WO2005064057A1 - 段差パイル布帛およびその製造方法 - Google Patents

段差パイル布帛およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005064057A1
WO2005064057A1 PCT/JP2004/019726 JP2004019726W WO2005064057A1 WO 2005064057 A1 WO2005064057 A1 WO 2005064057A1 JP 2004019726 W JP2004019726 W JP 2004019726W WO 2005064057 A1 WO2005064057 A1 WO 2005064057A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
pile fabric
copolymer
shrinkage
pile
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Kuroda
Kohei Kawamura
Sohei Nishida
Masahiko Mihoichi
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to US10/583,242 priority Critical patent/US20070074353A1/en
Priority to EP04808076A priority patent/EP1698721A4/en
Priority to JP2005516718A priority patent/JP4545094B2/ja
Priority to CN2004800363654A priority patent/CN1890418B/zh
Publication of WO2005064057A1 publication Critical patent/WO2005064057A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D27/00Woven pile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/38Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising unsaturated nitriles as the major constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C23/00Making patterns or designs on fabrics
    • D06C23/04Making patterns or designs on fabrics by shrinking, embossing, moiréing, or crêping
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/854Textiles which contain different kinds of fibres containing modified or unmodified fibres, i.e. containing the same type of fibres having different characteristics, e.g. twisted and not-twisted fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23929Edge feature or configured or discontinuous surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23957Particular shape or structure of pile

