WO2005117510A1 - 多層プリント配線板 - Google Patents

多層プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
WO2005117510A1
WO2005117510A1 PCT/JP2005/010099 JP2005010099W WO2005117510A1 WO 2005117510 A1 WO2005117510 A1 WO 2005117510A1 JP 2005010099 W JP2005010099 W JP 2005010099W WO 2005117510 A1 WO2005117510 A1 WO 2005117510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring board
conductor
layer
printed wiring
multilayer printed
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010099
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Kariya
Toshiki Furutani
Hirofumi Goto
Shin-Ichiro Iwanaga
Original Assignee
Ibiden Co., Ltd.
Jsr Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co., Ltd., Jsr Corporation filed Critical Ibiden Co., Ltd.
Priority to EP05745811A priority Critical patent/EP1753278A4/en
Priority to JP2006514021A priority patent/JP4846572B2/ja
Publication of WO2005117510A1 publication Critical patent/WO2005117510A1/ja
Priority to US11/563,355 priority patent/US7495332B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer printed wiring board. Background art
  • a flip chip method in which the IC chip is directly surface-mounted on a multilayer printed wiring board is adopted.
  • a multilayer printed wiring board includes a core substrate, a build-up layer formed on the core substrate, and mounting electrodes on which an IC chip is mounted via a solder bump on an upper surface of the build-up layer.
  • an epoxy resin, a BT (bismaleimide, triazine) resin, a polyimide resin, a polybutadiene resin, a phenol resin, or the like molded with a reinforcing material such as glass fiber is used as the core substrate.
  • the thermal expansion coefficient of these core substrates is about 12 to 20 ppmZ (30 to 200 pp), which is compared with the thermal expansion coefficient of silicon of IC chips (about 3.5 ppmZ ° C). Then it is about four times larger.
  • the solder bumps and the IC chip may be changed due to the difference in the amount of thermal expansion and contraction between the IC chip and the core substrate. (Interlayer insulating layer formed into a porous layer) may be broken.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-36625 discloses that a low elastic modulus layer is formed on the upper surface of the build-up layer 130 as shown in FIG.
  • a multilayer structure in which the conductor patterns 13 on the upper surface of the build-up layer 130 and the mounting electrodes 15 2 formed on the upper surface of the low-modulus layer 140 are connected by via holes 150 A printed wiring board 100 is disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-36653 discloses a specific example of a resin forming the low-modulus layer 140, which is a thermoplastic resin such as polyolefin-based resin ⁇ polyimide-based resin.
  • a modified epoxy resin containing a rubber such as a silicone resin or NBR which is a thermosetting resin is mentioned. Disclosure of the invention
  • a resin having a low glass transition temperature (T g) is used as a resin for forming the low-modulus layer 140, but a printed wiring board is manufactured.
  • Tg may be exceeded due to the heat treatment process performed during heat treatment, or the heat generated by IC chips operating in the high frequency range when actually used.
  • the coefficient of thermal expansion becomes a large value of about 100 ppm Z ° C, so that it expands about 10 times with respect to the printed wiring board, and the printed wiring There is a problem that peeling easily occurs between the plate and the low elastic modulus layer.
  • the low-modulus layer expands more than the conductor penetrating the low-modulus layer.
  • an IC with an operating clock in the high-frequency range for example, 3 GHz or higher
  • This problem becomes significant due to the heat generated.
  • An object of the present invention is to provide a multilayer printed wiring board capable of ensuring the performance.
  • a low elastic modulus layer is formed with a resin having a low Tg.
  • the inventors have found that peeling is likely to occur between the plate and the low elastic modulus layer, and have completed the present invention.
  • the present invention provides a core substrate, a build-up layer formed on the core substrate and provided with a conductor pattern on an upper surface, a low elastic modulus layer formed on the build-up layer, A mounting electrode provided on an upper surface of the elastic modulus layer and connected to the electronic component via a connection portion, and electrically connecting the mounting electrode and the conductor pattern through the low elastic modulus layer;
  • a multilayer printed wiring board comprising: a conductor bost; and the low elastic modulus layer is formed of a resin composition containing an epoxy resin, a phenol resin, crosslinked rubber particles, and a curing catalyst.
  • the low elastic modulus layer is formed of a resin composition containing an epoxy resin, a phenolic resin, crosslinked rubber particles, and a curing catalyst, and thus has a high Tg (100 to 200 ° C). Degree). For this reason, even if the low-modulus layer becomes hot due to heat treatment during the production of the printed wiring board or heat generated by the mounted electronic components (especially IC chips with an operating clock of 3 GHz or more), The low modulus layer does not exceed Tg and does not expand excessively. Therefore, it is possible to prevent the low elastic modulus layer from peeling off even at a high temperature, and to secure the connection reliability of the conductor bost penetrating the low elastic modulus layer.
  • the epoxy resin used in the present invention may be an interlayer insulating film of a multilayer circuit board or a flat resin.
  • Epoxy resin tree fats and oils that are used for protective membranes for carrier-supported membranes, protective and protective membranes for electronic components, etc., and for electrically insulating insulating membranes.
  • Bibisshufeenooruru AA type Jepopokishishi Bibissuhuenoenoruru FF type Epoxy epoxy, hydrogenated bibissphenenoyl AA type epoch, hydrogenated bibissphenenolol FF type epoxy, bibissphenenolol SS type epoxy, odor Brominated brominated bis-bisphenol enophenol AA-type epoch, Bibifu-eninyl-type epoxy, Nanafufu Yuen Ren-type epoch, etc.
  • Luluoleren-type epoxy spiropyrrolo ring-type epoxy, bibisphosphenoenoluluaralukacans, epoxy, fuenoeno-l-no-popolalac-type epoxy, crenozozo Poplarack-type epoch, bromo-brominated cresolesole luminocopollack-type epoch, totririshidroxyloximemetanetan-type epoxy, tetetorarafuee Evening and evening type
  • Nopolak resin is obtained by condensing phenols and aldehydes in the presence of a catalyst.
  • the phenols used at this time include, for example, phenol, ⁇ -cresol, m_cresol, ⁇ _cresol, o_ethylphenol, m-ethylphenol, p-ethylphenol, o-butylphenol, m —Butylphenol, ⁇ -Butylphenol J-2,3-xylenol, 2,4-xylenol, 2,5-xylenol, 2,6-xylenol, 3,4-xylenol, 3,5-xylenol, 2,3, 5-trimethylphenol, 3, 4, 5-trimethylphenol, catechol, resorcinol, pyrogallol, ⁇ -naphthol, ⁇ -naphthol.
  • Aldehydes include formaldehyde, paraformaldehyde, acetoaldehyde, benzaldehyde and the like.
  • Specific examples of the nopolak resin thus obtained include a phenol / formaldehyde condensed nopolak resin, a cresol / formaldehyde condensed nopolak resin, and a phenol / lunaphthol / formaldehyde condensed nopolak resin.
  • the resin other than the nopolak resin examples include polyhydroxystyrene and a copolymer thereof, a phenol-l-xylylene glycol condensed resin, a creso-l-xylylene glycol condensed resin, and a phenol dicyclopentene condensed resin.
  • the phenol resin used in the present invention is mixed in an amount of 5 to 100 parts by weight, preferably 10 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the epoxy resin. If the amount exceeds the upper limit of the above range, the elastic modulus of the cured film obtained by heat curing may exceed 1 GPa. Below the lower limit, the heat resistance of the cured film may decrease.
  • the crosslinked rubber particles used in the present invention have a glass transition temperature (T g) in the range of ⁇ 100 ° C. to 0, preferably 180 ° C. to 120 t.
  • Such crosslinked rubber particles include, for example, a crosslinkable monomer having at least two polymerizable unsaturated bonds (hereinafter, simply referred to as “crosslinkable monomer”) and a monomer other than the crosslinkable monomer (hereinafter, referred to as “crosslinkable monomer”).
  • crosslinkable monomer a crosslinkable monomer having at least two polymerizable unsaturated bonds
  • crosslinkable monomer a monomer other than the crosslinkable monomer
  • Other copolymers are selected such that the T g- of this copolymer is ⁇ 100 ° C .: 00 ° C. ⁇
  • the copolymer is at least one other monomer.
  • Such monomers include monomers having a functional group having no polymerizable unsaturated bond, for example, a functional group such as a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, an isocyanate group, and a hydroxyl group.
  • a functional group such as a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, an isocyanate group, and a hydroxyl group.
  • the crosslinkable monomer include divinylbenzene, diallyl phthalate, ethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, trimethylpropanetri (meth) acrylate, and pentaerythritol tri (meth) acrylate.
  • the other monomer examples include vinyl compounds such as butadiene, isoprene, dimethylbutadiene, and chloroprene; 1,3-pentenegen, (meth) acrylonitrile, a; a — Unsaturated nitrile such as chloromethylacrylonitrile, hexamethoxyacrylonitrile, hexaethoxyacrylonitrile, nitritol crotonate, nitrile citrate, dinitrile itaconic acid, dinitrile maleate, dinitrile fumarate, etc.
  • vinyl compounds such as butadiene, isoprene, dimethylbutadiene, and chloroprene
  • 1,3-pentenegen (meth) acrylonitrile
  • a Unsaturated nitrile such as chloromethylacrylonitrile, hexamethoxyacrylonitrile, hexaethoxyacrylonitrile, nitritol crotonate, nit
  • the crosslinking monomer used in the present invention is used in an amount of preferably 1 to 20% by weight, more preferably 2 to 10% by weight, based on the total amount of the monomers used in producing the crosslinked rubber particles. Used in
  • the size of the crosslinked rubber particles used in the present invention is usually from 30 to 500: 111, preferably from 40 to 200 nm.
  • the method for controlling the particle size of the crosslinked rubber particles is not particularly limited.For example, when the crosslinked rubber particles are synthesized by emulsion polymerization, the number of micelles during the emulsion polymerization is controlled by adjusting the amount of the emulsifier used. And the particle size can be controlled.
  • the crosslinked rubber particles are preferably blended in an amount of 50 to 200 parts by weight, preferably 70 to 180 parts by weight, based on 100 parts by weight of the epoxy resin. No.
  • the elastic modulus of the cured film obtained by heat curing may exceed 1 GPa. If the amount exceeds the upper limit of the above range, the heat resistance of the cured film may be reduced or the resin composition may be reduced. The compatibility with other components may be reduced.
  • the method for producing the crosslinked rubber particles used in the present invention is not particularly limited, and for example, an emulsion polymerization method can be used.
  • a monomer containing a crosslinkable monomer is emulsified in water using a surfactant, and a radical polymerization initiator such as a peroxide catalyst or a redox catalyst is added as a polymerization initiator.
  • a molecular weight regulator such as a mercaptan compound or a halogenated hydrocarbon is added.
  • polymerization is carried out at 0 to 50 ° C.
  • a polymerization terminator such as N, N-getylhydroxylamine is added to terminate the polymerization reaction.
  • a latex containing crosslinked rubber particles can be synthesized by removing unreacted monomers of the polymerization system by steam distillation or the like.
  • the surfactant used in this emulsion polymerization method is not particularly limited as long as it can produce crosslinked rubber particles by emulsion polymerization. Examples of the surfactant include alkyl naphthalene sulfonate and alkyl benzene sulfonate.
  • Cationic surfactants such as alkyltrimethylammonium salts and dialkyldimethylammonium salts; polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylaryl ethers, polyoxyethylene fatty acid esters, and the like.
  • Nonionic surfactants such as polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters and fatty acid monoglycerides; amphoteric surfactants; and reactive emulsifiers. These surfactants can be used alone or in combination of two or more.
  • the latex containing the crosslinked rubber particles thus obtained by emulsion polymerization is coagulated by a method such as salting out, washed with water, and dried to obtain crosslinked rubber particles.
  • a method for producing crosslinked rubber particles without using a crosslinkable monomer a method of adding a crosslinking agent such as a peroxide to latex to crosslink the latex particles, or a method of increasing the polymerization conversion rate in the latex particles.
  • a method of crosslinking within latex particles by adding a crosslinking agent such as a metal salt using a functional group such as a carboxy group a method of crosslinking agent such as a metal salt using a functional group such as a carboxy group.
  • the curing catalyst used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include amines, carboxylic acids, acid anhydrides, dicyandiamide, dibasic dihydrazide, imidazoles, organic boron, organic phosphines, guanidines and These salts and the like can be mentioned, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • This curing catalyst is the epoxy resin It is preferable to add 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight. Further, if necessary, a curing accelerator can be used together with a curing catalyst for the purpose of accelerating the curing reaction.
  • the epoxy resin is 100 parts by weight
  • the phenol resin is 5 to 100 parts by weight
  • the crosslinked rubber particles is 5 to 200 parts by weight
  • the curing is performed.
  • the glass transition temperature Tg is in a range of 120 to 200 ° C.
  • the epoxy resin is 100 parts by weight.
  • T g is in the range of 140 to 200 ° C.
  • an organic solvent is optionally added to the resin composition.
  • the organic solvent used in the present invention is not particularly limited.
  • ethylene glycol monoalkyl ether acetates such as ethylene dalicol monomethyl ether acetate and ethylene glycol monoethyl ether acetate
