシール溝である特殊な形状のシール溝、いわゆる「あり溝」に装着する 際に、このテーパ面 42をあり溝の開口部に当接させ、テーパ面 42に沿って、滑るよう に挿入することによって、複合シール材 10を装着することができ、装着作業が容易と なっている。
[0057] そして、この場合、第 1のシール部材 20が、弾性部材カも構成され、第 2のシール 部材 24が、第 1のシール部材 20よりも硬質の材料力も構成されている。
このように構成することによって、後述する図 3〜図 6において説明するように、複合 シール材 10を圧接した際に、第 1のシール部材 20の第 1のシール部 30の膨出部 28 が圧接されてシール性が付与されるとともに、第 1のシール部材 20の第 1の延出部 3 8を介して、第 2のシール部材 24の第 2の延出部 36がシール溝 12の開口部 16の側 に押圧されて、第 2のシール部 34の上面 34aが圧接されてシール性が付与されるよ うに構成されている。
[0058] この場合、第 1のシール部材 20が、弾性部材であるゴム力も構成されているのが望 ましい。なお、この場合、ゴムとしては、天然ゴム、合成ゴムのいずれも使用可能であ る。
このように、第 1のシール部材 20を、弾性部材であるゴム力も構成することによって 、このゴムの弾性力によって。複合シール材 10を圧接した際に、第 1のシール部材 2 0の第 1のシール部 30の膨出部 28が圧接されて高いシール性を付与することができ る。
[0059] また、この場合、第 1のシール部材 20を構成するゴム力 フッ素ゴム力も構成されて いるのがさらに望ましい。
このようなフッ素ゴムとしては、フッ化ビ-リデン Zへキサフルォロプロピレン系共重 合体、フッ化ビ-リデン Zトリフルォロクロ口エチレン系共重合体、フッ化ビ-リデン Z ペンタフルォロプロピレン系共重合体等の 2元系のフッ化ビ-リデン系ゴム、フッ化ビ ユリデン Zテトラフルォロエチレン Zへキサフルォロプロピレン系共重合体、フッ化ビ
-リデン Zテトラフルォロエチレン Zパーフルォロアルキルビュルエーテル系共重合 体、フッ化ビ-リデン Zテトラフルォロエチレン Zプロピレン系共重合体等の 3元系の フッ化ビ-リデンゴムゃテトラフルォロエチレン Zプロピレン系共重合体、テトラフルォ 口エチレンレ ーフルォロアルキルビュルエーテル系共重合体、熱可塑性フッ素ゴム などが使用可能である。
[0060] このように第 1のシール部材 20を構成するゴム力 フッ素ゴム力も構成されているの で、万一、第 1のシール部材 20が,腐食性ガス、プラズマに接触したとしても、腐食 性ガス、プラズマなどへの耐久性が良ぐシール性が低下することがない。
[0061] 一方、第 2のシール部材 24が、合成樹脂から構成されているのが望ましぐ好ましく は、フッ素榭脂、ポリイミド榭脂、ポリアミドイミド榭脂、ポリエーテルイミド榭脂、ポリアミ ドイミド榭脂、ポリフエ-レンサルファイド榭脂、ポリべンゾイミダゾール榭脂、ポリエー テルケトン樹脂から選択した 1種以上の合成樹脂から構成するのが望ましい。
[0062] このように、第 2のシール部材 24力 第 1のシール部材 20よりも硬質の材料である 合成樹脂から構成されているので、腐食性ガス、プラズマなどへの耐久性が良ぐし 力も、弾性部材カも構成される第 1のシール部材 20の全体力 これらの腐食性ガス、 プラズマなど力も保護されることになり、シール性が低下することがな 、。
[0063] この場合、フッ素榭脂としては、ポリテトラフルォロエチレン (PTFE)榭脂、テトラフ ルォロエチレン パーフルォロアルキルビュルエーテル共重合体(PFA)榭脂、テト ラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体(FEP)榭脂、テトラフルォ 口エチレン エチレン共重合体(ETFE)榭脂、ポリビ-リデンフルオライト(PVDF) 榭脂、ポリクロ口トリフルォロエチレン(PCTFE)榭脂、クロ口トリフルォロエチレンーェ チレン共重合体 (ECTFE)榭脂、ポリビュルフルオライド (PVF)榭脂などを挙げるこ とができ、この中では、耐熱性、耐腐食性ガス、耐プラズマ性などを考慮すれば、 PT FEが好ましい。
[0064] さらに、図 1および図 2に示したように、複合シール材 10のシール幅 L1は、シール溝 12の開口部 16の溝幅 L2よりも大きいほど、複合シール材 10のシール溝 12からの脱 落抵抗が増す力 装着が困難になるため、溝幅 L2の 101〜130%とするのが望まし い。
[0065] また、図 1に示したように、第 1のシール部材 20のシール高さ L3は、シールのつぶ し率が、 3〜45%となる範囲、好ましくは 5〜30%とするのが望ましい。なお、この場 合、つぶし率とは、(シール高さ-溝深さ L4)Zシール高さ X 100を意味する。
[0066] 一方、図 1に示したように、合成樹脂からなる第 2のシール部材 24の高さ L5は、プ ラズマ遮蔽効果を高めるためには、シール溝 12の溝深さ L4と少なくとも同一かそれ より、ある程度高く設定することが必要であるが、合成樹脂からなる第 2のシール部材 24は、弾性材カもなる第 1のシール部材 20よりも剛性があり変形しにくぐ許容変形 量を超えた場合、破断するおそれがあるため、つぶし率は 0〜35%とすることが望ま しい。
[0067] さらに、剛性の高い第 2のシール部材 24によって、第 1のシール部材 20の変形が 妨げられると、シール性が不安定となるおそれが大きくなるため、それぞれのつぶし 率は、 L3のつぶし率≥L5つぶし率に設定することが必要である。
[0068] なお、この場合、つぶし率とは、(シール高さ 溝深さ L4)Zシール高さ X 100を意 味する。また、この場合、図 1に示したように、シール高さは、第 1のシール部材 20は 、シール高さ L3、第 2のシール部材 24は、シール高さ L5である。
[0069] さらに、合成樹脂からなる第 2のシール部材 24の第 2のシール部材本体 32の幅 L6 は、狭いほどゴムである第 1のシール部材 20の変形が安定する力 加工性を考慮す れば、 50 m以上とするのが望ましい。
[0070] また、合成樹脂からなる第 2のシール部材 24は復元性が乏 、が、第 2のシール部 材 24の第 2の延出部 36の幅 L7で、ゴムである第 1のシール部材 20の第 1の延出部 38のゴムの復元力を受けるため、常に相手部材と接触しプラズマを遮断するようにな つている。