Definitions

  • the present invention comprises an acrylic copolymer containing a sulfonic acid group-containing monomer in an amount of 0.5 to 0.5% by weight, and dyed at 55 to 85 ° C. in an acryl-based shrinkage! ! And a step pile fabric produced by using the above-mentioned ⁇ and a method for producing the same.
  • Acrylic lacquer has been widely used in the knitting field, as well as in bores and high piles, due to its animal hair texture, high flexibility and vivid coloration.
  • natural fur has a two-layer structure in which the piloerection part consists of guard hair and down hair, and a synthetic product using synthetic ills is a pile product.
  • having different shrinkage ratios and shrinkage concealment are present in the pile portion, and shrinkage of the shrinkable fiber is performed at the stage of pile preliminary finishing.
  • a method is generally used in which a step is developed from the difference in shrinkage at this time. The shrinkage '!
  • ⁇ ⁇ ⁇ used at this time usually achieves a step by expressing a shrinkage ratio of 20 to 40% by dry heat treatment using a pin tenter or the like.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 61-12910, Hei 4-11919, and JP 203-266 823 disclose the above-mentioned materials.
  • a highly shrinkable acrylic fiber used for pile products is disclosed.
  • the fiber obtained by the production method as described in these documents is dyed at a low temperature of 80 ° C. or less, the dyeing is insufficient and the color is poor, while the dyes from 98 to:
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-158432 discloses a method for producing an acryl-based shrinkable fiber using a polymer composition prepared by blending an acryl-based copolymer with another acryl-based copolymer as a raw material. The technology is described. This is also an improvement in the shrinkage and properties of the acrylic fiber, and is directly related to the present invention in which a step pile fabric is obtained using an ataryl-shrinkable fiber dyed in a low-temperature region. The relationship of all ⁇ .
  • Japanese Patent Publication No. 49-38945 discloses a method in which a cationic dye is dissolved in a solution in which a halogenated aliphatic hydrocarbon compound is dissolved. A method of dyeing at a temperature of ° C or less has been proposed. However, it has been difficult to obtain ordinary processability such as uneven dyeing of the cationic dye and adverse effects of the halogenated aliphatic hydrocarbon compound on the wastewater, and generation of static electricity in the spinning and spinning steps.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-266630 discloses a spun yarn made of acryl-based short fibers obtained by dyeing with a cationic dye at a temperature of 95 ° C. or less. It is described that the nap product obtained by the above-mentioned process provides a nap fabric having excellent dry heat polishing properties, good crimp expansion, a soft texture, a soft bulk, and an excellent waist feeling. However, there is no description about a stepped vinyl cloth using an acrylic shrinkable fiber dyed in a low temperature region.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-325833 discloses that the p-styrenesulfonic acid and Z or a salt thereof are copolymerized with an acrylic polymer to improve the dyeability of »
  • the fineness of the obtained ⁇ ⁇ is as fine as 0.01 to 0.5 denier and used for clothing such as a sweater.
  • the fineness range and field of application are different from those of the fiber of the present invention.
  • the color of the down hair portion of the step pile fabric can be more easily performed by performing dry heat treatment on the pile fabric containing the acryl-based shrinkable female which can be dyed in a specific low-temperature region. It is possible to increase the alignment.
  • the present invention is made of an acrylic copolymer to 0.5 to 10 weight 0/0 containing a sulfonic acid group-containing monomer, 55-85. (Stepped pile fabric obtained by subjecting a pile fabric containing acryl-based shrinkage ⁇ #
  • the present invention relates to a step pile fabric in which the calculated shrinkage of the acrylic shrinkable fiber is 18% or more.
  • the acryl-based shrinkable fiber is made of an acrylic copolymer and is dyed with a cationic dye.
  • the present invention comprises the steps of dyeing Atariru system shrinkable O ⁇ consisting ⁇ click Lil copolymer containing 0.5 to 10 weight 0/0 containing a sulfonic acid group-containing monomer. 55 to 85 ° C, the A process of producing a pile fabric by mixing acryl-based shrinkable fibers and a non-shrinkable fabric, and performing a dry heat treatment on the obtained pile fabric at 110 to 150 ° C within 20 minutes. 4.
  • the method for producing a step pile fabric according to claim 1, comprising a step of setting the shrinkage of acryl-based shrinkage H! To 18% or more.
  • the present invention relates to a pile comprising an acryl-based copolymer containing a sulfonic acid group-containing monomer in an amount of 0.5 to 10% by weight and dyeing at 55 to 85 ° C.
  • a step pile cloth obtained by subjecting a cloth to dry heat treatment at 110 to 150 ° C. within 20 minutes, wherein the shrinkage ratio of the acrylic shrinkable fiber calculated from the above formula (1) is It is a step pile fabric of 18% or more.
  • the sulfonic acid group-containing monomer is 0.5 to 10 weight 0 I preferably 1 ⁇ 0 to 5.0 weight 0 /. included. Sulfonic acid group-containing monomer If the ratio is less than 0.5% by weight, when a cationic dye is used, satisfactory coloring cannot be obtained due to insufficient dyeing from a medium color to a dark color. In the process, there is a tendency for the fibers to stick together and to cause a decrease in coagulability in a coagulation bath.
  • Examples of the sulfonic acid group-containing monomer used in the present invention include sodium arylsulfonate, sodium methallylsulfonate, sodium vinylsulfonate, sodium styrenesulfonate, and sodium 2-acrylamide-1-methylpropanesulfonate.
  • Acrylic copolymer in the present invention are acrylonitrile 3 5-9 8 weight 0/0, the scan sulfonic acid group-containing monomers 0-5, 0 wt 0/0 Oyopi other Bulle monomers 2-6 5 by weight 0 / 0 a copolymer (1) 6 0-9 9 parts by weight, and, Atariroyutoriru 0-9 0 weight 0 I sulfonic acid group-containing monomers 2-4 0 weight 0/0 and Bulle monomer containing no other halogen 0 to 80% by weight of the copolymer (II) 1 to 40 parts by weight, and the total amount of the copolymer (I) and the copolymer ( ⁇ ) is 100 parts by weight And more preferably 70 to 97 parts by weight of the copolymer (I) and 3 to 30 parts by weight of the copolymer (II).
  • the resulting acrylic shrinkable fiber has insufficient dyeing properties in a low temperature region, and when it exceeds 40 parts by weight, voids may be formed in the fiber. Also, there is a tendency for problems such as sticking to occur.
  • Content per acrylonitrile in the copolymer (I) is rather preferably has 3 5-9 8 weight 0/0, more preferably 4 0-9 0 weight 0/0. If it is less than 3 5 wt 0/0, it is the lack of feeling texture-out Betatsu volume, it exceeds 9 8 wt%, roughness feeling occurs feeling Rere further reduced dyeing sites of the dye Therefore, the dyeability tends to be poor.
  • the dyeing seat is an adsorption site where dye molecules can be adsorbed.
  • the content of acrylonitrile is reduced, and the acrylic shrinkage II formed; the heat resistance of the fibers tends to decrease. Therefore, considering the influence of heat on the atheryl-based shrinkable fibers forming the pile, it is difficult to raise the temperature of the dry heat treatment, and it is difficult to develop a large shrinkage due to the dry heat treatment. As a result, it becomes difficult to finally obtain a step pile fabric having a significant step.
  • the content of the sulfonic acid group-containing monomer in the copolymer (I) is preferably from 0 to 5.0% by weight, more preferably from 0.5 to 3% by weight. If it exceeds 5.0% by weight, In the yarn process, fiber sticking tends to occur, which is not preferable.
  • vinyl monomers in the copolymer (I) include halogenated vinyl and vinylidene bromides represented by vinyl chloride, vinylidene chloride, vinylidene bromide, and the like, acrylic acid, methacrylic acid, and the like.
  • the acid include alkyl esters thereof, butyl acetate, acrylamide, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, glycidyl methacrylate, and glycidyl acrylate.
  • the content of other Bulle monomer in the copolymer (I) is preferably from 2 to 6 5 weight 0/0, 5-5 5% by weight and more preferably ⁇ .
  • the amount is less than 2% by weight, the texture becomes rough and the dyeability worsens. If the amount exceeds 65% by weight, the texture tends to be sticky and lack a sense of volume. However, it is not preferable because it is necessary to perform the reaction under special conditions.
  • Copolymer content of Akuriro nitrile in ([pi) is preferably 0-9 0 wt%, 1 0-7 0 weight 0/0 and more preferably les. 9 0 color or et dark staining in the weight 0/0 by weight, 5 5 ⁇ 8 5 ° C tends to be difficult.
