WO2005068588A1 - 粉末冶金用潤滑剤、粉末冶金用混合粉末及び焼結体の製造方法 - Google Patents

粉末冶金用潤滑剤、粉末冶金用混合粉末及び焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005068588A1
WO2005068588A1 PCT/JP2005/000945 JP2005000945W WO2005068588A1 WO 2005068588 A1 WO2005068588 A1 WO 2005068588A1 JP 2005000945 W JP2005000945 W JP 2005000945W WO 2005068588 A1 WO2005068588 A1 WO 2005068588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
lubricant
powder metallurgy
powder
acid amide
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/000945
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hironori Suzuki
Kazuhisa Fujisawa
Takayasu Fujiura
Kiyoshi Horie
Masaki Kojima
Takeshi Yoshihara
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Nippon Fine Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho, Nippon Fine Chemical Co., Ltd. filed Critical Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Priority to JP2005517152A priority Critical patent/JP4300217B2/ja
Priority to US10/586,631 priority patent/US7789934B2/en
Publication of WO2005068588A1 publication Critical patent/WO2005068588A1/ja
Priority to KR1020067013060A priority patent/KR101118329B1/ko

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/56Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
    • C10M105/68Amides; Imides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/1253Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/0806Amides used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/242Hot working

Definitions

  • the present invention relates to a technique for producing a sintered body by molding and sintering a metal powder, and more particularly to a powder metallurgy lubricant used for molding a metal powder, and a lubricant for the same.
  • the present invention relates to a powder mixture for powder metallurgy in which a lubricant and a metal powder are mixed, and a method for producing a sintered body using the powder mixture for powder metallurgy.
  • an alloy component or the like as a component for improving the physical properties (strength characteristics and processing characteristics) of the sintered body is added to the main raw material powder.
  • Powders such as graphite powder are added and mixed, a lubricant is added to the mixture, and then compression molding is performed to form a green compact. Subsequently, the green compact is sintered to form a sintered body.
  • the flowability of the mixed powder is one of the important characteristics.
  • the flowability of this mixed powder is also affected by the particle size and shape of the metal powder used, and the type and amount of additive elements, particle size, and shape of the additive to improve the physical properties. Is considered to be the amount of addition Yes. Usually, the more the lubricant is added with the addition amount peaked at 0.1% by mass, the worse the flowability becomes. Therefore, it is preferable to reduce the amount of the lubricant added from the viewpoint of flowability. However, when the amount of the added lubricant is reduced, the lubricity is remarkably reduced, and the coefficient of friction between the molded body and the mold surface is increased when the molded body is extracted, which may cause mold seizure or damage to the mold. Therefore, it was difficult to achieve both lubricity and flowability.
  • stearyl acid or stearyl acid amide having a low melting point is excellent in lubricating properties, but these low melting point lubricants may cause agglomeration and poor flowability. In particular, the problem becomes conspicuous when the environmental temperature is high.
  • metal stone ethylene bisamide which has a high melting point, can maintain good flowability even at a high environmental temperature, but its lubricity is inferior to that of the low melting point stearate amide, etc. .
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-310701 discloses, for example, a technique for achieving both fluidity and lubricity.
  • the surface of metal powder particles is coated with an organic compound (organoalkoxysilane, organosilazane, titanate-based or fluorine-based coupling agent, etc.) that is stable up to a high temperature range (about 200 ° C.).
  • organic compound organoalkoxysilane, organosilazane, titanate-based or fluorine-based coupling agent, etc.
  • organoalkoxysilane and the like form a chemical bond through a condensation reaction with a hydroxyl group present on the surface of the metal powder, thereby modifying the surface.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to provide a lubricant for powder metallurgy that can improve both fluidity and lubricity irrespective of the presence or absence of a complicated pretreatment step. It is another object of the present invention to provide a mixed powder for powder metallurgy obtained by mixing a lubricant and a metal powder, and a method for producing a sintered body using the mixed powder for powder metallurgy.
  • the lubricant for powder metallurgy according to the present invention has a gist in that it contains a polyhydroxycarboxylic acid amide represented by the following formula (1).
  • R 1 represents an alkyl group substituted with a plurality of hydroxyl groups.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is (a) an integer of 2 to 10 or (b) an integer selected from the range of n or more and 5 Xn or less (n is the number of substituted hydroxyl-containing xyl groups) ).
  • R 2 represents a hydrocarbon group having 8 to 30 carbon atoms
  • R 3 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. ].
  • the polyhydroxycarboxylic acid amide (1) is preferably an aldonic acid amide, R 1 preferably has 5 carbon atoms, and R 3 is preferably a hydrogen atom.
  • the average particle size is, for example, about 1 to 300 ⁇ m.
  • the powder metallurgy lubricant of the present invention may further contain an auxiliary lubricant.
  • the auxiliary lubricant include metal stone, alkylenebisfatty acid amide, and fatty acid amide represented by the following formula (2).
  • R 4 represents a hydrocarbon group having 7 to 29 carbon atoms.
  • R 5 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms.
  • Preferred fatty acid amides (2) are (N-octadecenyl) hexadecanoic acid amide or (N-octadecyl) docosenoic acid amide.
  • the mass ratio (the former Z the latter) of the polyhydroxycarboxylic acid amide (1) and the auxiliary lubricant is, for example, about 30 Z 70 or more and less than 100 Z 0.
  • the lubricant for powder metallurgy of the present invention may contain a fatty acid together with the auxiliary lubricant.
  • a fatty acid a saturated aliphatic monocarboxylic acid having 16 to 22 carbon atoms is preferable.
  • the mass ratio of the polyhydroxycarboxylic acid amide (1) to the fatty acid may be not less than 20/80 and less than 100/0.
  • the present invention includes a mixed powder for powder metallurgy obtained by mixing the powder metallurgy lubricant and metal powder.
  • a sintered body can be manufactured by compression-molding the metal mixed powder and then sintering.
  • Figure 1 is a graph showing the relationship between the carbon number m of the polyhydroxycarboxylic acid amide (1) and the critical outflow diameter or extraction pressure.
  • the lubricant for powder metallurgy of the present invention contains a polyhydroxycarboxylic acid amide.
  • This polyhydroxycarboxylic acid amide is formally regarded as a compound formed from a polyhydroxyalkylcarboxylic acid and a primary or secondary amine having a long-chain hydrocarbon group.
  • a polyhydroxycarponic acid amide is mixed with a metal powder (eg, iron-based powder such as iron powder and steel powder) and temporarily stored in a hopper. When the mixed powder (molding powder) is discharged to the outside, the flowability of the mixed powder can be improved. In addition, the lubricity at the time of removing the molded body after molding with the mold can be improved.
  • the reason why the polyhydroxycarboxylic acid amide has such an effect is probably that the polyhydroxycarboxylic acid amide is mixed with a metal powder or molded in a mold to form a polyhydroxyalkyl group.
  • the part interacts with the metal powder or the mold (presumed to be a hydrogen bond), and the lipophilic long-chain hydrocarbon group on the amino group side faces outward, forming a layered structure. It is thought that it is. It is thought that the fluidity and lubricity are improved by the long-chain hydrocarbon group formed into a layer.
  • Conventional lubricant Metal stones, stearate amides, etc.
  • Conventional lubricant Metal stones, stearate amides, etc.
  • the polyhydroxycarboxylic acid amides of the present invention are more fluid and lubricious than these. It is thought that the reason why both can be satisfied is that the layered structure is surely formed.
  • the affinity between the polyhydroxycarboxylic acid amide and the metal powder or mold is important.
  • the hydroxy group in the polyhydroxyalkyl group portion is important.
  • the number of carbon atoms in the alkyl group are important.
  • the thickness of the layer composed of the N-side hydrocarbon group or the arrangement of the hydrocarbon group is important, and from this viewpoint, the number of carbon atoms of the hydrocarbon group is important. Therefore, in the present invention, a polyhydroxycarboxylic acid amide represented by the following formula (1) is used.
  • R 1 represents an alkyl group substituted by a plurality of hydroxyl groups.
  • R 2 represents a hydrocarbon group having 8 to 30 carbon atoms, and
  • R 3 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. Represents a hydrogen group
  • polyhydroxycarboxylic acid amide of the formula (1) can be formally regarded as a dehydration product of Ric OOH and R 2 R 3 NH, it was produced by another method. It may be something.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group of R 1 is, for example, about 2 to 10 (preferably 4 to 6, particularly 5). Further, the number of carbon atoms in the alkyl group of R 1 may be determined according to the number n of the hydroxyl groups substituted on the alkyl group. For example, the number of carbon atoms is n or more, 5 Xn or less (preferably 3 Xn or less, particularly 2.5 Xn or less), particularly preferably equal to the number n of substituted hydroxy groups. The number n of the hydroxyl groups is, for example, 2 or more (preferably 3 or more, and more preferably 4 or more).
  • n of ⁇ Hi Dorokishiru groups are naturally limited by the number of carbon atoms in R 1, for example, 1 0 hereinafter (favored properly is 8 or less, is properly favored by al 6 below) Ri degree Der, 5 It may be.
  • Aldonic acid is a polyhydroxycarboxylic acid corresponding to a compound obtained by oxidizing an aldehyde group of aldose to form a carboxyl group, and includes, for example, a compound represented by the following formula (3).
  • m is a natural number, preferably 1-9, more preferably 3-5, especially 4.
  • aldonic acid examples include glyceric acid, erythroic acid, threonic acid, ribonic acid, arabinoic acid, xylonic acid, lyxonic acid, carboxylic acid, carboxylic acid Tolonic acid, gnoreconic acid, mannonic acid, gulonic acid, indonic acid, galactonic acid, taronic acid and the like.
  • Examples of the hydrocarbon group forming R 2 include a saturated hydrocarbon group (such as an alkyl group) and an unsaturated hydrocarbon group (such as an alkenyl group and an alkynyl group).
  • the number of unsaturated bonds in the unsaturated hydrocarbon group may be one or more (for example, about 2 to 6, and preferably about 2 to 3). Including both saturated triple bonds May be.
  • Preferred hydrocarbon groups are alkyl groups. These hydrocarbon groups are desirably linear, but one or more lower alkyl groups (for example, having 1 to 6 carbon atoms, particularly 1 to 5 carbon atoms) may be substituted on the carbon atoms constituting the straight chain (main chain).
  • the number of carbon atoms of these lower alkyl groups is smaller than the number of carbon atoms in the main chain).
  • the number of carbon atoms of the hydrocarbon group is preferably 12 or more (particularly 16 or more), and 24 or less (particularly 22 or less).
  • the number of carbon atoms in the main chain is, for example, 5 or more, preferably 8 or more, and more preferably 10 or more.
  • the longer the carbon number the better the fluidity and lubricity, probably because the lipophilicity of the layered portion increases when the layered structure is formed. However, if the carbon number is too long, the fluidity and lubricity will decrease, possibly because the hydrocarbon group is likely to bend.
  • R 3 can be selected from a wider range than R 2 , for example, from linear hydrocarbon groups and branched hydrocarbon groups. It can be selected from a wide range, and may be a hydrogen atom, preferably a hydrogen atom.
  • the hydrocarbon group forming R 3 include a saturated hydrocarbon group (alkyl group) and an unsaturated hydrocarbon group (alkenyl group, alkynyl group, etc.), preferably an alkyl group. is there.
  • the carbon number is preferably 26 or less, particularly about 24 or less.
  • R 2 R 3 NH examples include the following compounds
  • R 2 linear alkyl group
  • R 3 hydrogen atom
  • Two or more lower alkyl groups are substituted with ⁇ 2-monobutyl-5-methynolepentinoleamine, 2-isoptinole-1.5-methinolepentinoleamine, 2,3-dimethylnonylamine , 4,8-Dimethylnoninoleamine, 2_butyl-5-methylhexylamine, 44dimethinoledecylamine, 2-ethylinole 3-methinoleno 2-norethane, 2,2—Dimethinole 4-ethylinoleamine Octylamine, 2-propyl-1,3-methylnonylamine, 2,2-dimethyldodecylamine 2,3—dimethyldodecylamine, 4,10-dimethyldodecylamine, n, 2-butylyl
  • 2 Otachinolay 3—Methylenole linoleamine, 2,3—Dimethinole heptadecylamine, 2,2—Dimethyloctadecylamine, 2,3—Dimethyloctadecylamine, 2,4-Dimethyloctadecylamine Miner, 3,3-dimethyloctadecylamine, 2-butyl-2-heptinoleno ninoleamine, and 20,20-dimethinolehenocinoreamin.
  • Examples of one unsaturated bond include, for example, 21-otaturamine, 3-octathenylamine, 2-nonenylamine, and 2-nonenylamine.
  • Examples of a plurality of unsaturated bonds include trans-8, trans-10-10-octadecadienolinamine, cis-9, cis112-octadecadienylamine, tranS-19, trans 1 1 2 — Octadecagenylamine, CIS-9, trans-1
  • Cis — 1 2-octa 7 "force genirua, 8 8, 11, 14 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 2 2 2 2 2 2
  • the lower alkyl group is, for example, 2-methyl-
  • the unsaturated bond may be one or more, and may be substituted by a lower alkyl group.
  • Particularly preferred polyhydroxycarboxylic acid amides (1) include: P2005 / 000945
  • N-long chain alkyl aldonic acid amide for example, a compound represented by the following formula (4).
  • p represents an integer of 1 to 9 (preferably 1 to 4), and q represents an integer of 7 to 29 (preferably 11 to 23, and more preferably 15 to 21). Show the number]
  • the polyhydroxycarboxylic acid amide (1) can be produced by various methods, but utilizes an amidation reaction using Ric OOH or its equivalent and R 2 R "NH as raw materials.
  • Ric OOH and R 2 R 3 NH can be amidated by, for example, dehydration-condensation, and the equivalents are acid halides and esters (ratatones).
