WO2005119644A1 - 鍵盤楽器のストッパ - Google Patents

鍵盤楽器のストッパ Download PDF

Info

Publication number
WO2005119644A1
WO2005119644A1 PCT/JP2005/009440 JP2005009440W WO2005119644A1 WO 2005119644 A1 WO2005119644 A1 WO 2005119644A1 JP 2005009440 W JP2005009440 W JP 2005009440W WO 2005119644 A1 WO2005119644 A1 WO 2005119644A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cushion
hammer
stopper
key
mass body
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009440
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Yamaguchi
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho
Priority to US11/628,254 priority Critical patent/US7732686B2/en
Publication of WO2005119644A1 publication Critical patent/WO2005119644A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • G10H1/346Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10CPIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
    • G10C3/00Details or accessories
    • G10C3/12Keyboards; Keys

Definitions

  • the present invention relates to a stop for a keyboard instrument that restricts rotation of a rotating body such as a hammer or a key that rotates in response to key depression.
  • a stopper disclosed in Patent Document 1 has been known as a stopper for this type of keyboard instrument.
  • the stove is used for an upright piano having a sound deadening function, is disposed between a string and a hammer, and is attached to a rotating shaft extending in a key arrangement direction along the key.
  • This rotating shaft is attached to a piano case.
  • the stopper is composed of a hard cushion, a soft cushion, and a very soft cushion, which are laminated on each other, and is arranged in this order from the rotating shaft side.
  • the hammer is configured to rotate toward a string via a pen or jack that rotates with key depression.
  • the conventional stopper is composed of three cushions, extremely soft, soft and hard! Therefore, when a large impact force is applied by the contact of the hammer, the hammer is not moved.
  • the plurality of cushions, including the extremely soft cushions, are considerably displaced until they come into contact with the stove and stop. Also, when the hammer comes into contact with the cushion, the jack has not yet come off, so the compressed feeling of the cushion is transmitted as if the sponge were pressed to the player's fingertips. The feeling cannot be obtained, and the feeling of touch is impaired.
  • the cushion of the stove is hardened, May be reduced. However, in this case, a loud collision sound is generated when the hammer comes into contact with the hard sash. Further, since vibrations caused by the collision are transmitted to the case via the hard cushion and the rotating shaft, noise may be generated.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and by obtaining a good stopping feeling of the rotating body, it is possible to improve the touch feeling and to reduce collision noise and noise.
  • An object of the present invention is to provide a keyboard instrument that can be suppressed.
  • Patent Document 1 JP-A-6-180583
  • the invention according to claim 1 is a stop for a keyboard instrument that restricts rotation of a rotating body by contacting a rotating body that rotates with key depression.
  • the stopper of this keyboard instrument is composed of first and second cushions laminated together and a mass body sandwiched between them.
  • the mass body refers to an object having a relatively high rigidity and a high specific gravity.
  • the mass body hardly bends, even when the second cushion is soft, the displacement (bite) on the back side of the first cushion is prevented by the mass body. As a result, the displacement of the first cushion is also reduced.
  • the amount of displacement of the first and second cushions when the rotating body abuts is reduced, so that the amount of displacement of the overall stopper can be reduced as compared with the related art. Therefore, a good stopping feeling of the rotating body can be obtained, thereby improving the touch feeling.
  • the mass body has a characteristic that it hardly vibrates due to its large specific gravity and large weight. This makes it difficult for the vibration accompanying the collision of the rotating body to be transmitted to the second cushion. Become. Also, the vibration transmitted to the second cushion is absorbed by the second cushion. As described above, transmission of vibration to the keyboard instrument case via the second cushion can be suppressed, and thus noise can be suppressed.
  • the invention according to claim 2 is the stove of the keyboard instrument according to claim 1, wherein the mass body is made of metal.
  • the mass body is made of metal, it is possible to easily obtain a mass body with high rigidity and high specific gravity. In addition, by selecting an inexpensive metal, the material cost of the mass body can be reduced.
  • the invention according to claim 3 is the stopper of the keyboard instrument according to claim 1 or 2, wherein the first and second cushions have different hardnesses.
  • desired cushion characteristics can be obtained by appropriately selecting the hardness of the first and second cushions.
  • the invention according to claim 4 is the stoma of the keyboard instrument according to claim 3, wherein the first cushion is harder than the second cushion.
  • the displacement of the first cushion is reduced, so that a spring feeling is generated. It is possible to secure a good sense of stopping of the rotating body without causing the rotating body to stop. As a result, a firm and good touch can be obtained.
  • the vibration caused by the collision is sufficiently absorbed by the softer second cushion, the transmission of the vibration to the case via the second cushion can be sufficiently suppressed, and the noise can be sufficiently suppressed. it can. Further, as described above, even if the second cushion is soft, the deflection of the first cushion is suppressed by the mass body provided between the two cushions. Is not hindered, and a good touch feeling can be secured.
  • the invention according to claim 5 is the stopper for a keyboard instrument according to any one of claims 1 to 4, further comprising a felt attached to a surface on the first cushion side. .
  • the first and second cushions and the mass body extend in the direction in which the rotating bodies are arranged. It is characterized by.
  • FIG. 1 is a side sectional view showing a keyboard device provided with a stove of the present invention in a key released state.
