JPH0517488U - 粉粒体の間接加熱式回転乾燥機 - Google Patents

粉粒体の間接加熱式回転乾燥機

Info

Publication number
JPH0517488U
JPH0517488U JP6476791U JP6476791U JPH0517488U JP H0517488 U JPH0517488 U JP H0517488U JP 6476791 U JP6476791 U JP 6476791U JP 6476791 U JP6476791 U JP 6476791U JP H0517488 U JPH0517488 U JP H0517488U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
drum
rotary
granular material
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6476791U
Other languages
English (en)
Inventor
義春 岩下
昭夫 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP6476791U priority Critical patent/JPH0517488U/ja
Publication of JPH0517488U publication Critical patent/JPH0517488U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 ドラムの内側に同心円的に加熱管を多列に
配列した粉粒体の間接加熱式回転乾燥機でドラムの回転
に伴い粉粒体を加熱管に接触させながら移動させると
き、約加熱管の半数は粉粒体と未接触の状態にあり、乾
燥効率に問題があった。 【構 成】 最内周列に配列された加熱管の内側に、ド
ラムと同心にその外周に放射状に複数の羽根を立設した
回転軸を設け、それを回転させることにより粉粒体の分
散を図った。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、粉粒体の間接加熱式回転乾燥機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、粉粒体の間接乾燥機として、水蒸気を用いた多管束回転乾燥機が用い られている〔(社)化学工学協会「化学工学便覧」昭41.5.20、丸善(株)、 P. 569;桐栄良三編「乾燥装置」昭41.6.25、日刊工業新聞社、P. 137〕。 これらは図5及び図6に示すように、ドラム2の内側に同心円的に加熱管1a 〜1eを多列に配設し、ドラム2を回転させる時内部の粉粒体が回転流動し、そ の時加熱管からの伝熱により粉粒体を乾燥するものである。粉粒体は図6の供給 装置3より入り、排出部4から出ていく。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来の乾燥機においては、図5に示すように粉粒体6が加熱管に接 している部分は、ドラム2の円周の50%以下であり、他の部分では粉粒体との熱 交換は行われない。したがって全体として粉粒体の乾燥時間が短く、乾燥効率が 悪いという問題があった。
【0004】 本考案は、前記問題点を解決し、より乾燥効率を上げた粉粒体の間接加熱式回 転乾燥機を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ドラムの内側に同心円的に加熱管を多列に配列した粉粒体の間接加 熱式回転乾燥機において、最内周列に配設された加熱管の内側に該ドラムと同心 に回転する回転軸を設け、かつ該回転軸の外周に放射状に複数の羽根を立設し、 かつ該回転軸の片端部を該ドラムの粉粒体排出側の鏡板を貫通させ回転駆動源と 連結したことを特徴とする粉粒体の間接加熱式回転乾燥機であり、望ましくは、 回転軸を二重管構造とし、内管及び該内管と外管とで形成する環状空間を粉粒体 供給側にて連通させ、該内管及び該環状空間には、粉粒体排出側のドラム外にて 、熱媒体供給路及び熱媒体排出路をそれぞれロータリージョイントを介して連結 した粉粒体の間接加熱式回転乾燥機である。
【0006】
【作 用】
本考案は上述のように構成されているので、回転軸をドラムの回転方向と同方 向にドラムの回転速度より速く回転させることにより、安息角を越えて落下して きた粉粒体の一部を羽根によりまず捕捉し、次いで回転軸の回転により粉粒体の ない位置の加熱管部に粉粒体を供給することができる。従って粉粒体の加熱管へ の接触面積が従来より大きくなり、その分粉粒体の乾燥効率が向上する。また、 回転軸を熱媒体により加熱することにより、回転軸及び羽根を介して粉粒体を加 熱でき、さらに粉粒体の乾燥効率が向上できる。
【0007】 次に本考案を実施例に基づいてより詳細に説明する。
【0008】
【実施例】
図1(a)は本考案の実施例を示す横断面図、図2(a)は図1(a)の側断 面図、図2(b)は粉粒体供給部分の斜視図である。 図1(a)においては、乾燥機のドラム2と同心に中空の回転軸71aとその外 周に取付けられた複数の羽根72から成る粉粒体の分散手段70を示している。図2 (a)から分かるように、分散手段70の一端はドラム排出側鏡板82との間をシー ル手段78によりシールされ、かつドラムの外部にて軸受73で支持されている。そ して分散手段70は、モータ77、軸継手76、減速機75、軸継手74等からなる回転駆 動手段にて駆動される。また、分散手段70の他の一端は、供給装置3があるため 、これと干渉せぬよう、中空回転軸71は大径化され供給装置のスクリューフィー ダ84を同心で覆う中空管71bから構成されている。大径中空回転軸71bは、スク リューフィーダ84からのドラム内への粉粒体の落下に支障とならぬよう、図2( b)に示すように複数の開口81が設けられている。供給装置3は回転ドラム2の 外部に固定されており、大径中空回転軸71bと回転ドラム2はそれぞれ独立して 回転するから、これらの間にはシール手段80、79が取付けられている。大径中空 回転軸71bはその端部で軸受(図示せず)により回転自在に支持されている。な お、この例では回転軸71は中空となっているが、中実でもよい。
