WO2006016491A1 - カテーテル - Google Patents

カテーテル Download PDF

Info

Publication number
WO2006016491A1
WO2006016491A1 PCT/JP2005/013982 JP2005013982W WO2006016491A1 WO 2006016491 A1 WO2006016491 A1 WO 2006016491A1 JP 2005013982 W JP2005013982 W JP 2005013982W WO 2006016491 A1 WO2006016491 A1 WO 2006016491A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
end side
rear end
catheter
shaft
side shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuji Nishide
Osamu Kikugawa
Shogo Miki
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP05767125.7A priority Critical patent/EP1787673B1/en
Priority to US11/573,549 priority patent/US8088121B2/en
Priority to JP2006531446A priority patent/JP5061614B2/ja
Publication of WO2006016491A1 publication Critical patent/WO2006016491A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1006Balloons formed between concentric tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0063Catheters; Hollow probes characterised by structural features having means, e.g. stylets, mandrils, rods or wires to reinforce or adjust temporarily the stiffness, column strength or pushability of catheters which are already inserted into the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters

Definitions

  • the present invention relates to catheters used in medical applications, more particularly peripheral angioplasty, percutaneous angioplasty in performing coronary molding and valvular molding (PTA: P erc uta neous Transluminal Angioplasty, PTCA: Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty)! /, Used for balloon catheters, stenosis penetration catheters, infusion catheters that can administer therapeutic substances to local sites.
  • PTA P erc uta neous Transluminal Angioplasty
  • PTCA Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty
  • percutaneous angioplasty has been widely used for the purpose of expanding or treating stenosis or occlusion in the lumen of blood vessels and restoring or improving blood flow in coronary arteries and peripheral blood vessels.
  • a balloon catheter used for percutaneous angioplasty is formed by joining an inflatable / contractable lane by adjusting the internal pressure to the tip of the shaft, and a guide wire is inserted into the shaft.
  • a structure in which a lumen (guide wire lumen) and a lumen (inflation lumen) for supplying pressure fluid for adjusting balloon internal pressure are provided along the longitudinal direction of the shaft.
  • a general operation example of PTCA using such a balloon catheter is as follows. First, the guide catheter is inserted into the puncture site force of the femoral artery, brachial artery, radial artery, etc., and the distal end is placed at the entrance of the coronary artery via the aorta. Next, the guide wire passed through the guide wire lumen is advanced beyond the stenosis site of the coronary artery, and a balloon catheter is inserted along the guide wire so that the balloon matches the stenosis. Next, a pressure fluid is supplied to the balloon via an inflation lumen using a device such as an inflator, and the balloon is inflated to expand the stenosis. After dilatation of the stenosis, PTCA is completed by decompressing the balloon and removing it from the body.
  • the degree of stenosis is very high.
  • the guide wire cannot be advanced and treatment cannot be performed.
  • a penetrating catheter is used to achieve advancement of the guide wire across the stenotic site.
  • PTCA local administration of a therapeutic substance to the stenotic site may be required.
  • An example of such treatment is local administration of a thrombolytic agent to dissolve the thrombus.
  • an infusion catheter that administers the therapeutic substance locally is used.
  • Each of the catheters described above has a structure in which a distal end side shaft and a rear end side shaft are joined, and a hub for holding a catheter is connected to the rear end of the rear end side shaft.
  • the length of the guide wire lumen increases.
  • a guide wire lumen is provided over the entire length of the catheter as shown in FIG. 1, and a rear end opening of the guide wire lumen is provided in the hub.
  • An over-the-the-wire type (OTW type) in which the opening on the tip side of the guide wire lumen is provided on the tip side of the tip part.
  • the other is a high-speed exchange type in which the guide wire lumen exists only on the distal end side of the balloon catheter as shown in Fig. 2, and the rear end opening of the guide wire lumen is provided in the middle of the distal end shaft. (RX type).
  • the OTW type has a guide wire lumen along the entire length of the balloon catheter, so the force often used to pass the guide wire against lesions that are difficult to pass the guide wire remains in place in the lesion.
  • the work of removing the balloon catheter is complicated. In other words, in order to remove the balloon catheter while the guide wire is left in the affected area in the OTW type, special devices and operations such as attaching a replacement extension wire are required.
  • the balloon catheter since the guide wire lumen exists only on the distal end side of the balloon catheter, the balloon catheter can be easily removed, replaced, and reinserted while the guide wire is left in the lesioned part. It is possible to reduce the number of devices to be used, as well as the ability to shorten the operation time.
  • a balloon catheter provided with a balloon on the distal end side of the distal shaft is illustrated, but the characteristics of the OTW type and the RX type are not limited to the non-lane catheter, and the stenosis is limited. This is also common to penetration catheters for penetrating parts, infusion catheters for administering therapeutic substances, and other catheters.
  • the present invention relates to such an RX type catheter.
  • Patent Document 1 when an RX-type balloon dilatation catheter has an opening of a guide wire lumen in a contact region between an intermediate portion and a base portion, and the guide wire is received in the guide wire lumen, A balloon dilatation catheter is disclosed wherein the catheter is adapted to receive continuous longitudinal support over its entire length.
  • a main shaft composed of a metal tube, a balloon, a plastic shaft portion between the main shaft and the balloon, and attached to the main shaft in the proximal direction and extends into the plastic shaft portion, compared with the main shaft portion.
  • An intravascular force table is disclosed that includes a non-rigid intermediate member, a guide wire lumen, and a guide wire inlet spaced apart in the proximal force proximal direction of the main shaft portion.
  • Patent Document 3 discloses a dilatation catheter characterized by having a stylet that increases the compressive strength and axial force transmission (pushability) of the catheter shaft.
  • the transmission of the axial force is improved due to the presence of the stylet, and at the same time, the operability when inserting the catheter from the outside body along the guide wire is improved.
  • the balloon catheter since the base end of the stylet terminates in a hub member that includes the base end portion of the catheter shaft, the balloon catheter has a stylus on the most part of the inflation lumen. The problem is that there is a lett and the response of balloon expansion and contraction is poor.
  • the stylet is present in the majority of the infusion lumen (the lumen for injecting the therapeutic substance), and there is a problem that the operability at the time of injecting the therapeutic substance is low.
  • Patent Document 4 in an RX type lane catheter in which the rear end side shaft has a metal tube force, the core wire for adjusting the flexibility is near the rear end side opening of the guide wire lumen.
  • the structure fixed to the side shaft is disclosed! RU
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 5-28634
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 6-507105
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 9-503411
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-102841
  • the present invention intends to solve the problem of improving the operability when inserting the external force catheter along the guide wire, and in an unexpected situation. Almost provide a catheter that significantly reduces the risk of damage to the shaft and blood vessels due to the core wire rear end that is difficult to deform and deform without excessive manufacturing costs. In the point.
  • a leading end side shaft composed of a resin tube, a trailing end side shaft having higher rigidity than the leading end side shaft, and a guide wire inside
  • a guide wire lumen having at least a front end side opening and a rear end side opening, wherein the guide wire lumen is formed at the distal end of the force taper at the front end side opening.
  • a rear end opening is formed in the middle of the front end side shaft, the front end of the rear end side shaft and the rear end portion of the front end side shaft are joined, and the front end side
  • the shaft includes a distal end side shaft rear end side portion and a distal end side shaft distal end side portion, and the distal end side shaft rear end side portion is harder than the distal end side shaft distal end side portion and the rear end side shaft.
  • a core wire that adjusts the flexibility of the rear end side portion of the distal end side shaft so as to be soft is provided in the catheter, and near the rear end side opening of the guide wire lumen and the rear end of the distal end side shaft.
  • the present invention (1) includes a distal end side shaft constituted by a resin tube tube, a rear end side shaft having higher rigidity than the front end side shaft, a guide wire inside and a distal end side shaft.
  • a catheter having at least a guide wire lumen having a side opening and a rear end opening, wherein the guide wire lumen forms the distal end opening at the most distal end of the catheter, and the distal end side
  • the rear end side opening portion is formed in the middle of the shaft, the front end portion of the rear end side shaft and the rear end portion of the front end side shaft are joined, and the front end side shaft is a rear end side portion of the front end side shaft.
  • a distal end side portion of the distal end side shaft, and a rear end side portion of the distal end side shaft at A core wire that adjusts the flexibility of the rear end side portion of the distal end side shaft so as to be harder and softer than the rear end side shaft is disposed in the catheter, and the guide wire lumen has a rear end side opening.
  • the core wire is fixed to the front end side shaft in a vicinity of the portion and a part of the rear end side portion of the front end side shaft.
  • the guide wire lumen has a rear end opening at a position between the front end side shaft front end portion and the front end side shaft rear end side portion.
  • the core wire is included and fixed by the meltable resin layer and the inner surface of the tip side shaft at the fixing portion where the core wire is fixed to the tip side shaft. (1) or (2).
  • the present invention (4) is characterized in that the core wire has a distal end portion, and the distal end portion is located at a distal end side position of a rear end side opening portion of the guide wire lumen ( 1) NA !, and (3) V, related to the catheter described above.
  • the core wire has a rear end portion, and the rear end portion is located at the front end side by a predetermined length inside the rear end side shaft and the rear end portion of the rear end side shaft.
  • the present invention (6) exhibits a tapered shape in which the outer diameter of the core wire becomes smaller as at least a part of the core wire located at the rear end side portion of the front end side shaft goes to the front end side of the core wire. (1) to (5) characterized in that the force is described in any way.
  • the present invention (7) relates to the catheter according to (1) No (6) V, which is the catheter force balloon catheter.
  • the present invention (8) relates to the catheter according to (1), (6) V, or deviation, wherein the catheter is a penetration catheter for penetrating a body cavity constriction.
  • the present invention (9) is characterized in that the catheter is an injection catheter capable of administering a therapeutic substance to a local site of a body cavity (1) None (6) V Related to The invention's effect
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of an over-the-wire type (OTW type) among general balloon catheters.
  • OGW type over-the-wire type
  • FIG. 2 is a schematic perspective view of a high-speed exchange type (RX type) among common balloon catheters.
  • FIG. 3 is a partial schematic side view showing a longitudinal section of a coaxial structure in which the distal end portion of the distal end shaft of a general RX-type lane catheter is provided.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
  • FIG. 5 is a partial schematic side view showing a longitudinal section of a distal-side shaft distal-side partial force S-biaxial structure in a general RX-type lane catheter.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG.