  • the content of the sulfonic acid group-containing monomer in the copolymer (II) is preferably 2 to 4 0% by weight, 5-3 0 weight 0/0 and more preferably! / ⁇ . If it is less than 2% by weight, it is difficult to dye medium to dark colors at 55 to 85 ° C, and if it exceeds 40% by weight, fiber sticking and bath elution tend to occur in the spinning process. There is not preferred.
  • halogen-free vinyl monomers in the copolymer (II) include terallylic acid, methacrylic acid, or their alkyl esters, butyl acetate, acrylamide, 2-hydroxyethyl methacrylate, and 2-hydroxyethyl methacrylate. Tilacrylate, glycidyl methacrylate, glycidyl acrylate and the like can be mentioned, and particularly preferred are butyl acetate and methyl acrylate in terms of quality and cost.
  • the content of other Bulle monomer not containing halogen in the copolymer (II) is preferably from 0-8 0 by weight 0/0, and more preferably 1 0-6 0% by weight. If the amount exceeds 80% by weight, the heat resistance of the system tends to decrease, and the fiber tends to stick in the spinning process.
  • the acrylic fiber obtained by wet spinning such an acrylic copolymer is dyed.
  • the dyeing temperature is 55-85 ° C, and more preferably 63-80 ° C.
  • the dyeing of general acryl-based Jotanada is rapid at a dyeing temperature of 70 to 80 ° C. Start violently 'grow.
  • the dyeing time is not particularly limited, but is preferably less than 2 hours, and is usually more preferably about 30 to 90 minutes.
  • a cationic dye from the viewpoint of the dyeability of the acrylic shrinkage » color development after dyeing, and fastness.
  • Conventionally known cationic dyes can be used, and are not particularly limited. For example, there is a Maxi 1one series manufactured by CHIPA SUPER SHALTY CHEMICALS CO., LTD. And a CATHi1ON series manufactured by Hodogaya Corporation. Further, the amount of the cationic dye used is not particularly limited, but in the above-mentioned dyeing temperature range, 0.1 to 3.0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the acryl-based shrinkable fiber is practical. LA ⁇ including sex. No dyeing-promoting agent is particularly required, but a conventionally known dyeing-promoting agent may be used in accordance with a known technique. Conventional dyeing machines can also be used.
  • a pile fabric is prepared using a sliver knitting machine.
  • the material of the fiber used as the non-shrinkable material is not particularly limited, but it is preferable to use an acrylic fiber or an acrylic fiber from the viewpoint of the crimp removability in the high pile finishing process and the texture of the final pile product. These can be used as a mixture of two or more. It is preferable that the ataryl-shrinkable fiber is blended in the pile fabric in an amount of 20 to 80% by weight, more preferably 30 to 70% by weight.
  • the blending amount is less than 20% by weight, a visually distinct step is not obtained when the color of the down hair portion is relatively light in the step pile fabric, and when the color exceeds 80% by weight, the guard hair portion is not formed.
  • the balance between the guard hair part and the down hair part is lost due to the marked decrease, and the commercial value tends to decrease due to problems such as settling.
  • pre-polishing and pre-shearing treatments are performed at 120 ° C to make the pile lengths uniform, and then a dry heat treatment is performed by passing through a pin tenter drier to cause the shrinkage of the acrylic shrinkable fiber to occur, and the step of the present invention A pile fabric is obtained.
  • the dry heat treatment is preferably performed at 110 to 150 ° C, more preferably at 130 to 145 ° C. That's right. 1 Dry heat treatment was performed at less than 1 o ° c ⁇ Acrylic shrinkage 'The shrinkage of the fibers was insufficient and a significant step pile fabric could not be obtained, and the dry heat treatment was performed at a temperature exceeding 150 ° C.
  • the treatment time is preferably within 20 minutes, and more preferably 3 to 10 minutes, depending on the temperature! / ⁇ . Short processing time! / ⁇ ⁇ does not exhibit sufficient shrinkage of the
  • the force of the above formula (1) due to the dry heat treatment ⁇ The calculated shrinkage of the acrylic shrinkable fiber is 18% or more, and preferably 25 to 35%. If the shrinkage is less than 18%, no significant step is obtained as a step pile fabric.
  • the upper limit is not particularly limited, but if it exceeds 50%, when the shrinkage occurs, the fibers in the pile shrink in such a manner as to entrain each other. The quality tends to be poor in hair removal.
  • step 2 back coating on the back of the pile with an acrylate-based adhesive.
  • polishing at 155 ° C, followed by polishing, and further polishing and shearing at 135 ° C, 120 ° C, and 90 ° C are performed (step 2).
  • polishing at 155 ° C, followed by polishing, and further polishing and shearing at 135 ° C, 120 ° C, and 90 ° C are performed (step 2).
  • the step pile fabric of the present invention can easily increase the color alignment of the down hair portion, and can be used, for example, for clothing such as fake fur, for toys such as stuffed toys, or for intel use. It is.
  • Db indicates the length (mm) of the contractile fiber before staining
  • Da indicates the length (mm) of the contractile fiber after staining.
  • the acrylic shrinkable fiber was enlarged using a copying machine or the like, and the measurement was performed.
  • Dyeing and coloring at each concentration were evaluated from a visual and sensory viewpoint, and evaluated according to the following criteria.
  • the shrinkage of the acryl-based shrinkable fibers constituting the down hair portion is set such that the pile portions in the pinore fabric before and after the dry heat treatment by the pin tenter are made to stand vertically so that the fibers of the pile are uniform. And by using a caliper.
  • the measurement of the length from the base of the fiber constituting the down hair portion (component) of the pile to the tip of the down hair (not the length from the back of the pile fabric) was measured at 10 locations. The average value was calculated and calculated by the following formula.
  • S b is the pile length of the down hair portion before the dry heat treatment by the pin tenter (mm)
  • S a is the pile length of the down hair portion after the dry heat treatment by the pin tenter (mm).
  • the hue of the down hair part in the pile fabric produced as described above is visually determined.
  • the sensory evaluation was performed from the viewpoints of the target and the sensory, and evaluated according to the following criteria.
  • the dyeability of the shrinkable textile is sufficiently dyeable, and the target hue as down hair can be expressed.
  • the pile fabric thus obtained was subjected to a sensory evaluation from the visual and sensory viewpoints on the degree of the step as the step pile fabric, and evaluated according to the following criteria.
  • the thus-obtained ⁇ was cut into 32 mm, packed in an Overmeyer dyeing machine at a packing density of 0.3 ⁇ g, cm 3 , and heated from room temperature at a rate of 3 ° C./min. When the temperature reached 50 ° C., the dye was dried according to the following dyeing recipe.
  • a spinning stock solution mixed with 8 parts by weight of copolymer (II) and 92 parts by weight of copolymer (I) and dissolved in acetone (Ac) was used.
  • c Water 30/70 (wt%), spun into a coagulation bath at 30 ° C, and spun and stretched 2.1 times through five washing and stretching baths with progressively lower solvent concentrations.
  • the resulting t-fibre was coated with an oil agent, dried in an atmosphere of 115 ° C, and stretched 1.8 times in a dry heat atmosphere of 115 ° C using a hot-roller. Furthermore, a final fineness of 4.4D te X was obtained by adding mechanical talimp.
  • the fiber obtained in this manner was manufactured except that the dyeing temperature shown in Table 1 was used. Staining was performed in the same manner as in Examples 1 to 5, and the obtained H! was measured for shrinkage by staining and evaluated for the degree of achievement of staining. Table 1 shows the results.
  • the fibers obtained in this manner were manufactured except that the dyeing temperatures shown in Table 1 were used. Dyeing was performed in the same manner as in Example 15, and the obtained fibers were measured for shrinkage by dyeing and evaluated for dyeing achievement. Table 1 shows the results.
  • VCL Vinyl chloride
  • DMAc Dimethyl acetate amide
  • Example 10 70 70 680 115 20 ⁇ ⁇
  • Comparative Example 5 30/70 18 680 130 3 XX
  • the step pile fabrics obtained in Examples 1 to 8 were step pile fabrics having clear steps as shown in Table 2.
  • the step pile fabrics obtained in Comparative Examples:! To 3 no step as the step pile fabric could be confirmed.
  • the step pile fabrics obtained in Comparative Examples 4 and 5 had a step as a step pile fabric, the dyeability of the shrinkable fiber was insufficient, and the hue as the target down hair was expressed. I could't do that.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