  • R 1 COOH is aldonic acid
  • ⁇ -Darcono lactone, ⁇ -Darcono lactone, ⁇ -galacto lactone and the like can be mentioned.
  • the powder metallurgy lubricant of the present invention may contain the polyhydroxycarponic acid amide (1) alone, or may further contain an auxiliary lubricant.
  • auxiliary lubricant a known (for example, general-purpose) lubricant for powder metallurgy, another lubricant for powder metallurgy, etc. (excluding fatty acids described later) can be used.
  • Known powder metallurgy lubricants (capture-promoting lubricants in the present invention) are generally inferior to polyhydroxycarboxylic acid amides (1) in their fluidity- and lubricity-enhancing effects, but are not harmful.
  • Known lubricants for powder metallurgy include, for example, metal stone, alkylene bis fatty acid amide, and the like.
  • the metal stone contains a fatty acid salt, for example, a fatty acid salt having 12 or more (preferably about 14 to 24) carbon atoms, and usually zinc stearate can be used.
  • the alkylene bis fatty acid A mi de for example, include C 2 _ 6 alkylene bis C 12 -24 carboxylic San'a Mi de usually is ethylene alkylene bis stearic Ruami de usable.
  • a fatty acid amide represented by the following formula (2) can be used.
  • R 4 represents a hydrocarbon group having 7 to 29 carbon atoms.
  • R 5 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms.
  • the fatty acid amide (2) can be formally regarded as a dehydration product of R 4 C 5 ⁇ ⁇ and R 5 NH 2 , but even if it is produced by another method, Good.
  • R 4 can be preferably selected from the same range as R 2 described above. However, the carbon number shifts to one less than R 2 .
  • R 4 COOH include the following compounds.
  • octanoic acid (caprylic acid), nonanoic acid, decanoic acid (cap
  • Phosphoric acid pendecanoic acid, dodecanoic acid (lauric acid), tridecanoic acid, tetradecanoic acid (myristic acid), pentadecanoic acid, hexadecanoic acid (palmitic acid), heptadecanoic acid, octadecanoic acid (Stearic acid), nonadecanoic acid, icosanoic acid, henicosanoic acid, docosanoic acid, tricosanoic acid, tetracosanoic acid and the like.
  • 2-ethylenohexanoic acid 4-propynolepentanoic acid, 4-ethynolepentanoic acid, 2-methyldecanoic acid, 3-methyldecanoic acid
  • —Methyldecanoic acid 5-methyldecanoic acid, 6-methyldecanoic acid, 7—methyldecanoic acid, 9-methyldecanoic acid, 6—ethylethylnonanoic acid, 5—propyloctanoic acid, 3—methylpandecanoic acid, 6—propyrnonanoic acid, 2_methyldodecane Acids, 3-methyldodecanoic acid, 4-methyldodecanoic acid, 5-methyldodecanoic acid, 11-methyldodecanoic acid, 7-propyldecanoic acid, 2-methyltridecanoic acid, 12-methyltridecanoic acid, 2 —Methylte
  • Examples of those substituted with a plurality of lower alkyl groups include 2-butyl-5-methynolepentanoic acid and 2-isobutyl-5-methylpentanoic acid
  • 3-dimethyltetradecanoic acid 4,8,12-trimethyltridecanoic acid, 14,14-dimethylpentadecanoic acid, 3-methyl-2-heptylnonanoic acid, 2,2-dipentylheptanoic acid, 2, 2-dimethylhexadecanoic acid, 2-octyl-3-methylnonanoic acid, 2,3-dimethylheptadecanoic acid, 2,2-dimethyloctadecanoic acid, 2,3-dimethyloctadecanoic acid, 2,4 dimethyloctadecanoic acid, 3,, 3 — dimethyloctadecanoic acid, 2 — butyl-2 — heptylnona
  • One unsaturated bond is, for example, 2-otatenic acid, 3-otatenic acid, 2-nonenoic acid, 3-nonenoic acid, 2-decenoic acid, 4-decenoic acid, 9-decenoic acid, 9-1 Hendecenoic acid, 10-Hendecenoic acid, 2-Dodecenoic acid, 3-Dodecenoic acid, 5-Dodecenoic acid, 11-Dodecenoic acid, 2—Tridecenoic acid, 12—Tridecenoic acid, 4-Te Toldecenoic acid, 5-tetradecenoic acid, 9-tetradecenoic acid, 2-pentadecenoic acid, 14-pentadecenoic acid, 2-hexadecenoic acid, 7-hexadecenoic acid, 9-hexadecenoic acid, 2—to Ptadecenoic acid, 6-octadecenoic acid, 9-octadecenoic acid, 11-octadecenoic
  • Examples of multiple unsaturated bonds include trans_8, trans-12-octadecadienoic acid, cis-9, cis-12-octadecadienoic acid, trans_9, trans-12-1 O click Tadekajien acid, c is _ 9, trans - 1 1 Okutadekajie phosphate, trans - 1 0, cis _ 1 2- Okutadekajien acid, cis - 9, cis _ 1 2 - Okutadekajien acid, cis - 1 0, cis - 1 2—octadecadienoic acid, trans — 10 0, trans 1 12—Octadecadienoic acid, trans—9, trans—11 1-octadecadedienoic acid, trans _ 8, trans _ 10 —otatadecadienoic acid, trans — 9 , Trans — 11 1 — octadedecenoic acid, cis — 9, trans — 11, trans — 13
  • the lower alkyl group is ft.
  • the unsaturated bond may be one or more, and may be substituted by a lower alkyl group.
  • R 5 can be preferably selected from the same range as R 3 described above. Particularly good or correct R 5 is Ru can be selected from the same range as the R 2. Examples of R 5 NH 2 include the following compounds.
  • octylamine nonylamine
  • decylamine indecylamine
  • dodecylamine dodecylamine
  • tridecylamine tetradecylamine
  • 2-ethynolehexinoleamine 4-propynolepentinoleamine, 4-ethylpentylamine, 2-methyldecylamine, 3-methyldecyl 5-amine
  • 4—methyldecylamine 5—methyldecylamine
  • 6-methyldecylamine 7—methyldecylamine
  • 9_methyldecylamine 6—ethynoleno ninoleamine
  • 5 propinoleoctinoleamine
  • Tricosylamine 20-ethyl docosylamine, 18-hexyl pill hexosylcylamine, 21-hexynoleoctadesi / reamin, 12-hexinoleota tadecinoleamine and the like.
  • Examples of multiple substituted lower alkynole groups include, for example, 2-butyl-5-methylpentylamine, 2-isobutynole-15-methynolepentylamine, 2,3-dimethynolenolineamine, 4,8 -Dimethylnonylamine, 2-butyl-5-methynolehexylamine, 4,4_dimethynoledecylamine ⁇ 2-ethyl-3,3-methylnonylamine, 2,
  • 2 pentylheptylamine, 2,3-dimethyltetratetrasilamine, 4,8,12-trimethyltridecylamine, 14,14-dimethylpentadecylamine, 3-methyl-2- Heptylnoeramine, 2,2-dipentinoleheptinoleamine, 2,2-dimethylhexadecylamine, 2-octyl-3-methylnonylamine, 2,3-dimethylheptadecylamine, 2,2—Dimethinoleoctadecinoleamine, 2,3—Dimethyloctadecylamine, 2,4-Dimethyltadecylamine, 3,3—Dimethyloctadecylamine, 2—Butinole 1 2—Heptinolenonylamine, 20,20 —Dimethinolehenycosilamine and the like.
  • R 5 alkenyl group
  • Unsaturated bonds are one.
  • Substituted by lower alkyl groups include, for example, 2-methyl-12-hepturamine, 3-methyl-2-nonenylamine, 5-methyl-2-nonenylamine, 5-methyl-12-ndecenylamine , 2-methyl 2-dodecenylamine, 5-methyl-2-tridecenylamine, 2-methyl-9-octadedecenylamine, 2-ethynole 9-octadedecenoreamin, 2-propynole 9-octadedecenyl Amin, 2-Methyl_2-Icosine Lamin, 5 9-Dimethinole
  • One or more unsaturated bonds may be present, and the lower alkyl group may be substituted.
  • Particularly preferred fatty acid amides (2) are alkanes or alkene carboxylic acids having about 16 to 22 carbon atoms and monoalkanes or monoalkanes having about 16 to 22 carbon atoms (particularly about 18 carbon atoms).
  • Amides that become unsaturated hydrocarbon groups [especially (N-octadecenyl) hexadecanoic acid amide and (N-octadecyl) docosenoic acid amide] And so on.
  • the former Z and the latter can be appropriately set according to the characteristics of the auxiliary lubricant (hereinafter, this mass ratio may be referred to as a first mass ratio).
  • the first mass ratio is, for example, 30/70 or more (preferably 40/60 or more, more preferably 60/40 or more), less than 100/0 (preferably 95/50). Z5 or less, more preferably 90Z10 or less).
  • powder metallurgy lubricant contains the auxiliary lubricant
  • a fatty acid may be used in combination.
  • Powder metallurgy lubricants containing polyhydroxycarboxylic acid amides (1), auxiliary lubricants, and fatty acids can significantly improve both lubricity and flowability.
  • fatty acid for example, compounds exemplified as the aforementioned R 4 COOH can be used, and these compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the preferred range of the fatty acid is the same as that of R 4 COOH, and the particularly preferred fatty acid is a fatty acid having about 16 to 22 carbon atoms.
  • a particularly preferred fatty acid is an aliphatic saturated monocarboxylic acid.
  • the mass ratio of the sum of the polyhydroxycarboxylic acid amide (1) and the fatty acid to the auxiliary lubricant is desirably equal to the numerical value shown as the first mass ratio.
  • the mass ratio of the hydroxycarboxylic acid amide (1) to the fatty acid is, for example, 20 to 80 or more (preferably 30 to Z 70 or more, particularly 35/65 or more), Less than 100Z0 (preferably 90 00945
  • the blending procedure is not particularly limited.
  • the powder metallurgy lubricant contains both a polyhydroxycarboxylic acid amide (1) and an auxiliary lubricant
  • the polyhydroxycarboxylic acid amide (1) and the auxiliary lubricant may be mixed before mixing with the metal powder. May be used as a mixed lubricant.
  • the polyhydroxycarboxylic acid amide (1) and the auxiliary lubricant may be mixed with the metal powder in an appropriate order without prior mixing. May be.
  • the powder metallurgy lubricant contains polyhydroxycarboxylic acid amide (1), auxiliary lubricant, and fatty acid
  • the polyhydroxycarboxylic acid amide (before mixing) with the metal powder is used.
  • an auxiliary lubricant may be mixed to form a mixed lubricant.
  • the polyhydroxycarboxylic acid amide (1) may be used without prior mixing.
  • Auxiliary lubricant and fatty acid may be mixed with the metal powder in an appropriate order.
  • the lubricant for powder metallurgy of the present invention has a substantially powdery form, and has an average particle size of, for example, at least lm, preferably at least, and more preferably at least about 10 ⁇ m. Is recommended.
  • the average particle size By setting the average particle size to a predetermined value or more, it is possible to prevent the lubricant from entering the gap between the metal powders, and to sufficiently improve the lubricity.
  • the average particle size is large, it is effective in improving lubricity and fluidity, but the surface of the compact tends to be rough, making it difficult to produce a healthy compact or sintered product. Become. Therefore, it is recommended that the average particle size be, for example, about 300 ⁇ m or less (preferably 100 / zm or less, more preferably 50 ⁇ or less).
  • the average particle size R ( x) of the auxiliary lubricant may be smaller than the average particle size R ( x) of the polyhydroxycarboxylic acid amide (1), but the average particle size R ( x) It is recommended that the average particle size be larger than the above [however, it is desirable that both the average particle diameters R (X) and R (y) are within the above-mentioned predetermined ranges].
  • Tosuke lubricant average particle diameter R of the (y) is the also rather large Ri average particle size yo R (x) of poly hydroxycarboxylic acids Ami de (1), simply by mixing, the Tosuke A complex can be formed with polyhydroxycarboxylic acid amide (1) attached to the surface of the lubricant. Note that not all polyhydroxycarboxylic acid amides (1) form a complex, but usually a part of it forms a complex.
  • the average particle size means a 50% particle size (cumulative average particle size) of an integrated particle size distribution curve, and is measured using, for example, a Microtrac particle size distribution device (Nikkiso X-100). it can.
  • the measurement conditions were as follows: “the presence or absence of light transmission of the sample”, “the presence or absence of a sphere” was none (non-spherical), the refractive index was 1.81, and the solvent used was water. This is recommended.
  • As a pretreatment of the sample it is recommended to dilute 0.2 g of the sample with 50 ml of pure water and add a few drops of a surfactant to disperse the sample. Usually, it is measured twice and the average value is adopted.
  • the lubricant for powder metallurgy of the present invention includes metal powder (eg, iron-based powder), and, if necessary, metal powder for alloying (eg, copper powder, nickel powder, phosphorus alloy powder, graphite powder, etc.), and property improving additives.
  • metal powder eg, iron-based powder
  • metal powder for alloying eg, copper powder, nickel powder, phosphorus alloy powder, graphite powder, etc.
  • property improving additives eg, copper powder, nickel powder, phosphorus alloy powder, graphite powder, etc.
  • Mixed with materials mangaganese sulphide used for improving machinability, talc, calcium fluoride, etc.
  • a binder may be used in combination to prevent segregation and generation of dust.
  • the mixed powder is usually stored in a hopper, and discharged from the storage hopper to a mold to form a compact.
  • the powder metallurgy lubricant of the present invention contains the polyhydroxycarboxylic acid amide (1), the fluidity at the time of discharge from the hopper is improved. In addition, lubricity when removing the mold after molding can be improved. However, the powder metallurgy lubricant can improve both flowability and lubricity without a complicated pretreatment step, that is, simply mixed with a metal powder or the like.
  • the amount of the powder metallurgy lubricant of the present invention to be used is, for example, 0.01% by mass or more (preferably 0.1% by mass or more, and more preferably 0.1% by mass or more) based on the whole mixed powder for powder metallurgy. 3% by mass or less), 2% by mass or less (preferably 1.5% by mass or less, more preferably 1.0% by mass or less).
  • Insufficient use of powder metallurgy lubricant results in poor lubricity.
  • excessive use not only saturates lubricity, but also reduces fluidity and compressibility.
  • the lubricant for powder metallurgy is generally mixed with the metal powder as described above, but by directly spraying the lubricant on the mold before molding (the mold lubrication molding method). It is also possible to reduce the amount of lubricant mixed with the metal powder.
  • the powder metallurgy lubricant of the present invention contains polyhydroxycarboxylic acid amide (1), it can be used in powder metallurgy with or without complicated pretreatment steps. Both lubricity and lubricity can be achieved.
  • Lubricant 1 shown in Table 1 below was mixed for 30 minutes.
  • the apparent density, flowability, and critical outflow diameter of the obtained powder mixture for powder metallurgy were measured by the following methods.
  • the molded article density and ejection pressure when molded using this mixed powder were measured by the following methods.
  • JISZ2502 metal powder flowability test method. That is, the time required for 50 g of the mixed powder to flow through the orifice of 2.63 ⁇ was measured, and this time was defined as the fluidity of the mixed powder. (3) Critical outflow diameter (mm)
  • the withdrawal pressure was determined by dividing the load required to remove the compact obtained from the mold during the measurement of the compact density by the contact area between the mold and the compact. .
  • Lubricant 1 Lubricant 3 71/29 43/57 38/62 swlfk. Fruit
  • the invention is very advantageously applicable to powder metallurgy.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