  • propylene Propylene glycol monoalkyl ethers such as dalicol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether
  • propylene glycol Propylene glycol dialkyl ethers such as butyl ether, propylene glycol dipropyl ether, and propylene glycol dibutyl ether
  • propylene glycol monomethyl ether Le acetate, propylene glycol monomethyl E chill ether ⁇ Seteto, propylene glycol monopropyl ether acetate, flop Propylene dalycol monoalkyl ether acetates such as propylene glycol monobutyl ether acetate; cellosolv
  • Lactate esters such as methyl lactate, ethyl lactate, n-propyl lactate, isopropyl lactate; ethyl acetate, n-propyl acetate, isopropyl acetate; n-butyl acetate, isobutyl acetate, n-amyl acetate, isoamyl acetate, propionic acid Aliphatic carboxylic esters such as isopropyl, n-butyl propionate, and isobutyl propionate Methyl 3-methoxypropionate, methyl ethyl 3-methoxypropionate, methyl 3-ethoxypropionate, ethyl ethyl 3-ethoxypropionate And other esters such as methyl pyruvate and ethyl pyruvate; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; 2-butane nonone, 2-heptanone, 3-heptan
  • additives may be added to the resin composition forming the low elastic modulus layer.
  • additives include inorganic fillers, adhesion aids, polymeric additives, reactive diluents, leveling agents, wetting improvers, surfactants, plasticizers, antioxidants, antistatic agents, It may contain an inorganic filler, a fungicide, a humidity control agent, a flame retardant, and the like. These additives can be used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the curing conditions of the resin composition forming the low elastic modulus layer are not particularly limited, but may be, for example, 50 to 200 ° C. depending on the use of the obtained cured product.
  • the temperature can range from 10 minutes to 48 hours.
  • heating can be performed in two stages to sufficiently promote curing and to prevent the generation of air bubbles.For example, in the first stage, a temperature in the range of 50 to 100 is used for 10 minutes to 10 minutes. It may be heated for about 10 hours, and in the second stage, it may be cured by heating at a temperature in the range of 80 to 200 ° C. for about 30 minutes to 12 hours.
  • Such heating can be performed using a general oven or heating equipment such as an infrared furnace.
  • the conductor posts preferably have an aspect ratio R asp of 4 ⁇ R asp ⁇ 20.
  • the stress can be surely alleviated, and connection breakage with the electronic component due to thermal expansion and thermal contraction is prevented. can do.
  • the rate of change in electrical resistance when heating / cooling is repeated can be kept small, and power can be supplied stably to the mounted electronic components. It is presumed that such an effect is obtained because the conductor post is deformed according to the low elastic modulus layer because the aspect ratio Rasp of the conductor post is large.
  • the conductor boss when the aspect ratio R asp of the conductor boss is less than 4, heating and cooling are repeated, and the electrical resistance is greatly changed. In such a case, cracks may occur in the conductor boss, which is not preferable. In other words, if the aspect ratio R asp is less than 4, the conductor post is not deformed and the deformation of the low elasticity layer is hindered. It is not preferable because it is soiled.
  • This aspect ratio R asp is preferably 4 ⁇ R asp ⁇ 6.5.
  • the conductor boss preferably has a diameter exceeding 30 Aim. In this way, a voltage drop when power is supplied to the mounted electronic component can be suppressed, and malfunction of the electronic component can be prevented.
  • the electrical resistance of the conductor post can be kept low.
  • the electronic component is an IC chip of 1 GHz or less, a voltage drop is unlikely to occur even if the conductor bost is set to 30 im or less, but in the case of a high-speed IC chip of 3 GHz or more, the voltage drop Therefore, it is preferable to make the diameter of the conductor post more than 30 xm.
  • the diameter of the thinnest portion exceeds 30 m. This is because the conductor resistance of the conductor posts decreases, and the fatigue deterioration resistance / heat cycle resistance improves.
  • the diameter of the conductor bost is preferably more than 30 m and not more than 60 m.
  • the conductor post may be formed in a shape having cracks. By doing so, the rate of change in electrical resistance when heating and cooling are repeated can be further suppressed, as compared to a conductor body having a substantially straight shape. This is because the conductor post is deformed around the crack (the starting point) according to the low modulus layer.
  • a crack is a portion that is thinner than the upper and lower portions when the conductor bost is viewed along the axial direction. In a conductor post having such a crack, it is preferable that the diameter of the thickest portion (the thickest portion and the thinnest portion) of the conductor boss is 2 or more with respect to the diameter of the thinnest portion.
  • the mounting electrode may be a top of the conductor boss formed so as to be substantially flush with an upper surface of the low elasticity layer.
  • the mounting electrode can be manufactured more easily than when the mounting electrode is formed separately from the conductor posts.
  • the low elastic modulus layer preferably has a Young's modulus at 30 ° C. of 10 MPa to 1 GPa. This makes it possible to more surely alleviate the stress caused by the difference in thermal expansion coefficient. Further, the low elastic modulus layer has a Young's modulus at 30 ° C. of preferably 1 OMPa to 50 OMPa, and most preferably 10 MPa to 100 MPa. . Further, the conductor post is preferably formed of a material having good conductivity, and is preferably formed of, for example, copper, solder, or an alloy containing any of these. Brief Description of Drawings
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the multilayer printed wiring board of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating the multilayer printed wiring board according to the present embodiment during production.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the multilayer printed wiring board according to the present embodiment in the process of being manufactured.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the multilayer printed wiring board according to the present embodiment in the process of being manufactured.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating the multilayer printed wiring board according to the present embodiment in the process of being manufactured.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating the multilayer printed wiring board according to the present embodiment in the process of being manufactured.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating the multilayer printed wiring board according to the present embodiment in the process of being manufactured.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the multilayer printed wiring board according to the present embodiment in the process of being manufactured.
  • Figure 9 is a table showing the relationship between the shape of the conductor boss and the rate of change in electrical resistance. It is.
  • FIG. 10 is a table and a graph showing the relationship between the minimum diameter of the conductor post and the amount of voltage drop.
  • FIG. 11 is a table and a graph showing the relationship between the conductor ratio and the stress ratio.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a conventional multilayer printed wiring board.
  • Figure 13 is a table showing the relationship between the shape of the conductor boss and the rate of change in electrical resistance.
  • - Figure 14 is a table showing the relationship between the shape of the conductor bost and the rate of change in electrical resistance.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a multilayer printed wiring board according to one embodiment of the present invention. Note that the terms “up” and “down” are used below, but this is only a convenient expression of the relative positional relationship. Or you may.
  • the multilayer printed wiring board 10 of the present embodiment has a core substrate 20 that electrically connects wiring patterns 22 formed on both upper and lower surfaces via through-hole conductors 24.
  • a build-up layer 30 in which a plurality of conductor patterns 32, 32 laminated above and below the core substrate 20 via a resin insulation layer 36 are electrically connected by via holes 34; and a build-up layer.
  • a low-modulus layer 40 formed of a low-modulus material on 30 and a land (mounting electrode) 52 for mounting an IC chip 70 as an electronic component via a solder bump 66
  • a conductor hole that penetrates through the elastic modulus layer 40 and electrically connects the land 52 with the conductor pattern 32 formed on the upper surface of the build-up layer 30 And 50.
  • the core substrate 20 is made of a wiring pattern 2 2, 2 2 made of copper on the upper and lower surfaces of a core substrate body 21 made of BT (bismaleimide-triazine) resin, glass epoxy resin, or the like. And a through-hole conductor 24 made of copper formed on the inner peripheral surface of the through-hole penetrating therethrough.
  • the wiring patterns 22 and 22 are electrically connected via the through-hole conductor 24. ing.
  • the build-up layer 30 is formed by alternately laminating the resin insulation layers 36 and the conductor patterns 32 on the upper and lower surfaces of the core substrate 20.
  • the wiring pattern 22 of the core substrate 20 and the build-up layer 3 The electrical connection with the conductive pattern 32 of the zero and the electrical connection between the conductive patterns 32 and 32 in the build-up layer 30 are made by via holes 34 penetrating the resin insulating layer 36 above and below. Secured.
  • Such a build-up layer 30 is formed by a well-known subtractive method / additive method (including a semi-additive method and a full additive method). Specifically, for example, it is formed as follows.
  • a resin sheet to be the resin insulating layer 36 is attached to the upper and lower surfaces of the core substrate 20.
  • This resin sheet is formed of a modified epoxy resin sheet, a polyphenylene ether resin sheet, a polyimide resin sheet, a cyanoester resin sheet, etc., and has a thickness of approximately 20 to 80 m.
  • the Young's modulus at room temperature is 2 to 7 GPa.
  • An inorganic filler may be dispersed in this resin sheet.
  • a thermosetting resin film product name: ABF-45SH, Young's modulus: 3.0 GPa manufactured by Ajinomoto Co. was used.
  • through holes are formed in the attached resin sheet by using a carbon dioxide gas laser, a UV laser, a YAG laser, an excimer laser, or the like.
  • electroless copper plating is performed, a resist is formed on the electroless copper plating layer, exposed and developed, and then electrolytic copper plating is performed on a non-resist forming portion.
  • the resist is peeled off, and the electroless copper plating at the portion where the resist was present is etched with a sulfuric acid / hydrogen peroxide type etching solution to form a wiring pattern 32.
  • the conductor layer inside the through hole becomes the via hole 34.
  • the build-up layer 30 is formed.
  • the low-modulus layer 40 is made of a naphthalene-type epoxy resin (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., trade name: NC—700 L) 100 parts by weight, pheno-l-xylylene-lenk recondensation resin (Mitsui Chemicals Product name: XLC—LL) 2 parts by weight, carboxylic acid-modified NBR having a T g of ⁇ 50 ° C.
  • a naphthalene-type epoxy resin manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., trade name: NC—700 L
  • pheno-l-xylylene-lenk recondensation resin Mitsubishi Chemicals Product name: XLC—LL
  • crosslinked rubber particles manufactured by JSR Corporation, trade name: XER—91
  • a low elastic modulus material obtained from a resin composition obtained by dissolving 4 parts by weight of 1-cyanoethyl-2-ethyl-4-methylimidazole as a curing catalyst in 300 parts by weight of ethyl lactate.
  • This low-modulus material is a thermosetting film (thickness: 210 ⁇ m).
  • the resin composition is applied to a PET film that has been release-treated, and heated for 9 O ⁇ X 30 minutes. It was obtained by
  • the low modulus layer 40 has a Young's modulus at 30 ° C. of 50 OMPa and a glass transition temperature T g of 160.
  • the Young's modulus of the low elastic modulus layer 40 is in this range, the thermal expansion between the IC chip 70 and the core substrate 20 electrically connected to the land 52 via the solder bumps 66 Even if stress due to the coefficient difference is generated, the stress can be reduced.
  • the conductor bost 50 is formed mainly of copper so as to penetrate the low elastic modulus layer 40 in the vertical direction, and electrically connects the land 52 to the conductor pattern 32 provided on the upper surface of the build-up layer 30.
  • Connected to This conductor bost 50 is formed in a shape having cracks, specifically, a shape in which the diameter of the middle part is smaller than the diameter of the upper part and the diameter of the lower part.
  • the diameter of the upper part is 80 m
  • the diameter of the lower part is 80 m
  • the diameter of the middle part is 35 m
  • the height is 200 m.
  • the conductor post 50 has an aspect ratio R asp which is the ratio of the height of the conductor bost to the diameter of the narrowest intermediate portion, and therefore 5.7, and the diameter of the thickest upper portion to the diameter of the narrowest intermediate portion. Is 2.3.
  • the land 52 is the top of each conductor post 50 exposed from the low elastic modulus layer 40.
  • the lands 52 are connected to the electrodes of the IC chip 70 via solder bumps 66 after nickel plating and gold plating are applied in this order.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the build-up layer 30 formed on the upper surface of the core substrate 20.
  • the surface of the uppermost resin insulating layer 36 is still covered with the electroless copper plating layer 304. That is, electroless copper is applied to the resin insulating layer 36 after the formation of the through-hole, a photoresist is formed on the electroless copper-coated layer 304 and patterned, and then a photoresist is formed.
  • the electroless copper plating layer 304 and the electrolytic copper plating layer are formed on the non-coated portions to form an electroless copper plating layer, and then the photoresist is removed.