  • FIG. 7 is a partial schematic side view showing a longitudinal section of a coaxial structure in the distal end side portion of the distal shaft in the RX type balloon catheter of one embodiment according to the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along the line CC ′ of FIG.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along the line DD ′ of FIG.
  • FIG. 12 is a partial schematic side view showing a longitudinal section of a biaxial structure in a distal end side shaft portion of an RX type balloon catheter according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG.
  • FIG. 15 is a sectional view taken along the line CC ′ in FIG.
  • FIG. 16 is a sectional view taken along the line DD ′ of FIG. [17]
  • FIG. 17 is a schematic perspective view showing an embodiment of a core wire according to the present invention.
  • FIG. 18 is a partially schematic side view showing a longitudinal section of a coaxial structure in a distal end side shaft side portion of the RX type injection catheter of one embodiment according to the present invention.
  • FIG. 19 is a partial schematic side view showing a longitudinal section of a coaxial structure in a distal end side shaft side portion of an RX type penetration catheter according to an embodiment of the present invention. Explanation of symbols
  • the catheter according to the present invention has a high-speed exchange type in which a guide wire lumen exists only on the distal end side of the catheter, and a rear end side opening of the guide wire lumen is provided in the middle of the distal end side shaft.
  • RX type The distal shaft is a distal shaft rear end portion (hereinafter referred to as “front shaft rear end portion”) that is the rear end side of the rear end opening of the guide wire lumen of the distal shaft.
  • a tip side shaft tip side portion (hereinafter referred to as “tip side shaft tip side portion”) which is on the tip side of the rear end side opening of the guide wire lumen of the tip side shaft.
  • the structure is not limited as long as the guide wire lumen is provided at the tip side of the tip side shaft. That is, as shown in FIGS. 3 and 4, the distal end portion of the distal end shaft is coaxial double tubular with an outer tube and an inner tube disposed therein, and the guide wire lumen defined by the inner surface of the inner tube and the inner surface of the outer tube. And a coaxial type structure having a second lumen defined by the outer surface of the inner tube. When the catheter is a balloon catheter, the second lumen is an inflation lumen, and when the catheter is an infusion catheter, it is an infusion lumen. Further, as shown in FIGS. 5 and 6, a bi-axial type structure in which a guide wire lumen and a second lumen are arranged in parallel may be used. Further, other structures do not limit the effects of the invention.
  • the catheter according to the present invention has an opening on the rear end side of the guide wire lumen in the middle of the front end side shaft, the rear end side of the front end side shaft is harder than the front end side portion of the front end side shaft, and the rear end side shaft.
  • a core wire that adjusts the flexibility of the rear end of the distal shaft is arranged in the catheter so that it is softer than the guide wire lumen, and in the vicinity of the opening on the rear end of the guide wire lumen and a part of the rear end of the distal shaft.
  • the core wire is fixed to the front end side shaft, and is characterized in that.
  • the guide wire and the catheter slide due to adhesion of a thrombus or the like when the catheter is used.
  • an axial tension is applied to the catheter itself when a force is applied to the rear end side shaft to slide or remove the catheter. Due to the tension, the rear end side of the front end side shaft may be stretched and deformed, and the rear end of the core wire existing in the rear end side shaft may be located on the rear end side of the front end side shaft.
  • the core wire is fixed to the front end side shaft near the rear end side opening portion of the guide wire lumen and a part of the rear end side portion of the front end side shaft.
  • stretching and deformation of the rear end side of the distal end shaft between the portions where the core wire is fixed to the distal end shaft does not occur.
  • the core wire anchoring part at the rear end of the distal shaft adversely affects the other performance of the catheter.
  • the distance from the leading edge of the rear end side shaft to the center of the fixing portion of the core wire at the rear end side portion of the front end side shaft is preferably from Omm to 30 mm, and more preferably from 0 mm to 10 mm.
  • the core wire is fixed to the front end side shaft in the vicinity of the rear end side opening of the guide wire lumen and in a part of the rear end side portion of the front end side shaft.
  • the distance between the center of the core wire adhering portion in the vicinity of the rear end side opening and the opening does not limit the effect of the present invention, but from the viewpoint of continuously changing the flexibility in the length direction of the catheter as much as possible.
  • the opening force is preferably within 15 mm at the front end side or within 15 mm at the rear end side.
  • the structure of the fixing portion in the rear end opening of the guide wire lumen is as follows.
  • the inner surface of the tip side shaft (with the core wire included in the core wire is filled with an adhesive between the inner surface of the tube (between the inner surface of the outer tube and the outer surface of the inner tube) and the core wire.
  • a structure in which a core wire is included to form a core wire fixing portion by filling a melted resin between the inner wire of the outer tube and the outer surface of the inner tube) and the core wire may be used.
  • the inner surface of the outer tube and the outer surface of the inner tube are preferred to have a structure in which the core wire fixing part is formed by filling molten resin. It is preferably composed of meltable rosin species.
  • the core wire is included to fill the core wire fixing portion by filling an adhesive between the lumen and the core wire on one side of the dual lumen tube. Even in the structure to be formed, the core wire can be included to fill the core wire by filling it with melted resin. For the same reason as in the case of the coaxial type structure, a structure in which the core wire fixing portion is formed by filling molten resin is preferable.
  • the rear end portion of the front end side shaft is generally constituted by a single lumen tube. Therefore, the structure of the fixed part on the rear end side of the front end shaft is bonded between the inner surface of the single lumen tube that forms the rear end side of the front end shaft and the core wire as shown in FIGS.
  • a structure in which the core wire is included by filling with the agent to form the core wire fixing portion may be used, or a structure in which the core wire is included by filling with molten resin to form the core wire fixing portion may be used.
  • a structure in which the core wire fixing portion is formed by filling molten resin is preferable.
  • the second lumen in the core wire fixing portion it is necessary to secure the second lumen in the core wire fixing portion depending on the use of the catheter.
  • the catheter is a balloon catheter
  • the second lumen is an inflation lumen
  • the catheter is an infusion catheter
  • the second lumen is an infusion lumen
  • securing is essential.
  • the second lumen use a core material of arbitrary size. It is necessary to produce the core wire fixing portion in the inserted state.
  • the outer surface of the core material is coated with fluorine-based resin such as polytetrafluoroethylene, polyparaxylylene, polymonoclonal paraxylylene, etc.
  • FIG. 11, FIG. 14 and FIG. 16 are examples in which a core material having a substantially circular cross section is used to secure the lumen, and the cross sectional shape of the secured lumen is substantially circular.
  • the cross-sectional shape of the core material used does not limit the effects of the present invention. In other words, considering the workability at the time of machining, the required cross-sectional area of the lumen, etc., machining may be performed using a core material having a substantially rectangular shape or an elliptical shape.
  • a penetrating catheter it is not necessary to secure the second lumen at the core wire fixing site.
  • the core wire is fixed to the front end side shaft in the vicinity of the opening on the rear end side of the guide wire lumen and a part of the rear end side portion of the front end side shaft, and is not fixed to the rear end side shaft. Therefore, the fixing process (brazing, laser bonding, etc.) between the core wire and the rear end side shaft disclosed in Patent Document 2 can be omitted, and the manufacturing process can be simplified or the manufacturing process can be simplified. Can be reduced.
  • the operability when an external force is inserted along the guide wire is controlled by the continuity of rigidity in the length direction of the force tail. If there is a discontinuity in rigidity, there is a risk of kinking (breaking) of the catheter when pushing the external force catheter along the guidewire. In addition, the force applied by the operator to the distal end of the catheter cannot be transmitted efficiently, and the stenosis lesion passage is significantly reduced. From the viewpoint of preventing kinking as described above, the core wire preferably extends beyond the opening on the rear end side of the guide wire lumen to the front end side, as shown in FIGS.
  • the lumen of the rear end side shaft forms the second noremen, that is, the inflation noremen, so the length of the core wire extending inside the rear end side shaft is The longer the length, the narrower the inflation lumen, and the responsiveness of balloon inflation / deflation decreases.
  • the catheter according to the present invention is an infusion catheter
  • the lumen of the rear end side shaft forms a second lumen, that is, an infusion lumen, so that the length of the core wire extending inside the rear end side shaft is long. The longer the length, the narrower the infusion lumen and the lower the administration efficiency of the therapeutic substance.
  • the core wire does not extend to the rear end of the rear end side shaft as long as it reaches the inside of the rear end side shaft to some extent. That is, it is preferable that the core wire has a rear end portion, and the rear end portion is located at the front end side by a predetermined length of the rear end side of the rear end side shaft and the rear end portion of the rear end side shaft.
  • the length of the core wire extending inside the rear end side shaft takes into account the length of the rear end side portion of the front end side shaft that can be stretched and deformed when an axial tension is applied to the catheter. Therefore, it is important to set the length so that the rear end of the core wire does not protrude from the rear end side shaft even if the rear end portion of the front end side shaft that can be stretched and deformed is extended to the maximum.
  • the balloon catheter is a balloon catheter
  • the balloon expansion / contraction response that is, the volume inside the balloon, the cross-sectional area of the inflation lumen on each of the front end shaft and the rear end shaft, etc. If it is, the physical properties (viscosity, etc.) of the therapeutic substance used, the amount of the therapeutic substance, and the cross section of the infusion lumen at the front end shaft or rear end shaft It is preferable to decide in consideration of the product.
  • the length of the core wire extending inside the rear end side shaft is 5mm. If the distance from the center of the core wire to the center of the rear end of the rear shaft is 10 mm, the core wire that extends inside the rear shaft is preferable. The length is preferably 5 to 100 mm.
  • Patent Document 3 discloses a prior art in which a reinforcing stylet extends in the vicinity of the proximal end of the catheter shaft to the proximal end side of the balloon, and in a preferred embodiment, the base of the reinforcing stylet is embedded in the hub. It is.
  • a larger diameter of the catheter shaft is required to improve the response of the balloon expansion / contraction.
  • the role of the core wire is to push the external force catheter along the guide wire, improve the operability of the catheter, efficiently transmit the force held in the catheter, and prevent catheter kinking (breaking) It is to be.
  • it is necessary to continuously distribute the stiffness distribution in the length direction of the catheter.
  • a more continuous distribution of rigidity can be realized by forming a tapered shape in which a part of the outer diameter of the core wire located inside the rear end side portion of the front end side shaft decreases toward the front end direction.
  • the core wire intermediate portion is located inside the front end side shaft rear end side portion.
  • the guide wire lumen extends from the distal end side opening of the catheter to the rear end side opening.
  • the rear end side opening of the guide wire lumen is formed in the middle of the front end side shaft.