[0071] 従って、第 2のシール部材 24の第 2の延出部 36の幅 L7は、広いほど、ゴムである 第 1のシール部材 20の第 1の延出部 38のゴムの復元力を受けて、プラズマ遮断効果 が安定する。し力しながら、相手部材に接触する第 1のシール部材 20の第 1のシー ル部 30の幅 L8が狭くなると、圧縮時のシール幅が小さくなつてしまい、安定したシー ル性が得られない。従って、 L7は、 L8の 70%以下にするのが望ましい。
[0072] また、第 1のシール部材 20の第 1のシール部 30の幅 L8は、大きいほど相手部材と の接触部が大きくなりシールが安定する力 第 2のシール部材 24の第 2のシール部 3 4の幅 L6+L7が小さくなつてしまい、プラズマ遮蔽効果が低下することになる。
[0073] 従って、 L8は、複合シール材 10のシール幅 L1の 30%〜90%とするのが望ましい さらに、ゴムである第 1のシール部材 20が圧縮される時に、あり溝であるシール溝 1 2の斜面である一方の側壁 18に沿って、スムーズに溝奥に変形するため、第 1のシ 一ル部材 20の第 1のシール部 30の複合シール材 10のシール幅 L1が最大となる点 P 1から、シール溝 12の開口部 16と同じ高さの点 P2間は、角度 θ 1が、あり溝角度 Θ 2 ± 2° となる斜面とするのが望ましい。
[0074] また、第 1のシール部材 20の第 1のシール部 30の点 P2から樹脂との接合点 P3ま では、シール面となるため、なだらかな曲面とするのが望ましい。
また、第 1のシール部材 20の第 1のシール部材本体 26の底部の幅 L9は、大きいほ どシール溝 12の底部 14との接触面積が広くなり、複合シール材 10の転動防止効果 が高くなるが、シール溝 12の開口部 16の溝幅 L2よりも大きいと、あり溝であるシール 溝 12に複合シール材 10を挿入できなくなるため、シール溝 12の開口部 16の溝幅 L 2の 50〜100%とするのが望ましい。
[0075] また、第 1のシール部材 20の第 1のシール部材本体 26の底面力 シール最大幅点 P1までの高さ L10は、シール溝 12の開口部 16の溝幅 L2が最も狭くなる P5よりも、 低くなつているのが望ましい。
[0076] ただし、 L10が小さすぎる場合では、複合シール材 10の重心の位置が低くなり、し 力も、テーパ面 42の距離も短くなつてしまうため、このテーパ面 42に沿って、シール 溝 12に複合シール材 10を挿入する際に、複合シール材 10が倒れやすくなり、すな わち、シール溝 12から脱落する方向に複合シール材 10が転動してしまい、装着が 困難になる。従って、 L10は、第 1のシール部材 20のシール高さ L3の 50〜80%と するのが望ましい。
[0077] なお、プラズマを遮断するために、少なくとも、流体接触領域 A1は全面を、上記し たようなフッ素榭脂、ポリイミド榭脂、ポリアミドイミド榭脂、ポリエーテルイミド榭脂、ポリ アミドイミド榭脂、ポリフエ-レンサルファイド榭脂、ポリべンゾイミダゾール榭脂、ポリエ ーテルケトン樹脂から選択した 1種以上の合成樹脂から構成するのが望ましい。 [0078] また、図 2に示したように、第 1のシール部材 20と第 2のシール部材 24の接触領域 A2および A3は、曲面とするとカ卩ェコストが高くなるため、コスト的には、単純な略平 坦面とするのが望ましい。
[0079] なお、この第 1のシール部材 20と第 2のシール部材 24の接触領域 A2および A3で 、第 1のシール部材 20と第 2のシール部材 24とを接合一体ィ匕する方法としては、溶 接、溶着、接着、一体成形など公知の接合方法が採用可能であり、特に限定される ものではないが、接着剤、好ましくは、耐熱性接着剤にて接合一体ィ匕して、複合シー ル材 10を作製するのが望ましい。
[0080] このように構成される本発明の複合シール材 10では、図 3〜図 6に示したように使 用されるものである。
すなわち、図 3に示したように、複合シール材 10を、シール溝 12内に装着する。な お、シール溝 12内に、複合シール材 10を装着する際には、第 1のシール部材 20の テーパー面 42に沿って、複合シール材 10を装着することができ、装着作業が容易と なっている。
[0081] そして、図 4〜図 6に示したように、複合シール材 10を圧接した際に、第 1のシール 部材 20の第 1のシール部 30の膨出部 28が圧接されてシール性が付与される。 この際、図 4〜図 6に示したように、第 1のシール部材 20の変形とともに、矢印 Aで 示したように、第 2のシール部材 24の第 2の延出部 36が下方に (シール溝 12の底部 14側に)引っ張られる。
[0082] そして、図 4〜図 6の矢印 Bで示したように、第 1のシール部材 20の第 1の延出部 38 を介して、第 2のシール部材 24の第 2の延出部 36が、上方側(シール溝 12の開口部 16の側)に押圧されて、矢印 Cで示したように回転モーメントが生じて、第 2のシール 部材 24の第 2のシール部 34の上面部 34a、特に、第 2のシール部 34の上面端部 34 bが応力集中により圧接されてシール性が付与されるようになって 、る。
[0083] これにより、この状態では、第 2のシール部材 24が、第 1のシール部材 20よりも硬質 の材料力も構成されているので、第 2のシール部材 24側を、例えば、ドライエツチン グ装置やプラズマ CVD装置などの半導体製造装置における腐食性ガス、プラズマ などの厳し 、環境側であるチャンバ一側に配置することによって、第 2のシール部材 24の第 2のシール部 34の上面部 34 (特に、第 2のシール部 34の上面端部 34b)によ る圧接により、弾性部材力 構成される第 1のシール部材 20の圧接部である第 1のシ ール部 30の膨出部 28が、これらの腐食性ガス、プラズマなど力も保護されることにな り、シール性が低下することがない。
[0084] また、この場合に、厳 ヽ環境側に、第 1のシール部材 20よりも硬質の材料から構 成される第 2のシール部材 24が位置することになるので、腐食性ガス、プラズマなど への耐久性が良ぐし力も、弾性部材カも構成される第 1のシール部材 20全体が、こ れらの腐食性ガス、プラズマなどカゝら保護されることになり、シール性が低下すること がない。