  • the electrolytic copper plating layer is patterned to form a patterned plating layer 302, but the electroless copper plating layer 304 remains.
  • the thickness of the electroless copper plating layer 304 is several im.
  • a dry film 300 (thickness: 240 m) is formed by laminating two commercially available dry films (Asahi Kasei CX—A240). Paste, in place on carbon dioxide laser Thus, an opening 308 of ⁇ 120 m is formed (see FIG. 3).
  • the substrate in the middle of the preparation was subjected to electrolytic copper plating from the bottom of the opening 308 of the dry film 306 so as to fill the opening 308 with the columnar copper layer 310 and further fill the opening.
  • the solder layer 312 is formed on the upper surface of the copper layer 310 (see FIG. 4).
  • the electrolytic copper plating solution having the following composition was used. Sulfuric acid 2.24 mO 1 / copper sulfate 0.26 m O 1 and additive 19.5 m 1/1 (Atotech Japan Co., Ltd., Kavalaside G L).
  • the electrolytic copper plating was performed under the following conditions. Current density l A Z d m2, time 17 hours, temperature 2 2 ⁇ 2 ° (:.
  • etching was performed by immersing the substrate being formed in an ammonia alkali etching solution (trade name: A-Process, manufactured by Meltex Co., Ltd.). This etching removes the portion of the electroless copper plating layer 304 that was covered with the dry film 303, that is, the portion that was not covered with the electrolytic copper plating layer 302, and removed the columnar copper layer. The middle part of 310 was eroded, resulting in a shape with cracks (see Fig. 5).
  • the solder layer 312 functions as an etching resist.
  • the extent to which the middle part of the copper layer 310 is eroded can be controlled by the etching time. For example, if the etching time is 10 to 60 seconds, the maximum diameter (upper or lower diameter) of the copper layer 310 is 60 to 120 xm, and the diameter of the middle part is 30 to 60 m. It becomes. However, it is possible to make the maximum diameter and the diameter of the intermediate portion other than the above-mentioned sizes by changing the diameter of the opening 308.
  • solder layer 3 1 2 was replaced with a solder stripper (trade name: Enstrip TL -106, manufactured by Meltex Co., Ltd.), and then the resin film 316 was laminated on the substrate during the preparation (see Fig. 6), and cured at 150 ° C for 60 minutes. Thereafter, polishing was performed until the surface of the conductor boss 50 was exposed (see FIG. 7).
  • a solder stripper trade name: Enstrip TL -106, manufactured by Meltex Co., Ltd.
  • This resin film 316 is made of a naphthylene-type epoxy resin (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., trade name: NC—700 L) 100 parts by weight, a phenol-xylylene glycol condensed resin ( Made by Mitsui Chemicals, trade name: XL C-LL) 20 parts by weight, a crosslinked rubber particle with a T g of-50 ° C. Rubonic acid-modified NBR (manufactured by JSR Corporation,-trade name-: XER — 9 1)-90 parts by weight, 1-cyanoethyl-2-ethyl-4-methylimidazole as a curing catalyst 4 parts by weight dissolved in 300 parts by weight of ethyl lactate.
  • the polished resin film 316 becomes the low elasticity layer 40. Further, the top of the conductor boston 50 exposed from the low elastic modulus layer 40 becomes the land 52. Finally, the height of the conductor post 50 became 200 m.
  • the substrate during the preparation is immersed in an acidic solution containing a palladium catalyst that activates the copper surface, and then nickel chloride 30 g / l, sodium hypophosphite 10 gZ, and sodium citrate 1 O It was immersed in an electroless nickel plating solution of pH 5 consisting of gZl for 20 minutes to form a nickel plating layer having a thickness of 5 m on the land 52. Furthermore, the substrate was placed in an electroless gold plating solution consisting of 2 gZl of gold cyanide, 751 g of ammonium chloride, 50 g of sodium citrate / 10 g of sodium hypophosphite, at 93 °.
  • solder paste was printed using a mask pattern and reflowed at 200 to form solder bumps 66 on the lands 52, thereby manufacturing a multilayer printed wiring board 10 (FIG. 8 and FIG. 8). ⁇ See Fig. 1).
  • the low elastic modulus layer 40 made of a resin composition containing silicone resin, phenolic resin, crosslinked rubber particles, and a curing catalyst has a high T g, the heat treatment process and mounting for manufacturing the multilayer printed wiring board 10 Even if the low elastic modulus layer 40 becomes hot due to the heat generation of the IC chip 70, the low elastic modulus layer 40 does not exceed Tg and does not expand excessively. Therefore, even at a high temperature, peeling of the low elastic modulus layer 40 can be prevented, and connection reliability of the conductor boss 50 penetrating the low elastic modulus layer 40 can be ensured.
  • the aspect ratio R asp of the conductor posts 50 is appropriate, even if stress due to the difference in the coefficient of thermal expansion between the core substrate 20 and the IC chip 70 occurs, the stress must be relieved reliably. Can prevent the connection of the IC chip 70 from breaking due to thermal expansion and thermal contraction.Also, the rate of change in electrical resistance when heating and cooling are repeated can be suppressed to a small value. Power can be supplied stably to 70. In addition, since the diameter of the narrowest portion of the conductor post 50 exceeds 30 m, a voltage drop when power is supplied to the IC chip 70 can be suppressed, and the IC chip 70 may malfunction. Can be prevented. This effect is particularly remarkable when an IC chip 70 of 3 GHz or more is mounted.
  • the conductor post 50 is formed in a shape having a crack, and the diameter of the thickest portion (the thickest portion Z the thinnest portion) with respect to the diameter of the thinnest portion is 2 or more, the conductor post 50 is substantially straight. Compared with the post, the rate of change in electrical resistance when heating and cooling are repeated can be further suppressed. This is because the low elastic modulus layer 40 and the conductor bost 50 are deformed together. These effects have been demonstrated as described in the experimental examples described below. Furthermore, since the land 52 uses the top of the conductor post 50 formed so as to be flush with the upper surface of the low elastic modulus layer 40, a land is formed separately from the conductor post 50. It is easier to make than You can. Further, since the low modulus layer 40 has a Young's modulus at 30 ° C. of 1 OMPa to 1 GPa, the stress caused by the difference in thermal expansion coefficient can be more reliably reduced.
  • the shape of the conductor post 50 is a shape having a crack, but may be a substantially straight columnar shape.
  • etching may be performed by spraying an etching solution linearly with a slit nozzle or the like.
  • the aspect ratio R asp of the conductor post 50 is 4 ⁇ R asp, the connection breakdown with the IC chip 70 due to thermal expansion and thermal contraction can be prevented as in the above-described embodiment. In addition, malfunction of the IC chip 70 can be prevented.
  • the diameter of the cross section of the conductor post 50 exceeds 30 m, because the amount of voltage drop can be suppressed low.
  • the length exceeds 80 m, the conductor posts 50 may hinder the deformation of the low-modulus layer 40. Therefore, the length is more than 30 m but is more preferably 80 zm or less.
  • a solder resist layer may be formed on the low elastic modulus layer 40 of the above-described embodiment.
  • an opening is provided in the solder resist layer so that the land 52 is exposed to the outside.
  • solder resist layer can be formed by an ordinary method.
  • only one low elastic modulus layer 40 having the conductor boss 50 is formed on the build-up layer 30.
  • a plurality of layers may be laminated.
  • the land 52 is connected to the top of the conductor bost 50. That is, although the land 52 is a part of the conductor post 50, the land 52 may be separate from the conductor post 50.
  • the conductor having the same minimum diameter and the maximum diameter is a substantially straight pillar-shaped conductor post, and the conductor having a different minimum diameter and the maximum diameter is a conductor post having a crack.
  • Spray etching using a slit nozzle was adopted for the straight conductor boss.
  • An IC chip was mounted on the multilayer printed wiring board of each example manufactured in this manner, and then a sealing resin was filled between the IC chip and the multilayer printed wiring board to obtain an IC mounting board. Then, the electric resistance of the specific circuit via the IC chip (the electric resistance between a pair of electrodes exposed on the surface of the IC mounting substrate opposite to the surface on which the IC chip is mounted and electrically connected to the IC chip) is measured. The value was set as the initial value.
  • the target specification was set so that the rate of change at the 100th cycle was within ⁇ 10% (that is, “normal” or “good” in the evaluation).
  • the aspect ratio R asp was 4 or more
  • the evaluation was “good” at least until the 100th cycle, whereas the aspect ratio R asp was 3.
  • the evaluation was almost “poor”.
  • the aspect ratio R asp was 20
  • cracks occurred in the conductor boss and the conductor was broken.
  • the aspect ratio R asp of the conductor post was the same, the shape having cracks was superior to the substantially straight shape.
  • the multilayer printed wiring boards of Experimental Examples 13 to 18 shown in the table of FIG. 10 were manufactured according to the above-described embodiment. Specifically, in each experimental example, the hole diameter of the opening 308 formed using a carbon dioxide gas laser on the dry film 306 (thickness 240 ⁇ m) in Fig. 3 was set to the maximum diameter of the conductor bore. The etching time of the copper layer 310 in FIG. 5 was set in accordance with the minimum diameter of the conductor bost. The IC chip that drives at 3.1 GHz at high speed is mounted on the multilayer printed wiring board of each example manufactured in this way, and a certain amount of power is supplied to start up the IC chip.
  • the amount was measured.
  • a circuit capable of measuring the voltage of the IC chip was formed on a multilayer printed wiring board, and the voltage drop was measured using the circuit. The results are shown in the table and graph of FIG.
  • the voltage drop in the table in Fig. 10 is based on the assumption that the power supply voltage is 1.0 V.
  • the average value of the voltage drop when the IC chip was started five times was used.
  • the stress ratio greatly changes when the aspect ratio Rasp is 4 or more. That is, the stress ratio is small when the aspect ratio R asp is 4 or more, but becomes large when the aspect ratio R asp is less than 4.
  • the low elastic modulus material described above is used as a material for forming the low elastic modulus layer, That is, a naphthalene type epoxy resin (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., trade name: NC—700 L) 100 parts by weight, a phenol-xylylene glycol condensed resin (manufactured by Mitsui Chemicals, trade name: XLC— LL) 20 parts by weight, a carboxylic acid-modified NBR having a Tg of ⁇ 50 ° C.
  • a naphthalene type epoxy resin manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., trade name: NC—700 L
  • a phenol-xylylene glycol condensed resin manufactured by Mitsui Chemicals, trade name: XLC— LL
  • carboxylic acid-modified NBR having a Tg of ⁇ 50 ° C.
  • Example 1 was a multilayer printed wiring board of Example 1.
  • the multilayer printed wiring board shown in FIG. 1 was formed using an olefin resin film (manufactured by Tomagawa Seisakusho, part number TLF-YM2) as a material for forming the low-modulus layer in accordance with the above-described embodiment.
  • Comparative Example 1 was used. Then, as in Example 1 and Comparative Example 1, an oil dip was performed (leaving 30 seconds at room temperature and then standing at 260 ° C. for 10 seconds, and repeating this cycle 100 times). The change rate of the electric resistance was determined in the same manner as described above. As a result, in Example 1, the rate of change in electric resistance was within ⁇ 10%, whereas in Comparative Example 1, the conductor boss was disconnected.
  • the evaluation of the cracked shape was ⁇ normal '' or ⁇ good '' at least up to 150 cycles
  • the straight shape had an evaluation of “normal” or “good” at least up to 100 cycles, and an evaluation of “poor” or “normal” at 1500 cycles. This is presumed to be because the cracked shape is more likely to deform around the cracked portion together with the low modulus layer.
  • the minimum diameter of the conductor post exceeds 30 111.
  • the resin insulation layer used for forming the build-up layer (manufactured by Ajinomoto Co., Inc., product name: ABF-45SH, Yashig ratio: 3.0 GPa) was used for the experiment.
  • a conductor post similar to that of Example 22 was prepared, and an evaluation test similar to that of each of the above-described experimental examples was performed.
  • the result was already “defective” (X) at the 500th cycle. It is presumed that this was due to the fact that a resin insulation layer with a high elastic modulus was used instead of the low elastic modulus layer, so that the stress could not be alleviated.
  • Experimental Examples 74 The commercially available naphthalene-type epoxy resin, phenoxy-xylene glycol condensed resin, and carboxylic acid-modified NBR used in Examples 11 to 13 were all the same as those in Experimental Example 1.
  • Experimental Examples 74 to 113 the same heat cycle test as in Examples 1 to 18 described above is performed. The results are shown in the table in Figure 14. The meanings of ⁇ , ⁇ , and X in this sample are the same as in FIG.
  • the aspect ratio is 4.0
  • the ratio of maximum diameter / minimum diameter is 2.0 or more
  • the conductor post When the minimum diameter of the sample exceeds 30 Aim and satisfies the condition of 60 or less (Experimental Examples 75-77, 85-87, 95-97, 105-107), Good results were obtained.
  • experimental examples 74 to 113 that is, those with the same number at the end such as experimental examples 74, 84, 94, and 104
  • experimental examples 74 to 8 are compared. Good results were obtained for 3, 84 to 93 in comparison with Experimental Examples 94 to 104, 104 to 113.
  • the multilayer printed wiring board of the present invention is used for mounting a semiconductor element such as an IC chip, and is used in, for example, an electric-related industry and a communication-related industry.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