  • the guide wire lumen is preferably present on the distal end side of the rear end side shaft by the length of the rear end side portion of the front end side shaft.
  • the length of the distal end side shaft that is, the length of the distal end side shaft distal end side or the distal end side shaft rear end side is not particularly limited, and can be selected according to the use site of the catheter.
  • the length of the distal end shaft is 100 mm to 600 mm, preferably 200 mm, and the length of the distal end shaft (the length of the guide wire lumen) is 50 mm.
  • the force is also 450 mm, preferably 150 to 350 mm.
  • the length of the rear end side of the front shaft is 300 mm, preferably 50 mm to 200 mm.
  • the length of each part can be adjusted according to the use part of the balloon catheter. Also, when the catheter is a penetrating catheter or an infusion catheter, it can be adjusted according to the purpose.
  • the inner diameter and outer diameter of the front end side shaft are not particularly limited.
  • the catheter is a balloon catheter
  • the radial cross-sectional area and cross-sectional shape of the inflation lumen which greatly affects the response of expansion and contraction of the balloon, the pressure resistance of the front and rear shafts, the front shaft, and the rear It is necessary to select it by taking into account the rigidity of the end shaft and core wire.
  • An example of the outer diameter is PT
  • the outer diameter of the distal end portion of the distal shaft and the rear end portion of the distal shaft is 0.75 mm force and 1.10 mm, preferably 0.80 mm force and 0.95 mm. Further, the outer diameter of the rear end side shaft 3 is 0.50 mm with a force of 1.50 mm, preferably 0.60 mm with a force of 1.20 mm.
  • the flexibility of the shaft is adjusted by the core wire so that the rear end side portion of the front end side shaft is harder than the front end side portion of the front end side shaft and is softer than the rear end side shaft.
  • the shape and dimensions of the core wire can be determined in consideration of the dimensions and materials of the distal end side shaft and the rear end side shaft, the purpose of use of the catheter, and the like.
  • FIG. 17 shows an example of the shape of the core wire. However, the shape and size of the core wire are not limited by this example. In one embodiment shown in FIG. 17, it is preferable that the core wire intermediate portion having a taper shape whose outer diameter becomes smaller toward the front end is located inside the rear end portion of the front shaft.
  • the tip of the core wire is located inside the tip of the tip of the shaft, and the tip of the tip of the core wire is fixed in the vicinity of the opening of the guide wire lumen at the tip of the tip. It is preferable that the rear end portion of the core wire is fixed.
  • the core wire tip has an outer diameter of 0.08 mm force, 0.30 mm, a length of 20 mm to 200 mm, preferably an outer diameter of 0.10 mm to 0.25 mm, and a length of 3 Omm force, 150 mm.
  • the outer diameter of the wire is 0.20 mm force and 0.50 mm, and the length is 20 mm to 200 mm, preferably the outer diameter of 0.25 mm force is 0.40 mm, and the length is 30 mm to 150 mm.
  • the core wire intermediate portion has a length of 10 mm to 100 mm, preferably 20 mm to 8 Omm, and the outer diameter may be the same as the outer diameter of the core wire tip and core wire rear end.
  • the core wire is a metal
  • the type of material is not particularly limited and can be determined in consideration of the dimensions and materials of the front and rear shafts, the purpose of use of the balloon catheter, etc.
  • Safety power to living body Stainless steel or nickel titanium alloy Preferably there is.
  • a method for producing a taper-shaped portion such as a core wire middle portion or a core diameter portion such as a core wire tip portion on the core wire is not particularly limited, and a known method such as centerless grinding is preferably used.
  • blow molding is preferred to obtain sufficient pressure resistance.
  • An example of a method for manufacturing a balloon by blow molding is shown below.
  • a tube-shaped parison with an arbitrary dimension is formed by extrusion molding or the like.
  • the tubular parison is placed in a mold having a mold that matches the balloon shape, and stretched in the axial direction and the radial direction by a biaxial stretching process, thereby forming a balloon having the same shape as the mold.
  • the biaxial stretching process may be performed under heating conditions or may be performed a plurality of times.
  • the axial stretching may be performed simultaneously with or before or after the radial stretching.
  • an annealing process may be performed to stabilize the shape and dimensions of the balloon.
  • the balloon has a straight tube portion and joint portions on the front end side and rear end side thereof, and has a tapered portion between the straight tube portion and the joint portion.
  • the size of the balloon is determined by the intended use of the balloon catheter, but the outer diameter of the straight tube when expanded by adjusting the internal pressure is 1.50mm to 3 5.OOmm, preferably ⁇ 1.50mm force
  • the length force of the straight pipe rod is 5.00 mm force and 80.00 mm, preferably 7.00 mm force and 60.00 mm.
  • greaves of the tubular parison for example, polyolefin, polyolefin elastomer, polyester, polyester elastomer, polyamide, polyamide elastomer, polyurethane and polyurethane elastomer can be used.
  • polyolefin, polyolefin elastomer, polyester, polyester elastomer, polyamide, polyamide elastomer, polyurethane and polyurethane elastomer can be used.
  • the material of the front end side shaft is not particularly limited.
  • the inner tube will be polyolefin, polyolefin elastomer, polyester, polyester elastomer, polyamide, polyamide elastomer, polyurethane Force that can be used for polyurethane, polyurethane elastomer, etc.
  • the guide wire lumen is defined by the inner surface of the inner tube, it is preferable to use polyethylene, especially high-density polyethylene, considering the slidability of the guide wire.
  • the tube has a multi-layer structure, and the innermost layer is made of high-density polyethylene, and the outermost layer is made of a material force that can be melted with a balloon or an outer shaft. It is possible to easily realize the present invention by using this multilayer structure portion as a core wire fixing portion. In addition, in order to improve the slidability of the guide wire, it is possible to coat the inner surface of the inner tube with polytetrafluoroethylene or the like.
  • the material of the outer tube is not particularly limited. That is, polyolefin, polyolefin elastomer, polyester, polyester elastomer, polyamide, polyamide elastomer, polyurethane, polyurethane elastomer, and the like can be used.
  • the above-mentioned materials that can be used as the inner tube and the outer tube can be used, and the layers can be multilayered by a known technique. Etc. are also possible.
  • the above-mentioned materials can be suitably used for the outer tube that forms the rear end side of the distal end side shaft.
  • the material and dimensions of the outer tube that forms the rear end of the side shaft can be set freely.
  • an injection hole may be provided in the distal shaft as illustrated in FIG.
  • the size, position, number, etc. of the injection holes can be arbitrarily set according to the characteristics of the therapeutic substance to be used without limiting the effects of the present invention.
  • the method for producing the injection hole is not particularly limited, and cutting, laser processing, or the like can be used.
  • the type of material is not limited. It can be determined in consideration of the size and material of the front end side shaft, the purpose of use of the catheter, etc. From the viewpoint of processability and safety to living bodies, it is preferable to use a high-rigidity resin material such as a metal such as stainless steel, polyimide, polyamide-imide, or polyetheretherketone.
  • a high-rigidity resin material such as a metal such as stainless steel, polyimide, polyamide-imide, or polyetheretherketone.
  • the rear end side shaft By forming a spiral notch, groove, slit, etc. on the front end side of the rear shaft, the rigidity of the front end side of the rear end side shaft is reduced compared to the rear end side of the rear end side shaft, and the rigidity distribution is more continuous. You can make it happen.
  • resins such as polycarbonate, polyamide, polyurethane, polysulfone, polyarylate, styrene-butadiene copolymer, and polyolefin can be preferably used.
  • the joining method of each joining portion is not particularly limited, and a known technique can be applied.
  • a method such as fusion can be used when the material is made of a material that can be bonded or fused with an adhesive.
  • the composition, chemical structure, and curing type of the adhesive are not limited.
  • urethane type, silicone type, epoxy type and cyanoacrylate type adhesives are preferably used for the point of composition and chemical structure.
  • two-component mixed type, UV curing type Adhesives such as molds, water-absorption curing types, and heat curing types are preferably used.
  • an adhesive When using an adhesive, it is preferable to use an adhesive having a hardness after curing such that the rigidity of the joining part does not change discontinuously before and after the joining part. It is possible to select an adhesive in consideration of rigidity and the like.
  • the joining part is subjected to plasma treatment with oxygen gas or the like. Adhesion may be performed after improving the properties.
  • a radiopaque marker may be provided in order to improve the visibility of a specific part of the catheter and to easily position the catheter.
  • the radiopaque marker is a radiopaque material, any material such as metal or resin can be used.
  • a hydrophilic coating can be applied to the outer surface of the catheter in order to facilitate insertion into a blood vessel or a guide catheter. That is, it is possible to apply a hydrophilic coating that exhibits lubricity when it comes into contact with blood on at least a part of the portion that comes into contact with blood, such as the front end side shaft and the rear end side shaft.
  • the site where the hydrophilic coating is applied and the length of the coating can be determined according to the purpose of use of the catheter.
  • Hydrophilic The type of the hydrophilic coating does not limit the effect of the present invention, and a hydrophilic polymer such as poly (2-hydroxystilmethylate), polyacrylamide, polybylpyrrolidone and the like can be preferably used. Is not limited.
  • hydrophobic coating can be applied to the outer surface of the balloon so that the balloon does not slip when the balloon is expanded.
  • the kind of the hydrophobic coating is not particularly limited, and a hydrophobic polymer such as silicone can be preferably used.
  • a tubular parison (inner diameter 0.43 mm, outer diameter 0.89 mm) was produced by extrusion molding using a polyamide elastomer (PEBAX7233SA01, manufactured by elf atochem), and then biaxial stretch blow molding was performed using this parison.
  • the inner tube (inner diameter 0.42 mm, outer diameter 0.56 mm, length 300 mm) and outer tube (inner diameter 0.71 mm, outer diameter 0.88 mm, length 450 mm) are made of polyamide elastomer (PEBA X7233SA01, elf manufactured by atochem). After joining the nolane and the outer tube by heat welding, the inner tube and the outer tube were arranged in a coaxial double tube, and the balloon and the inner tube were joined by heat welding.
  • PEBA X7233SA01 polyamide elastomer
  • the rear end side shaft (inner diameter: 0.50mm, outer diameter: 0.66mm, length: 1,100mm) was also made of SUS316L stainless steel.
  • the core wire of the shape illustrated in FIG. 17 was made of SUS304 stainless steel.
  • Hubs are molded by injection molding using polycarbonate (Makloron 2658, manufactured by Bayer) and bonded to the rear end of the rear shaft with a two-component mixed urethane adhesive (UR0531, manufactured by H.B. Fuller). did. A balloon catheter was wrapped and sterilized with ethylene oxide gas to obtain a balloon catheter. Three samples were prepared.
  • a penetration catheter was prepared in the same manner as in Example 1 except that the balloon was not joined and the outer tube and the inner tube were joined.
  • an injection catheter was prepared in the same manner as in Example 2 except that four 100 / zm holes were prepared on the distal end side of the outer tube and used as injection holes.
  • the core wire was produced in the same manner as in Example 1 except that the core wire fixing part was only near the rear end side opening of the guide wire lumen.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、体外からカテーテルを挿入していく場合の操作性を向上させ、且つ不測の事態においてもシャフトの損傷等の危険性を顕著に低減させたカテーテルを工程の煩雑化や製造コストの増大を伴わずに容易に提供することである。本発明は、樹脂製チューブから構成される先端側シャフト、前記先端側シャフトに比べて剛性が高い後端側シャフト、ガイドワイヤルーメンを少なくとも有するカテーテルであって、先端側シャフト後端側部分が先端側シャフト先端側部分に比べて硬く且つ前記後端側シャフトに比べて柔らかくなるように柔軟性を調整するコアワイヤが配設され、前記ガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近と、前記先端側シャフト後端側部分の一部分において、前記コアワイヤが前記先端側シャフトに固着されていることを特徴とするカテーテルを構成した。

