WO2005099912A1 - コーティング装置 - Google Patents

コーティング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005099912A1
WO2005099912A1 PCT/JP2004/010873 JP2004010873W WO2005099912A1 WO 2005099912 A1 WO2005099912 A1 WO 2005099912A1 JP 2004010873 W JP2004010873 W JP 2004010873W WO 2005099912 A1 WO2005099912 A1 WO 2005099912A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotating drum
coating
ventilation
disk plate
rotary drum
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010873
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Hasegawa
Yuichi Nakano
Hiroshi Matsuura
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Powrex
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Powrex filed Critical Kabushiki Kaisha Powrex
Priority to DE602004029199T priority Critical patent/DE602004029199D1/de
Priority to CA2563256A priority patent/CA2563256C/en
Priority to EP04748081A priority patent/EP1733801B1/en
Priority to US11/547,702 priority patent/US20080271668A1/en
Priority to AT04748081T priority patent/ATE481181T1/de
Publication of WO2005099912A1 publication Critical patent/WO2005099912A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • B05B13/025Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the objects or work being present in bulk
    • B05B13/0257Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the objects or work being present in bulk in a moving container, e.g. a rotatable foraminous drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/12Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in rotating drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/60Ventilation arrangements specially adapted therefor

Definitions

  • the present invention relates to a coating apparatus for coating, mixing, drying and the like of powders and granules of pharmaceuticals, foods, agricultural chemicals and the like, and more particularly to a coating apparatus provided with a rotating drum that is driven to rotate around an axis.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-2005-8125
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 439-19511
  • Patent Literature 3 Japanese Patent Publication No. 11-43-37
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7_3284804
  • Patent Document 5 Japanese Utility Model Application Publication No. 56-7569
  • Patent Document 6 Japanese Patent Publication No. 55-5-491
  • Patent Document 7 Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-41013
  • Patent Document 1 discloses a coating apparatus provided with a ventilation type rotating drum 30 that is driven to rotate about a horizontal axis A.
  • the rotating drum 30 has a polygonal cylindrical peripheral wall portion 30 c, a polygonal pyramid-shaped end wall portion 30 a extending from one end of the peripheral wall portion 30 c toward one axial direction, and a peripheral wall portion 30 c From the other end to the other axial direction And the other end wall portion 30b of the polygonal pyramid extending therefrom.
  • a perforated plate 33 is attached to each surface of the peripheral wall portion 30c, and the perforated portion of the perforated plate 33 provides air permeability to the peripheral wall portion 30c.
  • a jacket 34 is attached to the outer peripheral side of each perforated plate 33, and a ventilation channel 35 is formed between the jacket 34 and the perforated plate 33.
  • a distributor 37 that controls the ventilation of the processing gas such as dry air to the rotating drum 30 is provided.
  • the distributor 37 has a function of connecting the ventilation channel 35 coming to a predetermined position with the rotation of the rotating drum 30 to the supply duct 38 and the exhaust duct 39, respectively.
  • the ventilation channel 3 & communicates with the air supply duct 38, and a certain ventilation channel 35 is formed.
  • its ventilation channel 35 communicates with the exhaust duct 39. Therefore, the processing gas introduced from the air supply duct 38 into the ventilation channel 35 above the rotating drum 30 flows into the inside of the rotating drum 30 through the multi-hole plate 33 above the peripheral wall portion 30c. After passing through the inside of the granular material layer (rolling bed) 31, it flows out to the ventilation channel 35 through the porous plate 33 below the peripheral wall portion 30 c, and further flows through the ventilation channel 35.
  • the exhaust duct 39 Through the exhaust duct 39.
  • Patent Documents 2 to 5 also disclose a coating apparatus provided with a ventilated rotary drum.
  • a porous portion is provided on the peripheral wall of the rotating drum to provide air permeability, and the porous portion is covered with a jacket from the outer peripheral side to form a ventilation channel.
  • the rotating drum itself does not have air permeability.
  • the rotating drums of Patent Documents 6 and 7 have a circular cross section and a bulging shape in the axial center, and are also called onion pans. This rotary drum is generally disposed with its axis inclined with respect to the horizontal. Rotating dora
  • Ventilation to the ⁇ part of the rotating drum is performed by using air ducts and exhaust pipes.
  • a blower tube is inserted into the inside of the rotary drum from the opening at one end of the rotary drum to supply air, and the air is supplied to the opening at one end of the rotary drum.
  • An exhaust pipe is connected to exhaust air.
  • the processing gas such as dry air only comes into contact with the surface layer of the granular material layer, and the inside of the granular material layer is not sufficiently ventilated. Therefore, in the configuration shown in FIGS.
  • the temperature of the rotating drum is relatively higher than the temperature of the granular material in the thiocholate coating, but the coating disclosed in Patent Documents 1 to 5 is preferred.
  • the ventilation channel is provided on the outer peripheral side of the rotating drum, the rotating drum cannot be cooled or heated from the outer peripheral side. If the coating material adheres to the inner wall of the rotating drum, cleaning work and validation work after the coating treatment become complicated, and also loss of the coating material and a reduction in product yield.
  • Adhesion causes poor ventilation due to blockage of ventilation holes, complicates cleaning work after coating, and causes contamination.
  • the air pipes or exhaust pipes buried inside prevent smooth flow of the granular material layer, which may cause deterioration of coating quality. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a coating apparatus having excellent cleaning properties and validation after cleaning.
  • Another object of the present invention is to provide a coating apparatus which is excellent in quality and efficiency of a coating process.
  • the present invention relates to a coating apparatus including a ventilation type rotary drum in which a powdery or granular material to be processed is housed and driven to rotate around its axis.
  • the axis is inclined with respect to the horizontal line, and one end on the upper side of the slope, the other end on the lower side of the slope, and one end and the other end are continuous along the axial direction.
  • a vent is provided at each of the one end and the other end, and the powder near the other end flows upward in the center region of the inner surface of the other end.
  • An arrangement is provided in which a raised ridge is provided.
  • the rotary drum is of a ventilation type, but ventilation holes are provided at one end and the other end, and a ventilation portion (porous portion) for supply and exhaust is provided on the peripheral wall portion. Not provided. Therefore, like a conventional ventilated rotary drum, 2004/010873
  • the coating apparatus of the present invention includes a ventilation type rotary drum, but has no air supply / exhaust ventilation section (porous portion) on the peripheral wall of the rotary drum.
  • the peripheral wall of the rotary drum is airtight.
  • One of the one end and the other end is dedicated to the supply of air, and the other is dedicated to the exhaust, and the processing air supplied to the inside of the rotating drum through the supply end of the one end or the other end.
  • the body hot air, cold air, etc.
  • the body passes through the granular material layer inside the rotating drum and is discharged from the other end or one end of the exhaust port. For this reason, ventilation is distributed to the inside of the granular material layer, and treatment such as drying of the granular material layer is sufficiently performed without unevenness.
  • the rotating drum can be cooled or heated from the outer peripheral side of the peripheral wall portion, for example, the rotating drum is cooled by cooling means such as cooling water or cold air at the time of sugar coating, and the rotating drum is heated at the time of chocolate coating.
  • cooling means such as cooling water or cold air at the time of sugar coating
  • the rotating drum is heated at the time of chocolate coating.
  • a heating means such as hot air or a heater
  • the coating substance can be prevented from adhering to the inner wall of the rotating drum.