[0085] なお、この実施例では、第 2のシール部材 24の第 2のシール部 34の上面部 34aを 平坦としたが、予め、第 2のシール部 34の上面端部 34bを予め、上方に位置するよう に傾斜しておいてもよい。
[0086] さらに、この実施例では、第 1のシール部材 20と第 2のシール部材 24を!、すれも中 実としたが、 V、ずれか一方または両方を中空とすることも可能である。
図 7は、本発明の複合シール材の別の実施例の拡大断面図である。
[0087] この実施例の複合シール材 10は、図 1に示したと基本的には同様な構成であり、 同一の構成部材には同一の参照番号を付している。
この実施例の複合シール材 10では、図 7に示したように、第 2のシール部材 24の第 2のシール部材本体 32が、シール溝 12側の底面側において、第 1のシール部材 20 の側に延出する底部延出部 46を有している。
[0088] このように構成することによって、腐食性ガス、プラズマなどの厳し 、環境側である チャンバ一側に、第 1のシール部材 20よりも硬質の材料力も構成される第 2のシール 部材 24が位置し、し力も、シール溝 12の底部 14と複合シール材 10の底部との間に も、第 2のシール部材 24の底部延出部 46が位置することになるので、シール溝 12の 底部 14と複合シール材 10の底部との間から回り込む、腐食性ガス、プラズマなどか ら保護されることになり、シール性が低下することがないようになつている。
[0089] 図 8は、本発明の複合シール材のさらに別の実施例の拡大断面図である。
この実施例の複合シール材 10は、図 1に示したと基本的には同様な構成であり、 同一の構成部材には同一の参照番号を付している。
[0090] この実施例の複合シール材 10では、図 8に示したように、シール溝 12が、シール溝 12の底部 14側の幅と、シール溝 12の開口部 16側の幅が略同一の断面略矩形状の シール溝となっている。
[0091] 従って、この場合にも、図 1に示した実施例の複合シール材 10とほぼ同様な作用を 奏するものであって、本発明の複合シール材 10を、シール溝 12の底部 14側の幅と 、シール溝 12の開口部 16側の幅が略同一の断面略矩形状のシール溝にも適用す ることがでさる。
[0092] 図 9は、本発明の複合シール材のさらに別の実施例の拡大断面図である。
この実施例の複合シール材 10は、図 1に示したと基本的には同様な構成であり、 同一の構成部材には同一の参照番号を付している。
[0093] この実施例の複合シール材 10では、図 9に示したように、第 1のシール部材 20と第 2のシール部材 24の接触領域 A2および A3は、シール溝 12の底部 14と平行な面で はなぐ斜めに傾斜した面で接触している。すなわち、図 9に示した複合シール材 10 では、その接触領域 A2, A3の両端部の点 P6、 P7を結ぶ線は、断面で見れば、斜 めに傾斜している。
[0094] なお、この斜めに傾斜したテーパ面 25が、シール溝 12の底部 14となす傾斜角度 βは、特に限定されるものではなぐ適宜調整することができる。
この場合にも、図 1に示した実施例の複合シール材 10とほぼ同様な作用を奏する ものであるが、このような複合シール材 10は、以下の理由から、特に大口径のシール 材に好ましく適用することができる。
[0095] すなわち、大口径のシール材の問題としてシール材の口径力 例えば、通常の 3倍 程度も大きくなつた場合は、同じ面圧を確保しょうとすると、総荷重で 3倍の締付面圧 を掛けなければならないが、通常装置の大型化を招くため、そのような締付圧の確保 は困難であり、さらに、大口径のシール材は、周長も長くなることから、ボルト間の間 隔は長くなり、周長全体にわたって均等な締付面圧をシール材に与えることが難しい 。よって、大口径のシール材では、一般的に加えることができる締付面圧は小さぐ不 均一となる傾向がある。 [0096] ところが、このように締付面圧が小さくなつてしまうと、シール材としてシール性は、 確保できても、耐プラズマ性は十分に確保することができな!/、。
これは、前記した小口径における設計寸法をそのまま大口径のシール材に適用す ると、第 2のシール部材の剛性が大きすぎるためである。
[0097] すなわち、シール性は、弾性部材カもなる第 1のシール部材 20の膨出部 28が変形 することで発揮されるが、耐プラズマ性は硬質の第 2のシール部材 24が変形して始 めて発揮される。したがって、シール性に関しては締め付けの比較的初期の段階で 確保されるものの、耐プラズマ性は、十分な締付け圧を作用させないと、発揮すること ができない。そこで、 L6の幅を狭くして、第 2のシール部材の剛性を弱めることが考え られる。
[0098] これを、図 10を参照して説明すると、大口径の複合シール材 10において、相手部 材 70との間で膨出部 28が締め付けられると、この膨出部 28の部分でシール性が確 保される。し力しながら、第 2のシール部材の剛性が不足して、第 2のシール部材 24 における第 2のシール部材本体 32は、第 1のシール部材 20から矢印 T方向のカを受 けて、例えば、波打ったような不安定な形に変形する。すると、第 2のシール部材 24 における第 2のシール部 34の上面端部 34bが確実な変形を行うことができないことか ら、上面端部 34bの相手部材 70との密着性が損なわれてしまう。このような理由によ り、十分な耐プラズマ性を確保することができなカゝつた。
[0099] そこで、このような大口径のシール材 10により締付け圧の低い場合いに生じる耐プ ラズマ性の低下という不具合を改善するために、本実施例では、図 9に示したように、 接触領域 A2, A3をテーパ面 25で構成している。
[0100] すなわち、接触領域の略中間部にテーパ面 25を設けると、図 11に示したように、第 2のシール部材 24は、幅広のプラズマ遮蔽部 A、断面台形状の変形抑制部 B、縦方 向に長 、圧縮荷重吸収部じとの、 3つの領域に区分することができる。
[0101] このように 3つの領域に区分されることにより、相手部材 70との間が低締付け圧であ るとしても、以下のようにして、耐プラズマ性を向上させることができる。