粉末冶金用潤滑剤、 粉末冶金用混合粉末及び焼結体の製造方法
技術分野
本発明は金属粉末を成形 · 焼結して焼結体を製造する技術に関し 、 よ り詳細には金属粉末の成形に利用する粉末冶金用潤滑剤、 該潤 明
滑剤と金属粉末とを混合した粉末冶金用混合粉末、 及びこの粉末冶 金用混合粉末を用いた焼結体の製細造方法に関するものである。
背景の技術
鉄粉や鋼粉等の金属粉末を主原料と して用いる粉末冶金において は、 前記主原料粉末に焼結体の物性 (強度特性や加工特性) を改善 するための成分と して合金成分や黒鉛粉等の粉末を添加混合し、 こ れに潤滑剤を加えた後、 圧縮成形して圧粉体を形成し、 引き続いて 圧粉体を焼結して焼結体と している。 こ う した粉末冶金法において 混合粉末を貯蔵ホッパーから排出する際、 または金型に混合粉末を 充填する際に、 混合粉末の流れ性が重要な特性の一つとなる。 すな わち、 混合粉末の流れ性が悪いとホッパーの排出口上部でプリ ッジ ングを起こして排出不良となったり 、 ホッパーからシユ ーボックス までのホース内で閉塞するなどの問題がおきる。 また、 流れ性の悪 い混合粉末は、 ホースから強制的に流れ出したと しても、 金型、 特 に薄肉部分の金型に充填されずに健全な成形体が作製できないこと もある。 従って流れ性の優れた混合粉末の要求は強い。
この混合粉末の流れ性は、 使用する金属粉末の粒径や形状、 物性 改善添加元素の種類や添加量、 粒径、 形状によっても左右されるが 、 最も影響を受けるのは潤滑剤の種類と添加量である と考えられて いる。 潤滑剤は、 通常、 添加量 0 . 1質量%をピークにして添加す るほど流れ性が悪く なるため、 流れ性の面からは潤滑剤の添加量は 下げるほうが好ましい。 しかし、 潤滑剤の添加量を下げる と潤滑性 が著しく低下し、 成形体を抜出す際に成形体と金型面との摩擦係数 が増加し、 型かじりや金型を損傷させる原因となる。 従って、 潤滑 性と流れ性を両立させることは困難であった。
また、 潤滑剤の種類や融点の面から考えても流れ性と潤滑性の両 立は困難である。 即ち、 一般に融点の低いステアリ ン酸やステアリ ン酸アミ ドなどは潤滑性に優れているが、 これら低融点の潤滑剤で は凝集が生じて流れ性が悪く なる場合がある。 特に、 環境温度が高 いときにその不具合は顕著に表れる。 逆に融点の高い金属石鹼ゃェ チレンビスアミ ドなどは、 環境温度を高く しても良好な流れ性を維 持できる反面、 潤滑性は前記低融点のステアリ ン酸アミ ド等に比べ る と劣る。
流れ性と潤滑性の両立を目的と したものと して、 例えば、 特開平 1 0 - 3 1 7 0 0 1号公報がある。 この公報では、 金属粉末粒子の 表面を高温領域 ( 2 0 0 °C程度) まで安定な有機化合物 (オルガノ アルコキシシラン、 オルガノ シラザン、 チタネー ト系またはフッ素 系カップリ ング剤など) で被覆するこ とによ り、 摩擦抵抗を低減し 、 接触帯電を抑制して流動性を向上させており、 また該化合物によ つて潤滑性も向上すると している。 またこの公報には、 前記オルガ ノアルコキシシラン等は、 金属粉末表面に存在する水酸基と縮合反 応して化学結合を形成し、 表面改質する と している。 しかし、 こ の 公報の方法では、 予め有機化合物を嘖霧して金属粉末粒子の表面を 被覆しておく ための煩雑な工程 (予備処理) を必要とする方法であ り、 また被覆 (噴霧) のために用いた溶媒を乾燥除去しておく必要 がある方法であり、 量産化には適していない。 なお前記特開平 1 0 — 3 1 7 0 0 1号公報では、 潤滑剤と して脂 肪酸モノアミ ド (エチレンステアリ ン酸モノアミ ドなど) 、 脂肪酸 ビスア ミ ド (エチレンステアリ ン酸ビスア ミ ドなど) なども併用し ている。 しかしこれら潤滑剤は、 上述したよ う に、 流動性の向上効 果が不十分である。 発明の開示
本発明は上記の様な事情に着目 してなされたものであって、 その 目的は、 煩雑な予備処理工程の有無を問わず、 流動性と潤滑性の両 方を向上できる粉末冶金用潤滑剤、 及び該潤滑剤と金属粉末を混合 した粉末冶金用混合粉末、 並びに該粉末冶金用混合粉末を用いた焼 結体の製造方法を提供するこ とにある。
本発明者らは、 前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果 、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ドは、 煩雑な予備処理工程の有無 を問わず、 流動性と潤滑性の両方を向上できるこ とを見出し、 本発 明を完成した。
すなわち、 本発明に係る粉末冶金用潤滑剤は、 下記式 ( 1 ) で示 されるポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ドを含有する点に要旨を有す るものである。
R , CONメ„ (1)
[式中、 R 1は複数のヒ ドロキシル基が置換したアルキル基を示す 。 ただし該アルキル基の炭素数は、 ( a ) 2 ~ 1 0であるか又は ( b ) n以上、 5 X n以下の範囲から選択される整数 ( nは置換ヒ ド 口キシル基の数を示す) である。 R2は炭素数 8 〜 3 0の炭化水素 基を示し、 R3は水素原子又は炭素数 1 ~ 3 0 の炭化水素基を示す ] .
前記ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と してはアルドン酸 アミ ドが好ましく 、 R 1の炭素数は 5であるのが好ましく 、 R 3は水 素原子であるのが好ましい。 平均粒径は、 例えば、 1 〜 3 0 0 μ m 程度である。
本発明の粉末冶金用潤滑剤は、 さ らに補助潤滑剤を含有していて も よい。 該補助潤滑剤と しては、 金属石鹼、 アルキレンビス脂肪酸 アミ ド、 及び下記式 ( 2 ) で示される脂肪酸アミ ドなどが挙げられ る。
Figure imgf000006_0001
(式中、 R4は炭素数 7〜 2 9の炭化水素基を示す。 R5は水素原子 又は炭素数 1〜 3 0の炭化水素基を示す)
好ましい脂肪酸アミ ド ( 2 ) は、 (N—ォクタデセニル) へキサ デカン酸アミ ド又は ( N—ォクタデシル) ドコセン酸アミ ドである 。 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と補助潤滑剤との質量比 (前者 Z後者) は、 例えば、 3 0 Z 7 0以上、 1 0 0 Z 0未満程度 である。
また本発明の粉末冶金用潤滑剤は、 脂肪酸を、 前記補助潤滑剤と 共に含有していてもよい。 脂肪酸と しては、 炭素数 1 6〜 2 2の飽 和脂肪族モノカルボン酸が好ましい。 脂肪酸を用いる場合、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) の使用量の一部を差し引き、 この 差し引いた量と同質量の脂肪酸を使用するこ とが推奨される。 なお ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と脂肪酸との質量比 (前者 /後者) は、 2 0 / 8 0以上、 1 0 0 / 0未満であってもよい。 本発明には上記粉末冶金用潤滑剤と金属粉末とを混合した粉末冶 金用混合粉末が含まれる。
前記金属混合粉末を圧縮成形し、 次いで焼結するこ とによって焼 結体を製造できる。 図面の簡単な説明
図 1 はポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) の炭素数 mと限界 流出径又は抜き出し圧力との関係を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態 本発明の粉末冶金用潤滑剤は、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド を含有している。 このポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ドは、 形式的 にはポリ ヒ ドロキシアルキルカルボン酸と、 長鎖の炭化水素基を有 する 1級又は 2級アミ ンとで形成される化合物とみなすこ とができ る化合物であり、 このよ う なポリ ヒ ドロキシカルポン酸アミ ドは、 金属粉末 (鉄粉、 鋼粉などの鉄基粉末など) と混合して一旦ホッパ 一に貯蔵し、 該ホッパーから金型に混合粉末 (成形用粉末) を排出 する際に、 混合粉末の流れ性を高めるこ とができる。 しかも金型で 成形した後、 成形体を抜き出す際の潤滑性をも高めることができる 。
ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ドがこのよ う な作用を有している のは、 おそら く、 金属粉末と混合した状態で又は金型で成型した状 態で、 ポリ ヒ ドロキシアルキル基の部分が金属粉末又は金型と相互 作用 (水素結合と推察される) し、 親油性を有するアミ ノ基側の長 鎖炭化水素基が外側を向く よ う に配列し、 層状構造を形成している ためと思料される。 そして層状となった長鎖炭化水素基によって、 流動性と潤滑性とが向上するものと思料される。 なお従来の潤滑剤 (金属石鹼、 ステアリ ン酸アミ ドなど) も長鎖炭化水素基の層状構 造を形成可能であるが、 本発明のポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド がこれらに比べて流動性と潤滑性を両立できるのは、 層状構造が確 実に形成されているためではないかと思料される。
層状構造を確実に形成するためには、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸 アミ ドと、 金属粉末又は金型との親和性が重要であり、 この観点か らポリ ヒ ドロキシアルキル基部分における ヒ ドロキシル基の数、 ァ ルキル基の炭素数などが重要となる。 また N側の炭化水素基で構成 される層の厚さ又は該炭化水素基の配列性なども重要となる と思料 され、 これの観点から炭化水素基の炭素数が重要となる。 従って本 発明では、 下記式 ( 1 ) で示されるポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ドを使用する。
R CON 3 (1)
R
(式中、 R 1は複数のヒ ドロキシル基が置換したアルキル基を示す 。 R2は炭素数 8 〜 3 0の炭化水素基を示し、 R3は水素原子又は炭 素数 1 〜 3 0の炭化水素基を示す)
なお該式 ( 1 ) のポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ドは、 形式的に は R ic O O Hと R 2R3N Hとの脱水生成物とみなすこ とができる が、 他の方法で製造されたものであってもよい。
R 1のアルキル基の炭素数は、 例えば、 2〜 1 0 (好ま しく は炭 素数 4 ~ 6、 特に 5 ) 程度である。 また R 1のアルキル基の炭素数 は、 該アルキル基に置換するヒ ドロキシル基の数 nに応じて定めて もよく 、 例えば、 n以上、 5 X n以下 (好ま しく は 3 X n以下、 特 に 2. 5 X n以下) の範囲の整数から選択でき、 特に好ましく は置 換ヒ ドロキシル基の数 n と等しい。 前記ヒ ドロキシル基の数 nは、 例えば、 2以上 (好ま しく は 3以 上、 さ らに好ま しく は 4以上) である。 該ヒ ドロキシル基の数 nの 上限は R 1の炭素数によって自ずと限定されるが、 例えば、 1 0以 下 (好ま しく は 8以下、 さ らに好ま しく は 6以下) 程度であ り 、 5 であっても よい。
ヒ ドロキシル基の数 nが多く なるほど、 またヒ ドロキシル基の数 nに比べて R 1の炭素数が相対的に少なく なるほど、 R 1部分と金属 粉との相互作用が強く なる。
好ま しい R よ C O O Hと しては、 アル ドン酸が挙げられる。 アル ドン酸はアル ドースのアルデヒ ド基を酸化してカルボキシル基と し た化合物に相当するポリ ヒ ドロキシカルボン酸であ り 、 例えば下記 式 ( 3 ) に示すよ う な化合物が挙げられる。
C O O H
( C H 0 H ) (3)
I
C H2 O H
(式中、 mは自然数を示し、 好ま しく は 1 〜 9、 さ らに好ま しく は 3 〜 5、 特に 4である)
上記アル ドン酸と しては、 例えば、 グリセ リ ン酸、 エリ トロ ン酸 、 ト レオン酸、 リ ボン酸、 ァラ ビノ ン酸、 キシロ ン酸、 リ キソ ン酸 、 ァロ ン酸、 ァノレ ト ロン酸、 グノレコン酸、 マンノ ン酸、 グロン酸、 イ ン ドン酸、 ガラク トン酸、 タロン酸などが挙げられる。
R 2を形成する炭化水素基と しては、 飽和炭化水素基 (アルキル 基など) 、 不飽和炭化水素基 (アルケニル基、 アルキニル基など) が挙げられる。 不飽和炭化水素基における不飽和結合の数は 1 つで もよ く 、 複数 (例えば 2 〜 6程度、 好ま しく は 2 〜 3程度) でも よ く 、 複数の場合は不飽和二重結合と不飽和三重結合の両方を含んで いてもよい。 好ま しい炭化水素基はアルキル基である。 これら炭化 水素基は、 直鎖状であるのが望ましいが、 直鎖 (主鎖) を構成する 炭素原子に 1つ又は複数の低級アルキル基 (例えば、 炭素数 1 〜 6 、 特に炭素数 1 〜 3程度のアルキル基 ; ただしこれら低級アルキル 基の炭素数は、 主鎖の炭素数よ り も少ない) が置換していてもよい 。 炭化水素基の炭素数は、 好ましく は 1 2以上 (特に 1 6以上) 、 2 4以下 (特に 2 2以下) である。 なお低級アルキル基が置換して いる場合、 主鎖の炭素数は、 例えば 5以上、 好ましく は 8以上、 さ らに好ましく は 1 0以上である。 炭素数が長く なるほど、 層状構造 を形成したときに該層状部分の親油性が高まるためか、 流動性や潤 滑性が向上する。 しかし炭素数が長すぎる と、 炭化水素基が折れ曲 がりやすく なるためか、 流動性や潤滑性が低下する。
流動性や潤滑性の向上は、 主と して R 2によって達成されるため 、 R 3は R 2よ り も幅広い範囲から選択でき、 例えば直鎖状炭化水素 基及び分岐鎖状炭化水素基から幅広く選択でき、 さ らには水素原子 であってもよく 、 好ま しく は水素原子である。 該 R 3を形成する炭 化水素基と しては、 飽和炭化水素基 (アルキル基) 、 不飽和炭化水 素基 (アルケニル基、 アルキニル基など) などが挙げられ、 好まし く はアルキル基である。 炭素数は、 好ま しく は 2 6以下、 特に 2 4 以下程度である。
R 2 R 3 N Hと しては、 例えば、 以下のよ う な化合物が挙げられる