 特定の低温領域で染色が可能となったアクリル系収縮性繊維を含むパイル生地に対し、乾熱処理を行なうことで従来よりも容易に段差パイル布帛におけるダウンヘアー部の色揃えを増やすことができる。 スルホン酸基含有モノマーを0.5~10重量%含有するアクリル系共重合体からなり、55~85℃で染色を行なったアクリル系収縮性繊維を含むパイル生地を110~150℃にて20分以内で乾熱処理することにより得られる段差パイル布帛であって、下式(1)で算出される前記アクリル系収縮性繊維の収縮率が18%以上である段差パイル布帛およびその製造方法を提供する。 収縮率(%)=100×(1−Sa/Sb)     (1)[式中、Sbは乾熱処理前のダウンヘアー成分のパイル長、Saは乾熱処理後のダウンヘアー部分(成分)のパイル長を示す。]

Description

明細書
段差パイル布帛およびその製造方法
技術分野
本発明は、スルホン酸基含有モノマーを 0 . 5〜: L 0重量%含有するアクリル系 共重合体からなり、 5 5〜 8 5 °Cで染色を行なったァクリル系収縮性!!;锥を用いて 作製される段差パイル布帛およびその製造方法に関するものである。
背景技術
アクリル系紘锥は、獣毛調の風合い、高い柔軟性および鮮明な発色性などの理由 により従来からニット分野をはじめボア、ハイパイルに広く使用されてレ、る。元来、 天然毛皮は立毛部分がガードヘアーとダウンヘアーから構成される二層構造を有 しており、合成 illを用いこれらをそのまま真似たものがパイル商品である。パイ ル商品において、 このような構造を実現させる手段としては、収縮率の異なる非収 縮性 ¾ |と収縮性隱とをパイル部に存在させ、パイル予備仕上げの段階で該収縮 性繊維に収縮を発現させ、この時の収縮率の差から段差を発現させる方法が一般的 に用いられている。 この時用いられる収縮 '!¾ 锥は、通常、 ピンテンターによる乾 熱処理などにより 2 0〜4 0 %の収縮率を発現させることで段差を実現する。 特開昭 6 1 - 1 2 9 1 0号公報、特開平 4 - 1 1 9 1 1 4号公報、および特開 2 0 0 3— 2 6 8 6 2 3号公報には、上記のようなパイル商品に用いられる高収縮性 のアクリル系霧維が開示されている。 しかし、 これらの文献に示されるような製法 で得られた繊維に対して、 8 0 °C以下の低温で染色を行なった場合は染着が不十分 で発色が悪く、一方、 9 8〜: 1 0 0 °Cの沸水で染色を行ない、それをパイル生地に 用いた場合は、その後のテンターによる乾熱処理によって有意な収縮率を発現させ ることが不可能であった。
また、特開平 6— 1 5 8 4 2 2号公報には、アクリル系共重合ポリマーに他のァ タリル系共重合ポリマーをプレンドした重合組成物を原料にしたァクリル系収縮 性繊锥の製法に関する技術が記載されている。 しカゝし、 これもアクリル系繊維の収 縮率と 性を改良したものであって、低温領域で染色されたアタリル系収縮性繊 維を用いて段差パイル布帛を得るという本願発明との直接の関係をみな ヽ。
このように、アクリル系繊維に通常の染着および発色を得ようとした場合は温度 9 0 °C以上での染色が必要であることが一般に知られている。低温領域でのァクリ ル系鏃锥を染色する方法としては、特公昭 4 9— 3 8 9 4 5号公報にハロゲン化脂 肪族炭化水素化合物を溶解したものにカチオン染料を溶解して 8 0 °C以下の温度 で染色する方法が提案されている。 しカゝし、カチオン染料の染色ムラおよびハロゲ ン化脂肪族炭化水素化合物の排水への悪影響、 さらに、紡,镝工程での静電気発生な ど通常の加工性を得ることが困難であった。
また、特開 2 0 0 2— 2 6 6 2 3 0号公報には、 9 5 °C以下の温度でカチオン染 料を用いて染色して得られたァクリル系短繊維からなる紡績糸を用いて得られた 立毛製品は乾熱ポリッシング性に優れ、クリンプは良く伸び、商品風合いもソフト でしつとりとした嵩高で腰感にも優れた立毛布帛を提供することが記載されてい る。 しかしながら、低温領域で染色されたアクリル系収縮性 維を用いた段差パイ ノレ布帛に関する記載はない。
さらに、特開平 8— 3 2 5 8 3 3号公報には、 p—スチレンスルホン酸および Z またはその塩をアクリル重合体に共重合させることにより、得られる »|の低温に おける染色性を向上させ、染色濃度を高めることが記載されている。 しかし、低温 での染色時に残存収縮率を持たせる収縮性繊維や、乾熱処理などによつて一定の収 縮を発現するァクリル系収縮 miを用いたパイル布帛に関する記載はない。 また、 得られる 锥の繊度も 0 . 0 1〜0. 5デニールと極細であってセーターなどの衣 料用途に利用されるものであり、本発明における繊維とは繊度範囲および利用分野 が異なる。
したがって、 これまで低温領域での染色が可能であって、 さらに、 ピンテンター による乾熱処理などによつて一定の収縮を発現することのできるアタリル系収縮 性繊維を用いたパイル布帛に関する報告は行なわれておらず、その結果、これまで パイル布帛におけるダウンヘアー部の色揃えとしては原着収縮性繊維に頼らざる をえないのが現状であった。
発明の開示
本発明は、ある特定の低温領域で染色が可能となったァクリル系収縮性雌を含 んだパイル生地に対し、乾熱処理を行なうことで従来よりも容易に段差パイル布帛 におけるダウンヘアー部の色揃えを増やすことを可能にするものである。 本発明は、スルホン酸基含有モノマーを 0. 5〜10重量0 /0含有するアクリル系 共重合体からなり、 55〜 85。(で染色を行なったァクリル系収縮性 ί#|を含むパ ィル生地を 110〜150°Cにて 20分以内で乾熱処理することにより得られる 段差パイル布帛であって、下記式 (1) 力 ^算出される該アクリル系収縮性維維の 収縮率が 18 %以上である段差パイル布帛に関する。
収縮率 (%) =100 X (1-S a/S b) (1)
[式中、 S bは乾熱処理前のダウンヘアー成分のパイル長、 S aは乾熱処理後のダ ゥンヘアー部分 (成分) のパイル長を示す。] - ァクリル系収縮性繊維がアクリル系共重合体からなりカチオン性染料を用いて 染色したものであることが好ましい。
アクリル系共重合体が、アクリロニトリル 35〜 98重量0 /0、スルホン酸基含有 モノマー 0〜5.0重量0 /0および他のビュルモノマー 2〜65重量0 /0からなる共重 合体 (I) 60〜99重量部、 ならびに、 アタリロニトリノレ 0〜90重量0 /0、 スル ホン酸基含有モノマー 2〜 40重量0 /0およぴハロゲンを含有しな!/、他のビニルモ ノマー 0〜 80重量%からなる共重合体 (II) 1〜 40重量部からなり、該共重合 体 (I) と該共重合体 (II) の合計量が 100重量部であることが好ましい。
また、本発明は、スルホン酸基含有モノマーを 0. 5〜10重量0 /0含有するァク リル系共重合体からなるアタリル系収縮性織維を 55〜 85 °Cで染色する工程、該 ァクリル系収縮性繊維と非収縮性»を混綿してパイル生地を製造する工程、およ ぴ得られたパイル生地に対して 110〜 150°Cにて 20分以内で乾熱処理を行 ない、該ァクリル系収縮性 H!の収縮率を 18 %以上とする工程からなる請求項 1、 2または 3記載の段差パイル布帛の製造方法に関する。
本発明は、本発明は、 スルホン酸基含有モノマーを 0. 5〜 10重量%含有する ァクリル系共重合体からなり、 55〜 85 °Cで染色を行なったァクリル系収縮性繊 維を含むパイル生地を 110〜150°Cにて 20分以内で乾熱処理することによ り得られる段差パイル布帛であって、前記式 (1) 力 ら算出される該アクリル系収 縮性繊維の収縮率が 18 %以上である段差パイル布帛である。
本発明におけるアクリル系共重合体には、スルホン酸基含有モノマーが 0. 5〜 10重量0ん好ましくは 1 · 0〜 5. 0重量0 /。含まれる。 スルホン酸基含有モノマ 一が 0. 5重量%未満であると、カチオン染料を用いた場合、 中色から濃色にかけ ての染着が十分でないため満足な発色が得られず、 1 0重量%を越えると、紡糸ェ 程において 維の膠着、 さらには、凝固浴中での凝固性の低下などが発生する傾向 にめる。
本発明に使用するスルホン酸基含有モノマーとしては、ァリルスルホン酸ソーダ、 メタリルスルホン酸ソーダ、ビニルスルホン酸ソーダ、スチレンスルホン酸ソーダ、 2—アクリルアミド一2—メチルプロパンスルホン酸ソーダなどがあげられる。 本発明におけるアクリル系共重合体は、アクリロニトリル 3 5〜9 8重量0 /0、ス ルホン酸基含有モノマー 0〜 5 · 0重量0 /0およぴ他のビュルモノマー 2〜 6 5重 量0 /0からなる共重合体(1 ) 6 0〜9 9重量部、 ならびに、 アタリロュトリル 0〜 9 0重量0んスルホン酸基含有モノマー 2〜 4 0重量0 /0および他のハロゲンを含有 しないビュルモノマー 0〜8 0重量%からなる共重合体 (II) 1〜4 0重量部から なり、該共重合体 ( I ) と該共重合体 (Π) の合計量が 1 0 0重量部であることが 好ましく、共重合体( I ) 7 0 - 9 7重量部および共重合体 (II) 3〜 3 0重量部 力 らなることがより好ましい。 共重合体 (Π) が 1重量部未満では、得られるァク リル系収縮性繊锥の低温領域での染色性が不十分となり、 4 0重量部をこえると繊 維にボイドが形成されたり、また、膠着が生じるなどの問題が発生する傾向がある。 共重合体( I )におけるアタリロニトリルの含有量は 3 5〜 9 8重量0 /0が好まし く、 4 0〜 9 0重量0 /0がより好ましい。 3 5重量0 /0未満であると、風合いがベタつ きボリューム感に欠けることとなり、 9 8重量%をこえると、風合レヽにガサツキ感 が発生し、さらに、染料の染着座席が少なくなるため染色性が悪くなる傾向がある。 ここで、 染着座席とは染料分子が吸着することのできる吸着サイトのことをいう。 なお、ァクリロニトリルの含有量が低減するにしたカ^、、形成されるアクリル系収 縮性 II;維の耐熱性が低下する傾向にある。 したがって、パイル を形成するアタリ ル系収縮性繊維への熱による影響を考慮すると乾熱処理温度を高温にしにくく、乾 熱処理によっており大きな収縮率を発現させることが難しくなる。その結果、最終 的に有意な段差を有する段差パイル布帛を得られにくくなる。