  • the coating apparatus of the present invention it is possible to efficiently perform various types of coating processes such as film coating, sugar coating, and chocolate coating with high quality.
  • a cooling unit and a heating unit on the outer peripheral side of the peripheral wall of the rotating drum.
  • a cooling means for example, a nozzle or the like which injects cooling water or cold air to the outer periphery of the peripheral wall portion can be adopted.
  • the heating means for example, hot water or hot air can be sprayed onto the outer periphery of the peripheral wall portion. Nozzles can be used. In addition, a heater such as an infrared heater can be used as the heating means.
  • the temperature of the granular material layer inside the rotating drum is measured by an appropriate means such as a temperature sensor, and the temperature of the granular material layer is set to a desired value based on the measurement result.
  • the cooling means and the heating means may be controlled (the temperature, flow rate, current value, etc. of the cooling or heating medium) may be controlled so that
  • the rotating drum is disposed with its axis inclined with respect to the horizontal line.
  • the axis is arranged at a predetermined angle ⁇ ⁇ with respect to the horizontal.
  • the rotating drum rotates around an inclined axis, so that the powder and the granular material contained in the rotating drum can be moved in the rotational direction and the axial direction with the rotation of the rotating drum. Since the fluid flows in a state accompanied by the mixing, the effect of stirring and mixing the granular material layer is high.
  • the protruding portion is provided in the center region of the inner surface of the other end, and the powder near the other end lifted forward in the rotation direction with the rotation of the rotating drum is: When it flows under its own weight (gravity) and returns to the rear in the rotational direction, it comes into contact with the surface of the ridge, and is guided by the surface of the ridge to flow upward (one end side).
  • FIG. 1 is a partial longitudinal sectional view showing the entire configuration of a coating apparatus according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a partial longitudinal sectional view showing a rear portion of the rotary drum. '
  • FIG. 3 is a partial longitudinal sectional view showing a rear portion of the rotary drum.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a rotating drum.
  • FIG. 5 is an inner view (view from the front) of the first disk plate.
  • FIG. 6 is a view of the second disk plate as viewed from the rear.
  • FIG. 7 is an inner view (view from the front) of the first disk plate, showing another form of the raised portion 21b.
  • FIG. 8 is a plan view (FIG. A) and a cross-sectional view (FIG. B) showing another form of the raised portion.
  • FIG. 9 is a plan view (FIG. A) and a cross-sectional view (FIG. B) showing another form of the raised portion.
  • FIG. 10 is a vertical sectional view showing a conventional coating apparatus. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows a coating apparatus 1 according to this embodiment.
  • a rotary drive mechanism 3 for rotating in the opposite direction; and the rotary drum 2 and the rotary drive mechanism 3 are housed in a casing 4.
  • the rotary drive mechanism 3 transfers the rotational power of a drive motor 3a with a reduction gear through a chain (not shown) and a sprocket 3f to the rear end (inclination) of the rotary drum 2.
  • a drive motor 3a with a reduction gear through a chain (not shown) and a sprocket 3f to the rear end (inclination) of the rotary drum 2.
  • the drive shaft 3b is connected to the hollow drive shaft 3b connected to the lower end.
  • the drive shaft 3b and, consequently, the rotary drum 2 are rotatably supported by an inclined wall portion 4a1 perpendicular to the axis A in the internal partition wall portion 4a of the casing 4 via a bearing 3c. That is, as shown in FIGS. 2 and 3, the cylindrical housing 3 e is fixed to the inclined wall 4 a 1, and the dynamic shaft 3 b is inserted into the hole of the cylindrical housing 3 e, and the bearing 3 is inserted. It is rotatably supported by c.
  • a sprocket 3 f is attached to the rear end of the squeeze shaft 3 b so as to be integrally rotatable.
  • the rotating drum 2 has a front end along its axial direction.
  • the peripheral wall portion 2a is formed in a polygonal cylindrical shape (the cross section is a polygonal shape), and the peripheral wall portion 2a gradually moves from the front end portion and the rear end portion toward the axial center. It has a shape whose diameter increases.
  • the cross section P1 including the large diameter portion 2a2 of the peripheral wall portion 2a has a polygonal shape (for example, a octagon) orthogonal to the axis A.
  • the peripheral wall portion 2a is formed of a metal plate having no ventilation holes (porous portion) such as a stainless steel plate, and the diameter gradually decreases from the large diameter portion 2a2 toward the front end and the rear end.
  • Each of the portions is formed by alternately connecting a plurality of triangular portions whose vertices point toward the front and a plurality of triangular portions whose vertices point toward the rear in the circumferential direction.
  • the front end is constituted by an annular portion 2a1
  • the rear end is constituted by a first disk plate 21 of a ventilation mechanism 6 described later.
  • the entire front end is open, and the opening serves as a vent 5 for processing gas such as dry air (hot air or cold air).
  • a paffle for mixing and stirring the granular material layer 11 may be provided on the inner surface of the peripheral wall portion 2a, if necessary.
  • a ventilation duct 7 is mounted on a corner portion 4 c on the upper front side of the casing 4, specifically, on an upper wall portion of the corner portion 4 c facing the front end of the rotating drum 2.
  • a ventilation duct 8 is mounted on the upper wall of the rear side of the casing 4, specifically, on the upper wall of the casing 4 located above the rear end of the rotary drum 2.
  • a processing gas flow space s including a mouth is formed, and the flow space S is isolated (sealed) from outside air by a labyrinth seal Rs.
  • a spray nozzle 10 for spraying a spray liquid such as a coating liquid is disposed inside the rotary drum 2.
  • a ventilation mechanism 6 is disposed on the rear end side of the rotary drum 2. As shown in FIGS. 2 and 3, the ventilation mechanism 6 includes a first disk plate 21 constituting a rear end of the rotary drum 2 and a second disk plate disposed opposite to the first disk plate 21. Rate 2 and 2 are provided. The first disk plate 21 rotates with the rotating drum 2, and the second disk plate 22 does not rotate. In this embodiment, the second disk plate 22 can slide in the axial direction with respect to the first disk plate 21.
  • the first disk plate 21 has ventilation holes 21 a composed of porous portions arranged along a single annular shape centered on the axis A of the rotating drum 2.
  • the drive shaft 3b shown in FIG. 1 is connected to the outer side (rear side).
  • the ventilation holes 2 la are formed of a plurality of through holes formed in the main body of the first disk plate 21 in the circumferential direction so as to be distributed along the annular shape, and each of the holes is made of punching metal or the like. It is configured by mounting a perforated plate.
  • the vent 21a may extend over the entire circumference of the above annular shape. Further, the outer peripheral edge of the ventilation port 2la substantially coincides with the inclined lower end of the peripheral wall 2a.
  • a raised portion 21b is formed in a central region of the inner surface 21c of the first disk plate 21.
  • the raised portion 21b has a hemispherical shape, and as shown in FIGS. 2 and 3, has a hollow shape.
  • the raised portion 21b is arranged so that the center thereof coincides with the center (the axis A) of the inner surface 21c, and is fixed to the inner surface 21c by an appropriate means such as a bolt. ing.
  • the second disk plate 22 has an annular shape whose outer diameter is larger than the outer diameter of the vent 21 a of the first disc plate 21 and whose inner diameter is smaller than the inner diameter of the vent 21 a.
  • the second air cylinder 19 is slid in the direction along the axis A. More specifically, as shown in FIG. 2, at the rear side of the second disk plate 22, the second partition plate 4 a of the casing 4 has a second inclined wall 4 a 1 parallel to the axis A. An air cylinder 19 is installed, and a tip of a piston rod 19 a of the second air cylinder 19 is connected to the second disk plate 22. Further, as shown in FIG. 3, a plurality of (for example, two) guide mechanisms 20 are provided behind the second disk plate 22.
  • the guide mechanism 20 is slidable in a direction parallel to the axis A on the guide member 20 a fixed to the inclined wall portion 4 a 1 of the internal partition wall portion 4 a of the casing 4 and the guide member 20 a. And a second disc plate 22 is connected to the tip of the guide rod 20b.