[ R 2 =直鎖状アルキル基、 R 3 =水素原子のとき]
例えば、 ォクチルァミ ン、 ノニルァミ ン、 デシルァミ ン、 ゥンデ シルァ ミ ン、 ドデシルァ ミ ン、 ト リデシルァ ミ ン、 テ トラデシルァ ミ ン、 ペンタデシルァミ ン、 へキサデシルァミ ン、 ヘプタデシルァ ミ ン、 ォクタデシルァミ ン、 ノナデシルァミ ン、 ィ コシルァミ ン、 ヘンィ コシルァミ ン、 ドコシルァミ ン、 ト リ コシルァミ ン、 テ ト ラ コシノレアミ ンなどが挙げられる。
[ R 2 =低級アルキル基が置換したアルキル基、 R " =水素原子の と さ ]
例えば、 低級アルキル基が 1つ置換したものと しては、 2—ェチ ノレへキシノレア ミ ン、 4 一プロ ピノレペンチノレアミ ン、 4 ーェチルペン チ /レア ミ ン、 2 —メチノレデシノレア ミ ン、 3 —メチルデシルァ ミ ン、 4 一メ チルデシルァミ ン、 5 —メチルデシルァ ミ ン、 6 —メチルデ シノレア ミ ン、 7—メチノレデシ/レア ミ ン、 9—メチノレデシノレア ミ ン、 6 —ェチルノ ニルァミ ン、 5 一プロ ピルォクチルアミ ン、 3 —メ チ ルゥンデシルァミ ン、 6 —プロ ビルノニルァ ミ ン、 2 —メチル ドデ シルァミ ン、 3 —メチル ドデシルア ミ ン、 4 ーメチル ドデシルアミ ン、 5 ーメチル ドデシルアミ ン、 1 1 —メチル ドデシルァ ミ ン、 7 一プロ ピルデシルアミ ン、 2 —メチル ト リデシルァミ ン、 1 2 —メ チル ト リ デシルァミ ン、 2 —メ チルテ ト ラデシルア ミ ン、 4 ーメチ ルテ トラデシルァミ ン、 1 3 —メチルテ トラデシルァ ミ ン、 1 4 - メ チルペンタデシルァミ ン、 2 — ェチルテ トラデシルアミ ン、 1 5 一メ チルへキサデシルァミ ン、 2 _プロ ピルテ トラデシルァミ ン、 2 —ェチルへキサデシルアミ ン、 1 4 一ェチルへキサデシルアミ ン 、 1 4 一メチルヘプタデシルァミ ン、 1 5 —メチルヘプタデシルァ ミ ン、 1 6 —メチルヘプタデシルァミ ン、 2 _プチルテ ト ラデシル ァミ ン、 2 —メチルォクタデシルァミ ン、 3 —メチルォクタデシル ァ ミ ン、 4ーメチルォクタデシルァ ミ ン、 5—メチルォクタデシノレ ァミ ン、 6 —メチルォクタデシルァミ ン、 7 —メチルォク タデシル ァミ ン、 8 —メチルォクタデシルァ ミ ン、 9 ーメチルォク タデシノレ ァミ ン、 1 0 —メチルォクタデシルァミ ン、 1 1 ーメチルォクタデ シルァミ ン、 1 4 ーメチルォクタデシルァミ ン、 1 5 —メ チルォク タデシルァミ ン、 1 6 —メテノレオク タデシノレア 、 ン、 1 7 —メ チル ォク タデシルア ミ ン、 1 5 —ェチノレペンタデシルァ ミ ン、 3 —メチ ノレノナデシノレアミ ン、 2 —ェチノレオクタデシルァ 、 ン、 2 —メチノレ ィ コシルァミ ン、 — *
2 一プロ ピルォク タデシルァ 、 ン 、 2 ーブチルォ クタデシ/レア ミ ン 、 2 —メチル ドコシルアミ ン 、 1 0 —メチノレ ドコ シノレアミ ン、 2 一ペンチノレォク タデシノレァミ ンゝ 2 ーメチル ト リ コ シルァミ ン、 3—メチノレ ト リ コシルァミ ン、 2 2 ―メチ /レ ト リ コシ ルァミ ン、 2 0—ェチル ドコシルァミ ン、 1 8 プ口 ピノレへキサイ コ シノレア ミ ン、 2 一へキシノレオタタデシノレァ ヽ ン 、 1 2 —へキシノレ オタ タデシ/レアミ ンなどが挙げられる。
低級アルキル基が複数置換したも の と してはヽ 2 一プチルー 5 — メ チノレペンチノレア ミ ン、 2 —イ ソプチノレ一 5 一メチノレペンチノレア ミ ン、 2 , 3 —ジメ チルノニルァ ミ ン、 4 , 8 ―ジメチルノニノレアミ ン、 2 _プチルー 5 —メチルへキシルァ ミ ン 、 4 4 ージメチノレデ シルァミ ン、 2—ェチノレー 3 ーメチノレノ 二ノレァ 、ヽ ン 、 2 , 2 —ジメ チノレー 4 ーェチノレォクチルァミ ン、 2 —プロ ピル一 3 —メチルノニ ルァミ ン、 2 , 2 ージメチルドデシルァミ ン 2 , 3 —ジメチル ド デシルァミ ン、 4 , 1 0 —ジメチル ドデシルァ 、、 ン 、 2 —プチルー
3 —メチノレノ ニノレア ミ ン、 2 —ブチノレー 2 —ェチノレノ ニノレア ミ ン、 3 —ェチノレー 3 —プチノレノ ニノレア ミ ン、 4 _プチノレ _ 4 —ェチノレノ ニルァミ ン、 3 , 7 , 1 1 — ト リ メチル ドデシルァミ ン、 2 , 2— ジメチルテ トラデシルァミ ン、 3 , 3 —ジメ チルテ トラデシルアミ ン、 4 , 4 —ジメチルテ トラデシルァミ ン、 2 —ブチルー 2 —ペン チルヘプチルァミ ン、 2 , 3 —ジメチルテ ト ラデシルァミ ン、 4 , 8 , 1 2— ト リ メチル ト リデシルァ ミ ン、 1 4 , 1 4 ージメチルぺ ンタデシノレアミ ン、 3 ーメチノレー 2 —へプチノレノニルアミ ン、 2 , 2 ージペンチルヘプチルァミ ン、 2 , 2 —ジメチルへキサデシルァ
0 ミ ン、 2 —オタ チノレー 3 —メ チノレノ ニノレア ミ ン、 2 , 3 —ジメチノレ ヘプタデシルァ ミ ン、 2 , 2 —ジメチルォクタデシルァミ ン、 2 , 3 —ジメチルォク タデシルアミ ン、 2 , 4 ージメチルォク タデシル ァミ ン、 3 , 3 ージメチルォク タデシルアミ ン、 2 —ブチルー 2 — ヘプチノレノ ニノレアミ ン、 2 0 , 2 0 —ジメチノレへンィ コシノレアミ ン などが挙げられる。
[ R 2 =アルケニル基、 R 3 =水素原子のと き ]
不飽和結合が 1 つのものと しては、 例えば 、 2 一オタテュルアミ ン 、 3 —オタテニルアミ ン、 2 —ノネニルァ ヽ ン 、 2 一ノネニルァ
、、 ン、 2 —デセニルアミ ン、 4 ーデセニルァ 、、 ン 、 9 一デセニノレア ン、 9 一ヘンデセニノレァ ミ ン、 1 0 —ヘンデセニルァ ミ ン、 2 — ド、デセニルアミ ン、 3 — ドデセ -ルァ 、 ソヽ 5 一 ドデセエルアミ ン
、 1 1 — ドデセニルアミ ン、 2 — ト リ テセ-ルァミ ン、 1 2 — ト リ デセニルァミ ン 、 4 —テ 卜ラデセ二ノレァミ ン 、 5 ーテ トラァセエル ァミ ン、 9 ーテ トラデセニルァミ ン、 2 —ぺンタデセニルアミ ン、
1 4 一ベンタザセニルァ ミ ン 、 2 _へキサデセ二ルア ミ ン、 7 —へ
キサデセニルァ ミ ン、 9 一へキサデセニルァ 、 ン 、 2 一ヘプタテセ 二ルァミ ン、 6 ーォクタデセニルア ミ ン、 9 ―ォク タデセエルアミ ン 、 1 1 一オタ タデセ二ルァミ ン、 9 ーィ コセュルアミ ン、 1 1 一 ィ コセニノレア ミ ン、 1 1 一 ドコセニノレァ ミ ン 、 1 3 — ドコセニルァ ン、 1 5 —テ トラコセニルァミ ンなどが挙げられる。
不飽和結合が複数のものと しては、 例えば 、 t r a n s — 8 , t r a n s — 1 0 ーォク タデカジェニノレァミ ン c i s ― 9 , c i s 一 1 2 —ォク タデカジエニルァ ミ ン、 t r a n S 一 9 , t r a n s 一 1 2 —ォク タデカジェニルァミ ン、 C I S ― 9 , t r a n s — 1
1 —ォクタデカジェニルアミ ン、 t r a n s ― 1 0 , c i s - 1 2 ォクタデカジェニルァ ミ ン 、 C 1 s 一 9 , c i s 一 1 2 —ォク タ
1 デ力ンェニルアミ ン、 c 1 s - 1 0 , c i s 一 1 2 一ォクタテ力ジ ェ二ルアミ ン、 t r a n s ― 1 0 , t r a n S 一 1 2 ―オタクデカ ジェニルァミ ン、 t r a n S - 9 , t r a n S 一 1 1 一オタタァ力 ジェニルァミ ン、 t r a n S - 8 , t r a n S 一 1 0 ―オタタデカ ジェニルァ 、 ン 、 t r a n S - 9 , t r a n S 一 1 1 一ォクタデカ ジェニルァ ミ ン、 c i s ― 9 , t r a n s 一 1 1 , t r a n s 一 1
3 ―ォクタデカ ト V ェ二ルァミ ン、 t r a n S 一 9 t r a n s 一
1 1 , t r a n s ― 1 3 ―ォクタデカ ト V ェ二ルァ 、 -ヽ ンヽ c i s 一
9 C I S - 1 2 c i s ― へ
1 5 —オタタデ力 卜 リ ェ二ルァ 、 ン、 t r a n s 一 9 , t r a n S - 1 2 , t r a n s 一 1 5 一ォク タデ 力 卜 リ エ二ルア ミ ン 、 t r a n s — 1 0 , t r a n s 1 2 t r a n s 一 1 4 一オタタデ力 リエニルァ 、
、 ン 、 9 , 1 1 , 1 3 , 1
5 ―ォクタデカテ 卜 ラェ二ルァミ ン、 2 j 2 ―ジメ チル C 1 s 一 9
, c i s — 1 2 -ォクタ 7"力ジェニルァ 、 ン 8 , 1 1 , 1 4 ーィ サ ト リ エニルァ 、 ンヽ 1 2 , 2 0 _へンィ サジェ二ルァ 、 ン、
9 , 1 3 - ドコサジェ二ルァ ミ ン、 4 , 8 1 2 , 1 5 , 1 9 一 ド コサペンクェ ^ノレァ — >
へ ン 、 2 , 2 —ジメチル ― c i s ― 1 1 , c i s ― 1 4 -ィ コサジェ 二ルァ ヽ ノ ヽ ) 1 5 ―テ ト ラ サジェニル ァ ヽ ン、 5 , 8 , 1 1 一ィ サ ト リ エ二ルァ へ ン、 7 , 1 0 1 3
― —*
コサ ト リ エ二ルァ 、
ヽ ン 、 8 5 1 1 , 1 4 一 ド、コサ 卜 リ ェ二ルァ ン 、 4 , 8 , 1 1 1 4 へキサデ力テ 卜ラェ二ルァ ミ ンヽ 6 ,
9 1 2 , 1 5 - キサテ力テ トラエ二ルァ 、 ン、 4 , 8 , 1 2 ,
1 5 —ォクタデカテ 卜ラェ二ルアミ ン、 9 ? 1 1 , 1 3 , 1 5 一ォ ク タテカテ トラエ二ルァ 、 ン 、 4 , 8 , 1 2 1 6 ―ィ コサテ 卜ラ ェ二ルアミ ン、 5 8 1 1 , 1 4 —ィ コサテ 卜 ラェ二ルァ ヽ ン、
4 7 , 1 0 , 1 3 サへキエニルァ 、
ヽ ン 、 4 , 8 , 1 2 , 1
5 , 1 8 -ィ コサぺンタェ ルアミ ン、 4 8 , 1 2 , 1 5 1 9
2 一 ドコサペンタエニルァミ ンなどが挙げられる。
低級アルキル基が置換したものと しては、 例えば 、 2 ーメチルー
2 —ヘプテニノレアミ ン、 3 —メチノレー 2 —'ノネ二ノレァ —ヽ* ン、 5 —メ チノレ一 2 〜ノネニノレアミ ン、 5 —メチノレー 2 —ゥンテセニルァ ミ ン
、 2 —メチルー 2 _ ドデセニノレアミ ン、 5 —メチノレ ― 2 一 ト リ デセ
-ルァミ ン、 2 —メチルー 9 ーォク タデセニルアミ ンヽ 2 一ェチル
9 —ォク タデセニルア ミ ン、 2 —プロ ピノレ一 9 ーォク タデセニルァ ミ ン、 2 —メチル一 2 —ィ コセニルァ ミ ン、 5, 9 一ジメチノレ一 2 ーデセニルァミ ン、 2, 5 —ジメチルー 2 —へプタテセニルァ ミ ン ゝ
、 2, 2 —ジメ チル一 1 1 一ィ コセニルァミ ンなどが げられる。
[ R 2 =アルキュル基、 R " =水素原子のと き ]
不飽和結合は 1 つでも複数でもよ く 、 低級アルキル基が置換して いてもよ く 、 例えば、 2 —ォクチニルァミ ン、 7 ―ォクチュルァミ ン、 2 —ノニニルァミ ン、 2 —デシニルァミ ン、 2 ―クンァシ二ノレ ァミ ン、 6 —ゥンデシニルァミ ン、 9 ーゥンデシ二ルァミ ン、 1 0 ーゥンデシニルァミ ン、 6 — ドデシニルァミ ン、 7 ― ド、デシニルァ ミ ン、 8 — ト リ デシニルァ ミ ン、 9 _ ト リデシエルァ 、、 ン、 7 —テ トラデシニルァミ ン、 7 —へキサデシニルァミ ン、 2 一ヘプタデシ ニルァミ ン、 5 —ォク タデシエルァ ミ ン、 6 —オタタテシニルアミ ン、 7 —ォク タデシニルア ミ ン、 8 —ォク タデシュルァ ミ ン、 9 一 ォクタデシニルァミ ン、 1 0 —ォク タデシュルアミ ンヽ 1 1 ーォク タデシュルァミ ン、 9 ーノナデシ-ルァミ ン、 1 2 ノナデシ二ル ァミ ン、 1 2 —ォク タデシニルァ ミ ン、 1 3 — ドコシ二ルアミ ン、
1 1 , 1 6 — ドコサジィニルァ ミ ン、 7, 1 5 — ド サジィニルァ ミ ン、 8, 1 5 — ドコサジィニルァミ ン、 2 1 — ト ジ シェルアミ ン、 2 2 — ト リ コシニルァミ ンなどが挙げられる。
特に好ま しいポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と しては、 P2005/000945
( N—長鎖状アルキル) アル ドン酸アミ ド、 例えば下記式 ( 4 ) で 示される化合物が挙げられる。
Figure imgf000016_0001
[式中、 p は 1 〜 9 (好ましく は 1 〜 4 ) の整数を示し、 qは 7〜 2 9 (好ましく は 1 1 〜 2 3、 さ らに好ま しく は 1 5〜 2 1 ) の整 数を示す]
前記ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) は、 種々の方法によ つて製造でき るが、 R ic O O H又はその等価体と R2R"N Hを原 料とするアミ ド化反応を利用する のが簡便である。 R ic O O Hと R 2 R 3 N Hとは、 例えば、 脱水縮合するこ とによってアミ ド化でき る。 また等価体と しては、 酸ハロゲン化物、 エステル類 (ラタ ト ン 体を含む) などが利用でき、 特に R 1 C O O Hがアルドン酸の場合 には閉環体 (ラタ ト ン体) を利用することが比較的多い。 該アル ド ン酸のラタ トン体と しては、 例えば、 γ —ダルコノ ラタ トン、 δ — ダルコノ ラク トン、 γ 一ガラク トラク トンなどが挙げられる。