共重合体(I ) におけるスルホン酸基含有モノマーの含有量は 0〜5. 0重量% が好ましく、 0. 5〜 3重量%がより好ましい。 5 . 0重量%をこえる場合は、紡 糸工程において繊維の膠着が起こる傾向があり、 好ましくない。
共重合体 ( I ) における他のビュルモノマーとしては、塩化ビュル、塩ィ匕ビユリ デン、臭化ビュル、臭化ビニリデンなどに代表されるハロゲンィ匕ビュルおよびノヽロ ゲン化ビニリデン類やアクリル酸、メタクリル酸、あるいはこれらのアルキルエス テル、酢酸ビュル、 アクリルアミド、 2—ヒドロキシェチルメタクリレート、 2— ヒドロキシェチルァクリレート、 グリシジルメタタリレート、 グリシジルァクリレ ートなどがあげられる。共重合体(I ) における他のビュルモノマーの含有量は 2 〜 6 5重量0 /0が好ましく、 5〜 5 5重量%がより好まし ヽ。 2重量%未満では、風 合いがガサつき、 さらに染色性が悪くなり、 6 5重量%をこえると、風合いがベタ つくことでボリューム感に欠ける傾向にあり、さらにポリッシヤー工程などの仕上 げ加ェにおいて特別な条件で行なう必要があるため好ましくない。
共重合体 (Π)におけるァクリロ二トリルの含有量は 0〜 9 0重量%が好ましく、 1 0〜7 0重量0 /0がより好ましレ、。 9 0重量0 /0をこえると 5 5〜8 5 °Cでの中色か ら濃色の染色が困難となる傾向にある。
共重合体 (II)におけるスルホン酸基含有モノマーの含有量は 2〜4 0重量%が 好ましく、 5〜 3 0重量0 /0がより好まし!/ヽ。が 2重量%未満であれば 5 5〜 8 5 °C での中色から濃色の染色が困難であり、 4 0重量%をこえると紡糸工程において繊 維の膠着や浴溶出が起こる傾向にあり好ましくない。
共重合体 (II) におけるハロゲンを含有しない他のビュルモノマーとしては、了 タリル酸、 メタタリル酸、 あるいはこれらのアルキルェステル、酢酸ビュル、 ァク リルァミド、 2—ヒドロキシェチルメタクリレート、 2—ヒドロキシェチルァクリ レート、 グリシジルメタクリレート、 グリシジ ァクリレートなどがあげられ、 と くに酢酸ビュル、アクリル酸メチルが品質およぴコストの面で好ましい。共重合体 (II) におけるハロゲンを含有しない他のビュルモノマーの含有量は 0〜 8 0重 量0 /0が好ましく、 1 0〜 6 0重量%がより好ましい。 8 0重量%をこえると、系 維 の耐熱†生の低下や紡糸工程における維锥の膠着が発生する傾向がある。
本発明では、このようなアクリル系共重合体を湿式紡糸して得られたアクリル系 繊維に対して染色を行なう。染色温度は 5 5〜 8 5 °Cであり、 6 3〜 8 0 °Cである ことがより好まし 、。一般のァクリル系条灘の染着は、染色温度 7 0〜 8 0 °Cで急 激に開始 '増大する。 8 5 °Cをこえる温度で染色するとアクリル系収縮性繊維に染 浴中で熱水による収縮が発生してしまレヽ、乾熱処理時の収縮が発現せず、有意な段 差パイル布帛を得ることが困難となる。染色の時間はとくに制限されないが、 2時 間未満であることが好ましく、通常、 3 0〜9 0分程度で行なうことがより好まし い。
なお、アクリル系収縮性 »の染色性および染色後の発色、ならびに堅牢性の点 力 らカチオン染料を用いて染色を行なうことが好ましい。カチオン染料としては従 来公知のものが使用でき、 とくに限定されるものではない。 たとえば、 チパ 'スぺ シャルティ 'ケミカルズ(株)製の M a X i 1 o nシリーズや保土ケ谷 (株)製の C a t h i 1 o nシリーズなどがあげられる。また、カチオン染料の使用量はとく に限定されるものではないが、前記染色温度範囲においては、ァグリル系収縮性繊 維 1 0 0重量部に対して 0 . 1〜 3 . 0重量部が現実性も含め好ま LAヽ。染色促染 剤はとくに必要ないが、従来公知の染色促染剤を公知技術例に沿って使用しても良 い。 染色機についても、 従来のものを使用することができる。
染色により得られた前記ァクリル系収縮' 隹と非収縮性聽を混合し、カード を行なったのち、続いてスライバー編機にてパイル生地を作製する。非収縮性 »锥 として用いられる繊維の素材はとくに限定されないが、ハイパイル仕上げ加工工程 におけるクリンプ除去性や最終パイル商品での風合いの点からアクリル繊維また はアクリル系繊維を用いることが好ましい。なお、 これらは 2種以上混合して用い ることができる。アタリル系収縮性纖锥は、パイル生地にぉ ヽて 2 0〜 8 0重量% 配合することが好ましく、 3 0〜 7 0重量%配合することがより好まし ヽ。配合量 が 2 0重量%未満であると、段差パイル布帛においてダウンヘアー部の色が比較的 薄い場合に視覚的に明瞭な段差が得られず、 8 0重量%をこえると、ガードヘアー 部が著しく少なくなるためガードヘアー部とダウンヘアー部とのパランスがくず れ、 へたりなどの問題により商品価値が低下する傾向がある。
次いで 1 2 0 °Cでプレポリッシング処理とプレシャーリング処理を行ないパイ ル長を揃えたのち、 ピンテンター乾熱機を通過させ乾熱処理を行ない、アクリル系 収縮性繊維の収縮を発現させ、本発明の段差パイル布帛を得る。乾熱処理は、 1 1 0〜1 5 0 °Cで行なうことが好ましく、 1 3 0〜1 4 5 °Cで行なうことがより好ま しい。 1 1 o °c未満で乾熱処理を行なった ^はアクリル系収縮' 概維の収縮が不 十分であって有意な段差パイル布帛を得ることができず、 1 5 0 °Cをこえる温度で 乾熱処理を行なつた場合はパイル生地のパイル部を構成する繊維に残つている捲 縮が熱セットされてしまい、その後のポリッシヤー工程において の除去が困難 となり最終製品の品質が悪くなったり、生産性が低下するなどの問題が発生する傾 向にある。 また、処理時間は 2 0分以内で行なうことが好ましく、温度にもよるが 3〜 1 0分間行なうことがより好まし!/ヽ。処理時間が短!/ヽ ^^には、収縮性 |¾維の 十分な収縮が発現せず明確な段差が観測されにくく、長い場合には、パイル部の繊 維の黄変および硬ィヒが起こり好ましくない。
乾熱処理による前記式 ( 1 )力 ^算出されるアクリル系収縮性繊維の収縮率は 1 8 %以上であり、 2 5〜 3 5 %であることが好ましい。収縮率が 1 8 %未満では段 差パイル布帛として有意な段差が得られない。また、上限についてはとくに限定さ れないが、 5 0 %をこえると、収縮時、パイル部の |¾維同士がお互いを巻き込む形 で収縮するため最終製品におレ、て根元部ががさっレ、た毛さばき性の悪い品質とな る傾向がある。
また、パイル裏面にはァクリル酸エステル系接着剤でバックコーティングを行な うことが好ましレ、。 その後、 1 5 5 °Cのポリッシング、続いてプラッシングを行な レ、、 さらに 1 3 5 °C、 1 2 0 °C, 9 0 °Cでポリッシングとシャーリングを糸且み合わ せ (各工程 2回ずつ)、 立毛表層部のクリンプを除去することで一定のパイル長を 持つ段差立毛布帛を作製することができる。
本発明の段差パイル布帛は、容易にダウンヘアー部の色揃えを増やすことが可能 であり、たとえば、 フェイクファーなどの衣料用途、ぬいぐるみをはじめとする玩 具用途、 あるいはィンテリァ用途などに利用が可能である。
【実施例】
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は何等これらに限定 されるものではない。 .
(分析測定条件およひ,平価法)
(A) 染色によるアクリル系収縮性維維の収縮率測定
染色前後のアクリル系収縮性麵 2 0本について繊維長を測定し、その平均値を 求め、 次式により算出した。
アクリル系収縮性 維の染色による収縮率 (%) = [ (D b— D a ) /D b ] X 1 0 0
[式中、 D bは染色前の収縮性繊維の長さ (mm)、 D aは染色後の収縮性 維の 長さ (mm) を示す。]
なお、カツト長の短いカツト綿の測定では、複写機などによりアクリル系収縮性 繊維を拡大し測定を行なった。
(B) 染色達成度官能評価
それぞれの濃度における染着 ·発色性評価を視覚的および感覚的観点から行ない、 以下の基準で評価した。
©:染色濃度に相当する発色のものが得られている。
〇:染色濃度に近い発色のものが得られている。
△:染色濃度に相当する発色のものが得られていない。
X:染色濃度と発色の間には大きな隔たりがある。
(C) ピンテンターによる乾熱処理前後のダウンヘアー部分(成分) の収縮率の測 定
段差パイル布帛においてダウンヘアー部を構成するァクリル系収縮性繊維の収 縮率は、ピンテンターによる乾熱処理前後のパイノレ布帛中のパイル部を構成して Vヽ る繊維を毛並みが揃うように垂直に立たせ、ノギスを用いることで測定した。つま り、パイル部のダウンヘアー部分(成分) を構成している繊維の根元からダウンへ ァ一の先端までの長さ (パイル布帛裏面からの長さではなレ、) の測定を 1 0ケ所に ついて行ない、 その平均値を求め、 次式より算出した。
収縮率 (%) = 1 0 O X ( 1 - S a / S b )
[式中、 S bはピンテンターによる乾熱処理前のダウンヘアー部分のパイル長(m m)、 S aはピンテンターによる乾熱処理後のダウンヘア 部分のパイル長(mm) ] なお、本発明でいうパイル部とは、パイル布帛(立毛布帛)の基布(地糸の部分) の部分を除く立毛部分を指す。
(D) 色相達成度評価
前記のようにして作製されたパイル布帛におけるダウンヘアー部の色相を、視覚 的および感覚的観点から官能評価を実施し、 以下の基準で評価した。
〇:収縮性編維の染色による染着性が充分であり、 目標のダウンヘアーとして の色相が表現できている。
△:収縮性繊維が染色により染着されているものの、 目標のダウンヘアーとし ての色相が充分には表現できていない。
X:収縮性 sの染色による染着性が不充分であり、 目標のダウンヘアーとし ての色相が表現できていない。
(E) 段^ «官能評価