Description

明 細 書
カテーテル
技術分野
[0001] 本発明は医療用途に使用されるカテーテルに関し、さらに詳しくは末梢血管成形、 冠状動脈成形及び弁膜成形等を実施する際の経皮的血管形成術 (PTA: Percuta neous Transluminal Angioplasty, PTCA: Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty)にお!/、て使用されるバルーンカテーテルや狭窄部貫通 用の穿通カテーテル、局所部位に治療物質を投与可能な注入カテーテル等に関す るものである。
背景技術
[0002] 従来より、経皮的血管形成術は血管内腔の狭窄部や閉塞部などを拡張治療し、冠 動脈や末梢血管などの血流の回復または改善を目的として広く用いられている。経 皮的血管形成術に使用されるバルーンカテーテルは、シャフトの先端部に内圧調節 により膨張 ·収縮自在のノ レーンを接合してなるものであり、該シャフトの内部にはガ イドワイヤが挿通される内腔 (ガイドワイヤルーメン)と、バルーン内圧調整用の圧力 流体を供給するルーメン (インフレーションルーメン)とがシャフトの長軸方向に沿って 設けられて 、る構造が一般的である。
[0003] このようなバルーンカテーテルを用いた PTCAの一般的な術例は以下のとおりであ る。まず、ガイドカテーテルを大腿動脈、上腕動脈、橈骨動脈等の穿刺部位力 挿通 し大動脈を経由させて冠状動脈の入口にその先端を配置する。次に前記ガイドワイ ャルーメンに揷通したガイドワイヤを冠状動脈の狭窄部位を越えて前進させ、このガ イドワイヤに沿ってバルーンカテーテルを挿入してバルーンを狭窄部に一致させる。 次いで、インデフレーター等のデバイスを用いてインフレーションルーメンを経由して 圧力流体を前記バルーンに供給し、前記バルーンを膨張させることで当該狭窄部を 拡張治療する。当該狭窄部を拡張治療した後は、バルーンを減圧収縮させて体外へ 抜去することで PTCAを終了する。
[0004] 狭窄度が非常に高 、病変や慢性完全閉塞病変等に対しては、狭窄部位を越えて ガイドワイヤを前進させられず治療が行えない場合がある。このような場合には穿通 カテーテルが使用され、狭窄部位を越えてのガイドワイヤの前進が実現される。
[0005] また、 PTCAに際して、狭窄部位への治療物質の局所投与が必要となる場合があ る。血栓溶解剤を局所投与して血栓を溶解させる治療等が一例として挙げられる。こ のような場合には治療物質を局所投与する注入カテーテルが使用される。
[0006] 上述した各カテーテルは先端側シャフトと後端側シャフトが接合され、後端側シャフ トの後端にカテーテル保持用のハブが接続された構造であり、ガイドワイヤルーメン の長さにより大きく 2つに分類される。以下では先端側シャフトの先端側にバルーン が接続され、ハブにバルーンの内圧調節用の圧力流体を供給するポートを有する一 般的なノ レーンカテーテルを例に説明する。
[0007] 1つは図 1に示すようにガイドワイヤルーメンがカテーテルの全長にわたって設けら れ、ハブにガイドワイヤルーメンの後端側開口部が設けられ、バルーンの最先端部ま たはバルーンの最先端部よりも先端側にガイドワイヤルーメンの先端側開口部が設 けられて 、るオーバ一 ·ザ'ワイヤ型(OTW型)である。もう 1つは図 2に示すようにガ イドワイヤルーメンがバルーンカテーテルの先端側にのみ存在し、ガイドワイヤルーメ ンの後端側開口部が先端側シャフトの途中に設けられて ヽる高速交換型 (RX型)で ある。 OTW型はバルーンカテーテルの全長にわたってガイドワイヤルーメンが存在 するため、ガイドワイヤを通過させるのが困難な病変に対してガイドワイヤを通過させ るためにしばしば用いられる力 ガイドワイヤを病変部に留置したままバルーンカテー テルを抜去する作業が煩雑である問題がある。すなわち、 OTW型ではガイドワイヤ を病変部に留置したままバルーンカテーテルを抜去するためには、交換用延長ワイ ャの取り付け等の特殊なデバイスや操作が必要になる。
[0008] 一方、 RX型ではガイドワイヤルーメンがバルーンカテーテルの先端側にのみ存在 するため、ガイドワイヤを病変部に留置したままバルーンカテーテルの抜去、交換、 再挿入が容易に実施可能であり、操作性が非常に良好であるばかりか術時間も短縮 でき、使用するデバイスの数量を軽減することが可能である。
[0009] 以上では先端側シャフトの先端側にバルーンを設けたバルーンカテーテルを例示 しているが、 OTW型と RX型の特徴はノ レーンカテーテルだけに限定されず、狭窄 部貫通用の穿通カテーテル、治療物質投与用の注入カテーテル、その他のカテー テルにも共通である。本発明はこうした RX型のカテーテルに関するものである。
[0010] 上記の RX型カテーテルの操作性をさらに向上させるための種々の技術が開示さ れている。
[0011] 特許文献 1では、 RX型のバルーン拡張カテーテルで、中間部分と基部部分との接 合領域にガイドワイヤルーメンの開口を有し、ガイドワイヤがガイドワイヤルーメンに収 容されたときに、カテーテルが全長にわたって連続的な長手方向の支持を受けるよう になされたことを特徴とするバルーン拡張カテーテルが開示されている。
[0012] 本先行技術では、ガイドワイヤが収容された状態ではカテーテルが連続的な長手 方向の支持を受けるため良好な操作性を実現することが可能であるが、カテーテル そのものは長さ方向の剛性の変化が不連続であるため、ガイドワイヤに沿って体外か らカテーテルを挿入していく場合には中間部分と基部部分の接合領域でカテーテル が折れやすぐ操作性が極めて低 、欠点があった。
[0013] さらに特許文献 2では、金属管により構成される主軸、バルーン、主軸とバルーンの 間のプラスチック製軸部分、主軸に取り付けられ基端方向にプラスチック製軸部分内 に伸長し主軸部分に比べて硬くない中間部材、ガイドワイヤ内腔を備え、ガイドワイ ャ入口が主軸部分の基端力 基端方向に離間されることを特徴とする血管内力テー テルが開示されている。
[0014] 本先行技術では推進性や追従性が増したカテーテルを実現しており、ガイドワイヤ に沿って体外力もカテーテルを挿入していく場合の操作性も向上されているものの、 製造面での問題がある。つまり、主軸部分に比べて硬くない中間部材を主軸に取り 付けるためのろう付けやレーザーボンディング等の工程が必要であり、大掛かりな設 備導入による製造コストの増カロ、工程の煩雑ィ匕等の問題があった。
[0015] また、特許文献 3ではカテーテルシャフトの圧縮強度及び軸方向の力の伝達性 (押 込性)を増大させるスタイレットを有することを特徴とする拡張カテーテルが開示され ている。
[0016] 本先行技術ではスタイレットの存在により軸方向力の伝達性 (押込性)が向上すると 同時に、ガイドワイヤに沿って体外カゝらカテーテルを挿入していく場合の操作性が向 上して ヽるものの、前記スタイレットの基端がカテーテルシャフトの基端部分を含むハ ブ部材で終端する構造となって ヽるため、バルーンカテーテルの場合はインフレーシ ヨンルーメンの大部分に該スタイレットが存在し、バルーンの拡張'収縮の応答性が 悪いことが問題点となる。また、注入カテーテルの場合はインフュージョンルーメン( 治療物質注入用のルーメン)の大部分に該スタイレットが存在し、治療物質注入時の 操作性が低いことが問題点となる。
[0017] 特許文献 4では後端側シャフトが金属管力 なる RX型のノ レーンカテーテルにお いて、柔軟性を調整するコアワイヤがガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近にお V、てのみ先端側シャフトに固着された構造が開示されて!、る。
[0018] 本先行技術ではガイドワイヤに沿って体外力もカテーテルを挿入して 、く場合の操 作性およびバルーンの拡張'収縮の応答性が工程の煩雑ィ匕ゃ製造コストの増大を伴 わずに実現されている。しかし、本先行技術においてはコアワイヤがガイドワイヤルー メンの後端側開口部付近にぉ 、てのみ先端側シャフトに固着された構造であるため 、以下のようなシャフト損傷の危険性が全くないとは言い難い。すなわち、バルーン力 テーテル使用時に血栓等の付着によりガイドワイヤとバルーンカテーテルの摺動性 が顕著に低下した場合、該バルーンカテーテルを摺動あるいは抜去するために後端 側シャフトに力を加えると該バルーンカテーテル自身に軸方向の張力が付与される。 発生頻度は極めて低いものの該張力により、先端側シャフト後端側が延伸 '変形し、 後端側シャフト内部に存在していたコアワイヤ後端が先端側シャフト後端側に位置す る可能性がゼロであるとは言えない。従って、極めて稀なケースではあるものの、コア ワイヤ後端により延伸 '変形した先端側シャフト後端側を損傷させる危険性や先端側 シャフト後端側を突き破ったコアワイヤ後端が血管等を損傷させる危険性が否めない 特許文献 1:特公平 5— 28634号公報
特許文献 2:特表平 6 - 507105号公報
特許文献 3:特表平 9 - 503411号公報
特許文献 4:特開 2003— 102841号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0019] そこで、以上の問題に鑑み本発明が解決しょうとするところは、ガイドワイヤに沿つ て体外力 カテーテルを挿入していく場合の操作性を向上させ、且つ不測の事態に おいてもシャフトが過度に延伸 ·変形しにくぐコアワイヤ後端によるシャフトや血管等 の損傷の危険性を顕著に低減させたカテーテルを工程の煩雑ィ匕ゃ製造コストの増 大を伴わずに容易に提供する点にある。
課題を解決するための手段
[0020] 前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、榭脂製チューブから構成される先 端側シャフトと、前記先端側シャフトに比べて剛性が高い後端側シャフトと、内部にガ イドワイヤを収容可能で且つ先端側開口部と後端側開口部とを有するガイドワイヤル 一メンとを少なくとも備えるカテーテルであって、前記ガイドワイヤルーメンは、前記力 テーテルの最先端部に前記先端側開口部を形成し、かつ前記先端側シャフトの途 中に前記後端側開口部を形成し、前記後端側シャフトの先端部と前記先端側シャフ トの後端部とが接合され、前記先端側シャフトが、先端側シャフト後端側部分と、先端 側シャフト先端側部分とを含み、前記先端側シャフト後端側部分が、前記先端側シャ フト先端側部分に比べて硬く且つ前記後端側シャフトに比べて柔らかくなるように前 記先端側シャフト後端側部分の柔軟性を調整するコアワイヤが前記カテーテル内に 配設され、前記ガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近と、前記先端側シャフト後 端側部分の一部分とにおいて、前記コアワイヤが前記先端側シャフトに固着されてい ることを特徴とするカテーテルを発明するにいたった。
すなわち、本発明(1)は、榭脂製チューブカゝら構成される先端側シャフトと、前記先 端側シャフトに比べて剛性が高い後端側シャフトと、内部にガイドワイヤを収容可能 で且つ先端側開口部と後端側開口部とを有するガイドワイヤルーメンとを少なくとも 備えるカテーテルであって、前記ガイドワイヤルーメンは、前記カテーテルの最先端 部に前記先端側開口部を形成し、かつ前記先端側シャフトの途中に前記後端側開 口部を形成し、前記後端側シャフトの先端部と前記先端側シャフトの後端部とが接合 され、前記先端側シャフトが、先端側シャフト後端側部分と、先端側シャフト先端側部 分とを含み、前記先端側シャフト後端側部分が、前記先端側シャフト先端側部分に 比べて硬く且つ前記後端側シャフトに比べて柔らかくなるように前記先端側シャフト 後端側部分の柔軟性を調整するコアワイヤが前記カテーテル内に配設され、前記ガ イドワイヤルーメンの後端側開口部付近と、前記先端側シャフト後端側部分の一部分 とにおいて、前記コアワイヤが前記先端側シャフトに固着されていることを特徴とする 力テーテノレに関する。