  • a communication hole 22 a is formed at a position closer to the lower side of the second disk plate 22.
  • the communication hole 22 a is located, for example, below the left-right center line in the figure of the second disk plate 22. It is formed in the area to the right of the vertical center line (the area below and in front of the rotation direction).
  • the communication holes 2 2 a of the second disk plate 22 are formed at positions overlapping with the granular material layer 11 when the rotary drum 2 rotates (when processing the granular material). Is done.
  • the communication hole 22 a is formed in a substantially quadrant arc shape in the above-mentioned area, and the inner and outer diameters thereof substantially coincide with the inner and outer diameters of the vent 21 a of the first disk plate 21. ing.
  • a vent of a ventilation duct 8 is connected to an outer surface (rear surface) of the second disk plate 22 so as to cover the communication hole 22 a, and a vent 21 of the first disk plate 21 is formed.
  • a communicates with the ventilation duct 8 at a predetermined position overlapping the communication hole 22 a of the second disk plate 22. Therefore, when the rotary drum 2 rotates, the internal space of the rotary drum 2 and the ventilation duct 8 always communicate with the ventilation hole 21 a of the first disk plate 21 and the communication hole 22 a of the second disk plate 22. And communicate with each other at a predetermined position where they overlap.
  • the second disk plate 22 is pressed by the extension of the second air cylinder 19 during processing of the granular material, and a slight gap is formed between the second disk plate 22 and the first disk plate 21. It is in a state where they face each other.
  • the gap between the opposing surfaces of the first disk plate 21 and the second disk plate 22 is sealed by a labyrinth seal Rx.
  • the labyrinth seal RX is disposed on the outer peripheral side and the outer peripheral side of the communication hole 22 a of the first disk plate 21 and the communication hole 22 a of the second disk plate 22, respectively.
  • the second disk plate 22 slides in the axial direction due to the contraction operation of the second air cylinder 19 when discharging the granular product or performing inspection after cleaning the device. Driven to move away from the first disk plate 21.
  • the ventilation duct 8 is configured to be separable in the casing 4, and when the second disk plate 22 slides and separates from the first disk plate 21, the ventilation duct 8 is opened. Duct 8 is separated. That is, the ventilation duct 8 has a first portion 8 a attached to the upper wall of the casing 4 and a second portion 8 b attached to the second disk plate 22. At this time, the joint end face of the first portion 8a and the joint end face of the second portion 8b are in a state of being joined to each other via at least one of sealing members such as O-rings. In such a state, when the second disk plate 22 slides and separates from the first disk plate 21, as shown by the phantom line in FIG.
  • the rotary drum 2 When a coating process of a granular material (such as a tablet) is performed using the coating apparatus 1 of this embodiment, the rotary drum 2 is rotated through a vent 5 at one end and a vent 21 a at the other end.
  • the processing gas such as dry air is supplied and exhausted to the ⁇ part of the drum 2.
  • one end of the rotary drum 2 is on the air supply side, and the other end is on the exhaust side.
  • the ventilation port 5 at one end of the rotary drum 2 is an air supply port (hereinafter, referred to as “air supply port 5”)
  • the ventilation duct 7 at one end side is an air supply duct (hereinafter, “air supply duct”).
  • exhaust port 21a an exhaust port
  • ventilation duct 8 an exhaust duct.
  • one end of the rotating drum 2 may be on the exhaust side and the other end may be on the air supply side depending on the use conditions and processing conditions.
  • Powders such as tablets to be coated are introduced into the inside of the rotary drum 2 through a vent (opening) 5 at one end of the rotary drum 2. Then, the rotating drum 2 is driven to rotate by the tiller drive mechanism 3 and rotates about an axis A inclined at a predetermined angle 0 with respect to the horizontal line. When mixed, a granular layer (rolling bed) 11 is formed. Since the axis A of the rotary drum 2 is inclined at a predetermined angle ⁇ , the surface layer of the granular material layer 11 is, in the direction of the axis A, as shown in FIG. It is formed so as to extend over the first disk plate 21 at the rear end, and is formed so as to be lifted in the rotation direction from the rear in the rotation direction to the front as shown in FIG.
  • a spray liquid such as a coating liquid is sprayed from the spray nozzle 10 onto the powder layer 11 as described above.
  • the spray liquid sprayed on the granular material layer 11 is spread on the surface of each granular material particle by the stirring and mixing action of the granular material layer 11 accompanying the rotation of the rotary drum 2.
  • the spray liquid spread on the surfaces of the powder particles is dried by a processing gas (warm air or the like) supplied to the inside of the rotary drum 2.
  • This processing gas flows into the inside of the rotary drum 2 from the air inlet 7 a of the air supply duct 7 through the air supply port 5 at one end of the rotary drum 2, and passes through the inside of the granular material layer 11. After passing through, it flows out to the exhaust duct 8 through the exhaust port 21 a of the first disk plate 21 and the communication hole 22 a of the second disk plate 22.
  • the processing gas passes through the granular material layer 11
  • the spray liquid spread on the surface of each granular material particle is uniformly dried without unevenness, and a high quality coating film is formed.
  • cold water or hot water is sprayed toward the peripheral wall portion 2a of the rotary drum 2 from the spray nozzle 14 provided on the upper wall portion of the casing 4 so as to rotate.
  • the cooling drum 2 can be cooled or heated from the outer peripheral side.
  • the rotating drum 2 is cooled during sugar coating, the rotating drum 2 is heated during chocolate coating, and the rotating drum 2 is cooled or heated according to processing conditions during film coating.
  • a heater for example, an infrared heater, or the like may be used in addition to cold or hot water.
  • the volume of powder particles that can be processed inside the rotary drum 2 is increased.
  • the powder and granules contained in the rotating drum 2 move in the rotating direction and the axial direction as the rotating drum 2 rotates. Since the fluid flows along with the movement of the particles, the effect of stirring and mixing the powder and granular layer is high.
  • the peripheral wall portion 2a is formed in a polygonal cylindrical shape, and the flow of the granular material in the rotation direction is promoted.
  • a raised portion 21b is formed in the center area of the inner surface 21c of the other end portion (first disc plate 21) located on the inclined lower side of the rotating drum 2, and is schematically shown in Figs. 2 and 3.
  • the granular material 11 near the other end (the first disk plate 21) lifted forward in the rotational direction with the rotation of the rotating drum 2 flows under its own weight (gravity).
  • gravitation When returning to the rear in the rotation direction, it comes into contact with the surface of the protruding portion 21b, and is guided by the surface of the protruding portion 21b to flow upward. Therefore, the stagnation phenomenon of the granular material 11 in the vicinity of the other end (the first disk plate 21) is less likely to occur.
  • These fluidity promoting effects (stirring / mixing promoting effect) prevent local excessive wetting and dry spots of the granular material layer 11 and improve the quality of the coating treatment and the product yield.
  • the center O of the raised portion 21b is offset from the center of the inner surface 21c (axis A) by a predetermined amount ⁇ .
  • the raised portion 21b is not limited to a hemispherical shape, and may have another shape.
  • the raised portion 21b may have an elliptical shape.
  • the protruding portion 21b has a polygonal shape with a flat top (in the example shown in FIG. 9, a force having a regular hexagonal shape may be a square shape, a triangular shape, etc.). It is good.
  • the raised portion 21b shown in these examples an effect of promoting the flow of the granular material in the rotating direction can also be obtained.
  • the raised portion 21b is not limited to a hollow shape, and may be a solid shape.
  • the number of protrusions is not limited to one, but may be plural. In this case, the plurality of raised portions are preferably arranged with their centers offset by the same distance from the center of the inner surface (axis A).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