前記のようにして «されたパイル布帛に対し、段差パイル布帛としての段差の 程度を視覚的および感覚的観点から官能評価を実施し、 以下の基準で評価した。
〇:段差パイルとして極めて明確な段差が確認できる。
△:段差パイルではあるものの二層の境界が確認しにくレ、。
X :明確な段差が ¾mできずミックス調の^である。
製造例 1〜5
アクリロニトリル (AN)、 酢酸ビュル (VAc) およびスチレンスルホン酸ナ トリウム(3 S)をそれぞれ表 1に記載の組成で配合してなるアクリル系共重合体 をジメチルホルムアミド (DMF) に溶解した紡糸原液を、 0. 08mm、 孔数 1 5000の紡糸口金を通し、 DMFZ水 =40ノ60 (重量0 /0)、 30°Cの凝固浴 中に紡出し、溶剤濃度の順次低下する 5つの洗浄延伸浴を通して 2. 1倍の紡糸延 伸を行なった。その後、得られた繊維に油剤を付与した後 120°Cの雰囲気下で乾 燥させ、熱ローラーを用いて 120°Cの乾熱雰囲気下で 1. 7倍の延伸処理を行な つた。 さらに、機械クリンプを付与することで最終讀 4. 4D t e Xの繊維を得 た。
このようにして得られた 锥を 32 mmにカツト処理し、 維詰め密度 0. 3〇 g,c m3でオーバーマイヤー染色機に詰め、室温から 3 °C/分の速度で昇温した。 50°Cに到達した時点で、 以下の染色処方にしたがって染料をカ卩えた。
0. 9%omf染色処方
Ma i 10 n Go l d en Ye l l ow 2RL 200%: 0. 60 % o m f Ma x i l on Re d GRL 200% : 0. 15 % o m f
Ma x i l on B l u e GRL 300% : 0. 15 % o m f
1. 8%omf染色処方
Ma i l on Go l d e n Ye 1 l ow 2RL 200%: 1. 20 % o m f
Ma i l on Re d GRL 200% : 0. 30 % o m f
Ma x i l on B l ue GRL 300% : 0. 30 % o m f
(いずれもチパ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製)
引続き昇温したのち、それぞれ表 1に記載の染色温度に達したところで 60分間 保温を行なった。染色完了後、染色液を冷却して染色綿を取出し遠心脱水を行なつ た後乾賺中 60°Cの温度で乾燥させた。各 ί纖について、染色による収縮率の測 定および染色達成度の評価を行なった。 結果を表 1に示す。
製造例 6〜 7
アクリロニトリル (AN) /塩化ビュル (VCL) _ スチレンスルホン酸ナトリ ゥム (3 S) =49. 5/50/0. 5 (重量0 /0) からなる共重合体 (I) とァク リロ二トリル (AN) /アクリル酸メチル(MA)ノ 2—アクリルアミドー 2—メ チルプロパンスルホン酸ナトリウム (SAM) =30/55/15 (重量0 /0) から なる共重合体 (Π) を製造した。 共重合体 (I) 92重量部に対し共重合体 (II) 8重量部の割合で混合しアセトン (Ac) に溶解した紡糸原液を、製造例 1〜5と 同様の紡糸口金を用い、 A c 水= 30/70 (重量%)、 30 °Cの凝固浴中に紡 出し、溶剤濃度の順次低下する 5つの洗浄延伸浴を通して 2. 1倍の紡糸延伸を行 なった。得られた t維に油剤を付与したのち 115 °Cの雰囲気下で乾燥させ、熱口 一ラーを用いて 115°Cの乾熱雰囲気下で 1· 8倍の延伸処理を行なった。さらに、 機械タリンプを付与することで最終繊度 4. 4D t e Xの ¾锥を得た。
このようにして得られた繊锥に対して、表 1に記載の染色温度とした以外は製造 例 1〜5と同様の方法により染色を行ない、得られた各 H!について、染色による 収縮率の測定および染色達成度の評価を行なった。 結果を表 1に示す。
製造例 8
アクリロニトリル (AN) /酢酸ビエル (VA c ) メタリルスルホン酸ナトリ ゥム (MS) =85/14. 7/0. 3 (重量0 /0) からなる共重合体 (I) とァク リロ二トリル (AN) /アクリル酸メチル (MA) Z 2—アクリルアミドー 2—メ チルプロパンスルホン酸ナトリウム (SAM) =40/45/15· から なる共重合体 (II) を製造した。 共重合体 (I) 92重量部に対し共重合体 (II) を 8重量部の割合で混合し、 ジメチルァセトアミド(DMAc) に溶解した紡糸原 液に対し、製造例 1〜 5と同様の紡糸口金を用い、同様の紡糸条件にて最終繊度 4. 4D t e の を得た。
このようにして得られた H!を 32 mmにカツト処理し、 |¾锥詰め密度 0. 30 g/cm3でオーバーマイヤー染色機に詰め、 室温から 3 °CZ分で昇温し、 50 °C に到達した時点で製造例 1〜 5と同じ染色処方にしたがって染料をカ卩えた。引続き 昇温した後 70°Cに達したところで 60分間保温を行なった。さらに、染色完了後、 染色液を冷却して染色綿を取出し遠心脱水を行なった後乾燥機中 60 °Cの温度で 乾燥させた。得られた H隹について、染色による収縮率の測定おょぴ染色達成度の 評価を行なった。 結果を表 1に示す。
製造例 9〜10
アクリロニトリル (AN) /酢酸ビュル(VA c ) /メタリルスルホン酸ナトリ ゥム (MS) =85/14. 7/0. 3 (重量0 /0) 力 らなるアクリル系共重合体を ジメチルァセトアミド (DMA c ) に溶解した紡糸原液を、 0. 08 mm、孔数 1 5000の紡糸口金を通し、 DMA c /?K= 40/60 (重量0 /0)、 30 °Cの凝固 浴中に紡出し、溶剤濃度の順次低下する 5つの洗浄延伸浴を通して 3. 0倍の紡糸 延伸を行なった。その後、得られた繊維に油剤を付与した後 125°Cの雰囲気下で 乾燥させた。その後、 135 °Cのカロ圧熱水蒸気中での緩和処理を行ない、続いて熱 ローラーを用いて 120°Cの乾熱雰囲気下で 1. 8倍の延伸処理を行なった。 さら に、 機械クリンプを付与することで最終繊度 4. 4D t e Xの ¾锥を得た。
このようにして得られた 維に対して、表 1に記載の染色温度とした以外は製造 例 1 5と同様の方法 より染色を行ない、得られた各繊維について、染色による 収縮率の測定および染色達成度の評価を行なった。 結果を表 1に示す。
【表 1】
Figure imgf000013_0001
Figure imgf000014_0001
AN:アクリル二トリル DM F:ジメチルホルムアミド
VAc:酢酸ビニル Ac:アセトン
VCL:塩化ビニル DMAc:ジメチルァセ卜アミド
MA:アクリル酸メチル
3S:スチレンスルホン酸ナトリウム
SAM :2—アクリルアミドー 2—メチルプロパンス
ルホン酸ナトリウム
MS:メタリルスルホン酸ナトリウム 実施例 1〜 8および比較例 1〜 5
次に、製造例 1〜 10で得られた繊維を用いて段差パイル布帛の作製を行なった。 なお、 、ずれも 0. 9 % o m f の染色処方で染色処理したものを用いた。
製造例:!〜 10で得られたアタリル系収縮性繊維 70重量部と市販のァクリル 系雌 「カネカロン (登録商標)」 RLM (BR807) 12D t e x、 44mm (鐘淵ィ匕学工業 (株)製) 30重量部を混綿し、ノィル生地を作製した。 ピンテン ター乾 を用いて、それぞれ表 2に記載の温度により 5分間予備仕上げを行なつ た。得られた段差パイル布帛に対して、 ダウンヘアー部の収縮率の測定、 ダウンへ ァ一部の色相達成度評価および段差舰評価を行なった。結果を表 2に示す。また、 このようにして作製された段差パイル布帛の最終目付けはすべて 680 gZm2で あり、 平均パイル長もすベて 18 mmとした。
【表 2】 パイル ピンテンター乾色 相段 差 平均 布帛 燥機温度と収縮達 成外 観 パイル 率 度 評価 繊維の使用割合 長 の目付
/ m
圆部) (mm) 2) (°C) (%)
RLMZ製造例 1 =3
実施例 1 0ノ 70 18 680 115 20 〇 〇
RLMZ製造例 1 =3
実施例 2 0/70 18 680 130 28 〇 〇
RLMZ製造例 1 =3
実施例 3 0/70 18 680 145 35 〇 o
1_1\1 製迨例2=3
実施例 4 0/70 18 680 130 18 〇 o
1_1\1 製造例4=3
実施例 5 0/70 18 680 130 26 o o
1¾1_1\1/製造例6=3
実施例 6 0/70 18 680 130 30 〇 o
1¾し1\1 製造例7=3
実施例 7 0/70 18 680 130 35 o o
1¾1_1\1 製造例8=3
実施例 8 0/70 18 680 130 25 o 〇
RLM 製造例 1 =3
比較例 1 0/70 18 680 105 11 o X
[¾し1\1 製造例3=3
比較例 2 0/70 18 680 130 1 〇 X
1¾1_1\1 製造例5=3
比較例 3 0/70 18 680 130 2 〇 X 1¾1_1\ 1 製造例9=3
比較例 4 0/70 18 680 130 12 X X
RLMZ製造例 10=
比較例 5 30/70 18 680 130 3 X X 実施例 1〜 8で得られた段差パイル布帛は、表 2に示したように明確な段差を有 する段差パイル布帛であった。 一方、 比較例:!〜 3で得られた段差パイル布帛は、 段差パイル布帛としての段差を確認することはできなかつた。比較例 4および 5で 得られた段差パイル布帛は、段差パイル布帛としての段差を有していたが、収縮性 繊維の染色による染着性が十分ではなく目標のダウンヘアーとしての色相を表現 することはできなかった。 産業上の利用可能性
従来よりも低温領域での染色が可能となったァクリル系収縮性繊維を含んだパ ィル生地に対し乾熱処理を行なうことで、容易に段差パイル布帛のダウンヘアー部 の色揃えを増やすことが可能になる。同様に、段差パイル布帛におけるダウンヘア 一部に用いるアタリル系収縮性繊維の染色が可能となることで、客先での原着収縮 性 »の在庫量を減らすことができ、 在庫管理が経済的になる。