  • FIG. 2 is a partially enlarged side sectional view showing the vicinity of a hammer stud.
  • FIG. 3 is a partial sectional side view showing a rear end portion of the keyboard device of FIG. 1 in a key pressed state.
  • FIG. 4 is a partial side sectional view showing a front end portion of the keyboard device of FIG. 1 in a key pressed state.
  • FIG. 5 is a partial side sectional view showing a modified example of the hammer stud of FIG. 2.
  • FIG. 1 shows the keyboard device of the electronic piano in a key released state.
  • the keyboard device 1 includes a keyboard chassis 3 provided on a horizontal shelf board 2, a plurality of keys 4 (rotating bodies) supported swingably on the keyboard chassis 3, and a rear side of the keyboard chassis 3 (rotating body). (The right side of the figure)
  • the keyboard chassis 3 is formed by assembling an iron plate or the like punched and bent by a press, and is fixed on the shelf plate 2. At the center of the keyboard chassis 3 in the front-rear direction, a plurality of no-run pins 9 are arranged upright so as to be arranged in the left-right direction (the depth direction in FIG. 1).
  • the plurality of keys 4 includes a plurality of white keys 4a and a black key (not shown), each of which is It is composed of a key body 11 extending in the front-rear direction and a key cover 12 attached to the surface of the front half. At the center of the key body 11 in the front-rear direction, a balance pin hole 13 penetrating vertically is formed. The key 4 is swingably supported by the normal pin 9 via the balance pin hole 13. The upper part of the rear end of the key body 11 is notched, and a sheet-like felt 14 is attached to the bottom surface of the notch.
  • the action chassis 5 is disposed immediately behind the keyboard chassis 3, extends in the left-right direction so as to extend over all the keys 4, and is fixed on the shelf 2.
  • the action chassis 5 is formed by extruding a metal material such as aluminum into a hollow shape.
  • the action chassis 5 integrally includes a hammer support portion 15 for supporting the hammer 6 and a stopper mounting portion 16 to which the hammer stopper 7 is mounted. In preparation for.
  • the hammer support 15 has a rectangular cross section that is long in the up-down direction, and an arc-shaped hammer fulcrum 17 that projects obliquely upward and forward is formed at the upper front end.
  • a stair-shaped key placement portion 18 is provided at the center of the hammer support portion 15 in the vertical direction so as to protrude forward.
  • the front end of the key placing portion 18 is screwed to the keyboard chassis 3, and a rear key stopper 19 is attached to the upper surface of the central portion.
  • the key rear stopper 19 is formed of a single band-shaped felt, and extends continuously in all the keys 4 in the left-right direction.
  • the hammer 6 is provided for each key 4, and includes a rod-shaped hammer body 6a made of synthetic resin, a weight 6b and an adjusting screw 6c attached thereto.
  • An arcuate engagement groove 6d is formed at the rear end of the hammer main body 6a.
  • the hammer 6 engages the hammer support portion of the action chassis 5 with the engagement groove 6d engaged with the hammer fulcrum 17. It is rotatably supported at 15.
  • the weights 6b are made of an iron plate or the like, and are attached to the front ends of both the left and right sides of the hammer body 6a (only one is shown).
  • the adjustment screw 6c is for adjusting the relative angle of the hammer 6 with respect to the key 4, and is screwed into the lower surface of the hammer body 6a so as to be able to advance and retreat.
  • the hammer 6 is in contact with the rear end of the corresponding key 4 from above through the adjusting screw 6c and the felt 14.
  • a switch pressing portion 21 is provided on the upper surface of the hammer main body 6a at a position immediately in front of the engaging groove 6d so as to protrude.
  • the stopper mounting portion 16 of the action chassis 5 extends obliquely upward and forward from the upper end of the hammer support portion 15 via the back wall 22. As shown in FIG. 2, a shallow concave portion 23 is formed at the front end of the lower surface of the stopper mounting portion 16, and the hammer stopper 7 is mounted in the concave portion 23.
  • the hammer stopper 7 includes a felt 24, a first cushion 25, a mass body 26, and a second cushion 27.
  • Each of these components 24 to 27 is composed of a single strip extending continuously across all keys 4 in the direction in which the keys 4 are arranged, and is laminated in the order described above and adhered to each other. Have been.
  • the hammer stopper 7 is attached to the stopper attachment portion 16 by bonding the second cushion 27 in a state where the second cushion 27 is partially fitted into the recess 23 of the stopper attachment portion 16.
  • the mass body 26 is made of a metal plate having a relatively high rigidity and a large specific gravity, for example, an iron plate.
  • Each of the first cushion 25 and the second cushion 27 is made of urethane foam.
  • the first cushion 25 has a lower foaming degree and is harder than the second cushion 27.
  • the front key stopper 8 is a single strip having exactly the same configuration as the above-mentioned non-marshal stopper 7. As shown in FIG. 4, the front key stopper 8 is bonded to the front end of the upper surface of the keyboard chassis 3 with the felt 24 facing upward, and extends across all the keys 4 in the direction in which the keys 4 are arranged. In the key release state, the front end of the key 4 faces the felt 24.
  • a key switch 31 is provided on the stopper mounting portion 16 of the action chassis 5.