本発明の粉末冶金用潤滑剤は、 ポリ ヒ ドロキシカルポン酸ァミ ド ( 1 ) を単独で含有していてもよいが、 さ らに補助潤滑剤を含有し ていてもよい。 該補助潤滑剤と しては、 公知 (例えば汎用) の粉末 冶金用潤滑剤や他の粉末冶金用潤滑剤など (但し、 後述の脂肪酸を 除く) が使用できる。 公知の粉末冶金用潤滑剤 (本発明では捕助潤 滑剤) は、 通常、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) に比べて 流動性向上作用や潤滑性向上作用が劣っているが、 実害を与えない 範囲でポ リ ヒ ドロ キシカルボン酸ア ミ ド ( 1 ) の性能 (流動性一潤 滑性バラ ンス) を微調整するのに有用である。 また他の粉末冶金用 潤滑剤 (捕助潤滑剤) には、 流動性向上作用はないものの、 潤滑性 向上作用に優れているものがあり、 このよ う な補助潤滑剤を用いた 場合にもポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) の性能を微調整す るのに有用である。
公知の粉末冶金用潤滑剤 (補助潤滑剤) と しては、 例えば、 金属 石鹼、 アルキ レンビス脂肪酸アミ ドなどが挙げられる。 前記金属石 鹼には、 脂肪酸塩、 例えば、 炭素数 1 2以上 (好ましく は 1 4〜 2 4程度) の脂肪酸塩が含まれ、 通常、 ステアリ ン酸亜鉛が使用でき る。 前記アルキ レン ビス脂肪酸ア ミ ドには、 例えば、 C 2_6アルキ レン ビス C 12-24カルボン酸ア ミ ドが含まれ、 通常、 エチ レン ビス ステアリ ルアミ ドが使用できる。
潤滑性向上の為に併用される他の粉末冶金用潤滑剤 (補助潤滑剤
) と しては、 例えば、 下記式 ( 2 ) で示される脂肪酸アミ ドが使用 できる。
4
R CON , (2)
π
(式中、 R4は炭素数 7〜 2 9 の炭化水素基を示す。 R5は、 水素原 子又は炭素数 1〜 3 0の炭化水素基を示す)
なお前記脂肪酸アミ ド ( 2 ) は、 形式的には R4C Ο Ο Ηと R5N H2との脱水生成物とみなすこ とができるが、 他の方法で製造され たものであってもよい。
R4は、 好ま しく は前記 R 2と同様の範囲から選択できる。 ただし 炭素数は R2に比べて 1少ない方にシフ トする。 R4C O O Hと して は、 例えば、 以下のよ うな化合物が挙げられる。
[R4=直鎖状アルキル基のとき ]
例えば、 オクタン酸 (力プリル酸) 、 ノナン酸、 デカン酸 (カプ
5 リ ン酸) 、 ゥンデカン酸、 ドデカン酸 (ラウ リ ン酸) 、 ト リデカン 酸、 テ トラデカン酸 (ミ リ スチン酸) 、 ペンタデカン酸、 へキサデ カン酸 (パルミチン酸) 、 ヘプタデカン酸、 ォク タデカン酸 (ステ アリ ン酸) 、 ノナデカン酸、 ィ コサン酸、 ヘンィ コサン酸、 ドコサ ン酸、 ト リ コサン酸、 テ ト ラコサン酸などが挙げられる。
[ R 4 =低級アルキル基が置換したアルキル基のと き ]
例えば、 低級アルキル基が 1つ置換したものと しては、 2 —ェチ ノレへキサン酸、 4 _プロ ピノレペンタン酸、 4 ーェチノレペンタン酸、 2 —メチルデカン酸、 3 —メチルデカン酸、 4 —メチルデカン酸、 5—メチルデカン酸、 6 _メチルデカン酸、 7 —メチルデカン酸、 9 一メチルデカン酸、 6 —ェチルノナン酸、 5 —プロ ピルオクタン 酸、 3 —メチルゥンデカン酸、 6 —プロ ビルノナン酸、 2 _メチル ドデカン酸、 3 —メチルドデカン酸、 4 ーメチル ドデカン酸、 5 _ メチルドデカン酸、 1 1 ーメチル ドデカン酸、 7 —プロ ピルデカン 酸、 2—メチル ト リ デカン酸、 1 2 —メ チル ト リ デカン酸、 2 —メ チルテ ト ラデカン酸、 4 —メチルテ トラデカン酸、 1 3 —メチルテ トラデカン酸、 1 4 —メチルペンタデカン酸、 2 —ェチルテ トラデ カン酸、 1 5 —メチノレへキサデカン酸、 2 —プロ ピノレテ トラデカン 酸、 2 —ェチルへキサデカン酸、 1 4 ーェチノレへキサデカン酸、 1 4 一メチルヘプタデカン酸、 1 5 —メチルヘプタデカン酸、 1 6 — メチルヘプタデカン酸、 2 —プチルテ トラデカン酸、 2 —メチルォ クタデカン酸、 3 —メ チルォクタデカン酸、 4 —メチルォクタデカ ン酸、 5 —メチルォク タデカン酸、 6 —メチルォクタデカン酸、 7 ーメチルォク タデカン酸、 8 —メチルォク タデカン酸、 9 一メチル ォク タデカン酸、 1 0 —メ チルォク タデカン酸、 1 1 ーメチルォク タデカン酸、 1 4 ーメチルォクタデカン酸、 1 5 —メ チルォク タデ カン酸、 1 6 —メチルォク タデカン酸、 1 7 —メ チルォクタデカン 酸、 1 5 —ェチルペンタデカン酸、 3 —メチルノナデカン酸、 2 — ェチルォク タデカン酸、 2 —メチルイ コサン酸、 2 —プロ ピルォク タデカン酸、 2 —プチルォク タデカン酸、 2 —メチル ドコサン酸、 1 0 —メチノレ ドコサン酸、 2 —ペンチノレオクタデカン酸、 2 —メチ ル ト リ コサン酸、 3 —メチル ト リ コサン酸、 2 2 —メチル ト リ コサ ン酸、 2 0 —ェチノレ ドコサン酸、 1 8 —プロ ピノレへキサイ コサン酸 、 2 —へキシルォクタデカン酸、 1 2 —へキシルォクタデカン酸な どが挙げられる。
低級アルキル基が複数置換したものと しては、 2 一ブチル - 5 - メチノレペンタン酸 、 2 ーィ ソブチル _ 5 —メチルぺンタン酸 \ ム
3 -ジメチルノナン酸、 4 , 8 —ジメチルノナン酸 、 2 -ブチノレー
5 一メチルへキサン酸、 4 , 4 ージメチノレデカン酸 、 2 ―ェチノレー
3 一メチルノナン酸、 2 , 2 —ジメチルー 4 —ェチルォクタン酸、
2 一プロ ピル一 3 —メチノレノナン酸 、 2 , 2 —ジメチル ドデカン酸
、 2 , 3 —ジメチル ドデカン酸、 4 , 1 0 —ジメチル ドデ力ン酸、
2 一プチルー 3 —メチルノナン酸、 2 —ブチノレー 2 一ェチルノナン 酸、 3 ーェチル一 3 ーブチルノナン酸、 4 一プチル - 4 ―ェチルノ ナン酸、 3 , 7 , 1 1 _ ト リ メチル ドデカン酸、 2 , 2 一ジメチル テ ト ラデカン酸、 3 , 3 —ジメチルテ トラデカン酸 、 4 , 4 ージメ チルテ トラデカン酸、 2 —プチルー 2 —ペンチルへプタン酸 、 2 ,
3 -ジメチルテ トラデカン酸、 4 , 8 , 1 2 — ト リ メチル ト リデカ ン酸、 1 4 , 1 4 ージメチルペンタデカン酸、 3 —メチルー 2 —へ プチルノナン酸、 2 , 2 —ジペンチルヘプタン酸、 2 , 2 —ジメチ ルへキサデカン酸、 2 —ォクチルー 3 —メチルノナン酸、 2 , 3 — ジメ チルヘプタデカン酸、 2 , 2 —ジメチルォク タデカン酸、 2 , 3 —ジメチルォク タデカン酸、 2 , 4ージメ チルォク タデカン酸、 3 , 3 —ジメチルォク タデカン酸、 2 —プチルー 2 —へプチルノナ
7 ン酸、 2 0, 2 0 —ジメチルヘンィ コサン酸などが挙げられる。
[R4 =ァルケ-ル基のと き ]
不飽和結合が 1つのものと しては、 例えば、 2 —オタテン酸、 3 —オタテン酸、 2 —ノネン酸、 3 —ノネン酸、 2—デセン酸、 4 一 デセン酸、 9 ーデセン酸、 9一へンデセン酸、 1 0 —へンデセン酸 、 2— ドデセン酸、 3— ドデセン酸、 5 — ドデセン酸、 1 1 ー ドデ セン酸、 2 — ト リデセン酸、 1 2 — ト リデセン酸、 4ーテ トラデセ ン酸、 5 —テ トラデセン酸、 9ーテ トラデセン酸、 2 _ペンタデセ ン酸、 1 4 一ペンタデセン酸、 2—へキサデセン酸、 7 —へキサデ セン酸、 9一へキサデセン酸、 2 —へプタデセン酸、 6 —ォクタデ セン酸、 9 ーォクタデセン酸、 1 1 —ォクタデセン酸、 9 _ィ コセ ン酸、 1 1 ーィコセン酸、 1 1 — ドコセン酸、 1 3— ドコセン酸、 1 5 —テ トラコセン酸などが挙げられる。
不飽和結合が複数のものと しては、 例えば、 t r a n s _ 8, t r a n s — 1 2—ォクタデカジエン酸、 c i s — 9, c i s — 1 2 ーォクタデカジエン酸、 t r a n s _ 9, t r a n s — 1 2—ォク タデカジエン酸、 c i s _ 9, t r a n s — 1 1 ーォクタデカジエ ン酸、 t r a n s — 1 0, c i s _ 1 2—ォクタデカジエン酸、 c i s — 9, c i s _ 1 2 —ォクタデカジエン酸、 c i s — 1 0, c i s — 1 2—ォクタデカジエン酸、 t r a n s — 1 0, t r a n s 一 1 2—ォクタデカジエン酸、 t r a n s — 9, t r a n s — 1 1 ーォクタデカジエン酸、 t r a n s _ 8, t r a n s _ 1 0 —オタ タデカジエン酸、 t r a n s — 9, t r a n s — 1 1 —ォクタデカ ジェン酸、 c i s — 9 , t r a n s — 1 1 , t r a n s — 1 3 —ォ クタデカ ト リェン酸、 t r a n s — 9, t r a n s — 1 1, t r a n s — 1 3 —ォクタデカ ト リェン酸、 c i s — 9, c i s _ l l, t r a n s — 1 3 —ォクタデカ ト リェン酸、 c i s — 9 , c i s — 1 2 , c i s 一 1 5 一ォクタデカ ト リ ェン酸、 t r a n s — 9 , t r a n s — 1 2 , t r a n s — 1 5 —ォクタデカ ト リ エン酸、 t r a n s — 1 0 , t r a n s — 1 2 , t r a n s - 1 4 —ォク タデカ 卜 リ ェン酸、 9 , 1 1 , 1 3 , 1 5 -オタタデカテ トラェン酸、 2
2 —ジメ チノレ c i s 一 9 , c i s — 1 2 ―ォクタデカジェン酸、
8 , 1 1 , 1 4 一ィ コサ ト リェン酸、 1 2 2 0 -ヘンィ コサジェ ン酸、 9 , 1 3 一 ド、コサジェン酸、 4 , 8 1 2 , 1 5 , 1 9 — ド サペンタエン酸 、 2 , 2 —ジメチル ― c 1 s - 1 1 , c i s — 1
4 ーィ コサジェン酸 、 9 , 1 5 —テ ト ラコサジェン酸、 5 , 8 , 1
1 ーィ コサ ト リェン酸、 7 , 1 0 , 1 3 一 ド、コサ ト リ エン酸、 8 ,
1 1 , 1 4 - ド サ 卜 ジェン酸、 4 , 8 , 1 1 , 1 4 キサデ力 テ ト ラェン酸 、 6 9 , 1 2 , 1 5 -へキサテカテ トラェン酸、 4
8 , 1 2 , 1 5 一オタタデカテ ト ラェン酸 、 9 , 1 1 , 1 3 , 1
5 ーォク タデ力テ 卜ラェン酸、 4 , 8 , 1 2 , 1 6 ーィ コサテ ト ラ ェン酸、 5 , 8 , 1 1 , 1 4 ーィ コサテ トラェン酸 、 4 , 7 , 1 0
, 1 3 — ドコサへキェン酸、 4 , 8 , 1 2 , 1 5 , 1 8 —ィ コサぺ ンタエン酸、 4 , 8 , 1 2 , 1 5 , 1 9 一 ド、コサぺンタエン酸など が挙げられる
低級アルキル基が ft したものと してはヽ 例えば 、 2 —メチルー
2 一ヘプテン酸、 3 一メチルー 2 —ノネン酸 、 5 一メチルー 2 —ノ ネン酸、 5 一メチル一 2 一ゥンデセン酸、 2 ーメチル _ 2 _ ドデセ ン酸、 5 —メ チル ― 2 一 ト リデセン酸 、 2 ―メチル一 9 ーォク タデ セン酸、 2 ―ェチル 9 一ォクタデセン酸、 2 一プロ ピル一 9 —オタ タデセン酸、 2 一メチル一 2 —ィ コセン酸ヽ 2 —メチルー 2一へキ サコセン酸、 3 , 4 一ジメチル _ 3 —ぺンテン酸、 5 , 9 一ジメチ ル一 2 —デセン酸 、 2 , 5 ージメチル - 2 ―ヘプタデセン酸、 2 ,
2 —ジメチノレ一 1 1 ーィ コセン酸など力 挙げられる [ R 4 =:アルキニル基のとき ]
不飽和結合は 1 つでも複数でもよ く' 、 低級アルキル基が置換して レ、てもよ く 、 例えば、 2 —ォクチン酸、 7 —ォクチン酸 、 2 —ノニ ン酸 、 2 —デシン酸、 2 —ゥンデシン酸、 6 —ゥンデシン酸、 9 クンデシン酸、 1 0 —ゥンデシン酸、 6 — ドデシン酸、 7 ドデシ ン酸 、 8 一 ト リ デシン酸、 9 一 ト リ デシン酸、 7 —テ ト ラデシン酸 ヽ 7 キサデシン酸、 2 _ヘプタデシン酸、 5 —オタタデシン酸 ヽ 6 一ォク タデシン酸、 7 —ォクタデシン酸、 8 —オタタデシン酸 ヽ 9 一ォク タデシン酸、 1 0 —ォク タデシン酸、 1 1 -ォクタデシ ン酸 、 9 ーノナデシン酸、 1 2 —ノナデシン酸、 1 2 —ォクタデシ ン酸 、 1 3 — ドコシン酸、 1 1 , 1 6 — ドコサジイ ン酸 ^ 7 , 1 5 一 ド、コサジイ ン酸、 8 , 1 5 — ドコサジイ ン酸、 2 1 — ト リ コ シン 酸 、 2 2 一 ト リ コシン酸などが挙げられる。
R 5は、 好ま しく は前記 R 3と同様の範囲から選択できる。 特に好 ま しい R 5は、 前記 R 2と同様の範囲から選択でき る。 R 5 N H 2と し ては 、 例えば、 以下のよ う な化合物が挙げられる。
[ =直鎖状アルキル基のと き ]
例えば 、 ォクチルァミ ン、 ノニルァミ ン、 デシルア ミ ン、 ゥンデ シルァミ ン、 ドデシルァミ ン、 ト リ デシルァミ ン、 テ トラデシノレ了
- ンヽ ぺンタデシノレア ミ ン、 へキサデシ/レアミ ン、 ヘプタデシ/レア ミ ン、 ォクタデシルァ ミ ン、 ノナデシルァミ ン、 ィ コシルァミ ン、 ヘンィ コシルァミ ン、 ドコシルァミ ン、 ト リ コシルァミ ン、 テ トラ コシルア ミ ンなどが挙げられる。
[ R 5 =低級アルキル基が置換したアルキル基のと き]
例えば、 低級アルキル基が 1 つ置換したものと しては、 例えば、 2 —ェチノレへキシノレアミ ン、 4 —プロ ピノレペンチノレアミ ン、 4 —ェ チルペンチルァミ ン、 2 —メチルデシルァミ ン、 3 —メチルデシル 5 ァミ ン、 4 —メ チルデシルァミ ン、 5 —メチルデシルァミ ン、 6 - メチルデシルァミ ン、 7 —メチルデシルァミ ン、 9 _メチルデシル ァミ ン、 6 —ェチノレノ ニノレアミ ン、 5 —プロ ピノレオクチノレアミ ン、
3 —メチルゥンデシノレアミ ン、 6 —プロ ビルノニルァミ ン、 2 —メ チル ドデシルァミ ン、 3 —メチル ドデシルァミ ン、 4 ーメチル ドデ シルァミ ン、 5 —メ チルドデシルァミ ン、 1 1 ーメチル ドデシルァ ミ ン、 7 —プロ ピルデシノレアミ ン、 2 —メチル ト リデシルァミ ン、