多層プリント配線板10は、コア基板20と、該コア基板20上に形成され上面に導体パターン32が設けられたビルドアップ層30と、該ビルドアップ層30上に形成された低弾性率層40と、該低弾性率層40の上面に設けられICチップ70とはんだバンプ66を介して接続されるランド52と、低弾性率層40を貫通してランド52と導体パターン32とを電気的に接続する導体ポスト50と、を備え、低弾性率層40はエポキシ樹脂、フェノール樹脂、架橋ゴム粒子及び硬化触媒を含む樹脂組成物により形成されている。

Description

明細書 多層プリント配線板 技術分野
本発明は、 多層プリント配線板に関する。 背景技術
近年、 携帯情報端末や通信端末に代表される電子機器では、 高機能化 及び小型化がめざましい。 これらの電子機器に用いられる I cチップを 多層プリント配線板に高密度実装する形態として、 I Cチップを直接多 層プリント配線板に表面実装するフリップチップ方式が採用されている。 このような多層プリント配線板としては、 コア基板と、 このコア基板上 に形成されたビルドアップ層と、 このビルドアップ層の上面にはんだバ ンプを介して I Cチップが実装される実装用電極とを備えたものが知ら れている。 ここで、 コア基板としては、 エポキシ樹脂や B T (ビスマレ イミド , トリアジン) 樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリブタジエン樹脂、 フ エノ一ル樹脂等をガラス繊維等の強化材と共に成形したものが用いられ るが、 これらのコア基板の熱膨張係数は約 1 2〜 2 0 p p mZで (3 0 〜 2 0 0で) であり、 I Cチップのシリコンの熱膨張係数 (約 3 . 5 p p mZ°C ) と比較すると、 約 4倍以上も大きい。 したがって、 前述のフ リップチップ方式では、 I Cチップの発熱に伴う温度変化が繰り返し生 じた場合、 I Cチップとコア基板との熱膨張量及び熱収縮量の違いによ り、 はんだバンプや I Cチップ (層間絶縁層がポ一ラス化されたもの) が破壌されるおそれがあった。
この問題を解決するために、 ビルドアップ層上に低弾性率の応力緩和 層を設け、 この応力緩和層の上面に実装用電極を設け、 ビルドアップ層 上の導体パターンと実装用電極とを導体ボス卜で接続した多層プリント 配線板が提案されている (特開昭 5 8 - 2 8 848号公報、 特開 2 0 0
1 - 3 62 53号公報参照) 。 例えば特開 2 0 0 1— 3 6 2 5 3号公報 には、 図 1 2に示すように、 ビルドアップ層 1 3 0の上面に低弾性率層
1 40が積層され、 ビルドアップ層 1 3 0の上面の導体パターン 1 3 2 と低弾性率層 1 40の上面に形成された実装用電極 1 5 2とをバイァホ —ル 1 50で接続した多層プリント配線板 1 0 0が開示されでいる。 ま た、 特開 2 0 0 1— 3 6 2 5 3号公報には、 低弾性率層 1 40を形成す る樹脂の具体例として、 熱可塑性樹脂であるポリオレフイン系樹脂ゃポ リイミ ド系樹脂、 熱硬化性樹脂であるシリコーン樹脂や N B R等のゴム を含有する変性エポキシ樹脂が挙げられている。 発明の開示
ところで、 特開 2 0 0 1— 3 62 5 3号公報では、 低弾性率層 1 40 を形成する樹脂として、 ガラス転移温度 (T g) が低い樹脂を使ってい るが、 プリント配線板を作製する際に実施する熱処理工程や実際に使用 する際に高周波領域で動作する I Cチップの発熱等により T gを超える ことがある。 低弾性率層は T gを超えると熱膨張係数が数 1 0 0 p pm Z°C程度の大きな値となるので、 プリント配線板に対して 1 0倍程度膨 張することになり、 プリント配線板と低弾性率層との間で剥離が起きや すいという問題が生じる。 また、 高温領域では低弾性率層が低弾性率層 を貫通する導体に比して大きく膨張するので、 導体が応力を受けて破断 しゃすいという問題もある。 特に動作クロックが高周波領域 (例えば 3 GH z以上) の I Cを搭載すると、 その発熱によりこの問題は顕著にな る。 本発明は、 このような課題を解決するためになされたものであり、 高 温時であっても低弾性率層の剥離を防止すると共に低弾性率層を貫通す る導体ボス卜の接続信頼性を確保できる多層プリント配線板を提供する ことを目的とする。
本発明者らは、 鋭意研究を行った結果、 特開 2 0 0 1— 3 6 2 5 3号 公報では、 T gの低い樹脂でもって低弾性率層を形成しているため、 プ リント配線板と低弾性率層との間で剥離が起きやすくなつていることを 突き止め、 本発明を完成するに至つ-た。 - - 即ち、 本発明は、 コア基板と、 該コア基板上に形成され上面に導体パ ターンが設けられたビルドアップ層と、 該ビルドアップ層上に形成され た低弾性率層と、 該低弾性率層の上面に設けられ電子部品と接続部を介 して接続される実装用電極と、 前記低弾性率層を貫通して前記実装用電 極と前記導体パターンとを電気的に接続する導体ボストと、 を備えた多 層プリント配線板であって、 前記低弾性率層は、 エポキシ樹脂、 フエノ ール樹脂、 架橋ゴム粒子及び硬化触媒を含む樹脂組成物により形成され ているものである。
この多層プリント配線板では、 低弾性率層はエポキシ樹脂、 フエノー ル樹脂、 架橋ゴム粒子及び硬化触媒を含む樹脂組成物により形成されて いるため T gが高い ( 1 0 0〜 2 0 0 °C程度) 。 このため、 プリント配 線板を作製する際の熱処理工程や実装された電子部品 (特に動作クロッ クが 3 G H z以上の I Cチップ) の発熱等により低弾性率層が高温にな つたとしても、 低弾性率層は T gを超えることがなく過剰に膨張するこ とがない。 したがって、 高温時であっても低弾性率層の剥離を防止する ことができるし、 低弾性率層を貫通する導体ボストの接続信頼性を確保 できる
本発明に用いられるエポキシ樹脂は、 多層回路基板の層間絶縁膜や平 坦坦化化膜膜、、 電電子子部部品品等等のの保保護護膜膜やや電電気気絶絶縁縁膜膜ななどどにに用用いいらられれるるエエポポキキシシ樹樹 脂脂ででああれればば特特にに限限定定さされれなないいがが、、 具具体体的的ににはは、、 ビビススフフエエノノーールル AA型型ェェポポ キキシシ、、 ビビススフフエエノノーールル FF型型エエポポキキシシ、、 水水添添ビビススフフエエノノ一一ルル AA型型エエポポキキシシ、、 水水添添ビビススフフエエノノーールル FF型型エエポポキキシシ、、 ビビススフフエエノノーールル SS型型エエポポキキシシ、、 臭臭素素 55 化化ビビススフフエエノノーールル AA型型エエポポキキシシ、、 ビビフフエエニニルル型型エエポポキキシシ、、 ナナフフ夕夕レレンン型型 エエポポキキシシ、、 フフルルオオレレンン型型エエポポキキシシ、、 ススピピロロ環環型型エエポポキキシシ、、 ビビススフフエエノノーー ルルアアルルカカンン類類エエポポキキシシ、、 フフエエノノ一一ルルノノポポララッックク型型エエポポキキシシ、、 オオルルソソククレレ ゾゾーールルノノポポララッックク型型エエポポキキシシ、、 臭臭素素化化ククレレゾゾーールルノノポポララッックク型型エエポポキキシシ、、 トトリリススヒヒドドロロキキシシメメタタンン型型エエポポキキシシ、、 テテトトララフフエエ二二ロローールルェェ夕夕ンン型型ェェポポ
1100 キキシシ、、 脂脂環環型型エエポポキキシシ、、 アアルルココーールル型型エエポポキキシシ、、 ブブチチルルダダリリシシジジルルエエーー テテルル、、 フフエエニニルルダダリリシシジジルルエエーーテテルル、、 ククレレジジルルググリリシシジジルルエエーーテテルル、、 ノノ ニニルルダダリリシシジジルルエエーーテテルル、、 ジジエエチチレレンンダダリリココーールルジジググリリシシジジルルエエーーテテルル、、 ポポリリエエチチレレンンググリリココ一一ルルジジダダリリシシジジルルェェ一一テテルル、、 ポポリリププロロピピレレンンググリリココ ——ルルジジググリリシシジジルルエエーーテテルル、、 ググリリセセリリンンポポリリググリリシシジジルルエエーーテテルル、、 ネネオオ
1155 ペペンンチチルルダダリリココーールルジジググリリシシジジルルエエーーテテルル、、 11,, 66 ——へへキキササンンジジオオーールル ジジググリリシシジジルルエエーーテテルル、、 卜卜リリメメチチロローールルププロロパパンントトリリダダリリシシジジルルエエーーテテ ルル、、 へへキキササヒヒドドロロフフタタルル酸酸ジジググリリシシジジルルエエーーテテルル、、 脂脂肪肪酸酸変変性性エエポポキキシシ、、 卜卜ルルイイジジンン型型エエポポキキシシ、、 ァァニニリリンン型型エエポポキキシシ、、 ァァミミノノフフエエノノーールル型型ェェポポ キキシシ、、 11 ,, 33 ——ビビスス ((NN ,, NN——ジジググリリシシジジルルアアミミノノメメチチルル)) シシククロロへへキキ 2200 ササンン、、 ヒヒンンダダトトイインン型型エエポポキキシシ、、 トトリリググリリシシジジルルイイソソシシァァヌヌレレーートト、、 テテ トトララダダリリシシジジルルジジアアミミノノジジフフエエニニルルメメ夕夕ンン、、 ジジフフエエ二二ルルェェ一一テテルル型型ェェポポ キキシシ、、 ジジシシククロロペペンン夕夕ジジェェンン型型エエポポキキシシ、、 ダダイイママーー酸酸ジジググリリシシジジルルエエスス テテルル、、 へへキキササヒヒドドロロフフ夕夕ルル酸酸ジジググリリシシジジルルエエスステテルル、、 ダダイイママーー酸酸ジジググリリ シシジジルルエエーーテテルル、、 シシリリココーーンン変変性性エエポポキキシシ、、 ゲゲイイ素素含含有有エエポポキキシシ、、 ウウレレ 2255 タタンン変変性性エエポポキキシシ、、 NN BB RR変変性性エエポポキキシシ、、 CC TT BB NN変変性性エエポポキキシシ、、 ェェポポ * 本発明に用いられるフエノール樹脂は、 フエノールノポラック樹脂、 クレゾ一ルノポラック樹脂、 アルキルフエノールノポラック樹脂、 レゾ —ル樹脂、 ポリビニルフエノール樹脂などが挙げられる。 ノポラック樹 脂は、 フエノール類とアルデヒド類とを触媒の存在下で縮合させること により得られる。 このとき用いられるフエノール類として、 たとえば、 フエノ一ル、 ο —クレゾ一ル、 m _クレゾ一ル、 ρ _クレゾ一ル、 o _ ェチルフエノール、 m—ェチルフエノール、 p —ェチルフエノール、 o 一ブチルフエノール、 m—ブチルフエノール、 ρ—ブチルフエノ一 J - 2 , 3—キシレノール、 2 , 4—キシレノール、 2, 5—キシレノール、 2, 6—キシレノール、 3 , 4—キシレノール、 3 , 5—キシレノール、 2 , 3 , 5 —トリメチルフエノール、 3, 4, 5 —トリメチルフエノー ル、 カテコール、 レゾルシノール、 ピロガロール、 α—ナフトール、 β 一ナフトールが挙げられる。 アルデヒド類としては、 ホルムアルデヒド、 パラホルムアルデヒド、 ァセトアルデヒド、 ベンズアルデヒドなどが挙 げられる。 このようにして得られるノポラック樹脂としては、 具体的に は、 フエノール Ζホルムアルデヒド縮合ノポラック樹脂、 クレゾ一ル ホルムアルデヒド縮合ノポラック樹脂、 フエノ一ルーナフトール ホル ムアルデヒド縮合ノポラック樹脂などが挙げられる。 また、 ノポラック 樹脂以外の樹脂としては、 ポリヒドロキシスチレンおよびその共重合体、 フエノ一ルーキシリレングリコール縮合樹脂、 クレゾ一ルーキシリレン グリコール縮合樹脂、 フエノールージシクロペン夕ジェン縮合樹脂など が挙げられる。
本発明に用いられるフエノール樹脂は、 前記エポキシ樹脂 1 0 0重量 部に対して、 5〜 1 0 0重量部、 好ましくは 1 0〜 5 0重量部の量を配 合することが好ましい。 配合量が前記範囲の上限を超えると、 熱硬化し て得られる硬化膜の弾性率が 1 G P aを越えることがあり、 前記範囲の 下限未満では硬化膜の耐熱性が低下することがある。
本発明に用いられる架橋ゴム粒子は、 ガラス転移温度 (T g ) がー 1 0 0 °C〜 0 、 好ましくは一 8 0 °C〜一 2 0 tの範囲にあることが望ま しい。 このような架橋ゴム粒子は、 たとえば、 重合性不飽和結合を少な くとも 2個有する架橋性モノマー (以下、 単に 「架橋性モノマー」 とい う。 ) と前記架橋性モノマー以外のモノマ一 (以下、 「その他のモノマ ―」 という。 ) との共重合体であって、 その他のモノマ一が、 この共重 合体の T g-がー 1 0 0 °C:〜 0 °cとなるように選択-される少なくとも 1種 のその他のモノマーである共重合体が好ましい。 さらに好ましいその他 のモノマーとしては、 重合性不飽和結合を有しない官能基、 たとえば、 力ルポキシル基、 エポキシ基、 アミノ基、 イソシァネート基、 水酸基等 の官能基を有するモノマーが挙げられる。 前記架橋性モノマ一として、 具体的には、 ジビニルベンゼン、 ジァリルフタレート、 エチレングリコ ールジ (メタ) ァクリレート、 プロピレングリコールジ (メタ) ァクリ レート、 トリメチ口一ルプロパントリ (メタ) ァクリレート、 ペンタエ リスリ トールトリ (メタ) ァクリレート、 ポリエチレングリコールジ (メタ) ァクリレート、 ポリプロピレングリコールジ (メタ) ァクリレ ートなどの重合性不飽和結合を少なくとも 2個有する化合物が挙げられ る。 これらのうち、 ジビニルベンゼンが好ましく用いられる。 前記その 他のモノマ一として、 具体的には、 ブタジエン、 イソプレン、 ジメチル ブタジエン、 クロ口プレンなどのビニル化合物類; 1 , 3 —ペン夕ジェ ン、 (メタ) アクリロニトリル、 a;—クロ口アクリロニトリル、 a —り ロロメチルアクリロニトリル、 ひーメトキシアクリロニトリル、 ひーェ 卜キシアクリロニトリル、 クロ卜ン酸ニ卜リル、 ケィ皮酸二トリル、 ィ タコン酸ジニトリル、 マレイン酸ジニトリル、 フマル酸ジニトリルなど の不飽和二トリル化合物類; (メタ) アクリルアミド、 N , N ' —メチ レンビス (メタ) アクリルアミ ド、 N , N, —エチレンビス (メタ) ァ クリルアミ ド、 N , N ' —へキサメチレンビス (メタ) アクリルアミ ド、 N—ヒドロキシメチル (メタ) アクリルアミ ド、 N— (2—ヒドロキシ エヂル) (メタ) アクリルアミ ド、 N, N '—ビス (2—ヒドロキシェ チル) (メタ) アクリルアミ ド、 クロトン酸アミ ド、 ケィ皮酸アミ ドな どの不飽和アミ ド類 ; (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) アクリル酸 ェチル、 (メタ) アクリル酸プロピル、 (メタ) アクリル酸プチル、 (メタ) アクリル酸へキシル、 (メタ) アクリル酸ラウリル、 ポリェチ レンダリコール (メタ) ァクリレート、 ポリプロピレングリコール (メ 夕) ァクリレートなどの (メタ) アクリル酸エステル類、 スチレン、 a ーメチルスチレン、 o—メトキシスチレン、 p —ヒドロキシスチレン、 p —イソプロぺニルフエノールなどの芳香族ビニル化合物 ; ビスフエノ —ル Aのジグリシジルエーテルまたはグリコールのジグリシジルェ一テ ルなどと、 (メタ) アクリル酸またはヒドロキシアルキル (メタ) ァク リレー卜などとの反応によって得られるエポキシ (メタ) ァクリレート 類; ヒドロキシアルキル (メタ) ァクリレートとポリイソシアナートと の反応によって得られるウレタン (メタ) ァクリレート類 ; グリシジル (メタ) ァクリレート、 (メタ) ァリルグリシジルエーテルなどのェポ キシ基含有不飽和化合物 ; (メタ) アクリル酸、 ィタコン酸、 コハク酸 一 β — (メタ) ァクリロキシェチル、 マレイン酸一 /3— (メタ) ァクリ 口キシェチル、 フタル酸ー ;8— (メタ) ァクリロキシェチル、 へキサヒ ドロフタル酸一 一 (メタ) ァクリロキシェチルなどの不飽和酸化合物 ; ジメチルァミノ (メタ) ァクリレート、 ジェチルァミノ (メタ) ァク リレートなどのアミノ基含有不飽和化合物 ; (メタ) アクリルアミ ド、 ジメチル (メタ) アクリルアミ ドなどのアミ ド基含有不飽和化合物 ; ヒ ドロキシェチル (メタ) ァクリレート、 ヒドロキシプロピル (メタ) ァ クリレート、 ヒドロキシブチル (メタ) ァクリレー卜などの水酸基含有 不飽和化合物が挙げられる。 これらのうち、 ブタジエン、 イソプレン、 (メタ) アクリロニトリル、 (メタ) アクリル酸アルキルエステル類、 スチレン、 P—ヒドロキシスチレン、 p —イソプロぺニルフエノール、 グリシジル (メタ) ァクリレート、 (メタ) アクリル酸、 ヒドロキシァ ルキル (メタ) ァクリレート類などが好ましい。 本発明で用いられる架 橋性モノマーは、 架橋ゴム粒子を製造する際に用いられる全モノマー量 に対して、 好ましくは 1〜 2 0重量%、 より好ま bくは 2〜 1 0重量% の量で用いられる。