すなわち、相手部材 70によりシール面が圧縮されると、図 12に示したように、先ず 、第 1のシール部材 20がシール溝 12の底部 14側に変形し、第 1の延出部 38がシー ル溝 12の奥の領域 Eに入り込む。
[0102] このように、第 1の延出部 38がシール溝 12の奥の領域 Eに入り込むと、変形抑制部 Bと圧縮荷重吸収部 Cとを加えた部分 D部が変形し、圧迫されるが、第 2のシール部 材 24は、テーパ面 25を備えているため、剛性が高くなつており、これにより、 D部の 変形が抑制される。
[0103] このような状態にぉ 、て、第 2のシール部材 24は、プラズマ遮蔽部 Aが相手部材 7 0から圧縮され、その上面端部 34bが相手部材 70に強く接触される。これにより、ブラ ズマ遮蔽効果が得られる。また、低荷重であるとしても、プラズマ遮蔽効果が得られる
[0104] さらに、第 2のシール部材 24に作用した荷重は、圧縮荷重吸収部 Cの変形により吸 収されるため、低荷重による締め付けが可能となる。
ここで、図 11に示したように、圧縮荷重吸収部 Cの幅 L6は、大きいほど、加工精度 および取り扱い性が向上するが、締付け力が高くなる。また、加工精度および取り扱 い性は、第 2のシール部材 24の高さ L5の大きさにも影響されるため、 L6は L5に対し
、一定以上の大きさが必要となる。
[0105] したがって、圧縮荷重吸収部 Cの幅 L6は、 L5の 3%以上、好ましくは 10%以上あ ることが望ましい。
圧縮荷重吸収部 Cの高さ L2は、大き 、ほど第 2のシール部材 24が変形しやすくな る力 変形が不安定となり、 L2が小さいほどシール部材 24の変形に必要な荷重が大 きくなる。したがって、 L2は L5の 10〜40%とすることが好ましい。
[0106] 変形抑制部 Bの高さ L3は、大きいほど、第 2のシール部材 24の変形が安定するが 、 L3が大きいと、プラズマ遮蔽部 Aの高さ L4が小さくなる。したがって、 L3は、 L5の 8 0%以下であることが好まし 、。
[0107] [実施例]
以下の試料にっ 、て、シール性能および耐プラズマ性の評価を行なった。 1. S¾料
a)本願発明品
実施例 1(図 1に示したように、第 1の突出部と第 2の突出部が直角に接触する複 合シール材に相当)
実施例 2 (図 9に示したように、第 1の突出部と第 2の突出部がテーパ状に接触す る複合シール材に相当)
なお、耐プラズマ性を評価するために各試料サンプルは、同形状のものを 2つ用意 し、その一つに低 1ヽ締付荷重(大口径をシールする場合を想定)をかけて耐プラズマ 性を評価し、他の一つに高い締付荷重 (通常の口径をシールする場合を想定)をか けて耐プラズマ性を評価した。
[0108] b)従来品「NKリング (商品名)」:「NKリング (商品名)」は,英国の NES社製でフッ 素ゴムをフッ素榭脂のジャケットで完全に包んだシール材。
c)フッ素ゴム Oリング
2.シール性能評価方法
図 13に示したように、試料サンプル 10をフランジ 72, 74間にトルクレンチを用いて 、締付荷重 86kgfに締め付けた後にボルト 76で固定し、ヘリウムリークディテクター 7 8で測定しながら試料サンプル 10の内径側を真空引きし、試料サンプル 10の外径側 にヘリウムガスを流して(lOmlZmin)、各試料サンプル 10の透過漏洩量を測定する 。しかる後、同じ試料サンプルを締付荷重 400kgfとなるように締付けて、同様に透過 漏洩量を測定する。
3.耐プラズマ性評価試験方法
耐プラズマ性評価試験にお!ヽては、低!ヽ締付荷重と高!ヽ締付荷重の条件で別々 に行なった。すなわち、図 14に示したように、略円盤形状の上部材 80および下部材 82からなり、下部材 82に試料サンプル装着用のあり溝 84が形成されているアルミ製 のプラズ評価用ジグを作成した。そして、一つの試料サンプル 10をプラズマ評価用 ジグの下部材 82に装着した後、上部材 80を、低い締付け荷重(86kgf)となるように 、トルクレンチを用いてボルトで固定した。その後、試料サンプルを装着した評価用ジ グを図 15に示したように、プラズマ CVD装置の下部電極の上に載置して、下記条件 でプラズマを照射した。
[0109] また、他の一つの試料サンプル 10を、高 ヽ締付け荷重 (400kgf)となるように締付 けて、同じ条件でプラズマ照射を行った。 プラズマ出力: 500W
照射時間: 3時間
導入ガス:酸素 180sccmZCF 20sccm
真空度: 0.6Torr
治具隙間: 0. lmm〜0.2mm
圧縮荷重:
通常圧縮荷重 400kgf
低圧締荷重 86kgi
試料寸法: AS568A— 241
(この試料は、図 9に示したように、直径 Tが 103.1mmの環状のシール溝に装着さ れる。 )
実施例 1の要部の試料寸法:
Ll:3.4mm
L2:3.34mm
L3:3. Omm
L5:2.6mm
L7:0.8mm
L8:2. lmm
L9:l.8mm
L10:l.8mm
Θ :64°
実施例 2の要部の試料寸法;
L1: :3. 4mm
L2: :3. 34mm
L3: :3. Omm
L5: :2. omm
L6: :0. 3mm
L7: :1. Omm L8 : 2. lmm
L9 : l . 8mm
L10 : l. 8mm
Θ : 64°
試験温度:室温
4.試験結果
試験結果を表 1に示す。各試料サンプルの優劣を〇または Xの 2段階で評価した。 括弧内はヘリウムの透過量で、単位は Pa · m3Zsである。
[0110] シール試験では、実施例 1、実施例 2ともに、フッ素ゴム ·〇リングと同等のシール性 能を示した。このことは、低い締付け条件においても、本願発明品は、図 1および図 9 の形状であっても、第 1のシール部材 20によるシール性を発揮させることは可能であ ることを示して ヽる。
[0111] しかし、耐プラズマ性の試験では、実施例 1 (図 1相当品)では、通常の圧縮荷重で は、耐プラズマ性は良好であった力 低圧縮荷重では、耐プラズマ性を発揮すること ができなかった。
[0112] また、実施例 2 (図 9相当品)では、締付け圧が低い場合も、締付け圧が高い場合も 、耐プラズマ性が良好であった。これは、テーパ面 25を設けることにより、第 1のシー ル部材 20が十分に圧縮変形させられ、 PTFE榭脂製の第 2のシール部材 24と相手 部材 (試験ジグの上部材 80)との隙間が実質的になくなり、第 2のシール部材 24によ るプラズマ遮蔽効果が有効に機能していると考えられる。