明細書 コーティング装置 技術分野
本発明は、 医薬品、 食品、 農薬等の粉粒体のコーティング、 混合、 乾燥等を行 なうコーティング装置に関し、 特に、 軸線回りに回転駆動される回転ドラムを備 えたコーティング装置に関する。
背景技術
医薬品、 食品、 農薬等の錠剤、 ソフ トカプセル、 ペレッ ト、 顆粒、 その他これ らに類するもの (以下、 これらを総称して粉粒体という。 )· にフィルムコーティ ングゃ糖衣コーティング等を施すために、 回転ドラムを備えたコーティング装置 が使用されている。
この種のコーティング装置は、 例えば、 下記の特許文献 1 ~ 7に開示されてい る。
特許文献 1 :特開 2 0 0 1— 5 8 1 2 5号公報
特許文献 2 :実公昭 4 3— 1 9 5 1 1号公報
特許文献 3 :特公平 1一 4 1 3 3 7号公報
特許文献 4 :特開平 7 _ 3 2 8 4 0 8号公報
特許文献 5 :実開昭 5 6— 7 5 6 9号公報
特許文献 6 :特公昭 5 5— 5 4 9 1号公報
特許文献 7 :特開昭 5 8— 4 0 1 3 6号公報
図 1 0に示すように、 特許文献 1は、 水平な軸線 A回りに回転駆動される通気 式の回転ドラム 3 0を備えたコーティング装置を開示している。 回転ドラム 3 0 は、 多角筒形の周壁部 3 0 cと、 周壁部 3 0 cの一端から軸方向一方に向かって 延びた多角錐形の一端壁部 3 0 aと、 周壁部 3 0 cの他端から軸方向他方に向か つて延びた多角錐形の他端壁部 3 0 bとで構成される。.周壁部 3 0 cの各面には それぞれ多孔板 3 3が装着され、 多孔板 3 3の多孔部によって周壁部 3 0 cに通 気性が与えられている。 そして、 各多孔板 3 3の外周側にそれぞれジャケット 3 4が装着され、 ジャケット 3 4と多孔板 3 3との間に通気チャンネル 3 5が形成 される。
また、 回転ドラム 3 0の他端側、 即ちモータ 3 6等を含む回転駆動機構が設置 されている側には、 回転ドラム 3 0に対する乾燥エア等の処理気体の通気を制御 するディストリビュータ 3 7が配備されている。このディストリビュータ 3 7は、 回転ドラム 3 0の回転に伴って所定位置に来た通気'チャンネル 3 5をそれぞれ給 気ダク ト 3 8と排気ダク ト 3 9に連通させる機能を有する。
例えば、 回転ドラム 3 0の回転に伴い、 ある通気チャンネル 3 5が回転ドラム 3 0の上部に達すると、 その通気チャンネル 3 &が給気ダク ト 3 8と連通し、 あ る通気チャンネル 3 5が回転ドラムの下部に達すると、 その通気チャンネル 3 5 が排気ダク ト 3 9と連通する。 したがって、 給気ダクト 3 8から回転ドラム 3 0 の上部の通気チャンネル 3 5に導入された処理気体は、 周壁部 3 0 cの上部の多 孔板 3 3を通じて回転ドラム 3 0の内部に流入し、 そして、 粉粒体層 (転動床) 3 1の内部を通過した後、 周壁部 3 0 cの下部の多孔板 3 3を通じて通気チャン ネル 3 5に流出し、 さらに、 通気チャンネル 3 5を通って排気ダクト 3 9に排出 される。
特許文献 2〜 5も、 通気式の回転ドラムを備えたコーティング装置を開示して いる。 特許文献 1と同様に、 回転ドラムの周壁部に多孔部を設けて通気性を与え ると共に、 多孔部を外周側からジャケットで覆って通気チャンネルを形成してい る。
特許文献 6及ぴ 7に開示されたコーティング装置では、 回転ドラム自身は通気 性を有していない。 特許文献 6及び 7の回転ドラムは、 横断面が円形で、 軸方向 中央部が膨らんだ形状をしており、 オニオンパンとも呼ばれている。 この回転ド ラムは、 一般に、 軸線を水平線に対して傾斜させた状態で配設される。 回転ドラ
2 ム自身が通気性を有しないために、 回転ドラムの內部に対する通気は送風管と排 気管を用いて行なわれる。 例えば、 特許文献 6の第 3図に示された構成では、 送 風管を回転ドラムの一端の開口部から回転ドラムの内部に入れて給気を行なうと 共に、 回転ドラムの一端の開口部に排気管を接続して排気を行なっている。 しか し、 このような通気方式では、 乾燥エア等の処理気体が粉粒体層の表面層と接触 するだけであり、粉粒体層の内部に対する通気は充分に行なわれない。そのため、 特許文献 6の第 1図及び第 2図に示された構成では、 排気管の排気口を粉粒体層 の内部に埋設させて、 処理気体が粉粒体層の内部を通過するようにしている。 特許文献 1〜 5に開示されたコーティング装置は、 回転ドラムの周壁部に多孔 部 (通気孔) を設けて通気性を与えると共に、 多孔部を外周側からジャケットで 覆って通気チャンネルを形成しているため、コーティング処理終了後の洗浄作業、 特に通気チャンネルの内部の洗浄作業に手間がかかる傾向がある。
また、 洗浄後に通気チャンネルの内部を点検確認 (バリデーシヨン) する場合 や、通気チャンネルの内部に付着した粉粒体粒子の摩損粉等を拭き取る場合には、 通気チャンネルを構成するジャケットを一旦取り外し、 所要の作業終了後にこれ を再び取り付けるという面倒な作業が必要になる。
さらに、 例えば、 粉粒体を糖衣液やチョコレートペーストでコーティングする 場合、 回転ドラムの内壁にこれらのコーティング物質が付着するのを防止するた. め、 糖衣コーティングでは回転ドラムの温度を粉粒体 (被処理物) の温度よりも 相対的に低くし、 チヨコレートコーティングでは回転ドラムの温度を粉粒体の温 度よりも相対的に高くするのが好ましいが、 特許文献 1〜5に開示されたコーテ ィング装置では、 回転ドラムの外周側に通気チヤンネルが設けられているため、 回転ドラムを外周側から冷却したり、 加熱したりすることができない。 回転ドラ ムの内壁にコーティング物質が付着した場合、 コーティング処理後の洗浄作業や バリデーシヨン作業が煩雑になり、 また、 コーティング物質の損失や製品収率の 低下にもつながる。
特許文献 6及び 7に開示されたコーティング装置は、 回転ドラム自身が通気性
3 4 010873
を有していないため、 回転ドラムの内部に対する通気を送風管と排気管を用いて 行なう必要がある。 そのため、 次のような問題がある。 すなわち、 送風管と排気 管の通気口を粉粒体層の外部に設置すると、 乾燥エア等の処理気体が粉粒体層の 内部に通気されないために、 粉粒体の乾燥に長時間を要し、 あるいは、 粉粒体の 乾燥状態に斑が生じてコーティング品質を悪化させる原因となる。 一方、 このよ うな不都合を解消するために、 送風管又は排気管の通気口を粉粒体層の内部に埋 設すると、 送風管又は排気管に粉粒体粒子の摩損粉等やコーティング液が付着し て、 通気口の閉塞による通気不良や、 コーティング処理後の洗浄作業の複雑化、 コンタミネーシヨンの原因となる。 また、 内部に埋設された送風管又は排気管に よって、 粉粒体層の円滑な流動が妨げられて、 コーティング品質の低下を招く原 因ともなる。 発明の開示
本発明の目的は、 洗浄性、 洗浄後のバリデーシヨン性に優れたコーティング装 置を提供することである。
本発明の他の目的は、 コーティング処理の品質と効率に優れたコーティング装 置を提供することである。
上記目的を達成するため、 本発明は、 処理すべき粉粒体が内部に収容され、 そ の軸線回りに回転駆動される通気式の回転ドラムを備えたコーティング装置にお いて、 回転ドラムは、 その軸線を水平線に対して傾斜させた状態で配設され、 そ の軸線方向に沿って、 傾斜上方側の一端部と、 傾斜下方側の他端部と、 一端部と 他端部とを連続させる周壁部とを有し、 一端部及び他端部にはそれぞれ通気口が 設けられ、他端部の内面の中心領域に、該他端部の近傍の粉粒体を傾斜上方側へ流 動させる隆起部が設けられている構成を提供する。