Claims

請求の範囲
1. スルホン酸基含有モノマーを 0. 5〜: L 0重量0 /0含有するアタリル系共重合体 力 らなり、 55〜 85 °Cで染色を行なったァクリル系収縮性 S锥を含むパイル生地 を 110〜150°Cにて 20分以内で乾熱処理することにより得られる段差パイ ル布帛であって、下記式 ( 1 )から算出される該ァクリル系収縮 維の収縮率が 18%以上である段差パイル布帛。
収縮率 (。) =100 X (1-S a/S b) (1)
[式中、 S bは乾熱処理前のダウンヘアー成分のパイル長、 S aは乾熱処理後のダ ゥンヘアー部分 (成分) のパイル長を示す。]
2.アタリル系収縮'! ¾ 維がァクリル系共重合体からなり力チオン性染料により染 色したものである請求項 1記載の段差パイル布帛。
3 · アタリル系共重合体力 アタリロニトリノレ 35〜 98重量0んスルホン酸基含 有モノマー 0〜 5. 0重量0 /0およぴ他のビュルモノマー 2〜 65重量0 /0からなる共 重合体(I) 60〜99重量部、 ならびに、 アクリロニトリル 0〜90重量0 /0、 ス ルホン酸基含有モノマー 2〜 40重量0 /0およびハロゲンを含有しな 、他のビュル モノマー 0〜 80重量0 /0からなる共重合体 (II) 1〜 40重量部からなり、該共重 合体(I) と該共重合体 (II) の合計量が 100重量部である請求項 1または 2記 載の段差パイル布帛。
4. スルホン酸基含有モノマーを 0. 5〜10重量0 /0含有するアタリル系共重合体 からなるアタリル系収縮性霧維を 55〜 85 °Cで染色する工程、該アタリル系収縮 m と非収縮性¾锥を混綿してパイル生地を製造する工程、および得られたパイ ル生地に対して 110〜150°Cにて 20分以内で乾熱処理を行ない、該アクリル 系収縮性繊維の収縮率を 18%以上とする工程からなる請求項 1、 2または 3記載 の段差パイル布帛の製造方法。
PCT/JP2004/019726 2003-12-26 2004-12-24 段差パイル布帛およびその製造方法 WO2005064057A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/583,242 US20070074353A1 (en) 2003-12-26 2004-12-24 Step pile fabric and process for producing the same
EP04808076A EP1698721A4 (en) 2003-12-26 2004-12-24 WOVEN FABRIC OF THE CARPET AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JP2005516718A JP4545094B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 段差パイル布帛およびその製造方法
CN2004800363654A CN1890418B (zh) 2003-12-26 2004-12-24 毛绒高低不同的毛绒布帛及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435465 2003-12-26
JP2003-435465 2003-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005064057A1 true WO2005064057A1 (ja) 2005-07-14