1 2 —メチル ト リデシルァミ ン、 2 —メチルテ ト ラデシルァミ ン、
4 —メチルテ ト ラデシルァミ ン、 1 3 —メチルテ ト ラデシルァミ ン 、 1 4 ーメチノレペンタデシルァ ミ ン、 2 —ェチノレテ ト ラデシノレア ミ ン、 1 5 —メチルへキサデシルァミ ン、 2—プロ ピノレテ トラテシノレ ァ ミ ン、 2—ェチノレ キサデシルァ ミ ン、 1 4 —ェチノレへキサデシ ルァミ ン、 1 4 一メ チルヘプタデシルアミ ン 、 1 5 —メチルヘプタ デシルァミ ン 、 1 6 一メチルヘプタデシノレアミ ン、 2 一プチルテ ト ラデシルァミ ン、 2 ―メチルォクタデシルァミ ン、 3 —メチルォク タデシルァ ミ ン、 4 ―メチルォクタデシルァミ ン、 5 —メチルォク タデシルアミ ン、 6 ―メチノレオクタデシノレァミ ン、 7 —メチルォク タデシルァミ ン、 8 ―メチノレオクタデシ/レアミ ン、 9 ーメチノレオク タデシルアミ ン、 1 0 一メ チノレオク タデシノレァミ ン、 1 1 —メチル 才ク タデシノレァミ ン 、 1 4 ーメチルォクタデシルァミ ン、 1 5 —メ チルオタ タデシルァ 、ヽ ン、 1 6 —メチルオタタデシノレアミ ン、 1 7 一メチルオタタデシルァミ ン、 1 5 —ェチノレペンタデシルアミ ン、
3 ーメチルノナデシルァ ミ ン、 2 —ェチルォク タデシルァミ ン、 2 ーメチノレイ コシルァ 、 ン、 2 —プロ ピルオタ タデシノレアミ ン、 2— ブチルオタタデシルァミ ン、 2 —メチル ドコシルァミ ン、 1 0 —メ チ レドコシノレァミ ン 、 2 —ペンチルォクタデシノレア ミ ン、 2 —メチ ル ト リ コシルア ミ ン 、 3 —メ チル ト リ コシルァミ ン、 2 2 —メチル
2 ト リ コシルアミ ン、 2 0 一ェチル ドコシルアミ ン、 1 8 —プ口 ピル へキサイ コ シルア ミ ン 、 2 一へキシノレォクタデシ/レア ミ ン、 1 2 - へキシノレオタ タデシノレァミ ンなどが挙げられる。
低級ァルキノレ基が複数置換したものと しては、 例えば、 2 一プチ ルー 5 —メチルペンチルァ ミ ン、 2—ィ ソブチノレ一 5 ーメチノレペン チルアミ ン、 2, 3 ―ジメ チノレノ二ノレァミ ン、 4 , 8 ージメチルノ ニルア ミ ン、 2 —ブチル 5 —メチノレへキシルァ ミ ン 、 4, 4 _ジ メチノレデシルァ ミ ンヽ 2 一ェチルー 3 一メチルノニルァミ ン 、 2,
2 —ジメチルー 4 一ェチルォクチルァヽ ン、 2—プロ ピノレ一 3 —メ チルノ二ルアミ ン、 2 , ージメチル デシルァミ ン 、 "? 3 _ジ メチル ドデシルァミ ン 、 4 , ' 1 0 _ジメチル ドデシルァミ ン 、 2 - プチルー 3 —メチルノニルァミ ン、 2 ―プチルー 2 一ェチノレノエル ァミ ン、 3 一ェチル一 3 一プチルノ 二ルァミ ン、 4 -プチル - 4 - ェチルノニルアミ ン 、 3, 7 , 1 1 一 卜 リ メチル ドデシルァミ ン、
2, 2 -ジメチルテ 卜ラテシノレアミ ン 、 3, 3 —ジメチルテ トラテ シルアミ ン、 4 , 4 一ジメ チルテ ト ラテシルァ ミ ン、 2 —ブチルー
2 —ペンチルへプチルァミ ン、 2, 3 ―ジメチルテ ト ラテシルアミ ン、 4, 8 , 1 2 - 卜 リ メ チル ト リ デシルァミ ン 、 1 4, 1 4 —ジ メチルペンタデシルアミ ン、 3 —メチルー 2 —ヘプチルノエルアミ ン、 2, 2 —ジペンチノレヘプチノレア ミ ン、 2, 2—ジメチルへキサ デシルァミ ン、 2 —ォクチルー 3 —メチルノニルアミ ン、 2 , 3 — ジメチルヘプタデシルァミ ン、 2 , 2 —ジメチノレオク タデシノレアミ ン、 2, 3 —ジメチルォク タデシルァミ ン、 2, 4 一ジメチルォク タデシルァミ ン、 3, 3 —ジメチルォク タデシルアミ ン、 2 —ブチ ノレ一 2 —へプチノレノ ニルァ ミ ン、 2 0, 2 0 —ジメチノレヘンィ コシ ルアミ ンなどが挙げられる。
[ R 5 =アルケニル基の と き ] 不飽和結合が 1つのものと してはヽ 例えば、 2―ォクテュルァミ ン、 3 一オタテニルァ 、、 ン 、 2 一ノ ネニルァ 、 ン 、 2 ―ノ ネニルァ ヽ ン、 2 —テセ二ノレァ 5:ン 、 4 一ァセニルァへ ン 、 9 ―デセニルァ ミ ン、 9 一へンデセ二ルァ ミ ン 、 1 0 一ヘンデセェルァ ミ ン、 2 — ドデセニルァ ミ ン、 3 ― デセニルァ ミ ン、 5 ―ドデセニルァ ミ ン
、 1 1 一 ドデセ二ノレァ 、ン 、 2 一 卜 デセニルァ 、 ン 、 1 2— ト リ ァセニルァ ミ ン、 4 ―テ ラテセ二ルァ ミ ン 、 5 ―テ 卜 ラァセニル ァ ミ ン 、 9 ーテ ト ラデセ二ルァ ミ ン 、 2 —ぺンタデセ二ルア ミ ン、
1 4 -ペンタデセ二ルァ へ ン、 2 -へキサデセ二ルァ へ ン、 7 _へ キサデセニノレアミ ンゝ 9 一へキサデセニルァ 、、 ン 、 2 ―ヘプタデセ ニルァ ミ ン、 6 —ォク タテセ二ルァ 、 ン、 9 ―ォク タデセニルァ ミ
ン、 1 1 ーォク タデセ二ルァ ミ ン、 9 ーィ コセ二ルァ 、 ン、 1 1 一 ィ コセニルァ ミ ン、 1 1 一 ド、 ^セ二ルァ ミ ン 、 1 3 ―ド、コセニルァ ミ ン、 1 5—テ トラ セ二ルァミ ンなどが挙げられる o
不飽和結合が複数のものと しては 、 例えばヽ t r a n s — 8 , t r a n s — 1 0—ォクタテ力ジェェルァミ ンヽ c i s ― 9 , c i s
- 1 2 —オタタデカジェ二ルァミ ン 、 t r a n S 一 9 t r a n s 一 1 2 —オタタデカジェ二ルァ ミ ン 、 C I S ― 9 t r a n s — 1
1 ーォクタデカジエ二ルァミ ン 、 t r a n s ― 1 0 , c i s — 1 2 ーォクタデカジエ二ルァ 、 ン、 C 1 s 一 9 , c i s 一 1 2—ォクタ デ力ジェニルア ミ ンヽ c i s ― 1 0 j c i s ― 1 2 ―ォクタデカジ ェニノレァミ ン、 t r a n s 一 1 0 , t r a n S ― 1 2 一オタクデカ ジェニルァミ ン、 t r a n s 一 9 , t r a n S ― 1 1 一ォクタデカ ジェニルァミ ン、 t r a n s ― 8 , t r a n S ― 1 0 ―ォクタデカ ジェニルァミ ン、 t r a n S 一 9 , t r a n S ― 1 1 ―ォクタデカ ジェニルァ ミ ン、 c i s ― 9 , t r a n s — 1 1 , t r a n s — 1
3 —ォクタデカ ト リェ .ールァミ ン、 t r a n S ― 9 t r a n s — 05 000945
1 1 t r a n S ― 1 3 —オタタデカ ト リエ二ルァ ン c i s 一
9 C 1 s 一 1 2 C 1 s — 1 5 —オタタデカ 卜 V ェ二ルァ ン、 t r a n s 一 9 t r a n s ― 1 2 , t r a n s ― 1 5 ―ォク タデ 力 卜 V ェ二ルァ ン N t r a n s - 1 0 t r a n s ― 1 2 t r a n s 一 1 4 一ォタタデカ ト y ェニルァ ミ ン、 9 1 1 1 3 , 1
5 一ォクタテ力テ 卜ラエニルァミ ン、 2 2 -ジメチル C i s - 9 c i s 一 1 2 一ォクタデカジェニルァ ヽノ 8 1 1 1 4 ーィ nサ 卜 リェ二ルァ ン、 1 2 2 0 —へンィ コサジェ二ルァ ン、
9 1 3 一 ド、 サジェニルァ ン、 4 8 1 2 1 5 1 9 一 ド、 コサぺンタェ二ルァミ ン、 2 2 —ジメチノレ一 c i s ― 1 1 c i s ― 1 4 一ィ サジェニルァ ン、 9 1 5 -テ 卜ラコサジェニル ァ ン 5 8 1 1 ーィ コサ ト リ ェニルアミ ン 7 1 0 1 3
― ド、 サ ト V ェ二ルァ ミ ン、 8 1 1 1 4 - ド、 サ 卜 ジ ェ二ルァ ン 4 , 8 1 1 , 1 - キサデ力テ トラェ二ルァ ン 6
9 1 2 1 5 一 キサデ力テ ト ラェュルアミ ン 4 8 1 2
1 5 一オタ タテ力テ トラェニルァミ ン、 9 1 1 1 3 1 5 一ォ ク タテ力テ 卜ラェ二ルァ ミ ン 4 , 8 1 2 1 6 一ィ コサテ 卜 ラ ェ二ルァミ ン 5 8 , 1 1 1 4 ーィ コサテ 卜ラェ二ルァ ン、
4 7 , 1 0 1 3 一 ドコサへキエニルァ ミ ン 4 8 1 2 1
5 1 8 一ィ サぺンタエュルァ ミ ン、 4 , 8 1 2 1 5 1 9
― ド、コ廿ぺンタェ つルァ ミ ンなどが挙げられる
低級アルキル基が置換したもの と しては、 例えば、 2 —メ テル 一 2 —ヘプテュルァミ ン、 3 —メ チルー 2 —ノネニルァミ ン、 5 — メチルー 2 _ノネニルァミ ン、 5 —メチル一 2 —ゥンデセニルア ミ ン、 2 —メ チルー 2 — ドデセニルァ ミ ン、 5 —メチルー 2 — ト リデ セニルァ ミ ン、 2 —メチルー 9 —ォク タデセニルァ ミ ン、 2 —ェチ ノレ 9 ーォク タデセュノレアミ ン、 2 —プロ ピノレー 9 ーォク タデセニル ァミ ン、 2 —メチル _ 2 —ィ コセ二ルァミ ン、 5 9 一ジメチノレー
2 —デセニルァミ ン、 2 , 5 一ジメチル一 2 一へプタデセニルァミ ン、 2 , 2 —ジメ チルー 1 1 —ィ セニノレアミ ンなどが挙げられる ο
[ R 4 =アルキニル基のと き ]
不飽和結合は 1 つでも複数で よ く 、 低級アルキル基が置換して いてもよ く 、 例えば、 2 —ォクチ二ルァミ ン、 7 ―オタチェルァミ ン、 2 — ノニニルァ ミ ン、 2—テシエルァミ ン、 2 一ゥンァシ二ノレ ァミ ン、 6 —ゥンデシニルアミ ン 、 9 ーゥンデシ二ルァミ ン、 1 0
—ゥンデシュルァ ミ ン、 6 — ドテシニルアミ ン、 7 一 ドデシ二/レア ミ ン、 8 — ト リデシニルァミ ン 、 9 — ト リデシ二ルァミ ン、 7 —テ トラデシニノレアミ ン、 7 —へキサテシニルァミ ン 、 2 一ヘプタデシ
-ルァミ ン、 5 —ォクタデシュルァ ミ ン、 6 —オタ タデシニルァミ ン、 7 —ォク タデシニルァミ ン 、 8 一才クタデシ二ルァミ ン、 9 — ォク タデシニルァ ミ ン、 1 0—ォク タデシュノレア -、 ン、 1 1 一オタ タデシュルァ ミ ン、 9 一ノナデシ二ルァ ミ ン、 1 2 一ノナァシ二ノレ ァミ ン、 1 2 —ォクタデシニルァ 、、 ン、 1 3 — ド シ二ルアミ ン、
1 1, 1 6 — ドコサジィニルァ 、 ン 、 7 , 1 5 - Kコサジィニルァ ミ ン、 8 , 1 5 — ドコサジィニルァ ミ ン、 2 1 — 卜 リ 3シニルアミ ン、 2 2 — ト リ コシニルァミ ンなどが挙げられる o
特に好ま しい脂肪酸ァミ ド ( 2 ) は、 炭素数 1 6 〜 2 2程度のァ ルカン又はアルケンカルボン酸とヽ 灰素数 1 6 ~ 2 2程度 (特に炭 素数 1 8程度) のモノアルカン又はモノ アルケンァミ ンとからなる アミ ドであ り 、 さ らに好ま しく は力ルボン酸由来の炭化水素基及び ァミ ン由来の炭化水素基の う ち一方が飽和炭化水素基であって、 他 方が不飽和炭化水素基となるアミ ド [特に (N—ォク タデセニル) へキサデカン酸ア ミ ド、 ( N—ォク タデシル) ドコセン酸アミ ドな ど] である。
ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と補助潤滑剤との質量比
(前者 Z後者) は、 補助潤滑剤の特性に応じて適宜設定できる (以 下、 この質量比を第 1 の質量比と称する場合がある) 。 この第 1 の 質量比は、 例えば、 3 0 / 7 0以上 (好ましく は 4 0 / 6 0以上、 さ らに好ましく は 6 0 / 4 0以上) 、 1 0 0 / 0未満 (好ましく は 9 5 Z 5以下、 さ らに好ましく は 9 0Z 1 0以下) の範囲から選択 できる。
また粉末冶金用潤滑剤が前記補助潤滑剤を含む場合、 さ らに脂肪 酸も併用してもよい。 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) 、 補 助潤滑剤、 及び脂肪酸を含有する粉末冶金用潤滑剤は、 潤滑性と流 れ性の両方を著しく改善できる。
該脂肪酸と しては、 例えば、 前記 R4C O O Hと して例示される 化合物が使用でき、 これら化合物は単独で又は 2種以上組み合わせ て使用できる。 脂肪酸の好ま しい範囲も前記 R4C O O Hと同様で あり、 特に好ましい脂肪酸は、 炭素数が 1 6〜 2 2程度の脂肪酸で ある。 また特に好ま しい脂肪酸は、 脂肪族飽和モノカルボン酸であ る。
脂肪酸を用いる場合、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) の 使用量の一部を差し引き、 この差し引いた量と同質量の脂肪酸を使 用するこ とが推奨される。 すなわちポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と脂肪酸の合計と、 補助潤滑剤との質量比 (前者 後者) が、 前記第 1 の質量比と して示される数値と等しいことが望ましい なおポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と脂肪酸との質量比 (前者 Z後者) は、 例えば、 2 0ノ 8 0以上 (好ましく は 3 0 Z 7 0以上、 特に 3 5 / 6 5以上) 、 1 0 0Z0未満 (好ましく は 9 0 00945
/ 1 0以下、 特に 8 0 / 2 0以下) であってもよい。
粉末冶金用潤滑剤がポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) の他 に、 前記補助潤滑剤、 脂肪酸などを含む場合、 これらの配合手順は 特に限定されない。 例えば、 粉末冶金用潤滑剤がポリ ヒ ドロキシカ ルボン酸アミ ド ( 1 ) 及び補助潤滑剤の両方を含む場合、 金属粉末 と混合する前にポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と補助潤滑 剤を混合して混合潤滑剤と しておいてもよく 、 予め混合するこ とな く 、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸ァミ ド ( 1 ) と捕助潤滑剤を、 適当 な順で金属粉末と混合してもよい。 また粉末冶金用潤滑剤がポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) 、 補助潤滑剤、 及ぴ脂肪酸を含む 場合、 金属粉末と混合する前にポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド (
1 ) と補助潤滑剤と脂肪酸を混合して混合潤滑剤と しておいてもよ く 、 ,予め混合することなく 、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1
) と補助潤滑剤と脂肪酸とを、 適当な順で金属粉末と混合してもよ い。
本発明の粉末冶金用潤滑剤は実質的に粉末状の形態を有しており 、 その平均粒径は、 例えば l m以上、 好ましく は 以上、 さ らに好ま しく は 1 0 μ m以上程度であるのが推奨される。 平均粒径 を所定値以上とすることによって、 金属粉間の隙間に潤滑剤が入り 込むのを防止でき、 潤滑性を十分に向上させることができる。 一方 、 平均粒径が大き く なる と、 潤滑性や流動性の向上には効果的であ るが、 成形体表面に肌荒れが発生し易く なり、 健全な成形体や焼結 品の作製が難しく なる。 従って平均粒径は、 例えば、 3 0 0 μ m以 下 (好ましく は 1 0 0 /z m以下、 さ らに好ま しく は 5 0 μ πι以下) 程度であるのが推奨される。
なお粉末冶金用潤滑剤と して、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と補助潤滑剤との混合粉 (混合潤滑剤) を使用する場合、 補 助潤滑剤の平均粒径 R (y)は、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) の平均粒径 R (x)よ り も小さ く てもよいが、 該平均粒径 R (x )よ り も大き くすることが推奨される [ただし、 平均粒径 R (X)、 R (y) は、 いずれも上記所定範囲内となっていることが望まれる] 。 捕助 潤滑剤の平均粒径 R (y)が、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) の平均粒径 R (x)よ り も大き く する と、 単に混合するだけで、 該 捕助潤滑剤の表面にポリ ヒ ドロキシカルボン酸ァミ ド ( 1 ) が付着 した複合体を形成できる。 なお全てのポリ ヒ ドロキシカルボン酸ァ ミ ド ( 1 ) が複合体を形成するのではなく、 通常、 その一部が複合 体となる。
なお前記平均粒径は、 積算粒度分布曲線の 5 0 %粒径 (累積平均 径) を意味しており、 例えばマイク ロ トラック粒度分布装置 (日機 装製 X— 1 0 0 ) を用いて測定できる。 測定条件と しては、 「サン プルの光の透過の有無」 を有と し、 「球形の有無」 を無 (非球形) と し、 屈折率 : 1 . 8 1、 使用溶媒 : 水とするこ とが推奨される。 また試料の前処理と しては、 試料 0 . 2 gを純水 5 0 m l で希釈し 、 界面活性剤を数滴添加して試料を分散させておく ことが推奨され る。 通常、 2回測定し、 その平均値を採用する。
本発明の粉末冶金用潤滑剤は、 金属粉末 (鉄基粉末など) 、 及び 必要に応じて合金化用金属粉 (例えば、 銅粉、 ニッケル粉、 燐合金 粉、 黒鉛粉など) 、 特性改善添加材 (被削性改善の為に使用する硫 化マンガンの他、 タルク、 フッ化カルシウムなど) と混合して粉末 冶金用混合粉末 (成形用粉末) とする。 さ らに偏析ゃ発麈防止のた めにバインダを併用してもよい。 該混合粉末は、 通常、 ホッパーに 貯蔵され、 この貯蔵ホッパーから金型に排出して成形体を形成する 。 本発明の粉末冶金用潤滑剤は、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) を含有しているため、 ホッパーからの排出の際の流動性を改 善でき、 また成形後に型抜きする際の潤滑性をも改善できる。 しか も該粉末冶金用潤滑剤は、 煩雑な予備処理工程なしでも、 すなわち 単純に金属粉末等と混合しただけでも、 流れ性と潤滑性の両方を改 善できる。
本発明の粉末冶金用潤滑剤の使用量は、 粉末冶金用混合粉末全体 に対して、 例えば、 0 . 0 1質量%以上 (好ま しく は 0 . 1質量% 以上、 さ らに好ましく は 0 . 3質量%以上) 、 2質量%以下 (好ま しく は 1 . 5質量%以下、 さ らに好ましく は 1 . 0質量%以下) 程 度である。 粉末冶金用潤滑剤の使用量が不足する と、 潤滑性が不足 する。 一方、 過剰に使用しても、 潤滑性が飽和するだけでなく、 流 動性や圧縮性が低下する。
なお粉末冶金用潤滑剤は、 上述したよ う に金属粉末と一緒に混合 するのが一般的であるが、 成形前に金型に直接該潤滑剤を吹き付け るこ とによって (金型潤滑成形方法と称されている) 、 金属粉末と 混合する潤滑剤を低減してもよい。
上記のよ う にして得られる成形体を焼結するこ とによって、 焼結 体を得るこ とができる。
以上、 詳述したよ う に、 本発明の粉末冶金用潤滑剤はポリ ヒ ドロ キシカルボン酸アミ ド ( 1 ) を含有しているため、 煩雑な予備処理 工程の有無を問わず、 粉末冶金において流動性と潤滑性を両立でき る。 実施例
以下、 実施例を挙げて本発明をよ り具体的に説明するが、 本発明 はも と よ り 下記実施例によって制限を受けるものではなく 、 前 · 後 記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿 論可能であり、 それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される なお以下の実験例では、 下記に示す潤滑剤を使用 した。
( 1 ) n - C 2H3 (OH) 2- C O N H - n - C 6H13
(N—へキシル) グリ セ リ ン酸アミ ド (日本精化株式会社製)
( 2 ) n— C 2 H 3 ( O H ) 2— C O N H— n _ C 8H 17
(N—ォクチル) グ リ セ リ ン酸アミ ド (日本精化株式会社製)
( 3 ) n - C 2H3 (OH) 2_ C O N H— n— C 18H37
(N—ォクタデシル) グリ セ リ ン酸アミ ド (日本精化株式会社 製)
( 4 ) n一 C2H3 (O H) 2 - C O NH - n— C8H35
(N—ォクタデセニル) グリ セ リ ン酸アミ ド (日本精化株式会 社製)
( 5 ) n - C2H3 (OH) 2 - C O NH - n— C22H45
(N - ドコシル) グリ セ リ ン酸ァミ ド (日本精化株式会社製)
( 6 ) n— C2H3 (OH) 2_ C O N H— n— C 24H49
( N—テ トラコシル) グリ セ リ ン酸アミ ド (日本精化株式会社
( 7 ) n - C 5H6 (OH) 5- C O N H - n - C 6H13
(N— へキシル) ダルコン酸ア ミ ド (日本精化株式会社製)
( 8 ) n - C5H6 (O H) 5— C O N H _ n— C 8H17
(N—ォクチル) ダルコン酸アミ ド (日本精化株式会社製)
( 9 ) n— C5H6 (O H) 5— C O NH— n— C 18H37
(N—ォク タデシル) ダルコン酸アミ ド ( 3本精化株式会社製
( 1 0 ) n - C5H6 (O H) 5 C O NH - n - C 18H35
( N—ォクタデセニル) ダルコン酸アミ ド (日本精化株式会社 ( 1 1 ) n - C 5H6 (O H) 5— C O NH _ n— C22H45
(N— ドコシル) ダルコン酸アミ ド (日本精化株式会社製)
( 1 2 ) n - C 5H6 (O H) 5— C O N H _ n— C 24H49
(N—テ トラコシル) ダルコン酸ァミ ド (日本精化株式会社製 )
( 1 3 ) n - C 17H35- C O O - Z n一 O C O— n— C 17H35 ステアリ ン酸亜鉛 (大日化学社製)
( 1 4 ) n — C 17H35— C O N H _ C H2C H2_ N H C O _ n —
C 17H 35
エチレンビスステア リ ルア ミ ド (大日化学社製)
( 1 5 ) C 15H31 - C O NH - C 18H35
(N—ォクタデセニル) へキサデカン酸アミ ド
実験例 1 〜 1 4
V型混合機 (筒井理化学機器株式会社製) において、 純鉄粉 (株 式会社神戸製鋼所製 商品名 「ア トメル 3 0 0 M」 ) と、 0 . 7 5 質量% (粉末冶金用混合粉末全体を 1 0 0質量%とする) の下記表 1 に示す潤滑剤 1 を 3 0分聞混合した。 得られた粉末冶金用混合粉 末の見掛け密度、 流動度、 限界流出径を下記の方法によって測定し た。 また、 この混合粉末を用いて成形したときの成形体密度と抜出 し圧力を下記の方法によって測定した。
( 1 ) 見掛け密度 ( g / c m3)
J I S Z 2 5 0 4 (金属粉-見掛け密度試験方法) に従って測 定した。
( 2 ) 流動度 ( s / 5 0 g )
J I S Z 2 5 0 2 (金属粉の流動度試験法) に準拠した。 すな わち 2. 6 3 ιηπι φ のオリ フィ スを 5 0 gの混合粉末が流れ出るま での時間を測定し、 この時間を混合粉末の流動度と した。 ( 3 ) 限界流出径 (mm)
内径 1 1 4 ηιιη φ、 高さ 1 5 O mmの円筒状であって、 底に排出 径を変えるこ とのできる排出孔を設けた容器に、 該排出孔を閉じた 状態で 2 k g の混合粉末を充填した。 1 0分間保持したあと、 排出 孔を徐々に開き混合粉末を排出できる最小径を測定し、 この最小径 を限界流出径と した。 限界流出径が小さいほど、 流れ性に優れてい るこ とを意味する。
' ( 4 ) 成形体密度 ( g / c m3)
圧力 4 9 0 . 3 M P a ( 5 T / c m2) 、 常温 ( 2 5。C) で直径 2 5 m πι φ、 長さ 1 5 mmの円柱状成形体を作製し、 J S P M標準 1 - 6 4 (金属粉の圧縮試験法) に従って成形体密度を測定した。
( 5 ) 抜出し圧力 (M P a )
前記 ( 4 ) 成形体密度の測定の際に得られた成形体を金型から抜 出すのに必要な荷重を、 金型と成形体との接触面積で除することに よって抜き出し圧力を求めた。
実験例 1 5〜 1 9
下記表 1 に示す潤滑剤 1 と潤滑剤 2の混合粉 (混合潤滑剤) を合 計で 0. 7 5質量% (粉末冶金用混合粉末全体を 1 0 0質量%とす る) 使用する以外は、 前記実験例 1 〜 1 4 と同様にした。
実験例 1 〜 1 9 の結果を下記表 2に示す。 また実験例 1 〜 6及び 実験例 7〜 1 2 の結果を整理して図 1 に示す。
[>
o o 表 1
Figure imgf000035_0001
表 2
Figure imgf000036_0001
実験例 1 3〜 1 4から明らかなよ う に、 従来の潤滑剤 (ステア リ ン酸亜鉛、 エチレンビスステア リルアミ ドなど) を単独で使用して も、 流動性 (限界流出径) 及び潤滑性 (抜き出し圧力) を高いレべ ルで両立させるこ とはできない。
これに対して本発明のポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) を 用いた実験例 2〜 6及び 8〜 1 2では、 流動性 (限界流出径) 及び 潤滑性 (抜き出し圧力) を高いレベルで両立させるこ とができる。 なお図 1から明らかなよ う に、 ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ドの カルボン酸ュニッ トの種類によらず、 N側の炭化水素基の炭素鎖が 短すぎる と流動性 (限界流出径) 及び潤滑性 (抜き出し圧力) が低 下し、 また該炭素鎖が長く なつても流動性 (限界流出径) 及び潤滑 性 (抜き出し圧力) が低下し始める。 従ってポリ ヒ ドロキシカルボ ン酸アミ ドを用いているにも拘わらず、 炭素鎖が短すぎる実験例 1 及び 7の例では、 流動性 (限界流出径) 及び潤滑性 (抜き出し圧力 ) を高いレベルで両立させるのが困難となっている。
実験例 1 5〜 1 6及び 1 8〜 1 9 よ り 明らかなよ う に、 補助潤滑 剤 (潤滑剤 2 ) を併用することによって、 本発明に悪影響を与えな い範囲で流動性 (限界流出径) 及び潤滑性 (抜き出し圧力) を調整 できる。 特に実験例 1 5〜 1 6 と実験例 9 との対比から明らかなよ う に、 脂肪酸ァミ ド ( 2 ) を併用した場合には潤滑性 (抜き出し圧 力) の改善効果が顕著であり、 と り わけ実験例 1 5では流動性 (限 界流出径) に全く悪影響を与えるこ となく潤滑性 (抜き出し圧力) を高めるこ とができる。
実験例 2 0〜 2 2
下記表 3 に示す潤滑剤 1、 潤滑剤 2、 及び脂肪酸の混合粉 (混合 潤滑剤) を合計で 0 . 7 5質量% (粉末冶金用混合粉末全体を 1 0 0質量%とする) 使用する以外は、 前記実験例 1 6 と同様にした。 結果を表 3 に示す。 IN3
ο 71
表 3
実験例 20 実験例 21 実験例 22 混合潤滑剤
潤滑剤 1 -C5H6(OH)5-CONH -C 8H37 -G5H6(OH)5-CONH - /? - 8H37 "- C5H6(OH)5-GONH-?- 8H37 潤滑剤 2 C15H31- GONH- C18H35 C15H31-CONH-C18H35 C15^31 -(-'0ΝΗ_,-Ί 8^35 脂肪酸 ステアリン酸 ステアリン酸 ステアリン酸 潤滑剤 1 潤滑剤 2/脂肪酸 50/30/20 30/30/40 30/20/50 質量比 (潤滑剤 1 +脂肪酸)/潤滑剤 2 70/30 70/30 80/20
潤滑剤 1ノ潤滑剤 3 71/29 43/57 38/62 swlfk。果
見かけ密度 (g/cm3) 3.29 3.33 3.35
流動度 (s/50g) 20.2 19.0 19.6 限界流出径 (mm) 10.0 7.5 7.5
成形体密度 (g/cm3) 6.93 6.91 6.90
抜出圧力 (MPa) 6.9 6.6 7.2
表 3から明らかなよ うに、 脂肪酸を併用した実験例 2 0〜 2 2は、 流動性 (限界流出径) 及び潤滑性 (抜き出し圧力) を最も優れたレ ベルで両立させることができる。 また流動度の点でも最も優れてい る。 産業上の利用可能性
本発明は粉末冶金に極めて有利に適用できる。