本発明のコーティング装置において、 回転ドラムは通気式のものであるが、 通 気口がー端部と他端部に設けられており、周壁部には給排気用の通気部(多孔部) は設けられていない。 したがって、 従来の通気式の回転ドラムのように、 周壁部 2004/010873
5
の通気部 (多孔部) を外周側からジャケットで覆って通気チャンネルを形成する といった複雑な通気構造を設ける必要はない。 すなわち、 本発明のコーティング 装置は、 通気式の回転ドラムを備えているが、 回転ドラムの周壁部には給排気用 の通気部 (多孔部) はなく、 言い換えれば、 回転ドラムの周壁部は気密な構造を 有し、 また、 回転ドラムの周壁部の外周側にジャケットで覆われる通気チャンネ ルもない。 そのため、 従来装置に比べて、 洗浄作業、 洗浄後のバリデーシヨ ン作 業を容易かつ確実に行なうことができる。
一端部及び他端部のうち一方の通気口は給気専用、 他方の通気口は排気専用と なり、 一端部又は他端部の給気口を介して回転ドラムの内部に供給された処理気 体 (熱風、 冷風等) は、 回転ドラムの内部の粉粒体層中を通過して他端部又は一 端部の排気口から排出される。 そのため、 粉粒体層の内部まで通気が行き渡り、 粉粒体層の乾燥等の処理が斑なく充分に行なわれる。
また、 回転ドラムを周壁部の外周側から冷却又は加熱することができるので、 例えば、 糖衣コーティング時に回転ドラムを冷却水や冷風等の冷却手段によって 冷却し、 また、 チョコレートコーティング時に回転ドラムを温水、 温風、 ヒータ 等の加熱手段によって加熱することにより、 コーティング物質が回転ドラムの内 壁に付着するのを防止することができる。 これにより、 コーティング製品の不良 率を低減して製品収率を高めることができると共に、 コーティング物質の損失を 低減することができ、 さらに、 コーティング処理後における回転ドラムの内部の 洗浄作業も容易になる。 また、 フィルムコーティング時においても、 回転ドラム を加熱することにより、 処理気体 (乾燥エア等) の放熱を防止して、 乾燥効率の 向上を図ることができ、 さらに、 コーティング物質として、 熱に敏感な物質を用 いる場合は、 回転ドラムを冷却することにより、 コーティング物質が回転ドラム の内壁に付着するのを防止することができる。 このように、 本発明のコーティン グ装置によれば、 フィルムコーティング、 糖衣コーティング、 チョコレートコ一 ティングといった多種類のコーティング処理を、 高い品質で効率良く行なうこと が可能となる。 3
6
回転ドラムを冷却又は加熱するために、 回転ドラムの周壁部の外周側に、 冷却 手段及び加熱手段のうち少なくとも一方を配設することが好ましい。 冷却手段と しては、 例えば、 周壁部の外周に冷却水や冷風を噴射するノズル等を採用するこ とができ、 加熱手段としては、 例えば、 周壁部の外周に温水や温風を嘖射するノ ズル等を採用することができる。 また、 加熱手段として、 赤外線ヒータ等のヒー タを採用することもできる。 回転ドラムを冷却又は加熱する際、 回転ドラムの内 部における粉粒体層の温度を温度センサー等の適宜の手段で計測し、 その計測結 杲に基づいて、 粉粒体層の温度が所望値となるように、 冷却手段や加熱手段を制 御する (冷却又は加熱媒体の温度や流量、 電流値等を制御する) ようにしても良 い。
回転ドラムは、 その軸線が水平線に対して傾斜した状態で配設される。 好まし くは、 軸線が水平線に対して所定角度 Θをもって傾斜した状態で配設する。 この 場合、 軸線の傾斜角度 0は 2 0 ° ^ θ≤ 7 0 ° に設定することが好ましく、 より 好ましくは 3 0 ° ≤ e ^ 4 5 ° 、 例えば 0 = 3 0 ° 又は θ = 4 5 ° に設定するの が良い。
回転ドラムの軸線が水平線に対して傾斜していることにより、 回転ドラムの内 部で処理し得る粉粒体の容積量が多くなるので、 1回当りの処理量が増大して、 生産効率が向上する。 また、 回転ドラムが傾斜した軸線の回りに回転することに より、 回転ドラムの内部に収容され.た粉粒体ば、 回転ドラムの回転に伴い、 回転 方向への動きと軸線方向への動きとを伴った状態で流動するので、 粉粒体層の攪 拌混合効果が高い。
ところで、 傾斜下方側に位置する他端部の近傍では、 重力の影響により、 粉粒 体が傾斜上方側へ充分に流動せず、 粉粒体の滞留現象が生じやすい傾向がある。 しかしながら、 本発明のコーティング装置では、 他端部の内面の中心領域に隆起 部が設けられており、 回転ドラムの回転に伴って回転方向前方に持ち上げられた 他端部近傍の粉粒体が、 自重 (重力) により流動して回転方向後方に戻る際に隆 起部の表面に接触し、 隆起部の表面に案内されて傾斜上方側 (一端部の側) へ流 T JP2004/010873
動せしめられるので、 他端部近傍における粉粒体の滞留現象が生じにくくなる。 本発明によれば、 洗浄性、 洗浄後のパリデーシヨン性に優れ、 かつ、 コーティ ング処理の品質と効率に優れたコーティング装置を提供することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施形態に係るコーティング装置の全体構成を示す一部縦断面図であ る。
図 2は、 回転ドラムの後方側部分を示す一部縦断面図である。 '
図 3は、 回転ドラムの後方側部分を示す一部縦断面図である。
図 4は、 回転ドラムを示す斜視図である。
図 5は、 第 1ディスクプレートの内面図 (前方から見た図) である。
図 6は、 第 2ディスクプレートを後方から見た図である。
図 7は、第 1ディスクプレートの内面図 (前方から見た図) であり、隆起部 2 1 bの他の形態を示している。
図 8は、 隆起部の他の形態を示す平面図 (図 a ) 、断面図 (図 b ) である。 図 9は、 隆起部の他の形態を示す平面図 (図 a ) 、断面図 (図 b ) である。 図 1 0は、 従来のコーティング装置を示す縦斬面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図 1は、 この実施形態に係るコーティング装置 1を示している。 このコーティ ング装置 1は、 水平線に対して所定角度 0、 例えば 0 = 3 0 ° で傾斜した軸線 A の回りに回転自在に配置された回転ドラム 2と、 回転ドラム 2を正方向及び Z又 は逆方向に回転駆動させる回転駆動機構 3とを備え、 これらの回転ドラム 2及び 回転駆動機構 3は、 ケーシング 4内に収容されている。
回転駆動機構 3は、 例えば、 減速機付き駆動モータ 3 aの回転動力を図示され ていないチェーン、 及ぴスプロケット 3 f を介して、 回転ドラム 2の後端部 (傾 P T/JP2004/010873
8 斜下方側の端部)に違結された中空状の駆動軸 3 bに入力する構成とされている。 この場合、 駆動軸 3 bひいては回転ドラム 2は、 ケーシング 4の内部仕切壁部 4 aにおける軸線 Aと直角な傾斜壁部 4 a 1に、 軸受 3 cを介して回転可能に支持 されている。 すなわち、 図 2及び図 3に示すように、 傾斜壁部 4 a 1に円筒状ハ ウジング 3 eが固定され、 円筒状ハウジング 3 eの內孔に, 動軸 3 bが揷入され て軸受 3 cにより回転可能に支持されている。 そして、 驟動軸 3 bの後端部にス プロケット 3 f が一体回転可能に装着されている。