  • the key switch 31 is for detecting key press information of the corresponding key 4 via the hammer 6 and includes a switch board 32 and a switch body 33 provided for each key 4 on the switch board 32. Have been.
  • An engagement recess 34 is formed at the base end of the stopper mounting portion 16, and the key switch 31 is attached to the stopper attachment portion 16 with the rear end of the switch board 32 inserted into the engagement recess 34. Screwed.
  • the switch pressing portion 21 of the hammer 4 located below the switch body 33 faces the switch body 33!
  • the key 4 is placed on the rear key stopper 19 at the rear end while being pressed downward by the weight of the hammer 6 via the adjustment screw 6c. .
  • the key 4 rotates counterclockwise around the balance pin 9 in the same figure.
  • the key 4 pushes up the hammer 6 via the adjusting screw 6c, so that the hammer 6 rotates clockwise around the hammer fulcrum 17.
  • FIG. 3 when the hammer 6 reaches a predetermined rotation angle, the hammer 6 comes into contact with the hammer horn 7, thereby restricting the rotation.
  • the front end of the key 4 abuts on the front stopper 8, thereby restricting the rotation of the key 4 (see FIG. 4).
  • the second cushion 27 hardly has a local dent, so that the displacement amount of the second cushion 27 can be considerably reduced.
  • the displacement amount of the first cushion 25 is also reduced. Further, since the first cushion 25 on the side where the hammer 6 contacts is hard, a good stopping feeling of the hammer 6 without generating a spring feeling can be secured.
  • the displacement of the first and second cushions 25 and 27 when the hammer 6 abuts is reduced by the mass body 26 provided between the cushions 25 and 27.
  • the displacement of the entire hammer stopper 7 can be significantly reduced, whereby the hammer 16 can obtain a good stop feeling / blow feeling and an improved touch feeling.
  • the impact force caused by the contact of each hammer 6 is reduced by the hammer stopper. 7 can be supported by the whole. Thereby, the displacement of the hammer stopper 7 can be further reduced, and the sense of stopping of the hammer 6 can be further improved. Also Hammers Since the number of parts and the number of assembling steps are greatly reduced as compared with the case where the top 7 is provided for each of the non-mmers 6, the manufacturing cost of the electronic piano can be reduced.
  • the mass body 26 is hard to vibrate due to its large specific gravity, it is difficult for the mass body 26 to be transmitted to the second cushion 27 due to the vibration force caused by the collision of the hammer 6.
  • the vibration transmitted to the second cushion 27 is sufficiently absorbed by the softer second cushion 27. For this reason, transmission of vibration to the action chassis 5 side via the second cushion 27 can be sufficiently suppressed, thereby suppressing noise.
  • the hammer 6 comes into contact with the felt 24, it is possible to suppress a collision sound when the hammer 6 comes into contact with the hammer stopper 7. As described above, two effects, that is, the improvement of the touch feeling and the suppression of collision sound and noise can be obtained at the same time.
  • the key stopper 8 since the key stopper 8 has the same configuration as the hammer stopper 7, the above-described effect of the hammer stopper 7 is similarly obtained. It is possible to obtain a good sense of stopping the key 4 when it comes into contact with the key.
  • FIG. 5 shows a modification of the stoppers 7 and 8 described above with respect to a hammer stopper.
  • the mass body 42 made of an iron plate has its front end bent downward at a right angle, and has an L-shaped cross section.
  • Other configurations of the hammer stopper 41 are the same as those of the stoppers 7 and 8. With such a bent shape, the rigidity of the mass body 42 is increased, so that the deflection of the mass body 42 at the time of contact of the hammer 6 can be further suppressed, so that the displacement amount of the stopper 41 can be further reduced. Touch feeling can be further improved.
  • the present invention can be embodied in various modes without being limited to the embodiments described above.
  • the first cushion 25 has the force described as being harder than the second cushion 27.
  • the relationship between the hardness of the two cushions 25 and 27 is reversed, or The hardness of both may be the same.
  • each of the stoppers 7, 8 may be provided in units of, for example, one octave by dividing the force constituted by one continuous body as a whole of the electronic piano in the length direction.
  • other cushions may be laminated on the stoppers 7 and 8 while the first and second cushions 25 and 27 of the embodiment are pressed.
  • mass body 26 instead of the illustrated iron plate, another metal plate having high rigidity and specific gravity or an appropriate material other than metal may be used.
  • present invention Force applied to both one stopper 7 and front key stopper 8 It may be applied only to the hammer stopper 7 which exerts a relatively large impact force.
  • the present invention is applicable to the regulation of the rotation of other types of keyboard instruments, for example, keys of an acoustic piano and a hammer of a piano having a silencing function. Further, the present invention may be applied to the regulation of the rotation of another suitable rotating body, for example, a jack. In addition, the configuration of the details can be appropriately changed within the scope of the present invention.