また、本発明(2)は、前記ガイドワイヤルーメンの後端側開口部が、前記先端側シャ フト先端側部分と前記先端側シャフト後端側部分との間の位置にある、 (1)記載の力 テーテノレに関する。
また、本発明(3)は、前記先端側シャフトに前記コアワイヤが固着される固着部位に おいて、前記先端側シャフトの内面と溶融可能な榭脂層により前記コアワイヤが包含 されて固着されたことを特徴とする(1)または(2)記載のカテーテルに関する。
また、本発明(4)は、前記コアワイヤがその先端部を有し、且つ、前記先端部が、前 記ガイドワイヤルーメンの後端側開口部の先端側の位置にあることを特徴とする(1) な!、し (3) V、ずれか記載のカテーテルに関する。
また、本発明(5)は、前記コアワイヤがその後端部を有し、該後端部が前記後端側シ ャフト内部、且つ前記後端側シャフトの後端部の所定長だけ先端側の位置にあること を特徴とする(1)な 、し (4) V、ずれかに記載のカテーテルに関する。
また、本発明(6)は、前記先端側シャフト後端側部分に位置する部分の前記コアワイ ャの少なくとも一部分が前記コアワイヤの先端側に行くほど前記コアワイヤの外径が 小さくなるテーパー形状を呈することを特徴とする( 1)ないし (5) 、ずれかに記載の力 テーテノレに関する。
また、本発明(7)は、前記カテーテル力バルーンカテーテルであることを特徴とする( 1)な 、し (6) V、ずれかに記載のカテーテルに関する。
また、本発明(8)は、前記カテーテルが体腔狭窄部貫通用の穿通カテーテルである ことを特徴とする(1)な 、し (6) V、ずれかに記載のカテーテルに関する。
また、本発明(9)は、前記カテーテルが体腔の局所部位に治療物質を投与可能な注 入カテーテルであることを特徴とする(1)な 、し (6) V、ずれかに記載のカテーテルに 関する。 発明の効果
[0021] 本発明により、ガイドワイヤに沿って体外力もカテーテルを挿入して 、く場合の操作 性を向上させ、且つ不測の事態においてもシャフトが過度に延伸 '変形しにくぐコア ワイヤ後端によるシャフトや血管等の損傷の危険性を顕著に低減させたカテーテル を工程の煩雑ィ匕ゃ製造コストの増大を伴わずに容易に提供する点にある。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]一般的なバルーンカテーテルのうち、オーバ一.ザ.ワイヤ型(OTW型)の概略 斜視図である。
[図 2]—般的なバルーンカテーテルのうち、高速交換型 (RX型)の概略斜視図である
[図 3]—般的な RX型ノ レーンカテーテルで先端側シャフト先端側部分がコアキシャ ル構造の縦断面を示す一部概略側面図である。
[図 4]図 3の A— A'断面図である。
[図 5]—般的な RX型ノ レーンカテーテルで先端側シャフト先端側部分力 Sバイアキシ ャル構造の縦断面を示す一部概略側面図である。
[図 6]図 5の A— A'断面図である。
[図 7]本発明に係る一実施例の RX型バルーンカテーテルで先端側シャフト先端側部 分がコアキシャル構造の縦断面を示す一部概略側面図である。
[図 8]図 7の A— A'断面図である。
[図 9]図 7の B— B'断面図である。
[図 10]図 7の C— C'断面図である。
[図 11]図 7の D— D'断面図である。
[図 12]本発明に係る一実施例の RX型バルーンカテーテルで先端側シャフト先端側 部分がバイアキシャル構造の縦断面を示す一部概略側面図である。
[図 13]図 12の A— A'断面図である。
[図 14]図 12の B— B'断面図である。
[図 15]図 12の C C'断面図である。
[図 16]図 12の D— D'断面図である。 圆 17]本発明に係るコアワイヤの一実施例を示した概略斜視図である。
圆 18]本発明に係る一実施例の RX型注入カテーテルで先端側シャフト先端側部分 がコアキシャル構造の縦断面を示す一部概略側面図である。
圆 19]本発明に係る一実施例の RX型穿通カテーテルで先端側シャフト先端側部分 がコアキシャル構造の縦断面を示す一部概略側面図である。 符号の説明
1 バルーン
1A バルーンテーパー部
1B バルーン直管部
1C バルーン接合部
2 先端側シャフト
2A 先端側シャフト先端側部分
2B 先端側シャフト後端側部分
3 後端側シャフト
4 ノヽブ
5 ガイドワイヤルーメン
5A ガイドワイヤルーメンの先端側開口部
5B ガイドワイヤルーメンの後端側開口部
6 第 2ルーメン
6B 第 2ルーメンの後端側開口部
7 X線不透過マーカー
8 外側チューブ
9 内側チューブ
10 デュアルルーメンチューブ
11 コアワイヤ
11A コアワイヤ先端部
11B コアワイヤ中間部
11C コアワイヤ後端部 12 コアワイヤ固着部位
13 注入孔
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下に本発明に係るカテーテルの種々の実施形態を該カテーテルがバルーン力 テーテルである場合を主たる例として図に基づいて詳細に説明する。
[0025] 本発明に係るカテーテルはガイドワイヤルーメンが前記カテーテルの先端側にのみ 存在し、前記ガイドワイヤルーメンの後端側開口部が前記先端側シャフトの途中に設 けられている高速交換型 (RX型)に関するものである。前記先端側シャフトは、前記 先端側シャフトの前記ガイドワイヤルーメンの後端側開口部よりも後端側である先端 側シャフト後端側部分 (以下、「先端側シャフト後端側部分」という)と、前記先端側シ ャフトの前記ガイドワイヤルーメンの後端側開口部よりも先端側である先端側シャフト 先端側部分 (以下、「先端側シャフト先端側部分」と ヽぅ)とを含む。
[0026] この場合、先端側シャフト先端側部分にはガイドワイヤルーメンが設けられてさえい れば、その構造は制限されない。つまり、図 3、図 4に示すように、先端側シャフト先端 側部分は同軸二重管状に外側チューブと内側チューブが配設され、内側チューブ の内面によって画定されるガイドワイヤルーメン及び外側チューブの内面と内側チュ ーブの外面によって画定される第 2ルーメンを有するコアキシャル型(co— axial ty pe)の構造でも良い。該カテーテルがバルーンカテーテルである場合、第 2ルーメン はインフレーションルーメンとなり、該カテーテルが注入カテーテルである場合はイン フュージョンルーメンとなる。また、図 5、図 6に示すようにガイドワイヤルーメンと第 2ル ーメンとが平行に並んだバイアキシャル型(bi— axial type)の構造でも良い。また、 それ以外の構造でも発明の効果を何ら制限するものではない。
[0027] 本発明に係るカテーテルは先端側シャフトの途中にガイドワイヤルーメンの後端側 開口部を有し、先端側シャフト後端側が先端側シャフト先端側部分に比べて硬く且 つ後端側シャフトに比べて柔らかくなるように先端側シャフト後端側の柔軟性を調整 するコアワイヤがカテーテル内に配設され、ガイドワイヤルーメンの後端側開口部付 近と、先端側シャフト後端側の一部分において、コアワイヤが先端側シャフトに固着さ れて 、ることを特徴とするものである。 [0028] コアワイヤがガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近にお!、てのみ先端側シャフ トに固着されている構造の場合、カテーテル使用時に血栓等の付着によりガイドワイ ャとカテーテルの摺動性が顕著に低下すると、該カテーテルを摺動あるいは抜去す るために後端側シャフトに力を加えると該カテーテル自身に軸方向の張力が付与さ れる。該張力により、先端側シャフト後端側が延伸 '変形し、後端側シャフト内部に存 在していたコアワイヤ後端が先端側シャフト後端側に位置する可能性がある。この場 合、コアワイヤ後端により延伸 '変形した先端側シャフト後端側を損傷させる危険性や 先端側シャフト後端側を突き破ったコアワイヤ後端が血管等を損傷させる危険性が 否めない。さらに先端側シャフト後端側の損傷によりカテーテルの破断、体腔内への 残留等にもつながる可能性がな 、とは言 、難 、。
[0029] しかし、本発明に示したように、ガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近と、先端 側シャフト後端側部分の一部分にぉ 、て、コアワイヤが先端側シャフトに固着される 構造の場合、上記と同様の現象により該カテーテル自身に軸方向の張力が付与され ても、コアワイヤが先端側シャフトに固着されている部位間の先端側シャフト後端側の 延伸,変形は発生しない。軸方向の張力が付与された場合に延伸'変形可能な先端 側シャフト後端側の長さを短くするため、先端側シャフト後端側部分におけるコアワイ ャの固着部位はカテーテルの他の性能に悪影響を及ぼさない範囲で後端側シャフト に近 、ことが好ま 、。後端側シャフト最先端から先端側シャフト後端側部分におけ るコアワイヤの固着部位中央までの距離は Ommから 30mmであることが好ましぐ 0 mmから 10mmであることがより好ましい。
[0030] コアワイヤはガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近および先端側シャフト後端 側部分の一部において先端側シャフトに固着されている。前記後端側開口部付近に おけるコアワイヤ固着部位中央と該開口部の距離は本発明の効果を制限するもので はないが、カテーテルの長さ方向における柔軟性をできるだけ連続的に変化させる 観点から、該開口部力 先端側 15mm以内あるいは後端側 15mm以内であることが 好ましい。
ガイドワイヤルーメンの後端側開口部における固着部位の構造は、図 7から図 11に 示すように先端側シャフト先端側部分がコアキシャル型の構造の場合、先端側シャフ トの内面(外側チューブの内面及び内側チューブの外面の間)とコアワイヤの間に接 着剤を充填することでコアワイヤを包含してコアワイヤ固着部分を形成する構造でも よぐ先端側シャフトの内面 (外側チューブの内面及び内側チューブの外面の間)とコ ァワイヤの間に溶融した榭脂を充填することでコアワイヤを包含してコアワイヤ固着部 分を形成する構造でもよい。しかし、コアワイヤ固着部分の細径ィ匕や工程の簡略ィ匕の 観点から、溶融した榭脂を充填することでコアワイヤ固着部分を形成する構造が好ま しぐ外側チューブの内面及び内側チューブの外面は溶融可能な榭脂種で構成され ていることが好ましい。
[0031] また、図 12から図 16に示したバイアキシャル型の構造の場合も、デュアルルーメン チューブの片側のルーメンとコアワイヤの間に接着剤を充填することでコアワイヤを 包含してコアワイヤ固着部分を形成する構造でもよぐ溶融した榭脂を充填すること でコアワイヤを包含してコアワイヤ固着部分を形成する構造でも良 、。コアキシャル 型の構造の場合と同様の理由から、溶融した榭脂を充填することでコアワイヤ固着部 分を形成する構造が好まし ヽ。
[0032] 先端側シャフト後端側部分にはガイドワイヤルーメンが存在しな 、場合、先端側シ ャフト後端側部分はシングルルーメンチューブで構成されるのが一般的である。従つ て、先端側シャフト後端側の一部における固着部分の構造は、図 11および図 16に 示すように先端側シャフト後端側を形成するシングルルーメンチューブの内面とコア ワイヤの間に接着剤を充填することでコアワイヤを包含してコアワイヤ固着部分を形 成する構造でもよく、溶融した榭脂を充填することでコアワイヤを包含してコアワイヤ 固着部分を形成する構造でも良い。ガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近にお ける固着部分と同様の理由から、溶融した榭脂を充填することでコアワイヤ固着部分 を形成する構造が好ましい。