回転ドラム 2は、 図 1及ぴ図 4に示すように、 その軸線方向に沿って、 前端部
(傾 ^上方側の端部) 、 後端部 (傾斜下方側の端部) 、 前端部と後端部とを連続 させる周壁部 2 aとを備えている。 この実施形態において、 周壁部 2 aは多角筒 状 (横断面が多角形状) に形成され、 また、 周壁部 2 aは前端部及ぴ後端部の側 から軸線方向中央部側に向かって漸次に径が拡大する形状を有する。 周壁部 2 a の大径部 2 a 2を含む横断面 P 1は軸線 Aと直交する多角形 (例えば 9角形) に なっている。 周壁部 2 aは、 ステンレス鋼板等の通気孔 (多孔部) を有しない金 属板で形成され、 大径部 2 a 2から前端部側及び後端部側に向かって漸次に径が 縮小した部分は、 それぞれ、 頂点が前側を指向する三角形部と頂点が後側を指向 する三角形部とを交互に複数周方向に連ねることにより形成されている。 一方、 前端部は円環状部 2 a 1で構成され、 後端部は後述する通気機構 6の第 1デイス クプレート 2 1で構成される。 前端部は、 その全域が開口しており、 その開口部 が乾燥エア (温風又は冷風) 等の処理気体の通気口 5となる。 尚、周壁部 2 aの内 面には、必要に応じて、粉粒体層 1 1の混合攪拌用のパッフルを配設しても良い。 図 1に示すように、 ケーシング 4の前側上方のコーナー部 4 c、 詳しくは回転 ドラム 2の前端部と対向するコーナー部 4 cの上面壁部には通気ダク ト 7が装着 されている。 また、 ケーシング 4の後側の上面壁部、 詳しくは回転ドラム 2の後 端部の上方に位置するケーシング 4の上面壁部には通気ダクト 8が装着されてい る。
ケーシング 4の前側上方には、 回転ドラム 2の通気口 5と通気ダク ト 7の通気 口とを包含する処理気体の流通空間 sが形成され、 この流通空間 Sはラビリンス シール R sによって外気と遮断 (シール) されている。 また、 回転ドラム 2の内部 には、 コーティング液等のスプレー液を噴霧するスプレーノズル 1 0が配置され ている。
回転ドラム 2の後端部の側には、 通気機構 6が配設されている。 この通気機構 6は、 図 2及び図 3に示すように、 回転ドラム 2の後端部を構成する第 1デイス クプレート 2 1と、 第 1ディスクプレート 2 1に対向配置された第 2ディスクプ レート 2 2とを備えている。 第 1ディスクプレート 2 1は回転ドラム 2と伴に回 転し、 第 2ディスクプレート 2 2は回転しない。 この実施形態において、 第 2デ イスクプレート 2 2は、 第 1ディスクプレート 2 1に対して軸線方向にスライ ド 可能である。
図 5に示すように、 第 1ディスクプレート 2 1は、 回転ドラム 2の軸線 Aを中 心とする単一の円環形状に沿って配列された多孔部からなる通気口 2 1 aを有し、 その外面側 (後面側) に図 1に示す駆動軸 3 bが連結されている。 この実施形態 において、 通気口 2 l aは、 第 1ディスクプレート 2 1の本体に上記円環形状に 沿うように周方向に分散して形成された複数の貫通孔に、 それぞれ、 パンチング メタル等でなる多孔板を装着することにより構成されている。 なお、 通気口 2 1 aは上記円環形状の全周に亘るものであ ても良い。 また、 通気口 2 l aの外周 縁部は、 周壁部 2 aの傾斜下方側の端部と略一致している。
また、第 1ディスクプレート 2 1の内面 2 1 cの中心領域には隆起部 2 1 bが 形成されている。 この実施形態において、隆起部 2 1 bは半球状の形態をなし、ま た、図 2及ぴ図 3に示すように、中空状の形態をなしている。また、この実施形態に おいて、隆起部 2 1 bはその中心が内面 2 1 cの中心(軸線 A ) と一致するように 配され、内面 2 1 cにボルト等の適宜の手段によって固定されている。
—方、 第 2ディスクプレート 2 2は、 その外径が第 1ディスクプレート 2 1の 通気口 2 1 aの外径よりも大きく且つその内径が通気口 2 1 aの内径よりも小さ い円環形状のプレートであって、 複数 (例えば 2個) の流体圧シリンダとしての
9 第 2エアシリンダ 1 9によって軸線 Aに沿う方向にスライド駆動される。 詳述す ると、 図 2に示すように、 第 2ディスクプレート 2 2の後方側において、 ケーシ ング 4の内部仕切壁部 4 aの傾斜壁部 4 a 1に、 軸線 Aと平行に第 2エアシリン ダ 1 9が設置されており、 第 2エアシリンダ 1 9のピス トンロッド 1 9 aの先端 が第 2ディスクプレート 2 2に連結されている。 また、 図 3に示すように、 第 2 ディスクプレート 2 2の後方側には、 複数 (例えば 2個) のガイド機構 2 0が配 設されている。 このガイド機構 2 0は、 ケーシング 4の内部仕切壁部 4 aの傾斜 壁部 4 a 1に固定されたガイド部材 2 0 aと、 ィド部材 2 0 aに軸線 Aと平行 な方向にスライド可能に支持されたガイドロッド 2 0 bとを有し、 このガイドロ ッド 2 0 bの先端に第 2ディスクプレート 2 2が連結されている。
そして、図 6に示すように(第 2ディスクプレー.ト 2 2を後方側から見ている。)、 第 2ディスクプレート 2 2の下方寄りの位置に連通孔 2 2 aが形成されている。 粉粒体の処理時に回転ドラム 2が同図で反時計方向に回転する場合、 連通孔 2 2 aは、 例えば、 第 2ディスクプレート 2 2の同図で左右方向の中心線よりも下側 で且つ上下方向の中心線よりも右側の区域 (下側でかつ回転方向前方の区域) に 形成される。 一般的に述べれば、 第 2ディスクプレート 2 2の連通孔 2 2 aは、 回転ドラム 2の回転時 (粉粒体の処理時) に、 粉粒体層 1 1とオーバーラップす る位置に形成される。 また、 この実施形態において、 連通孔 2 2 aは上記の区域 に略四分円弧状に形成され、 その内外径は、 第 1ディスクプレート 2 1の通気口 2 1 aの内外径と略一致している。
また、 第 2ディスクプレート 2 2の外面 (後面) には、 連通孔 2 2 aを覆うよ うにして通気ダクト 8の通気口が接続されており、 第 1ディスクプレート 2 1の 通気口 2 1 aは、 第 2ディスクプレート 2 2の連通孔 2 2 aとオーバーラップす る所定位置で通気ダクト 8と連通する。 したがって、 回転ドラム 2の回転時、 回 転ドラム 2の内部空間と通気ダクト 8とは、 常に、 第 1ディスクプレート 2 1の 通気口 2 1 aと第 2ディスクプレート 2 2の連通孔 2 2 aとがオーバーラップす る所定位置で相互に連通する。
10 10873
11 図 2に実線で示すように、 第 2ディスクプレート 2 2は、 粉粒体の処理時は、 第 2エアシリンダ 1 9の伸張により押圧されて、 第 1ディスクプレート 2 1 と僅 かな隙間を介して対向した状態となる。 そして、 第 1ディスクプレート 2 1 と第 2ディスクプレート 2 2との両対向面間の隙間は、 ラビリンスシール R xによつ てシールされる。 このラビリンスシール R Xは、 第 1ディスクプレート 2 1の通 気口 2 1 a及び第 2ディスクプレート 2 2の連通孔 2 2 aの外周側と內周側にそ れぞれ配設されている。図 2に鎖線で示すように、第 2ディスクプレート 2 2は、 粉粒体製品の.排出時や装置の洗浄後の点検時等に、 第 2エアシリンダ 1 9の収縮 動作により軸線方向にスライ ド駆動されて、 第 1ディスクプレート 2 1から離反 した状態となる。