[0113] これに対し、実施例 1の試料サンプルでは、低い圧縮荷重しか受けない場合には、 第 2のシール部材 24と相手部材との隙間を塞ぐ程度にまで十分な変形がなされなか つたため、第 2のシール部材 24と相手部材との隙間から侵入したプラズマにより、第 1 のシール部材 20のプラズマ露出面がエッチングされてしまったためと考えられる。な お、従来品のフッ素ゴム ·〇リングも同様にエッチングされていた。
[0114] したがって、図 9に示した実施例 2の場合には、図 1に示した実施例 1に比べてシー ル材が低い圧縮荷重しか受けなカゝつた場合でもシール性能および耐プラズマ遮蔽 性能を発揮することが確認できた。 [0115] また、プラズマ性評価試験では、本願発明の実施例 1の複合シール材と従来品で ある「NKリング (商品名)」とも、腐食流体となるプラズマに対して耐性のある榭脂部 分でブロックしていることが確認された。フッ素ゴム Oリングは、プラズマにより表面が 激しくエッチングされて 、た。
[0116] 従って、本願発明品は、図 1の形状であれ、図 9の形状であれ、シール性能と腐食 流体を防ぐ機能を併せ持つことが確認された。
[0117] [表 1]
耐プズ性能プズ性能性能耐性能ララシルマシマル一ー
試料名縮縮縮重荷通常圧荷重常縮低圧里低荷荷重圧通 Mの 400の圧kff60k 8kf 40kfgEgg
X 〇 〇 X
従来品
Γグ商名リ品ΝΚン」
ゴ素ムフッ
グリ 0ン
O O o X
1 1 1 1
ο O O O
「 「 「 「
X X X X CNJ CM
〇 〇 X O n to
1 ί 1 1
o o o O
X X X X CM CM CM o O X O
CM
以上、本発明の好ましい実施の態様を説明してきた力 本発明はこれに限定される ことはなく、例えば、上記実施例では、ドライエッチング装置やプラズマ CVD装置な どの半導体装置に適用した場合について説明した力 S、本願発明の複合シール材は
、その他の環境の厳 、条件で使用するその他の装置のシール部分にも用いること も可能であるなど本発明の目的を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。

Claims

請求の範囲
[1] シール溝 12に装着される複合シール材 10であって、
前記シール溝 12に装着した際に、シール溝の一方の側壁 18側に位置する第 1の シール部材 20と、
前記シール溝 12に装着した際に、シール溝 12の他方の側壁 22側に位置する第 2 のシール部材 24とを備え、
前記第 1のシール部材 20が、弾性部材カも構成され、
前記第 2のシール部材 24力 前記第 1のシール部材 20よりも硬質の材料力も構成 され、
前記第 1のシール部材 20が、第 1のシール部材本体 26と、前記シール溝 12の開 口部 16よりも外方に膨出する膨出部 28を有する第 1のシール部 30とを備え、 前記第 2のシール部材 24が、第 2のシール部材本体 32と、前記第 2のシール部材 本体 32よりも前記シール溝 12の開口部 16側に位置する第 2のシール部 34とを備え 前記第 2のシール部材 24の第 2のシール部 34が、第 1のシール部材 20側に延出 した第 2の延出部 36を備え、
前記第 1のシール部材本体 26が、前記第 2のシール部材 24の第 2の延出部 36の シール溝 12の底部 14側に延出した第 1の延出部 38を備え、
前記複合シール材 10を圧接した際に、前記第 1のシール部材 20の第 1のシール 部 30の膨出部 28が圧接されてシール性が付与されるとともに、
前記第 1のシール部材 20の第 1の延出部 38を介して、前記第 2のシール部材 24の 第 2の延出部 36がシール溝 12の開口部 16側に押圧されて、第 2のシール部 34上 面部 34aが圧接されてシール性が付与されるように構成されて ヽることを特徴とする 複合シール材。
[2] 前記第 1のシール部材 20の第 1のシール部 30の膨出部 28が、前記シール溝 12の 開口部 16側に曲面状に膨出して 、ることを特徴とする請求項 1に記載の複合シール 材。
[3] 前記第 1のシール部材本体 26のシール溝 12側の底面が、略平坦な形状であるこ とを特徴とする請求項 1から 2のいずれかに記載の複合シール材。
[4] 前記第 1のシール部材 20の第 1の延出部 38と、前記第 2のシール部材 24の第 2の 延出部 36とが、シール溝 12の底部 14と略平行な平坦面で接していることを特徴とす る請求項 1から 3のいずれかに記載の複合シール材。
[5] 前記第 1のシール部材 20の第 1の延長部 38と、前記第 2のシール部材 24の第 2の 延長部 36とが、シール溝 12の底部 14に近づくにしたがって、径が細くされたテーパ 面 25で接していることを特徴とする請求項 1から 3のいずれかに記載の複合シール。
[6] 前記第 2のシール部材本体 32が、前記シール溝 12側の底部 14側にぉ 、て、前記 第 1のシール部材 20側に延出する底部延出部 46を有することを特徴とする請求項 1 力 5のいずれかに記載の複合シール材。
[7] 前記第 1のシール部材本体 26のシール溝 12の一方の側壁 18側の端面が、シー ル溝 12の底部 14に近づくにしたがって、次第に径が細くなるテーパ面 42となってい ることを特徴とする請求項 1から 5のいずれかに記載の複合シール材。
[8] 前記シール溝 12が、シール溝 12の底部 14側の幅力 シール溝 12の開口部 16側 の幅より広くなつたあり溝状のシール溝 12であることを特徴とする請求項 1から 7のい ずれかに記載の複合シール材。
[9] 前記シール溝 12が、シール溝 12の底部 14側の幅と、シール溝 12の開口部 16側 の幅が略同一の断面略矩形状のシール溝であることを特徴とする請求項 1から 7のい ずれかに記載の複合シール材。
[10] 前記第 1のシール部材力 ゴム力 構成されていることを特徴とする請求項 1から 9 の!、ずれかに記載の複合シール材。
[11] 前記第 1のシール部材 20を構成するゴム力 フッ素ゴム力も構成されていることを 特徴とする請求項 10に記載の複合シール材。
[12] 前記第 2のシール部材 24が、合成樹脂から構成されていることを特徴とする請求項
1から 11のいずれかに記載の複合シール材。