Family

ID=34736638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019726 WO2005064057A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 段差パイル布帛およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070074353A1 (ja)
EP (1) EP1698721A4 (ja)
JP (1) JP4545094B2 (ja)
KR (1) KR101014579B1 (ja)
CN (1) CN1890418B (ja)
WO (1) WO2005064057A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118175A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kaneka Corporation アクリル系収縮性繊維
WO2007060946A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Kaneka Corporation アクリル系収縮繊維の製造方法
WO2007060943A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Kaneka Corporation アクリル系収縮繊維及びそのパイル加工方法
JP2008101302A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Kaneka Corp アクリル系繊維及びその製造方法
WO2010101182A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 日本エクスラン工業株式会社 カチオン染料可染性吸湿性繊維及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768903B1 (ko) * 2000-07-28 2007-10-22 가부시키가이샤 가네카 외관 특성이 뛰어난 아크릴계 섬유 및 파일 포백
JP4443218B2 (ja) * 2001-07-05 2010-03-31 株式会社カネカ 獣毛調の外観を有するパイル布帛
CN100500958C (zh) * 2004-07-16 2009-06-17 钟渊化学工业株式会社 丙烯酸系收缩纤维及其制造方法
US20070298210A1 (en) * 2004-11-12 2007-12-27 Kohei Kawamura Pile Fabric With Height Difference and Method for Manufacturing the Same
KR101445079B1 (ko) * 2013-02-22 2014-10-02 이규리 이중 주름지 및 그 제조방법
CN104372479A (zh) * 2014-12-12 2015-02-25 张家港市中孚达纺织科技有限公司 一种高亮骆驼绒纱

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938945B1 (ja) * 1971-07-19 1974-10-22
JPS55163207A (en) * 1979-06-02 1980-12-19 Hoechst Ag Fiber or yarn comprising acrilonitrile copolymer mixture and method
JPS6112910A (ja) * 1984-06-26 1986-01-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 高収縮性アクリロニトリル系合成繊維の製法
JPH02139476A (ja) * 1988-08-31 1990-05-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 毛皮調パイル布帛およびその製法
JPH04119114A (ja) * 1990-09-06 1992-04-20 Kanebo Ltd 速収縮性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH06158422A (ja) * 1992-11-06 1994-06-07 Kanebo Ltd 難燃アクリル系高収縮繊維
JPH08325833A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系極細繊維およびその製造方法
JP2000144557A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Kanebo Ltd パイル組成物
JP2002266230A (ja) * 2001-01-05 2002-09-18 Kanebo Ltd 立毛製品の製造方法
JP2003253574A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アクリル系繊維材料の染色方法及び該方法にて染色されたアクリル系繊維材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE305848B (ja) * 1964-06-26 1968-11-11 Eastman Kodak Co
BE665997A (ja) * 1964-06-26
JPH08337976A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd パイル原反の連続染色法
KR100768903B1 (ko) * 2000-07-28 2007-10-22 가부시키가이샤 가네카 외관 특성이 뛰어난 아크릴계 섬유 및 파일 포백
JP4443218B2 (ja) * 2001-07-05 2010-03-31 株式会社カネカ 獣毛調の外観を有するパイル布帛
EP1536047A4 (en) * 2002-07-19 2008-01-23 Kaneka Corp HAIR STRETCH
US20070098982A1 (en) * 2003-12-26 2007-05-03 Sohei Nishida Acrylic shrinkable fiber and method for production thereof
US20070155901A1 (en) * 2003-12-26 2007-07-05 Kohei Kawamura Acrylic shrinkable fiber
US20070298210A1 (en) * 2004-11-12 2007-12-27 Kohei Kawamura Pile Fabric With Height Difference and Method for Manufacturing the Same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938945B1 (ja) * 1971-07-19 1974-10-22
JPS55163207A (en) * 1979-06-02 1980-12-19 Hoechst Ag Fiber or yarn comprising acrilonitrile copolymer mixture and method
JPS6112910A (ja) * 1984-06-26 1986-01-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 高収縮性アクリロニトリル系合成繊維の製法
JPH02139476A (ja) * 1988-08-31 1990-05-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 毛皮調パイル布帛およびその製法
JPH04119114A (ja) * 1990-09-06 1992-04-20 Kanebo Ltd 速収縮性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH06158422A (ja) * 1992-11-06 1994-06-07 Kanebo Ltd 難燃アクリル系高収縮繊維
JPH08325833A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系極細繊維およびその製造方法
JP2000144557A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Kanebo Ltd パイル組成物
JP2002266230A (ja) * 2001-01-05 2002-09-18 Kanebo Ltd 立毛製品の製造方法
JP2003253574A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アクリル系繊維材料の染色方法及び該方法にて染色されたアクリル系繊維材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1698721A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118175A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kaneka Corporation アクリル系収縮性繊維
WO2007060946A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Kaneka Corporation アクリル系収縮繊維の製造方法
WO2007060943A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Kaneka Corporation アクリル系収縮繊維及びそのパイル加工方法
JP2008101302A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Kaneka Corp アクリル系繊維及びその製造方法
WO2010101182A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 日本エクスラン工業株式会社 カチオン染料可染性吸湿性繊維及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101014579B1 (ko) 2011-02-16
CN1890418B (zh) 2010-07-21
JP4545094B2 (ja) 2010-09-15
EP1698721A1 (en) 2006-09-06
CN1890418A (zh) 2007-01-03
EP1698721A4 (en) 2007-11-21
JPWO2005064057A1 (ja) 2007-07-19
US20070074353A1 (en) 2007-04-05
KR20060123315A (ko) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005064057A1 (ja) 段差パイル布帛およびその製造方法
JP4603486B2 (ja) アクリル系収縮繊維及びその製造方法
JPS60209048A (ja) パイル組成物
JP2003253574A (ja) アクリル系繊維材料の染色方法及び該方法にて染色されたアクリル系繊維材料
US6863977B2 (en) Highly shrinkable acrylic fiber, pile compositions containing the same and napped fabrics made by using the compositions
JP4979175B2 (ja) 人工毛髪繊維の製造方法
WO2006051862A1 (ja) 段差パイル布帛の製造方法
JP4128024B2 (ja) 失透性の改良された人工毛髪用繊維及びその製造方法
JP4533319B2 (ja) アクリル系収縮繊維
JP2008013877A (ja) 染色性に優れたアクリル系合成繊維
JP4562326B2 (ja) 立毛製品及びその製造方法
JPH06158422A (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JPWO2003072618A1 (ja) アクリル系合成繊維用合成樹脂及びそれからなるアクリル系合成繊維並びにアクリル系合成繊維の製造方法
JP3756886B2 (ja) 高収縮性アクリル系繊維
JP2001181926A (ja) 捲縮除去性に優れた立毛布帛用アクリル系合成繊維及びその製造方法。
US9702061B2 (en) Method for manufacturing pile fabric
JP2001181927A (ja) 捲縮除去性に優れた立毛布帛用アクリル系合成繊維及びその製造方法、並びに該繊維からなる立毛布帛。
JPH02277810A (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JP3452691B2 (ja) 耐候性に優れた難燃アクリル系合成繊維
JP3765927B2 (ja) 立毛布帛
JP2002309440A (ja) パイル用原綿
JP2001181937A (ja) 捲縮除去性に優れたアクリル系合成繊維の製造方法
WO2006118175A1 (ja) アクリル系収縮性繊維
JPH08269815A (ja) 耐光性に優れた難燃アクリル系合成繊維
JP2008007909A (ja) アクリル系繊維およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480036365.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516718

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067011594

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004808076

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007074353

Country of ref document: US

Ref document number: 10583242

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004808076

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067011594

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10583242

Country of ref document: US