図 1に示すように、 通気ダク ト 8は、 ケーシング 4内で分離可能に構成されて おり、 第 2ディスクプレート 2 2がスライ ド移動して第 1ディスクプレート 2 1 から離反したときに、 通気ダク ト 8が分離されるようになっている。 すなわち、 通気ダク ト 8は、 ケーシング 4の上面壁部に取り付けられた第 1部分 8 aと、 第 2ディスクプレート 2 2に取り付けられた第 2部分 8 bとを有し、 粉粒体の処理 時は、 第 1部分 8 aの接合端面と第 2部分 8 bの接合端面とが、 少なく とも一方 に装着された Oリング等のシール部材を介して相互に接合された状態にある。 こ のような状態から、 第 2ディスクプレート 2 2がスライ ド移動して第 1ディスク プレート 2 1から離反してゆく と、 同図に仮想線で示すように、 第 2部分 8 bが 第 2ディスクプレート 2 2と伴に移動して第 1部分 8 aから分離される。 このと き、 第 2部分 8 bは第 2ディスクプレート 2 2のスライ ド移動方向、 すなわち、 軸線 Aに沿って斜め下方に移動するため、 第 1部分 8 aと第 2部分 8 b との分離 は円滑に行なわれる。
この実施形態のコーティング装置 1を用いて粉粒体 (錠剤等) のコーティング 処理を行なう際、 回転ドラム 2の一端部の通気口 5と他端部の通気口 2 1 aを介 して、 回転ドラム 2の內部に対する乾燥エア等の処理気体の給排気を行なう。 こ の実施形態では、 回転ドラム 2の一端部側を給気側、 他端部側を排気側にしてい る。 この場合、 回転ドラム 2の一端部の通気口 5が給気口 (以下、 「給気口 5」 という。 ) 、 一端部側の通気ダク ト 7が給気ダク ト (以下、 「給気ダク ト 7」 と いう。 ) 、 他端部の通気口 2 1 aが排気口 (以下、 「排気口 2 1 a」 とレ、う。 ) 、 他端部側の通気ダク ト 8が排気ダク ト (以下、 「排気ダク ト 8」 という。 ) とな る。 もちろん、 使用条件や処理条件等によっては、 回転ドラム 2の一端部側を排 気側、 他端部側を給気側にすることもできる。
コーティング処理すべき錠剤等の粉粒体は、回転ドラム 2の一端部の通気口(開 口部) 5から回転ドラム 2の内部に投入される。 そして、 回転ドラム 2が回耘駆 動機構 3により回転駆動され、 水平線に対して所定角度 0をもって傾斜した軸線 Aの回りに回転すると、 回転ドラム 2の回転に伴い、 内部の粉粒体が攪拌混合さ れて粉粒体層 (転動床) 1 1が形成される。 回転ドラム 2の軸線 Aが所定角度 Θ で傾斜しているため、 粉粒体層 1 1の表面層は、 軸線 A方向には、 図 1に示すよ うに、 回転ドラム 2の周壁部 2 aと後端部の第 1ディスクプレート 2 1 とに亘る ように形成され、 回転方向には、 図 6に示すように、 回転方向後方から前方にか けて傾斜状に持ち上げられるように形成される。
上記のような粉粒体層 1 1に対して、 スプレーノズル 1 0からコーティング液 等のスプレー液が嘖霧される。 粉粒体層 1 1に噴霧されたスプレー液は、 回転ド ラム 2の回転に伴う粉粒体層 1 1の攪拌混合作用によって、 各粉粒体粒子の表面 に展延される。
粉粒体粒子の表面に展延されたスプレー液は、 回転ドラム 2の内部に供給され る処理気体 (温風等) によって乾燥される。 この処理気体は、 給気ダク ト 7の通 気口 7 aから回転ドラム 2の一端部の給気口 5を介して回転ドラム 2の内部に流 入し、 粉粒体層 1 1の中を通過して、 第 1ディスクプレート 2 1の排気口 2 1 a 及び第 2ディスクプレート 2 2の連通孔 2 2 aを介して排気ダク ト 8に流出する。 処理気体が粉粒体層 1 1の中を通過することにより、 各粉粒体粒子の表面に展延 されたスプレー液が斑なく均一に乾燥され、 高い品質のコーティング被膜が形成 される。
12 また、 コーティング処理時に、 必要に応じて、 ケーシング 4の上面壁部に配設 されている嘖射ノズル 1 4から回転ドラム 2の周壁部 2 aに向けて冷水又は温水 を嘖射させて、 回耘ドラム 2を外周側から冷却又は加熱することができる。 例え ば、 糖衣コーティング時には回転ドラム 2を冷却し、 チョコレートコーティング 時には回転ドラム 2を加熱し、 フィルムコーティング時には処理条件によって回 転ドラム 2を冷却又は加熱する。 尚、 冷却加熱手段として、 冷水や温水のほか、 冷風や温風、 ヒータ (例えば赤外線ヒータ) 等を用いても良い。
この実施形態のコーティング装置 1は、回転ドラム 2の軸線 Aが水平線に対し て所定角度 0で傾斜していることにより、 回転ドラム 2の内部で処理し得る粉粒 体の容積量が多くなるので、 1回当りの処理量を従来装置よりも増やして、 生産 効率の向上を図ることができる。
また、 回転ドラム 2が傾斜した軸線 Aの回りに回転することにより、 回転ドラ ム 2の内部に収容された粉粒体は、 回転ドラム 2の回転に伴い、 回転方向への動 きと軸線方向への動きとを伴った状態で流動するので、 粉粒体層の攪拌混合効果 が高い。 特に、この実施形態の回転ドラム 2は、周壁部 2 aが多角筒状に形成され ており、回転方向への粉粒体の流動促進が図られている。 さらに、回転ドラム 2の 傾斜下方側に位置する他端部 (第 1ディスクプレート 2 1 ) の内面 2 1 cの中心 領域に隆起部 2 1 bが形成されており、図 2及び図 3に模式的に示すように、回転 ドラム 2の回転に伴って回転方向前方に持ち上げられた他端部 (第 1ディスクプ レート 2 1 ) 近傍の粉粒体 1 1が、 自重 (重力) により流動して回転方向後方に 戻る際に隆起部 2 1 bの表面に接触し、 隆起部 2 1 bの表面に案内されて傾斜上 方側へ流動せしめられる。 そのため、 他端部 (第 1ディスクプレート 2 1 ) 近傍 における粉粒体 1 1の滞留現象が生じにくくなる。そして、これらの流動促進効果 (攪拌混合促進効果)により、粉粒体層 1 1の局部的な過剰湿潤や乾燥斑等が防止 され、コーティング処理の品質及び製品収率が向上する。
図 7に示す実施形態は、隆起部 2 1 bの中心 Oを内面 2 1 cの中心(軸線 A)か ら所定量 δだけオフセットさせたものである。 このような隆起部 2 1 bにより、
13 他端部(第 1ディスクプレート 2 1 )近傍の粉粒体に対して、上記のような傾斜上 方側への流動促進効果が得られると同時に、回転方向への流動促進効果も得られ る。
また、隆起部 2 1 bは、半球状の形態に限らず、その他の形態にしても良い。例え ば、図 8に示すように、隆起部 2 1 bは、楕円状の形態としても良い。 また、図 9に 示すように、隆起部 2 1 bは、頂部を平坦にした多角形状 (同図に示す例では正六 角形状になっている力 四角形状、三角形状等でも良い。 ) の形態としても良い。 これらの例に示す隆起部 2 1 bの場合、回転方向への粉粒体の流動促進効果も得 られる。また、隆起部 2 1 bは、中空状の形態に限らず、中実状の形態にしても良い。 さらに、隆起部は、単数に限らず、複数設けても良い。 この場合、複数の隆起部は、 それらの中心を内面の中心 (軸線 A) から等距離オフセッ トさせて配置するのが 好ましい。
14