  • the stopper of the present invention is extremely useful in a keyboard instrument, in that it improves the touch feeling by obtaining a good stopping feeling of the rotating body and suppresses collision noise and noise.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

 回動体の良好な止まり感が得られることにより、タッチ感を向上させることができるとともに、衝突音や雑音を抑制することができる鍵盤楽器のストッパを提供する。押鍵に伴って回動する回動体6が当接することによって、回動体6の回動を規制する鍵盤楽器のストッパ7であって、質量体26と、質量体26の表面側に積層された第1クッション25と、質量体26の裏面側に積層された第2クッション27と、を備えている。好ましくは、質量体26は金属で構成され、第1クッション25は第2クッション27よりも硬い。

Description

明 細 書
鍵盤楽器のストッパ
技術分野
[0001] 本発明は、押鍵に伴って回動するハンマーや鍵などの回動体の回動を規制する鍵 盤楽器のストツバに関する。
背景技術
[0002] 従来、この種の鍵盤楽器のストッパとして、特許文献 1に開示されたものが知られて いる。このストツバは、消音機能を備えたアップライトピアノに用いられ、弦とハンマー との間に配置されており、鍵の並び方向に延びる回動軸に、それに沿って取り付けら れている。この回動軸は、ピアノのケースに取り付けられている。また、ストッパは、互 いに積層された硬クッション、軟クッションおよび極軟クッションで構成されており、回 動軸側からこの順に配置されている。ハンマーは、押鍵に伴って回動するゥイツペン やジャックを介して、弦に向かって回動するように構成されている。
[0003] 以上の構成により、消音演奏を行う場合には、回動軸を回動させ、ストツバの極軟ク ッシヨン側をノヽンマーに対向させる。この状態で押鍵すると、ハンマーは、所定の回 動角度に達したとき、ジャックが外れる前に、ストツバの極軟クッションに当接する。こ の当接により、ハンマーは、極軟、軟および硬クッションを圧縮しながら、これらのタツ シヨンによって制動され、弦の手前側で停止し、それにより、ハンマーによる打弦が阻 止される。また、ハンマーがストツバに当接する際の衝突音は、クッションによって低 減される。
[0004] しカゝし、従来のストッパは、極軟、軟および硬の 3つのクッションで構成されて!、るた め、ハンマーの当接によって大きな衝撃力が加えられたときに、ハンマーがストツバに 当接して力 停止するまで、極軟クッションを含む複数のクッションがかなり変位する 。また、ハンマーがクッションに当接する際には、ジャックがまだ外れていないので、ク ッシヨンの圧縮感が、演奏者の指先にスポンジを押すような感触として伝わる結果、 ハンマーの良好な打撃感ゃ止まり感を得ることができず、タツチ感が損なわれてしまう 。このような不具合を解消するために、ストツバのクッションを硬くすることによって、そ の変位量を小さくすることが考えられる。しかし、その場合には、ハンマーが硬いタツ シヨンに当接する際に大きな衝突音が発生してしまう。さらに、衝突に伴う振動が硬い クッションおよび回動軸を介してケースに伝達されるため、雑音が発生するおそれが ある。
[0005] 本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、回動体の良好な止ま り感が得られることにより、タツチ感を向上させることができるとともに、衝突音や雑音 を抑制することができる鍵盤楽器のストツバを提供することを目的とする。
[0006] 特許文献 1 :特開平 6— 180583号公報
発明の開示
[0007] この目的を達成するために、請求項 1に係る発明は、押鍵に伴って回動する回動 体が当接することによって、回動体の回動を規制する鍵盤楽器のストツバであって、 質量体と、質量体の表面側に積層された第 1クッションと、質量体の裏面側に積層さ れた第 2クッションと、を備えていることを特徴とする。
[0008] この鍵盤楽器のストッパは、互いに積層された第 1および第 2のクッションと、それら の間に挟持された質量体で構成されている。鍵を押鍵すると、回動体が回動し、スト ツバの第 1クッションに当接する。本明細書では、質量体とは、比較的、剛性が高くか つ比重が大きい材質力 成る物体をいう。これにより、回動体の当接によってストッパ に大きな衝撃力が加えられても、剛性の高い質量体はほとんどたわまず、この衝撃力 は、質量体を介して、第 2クッションの広い面積に分散して伝達される。その結果、第 2クッションが軟らかい場合でも、その局所的な凹みがほとんど発生せず、第 2クッショ ンの変位量がかなり低減される。また、質量体がほとんどたわまないので、第 2クッショ ンが軟らかい場合でも、第 1クッションの裏面側の変位 (食い込み)が質量体によって 阻止される。その結果、第 1クッションの変位量も低減される。以上のように、回動体 が当接した際の第 1および第 2クッションの変位量がともに低減されることによって、ス トツパ全体としての変位量を従来よりも低減することができる。したがって、回動体の 良好な止まり感を得ることができ、それにより、タツチ感を向上させることができる。
[0009] また、質量体は、比重が大きぐ重さが大きいことにより、振動しにくいという特性を 有している。これにより、回動体の衝突に伴う振動が、第 2クッションに伝達されにくく なる。また、第 2クッションに伝達された振動は、第 2クッションで吸収される。以上によ り、第 2クッションを介した鍵盤楽器のケース側への振動の伝達を抑制でき、したがつ て、雑音を抑制することができる。
[0010] 請求項 2に係る発明は、請求項 1に記載の鍵盤楽器のストツバにおいて、質量体は 金属で構成されて ヽることを特徴とする。
[0011] この構成によれば、質量体が金属で構成されているので、剛性が高ぐ比重が大き い質量体を容易に得ることができる。また、安価な金属を選択することにより、質量体 の材料コストを削減することができる。
[0012] 請求項 3に係る発明は、請求項 1または 2に記載の鍵盤楽器のストッパにおいて、 第 1および第 2のクッションの硬さが互いに異なることを特徴とする。