本発明で用いられる架橋ゴム粒子の大きさは、 通常3 0〜 5 0 0:1 111、 好ましくは 4 0〜 2 0 0 n mが望ましい。 架橋ゴム粒子の粒径の制御方 法は特に限定されないが、 たとえば、 乳化重合により架橋ゴム粒子を合 成する場合には、 使用する乳化剤の量を調整して乳化重合中のミセルの 数を制御し、 粒径をコントロールすることができる。 本発明において、 前記架橋ゴム粒子は、 前記エポキシ樹脂 1 0 0重量部に対して、 5 0〜 2 0 0重量部、 好ましくは 7 0〜 1 8 0重量部の量を配合することが好 ましい。 配合量が前記範囲の下限未満では、 熱硬化して得られる硬化膜 の弾性率が 1 G P aを越えるおそれがあり、 前記範囲の上限を超えると 硬化膜の耐熱性が低下したり樹脂組成物中の他の成分との相溶性が低下 したりすることがある。
本発明に用いられる架橋ゴム粒子の製造方法は特に限定されず、 たと えば乳化重合法を用いることができる。 乳化重合法では、 界面活性剤を 用いて水中に架橋性モノマーを含むモノマ一類を乳化し、 重合開始剤と して、 過酸化物触媒、 レドックス系触媒などのラジカル重合開始剤を添 加し、 必要に応じて、 メルカブタン系化合物、 ハロゲン化炭化水素など の分子量調節剤を添加する。 次いで、 0〜 5 0 °Cで重合を行い、 所定の 重合転化率に達した後、 N, N—ジェチルヒドロキシルァミンなどの反 応停止剤を添加して重合反応を停止させる。 その後、 重合系の未反応モ ノマーを水蒸気蒸留などで除去することによって架橋ゴム粒子を含むラ テックスを合成することができる。 この乳化重合法で用いられる界面活 性剤は、 架橋ゴム粒子を乳化重合で製造することができるものであれば 特に限定されないが、 たとえば、 アルキルナフタレンスルホン酸塩、 ァ ルキルベンゼンスルホン酸塩等のァニオン系界面活性剤; アルキルトリ メチルアンモニゥム塩、 ジアルキルジメチルアンモニゥム塩等のカチォ ン系界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルェ一テル、 ポリオキシェ チレンアルキルァリルエーテル、 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビ夕ン脂肪酸エステル、 脂肪酸モノグリセリ ド 等のノニオン系界面活性剤;両性の界面活性剤;反応性乳化剤が挙げら れる。 これらの界面活性剤は単独でまたは 2種以上を混合して用いるこ とができる。 このようにして乳化重合で得られた架橋ゴム粒子を含むラ テックスを、 塩析等の方法により凝固させ、 水洗、 乾燥することにより 架橋ゴム粒子を得ることができる。 また、 架橋性モノマーを用いずに、 架橋ゴム粒子を製造する方法として、 過酸化物等の架橋剤をラテックス に添加してラテックス粒子を架橋する方法や、 重合転化率を上げること によってラテックス粒子中でゲル化を行う方法、 カルボキシ基等の官能 基を利用して金属塩などの架橋剤を添加することによってラテックス粒 子内で架橋させる方法などが挙げられる。
本発明で用いられる硬化触媒は、 特に制限されないが、 たとえば、 ァ ミン類、 カルボン酸類、 酸無水物、 ジシアンジアミ ド、 二塩基酸ジヒド ラジド、 イミダゾ一ル類、 有機ボロン、 有機ホスフィン、 グァニジン類 およびこれらの塩などが挙げられ、 これらは 1種単独または 2種以上を 組み合わせて用いることができる。 この硬化触媒は、 前記エポキシ樹脂 1 0 0重量部に対して、 0 . 1〜 2 0重量部、 好ましくは 0 . 5〜1 0 重量部の量を添加することが好ましい。 また、 必要に応じて硬化触媒と ともに、 硬化反応を促進する目的で硬化促進剤を併用することもできる。 本発明で用いられる樹脂組成物につき、 前記エポキシ樹脂 1 0 0重量 部に対して、 前記フエノール樹脂を 5〜1 0 0重量部、 前記架橋ゴム粒 子を 5〜2 0 0重量部、 前記硬化触媒を 0 . 1〜2 0重量部含むものを 用いた場合には、 ガラス転移温度 T gは 1 2 0〜2 0 0 °Cの範囲となり、 前記エポキシ樹脂 1 0 0重量部に対して、 - 前記フエノール樹脂を 1 0〜 5 0重量部、 前記架橋ゴム粒子を 7〜1 8 0重量部、 前記硬化触媒を 0 . 5〜 1 0重量部含むものを用いた場合には、 ガラス転移温度 T gは 1 4 0〜 2 0 0 °Cの範囲となる。
本発明の多層プリント配線板において、 低弾性率層を形成する樹脂組 成物の取り扱い性を向上させたり粘度や保存安定性を調節するために、 その樹脂組成物に必要に応じて有機溶剤を使用することができる。 本発 明で用いられる有機溶剤は、 特に限定されないが、 たとえば、 エチレン ダリコールモノメチルェ一テルァセテ一卜、 エチレングリコールモノェ チルエーテルァセテ一卜等のエチレングリコールモノアルキルエーテル ァセテ一ト類; プロピレンダリコールモノメチルエーテル、 プロピレン グリコールモノェチルエーテル、 プロピレングリコールモノプロピルェ 一テル、 プロピレングリコールモノブチルェ一テル等のプロピレンダリ コ一ルモノアルキルエーテル類; プロピレングリコールジメチルェ一テ ル、 プロピレングリコ一ルジェチルエーテル、 プロピレングリコ一ルジ プロピルエーテル、 プロピレングリコールジブチルェ一テル等のプロピ レングリコ一ルジアルキルエーテル類; プロピレンダリコ一ルモノメ チルエーテルアセテート、 プロピレングリコールモノェチルエーテルァ セテート、 プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、 プ ロピレングリコールモノブチルエーテルァセテ一ト等のプロピレンダリ コールモノアルキルエーテルァセテ一ト類;ェチルセ口ソルブ、 ブチル セロソルプ等のセロソルブ類; プチルカルビトール等のカルビトール類
;乳酸メチル、 乳酸ェチル、 乳酸 n—プロピル、 乳酸イソプロピル等の 乳酸エステル類;酢酸ェチル、 酢酸 n—プロピル、 酢酸イソプロピル、. 酢酸 n—ブチル、 酢酸イソブチル、 酢酸 n—ァミル、 酢酸イソァミル、 プロピオン酸イソプロピル、 プロピオン酸 n—ブチル、 プロピオン酸ィ ソプチル等の脂肪族カルボン酸エステル類 3—メ卜キシプロピオン-酸 メチル、 3—メトキシプロピオン酸ェチル、 3—エトキシプロピオン酸 メチル、 3—エトキシプロピオン酸ェチル、 ピルビン酸メチル、 ピルビ ン酸ェチル等の他のエステル類; トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水 素類; 2—ブ夕ノン、 2—ヘプ夕ノン、 3—ヘプ夕ノン、 4—ヘプタノ ン、 シクロへキサノン等のケトン類; N—ジメチルホルムアミ ド、 N— メチルァセトアミド、 N , N—ジメチルァセトアミド、 N—メチルピロ リ ドン等のアミ ド類; ァ一プチロラクン等のラクトン類が挙げられる。 これらの有機溶媒は、 1種単独でまたは 2種以上を混合して使用するこ とができる。
本発明の多層プリント配線板において、 低弾性率層を形成する樹脂組 成物には、 必要に応じて、 その他の添加剤を加えてもよい。 このような 添加物としては、 無機フィラー、 密着助剤、 高分子添加剤、 反応性希釈 剤、 レべリング剤、 濡れ性改良剤、 界面活性剤、 可塑剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 無機充填剤、 防カビ剤、 調湿剤、 難燃剤などが含まれてい てもよい。 これらの添加剤は本発明の効果を損なわない範囲で使用する ことができる。
低弾性率層を形成する樹脂組成物の硬化条件は、 特に制限されるもの ではないが、 得られる硬化物の用途に応じて、 たとえば 5 0〜 2 0 0 °C の範囲の温度で、 1 0分〜 4 8時間程度加熱することができる。 また、 硬化を十分に進行させたり気泡の発生を防止するために 2段階で加熱す ることもでき、 たとえば、 第 1段階では、 5 0〜 1 0 0 の範囲の温度 で、 1 0分〜 1 0時間程度加熱し、 第 2段階では、 8 0〜 2 0 0 °Cの範 囲の温度で、 3 0分〜 1 2時間程度加熱して硬化させてもよい。 このよ うな加熱は、 一般的なオーブンや、 赤外線炉などの加熱設備を用いて実 施することができる。
本発明の多層プリント配線板において、 前記導体ポストはァスペクト 比 R a s pが 4≤R a s p < 2 0であることが好ましい。 こうすれば、 コア基板と電子部品との熱膨張係数差に起因する応力が発生したとして もその応力を確実に緩和することができ、 熱膨張 ·熱収縮による電子部 品との接続破壊を防止することができる。 また、 加熱 ·冷却'を繰り返し たときの電気抵抗の変化率を小さく抑えることができ、 搭載した電子部 品へ安定して電源を供給することができる。 このような効果が得られる 理由は、 導体ポストのアスペクト比 R a s pが大きいため、 低弾性率層 に合わせて導体ポストも変形するからであると推察される。 なお、 本発 明において導体ボス卜のアスペクト比 R a s pとは、 導体ボストの高さ / /導体ポストの径 (径がー様でないときには最小径) をいう。
本発明の多層プリント配線板において、 導体ボス卜のアスペクト比 R a s pが 4を下回ると加熱 ·冷却を繰り返したときに電気抵抗が大きく 変化するため好ましくなく、 2 0以上になると加熱 ·冷却を繰り返した ときに導体ボストにクラックが発生するおそれがあるため好ましくない。 換言すれば、 ァスぺクト比 R a s pが 4を下回ると導体ボストが変形せ ずに低弾性率層の変形を妨げるから好ましくなく、 2 0以上になると導 体ポストが変形しすぎて疲労破壌するから好ましくない。 このァスぺク ト比 R a s pは 4≤R a s p≤6 . 5が好ましい。 本発明の多層プリント配線板において、 導体ボス卜は直径が 3 0 Ai m を超えることが好ましい。 こうすれば、 搭載した電子部品に電源を供給 する際の電圧降下を抑制することができ、 電子部品が誤動作を起こすの を防止することができる。 また、 導体ポストの電気抵抗を低く抑えるこ ともできる。 ここで、 電子部品が 1 G H z以下の I Cチップの場合には、 導体ボストを 3 0 i m以下としても電圧降下が起きにくいが、 3 G H z 以上の高速の I Cチップの場合には、 電圧降下が顕著になるので導体ポ ストの直径が 3 0 x mを超えるようにすることが好まし-い。 なお、 導体 ボス卜の太さが一様でないときには最も細い部分の直径が 3 0 mを超 えることが好ましい。 なぜなら、 導体ポストの導体抵抗が小さくなつた り、 耐疲労劣化性ゃ耐ヒートサイクル性が向上したりするからである。 なお、 導体ボストの直径は 3 0 mを超え 6 0 m以下であることが好 ましい。
本発明の多層プリント配線板において、 前記導体ポストは、 クビレを 持つ形状に形成されていてもよい。 こうすれば、 略ストレート形状の導 体ボス卜に比べて、 加熱 ·冷却を繰り返したときの電気抵抗の変化率を 一層抑えることができる。 なぜなら、 クビレを中心 (起点) として導体 ポストが低弾性率層に合わせて変形するからである。 なお、 クビレとは、 導体ボストを軸方向に沿ってみたときに上部や下部よりも細くなつてい る部分をいう。 このようなクビレを持つ形状の導体ポストにおいて、 該 導体ボス卜のうち最も細い部分の直径に対する最も太い部分の直径 (最 も太い部分 最も細い部分) が 2以上であることが好ましい。
本発明の多層プリント配線板において、 前記実装用電極は、 前記低弾 性率層の上面と略同一平面となるように形成された前記導体ボス卜の頂 部としてもよい。 こうすれば、 実装用電極を導体ポストとは別に形成す る場合に比べて、 簡単に作製することができる。 0099
14 本発明の多層プリント配線板において、 前記低弾性率層は、 3 0°Cに おけるヤング率が 1 0 MP a〜 l GP aであることが好ましい。 こうす れば、 熱膨張係数差に起因する応力をより確実に緩和することができる。 また、 この低弾性率層は、 3 0°Cにおけるヤング率が 1 O MP a〜 5 0 O MP aであることがより好ましく、 1 0 MP a〜 1 0 0 MP aである ことが最も好ましい。 また、 前記導体ポストは、 導電性の良好な材料で 形成されていることが好ましく、 例えば銅、 はんだ又はこれらのいずれ かを含む合金で形成されていることが好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本実施形態の多層プリント配線板の断面図である。
図 2は、 本実施形態の多層プリント配線板の作成途中を表す断面図で ある。
図 3は、 本実施形態の多層プリント配線板の作成途中を表す断面図で ある。
図 4は、 本実施形態の多層プリント配線板の作成途中を表す断面図で ある。
図 5は、 本実施形態の多層プリント配線板の作成途中を表す断面図で ある。
図 6は、 本実施形態の多層プリント配線板の作成途中を表す断面図で ある。
図 7は、 本実施形態の多層プリント配線板の作成途中を表す断面図で ある。
図 8は、 本実施形態の多層プリント配線板の作成途中を表す断面図で ある。
図 9は、 導体ボス卜の形状と電気抵抗の変化率との関係を表すテ一ブ ルである。
図 1 0は、 導体ポストの最小径と電圧降下量との関係を表すテーブル 及びグラフである。
図 1 1は、 導体ボストのァスぺク卜比と応力比との関係を表すテープ ル及びグラフである。
図 1 2は、 従来例の多層プリント配線板の断面図である。
図 1 3は導体ボス卜の形状と電気抵抗の変化率との関係を表すテープ ルである。 - 図 1 4は導体ボストの形状と電気抵抗の変化率との関係を表すテ一ブ ルである。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 図 1は、 本発 明の一実施形態である多層プリン卜配線板の断面図である。 なお、 以下 には 「上」 や 「下」 と表現することがあるが、 これは相対的な位置関係 を便宜的に表現したものに過ぎないので、 例えば上下を入れ替えたり上 下を左右に置き換えたりしてもよい。