[0033] 何れのコアワイヤ固着部分の構造においても、カテーテルの用途によってはコアヮ ィャ固着部分における第 2ルーメンを確保することが必要となる。カテーテルがバル ーンカテーテルである場合、該第 2ルーメンはインフレーションルーメンであり、注入 カテーテルである場合、該第 2ルーメンはインフュージョンルーメンであるため、確保 が必須となる。該第 2ルーメンの確保が必要な場合には、任意寸法'形状の芯材を揷 入した状態でコアワイヤ固着部分を作製することが必要である。この場合、加工終了 後に芯材を除去することを考慮に入れると芯材の外表面にはポリテトラフルォロェチ レン等のフッ素系榭脂ゃポリパラキシリレン、ポリモノクロ口パラキシリレン等をコーティ ングし不活性な表面としておくことが好ましい。また、図 9、図 11、図 14、図 16にはル 一メンを確保するために断面形状が略円形の芯材を使用し、確保されたルーメンの 断面形状が略円形となった実施例を示したが、使用する前記芯材の断面形状は本 発明の効果を何ら制限するものではない。つまり、加工時の作業性や必要とされるル 一メンの断面積等を考慮して、略矩形状、楕円形状等の芯材を使用して加工しても 良い。一方、穿通カテーテルの場合はコアワイヤ固着部位における第 2ルーメンを確 保しなくても良い。
[0034] コアワイヤはガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近と、先端側シャフト後端側部 分の一部分において、先端側シャフトに固着されており、後端側シャフトとは固着さ れていない。従って、特許文献 2において開示されているコアワイヤと後端側シャフト の固定工程 (ろう付けやレーザーボンディング等)を省略することができ、製造工程の 簡略ィ匕ゃ製造工程の簡略ィ匕ゃ製造コストの低減を図ることができる。
[0035] ガイドワイヤに沿って体外力もカテーテルを挿入して 、く場合の操作性は力テーテ ルの長さ方向における剛性の連続性に支配されることは当業者には自明である。剛 性が不連続な部分が存在すると、ガイドワイヤに沿って体外力 カテーテルを押し進 めていく際にカテーテルのキンク (折れ)が生じる危険性がある。また、カテーテルの 先端に術者が加えた力が効率よく伝達せず、狭窄病変の通過性が著しく低下する。 上述のキンク防止の観点から、コアワイヤは図 7や図 12に示すように、ガイドワイヤル 一メンの後端側開口部を越えて先端側に延在することが好まし 、。
[0036] 本発明に係るカテーテルがバルーンカテーテルの場合、後端側シャフトの内腔は 第 2ノレーメン、すなわちインフレーションノレーメンを形成するため、後端側シャフトの 内部に延在するコアワイヤの長さが長くなればなるほどインフレーションルーメンが狭 くなり、バルーンの拡張 ·収縮の応答性が低下する。また、本発明に係るカテーテル が注入カテーテルの場合、後端側シャフトの内腔は第 2ルーメン、すなわちインフユ 一ジョンルーメンを形成するため、後端側シャフトの内部に延在するコアワイヤの長さ が長くなればなるほどインフュージョンルーメンが狭くなり、治療物質の投与効率が低 下する。従って、本発明の目的を達成するためにはコアワイヤは後端側シャフトの内 部にある程度達していればよぐ後端側シャフトの後端までは延在していないことが 好ましい。すなわち、前記コアワイヤがその後端部を有し、該後端部が前記後端側シ ャフト内部、且つ前記後端側シャフトの後端部の所定長だけ先端側の位置にあること が好ましい。
[0037] 後端側シャフトの内部に延在するコアワイヤの長さは、該カテーテルに軸方向の張 力が付与された場合に延伸'変形可能な先端側シャフト後端側部分の長さを考慮し て、延伸,変形可能な先端側シャフト後端側部分が最大限延伸されてもコアワイヤ後 端が後端側シャフトから飛び出さないような長さとすることが重要であり、さらに該カテ 一テルがバルーンカテーテルの場合はバルーンの拡張 ·収縮の応答性、つまりバル ーン内部の体積や先端側シャフトあるいは後端側シャフトのそれぞれにおけるインフ レーシヨンルーメンの断面積等を、また該カテーテルが注入カテーテルである場合は 使用する治療物質の物性 (粘度等)、治療物質量、先端側シャフトあるいは後端側シ ャフトのそれぞれにおけるインフュージョンルーメンの断面積等を勘案して決定するこ とが好ましい。
[0038] 後端側シャフト最先端力も先端側シャフト後端側におけるコアワイヤの固着部位中 央までの距離が Ommから 30mmの場合、後端側シャフトの内部に延在するコアワイ ャの長さは 5mmから 300mmであることが好ましぐ後端側シャフト最先端力も先端 側シャフト後端側におけるコアワイヤの固着部位中央までの距離が Ommから 10mm である場合、後端側シャフトの内部に延在するコアワイヤの長さは 5mmから 100mm であることが好ましい。
[0039] 特許文献 3では補強スタイレットがカテーテルシャフトの基端付近力もバルーンの基 端側まで延在する先行技術が開示されており、好ましい実施形態では補強スタイレツ トの基部はハブの中に埋め込まれている。つまり、本先行技術では補強スタイレットが インフレーションルーメンの殆どの部分に渡って延在しているため、バルーンの拡張' 収縮の応答性を高めるためにはカテーテルシャフトの大径ィ匕が必要となる。しかし、 本発明では後端側シャフトの内部に延在するコアワイヤの長さを短くすることが可能 なため、先端側シャフトや後端側シャフトを細径ィ匕してもバルーンの拡張 ·収縮の応 答性が損なわれることはないばかりか、細径ィ匕によりバルーンカテーテルの操作性が 飛躍的に向上する利点がある。
[0040] コアワイヤの役割はガイドワイヤに沿って体外力 カテーテルを押し進めて 、く際の 操作性を向上させること、カテーテルにカ卩えた力を効率よく伝達すること、カテーテル のキンク(折れ)を防止することである。そのためにはカテーテルの長さ方向における 剛性の分布を連続的にすることが必要である。特に先端側シャフト後端側部分の内 部に位置するコアワイヤの外径の一部が先端方向に行くほど小さくなるテーパー形 状とすることで、より連続的な剛性の分布を実現できる。図 17に示すようなコアワイヤ の一実施例の場合、コアワイヤ中間部が先端側シャフト後端側部分の内部に位置す ることが好ましい。
[0041] ガイドワイヤルーメンは、前記カテーテルの前記先端側開口部から後端側開口部 にわたつて延在する。ガイドワイヤルーメンの後端側開口部は、先端側シャフトの途 中に形成される。ガイドワイヤルーメンは、カテーテルの長さ方向における柔軟性を 連続的に変化させる観点から好ましくは、先端側シャフト後端側部分の長さ分だけ後 端側シャフトよりも先端側に存在するが、この場合に先端側シャフト、つまり、先端側 シャフト先端側や先端側シャフト後端側の長さは特に制限されず、カテーテルの使用 部位に応じて選択可能である。例えば、 PTCA用のバルーンカテーテルの場合、先 端側シャフトの長さは 100mmから 600mm、好ましくは 200mm力ら 500mmであり、 先端側シャフト先端側部分の長さ( ガイドワイヤルーメンの長さ)は 50mm力も 450 mm、好ましくは 150mmから 350mmである。また、先端側シャフト後端側の長さは 5 Omm力ら 300mm、好ましくは 50mmから 200mmである。上記の範囲内でバルーン カテーテルの使用部位に応じて、それぞれの部位の長さを調整可能である。また、該 カテーテルが穿通カテーテルの場合、あるいは注入カテーテルの場合も同様に目的 に応じて調整可能である。
[0042] また、先端側シャフト、つまり、先端側シャフト先端側部分や先端側シャフト後端側 部分、あるいは後端側シャフトの内径及び外径も特に制限はされない。いずれの部 位の外径とも細ければ細いほどカテーテルで治療を受ける患者の負担は軽減される 力 該カテーテルがバルーンカテーテルの場合、バルーンの拡張'収縮の応答性に 大きな影響を及ぼすインフレーションルーメンの径方向断面積や断面形状、先端側 シャフトおよび後端側シャフトの耐圧強度、先端側シャフト、後端側シャフト、コアワイ ャの剛性等を考慮に入れて選択する必要がある。外径について一例を挙げると、 PT
CA用のバルーンカテーテルの場合、先端側シャフト先端側部分や先端側シャフト後 端側部分の外径は 0. 75mm力ら 1. 10mm、好ましくは 0. 80mm力ら 0. 95mmで ある。また、後端側シャフト 3の外径は 0. 50mm力も 1. 50mm,好ましくは 0. 60mm 力も 1. 20mmである。
[0043] 前記先端側シャフト後端側部分が、前記先端側シャフト先端側部分に比べて硬く 且つ前記後端側シャフトに比べて柔ら力べなるように、コアワイヤによってシャフトの柔 軟性を調整する。コアワイヤの形状や寸法は先端側シャフトや後端側シャフトの寸法 、材質、カテーテルの使用目的等を考慮して決定することができる。図 17にコアワイ ャの形状の一実施例を示すが、本実施例によりコアワイヤの形状や寸法が制限され るものではない。図 17に示した一実施例では、先端に行くほど外径が小さくなるテー パー形状を呈したコアワイヤ中間部が先端側シャフト後端側部分の内部に位置する ことが好ましい。また、コアワイヤ先端部は先端側シャフト先端側部分の内部に位置 し、ガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近でコアワイヤ先端部の後端部が固着さ れ、先端側シャフト後端側の一部でコアワイヤ後端部が固着されることが好ましい。
PTC A用のバルーンカテーテルの場合、コアワイヤ先端部は外径 0. 08mm力ら 0 . 30mm、長さ 20mmから 200mm、好ましくは外径 0. 10mmから 0. 25mm、長さ 3 Omm力ら 150mmであり、 ワイヤ後端咅 Mま外径 0. 20mm力ら 0. 50mm,長さ 20 mmから 200mmであり、好ましくは外径 0. 25mm力ら 0. 40mm、長さ 30mmから 1 50mmである。コアワイヤ中間部は長さ 10mmから 100mm、好ましくは 20mmから 8 Ommであり、外径はコアワイヤ先端部及びコアワイヤ後端部の外径と同じ寸法とすれ ばよい。
[0044] コアワイヤは金属であれば材料種は特に制限を受けず、先端側シャフトや後端側 シャフトの寸法、材質、バルーンカテーテルの使用目的等を考慮して決定することが できるが、加工性、生体への安全性力 ステンレス鋼あるいはニッケルチタン合金で あることが好ましい。また、コアワイヤにコアワイヤ中間部のようなテーパー形状部や、 コアワイヤ先端部のような細径部を作製する方法も特に制限されず、センタレス研削 等の公知の方法が好適に使用される。
[0045] 該カテーテルがバルーンカテーテルの場合、内圧調節により膨張 ·収縮可能なバ ルーンの製造方法としてはデイツビング成形、ブロー成形等があり、使用用途に応じ て適当な方法を選択することができる。 PTCA用のバルーンカテーテルの場合は、 十分な耐圧強度を得るためにブロー成形が好ま U、。ブロー成形によるバルーンの 製造方法の一例を以下に示す。まず、押出成形等により任意寸法のチューブ状パリ ソンを成形する。このチューブ状パリソンを当該バルーン形状に一致する型を有する 金型内に配置し、二軸延伸工程により軸方向と径方向に延伸することにより、前記金 型と同一形状のバルーンを成形する。尚、二軸延伸工程は加熱条件下で行われても 良いし、複数回行われても良い。また、軸方向の延伸は径方向の延伸と同時に若しく はその前後に行われても良い。さらに、バルーンの形状や寸法を安定させるために、 アニーリング処理を実施しても良い。