[0013] この構成によれば、第 1および第 2のクッションの硬さを適宜、選択することによって 、所望のクッション特性を得ることができる。
[0014] 請求項 4に係る発明は、請求項 3に記載の鍵盤楽器のストツバにおいて、第 1クッシ ヨンは、第 2クッションよりも硬いことを特徴とする。
[0015] この構成によれば、回動体が当接する側に配置された第 1クッションが、第 2クッショ ンよりも硬いので、第 1クッションの変位量が低減されることによって、バネ感を生じさ せることなぐ回動体の良好な止まり感を確保できる。それにより、しっかりとした良好 なタツチ感を得ることができる。また、衝突に伴う振動が、より軟らかい第 2クッションに よって十分に吸収されるので、第 2クッションを介したケース側への振動の伝達を十 分に抑制でき、雑音を十分に抑制することができる。また、前述したように、第 2クッシ ヨンが軟らカベても、両クッションの間に設けた質量体によって、第 1クッションのたわ みが抑制されるので、硬い第 1クッションによる上述した利点は阻害されず、良好なタ ツチ感を確保することができる。
[0016] 請求項 5に係る発明は、請求項 1ないし 4のいずれかに記載の鍵盤楽器のストッパ において、第 1クッション側の表面に貼り付けられたフェルトをさらに備えていることを 特徴とする。
[0017] この構成によれば、回動体がフェルトに当接するので、ストツバに当接する際の衝 突音を抑制することができる。 [0018] 請求項 6に係る発明は、請求項 1ないし 5のいずれかに記載の鍵盤楽器のストッパ において、第 1および第 2のクッションならびに質量体は、回動体の並び方向に延び ていることを特徴とする。
[0019] この構成によれば、回動体によるストツバへの衝撃力を、回動体の並び方向に延び る第 1および第 2のクッションならびに質量体の全体で支持することができ、それによ り、ストツバの変位量をさらに低減でき、止まり感をさらに向上させることができる。また 、これらを回動体ごとに設ける場合と比較して、部品点数および組立工数が大幅に 減少するので、鍵盤楽器の製造コストを削減することができる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]本発明のストツバを備えた鍵盤装置を、離鍵状態において示す側断面図である
[図 2]ハンマーストツバ付近を示す部分拡大側断面図である。
[図 3]図 1の鍵盤装置の後端部を、押鍵状態において示す部分側断面図である。
[図 4]図 1の鍵盤装置の前端部を、押鍵状態において示す部分側断面図である。
[図 5]図 2のハンマーストツバの変形例を示す部分側断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照しながら、詳細に説明する。図 1 は、電子ピアノの鍵盤装置を、離鍵状態において示している。この鍵盤装置 1は、水 平な棚板 2上に設けられた鍵盤シャーシ 3と、鍵盤シャーシ 3に揺動自在に支持され た複数の鍵 4 (回動体)と、鍵盤シャーシ 3の後ろ側(同図の右側)に設けられたァクシ ヨンシャーシ 5と、アクションシャーシ 5に取り付けられた複数のハンマー 6 (回動体)お よびノヽンマーストツパ 7 (ストッノ)と、鍵盤シャーシ 3に取り付けられた鍵前ストッパ 8 ( ストッパ)を備えている。
[0022] 鍵盤シャーシ 3は、プレスにより打抜きおよび折り曲げカ卩ェした鉄板などを組み立て たものであり、棚板 2上に固定されている。鍵盤シャーシ 3の前後方向の中央には、 複数のノ ランスピン 9が左右方向(図 1の奥行き方向)に並ぶように配置され、立設さ れている。
[0023] 複数の鍵 4は、複数の白鍵 4aおよび黒鍵(図示せず)から成り、それらの各々は、 前後方向に延びる鍵本体 11と、その前半部の表面に貼り付けられた鍵カバー 12で 構成されている。鍵本体 11の前後方向の中央には、上下方向に貫通するバランスピ ン孔 13が形成されている。鍵 4は、このバランスピン孔 13を介して、ノ ランスピン 9に 揺動自在に支持されている。また、鍵本体 11の後端部の上部は切り欠かれており、 この切欠の底面に、シート状のフェルト 14が貼り付けられている。
[0024] アクションシャーシ 5は、鍵盤シャーシ 3のすぐ後ろ側に配置され、すべての鍵 4に わたるように左右方向に延びており、棚板 2上に固定されている。また、このアクション シャーシ 5は、アルミニウムなどの金属材料の押出成形品で中空状に形成されており 、ハンマー 6を支持するハンマー支持部 15と、ハンマーストッパ 7が取り付けられるス トツパ取付部 16を一体に備えて 、る。
[0025] ハンマー支持部 15は、上下方向に長い矩形状の断面を有し、上側の前端部には 、斜め前上がりに突出する円弧状のハンマー支点 17が形成されている。また、ハン マー支持部 15の上下方向の中央には、階段状の鍵載置部 18が前方に突出するよう に設けられている。この鍵載置部 18の前端部は、鍵盤シャーシ 3にねじ止めされて おり、中央部の上面には、鍵後ストッパ 19が貼り付けられている。この鍵後ストッパ 19 は、 1本の帯状のフェルトで構成されており、すべての鍵 4にわたつて左右方向に連 続的に延びている。
[0026] ハンマー 6は、鍵 4ごとに設けられ、合成樹脂製の棒状のハンマー本体 6aと、これ に取り付けられた重り 6bおよび調整ねじ 6cなどで構成されている。ハンマー本体 6a の後端部には、円弧状の係合溝 6dが形成されており、ハンマー 6は、その係合溝 6d がハンマー支点 17に係合した状態で、アクションシャーシ 5のハンマー支持部 15に 回動自在に支持されている。重り 6bは、鉄板などで構成され、ハンマー本体 6aの左 右の両面の前端部にそれぞれ取り付けられている(一方のみ図示)。調整ねじ 6cは、 鍵 4に対するハンマー 6の相対的な角度を調整するためのものであり、ハンマー本体 6aの下面に進退自在にねじ込まれている。ハンマー 6は、この調整ねじ 6cおよびフ エルト 14を介して、対応する鍵 4の後端部に、上方から当接している。また、ハンマー 本体 6aの上面には、係合溝 6dのすぐ前側の位置に、スィッチ押圧部 21が、突出す るように設けられている。 [0027] アクションシャーシ 5のストッパ取付部 16は、ハンマー支持部 15の上端部から、背 壁 22を介して斜め前上がりに前方に延びている。図 2に示すように、このストッパ取付 部 16の下面の前端部には、浅い凹部 23が形成されており、この凹部 23に前記ハン マーストツパ 7が取り付けられて!/、る。