【0009】 図1(a)において、分散手段70は、ドラムの回転方向と同じ矢印の方向へ回 転ドラム2の回転速度より速くまわす。ある回転速度以上になると、羽根72によ り掻き上げられた粉粒体は、従来粉粒体のない位置の加熱管周辺に飛ばされ分散 される。かようにして、単位時間に加熱管に接する粉粒体が増えるから全体とし て加熱乾燥効率が増加することになる。
【0010】 図1(b)、図3(a)、(b)は本考案の第2の実施例を示す図であり、図 1(b)は横断面図、図3(a)は全体の一部縦断面図、図3(b)は分散手段 の供給装置側端部の縦断面図、図3(c)は排出側の縦断面図である。 図において、図1(a)、図2(a)、(b)と同じ部品については説明を省 略する。本実施例においては、図1(a)の回転軸は外管71cと内管71dとから なる同心二重管に置き換えられている。内管の供給装置側端部には、図3(b) に示すように、複数の熱媒体流通孔87が設けられており、熱媒体は内管71d内を 矢印(イ)の方に流れ流通孔87から外管71cの内周と内管71dの外周との間の環 状空間71eに入り、この空間を矢印(ロ)の方向に流れて外管71cを加熱した熱 媒体は排出側端部に設けられたロータリージョイント部86へ戻る。
【0011】 なお、中空回転軸の外管71cは、回転ドラム2の排出側鏡板82を貫通して外部 へ伸びており、その外周を軸受 104で回転自在に支えられ、この軸受 104は回転 ドラムの鏡板82及びシール94に片端部が固定され、回転ドラム外に伸びた軸受支 持管 109により支持されている。 前記軸受支持管 109の自由端より更に先に伸びた、前記分散手段70の外管71c の外周には回転駆動用ギヤ88が固定され、これと噛み合うギヤ89、減速機75、軸 継手76等を介して、モータ77により分散手段70全体が回転駆動される。外管71c 、内管71dの先には、ロータリージョイント部86が設けられている。ロータリー ジョイント部86は前記外管71c、内管71dのそれぞれに連結されたロータリージ ョイント部外管91とこのロータリージョイント部外管よりさらに先まで伸びるロ ータリージョイント部内管92とこのロータリージョイント外管91の外周とシール 100、 101を介して回転摺動自在に接している熱媒体(蒸気)ドレン排出路 108 と、ロータリージョイント部内管92の外周とシール 102、 103を介して回転摺動 自在に接している熱媒体(蒸気)供給路 107とからなる。熱媒体供給路 107から 熱媒体流通孔 113を通ってロータリージョイント部内管92内に入った蒸気は、内 管71d内を矢印(イ)の方向に流れ供給側端部に設けられた熱媒体流通孔87から 外管71cと内管71dとの間の環状空間71eへ入りこの環状隙間71eとの中を矢印 (ロ)の方向に流れてロータリージョイント部86へ戻り、ロータリージョイント 部外管91と同内管92との間の環状空間から外管91の熱媒体流通孔 112を通って熱 媒体(蒸気)ドレン排出路 108へ排出される。
【0012】 前記図3(a)、(b)、(c)の実施例では、内管71dを熱媒体供給路、環 状空間71eを熱媒体排出路に連結した例を示したが、本考案はこれに限るもので はなくこの逆であってもよい。 以上の実施例では羽根として長手方向に1体物の板を使用したが、分割したも のであってもよい。羽根は平板である必要はなく、曲面であってもよい。羽根は ドラム全長でなく、ある部分のみ設定してもよい。また羽根は8枚に限らず、適 当な枚数でよい。ドラム長手方向に分割された羽根を千鳥状に配列してもよい。 回転駆動源も前記実施例に限ることはなく、油圧等を用いてもよい。また、ドラ ムの駆動源を併用する方法もある。いずれにしても回転数の可変型のものが望ま れる。
【0013】 因みに、直径 3.2m、長さ20m、回転速度 3.5(回/分)の間接加熱式石炭乾 燥機において、1000mmの軸径の中空回転軸に厚み25mm、幅 300mmの羽根を円周方 向に8枚取付け、電動モータによる駆動にてドラムと同方向へ回転させた。 図4に分散手段の回転数(rpm)と乾燥効率との関係を示す。乾燥効率は、従来 の石炭の処理量(T/H)に対し、本実施例を使用して、従来と同等の石炭の乾 燥状態となる時の処理量(T/H)の比で表される。本実施例において、略々8 (回/分)までは際立った粉粒体の分散は見られず、8(回/分)を超えると分 散が始まり、 9.5(回/分)でほぼ均一な分散状態が得られた。これにより、乾 燥効率は1.13まで上昇した。
【0014】
【考案の効果】
本考案はドラム内部に羽根を有する回転軸を設け、ドラムの回転により流動す る粉粒体を、従来粉粒体のない位置の加熱管周辺に分散させるようにしたから、 全体として加熱効率、乾燥効率が上がるという効果がある。また前記中空回転軸 を、二重管として外管を流通する熱媒体(蒸気等)で加熱することにより、更に 加熱効率、乾燥効率を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の横断面図である。
【図2】(a)は本考案の実施例の側断面図、(b)は
本考案の実施例の一部斜視図である。
【図3】本考案の他の実施例の側断面図である。
【図4】分散手段回転数と乾燥効率との関係を示すグラ
フである。