[0046] バルーンは直管部とその先端側及び後端側に接合部を有し、直管部と接合部の間 にテーパー部を有して 、る。バルーンの寸法はバルーンカテーテルの使用用途によ り決定されるが、内圧の調節により拡張されたときの直管部の外径が 1. 50mmから 3 5. OOmm,好ましく ίま 1. 50mm力ら 30. 00mmであり、直管咅の長さ力 5. 00mm 力ら 80. 00mm、好ましくは 7. 00mm力ら 60. 00mmである。
[0047] 前記チューブ状パリソンの榭脂種は特に限定されるものではなぐ例えば、ポリオレ フィン、ポリオレフインエラストマ一、ポリエステル、ポリエステルエラストマ一、ポリアミド 、ポリアミドエラストマ一、ポリウレタン及びポリウレタンエラストマ一などが使用可能で あり、これらの榭脂の 2種類以上を混合したブレンド材料や 2種類以上を積層した多 層構造を有する材料であっても構わな ヽ。
[0048] 前記先端側シャフト、つまり、先端側シャフト先端側部分あるいは先端側シャフト後 端側部分の材質は特に限定されな 、。先端側シャフト先端側部分がコアキシャル型 の構造である場合、内側チューブとして、ポリオレフイン、ポリオレフインエラストマ一、 ポリエステル、ポリエステルエラストマ一、ポリアミド、ポリアミドエラストマ一、ポリウレタ ン、ポリウレタンエラストマ一などが使用可能である力 内側チューブの内面によりガ イドワイヤルーメンが画定されるため、ガイドワイヤの摺動性を考慮するとポリエチレン 、中でも高密度ポリエチレンであることが好ましぐ内側チューブの少なくとも一部を多 層構造として、最内層を高密度ポリエチレン、最外層をバルーンや外側シャフトと溶 融可能な材料力も構成することがさらに好ましい。この多層構造部位をコアワイヤ固 着部位とすることで本発明を容易に実現することが可能である。また、ガイドワイヤの 摺動性を高めるために内側チューブの内面にポリテトラフルォロエチレン等のコーテ イングを施すことも可能である。
[0049] 先端側シャフト先端側部分がコアキシャル型の構造である場合、外側チューブの材 質も特に限定はされない。つまり、ポリオレフイン、ポリオレフインエラストマ一、ポリエ ステル、ポリエステルエラストマ一、ポリアミド、ポリアミドエラストマ一、ポリウレタン、ポ リウレタンエラストマ一などが使用可能である。
[0050] 先端側シャフト先端側部分がバイアキシャル型の構造或いはそれ以外の構造を有 する場合でも、内側チューブや外側チューブとして使用可能な上述の材質を用いる ことができ、公知の技術により多層化等も可能である。また、先端側シャフト後端側を 形成する外側チューブについても上述の材質が好適に使用できることは言うまでもな ぐカテーテルの剛性の分布等を考慮して先端側シャフト先端側部分を形成する外 側チューブと先端側シャフト後端側を形成する外側チューブの材質、寸法等は自由 に設定することができる。
[0051] 該カテーテルが注入カテーテルである場合、図 18に例示するように先端側シャフト に注入孔を設けても良い。注入孔の大きさ、位置、数等は本発明の効果を制限する ものでなぐ使用する治療物質の特性に合わせて任意に設定できる。また、注入孔の 作製方法も特に限定されず、切削加工、レーザー加工等が使用可能である。
[0052] 後端側シャフトは先端側シャフトに比べて剛性が高ければ材料種を制限されること はなぐ先端側シャフトの寸法、材質、カテーテルの使用目的等を考慮して決定する ことができるが、加工性、生体への安全性等からステンレス鋼等の金属、ポリイミド、ポ リアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン等の高剛性榭脂材料であることが好ま ヽ 。また、カテーテルの長さ方向の剛性を連続的に分布させるために、後端側シャフト の先端側に螺旋状の切り込みや溝、スリット等を形成することで、後端側シャフトの先 端側の剛性を後端側シャフトの後端側に比べて低下させ、より剛性の分布を連続ィ匕 させることがでさる。
[0053] ハブを構成する材質としては、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリサル ホン、ポリアリレート、スチレン ブタジエンコポリマー、ポリオレフイン等の樹脂が好適 に使用できる。
[0054] 各接合部位の接合方法は特に限定されず、公知の技術を応用することが可能であ る。例を挙げると接着剤による接着、融着可能な材質から構成される場合は融着等 の方法が使用可能である。また、接着剤を使用する場合、接着剤の組成及び化学構 造、硬化形式は限定されない。つまり、組成及びィ匕学構造の点力もは、ウレタン型、 シリコーン型、エポキシ型、シァノアクリレート型等の接着剤が好適に使用され、硬化 形式の点からは、 2液混合型、 UV硬化型、吸水硬化型、加熱硬化型等の接着剤が 好適に使用される。接着剤を使用する場合、接合部位の剛性が、該接合部位の前 後で不連続に変化しない程度の硬化後の硬度を有する接着剤を使用することが好ま しぐ接合部位の材質、寸法、剛性等を考慮して接着剤を選択することが可能である 。また、該接合部位の細径ィ匕を実現するために接合部を加熱処理しても良ぐポリオ レフイン等の難接着性の材質の場合は、接合部位を酸素ガス等でプラズマ処理し接 着性を向上させた上で接着しても良い。
[0055] 本発明に係るカテーテルを用いた治療中に該カテーテルの特定部位の視認性を 向上させ、該カテーテルの位置決めを容易に行うために X線不透過マーカーを設け ても良い。 X線不透過マーカーは X線不透過性を有する材料であれば良ぐ金属や 榭脂等の材料の種類は問われない。また、設ける位置、個数等も問われず、カテー テルの使用目的に応じて設定することが可能である。
[0056] また、カテーテルの外面には、血管内或いはガイドカテーテル内への挿入を容易 にする為に親水性のコーティングを施すことができる。すなわち、先端側シャフトや後 端側シャフト等の血液と接触する部位の少なくとも一部に血液と接触した際に潤滑性 を呈する親水性のコーティングを施すことが可能である。但し、親水性のコーティング を施す部位、施す長さについてはカテーテルの使用目的に応じて決定できる。親水 性のコーティングの種類は本発明の効果を制限するものではなぐポリ(2—ヒドロキ シェチルメタアタリレート)、ポリアクリルアミド、ポリビュルピロリドン等の親水性ポリマ 一が好適に使用でき、コ一ティング方法も限定されな ヽ。
[0057] 該カテーテルがバルーンカテーテルである場合、使用目的によっては、バルーンの 拡張時にバルーンがスリツビングを生じないように、バルーンの外面に疎水性のコー ティングを施すことができる。疎水性のコーティングの種類は特に限定されず、シリコ ーン等の疎水性ポリマーが好適に使用できる。
実施例
[0058] 以下に本発明に係る具体的な実施例及び比較例について詳説するが、本発明は 以下の例に限定されるものではない。
[0059] (実施例 1)
ポリアミドエラストマ一(PEBAX7233SA01、 elf atochem社製)を用いて押出成 形によりチューブ状パリソン(内径 0. 43mm,外径 0. 89mm)を作製し、次いでこの パリソンを用いて二軸延伸ブロー成形を行い、直管部の外径が 3. Omm,直管部の 長さが 20mmのバルーンを作製した。
[0060] 内側チューブ(内径 0. 42mm,外径 0. 56mm,長さ 300mm)および外側チュー ブ(内径 0. 71mm,外径 0. 88mm,長さ 450mm)はポリアミドエラストマ一(PEBA X7233SA01、 elf atochem社製)を用いて押出成形により作製された。ノ レーン と外側チューブを熱溶着により接合した後、内側チューブと外側チューブを同軸二重 管状に配置し、バルーンと内側チューブを熱溶着により接合した。外側チューブの先 端から 260mmの位置に円周方向に半周分の長さの切込みを入れ、そこから内側チ ユーブを外側チューブの外面に露出させた状態で熱溶着し、ガイドワイヤルーメンの 後端側開口部を作製したものを先端側シャフトとした。
[0061] 後端側シャフト(内径 0. 50mm,外径 0. 66mm,長さ 1, 100mm)は SUS316Lス テンレス鋼力も作製された。また、図 17に例示した形状のコアワイヤ (コアワイヤ先端 部外径: 0. 15mm,コアワイヤ先端部長さ: 120mm、コアワイヤ中間部長さ: 80mm 、コアワイヤ後端部外径: 0. 35mm,コアワイヤ後端部長さ: 150mm)を SUS304ス テンレス鋼により作製した。 [0062] コアワイヤ先端部の後端がガイドワイヤルーメンの後端側開口部に位置するように 先端側シャフト内に配置し、インフレーションルーメンを確保するためのポリテトラフル ォロエチレンコーティングが施された SUS304ステンレス芯材(外径 0. 30mm)を配 置した後、外側に押出成形で作製したポリアミドエラストマ一製チューブ(内径 1. 05 mm、外径 1. 20mm)をかぶせて熱溶着し、コアワイヤ固着部位を作製した。コアヮ ィャ固着部位はガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近および先端側シャフト後端 力 15mmの位置とした。
[0063] 先端側シャフトと後端側シャフトを 2液混合型ウレタン系接着剤 (UR0531、 H. B.
Fuller社製)で接着した。先端側シャフトと後端側シャフトの重ねしろを 10mmとした ため、後端側のコアワイヤ固着部位の中央は後端側シャフトの先端から 5mmの位置 となった。ポリカーボネート(Makloron2658、 Bayer社製)を用いて射出成形にてハ ブを成形し、後端側シャフトの後端に 2液混合型ウレタン系接着剤 (UR0531、 H. B . Fuller社製)で接着した。バルーンをラッピングし、エチレンオキサイドガス滅菌処 理したものをバルーンカテーテルとした。サンプル作製個数は 3本とした。
[0064] (実施例 2)
図 19に示したようにバルーンを接合せず、外側チューブと内側チューブを接合した 以外は実施例 1と同様に作製したものを穿通カテーテルとした。
[0065] (実施例 3)
図 18に示したように外側チューブの先端側に 100 /z mの穴を 4個作製し注入孔とし た以外は実施例 2と同様に作製したものを注入カテーテルとした。
[0066] (比較例 1)
コアワイヤ固着部位をガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近のみとした以外は 実施例 1と同様に作製した。
[0067] (比較例 2)
コアワイヤ固着部位をガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近のみとした以外は 実施例 2と同様に作製した。
[0068] (比較例 3)
コアワイヤ固着部位をガイドワイヤルーメンの後端側開口部付近のみとした以外は 実施例 3と同様に作製した。
[0069] (評価)
実施例 1から 3および比較例 1から 3のそれぞれのガイドワイヤルーメンに市販のガ イドワイヤ(外径 0. 014")を挿入し、 2液混合型ウレタン系接着剤(UR0531、H. B . Fuller社製)を用いてガイドワイヤルーメンの後端側開口部で各カテーテルと接着 し、体内においてガイドワイヤとカテーテルの摺動性が顕著に低下した例とした。各 例を 37°Cの温水中に配置して、ガイドワイヤルーメンの後端側開口部を把持した状 態でハブを引っ張り、コアワイヤによる先端側シャフトの損傷が発生する力否かを評 価し 7こ。
[0070] 比較例 1から 3の全例ではコアワイヤ後端が延伸 '変形した先端側シャフト後端側に 位置することが確認された。また、比較例 1で 1例、比較例 2および 3で各 2例はコアヮ ィャ後端による先端側シャフト後端側を突き破る現象が確認された。しかし、本発明 に係る実施例 1から 3では先端側シャフトが破断するまで引っ張りつづけても、コアヮ ィャ後端は後端側シャフト内に位置しており、コアワイヤ後端による先端側シャフトの 損傷は発生しな力つた。