Claims

1 . 下記式 ( 1 ) で示されるポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド を含有する粉末冶金用潤滑剤。
言 R1CON: , (1)
(式中、 R 1は複数のヒ ドロキシル基が置換した炭素数 2〜 1 0の の
アルキル基を示し、 R2は炭素数 8〜 3 0の炭化水素基を示し、 R3 は水素原子又は炭素数 1〜 3 0の炭化水素基を示す)
2. 下記式 ( 1 ) で示されるポリ ヒ ド囲ロキシカルボン酸アミ ド を含有する粉末冶金用潤滑剤。
R , CO ΝメΓ , (1)
(式中、 R1は複数のヒ ドロキシル基が置換したアルキル基を示す 。 ただし該アルキル基の炭素数は、 置換ヒ ドロキシル基の数を n と したとき、 n以上、 5 X n以下の範囲から選択される整数である。 R2は炭素数 8〜 3 0の炭化水素基を示し、 R3は水素原子又は炭素 数 1〜 3 0の炭化水素基を示す)
3. 前記ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) がアルドン酸 ァミ ドである請求項 1又は 2に記載の粉末冶金用潤滑剤。
4. R 1の炭素数が 5である請求項 1又は 2 に記載の粉末冶金 用潤滑剤。
5 . R 3が水素原子である請求項 1又は 2 に記載の粉末冶金用 潤滑剤。
6. 平均粒径が 1〜 3 0 0 μ πιである請求項 1又は 2に記載の 粉末冶金用潤滑剤。
7. さ らに捕助潤滑剤を含有し、 該捕助潤滑剤は、 金属石鹼、 アルキ レンビス脂肪酸アミ ド、 及ぴ下記式 ( 2 ) で示される脂肪酸 アミ ドから選択される少なく とも 1種である請求項 1又は 2のいず れかに記載の粉末冶金用潤滑剤。
Figure imgf000041_0001
(式中、 R4は炭素数 7〜 2 9の炭化水素基を示す。 R5は水素原子 又は炭素数 1 〜 3 0の炭化水素基を示す)
8 . 前記脂肪酸アミ ド ( 2 ) 力 S (N—ォクタデセニル) へキサ デカン酸アミ ド又は ( N—ォクタデシル) ドコセン酸アミ ドである 請求項 7に記載の粉末冶金用潤滑剤。
9. ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と補助潤滑剤との 質量比 (前者/後者) 力 3 0 / 7 0以上、 1 0 0 / 0未満である 請求項 7に記載の粉末冶金用潤滑剤。
1 0. さ らに脂肪酸を含有する請求項 7に記載の粉末冶金用潤 滑剤。
1 1 . 前記脂肪酸が、 炭素数 1 6 〜 2 2 の飽和脂肪族モノ カル ボン酸である請求項 1 0に記載の冶金用潤滑剤。
1 2. ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) 及び脂肪酸の合 計と、 捕助潤滑剤との質量比 (前者/後者) が、 3 0 Z 7 0以上、 1 0 0 / 0未満であり、
ポリ ヒ ドロキシカルボン酸アミ ド ( 1 ) と脂肪酸との質量比 (前 者/後者) が、 2 0 / 8 0以上、 1 0 0 / 0未満である請求項 7 に 記載の粉末冶金用潤滑剤。
1 3 . 請求項 1 、 2、 7又は 1 0に記載の粉末冶金用潤滑剤と 金属粉末とを混合した粉末冶金用混合粉末。
1 4 . 請求項 1 3 に記載の粉末冶金用混合粉末を圧縮成形し、 次いで焼結する焼結体の製造方法。
PCT/JP2005/000945 2004-01-20 2005-01-19 粉末冶金用潤滑剤、粉末冶金用混合粉末及び焼結体の製造方法 WO2005068588A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005517152A JP4300217B2 (ja) 2004-01-20 2005-01-19 粉末冶金用潤滑剤、粉末冶金用混合粉末及び焼結体の製造方法
US10/586,631 US7789934B2 (en) 2004-01-20 2005-01-19 Lubricant for powder metallurgy, powdery mixture for powder metallurgy, and process for producing sinter
KR1020067013060A KR101118329B1 (ko) 2004-01-20 2006-06-29 분말 야금용 윤활제, 분말 야금용 혼합분말 및 소결체의제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011475 2004-01-20
JP2004-011475 2004-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005068588A1 true WO2005068588A1 (ja) 2005-07-28

Family

ID=34792335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000945 WO2005068588A1 (ja) 2004-01-20 2005-01-19 粉末冶金用潤滑剤、粉末冶金用混合粉末及び焼結体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7789934B2 (ja)
JP (1) JP4300217B2 (ja)
KR (1) KR101118329B1 (ja)
CN (1) CN100549146C (ja)
WO (1) WO2005068588A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513602A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ホガナス アクチボラゲット 潤滑剤及び/又は結合剤として第二級アミドを含む粉末金属組成物
EP2466597A1 (en) 2010-12-20 2012-06-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Production process of dust core and dust core obtained thereby
EP2523195A1 (en) 2011-05-09 2012-11-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method for producing dust core, and dust core produced by the method
WO2019163263A1 (ja) 2018-02-21 2019-08-29 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用混合粉
WO2020066927A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用混合粉および粉末冶金用潤滑剤
WO2020196401A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日立化成株式会社 潤滑剤、粉末混合物及び焼結体の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466067B2 (ja) 2010-03-31 2014-04-09 出光興産株式会社 粉末冶金用潤滑剤および金属粉末組成物
JP5552032B2 (ja) 2010-11-22 2014-07-16 株式会社神戸製鋼所 粉末冶金用混合粉末及びその製造方法
CN103219120B (zh) * 2012-01-18 2016-02-10 株式会社神户制钢所 压粉磁芯的制造方法以及由该制造方法而得的压粉磁芯
CN104968770B (zh) * 2013-02-05 2018-04-24 株式会社Adeka 金属粉末冶金用润滑剂、其制造方法、金属粉末组合物及金属粉末冶金制品的制造方法
CN105149601A (zh) * 2015-09-29 2015-12-16 四川有色金源粉冶材料有限公司 一种高比重合金喂料的制备方法
JP6655994B2 (ja) * 2016-01-13 2020-03-04 株式会社神戸製鋼所 粉末冶金用混合粉末
JP6648779B2 (ja) * 2017-06-16 2020-02-14 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145701A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用鉄基粉末混合物及びその製造方法
JPH06506726A (ja) * 1991-04-18 1994-07-28 ホガナス アクチボラゲット 粉末混合物及びその製造方法
JPH10501270A (ja) * 1994-06-02 1998-02-03 ホガナス アクチボラゲット 金属粉末組成物用潤滑剤、潤滑剤含有金属粉末組成物、潤滑剤を用いた焼結済み製品の製法及びその使用方法
JPH10280005A (ja) * 1997-04-14 1998-10-20 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用鉄基粉末混合物及びその製造方法
JP2001342478A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Kawasaki Steel Corp 金型潤滑用潤滑剤および高密度鉄基粉末成形体の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221946A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Toho Chem Ind Co Ltd 新規な非イオン界面活性剤
DE19634605B4 (de) * 1996-08-27 2005-02-03 Schill + Seilacher "Struktol" Ag Verwendung von Zuckersäureamiden als EP-Additive und EP-Additive enthaltend Glucon- und/oder Glucoheptonsäureamide
JP3509540B2 (ja) 1997-03-19 2004-03-22 Jfeスチール株式会社 流動性と成形性に優れた粉末冶金用鉄基粉末混合物、その製造方法および成形体の製造方法
US6376585B1 (en) * 2000-06-26 2002-04-23 Apex Advanced Technologies, Llc Binder system and method for particulate material with debind rate control additive
US6323159B1 (en) * 2000-12-08 2001-11-27 U.S. Farathane Corporation Thermoplastic polyurethane and additive product and process
US7264646B2 (en) * 2001-08-14 2007-09-04 Apex Advanced Technologies, Llc Lubricant system for use in powdered metals
US6679935B2 (en) * 2001-08-14 2004-01-20 Apex Advanced Technologies, Llc Lubricant system for use in powdered metals
WO2005023463A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 Apex Advanced Technologies, Llc Composition for powder metallurgy
US7892314B2 (en) * 2005-08-26 2011-02-22 Apex Advanced Technologies, Llc Powder metal composition containing micronized deformable solids and methods of making and using the same
US20070077164A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Apex Advanced Technologies, Llc Powder metallurgy methods and compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506726A (ja) * 1991-04-18 1994-07-28 ホガナス アクチボラゲット 粉末混合物及びその製造方法
JPH06145701A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用鉄基粉末混合物及びその製造方法
JPH10501270A (ja) * 1994-06-02 1998-02-03 ホガナス アクチボラゲット 金属粉末組成物用潤滑剤、潤滑剤含有金属粉末組成物、潤滑剤を用いた焼結済み製品の製法及びその使用方法
JPH10280005A (ja) * 1997-04-14 1998-10-20 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用鉄基粉末混合物及びその製造方法
JP2001342478A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Kawasaki Steel Corp 金型潤滑用潤滑剤および高密度鉄基粉末成形体の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513602A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ホガナス アクチボラゲット 潤滑剤及び/又は結合剤として第二級アミドを含む粉末金属組成物
JP4887296B2 (ja) * 2004-09-17 2012-02-29 ホガナス アクチボラゲット 潤滑剤及び/又は結合剤として第二級アミドを含む粉末金属組成物、その使用方法、及び素地を製造する方法
EP2466597A1 (en) 2010-12-20 2012-06-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Production process of dust core and dust core obtained thereby
EP2523195A1 (en) 2011-05-09 2012-11-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method for producing dust core, and dust core produced by the method
JP2012253317A (ja) * 2011-05-09 2012-12-20 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心の製造方法、および該製造方法によって得られた圧粉磁心
WO2019163263A1 (ja) 2018-02-21 2019-08-29 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用混合粉
US11643710B2 (en) 2018-02-21 2023-05-09 Jfe Steel Corporation Mixed powder for powder metallurgy
WO2020066927A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用混合粉および粉末冶金用潤滑剤
KR20210032465A (ko) 2018-09-26 2021-03-24 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분말 야금용 혼합분 및 분말 야금용 윤활제
US11351603B2 (en) 2018-09-26 2022-06-07 Jfe Steel Corporation Mixed powder for powder metallurgy and lubricant for powder metallurgy
WO2020196401A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日立化成株式会社 潤滑剤、粉末混合物及び焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060121254A (ko) 2006-11-28
JPWO2005068588A1 (ja) 2007-09-06
KR101118329B1 (ko) 2012-03-09
US20070154340A1 (en) 2007-07-05
CN100549146C (zh) 2009-10-14
JP4300217B2 (ja) 2009-07-22
CN1910266A (zh) 2007-02-07
US7789934B2 (en) 2010-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005068588A1 (ja) 粉末冶金用潤滑剤、粉末冶金用混合粉末及び焼結体の製造方法
JP5388581B2 (ja) 粉末冶金用組成物用の潤滑剤
JP5519338B2 (ja) 粉末冶金用混合粉末及びこれを用いた焼結体の製造方法
JP5604981B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP5552032B2 (ja) 粉末冶金用混合粉末及びその製造方法
EP2176870B1 (en) Non-settling glycol based magnetorheological fluids
CN1299859C (zh) 用于不锈钢粉末中温压实的组合物及其制造坯体的方法
JP6043275B2 (ja) 軟磁性粉末
JP5663974B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
KR20080080304A (ko) 금속 야금학적 분말 조성물
KR20070004119A (ko) 윤활제를 포함하는 철계 분말 및 성형품을 만들기 위한방법
EP3059273B1 (en) Magnetic resin compound, preparation method therefor and use thereof
CN106660118A (zh) 新产品
ZA200610510B (en) Lubricants for insulated soft magnetic iron-based powder compositions
WO2020196401A1 (ja) 潤滑剤、粉末混合物及び焼結体の製造方法
JP4578965B2 (ja) 結合用潤滑剤を含有する金属粉末組成物、及びステアリン酸グリセリルを含有する結合用潤滑剤
CA2589075C (en) Lubricants for powdered metals and powdered metal compositions containing said lubricants
WO2022260009A1 (ja) 潤滑剤、潤滑剤の組み合わせ、粉末混合物、粉末混合物用原料の組み合わせ及び焼結体の製造方法
JP5675788B2 (ja) 高耐久性磁性流体
KR100845392B1 (ko) 절연된 연자성 철계 분말 조성물용 윤활제
JP6877375B2 (ja) 粉末冶金用混合粉
WO2022259548A1 (ja) 潤滑剤の組み合わせ、粉末混合物、粉末混合物用原料の組み合わせ及び焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517152

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067013060

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10586631

Country of ref document: US

Ref document number: 200580002769.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067013060

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10586631

Country of ref document: US