WO2005063837A1 - 軟質塩化ビニル系共重合樹脂、樹脂組成物およびそれらの製造方法 - Google Patents

軟質塩化ビニル系共重合樹脂、樹脂組成物およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005063837A1
WO2005063837A1 PCT/JP2004/018990 JP2004018990W WO2005063837A1 WO 2005063837 A1 WO2005063837 A1 WO 2005063837A1 JP 2004018990 W JP2004018990 W JP 2004018990W WO 2005063837 A1 WO2005063837 A1 WO 2005063837A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vinyl chloride
resin
macromonomer
copolymer resin
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuyoshi Kuwahata
Kisaburo Noguchi
Toshihito Kawauchi
Yukio Higashiyama
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004308548A external-priority patent/JP2005206793A/ja
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to US10/583,991 priority Critical patent/US20070149713A1/en
Publication of WO2005063837A1 publication Critical patent/WO2005063837A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F

Definitions

  • the present invention relates to a soft vinyl chloride copolymer resin, a resin composition and a method for producing the same.
  • the present invention relates to a novel copolymer of a macromonomer having in its main chain a polymer composed of a vinyl chloride monomer and an ethylenically unsaturated monomer containing a double bond, and more specifically, a plasticizer
  • the present invention relates to a novel soft vinyl chloride-based resin having sufficient flexibility, excellent transparency and thermal decomposability even if the weight is reduced or not used at all, and a method for producing the same.
  • Vinyl chloride resins are used in various applications because they have excellent mechanical and chemical properties, and can obtain molded products ranging from hard to soft by adjusting the amount of plasticizer.
  • vinyl chloride resin used for soft applications hardness and flexibility can be adjusted by adjusting the amount of plasticizer, and it can be used for extrusion molding such as wire coating, sheet and film applications for synthetic leather, etc., and soft molded products. It is widely used in injection and other various applications.
  • the present invention provides a novel soft vinyl chloride which imparts appropriate hardness and flexibility according to various uses, has polymerization stability equivalent to that of a vinyl chloride resin, and is excellent in transparency and thermal decomposition heat resistance. It is intended to provide a system resin.
  • the present inventors have conducted intensive studies and have found that the above problems can be achieved by using a macromonomer having a controlled molecular weight distribution and a polymerizable reactive group, and have completed the present invention.
  • Resin, (2) a macromonomer having in its main chain a polymer composed of an ethylenically unsaturated monomer containing a double bond has a polymerizable reactive group, and the polymerizable reactive group has at least one polymerizable reactive group per molecule.
  • R represents hydrogen or an organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • a soft vinyl chloride copolymer resin characterized in that a macromonomer having in its main chain a polymer composed of an ethylenically unsaturated monomer containing a double bond is produced by living radical polymerization;
  • a soft vinyl chloride characterized in that at least one macromonomer having in its main chain a polymer consisting of an ethylenically unsaturated monomer containing a double bond has a glass transition temperature of 0 ° C or less.
  • a macromonomer having in its main chain a polymer consisting of a butyl chloride monomer and an ethylenically unsaturated monomer containing a double bond in at least one selected from emulsion polymerization, suspension polymerization, and fine suspension polymerization.
  • a soft vinyl chloride-based composition characterized by containing the above soft vinyl chloride-based copolymer resin,
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a funnel used for evaluating powder fluidity. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the vinyl chloride monomer used in the present invention is not particularly limited.
  • vinyl chloride monomer, vinylidene chloride monomer, vinyl acetate monomer or a mixture thereof, or other copolymerizable with them preferably polymerization Subsequent Polymer
  • a monomer having no reactive functional group in the main chain for example, one or a mixture of two or more ⁇ -olefins such as ethylene and propylene may be used.
  • the content of the vinyl chloride monomer in the total vinyl chloride monomer is preferably at least 50% by weight, particularly preferably at least 70% by weight, and especially the flexibility of the obtained copolymer resin. Is more preferably 90% by weight or more, since it is easy to obtain water.