Claims

請求の範囲
[1] 榭脂製チューブ力 構成される先端側シャフトと、前記先端側シャフトに比べて剛 性が高い後端側シャフトと、内部にガイドワイヤを収容可能で且つ先端側開口部と後 端側開口部とを有するガイドワイヤルーメンとを少なくとも備えるカテーテルであって、 前記ガイドワイヤルーメンは、前記カテーテルの最先端部に前記先端側開口部を形 成し、かつ前記先端側シャフトの途中に前記後端側開口部を形成し、前記後端側シ ャフトの先端部と前記先端側シャフトの後端部とが接合され、前記先端側シャフトが、 先端側シャフト後端側部分と、先端側シャフト先端側部分とを含み、前記先端側シャ フト後端側部分が、前記先端側シャフト先端側部分に比べて硬く且つ前記後端側シ ャフトに比べて柔らかくなるように前記先端側シャフト後端側部分の柔軟性を調整す るコアワイヤが前記カテーテル内に配設され、前記ガイドワイヤルーメンの後端側開 口部付近と、前記先端側シャフト後端側部分の一部分とにおいて、前記コアワイヤが 前記先端側シャフトに固着されていることを特徴とするカテーテル。
[2] 前記ガイドワイヤルーメンの後端側開口部が、前記先端側シャフト先端側部分と前 記先端側シャフト後端側部分との間の位置にある、請求項 1記載のカテーテル。
[3] 前記先端側シャフトに前記コアワイヤが固着される固着部位において、前記先端側 シャフトの内面と溶融可能な榭脂層により前記コアワイヤが包含されて固着されたこと を特徴とする請求項 1記載のカテーテル。
[4] 前記コアワイヤがその先端部を有し、且つ、前記先端部が、前記ガイドワイヤルーメ ンの後端側開口部の先端側の位置にあることを特徴とする請求項 1記載の力テーテ ル。
[5] 前記コアワイヤがその後端部を有し、該後端部が前記後端側シャフト内部、且つ前 記後端側シャフトの後端部の所定長だけ先端側の位置にあることを特徴とする請求 項 4に記載のカテーテル。
[6] 前記先端側シャフト後端側部分に位置する部分の前記コアワイヤの少なくとも一部 分が前記コアワイヤの先端側に行くほど前記コアワイヤの外径が小さくなるテーパー 形状を呈することを特徴とする請求項 1に記載のカテーテル。
[7] 前記カテーテルがバルーンカテーテルであることを特徴とする請求項 1な 、し 6 ヽ ずれかに記載のカテーテル。
[8] 前記カテーテルが体腔狭窄部貫通用の穿通カテーテルであることを特徴とする請 求項 1な!、し 61、ずれかに記載のカテーテル。
[9] 前記カテーテルが体腔の局所部位に治療物質を投与可能な注入カテーテルであ ることを特徴とする請求項 1な 、し 6 、ずれかに記載のカテーテル。
PCT/JP2005/013982 2004-08-11 2005-07-29 カテーテル WO2006016491A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05767125.7A EP1787673B1 (en) 2004-08-11 2005-07-29 Catheter
US11/573,549 US8088121B2 (en) 2004-08-11 2005-07-29 Catheter
JP2006531446A JP5061614B2 (ja) 2004-08-11 2005-07-29 カテーテル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-234651 2004-08-11
JP2004234651 2004-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006016491A1 true WO2006016491A1 (ja) 2006-02-16

Family

ID=35839264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013982 WO2006016491A1 (ja) 2004-08-11 2005-07-29 カテーテル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8088121B2 (ja)
EP (1) EP1787673B1 (ja)
JP (1) JP5061614B2 (ja)
KR (1) KR20070041726A (ja)
CN (1) CN101001659A (ja)
WO (1) WO2006016491A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504837A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 ボストン サイエンティフィック リミテッド カテーテルシャフトの設計
JP2015013207A (ja) * 2014-09-22 2015-01-22 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
WO2021079633A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 朝日インテック株式会社 カテーテル

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007036685A1 (de) * 2007-08-03 2009-02-05 Innora Gmbh Verbesserte arzneimittelbeschichtete Medizinprodukte deren Herstellung und Verwendung
US10039907B2 (en) * 2008-04-14 2018-08-07 Innoventions Ltd. Device, system, and method for releasing substances in a body cavity
US8317831B2 (en) * 2010-01-13 2012-11-27 Kyphon Sarl Interspinous process spacer diagnostic balloon catheter and methods of use
JP5626731B2 (ja) * 2011-03-04 2014-11-19 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
WO2012162186A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter with improved pushability
WO2012162183A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter with improved pushability
US9079000B2 (en) 2011-10-18 2015-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated crossing balloon catheter
KR101164852B1 (ko) * 2011-12-05 2012-07-11 최길운 벌룬 카테터
JP5307259B2 (ja) * 2012-01-26 2013-10-02 日本ライフライン株式会社 バルーンカテーテル
US20150289753A1 (en) * 2012-07-13 2015-10-15 Masashi Kimura Guide tube, guide device, and method for using guide device
WO2014078736A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter with improved pushability
WO2014141440A1 (ja) 2013-03-14 2014-09-18 テルモ株式会社 バルーンカテーテル
JP5896478B2 (ja) * 2013-09-24 2016-03-30 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
WO2015107506A2 (en) 2014-01-20 2015-07-23 Baylis Medical Company Inc. Collapsible tip re-entry catheter
CN103949006B (zh) * 2014-04-15 2016-08-17 上海市第六人民医院 一种携带川芎嗪纳米微粒的冠状动脉扩张导管
JP6304713B2 (ja) * 2015-03-10 2018-04-04 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
JP6342843B2 (ja) * 2015-05-01 2018-06-13 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
US10589060B2 (en) 2016-12-21 2020-03-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Extrusion with preferential bend axis
US10953204B2 (en) 2017-01-09 2021-03-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewire with tactile feel
WO2019173313A1 (en) 2018-03-06 2019-09-12 Medtronic Vascular, Inc. Rapid exchange balloon catheter
CN108514678B (zh) * 2018-05-09 2023-12-26 沛嘉医疗科技(苏州)有限公司 跨瓣装置
EP3586899A1 (de) 2018-06-25 2020-01-01 Biotronik Ag Katheter, insbesondere ballonkatheter, sowie verfahren zur herstellung des katheters
DE102019125858A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-25 Alexander Ruebben Abknicksicherer Ballonkatheter
KR102580508B1 (ko) * 2021-04-09 2023-09-20 (주)시지바이오 카테터

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102841A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd バルーンカテーテル
JP2003517897A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アドヴァンスト カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレーテッド 補強マンドレルを有するカテーテル
JP2003517901A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 アドヴァンスト カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレーテッド 支持マンドレルを備えた高速交換カテーテル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748982A (en) * 1987-01-06 1988-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Reinforced balloon dilatation catheter with slitted exchange sleeve and method
US5425711A (en) * 1988-02-29 1995-06-20 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular catheter with distal guide wire lumen and transition member
DE68929561D1 (de) 1989-01-30 2008-10-02 Bard Inc C R Schnell austauschbarer Koronarkatheter
US5389087A (en) * 1991-09-19 1995-02-14 Baxter International Inc. Fully exchangeable over-the-wire catheter with rip seam and gated side port
US5333620A (en) * 1991-10-30 1994-08-02 C. R. Bard, Inc. High performance plastic coated medical guidewire
CA2108132C (en) 1992-02-10 2006-04-04 Thomas V. Ressemann Intravascular catheter with distal guide wire lumen and transition member
EP0746374B1 (en) 1993-10-07 2003-12-10 Boston Scientific Corporation Dilatation catheter
US6066114A (en) * 1998-09-09 2000-05-23 Schneider (Usa) Inc Stiffening member in a rapid exchange dilation catheter
JP2000217923A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Nippon Zeon Co Ltd バルーンカテーテルおよびその製造方法
WO2003028795A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Kaneka Corporation Catheter de pose d'endoprothese
US7169162B2 (en) * 2002-07-03 2007-01-30 Orbusneich Medical, Inc. Balloon catheter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517901A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 アドヴァンスト カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレーテッド 支持マンドレルを備えた高速交換カテーテル
JP2003517897A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アドヴァンスト カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレーテッド 補強マンドレルを有するカテーテル
JP2003102841A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd バルーンカテーテル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1787673A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504837A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 ボストン サイエンティフィック リミテッド カテーテルシャフトの設計
JP2015013207A (ja) * 2014-09-22 2015-01-22 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
WO2021079633A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 朝日インテック株式会社 カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070041726A (ko) 2007-04-19
CN101001659A (zh) 2007-07-18
EP1787673A1 (en) 2007-05-23
JP5061614B2 (ja) 2012-10-31
JPWO2006016491A1 (ja) 2008-05-01
US8088121B2 (en) 2012-01-03
EP1787673A4 (en) 2010-01-27
EP1787673B1 (en) 2019-05-22
US20090270802A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006016491A1 (ja) カテーテル
KR101112717B1 (ko) 풍선 카테테르
US5514092A (en) Drug delivery and dilatation-drug delivery catheters in a rapid exchange configuration
CA2186493C (en) A dilation-drug delivery catheter
KR100866340B1 (ko) 의료용 벌룬 카테테르
WO2006109649A1 (ja) カテーテル
US20020007145A1 (en) Catheter having improved bonding region
EP2895226B1 (en) Method of manufacturing a soft tip balloon catheter
JP5473443B2 (ja) カテーテル
JP4833039B2 (ja) カテーテル
JP2008110132A (ja) カテーテル
JP4914281B2 (ja) カテーテル
JP5025058B2 (ja) バルーンカテーテル
US7115137B2 (en) Balloon catheter having a balloon distal skirt section with a reduced outer diameter secured to a soft distal tip member
JP5066992B2 (ja) バルーンカテーテル
US20030163118A1 (en) Catheter having a tapered distal tip and method of making
EP4017568A1 (en) Catheters and methods of manufacture and use
JP4914282B2 (ja) 押圧性を備えたカテーテル
US6881201B1 (en) Balloon catheter having a spiral cut distal end
JP2008264119A (ja) 押圧性を備えたカテーテル
JP2011010787A (ja) カテーテル
US20230211131A1 (en) Balloon catheters and methods of manufacture and use

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077001841

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531446

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580027236.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005767125

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005767125

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11573549

Country of ref document: US