[13] 前記第 2のシール部材 24を構成する合成樹脂が、フッ素榭脂、ポリイミド榭脂、ポリ アミドイミド榭脂、ポリエーテルイミド榭脂、ポリアミドイミド榭脂、ポリフエ二レンサノレファ イド榭脂、ポリべンゾイミダゾール榭脂、ポリエーテルケトン樹脂から選択した 1種以上 の合成樹脂から構成されていることを特徴とする請求項 12に記載の複合シール材。
[14] 前記第 1のシール部材のシール高さ L3と、第 2のシール部材のシール高さ L5力 そのつぶし率が、
L3のつぶし率≥L5つぶし率、
但し、ここで、つぶし率は、(シール高さ—溝深さ L4)Zシール高さ X 100である、 に設定されていることを特徴とする請求項 1から 13のいずれかに記載の複合シール 材。
[15] 請求項 1から 14のいずれかに記載の複合シール材を、シール溝に装着したことを 特徴とするシール装置。
PCT/JP2005/008729 2004-09-17 2005-05-12 複合シール材 WO2006030557A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800311508A CN101023289B (zh) 2004-09-17 2005-05-12 复合密封材料
US11/662,997 US7866669B2 (en) 2004-09-17 2005-05-12 Composite sealing material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-271703 2004-09-17
JP2004271703A JP4689221B2 (ja) 2003-11-10 2004-09-17 複合シール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030557A1 true WO2006030557A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36059819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008729 WO2006030557A1 (ja) 2004-09-17 2005-05-12 複合シール材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7866669B2 (ja)
KR (2) KR100877283B1 (ja)
CN (1) CN101023289B (ja)
TW (1) TWI387695B (ja)
WO (1) WO2006030557A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112424513A (zh) * 2018-07-19 2021-02-26 应用材料公司 多节点多用途o形环及制作密封的方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8608856B2 (en) * 2005-09-30 2013-12-17 Tokyo Electron Limited Sealing part and substrate processing apparatus
DE102008002939A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-14 Kröplin, Bernd-Helmut, Prof. Dr. Ing. habil. Segmentiertes Luftfahrzeug mit Energiemedium
WO2010093782A2 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Halliburton Energy Services, Inc. Anti-extrusion seal for high temperature applications
CA2667320A1 (en) 2009-06-08 2010-12-08 Noetic Technologies Inc. Seal assembly
US20100314838A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Noetic Technologies Inc. Seal assembly
GB201004045D0 (en) * 2010-03-11 2010-04-28 Tendeka Bv Fully bonded end rings
US8623145B2 (en) * 2010-03-25 2014-01-07 Parker-Hannifin Corporation Substrate processing apparatus with composite seal
DE102010045672B3 (de) * 2010-09-17 2012-03-01 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung einer Dichtung
CA2863581C (en) * 2011-02-02 2019-04-02 Technofast Industries Pty Ltd High-pressure sealing ring
DE102011102922A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Hydrometer Gmbh Dichtung und Gehäuse mit einer solchen Dichtung
US8608173B2 (en) * 2011-08-25 2013-12-17 Hamilton Sundstrand Corporation Method and apparatus to provide sealing contact between first and second fueldraulic components
US9869392B2 (en) 2011-10-20 2018-01-16 Lam Research Corporation Edge seal for lower electrode assembly
US9859142B2 (en) 2011-10-20 2018-01-02 Lam Research Corporation Edge seal for lower electrode assembly