  • a macromonomer is an oligomer molecule having a reactive functional group at the end of a polymer.
  • R are not particularly limited, and include, for example, 1 H, 1 CH 3 , 1 CH 2 CH 3 , 1 (CH 2 ) n CH 3 (n represents an integer of 2 to 19), 1 A group selected from C 6 H 5 , —CH 2 OH and 1 CN is preferable, and 1 H and 1 CH 3 can more preferably be used.
  • the radical polymerization method is a ⁇ general radical polymerization method '' in which a monomer having a specific functional group is simply copolymerized with a vinyl monomer using an azo compound or a peroxide as a polymerization initiator, It can be classified into the “controlled radical polymerization method” that can introduce a specific functional group at a controlled position such as the terminal.
  • a monomer having a specific functional group is stochastically introduced into a polymer. Must be used in large quantities. Also, since it is a free radical polymerization, it is difficult to obtain a polymer having a wide molecular weight distribution and a low viscosity.
  • the “controlled radical polymerization method” further includes a “chain transfer agent method” in which a vinyl polymer having a functional group at a terminal is obtained by performing polymerization using a chain transfer agent having a specific functional group.
  • the living radical polymerization method can be classified into the “living radical polymerization method” in which a polymer having a molecular weight almost as designed can be obtained by growing the polymerized growth terminal without causing a termination reaction or the like.
  • the “chain transfer agent method” can obtain a polymer having a high functionalization rate, but requires a chain transfer agent having a specific functional group with respect to the initiator.
  • a chain transfer agent having a specific functional group with respect to the initiator.
  • general radical polymerization method since it is a free radical polymerization, it is difficult to obtain a polymer having a wide molecular weight distribution and a low viscosity.
  • the "living radical polymerization method” has a large polymerization speed as described in International Publication WO99 / 56963 according to the present applicant's own invention.
  • radical polymerization is considered difficult to control because termination reactions due to coupling between radicals and the like are likely to occur, termination reactions are difficult to occur, and the molecular weight distribution is narrow, for example, the weight average molecular weight Mw and number average molecular weight Mn A polymer having a ratio (Mw / Mn) of about 1.1 to 1.5 can be obtained, and the molecular weight can be freely controlled by the charging ratio of the monomer and the initiator.
  • the ⁇ living radical polymerization method '' can obtain a polymer having a narrow molecular weight distribution and a low viscosity and can introduce a monomer having a specific functional group into almost any position of the polymer.
  • the specific functional group as described above is This is a more preferable polymerization method as a method for producing the bull polymer.
  • the “atom transfer radical polymerization method” (Atom Transfer Radical polymerization method), in which an organic halide or a sulfonyl halide compound is used as an initiator, and a transition metal complex is used as a catalyst to polymerize a vinyl monomer.
  • 1 P o 1 ymerization (ATRP) has, in addition to the characteristics of the above-mentioned “living radical polymerization method”, a terminal that has a halogen or the like that is relatively advantageous for the functional group conversion reaction, Because of its high degree of freedom, it is more preferable as a method for producing a vinyl polymer having a specific functional group.
  • This atom transfer radical polymerization method is described in, for example, Matyjaszewski et al., J. Am. Chem. Soc. Page and the like.
  • a controlled radical polymerization method is used, and a living radical polymerization method is preferably used because of its ease of control.
  • a living radical polymerization method is preferably used because of its ease of control.
  • the atom transfer radical polymerization method is most preferable.
  • the method for producing the macromonomer in the present invention is not particularly limited, but a controlled radical polymerization method is usually used, and a living radical polymerization method is preferably used because of its ease of control, and the atom transfer radical polymerization method is most preferable.