[0028] ハンマーストッパ 7は、フェルト 24、第 1クッション 25、質量体 26および第 2クッション 27で構成されている。これらの構成要素 24〜27はいずれも、鍵 4の並び方向にす ベての鍵 4にわたつて連続的に延びる 1本の帯状のもので構成されており、上述した 順に積層され、互いに接着されている。そして、ハンマーストッパ 7は、その第 2クッシ ヨン 27がストッパ取付部 16の凹部 23に部分的に嵌め込まれた状態で接着されること によって、ストッパ取付部 16に取り付けられている。質量体 26は、比較的剛性が高く かつ比重が大きい金属板、例えば鉄板で構成されている。第 1クッション 25および第 2のクッション 27はいずれも、発泡ウレタンで構成されている。第 1クッション 25は、第 2クッション 27と比較して、発泡の度合が低ぐより硬く構成されている。
[0029] また、鍵前ストッパ 8は、上述したノヽンマーストツパ 7とまったく同じ構成を有する 1本 の帯状のものである。図 4に示すように、この鍵前ストッパ 8は、鍵盤シャーシ 3の上面 の前端部に、フェルト 24を上側に向けた状態で接着され、鍵 4の並び方向にすべて の鍵 4にわたつて延びており、離鍵状態では、フェルト 24に鍵 4の前端部が対向して いる。
[0030] また、アクションシャーシ 5のストッパ取付部 16には、鍵スィッチ 31が設けられている 。鍵スィッチ 31は、ハンマー 6を介して、対応する鍵 4の押鍵情報を検出するための ものであり、スィッチ基板 32と、スィッチ基板 32に鍵 4ごとに設けられたスィッチ本体 3 3で構成されている。ストツバ取付部 16の基端部には係合凹部 34が形成されており 、鍵スィッチ 31は、この係合凹部 34にスィッチ基板 32の後端部が差し込まれた状態 で、ストッパ取付部 16にねじ止めされている。離鍵状態では、スィッチ本体 33に、そ の下側に位置するハンマー 4のスィッチ押圧部 21が対向して!/、る。
[0031] 次に、上記の構成の鍵盤装置の動作を、図 1および図 3を参照しながら説明する。
図 1に示す離鍵状態では、鍵 4は、その後端部において、ハンマー 6の重さにより、調 整ねじ 6cを介して下方に押圧された状態で、鍵後ストッパ 19に載置されている。この 離鍵状態から鍵 4を押鍵すると、鍵 4はバランスピン 9を中心として、同図の反時計回 りに回動する。この回動に伴い、鍵 4が調整ねじ 6cを介してハンマー 6を突き上げるこ とによって、ハンマー 6は、ハンマー支点 17を中心として、時計回りに回動する。そし て、図 3に示すように、ハンマー 6は、所定の回動角度に達したときに、ハンマーストツ ノ 7に当接し、それにより、回動が規制される。また、このハンマー 6のハンマーストツ ノ^との当接とほぼ同時に、鍵 4の前端部が鍵前ストッパ 8に当接し、それにより、鍵 4 の回動が規制される(図 4参照)。
[0032] また、ハンマー 6の回動の途中で、そのスィッチ押圧部 21が、鍵スィッチ 31のスイツ チ本体 33を押圧することによって、鍵 4の押鍵情報が検出され、図示しない制御装 置により、検出された押鍵情報に応じて、電子ピアノの発音が制御される。
[0033] 鍵 4が押鍵状態から離鍵されると、鍵 4およびハンマー 6はそれぞれ、上記と逆方向 に回動し、図 1に示す離鍵状態に復帰する。
[0034] 本実施形態によれば、前述したように、押鍵に伴い、ハンマー 6がハンマーストッパ 7に当接し、その際に大きな衝撃力がハンマーストッパ 7にカ卩えられた場合、剛性の 高い鉄製の質量体 26はほんとどたわまず、その衝撃力は、質量体 26を介して、より 軟らかい第 2クッション 27の広い面積に分散して伝達される。その結果、第 2クッショ ン 27には局所的な凹みがほとんど発生しないので、第 2クッション 27の変位量をかな り低減することができる。また、質量体 26によって、第 1クッション 25のたわみが抑制 されるので、第 1クッション 25の変位量も低減される。さらに、ハンマー 6が当接する側 の第 1クッション 25が硬いので、バネ感を生じさせることなぐハンマー 6の良好な止ま り感を確保できる。以上のように、両クッション 25, 27の間に設けた質量体 26によつ て、ハンマー 6が当接した際の第 1および第 2クッション 25, 27の変位量がともに低減 されることで、ハンマーストッパ 7全体の変位量を大幅に低減でき、それにより、ハンマ 一 6の良好な止まり感ゃ打撃感を得ることができ、タツチ感を向上させることができる。
[0035] また、第 1クッション 25、質量体 26および第 2クッション 27はいずれも、すべての鍵 4 にわたつて連続的に延びているので、各ハンマー 6の当接による衝撃力を、ハンマー ストッパ 7全体で支持することができる。それにより、ハンマーストッパ 7の変位量をさら に低減でき、ハンマー 6の止まり感をさらに向上させることができる。また、ハンマース トツパ 7をノヽンマー 6ごとに設ける場合と比較して、部品点数および組立工数が大幅 に減少するので、電子ピアノの製造コストを削減することができる。
[0036] また、質量体 26は、比重が大きいことにより、振動しにくいので、ハンマー 6の衝突 に伴う振動力 第 2クッション 27に伝達されにくい。また、第 2クッション 27に伝達され た振動は、より軟らかい第 2クッション 27によって十分に吸収される。このため、第 2ク ッシヨン 27を介したアクションシャーシ 5側への振動の伝達を十分に抑制でき、それ により、雑音を抑制することができる。また、ハンマー 6はフェルト 24に当接するので、 ハンマーストッパ 7に当接する際の衝突音を抑制することができる。以上のように、タツ チ感の向上と、衝突音や雑音の抑制という 2つの効果を同時に得ることができる。ま た、前述したように、鍵前ストッパ 8は、ハンマーストッパ 7と同じ構成であるため、ハン マーストツパ 7による上述した効果が同様に得られ、特に、押鍵時に鍵 4が鍵前ストツ パ 8に当接した際の鍵 4の良好な止まり感を得ることができる。