JP5425954B2 (ja) * 2012-03-14 2014-02-26 石川ガスケット株式会社 ガスケット用ラバーリング
CN102678923A (zh) * 2012-05-15 2012-09-19 苏州国环环境检测有限公司 耐高温采样口密封装置
US10428955B2 (en) * 2012-06-25 2019-10-01 Hamilton Sundstrand Corporation Contamination resistant butterfly valve
US20140015201A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Halliburton Energy Services, Inc. High pressure seal back-up
US9892945B2 (en) * 2012-10-09 2018-02-13 Nippon Valqua Industries, Ltd. Composite seal
KR101471766B1 (ko) * 2013-06-17 2014-12-10 주식회사 엠앤이 불소수지 본디드 씨일링 및 그 제조방법
US10036355B2 (en) * 2013-08-08 2018-07-31 Cummins Inc. Heat transferring fuel injector combustion seal with load bearing capability
US10090211B2 (en) 2013-12-26 2018-10-02 Lam Research Corporation Edge seal for lower electrode assembly
WO2015170519A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 Nok株式会社 ガスケット及び密封構造
US9909667B2 (en) * 2015-07-31 2018-03-06 GM Global Technology Operations LLC Seal for pressurized fluid and open interface gap
KR20180079342A (ko) 2015-11-11 2018-07-10 그린, 트위드 테크놀로지스, 인코포레이티드 고온 엔드 적용을 위한 밀봉링 및 밀봉링 조립체
DE102016213899A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Mahle International Gmbh Dichtungselement
USD818089S1 (en) 2016-09-14 2018-05-15 Nippon Valqua Industries, Ltd. Composite seal
US10533666B2 (en) * 2017-01-12 2020-01-14 The Boeing Company Sealing structures and valve assemblies including the sealing structures
JP6809917B2 (ja) * 2017-01-31 2021-01-06 株式会社バルカー 複合シール材
US9915389B1 (en) * 2017-02-06 2018-03-13 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Mechanically-retained sealing disks for use with fluid regulators
US10648602B2 (en) * 2017-05-23 2020-05-12 S&B Technical Products, Inc Sealing gasket with specialized reinforcing ring for sealing plastic pipelines
CN112324524A (zh) * 2020-11-03 2021-02-05 中国北方发动机研究所(天津) 一种增压器复合密封环

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203972A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の軸封装置
JPH11201288A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Purovakku:Kk ガスケット
JP2002156043A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nok Corp 密封装置
JP2003014126A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nippon Valqua Ind Ltd 蟻溝用シール材
JP2003028302A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nok Corp 密封装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215441A (en) * 1962-05-17 1965-11-02 Prec Associates Inc Resilient seal and distortion controlling means therefor
US3394941A (en) * 1965-10-21 1968-07-30 Shamban & Co W S Sealing ring assembly
US3582094A (en) * 1970-02-16 1971-06-01 Greene Tweed & Co Inc Sealing assembly
US3848880A (en) * 1972-06-09 1974-11-19 Tanner Eng Co Fluid seal
JPS4917868A (ja) 1972-06-09 1974-02-16
US4268045A (en) * 1979-04-23 1981-05-19 W. S. Shamban & Co. Seal assembly