  • Controlled radical polymerization in particular, macromonomer whose main chain contains a polymer consisting of an ethylenically unsaturated monomer containing a double bond produced by living radical polymerization, is completely terminated with a vinyl chloride resin. Since copolymerization can be performed, it is preferable to improve the monomer composition in one droplet of the vinyl chloride-based monomer or in the vicinity of the interface, so that the particle surface roughness can be reduced. Further, it is preferable because the obtained copolymer has sufficient flexibility and is excellent in transparency, heat resistance and the like.
  • the polymer comprising the ethylenically unsaturated monomer containing a double bond which is contained in the main chain of the macromonomer used in the present invention
  • ethylene containing a double bond constituting the polymer is not particularly limited.
  • unsaturated monomer various types can be used.
  • (meth) acrylic acid monomers For details, (meth) acrylic acid monomers; styrene monomers; fluorine-containing monomer monomers; silicon-containing Biel monomers; maleimide monomers; nitrile-containing vinyl monomers; amide-containing vinyl monomers; Conjugated diene; maleic anhydride, maleic acid, monoalkyl ester and dialkyl ester of maleic acid; fumaric acid, monoalkyl ester and dialkyl ester of fumaric acid; allylic chloride, allylic alcohol, etc.
  • a vinyl acetate monomer and a (meth) acrylic acid monomer are preferred in view of the physical properties of the product. More preferred are acrylate monomers and methacrylate esters, even more preferred are acrylate monomers, and most preferred are mono- ⁇ -butyl acrylate.
  • (meth) acrylic acid means methacrylic acid or acrylic acid.
  • macromonomer copolymerizable with the vinyl chloride-based monomer of the present invention may be used, or two or more types of macromonomers having different ethylenically unsaturated monomers may be used in combination.
  • the glass transition temperature of a macromonomer having in its main chain a polymer comprising an ethylenically unsaturated monomer containing a double bond in the present invention may be singly or two or more kinds.
  • a chromone it is preferable that at least one of the chromones has an o ° c or less. More preferably, the glass transition temperature is less than or equal to 120 ° C, and most preferably, it is more than 150. C or less.
  • the weight ratio of the macromonomers at _50 ° C or lower be included in 50% by weight or more of all macromonomers.
  • the number average molecular weight of the macromonomer having a main chain of a polymer comprising an ethylenically unsaturated monomer containing a double bond of the present invention is not particularly limited, but was measured by gel permeation chromatography (hereinafter abbreviated as GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • the weight average molecular weight is preferably in the range from 500 to 100,000, more preferably from 3,000 to 40,000, and most preferably from 3,000 to 20,000. When a macromonomer in this range is used, it can be uniformly mixed with a butyl chloride-based monomer, and a stable aqueous polymer can be obtained even after completion of the polymerization.
  • the molecular weight is 500 or more, it is preferable from the viewpoint that unreacted macromonomer remains little even after the completion of polymerization, and when it is less than 100,000, the viscosity of the macromonomer increases, but It is preferable from the viewpoint that it dissolves sufficiently in the butyl monomer and does not hinder the progress of copolymerization.
  • the ratio (Mw / Mn) of the weight average molecular weight (Mw) to the number average molecular weight (Mn) measured by GPC is preferably less than 1.8, more preferably 1.6 or less, and particularly preferably. 1.4 or less.
  • Mw / Mn the weight average molecular weight
  • Mn the number average molecular weight measured by GPC
  • the soft vinyl chloride-based copolymer resin of the present invention is a macropolymer having in its main chain a polymer comprising a vinyl chloride monomer (A) and an ethylenically unsaturated monomer containing a double bond.
  • the vinyl chloride copolymer resin in this range can exist as a stable polymer during and after polymerization, and the copolymer resin produced in this manner must have sufficient flexibility and the like. Can be.
  • the average degree of polymerization or the average molecular weight of the flexible vinyl chloride copolymer resin of the present invention is not particularly limited, and as in the case of the normal vinyl chloride resin produced or used, JISK 7366-7-2 (ISO 1628 -The K value of the soluble resin measured according to 2) is in the range of 50 to 95.