【図5】従来例の乾燥機の横断面図である。
【図6】従来例の乾燥機の側断面図である。
【符号の説明】
1 加熱管 2 ドラム 3 供給装置 4 排出部 6 粉粒体 70 分散手段 71c 外管 71d 内管 71e 環状空間 72 羽根 77 モータ 82 ドラム排出側鏡板 83 ドラム供給側鏡板 84 スクリューフィーダ 86 ロータリージョイント部 87 熱媒体流通孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラムの内側に同心円的に加熱管を多列
    に配列した粉粒体の間接加熱式回転乾燥機において、最
    内周列に配設された加熱管より内側に該ドラムと同心に
    回転する回転軸を設け、かつ該回転軸の外周に放射状に
    複数の羽根を立設し、かつ該回転軸の片端部を該ドラム
    の粉粒体排出側の鏡板を貫通させ回転駆動源と連結した
    ことを特徴とする粉粒体の間接加熱式回転乾燥機。
  2. 【請求項2】 回転軸を二重管構造とし、内管及び該内
    管と外管とで形成する環状空間を粉粒体供給側にて連通
    させ、該内管及び該環状空間には、粉粒体排出側ドラム
    外にて、熱媒体供給路及び熱媒体排出路をそれぞれロー
    タリージョイントを介して連結したことを特徴とする請
    求項1記載の粉粒体の間接加熱式回転乾燥機。
JP6476791U 1991-08-15 1991-08-15 粉粒体の間接加熱式回転乾燥機 Pending JPH0517488U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6476791U JPH0517488U (ja) 1991-08-15 1991-08-15 粉粒体の間接加熱式回転乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6476791U JPH0517488U (ja) 1991-08-15 1991-08-15 粉粒体の間接加熱式回転乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517488U true JPH0517488U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13267676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6476791U Pending JPH0517488U (ja) 1991-08-15 1991-08-15 粉粒体の間接加熱式回転乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517488U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229902A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mutsumi Giken Kk 乾燥装置
JP2014511473A (ja) * 2011-03-04 2014-05-15 クメラ オサケ ユキチュア 蒸気ドライヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511473A (ja) * 2011-03-04 2014-05-15 クメラ オサケ ユキチュア 蒸気ドライヤ
JP2012229902A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mutsumi Giken Kk 乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3898745A (en) Drying apparatus for concentrating solutions
US4640218A (en) Tablet coating apparatus
CA1138637A (en) Equipment for drying and granulating of wet, pasty and/or fusible materials
TW201211481A (en) Indirectly heated rotary dryer
JP5372186B2 (ja) 間接加熱式乾燥装置
US8985313B2 (en) Screw conveyor
KR100802259B1 (ko) 유기성 슬러지 건조기의 디스크 구조
JP2014029250A (ja) ディスク型乾燥装置
JP4112910B2 (ja) 穀物粉体用熱処理攪拌装置
US8211371B2 (en) Device and process for heat transfer
JP2004148292A (ja) コーティング装置
JP3287401B2 (ja) 間接加熱型撹拌乾燥機
JPH0517488U (ja) 粉粒体の間接加熱式回転乾燥機
CN106186631A (zh) 一种降低污泥间接干化中热损失的方法和系统
JPH10318672A (ja) 乾燥物容器取替型乾燥装置
JP4588349B2 (ja) コーティング装置
CN115745356A (zh) 一种利用热电厂废热的污泥干化系统及设备
EP0198929A1 (en) Coating apparatus
JPH071147B2 (ja) 乾燥機
JPH0519895U (ja) 粉粒体の間接加熱式回転乾燥機
JPH0631101A (ja) 乾燥装置
JP2602233Y2 (ja) 乾燥機
JP2004239559A (ja) 減圧乾燥機
JPS618586A (ja) 流動層式乾燥機
JP4266332B2 (ja) 乾燥機