[0037] 図 5は、上述したストッパ 7, 8の変形例を、ハンマーストッパについて示している。こ のハンマーストツバ 41では、鉄板で構成された質量体 42は、その前端部が下方に直 角に折り曲げられており、 L字形の断面を有している。ハンマーストッパ 41の他の構 成は、ストッパ 7, 8と同じである。このような折り曲げ形状により、質量体 42の剛性が 高められるので、ハンマー 6の当接時、質量体 42のたわみがさらに抑制されることに よって、ストッパ 41の変位量をさらに低減でき、したがって、タツチ感をさらに向上させ ることがでさる。
[0038] なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなぐ種々の態様で実施する ことができる。例えば、実施形態では、第 1クッション 25は、第 2クッション 27よりも硬い ものとして説明した力 所望のクッション特性を得るために、両クッション 25, 27の硬 さの関係を逆にしても、あるいは両者の硬さを互いに同じにしてもよい。また、ストッパ 7, 8はそれぞれ、電子ピアノ全体として連続する 1本のもので構成されている力 そ れらを長さ方向で分割し、例えば 1オクターブごとに設けてもよい。さらに、実施形態 の第 1および第 2クッション 25, 27にカロえて、他のクッションをストッパ 7, 8に積層して もよい。また、質量体 26として、例示した鉄板に代えて、剛性および比重の高い他の 金属板、あるいは金属以外の適当な材料を用いてもよい。さらに、本発明を、ハンマ 一ストッパ 7および鍵前ストッパ 8の両方に適用している力 比較的大きな衝撃力が作 用するハンマーストッパ 7のみに適用してもよい。
[0039] また、実施形態は電子ピアノの例であるが、本発明は、他のタイプの鍵盤楽器、例 えばアコースティックピアノの鍵や、消音機能を有するピアノのハンマーの回動の規 制に適用してもよぐさらに、他の適当な回動体、例えばジャックの回動の規制に適 用してもよい。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更すること が可能である。
産業上の利用の可能性
[0040] 本発明のストッパは、鍵盤楽器において、回動体の良好な止まり感を得ることにより タツチ感を向上させるとともに、衝突音や雑音を抑制する上で、極めて有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 押鍵に伴って回動する回動体が当接することによって、当該回動体の回動を規制 する鍵盤楽器のストツバであって、
質量体と、
当該質量体の表面側に積層された第 1クッションと、
前記質量体の裏面側に積層された第 2クッションと、
を備えて 、ることを特徴とする鍵盤楽器のストツバ。
[2] 前記質量体は金属で構成されて!ヽることを特徴とする、請求項 1に記載の鍵盤楽器 のストッパ。
[3] 前記第 1および第 2のクッションの硬さが互いに異なることを特徴とする、請求項 1ま たは 2に記載の鍵盤楽器のストッパ。
[4] 前記第 1クッションは、前記第 2クッションよりも硬いことを特徴とする、請求項 3に記 載の鍵盤楽器のストツバ。
[5] 前記第 1クッション側の表面に貼り付けられたフェルトをさらに備えていることを特徴 とする、請求項 1な 、し 4の 、ずれかに記載の鍵盤楽器のストッパ。
[6] 前記第 1および第 2のクッションならびに前記質量体は、前記回動体の並び方向に 延びて 、ることを特徴とする、請求項 1な 、し 5の 、ずれかに記載の鍵盤楽器のストツ
PCT/JP2005/009440 2004-06-04 2005-05-24 鍵盤楽器のストッパ WO2005119644A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/628,254 US7732686B2 (en) 2004-06-04 2005-05-24 Stopper for keyboard-based musical instruments

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167756A JP4659394B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 鍵盤楽器のストッパ
JP2004-167756 2004-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005119644A1 true WO2005119644A1 (ja) 2005-12-15

Family

ID=35463094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009440 WO2005119644A1 (ja) 2004-06-04 2005-05-24 鍵盤楽器のストッパ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7732686B2 (ja)
JP (1) JP4659394B2 (ja)
WO (1) WO2005119644A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4946629B2 (ja) * 2007-05-28 2012-06-06 ヤマハ株式会社 電子楽器の鍵盤装置
JP5974756B2 (ja) * 2011-09-20 2016-08-23 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器
JP6225076B2 (ja) * 2014-07-08 2017-11-01 ローランド株式会社 電子鍵盤楽器
JP6705499B2 (ja) * 2016-03-25 2020-06-03 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
DE102018203863A1 (de) * 2017-03-21 2018-09-27 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Hammervorrichtung und Klaviaturvorrichtung für ein elektronisches Tasteninstrument