US4570944A (en) * 1985-05-15 1986-02-18 W. S. Shamban & Company Seal assembly with reduced wear low pressure sealing ring
US4893823A (en) * 1988-12-21 1990-01-16 Greene, Tweed & Co. Seal assembly
US5143382A (en) * 1991-03-04 1992-09-01 W. S. Shamban & Company Pressure relieving slipper seal system
DE4140833C3 (de) * 1991-04-30 1995-03-16 Busak & Luyken Gmbh & Co Dichtungsanordnung
JPH08193659A (ja) 1991-09-02 1996-07-30 Keizo Matsumura 超高真空ガスケットおよびそれによる真空容器
ES2082322T3 (es) * 1992-03-31 1996-03-16 Freudenberg Carl Fa Junta para una barra con movimiento de vaiven.
JPH112328A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Seiko Epson Corp Oリング及びこれを具備する装置
EP1087157A3 (en) 1999-09-27 2003-01-08 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. Seal and protective shield
US7140618B2 (en) * 2003-01-16 2006-11-28 Vassallo Research & Development Corporation Socket with dual-functional composite gasket

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203972A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の軸封装置
JPH11201288A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Purovakku:Kk ガスケット
JP2002156043A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nok Corp 密封装置
JP2003014126A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nippon Valqua Ind Ltd 蟻溝用シール材
JP2003028302A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nok Corp 密封装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112424513A (zh) * 2018-07-19 2021-02-26 应用材料公司 多节点多用途o形环及制作密封的方法
CN112424513B (zh) * 2018-07-19 2023-05-23 应用材料公司 多节点多用途o形环及制作密封的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070053325A (ko) 2007-05-23
US20080018058A1 (en) 2008-01-24
US7866669B2 (en) 2011-01-11
TW200610911A (en) 2006-04-01
TWI387695B (zh) 2013-03-01
KR100877283B1 (ko) 2009-01-07
CN101023289B (zh) 2011-08-10
CN101023289A (zh) 2007-08-22
KR20080097489A (ko) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030557A1 (ja) 複合シール材
JP4754621B2 (ja) 複合シール材
JP4689221B2 (ja) 複合シール材
JP4247625B2 (ja) 耐プラズマ用シール
JP2011501064A (ja) 管継手
WO2018021294A1 (ja) 管継手
JP5777315B2 (ja) 複合シール材
JP4625746B2 (ja) シール材
JP7068464B2 (ja) 複合シール材
KR102106164B1 (ko) 파이프 기밀유지 연결용 어댑터
JP2004301158A (ja) 中空メタルoリング
JP5973781B2 (ja) 耐腐食性複合シール構造
US20040188955A1 (en) Ring-shaped metal gasket
KR100300925B1 (ko) 고압유체 개폐용 볼밸브
JP4782997B2 (ja) シール材
JP2009174627A (ja) 複合シール材
JP2007224944A (ja) 複合シール材
JP2553461Y2 (ja) 管継手
JP2002031236A (ja) メタルガスケット
JP2017201205A (ja) 密封構造
KR20090049484A (ko) 고압유체 개폐용 볼밸브
JP2004060793A (ja) シール部材
JP2003294148A (ja) シール部材及びシール部材の装填方法
JPS61223393A (ja) ホ−スと接手金具の接続部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11662997

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580031150.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077008264

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11662997

Country of ref document: US