本実施形態の多層プリント配線板 1 0は、 図 1に示すように、 上下両 面に形成された配線パターン 2 2同士をスルーホール導体 2 4を介して 電気的に接続するコア基板 2 0と、 このコア基板 2 0の上下に樹脂絶縁 層 3 6を介して複数積層された導体パターン 3 2 , 3 2がバイァホール 3 4によつて電気的に接続されたビルドアップ層 3 0と、 ビルドァップ 層 3 0の上に低弾性率材料で形成された低弾性率層 4 0と、 電子部品で ある I Cチップ 7 0をはんだバンプ 6 6を介して実装するランド (実装 用電極) 5 2と、 低弾性率層 4 0を貫通しランド 5 2とビルドアップ層 3 0の上面に形成された導体パターン 3 2とを電気的に接続する導体ポ スト 5 0と、 を備えている。
コア基板 2 0は、 B T (ビスマレイミドートリアジン) 樹脂やガラス エポキシ樹脂等からなるコア基板本体 2 1の上下両面に銅からなる配線 パターン 2 2 , 2 2と、 コア基板本体 2 1の上下を貫通するスルーホー ルの内周面に形成された銅からなるスルーホール導体 2 4とを有してお り、 両配線パターン 2 2 , 2 2はスルーホール導体 2 4を介して電気的 に接続されている。
- ビルドアップ層 3 0は、 コア基板 2 0の上下両面に樹脂絶縁層 3 6と 導体パターン 3 2とを交互に積層したものであり、 コア基板 2 0の配線 パターン 2 2とビルドアップ層 3 0の導体パターン 3 2との電気的な接 続やビルドアップ層 3 0における導体パターン 3 2 , 3 2同士の電気的 な接続は樹脂絶縁層 3 6の上下を貫通するバイァホ一ル 3 4によって確 保されている。 このようなビルドアップ層 3 0は、 周知のサブトラクテ ィブ法ゃアディティブ法 (セミアディティブ法ゃフルアディティブ法を 含む) により形成される。 具体的には、 例えば以下のようにして形成さ れる。 すなわち、 まず、 コア基板 2 0の上下両面に樹脂絶縁層 3 6とな る樹脂シートを貼り付ける。 この樹脂シートは、 変成エポキシ系樹脂シ ート、 ポリフエ二レンエーテル系樹脂シート、 ポリイミド系樹脂シート、 シァノエステル系樹脂シ一卜などで形成され、 その厚みは概ね 2 0〜 8 0 mであり、 常温でのヤング率は 2〜 7 G P aである。 この樹脂シ一 トには無機フィラーを分散させてもよい。 本実施例では味の素社製の熱 硬化性樹脂フィルム (品名 : A B F— 4 5 S H、 ヤング率: 3 . 0 G P a ) を用いた。 次に、 貼り付けた樹脂シートに炭酸ガスレーザや U Vレ —ザ、 Y A Gレーザ、 エキシマレ一ザなどによりスルーホールを形成す る。 続いて、 無電解銅めつきを施し、 無電解銅めつき層の上にレジスト を形成し露光 ·現像し、 次いでレジストの非形成部に電解銅めつきを施 したあとレジストを剥離し、 そのレジス卜が存在していた部分の無電解 銅めつきを硫酸一過酸化水素系のエッチング液でエッチングすることに より、 配線パターン 3 2を形成する。 なお、 スルーホール内部の導体層 がバイァホール 3 4となる。 あとは、 この手順を繰り返すことによりビ ルドアップ層 3 0が形成される。
低弾性率層 4 0は、 ナフタレン型のエポキシ樹脂 (日本化薬 (株) 製、 商品名 : N C— 7 0 0 0 L ) 1 0 0重量部、 フエノ一ルーキシリレング リコール縮合樹脂 (三井化学製、 商品名 : X L C— L L ) 2ひ重量部、 架橋ゴム粒子としての T gがー 5 0 °Cであるカルボン酸変性 N B R ( J S R (株) 製、 商品名 : X E R— 9 1 ) 9 0重量部、 硬化触媒としての 1ーシァノエチルー 2—ェチルー 4ーメチルイミダゾール 4重量部を乳 酸ェチル 3 0 0重量部に溶解した樹脂組成物から得られる低弾性率材料 で形成されている。 この低弾性率材料は、 熱硬化性フィルム (膜厚 2 1 0 ^ m) であり、 離型処理した P E Tフィルム上に先ほどの樹脂組成物 を塗布し、 9 O ^ X 3 0分加熱することにより得られたものである。 ま た、 低弾性率層 4 0は、 3 0 °Cにおけるヤング率が 5 0 O M P aであり、 ガラス転移温度 T gが 1 6 0 である。 低弾性率層 4 0のヤング率がこ の範囲だと、 ランド 5 2にはんだバンプ 6 6を介して電気的に接続され る I Cチップ 7 0とコア基板 2 0との間に両者の熱膨張係数差に起因す る応力が発生したとしてもその応力を緩和することができる。
導体ボスト 5 0は、 低弾性率層 4 0を上下方向に貫通するように銅を 主成分として形成され、 ランド 5 2とビルドアツプ層 3 0の上面に設け られた導体パターン 3 2とを電気的に接続している。 この導体ボスト 5 0は、 クビレを持つ形状、 具体的には上部の直径や下部の直径に比べて 中間部の直径が小さい形状に形成されている。 本実施例では、 上部の直 径が 8 0 m、 下部の直径が 8 0 m、 中間部の直径が 3 5 mであり、 高さが 2 0 0 mである。 したがって、 この導体ポスト 5 0のァスぺク ト比 R a s pは最も細い中間部の直径に対する導体ボストの高さの比で あるから 5 . 7、 最も細い中間部の直径に対する最も太い上部の直径の 比が 2 . 3である。
ランド 5 2は、 低弾性率層 4 0から露出した各導体ボスト 5 0の頂部 である。 このランド 5 2は、 ニッケルめっき及び金めつきがこの順に施 されたあと I Cチップ 7 0の電極部とはんだバンプ 6 6を介して接続さ れる。
次に、 本実施形態の多層プリント配線板 1 0の製造例について説明す る。 コア基板 2 0及びビルドアップ層 3 0の作製手順は周知であるため、 ここでは低弾性率層 4 0 , 導体ボスト 5 0及びランド 5 2を作製する手 順を中心に説明する。 図 2〜図 7はこの手順の説明図である。
まず、 ピルドアップ層 3 0が形成されたコア基板 2 0を用意した。 図 2はコア基板 2 0の上面に形成されたビルドアップ層 3 0の部分断面図 である。 この段階では、 最上部の樹脂絶縁層 3 6の表面は無電解銅めつ き層 3 0 4で被覆されたままである。 すなわち、 スルーホール形成後の 樹脂絶縁層 3 6に無電解銅めつきが施され、 無電解銅めつき層 3 0 4上 にフォ卜レジストが形成されパターン化されたあと、 フォトレジストが 形成されていない部分に電解銅めつきが施されて無電解銅めつき層 3 0 4と電解銅めつき層が形成され、 その後、 フォトレジストが剥離された 段階である。 したがって、 導体層のうち電解銅めつき層はパターン化さ れてパターン化めつき層 3 0 2となっているが無電解銅めつき層 3 0 4 は残ったままである。 なお、 無電解銅めつき層 3 0 4の厚さは数 i mで ある。 さて、 このようなビルドアップ層 3 0の上面に、 市販のドライフ イルム (旭化成 C X— A 2 4 0 ) を 2枚重ねて貼り付けたドライフィル ム 3 0 6 (厚さ 2 4 0 m) を貼り付け、 所定位置に炭酸ガスレ一ザに より φ 1 2 0 mの開口 3 0 8を形成する (図 3参照) 。
続いて、 この作成途中の基板につき、 ドライフィルム 3 0 6の開口 3 0 8の底部から電解銅めつきを行うことにより柱状の銅層 3 1 0で開口 3 0 8内を充填し、 更にこの銅層 3 1 0の上面にはんだ層 3 1 2を形成 する (図 4参照) 。 なお、 電解銅めつき液は以下の組成のものを使用し た。 硫酸 2 . 2 4 m o 1 /し 硫酸銅 0 . 2 6 m o 1 し 添加剤 1 9 . 5 m 1 / 1 (アトテックジャパン社製、 カバラシド G L ) 。 また、 電解 銅めつきは以下の条件で行った。 電流密度 l A Z d m 2、 時間 1 7時間、 温度 2 2 ± 2 ° (:。
続いて、 ドライフィルム 3 0 6を剥がしたあと (図 5参照) 、 作成途 中の基板をアンモニアアルカリエッチング液 (商品名エープロセス、 メ ルテックス社製) に浸漬することによりエッチングを行った。 このエツ チングにより、 ドライフィルム 3 0 6で覆われていた部分つまり電解銅 めっき層 3 0 2で覆われていない部分の無電解銅めつき層 3 0 4が除去 されると共に、 柱状の銅層 3 1 0の中間部が浸食されてクビレを持つ形 状となった (図 5参照) 。 この結果、 電解銅めつき層 3 0 2及び無電解 銅めつき層 3 0 4のうち樹脂絶縁層 3 6の上面部分が導体パターン 3 2 となり、 スルーホール部分がバイァホール 3 4となる。 このとき、 はん だ層 3 1 2はエッチングレジストとして機能する。 ここで、 銅層 3 1 0 の中間部をどの程度浸食させるかはエッチング時間によって制御するこ とができる。 例えば、 エッチング時間を 1 0〜 6 0秒とすれば銅層 3 1 0の最大径 (上部又は下部の直径) は 6 0〜 1 2 0 x mとなり、 中間部 の直径は 3 0〜 6 0 mとなる。 但し、 最大径及び中間部の直径は、 開 口 3 0 8の径を変えることにより上述した大きさ以外の大きさにするこ とは可能である。
続いて、 はんだ層 3 1 2をはんだ剥離剤 (商品名エンストリップ T L - 1 0 6 , メルテックス社製) に浸漬して除去したあと、 その作成途中 の基板に樹脂フィルム 3 1 6をラミネートし (図 6参照) 、 1 5 0°Cで 6 0分硬化し、 その後導体ボス卜 5 0の表面が露出するまで研磨した (図 7参照) 。 この樹脂フィルム 3 1 6は、 ナフ夕レン型のエポキシ樹 脂 (日本化薬 (株) 製、 商品名 : NC— 7 0 0 0 L) 1 0 0重量部、 フ エノールーキシリレングリコール縮合樹脂 (三井化学製、 商品名 : XL C - L L) 2 0重量部、 架橋ゴム粒子としての T gがー 5 0 °Cである力 ルボン酸変性 NBR ( J S R (株) 製、-商品名-: XER— 9 1 )- 9 0重 量部、 硬化触媒としての 1—シァノエチルー 2—ェチルー 4—メチルイ ミダゾ一ル 4重量部を乳酸ェチル 3 0 0重量部に溶解した樹脂組成物で ある。 なお、 研磨後の樹脂フィルム 3 1 6が低弾性率層 40となる。 ま た、 低弾性率層 40から露出した導体ボスト 5 0の頂部がランド 5 2と なる。 最終的に、 導体ポスト 5 0の高さは 20 0 mとなった。
次に、 この作成途中の基板を、 銅表面を活性化するパラジウム触媒を 含む酸性溶液に浸漬したあと、 塩化ニッケル 3 0 g/ l、 次亜リン酸ナ トリウム 1 0 gZし クェン酸ナトリウム 1 O gZ lからなる pH 5の 無電解ニッケルめっき液に 2 0分間浸漬して、 ランド 5 2の上に厚さ 5 mのニッケルめっき層を形成した。 更に、 その基板を、 シアン化金力 リウム 2 gZ l、 塩化アンモニゥム 7 5 1、 クェン酸ナトリウム 5 0 g/ 次亜リン酸ナトリウム 1 0 g/ 1からなる無電解金めつき液 に 9 3 °Cの条件で 2 3秒浸漬して、 ニッケルめっき層の上に厚さ 0. 0 3 mの金めつき層を形成した。 そして、 マスクパターンを用いてはん だペーストを印刷して 2 0 0ででリフローすることによりランド 5 2上 にはんだバンプ 6 6を形成し、 多層プリント配線板 1 0を製造した (図 8及ぴ図 1参照) 。
以上詳述した本実施形態の多層プリント配線板 1 0によれば、 ェポキ シ樹脂、 フエノール樹脂、 架橋ゴム粒子及び硬化触媒を含む樹脂組成物 により形成されている低弾性率層 4 0の T gが高いため、 多層プリント 配線板 1 0を作製する際の熱処理工程や実装された I Cチップ 7 0の発 熱等により低弾性率層 4 0が高温になったとしても、 低弾性率層 4 0は T gを超えることがなく過剰に膨張することがない。 したがって、 高温 時であっても低弾性率層 4 0の剥離を防止することができるし、 低弾性 率層 4 0を貫通する導体ボス卜 5 0の接続信頼性を確保できる。 また、 導体ポスト 5 0のアスペクト比 R a s pが適正であるため、'コア基板 2 0と I Cチップ 7 0との熱膨張係数差に起因する応力が発生したとして もその応力を確実に緩和することができるので熱膨張 ·熱収縮による I Cチップ 7 0との接続破壌を防止することができるし、 加熱 ·冷却を繰 り返したときの電気抵抗の変化率を小さく抑えることができるので I C チップ 7 0へ安定して電源を供給することができる。 また、 導体ポスト 5 0は最も細い部分の直径が 3 0 mを超えるため、 I Cチップ 7 0に 電源を供給する際の電圧降下を抑制することができ、 ひいては I Cチッ プ 7 0が誤動作を起こすのを防止することができる。 特に、 3 G H z以 上の I Cチップ 7 0を搭載したときにこの効果が顕著となる。 更に、 導 体ポスト 5 0は、 クビレを持つ形状に形成され、 しかも最も細い部分の 直径 対する最も太い部分の直径 (最も太い部分 Z最も細い部分) が 2 以上であるため、 略ストレート形状の導体ポストに比べて、 加熱 ·冷却 を繰り返したときの電気抵抗の変化率をより抑えることができる。 なぜ なら、 低弾性率層 4 0と導体ボスト 5 0とが一緒に変形するからである。 これらの効果については後述する実験例で説明するとおり実証済みであ る。 更にまた、 ランド 5 2として、 低弾性率層 4 0の上面と同一平面と なるように形成された導体ポスト 5 0の頂部を利用しているため、 導体 ポスト 5 0とは別にランドを形成する場合に比べて、 簡単に作製するこ とができる。 そしてまた、 低弾性率層 4 0は、 3 0 °Cにおけるヤング率 が 1 O M P a〜 1 G P aであるため、 熱膨張係数差に起因する応力をよ り確実に緩和することができる。
なお、 本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、 本発 明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでも ない。
例えば、 上述した実施形態では、 導体ポスト 5 0の形状をクビレを持 つ形状としたが、 略ストレートな柱状としてもよい。 このように導体ポ スト 5 0を略ストレートな柱状にする場合には、 例えばエッチング液を スリッ卜ノズル等により直線的にスプレー噴射してエッチングすればよ レ 。 この場合、 導体ポスト 5 0のアスペクト比 R a s pが 4≤R a s p ぐ 2 0であれば、 上述した実施形態と同様、 熱膨張,熱収縮による I C チップ 7 0との接続破壊を防止することができると共に I Cチップ 7 0 の誤動作を防止することができる。 このとき、 導体ポスト 5 0の横断面 の直径を 3 0 mを超えるようにすることが電圧降下量を低く抑えるこ とができるので好ましい。 但し、 8 0 mを超えると、 導体ポスト 5 0 が低弾性率層 4 0の変形を妨げるおそれがあるため、 3 0 mを超える が 8 0 z m以下とするのがより好ましい。 なお、 これらについても後述 する実験例で説明するとおり実証済みである。
また、 上述した実施形態の低弾性率層 4 0上にソルダ一レジスト層を 形成してもよい。 この場合、 ソルダーレジス卜層にはランド 5 2が外部 に露出するよう開口を設ける。 なお、 このようなソルダ一レジスト層は 常法により形成することができる。
更に、 上述した実施形態ではビルドアップ層 3 0の上に導体ボス卜 5 0を備えた低弾性率層 4 0を 1層だけ形成したが、 複数積層してもよレ^ 更にまた、 上述した実施形態ではランド 5 2を導体ボスト 5 0の頂部 つまり導体ボスト 5 0の一部としたが、 ランド 5 2を導体ポスト 5 0と は別体としてもよい。 実験例