Claims

請求の範囲
1 . 処理すべき粉粒体が內部に収容され、 その軸線回りに回転駆動される通気 式の回転ドラムを備えたコーティング装置において、
前記回転ドラムは、 その軸線を水平線に対して傾斜させた状態で配設され、 そ の軸線方向に沿って、 傾斜上方側の一端部と、 傾斜下方側の他端部と、 前記一端 部と他端部とを連続させる周壁部とを有し、
前記一端部及び他端部にはそれぞれ通気口が設けられ、 前記他端部の内面の中 心領域に、該他端部の近傍の粉粒体を傾斜上方側へ流動させる隆起部が設けられ ていることを特徴とするコーティング装置。
15
PCT/JP2004/010873 2004-04-09 2004-07-23 コーティング装置 WO2005099912A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004029199T DE602004029199D1 (de) 2004-04-09 2004-07-23 Beschichtungsvorrichtung
CA2563256A CA2563256C (en) 2004-04-09 2004-07-23 Coating apparatus
EP04748081A EP1733801B1 (en) 2004-04-09 2004-07-23 Coating device
US11/547,702 US20080271668A1 (en) 2004-04-09 2004-07-23 Coating Apparatus
AT04748081T ATE481181T1 (de) 2004-04-09 2004-07-23 Beschichtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115672A JP4588349B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 コーティング装置
JP2004-115672 2004-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005099912A1 true WO2005099912A1 (ja) 2005-10-27

Family

ID=35149818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010873 WO2005099912A1 (ja) 2004-04-09 2004-07-23 コーティング装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080271668A1 (ja)
EP (1) EP1733801B1 (ja)
JP (1) JP4588349B2 (ja)
CN (1) CN100500300C (ja)
AT (1) ATE481181T1 (ja)
CA (1) CA2563256C (ja)
DE (1) DE602004029199D1 (ja)
WO (1) WO2005099912A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5609007B2 (ja) * 2008-08-28 2014-10-22 日産自動車株式会社 塗装方法
JP5324881B2 (ja) * 2008-10-21 2013-10-23 フロイント産業株式会社 パンコーティング装置
JP5468763B2 (ja) * 2008-10-21 2014-04-09 フロイント産業株式会社 パンコーティング装置
JP2014004557A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Powrex Corp コーティング装置
IN2014CN02601A (ja) 2011-09-06 2015-08-07 Powrex Kk
JP2014000494A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Powrex Corp コーティング装置
JP6189114B2 (ja) * 2013-07-05 2017-08-30 株式会社パウレック 粉粒体処理装置
CN104399641A (zh) * 2014-10-16 2015-03-11 山东常林机械集团股份有限公司 一种液压缸体烧结助熔剂涂刷装置及方法
JPWO2021060419A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
CN111644311B (zh) * 2020-06-05 2021-03-23 深圳市美科泰科技有限公司 一种热油加热滚喷设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442691A (en) * 1968-01-23 1969-05-06 Minnesota Mining & Mfg Surface treating of articles by rotating and reciprocating the treatment container
JPS4610878B1 (ja) * 1969-08-05 1971-03-19
JPS61835U (ja) * 1984-04-24 1986-01-07 日立造船株式会社 片持ゴムパネルつき二重ドラム造粒機
JP2004148292A (ja) * 2002-09-04 2004-05-27 Pauretsuku:Kk コーティング装置
EP1547695A1 (en) 2002-09-04 2005-06-29 Kabushiki Kaisha Powrex Coating device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834347A (en) * 1971-06-16 1974-09-10 Freunt Ind Co Ltd Tablet coating apparatus
DE2249863A1 (de) * 1972-10-11 1974-04-18 Werner Glatt Vorrichtung zum dragieren von pillen, tabletten, granulaten und dergleichen
DE3101468C2 (de) * 1981-01-19 1983-07-07 Hudelmaier, geb. Otto, Ingrid, 7900 Ulm "Betonmischer"
DE3207869A1 (de) * 1982-03-05 1983-09-15 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Vorrichtung zum ueberziehen eines dragiergutes
JPS60244330A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Furointo Sangyo Kk 造粒・乾燥・コ−チング装置
JPH0745011B2 (ja) * 1986-09-09 1995-05-17 フアルマトロニク アクチエンゲゼルシヤフト 粒子を凝集しかつ/又は該粒子を被覆するための方法と装置
DE59201645D1 (de) * 1991-07-11 1995-04-20 Glatt Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Beschichten von Teilchen.
JP3314953B2 (ja) * 1992-05-13 2002-08-19 株式会社パウレック 造粒コーティング装置
JP3347767B2 (ja) * 1992-07-10 2002-11-20 フロイント産業株式会社 パンコーティング装置
JPH07232049A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Freunt Ind Co Ltd 遠心転動造粒コーティング装置および粉粒体の遠心転動造粒コーティング方法ならびにその方法を用いた粉粒体の造粒方法とコーティング方法
JPH07299348A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Freunt Ind Co Ltd 流動造粒コーティング方法および装置
JP3839531B2 (ja) * 1996-11-05 2006-11-01 フロイント産業株式会社 遠心転動造粒コーティング装置およびこれを用いた粉粒体の造粒方法ならびにコーティング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442691A (en) * 1968-01-23 1969-05-06 Minnesota Mining & Mfg Surface treating of articles by rotating and reciprocating the treatment container
JPS4610878B1 (ja) * 1969-08-05 1971-03-19
JPS61835U (ja) * 1984-04-24 1986-01-07 日立造船株式会社 片持ゴムパネルつき二重ドラム造粒機
JP2004148292A (ja) * 2002-09-04 2004-05-27 Pauretsuku:Kk コーティング装置
EP1547695A1 (en) 2002-09-04 2005-06-29 Kabushiki Kaisha Powrex Coating device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1733801A4

Also Published As

Publication number Publication date
CA2563256C (en) 2012-07-17
EP1733801A1 (en) 2006-12-20
JP4588349B2 (ja) 2010-12-01
CN1913978A (zh) 2007-02-14
CA2563256A1 (en) 2005-10-27
EP1733801B1 (en) 2010-09-15
CN100500300C (zh) 2009-06-17
US20080271668A1 (en) 2008-11-06
ATE481181T1 (de) 2010-10-15
JP2005296777A (ja) 2005-10-27
DE602004029199D1 (de) 2010-10-28
EP1733801A4 (en) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1769842B1 (en) Coating device
US7614359B2 (en) Coating apparatus
US4640218A (en) Tablet coating apparatus
JP4216658B2 (ja) コーティング装置
JP2935501B2 (ja) 造粒コーティング方法および装置
WO2005099912A1 (ja) コーティング装置
JP3349580B2 (ja) パンコーティング装置
WO2000074834A1 (fr) Dispositif de granulation a rouleau centrifuge et procede de traitement de materiaux pulverulents et granulaires a l'aide de ce dispositif
US4799449A (en) Coating apparatus
JP4064190B2 (ja) 粉粒体処理装置
JP2007152224A (ja) 粉粒体処理装置及びバッフル装置
JP2003225599A (ja) コーティング装置
EP0198929A1 (en) Coating apparatus
CN201429303Y (zh) 一种粉料搅拌干燥设备
JP2716978B2 (ja) 造粒コーティング装置
US20010005521A1 (en) Power grain processing method and apparatus
JP2575191B2 (ja) 造粒コーティング装置
JP2621945B2 (ja) 造粒コーティング装置
JPH11114407A (ja) 粉粒体処理装置および粉粒体処理方法
JPS5992016A (ja) パンコ−チング装置
JP2008121969A (ja) 乾燥機
JPH0517488U (ja) 粉粒体の間接加熱式回転乾燥機
JPH0638028B2 (ja) 回転乾燥機
CN108423969A (zh) 一种用于明胶污泥处理的喷雾干燥机
JPH0256234A (ja) 造粒コーティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480041629.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004748081

Country of ref document: EP

Ref document number: 2563256

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004748081

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11547702

Country of ref document: US