JP2022137498A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 株式会社河合楽器製作所 鍵盤楽器の鍵盤装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612060A (ja) * 1992-04-30 1994-01-21 Casio Comput Co Ltd 鍵盤装置
JP2001337668A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Roland Corp 電子楽器の鍵盤装置におけるクッション
JP2003195853A (ja) * 2001-10-19 2003-07-09 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2004037484A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ハンマーおよび鍵盤装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737590B2 (ja) 1992-10-12 1998-04-08 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器
US5374775A (en) * 1992-06-09 1994-12-20 Yamaha Corporation Keyboard instrument for selectively producing mechanical sounds and synthetic sounds without any mechanical vibrations on music wires
JPH06289853A (ja) * 1993-03-24 1994-10-18 Yamaha Corp 鍵盤楽器
US6011214A (en) * 1993-11-30 2000-01-04 Yamaha Corporation Keyboard instruments having hammer stopper outwardly extending from hammer shank and method of remodeling piano into the keyboard instrument
JP3438741B2 (ja) * 1994-02-22 2003-08-18 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器
JP4855611B2 (ja) * 2001-09-12 2012-01-18 株式会社河合楽器製作所 ピアノの止音装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612060A (ja) * 1992-04-30 1994-01-21 Casio Comput Co Ltd 鍵盤装置
JP2001337668A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Roland Corp 電子楽器の鍵盤装置におけるクッション
JP2003195853A (ja) * 2001-10-19 2003-07-09 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2004037484A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ハンマーおよび鍵盤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005345924A (ja) 2005-12-15
US7732686B2 (en) 2010-06-08
JP4659394B2 (ja) 2011-03-30
US20080127807A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108288462B (zh) 键盘装置以及键盘乐器
JPH11305759A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
WO2005119644A1 (ja) 鍵盤楽器のストッパ
JPH08314439A (ja) 鍵盤装置
JP5186882B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP5469976B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP5886618B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JPH09269783A (ja) 鍵盤装置
JP2020060604A (ja) 電子鍵盤楽器、及び電子鍵盤装置
JP5145903B2 (ja) 電子鍵盤楽器のペダル装置
JP3624786B2 (ja) 鍵盤装置
JP2000132168A (ja) 電子ピアノ
JP3640543B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3841728B2 (ja) ハンマーおよび鍵盤装置
JP5427456B2 (ja) 消音ピアノの止音機構
JP2004246382A (ja) 鍵盤装置
JPH0922288A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP4929945B2 (ja) 鍵盤装置
JP2002162970A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP2002041045A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP2023090912A (ja) 鍵盤楽器
JP3420005B2 (ja) 鍵盤装置
JPS5814389Y2 (ja) 電子オルガンのペダル鍵盤装置
JP5020522B2 (ja) アップライトピアノのジャック静止装置
JPH10143139A (ja) 鍵盤楽器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11628254

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11628254

Country of ref document: US