以下に、 本実施形態の多層プリント配線板 1 0の効果を実証するため の実験例について説明する。 まず、 導体ポストのアスペクト比 R a s p と加熱 ·冷却を繰り返したあとの電気抵抗の変化率との関係について説 明する。 こ-こでは、 図 9のテーブルに示す実験例 1〜 1 2の導体ボスト を備えた多層プリント配線板を上述した実施形態に準じて作成した。 具 体的には、 各実験例において、 図 3のドライフィルム 3 0 6 (厚さ 2 4 0 ) に炭酸ガスレーザを使って形成する開口 3 0 8の穴径を導体ポ ス卜の最大径に合わせて設定し、 図 5の銅層 3 1 0のエッチング時間を 導体ポストの最小径に合わせて設定した。 なお、 最小径と最大径とが同 じものは略ストレ一卜な柱状の導体ボストであり、 最小径と最大径が異 なるものはクビレを持つ形状の導体ポストである。 また、 ストレート形 状の導体ボス卜はスリットノズルを用いたスプレーエッチングを採用し た。 このようにして作製した各実施例の多層プリント配線板に I Cチッ プを実装し、 その後 I Cチップと多層プリント配線板との間に封止樹脂 を充填し I C搭載基板とした。 そして、 I Cチップを介した特定回路の 電気抵抗 ( I C搭載基板の I Cチップ搭載面とは反対側の面に露出し I Cチップと導通している一対の電極間の電気抵抗) を測定し、 その値を 初期値とした。 その後、 それらの I C搭載基板に、 — 5 5°CX 5分、 1 2 5°CX 5分を 1サイクルとしこれを 1 5 0 0サイクル繰り返すヒー卜 サイクル試験を行った。 このヒートサイクル試験において、 5 0 0サイ クル目、 7 5 0サイクル目、 1 0 0 0サイクル目、 1 5 0 0サイクル目 の電気抵抗を測定し、 初期値との変化率 ( 1 0 0 X (測定値一初期値) Z初期値 (%) ) を求めた。 その結果を図 9のテーブルに示す。 このテ —ブル中、 電気抵抗の変化率が ± 5 %以内のものを 「良好」 (〇) 、 士 5〜 1 0 %のものを 「ふつう」 (△) 、 ± 1 0 %を超えたものを 「不 良」 (X) とした。 なお、 目標スペックを、 1 0 0 0サイクル目の変化 率が ± 1 0 %以内 (つまり評価で 「ふつう」 か 「良好」 ) とした。 この テーブルから明らかなように、 ァスぺクト比 R a s pが 4以上では少な くとも 1 0 0 0サイクル目まで評価が 「良好」 であったのに対して、 ァ スぺクト比 R a s pが 3. -3以下では評価は殆ど 「不良」 であった。 ま た、 ァスぺクト比 R a s pが 2 0では導体ボストにクラックが発生して 断線した。 また、 導体ポストのアスペクト比 R a s pが同じ場合にはク ビレを持つ形状の方が略ストレート状よりも優れていた。
次に、 導体ポストの最小径と電圧降下との関係について説明する。 こ こでは、 図 1 0のテーブルに示す実験例 1 3〜 1 8の多層プリント配線 板を上述した実施形態に順じて作製した。 具体的には、 各実験例におい て、 図 3のドライフィルム 3 0 6 (厚さ 240 ^m) に炭酸ガスレ一ザ を使って形成する開口 3 0 8の穴径を導体ボストの最大径に合わせて設 定し、 図 5の銅層 3 1 0のエッチング時間を導体ボストの最小径に合わ せて設定した。 このようにして作製した各実施例の多層プリント配線板 に 3. 1 GH zで高速に駆動する I Cチップを実装して、 一定量の電源 を供給してこの I Cチップを起動したときの電圧降下量を測定した。 ち なみに、 I Cチップの電圧は直接測定できないので多層プリント配線板 に I Cチップの電圧を測定できる回路を形成し、 その回路で電圧降下量 を測定した。 その結果を図 1 0のテーブルとグラフに示す。 なお、 I C チップのトランジスタをオンするとそのトランジスタは時間経過に伴つ て複数回電圧が降下するが、 そのうちの 1回めの電圧降下量を測定した。 また、 図 1 0のテーブル中の電圧降下量は、 電源電圧を 1. 0 Vとして I Cチップを 5回起動したときの電圧降下量の平均値とした。 一方、 図 1 0のテーブル中の導体ボストの最小径に関しては断面研磨後に測定し、 I Cチップの誤動作の有無に関しては同時スィツチングを 1 0 0回繰り 返してその間に誤動作が発生したかどうかを確認した。 図 1 0のグラフ から明らかなように、 導体ポストの最小径が 3 0 /x mを超えた付近で電 圧降下量が目立って小さくなつている。 なお、 実験例 1 3 (図 1 0のテ —ブル参照) の多層プリント配線板に 1 G H zの I Cチップを実装して 同 -様にして誤動作が発生したかどうかを確認したが、 誤動作は発生しな かった。 また、 導体ポストの最小径が 8 0 mを超えると、 アスペクト 比 R a s pを 4以上にする必要があることから導体ボストが高くなり配 線長が長くなるので、 最小径は 3 0 を超え 8 0 i m以下であること が好ましい。
次に、 導体ボス卜のアスペクト比と I Cチップの絶縁層にかかる応力 との関係について説明する。 I Cチップ、 低弾性率層、 はんだバンプ、 導体ポスト、 コア基板等の各種構成材料の熱膨張係数や弾性率、 ポアソ ン比を一定にしたまま導体ボストのアスペクト比 R a s pを変化させて 3 Dストリップシミュレーションを行い、 導体ボストのァスぺクト比 R a s pが 1のときの I Cチップの絶縁層にかかる応力に対する種々のァ スぺクト比 R a s pの導体ポストにおける I Cチップの絶縁層にかかる 応力の比 (単に応力比という) を計算した。 その結果を図 1 1のテープ ル及びグラフに示す。 このテーブル及びグラフから明らかなように、 ァ スぺクト比 R a s pが 4を境に応力比が大きく変化していることがわか る。 すなわち、 応力比はアスペクト比 R a s pが 4以上では小さいのに 対して 4未満では大きくなつている。
次に、 低弾性率層を形成する際に用いる樹脂組成物について説明する。 ここでは、 低弾性率層を形成するための材料として前出の低弾性率材料、 即ちナフタレン型のエポキシ樹脂 (日本化薬 (株) 製、 商品名 : N C— 7 0 0 0 L ) 1 0 0重量部、 フエノールーキシリレングリコール縮合樹 脂 (三井化学製、 商品名 : X L C— L L ) 2 0重量部、 架橋ゴム粒子と しての T gがー 5 0 °Cであるカルボン酸変性 N B R ( J S R (株) 製、 ' 商品名 : X E R— 9 1 ) 9 0重量部、 硬化触媒としての 1ーシァノエチ ルー 2—ェチルー 4ーメチルイミダゾール 4重量部を乳酸ェチル 3 0 0 重量部に溶解した樹脂組成物から得られる低弾性率材料を用いて、 上述 -した実施形態に準じて図 1の多層プリント配線板を実施例 1とした。 ま た、 低弾性率層を形成するための材料としてォレフィン系樹脂フィルム (巴川製紙所製、 品番 T L F— Y M 2 ) を用いて、 上述した実施形態に 準じて図 1の多層プリン卜配線板を比較例 1とした。 そして、 実施例 1 と比較例 1にっき、 オイルディップ (室温で 3 0秒放置後 2 6 0 °Cで 1 0秒放置するのを 1サイクルとし、 これを 1 0 0サイクル繰り返す) を 行い、 先ほどと同様にして電気抵抗の変化率を求めた。 その結果、 実施 例 1は電気抵抗の変化率が ± 1 0 %以内だったのに対して、 比較例 1は 導体ボス卜が断線した。
更なる実験例について以下に説明する。 まず、 導体ポストのァスぺク ト比 R a s pと加熱 ·冷却を繰り返したあとの電気抵抗の変化率との関 係について説明する。 ここでは、 図 1 3のテーブルに示す実験例 1 9〜 7 3の導体ボストを備えた多層プリント配線板を上述した実施形態に準 じて作成した。 具体的には、 各実験例において、 導体ポストの高さに応 じて厚みを種々変更したドライフィルム 3 0 6 (図 3参照、 例えばフィ ルム枚数で厚みを調整してもよい) に炭酸ガスレーザを使って形成する 開口 3 0 8の穴径を導体ボス卜の最大径に合わせて設定し、 図 5の銅層 3 1 0のエッチング時間を導体ポストの最小径に合わせて設定した。 な お、 最小径と最大径とが同じものは略ス卜レ一卜な柱状の導体ボス卜で あり、 最小径と最大径が異なるものはクビレを持つ形状の導体ボス卜で ある。 また、 ストレート形状の導体ポストはスリットノズルを用いたス プレーエッチングを採用した。 このようにして作製した各実施例の多層 プリン卜配線板に I Cチップを実装し、 その後 I Cチップと多層プリン ト配線板との間に封止樹脂を充填し I C搭載基板とした。 そして、 上述 した実施例 1〜 1 8と同様のヒー卜サイクル試験を行った。 但し、 1 7
5 0サイクル目、 2 0 0 0サイクル目、 2 5 0 0サイクル目についても 電気抵抗を測定し評価を行った。 その結果を図 1 3のテーブルに示す。 · このテーブル中の〇、 △、 Xの意味するところは図 9と同様である。
図 1 3の結果から、 アスペクト比 R a s pが 4以上 2 0未満であると、 少なくとも 1 0 0 0サイクルまでは評価が 「ふつう」 (△) 又は 「良 好」 (〇) であった。 それに対し、 アスペクト比 R a s pが 4未満また は 2 0以上のものは 1 0 0 0サイクルにおいて 「不良」 (X ) であった。 これは、 アスペクト比 R a s pが 4未満では、 低弾性率層が変形しょう としても導体ポストがその変形を妨げてしまうからと推察しており、 2 0以上では、 導体ボストが変形しすぎて疲労劣化してしまうからと推察 している。 また、 特にアスペクト比 R a s pが 4以上 6 . 5以下のもの がより長いサイクル数において良好な結果を与えた。 また、 アスペクト 比 R a s pが 4以上 2 0未満において、 導体ポストの形状を比較すると、 クビレ形状のものは少なくとも 1 5 0 0サイクルまで評価が 「ふつう」 又は 「良好」 であったのに対し、 ストレート形状のものは少なくとも 1 0 0 0サイクルまで評価が 「ふつう」 又は 「良好」 で 1 5 0 0サイクル では評価が 「不良」 又は 「ふつう」 であった。 これは、 クビレ形状のも のはクビレ部を中心として低弾性率層と一緒により変形しやすいためと 推察している。 一方、 導体ポストの最小径に関しては、 3 0 111を超ぇ
6 0 m以下のときに好ましい結果が得られた。 これは、 3 0 111以下 では径が細いため繰り返される変形で疲労劣化してしまい、 6 0 を 超えると導体ポストが変形しづらくなるからと推察している。 また、 導 体ボストの最大径 最小径の比が 2以上である実験例 2 2〜 2 4 , 3 5 〜 3 7と 2未満である実験例 2 5〜 2 7 , 3 8〜4 0を比較すると、 前 者の方が長期信頼性が高かった。 これは、 最大径 最小径の比が大きい ため、 導体ボス卜が適度に変形しやすいからと推察している。
なお、 低弾性率層の代わりに、 ビルドアップ層の形成に用いた樹脂絶 縁層 (味の素社製、 品名 : A B F— 4 5 S H、 ヤシグ率 : 3 . 0 G P a ) を採用して、 実験例 2 2と同様の導体ポストを作製し、 上述した各 実験例と同様の評価試験を行ったところ、 5 0 0サイクル目で既に 「不 良」 (X ) であった。 これは、 低弾性率層の代わりに弾性率の高い樹脂 絶縁層を採用したため、 応力を緩和することができなかったためと推察 している。
実験例 2 1〜 3 0において、 低弾性率層 4 0の樹脂組成物の配合量を 変更し、 実施形態に準じて実験例 7 4〜 8 3を作製した。 具体的には、 ナフ夕レン型のエポキシ樹脂 1 0 0重量部、 フエノールーキシレンダリ コール縮合樹脂 1 0重量部、 架橋ゴム粒子としての T gがー 5 0 °Cであ るカルボン酸変性 N B R 7重量部、 硬化触媒としての 1ーシァノエチル 一 2—ェチルー 4ーメチルイミダゾール 0 . 5重量部を、 乳酸ェチル 3 0 0重量部に溶解した樹脂組成物を用いた。 この樹脂組成物のガラス転 移温度 T gは 1 6 5 であった。
実験例 2 1〜 3 0において、 低弾性率層 4 0の樹脂組成物の配合量を 変更し、 実施形態に準じて実験例 8 4〜 9 3を作製した。 具体的には、 ナフ夕レン型のエポキシ樹脂 1 0 0重量部、 フエノールーキシレンダリ コール縮合樹脂 5重量部、 架橋ゴム粒子としての T gがー 5 0 である カルボン酸変性 N B R 1 8 0重量部、 硬化触媒としての 1—シァノエチ ルー 2—ェチルー 4ーメチルイミダゾール 1 0重量部を、 乳酸ェチル 3 0 0重量部に溶解した樹脂組成物を用いた。 この樹脂組成物のガラス転 移温度 T gは 1 2 5 °Cであった。
実験例 2 1〜 3 0において、 低弾性率層 4 0の樹脂組成物の配合量を 変更し、 実施形態に準じて実験例 9 4〜 1 0 3を作製した。 具体的には、 ナフ夕レン型のエポキシ樹脂 1 0 0重量部、 フエノールーキシレンダリ コール縮合樹脂 5重量部、 架橋ゴム粒子としての T gがー 5 0でである カルボン酸変性 N B R 5重量部、 硬化触媒としての 1ーシァノエチルー 2—ェチルー 4一メチルイミダゾ一ル 0 . 1重量部を、 乳酸ェチル 3 0 0重量部に溶解した樹脂組成物を用いた。 この樹脂組成物のガラス転移 温度 T gは 1 4 0 °Cであった。
実験例 2 1〜 3 0において、 低弾性率層 4 0の樹脂組成物の配合量を 変更し、 実施形態に準じて実験例 1 0 4〜 1 1 3を作製した。 具体的に は、 ナフ夕レン型のエポキシ樹脂 1 0 0重量部、 フエノール—キシレン グリコール縮合樹脂 1 0 0重量部、 架橋ゴム粒子としての T gがー 5 0 °Cであるカルボン酸変性 N B R 2 0 0重量部、 硬化触媒としての 1ーシ ァノエチル— 2 —ェチルー 4ーメチルイミダゾール 2 0重量部を、 乳酸 ェチル 3 0 0重量部に溶解した樹脂組成物を用いた。 この樹脂組成物の ガラス転移温度 T gは 1 5 5 °Cであった。
実験例 7 4〜 1 1 3で使用したナフタレン型のエポキシ樹脂、 フエノ —ルーキシレングリコール縮合樹脂、 カルボン酸変性 N B Rは、 いずれ も実験例 1と同様の市販品を用いた。 これら実験例 7 4〜 1 1 3につい ても、 上述した実施例 1 ~ 1 8と同様のヒ一卜サイクル試験を行つ こ。 その結果を図 1 4のテーブルに示す。 このテ一プル中の〇、 △、 Xの意 味するところは図 9と同様である。 このテーブルから明らなかように、 アスペクト比が 4 . 0、 最大径/最小径の比が 2 . 0以上、 導体ポスト の最小径が 3 0 Aimを超え 6 0 以下という条件を満たすときに (実 験例 7 5〜7 7 , 8 5〜 8 7, 9 5〜 9 7 , 1 0 5〜 1 0 7) 、 特に好 ましい結果が得られた。 また、 実験例 74〜 1 1 3について導体ポスト の形状が同じもの同士 (つまり実験例 74, 84, 94, 1 04のよう に末尾の数字が同じもの同士) を比較すると、 実験例 74〜8 3, 84 〜 93の方が実験例 9 4〜 1 0 3, 1 04〜 1 1 3に比べて良好な結果 が得られた。
本発明は、 2 0 04年 5月 2 7日に出願された日本国特許出願 2 0 0 4 - 1 5 745 9号を優先権主張の基礎としており、 その内容のすべて が編入される。 産業上の利用の可能性
本発明の多層プリント配線板は、 I Cチップなどの半導体素子を搭載 するために用いられるものであり、 例えば電気関連産業や通信関連産業 などに利用される。

Claims

請求の範囲
1. コア基板と、
該コア基板上に形成され上面に導体パターンが設けられたビルドァッ プ層と、
該ビルドアップ層上に形成された低弾性率層と、
該低弾性率層の上面に設けられ電子部品と接続部を介して接続される •実装用電極と、 - 前記低弾性率層を貫通して前記実装用電極と前記導体パターンとを電 気的に接続する導体ボストと、
を備えた多層プリン卜配線板であって、
前記低弾性率層は、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂、 架橋ゴム粒子及 び硬化触媒を含む樹脂組成物により形成されている、 多層プリント配線 板。
2. 前記樹脂組成物は、 前記エポキシ樹脂 1 0 0重量部に対して、 前記 フエノール樹脂を 5〜 1 0 0重量部、 前記架橋ゴム粒子を 5〜 2 0 0重 量部、 前記硬化触媒を 0. 1〜2 0重量部含む、 請求項 1記載の多層プ リント配線板。
3. 前記樹脂組成物は、 前記エポキシ樹脂 1 0 0重量部に対して、 前記 フエノール樹脂を 1 0〜 50重量部、 前記架橋ゴム粒子を 7〜 1 8 0重 量部、 前記硬化触媒を 0. 5〜 1 0重量部含む、 請求項 1記載の多層プ リン卜配線板。
4. 前記導体ポストは、 アスペクト比 R a s pが 4≤R a s p<2 0で ある、 請求項 1〜 3のいずれか記載の多層プリント配線板。
5. 前記導体ポストは、 直径が 3 0 mを超える、 請求項 1〜4のいず れか記載の多層プリント配線板。
6 . 前記導体ポストは、 クビレを持つ形状に形成されている、 請求項 1 〜 5のいずれか記載の多層プリント配線板。
7 . 前記導体ポストは、 最も細い部分の直径に対する最も太い部分の直 径の比が 2以上である、 請求項 6記載の多層プリント配線板。
8 . 前記導体ポストは、 最小径が 3 0 /x mを超え 6 0 m以下である、 請求項 6又は 7に記載の多層プリント配線板。
9 . 前記実装用電極は、 前記低弾性率層の上面と略同一平面となるよう に形成された前記導体ボス卜の頂部である、 請求項 1 -〜 8のいずれか記 載の多層プリン卜配線板。
1 0 . 前記低弾性率層は、 3 0でにおけるヤング率が 1 0 M P a〜 1 G P aである、 請求項 1〜 9のいずれか記載の多層プリント配線板。
PCT/JP2005/010099 2004-05-27 2005-05-26 多層プリント配線板 WO2005117510A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05745811A EP1753278A4 (en) 2004-05-27 2005-05-26 MULTILAYER PRINTED CIRCUIT BOARD
JP2006514021A JP4846572B2 (ja) 2004-05-27 2005-05-26 多層プリント配線板
US11/563,355 US7495332B2 (en) 2004-05-27 2006-11-27 Multilayer printed wiring board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-157459 2004-05-27
JP2004157459 2004-05-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/563,355 Continuation US7495332B2 (en) 2004-05-27 2006-11-27 Multilayer printed wiring board

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005117510A1 true WO2005117510A1 (ja) 2005-12-08

Family

ID=35451307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010099 WO2005117510A1 (ja) 2004-05-27 2005-05-26 多層プリント配線板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7495332B2 (ja)
EP (1) EP1753278A4 (ja)
JP (1) JP4846572B2 (ja)
KR (1) KR100870216B1 (ja)
CN (1) CN100531528C (ja)
TW (1) TW200607427A (ja)
WO (1) WO2005117510A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1705972A4 (en) * 2004-04-28 2010-05-19 Ibiden Co Ltd MULTILAYER CONDUCTOR PLATE
JP4824397B2 (ja) 2005-12-27 2011-11-30 イビデン株式会社 多層プリント配線板
KR20080091086A (ko) * 2006-09-13 2008-10-09 스미토모 베이클라이트 가부시키가이샤 반도체 장치
KR20110074135A (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 삼성전자주식회사 내장 회로 기판을 구비한 시스템 인 패키지
US9049808B2 (en) 2010-08-21 2015-06-02 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and a method of manufacturing a printed wiring board
CN102034720B (zh) 2010-11-05 2013-05-15 南通富士通微电子股份有限公司 芯片封装方法
CN102034721B (zh) * 2010-11-05 2013-07-10 南通富士通微电子股份有限公司 芯片封装方法
JP5823117B2 (ja) * 2010-11-16 2015-11-25 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム、接合体、及び接合体の製造方法
US8595927B2 (en) * 2011-03-17 2013-12-03 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing multilayer printed wiring board
JP5218686B2 (ja) * 2011-08-08 2013-06-26 Jsr株式会社 フラックス組成物、電気的接続構造の形成方法、電気的接続構造および半導体装置
WO2013095363A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Intel Corporation Microelectronic package and stacked microelectronic assembly and computing system containing same
CN104584701B (zh) * 2012-06-22 2018-11-13 株式会社尼康 基板、拍摄单元及拍摄装置
KR20140134479A (ko) * 2013-05-14 2014-11-24 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
CN106795274B (zh) 2014-07-18 2020-02-07 沙特基础工业全球技术公司 形成动态交联聚合物组合物的方法
CN104093272B (zh) * 2014-07-25 2018-01-16 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种半导体封装基板结构及其制作方法
TWI554174B (zh) * 2014-11-04 2016-10-11 上海兆芯集成電路有限公司 線路基板和半導體封裝結構
EP3274124A1 (en) * 2015-03-26 2018-01-31 SABIC Global Technologies B.V. Use of dynamic cross-linked polymer compositions in soldering applications
JP6735505B2 (ja) * 2016-09-06 2020-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリント配線板、プリント回路板、プリプレグ
US20220199574A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Intel Corporation Microelectronic structures including bridges

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537157A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp 多層プリント基板の製造方法
WO1997019579A1 (fr) * 1995-11-17 1997-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Tableau de connexion multicouches, materiau prefabrique pour ce tableau, procede de fabrication de ce dernier groupement de composants electroniques et procede de formation de connexions verticales conductrices
JPH1117346A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板
US5914216A (en) 1996-07-25 1999-06-22 Hitachi, Ltd. Multilayer circuit board and photosensitive resin composition used therefor
JP2001288336A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Techno Polymer Co Ltd エポキシ樹脂組成物
US20030034565A1 (en) 2001-08-18 2003-02-20 Lan James Jaen-Don Flip chip substrate with metal columns

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2097998B (en) 1981-05-06 1985-05-30 Standard Telephones Cables Ltd Mounting of integrated circuits
JPH0547842A (ja) * 1991-08-21 1993-02-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH10173102A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Nitto Denko Corp 半導体装置
ID19337A (id) * 1996-12-26 1998-07-02 Ajinomoto Kk Film perekat antar-pelapis untuk papan pembuat kabel cetakan berlapis-banyak dan papan kabel cetakan berlapis-banyak memakai film ini
JP2001036253A (ja) 1999-07-26 2001-02-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線回路基板及びその製造方法
US6909054B2 (en) * 2000-02-25 2005-06-21 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and method for producing multilayer printed wiring board
JP2001298272A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp プリント基板
JP4045083B2 (ja) * 2000-12-25 2008-02-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体モジュールおよび実装構造体
TW511405B (en) * 2000-12-27 2002-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device built-in module and manufacturing method thereof
US6770965B2 (en) * 2000-12-28 2004-08-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate using embedding resin
US6486415B2 (en) * 2001-01-16 2002-11-26 International Business Machines Corporation Compliant layer for encapsulated columns
JP2004281695A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び実装構造体
EP1677585A4 (en) 2004-01-30 2010-05-19 Ibiden Co Ltd MULTILAYER PCB AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP1705972A4 (en) 2004-04-28 2010-05-19 Ibiden Co Ltd MULTILAYER CONDUCTOR PLATE

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537157A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp 多層プリント基板の製造方法
WO1997019579A1 (fr) * 1995-11-17 1997-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Tableau de connexion multicouches, materiau prefabrique pour ce tableau, procede de fabrication de ce dernier groupement de composants electroniques et procede de formation de connexions verticales conductrices
US5914216A (en) 1996-07-25 1999-06-22 Hitachi, Ltd. Multilayer circuit board and photosensitive resin composition used therefor
JPH1117346A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板
JP2001288336A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Techno Polymer Co Ltd エポキシ樹脂組成物
US20030034565A1 (en) 2001-08-18 2003-02-20 Lan James Jaen-Don Flip chip substrate with metal columns

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1753278A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI334755B (ja) 2010-12-11
TW200607427A (en) 2006-02-16
JP4846572B2 (ja) 2011-12-28
US20070085203A1 (en) 2007-04-19
US7495332B2 (en) 2009-02-24
CN100531528C (zh) 2009-08-19
JPWO2005117510A1 (ja) 2008-04-03
KR100870216B1 (ko) 2008-11-24
KR20070027562A (ko) 2007-03-09
EP1753278A4 (en) 2010-05-19
EP1753278A1 (en) 2007-02-14
CN1957649A (zh) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005117510A1 (ja) 多層プリント配線板
KR102050646B1 (ko) 캐리어 부착 동박
JP7258453B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、キャリア付樹脂膜、プリプレグ、プリント配線基板および半導体装置
JP7119290B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、キャリア付樹脂膜、プリプレグ、プリント配線基板および半導体装置
WO2009122680A1 (ja) 多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージ
JP2016196549A (ja) プリント配線基板用樹脂組成物、プリプレグ、樹脂基板、金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
JP2016196635A (ja) プリプレグ、樹脂基板、金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
JP2016196548A (ja) プリント配線基板用樹脂組成物、プリプレグ、樹脂基板、金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
TWI391040B (zh) A printed circuit board
WO2005074340A1 (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2013251368A (ja) 半導体装置の製造方法及びそれに用いる熱硬化性樹脂組成物並びにそれにより得られる半導体装置
JP3850261B2 (ja) 半導体チップ
JP2015021086A (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、積層板、プリント配線板、及び半導体装置
JP4186737B2 (ja) 低弾性率熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた熱硬化性フィルム、ならびにそれらの硬化物
JP5728998B2 (ja) 配線板用絶縁樹脂材料、多層配線板及び多層配線板の製造方法
JP2018107157A (ja) プリント配線基板用樹脂組成物、プリプレグ、樹脂基板、金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
JP5672694B2 (ja) 樹脂シート、プリント配線板、および半導体装置
JP5728997B2 (ja) 配線板用絶縁樹脂材料、多層配線板及び多層配線板の製造方法
JPH10178053A (ja) 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート
JP2014204023A (ja) 導体配線を有する構造体の製造方法、その方法により製造された導体配線を有する構造体、熱硬化性樹脂組成物、樹脂フィルム、感光性樹脂組成物及びドライフィルムレジスト
JPH11260839A (ja) 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート
JP2001294843A (ja) 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シートならびに半導体装置
JP6217870B2 (ja) 構造体、配線基板および配線基板の製造方法
JPH10178039A (ja) 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート
JPH10178054A (ja) 半導体集積回路接続用基板およびそれを構成する部品ならびに半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580016952.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514021

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005745811

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11563355

Country of ref document: US

Ref document number: 1020067024908

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005745811

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11563355

Country of ref document: US