  • the vinyl chloride polymer resin of the present invention may be used as an aqueous dispersion or as a dried resin powder, and is preferably used as a dry resin powder because of its good handling properties.
  • the weight average particle size of the aqueous dispersion of the vinyl chloride polymer resin of the present invention is not particularly limited, but is preferably from 0.1 to 500 ⁇ m, more preferably from 0.1 to 250 / im, and still more preferably. More preferably, it is in the range of 1 to 200 m.
  • An aqueous dispersion of a vinyl chloride-based polymer resin having a vinyl chloride-based polymer resin within this range is preferable because of excellent polymerization stability.
  • the method for drying the aqueous dispersion of the vinyl chloride polymer resin is not particularly limited.
  • the aqueous dispersion after the completion of the polymerization is dried by a fluidized bed after centrifugal dehydration, or the dehydrated resin is put into steam.
  • a dust collector such as blow cyclone, two-fluid nozzle atomizer
  • a vinyl chloride-based polymer resin powder can be obtained by, for example, a method of drying the powder using the above method.
  • the vinyl chloride resin powder is a dried product composed of a single or a plurality of aggregated particles obtained by applying heat to an aqueous dispersion of a vinyl chloride polymer to remove water as much as possible.
  • the particle size of the polymer resin powder is not particularly limited, but is from 10 m to 100 m, preferably from 20 m to 500 m, and more preferably from 30 m to 200 m. It is desirable for the butyl chloride polymer resin powder to be in this range because the powder fluidity is excellent.
  • the suspension dispersant used is not particularly limited, but for example, a partially-modified polyacetate butyl acetate, methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, carboxymethylcellulose, polyethylene oxide, and polyoxyethylene
  • Organic polymer compounds such as burpyrrolidone, polyacrylic acid, butyl-maleic acid acetate copolymer, styrene-maleic acid copolymer, gelatin, starch; poorly water-soluble inorganic fine particles such as calcium sulfate and tricalcium phosphate can be used These can be used alone or in combination of two or more.
  • the surfactant to be used is not particularly limited. Examples thereof include alkyl sulfates, alkyl aryl sulfonates, sulfosuccinates, fatty acid salts, and polyoxygens.
  • Anionic surfactants such as ethylene alkylaryl sulfates and polyoxyethylene alkyl sulfates (herein, the “salts” include potassium salts, sodium salts, ammonium salts, etc.), sorbitan esters And hydrophilic nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl phenyl ethers, and polyoxyethylene alkyl esters.
  • dispersing aid examples include higher alcohols, higher fatty acids or esters thereof, aromatic hydrocarbons, higher aliphatic hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, and water-soluble polymers. Can be.
  • a suspension polymerization method used in producing the vinyl chloride copolymer resin of the present invention is a suspension polymerization method used in producing the vinyl chloride copolymer resin of the present invention.
  • an oil-soluble polymerization initiator may be added, and one or two of these initiators having a 10-hour half-life temperature of 30 to 65 ° C are used. It is preferable to use the above.
  • the polymerization initiator is preferably soluble in the monomer to be polymerized, and examples of such a polymerization initiator include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2,1-azobis (2,4) over-dimethylvaleronitrile), 2, 2 5 Azobisu 4-menu butoxy one 2, 4-dimethyl valeronitrile, other ⁇ zone system or Jiazo polymerization initiator; benzo i helper oxa Lee de, methyl E chill ketone peroxide, Examples thereof include isopropyl peroxycarbonate and other organic peroxide-based polymerization initiators, which may be used alone or in combination of two or more. These oil-soluble polymerization initiators can be added without particular restrictions.
  • organic solvent examples include aromatic solvents such as toluene, xylene, and benzene.
  • Hydrocarbons aliphatic hydrocarbons such as hexane and isoparaffin; ketones such as acetone and methyl ethyl ketone; esters such as ethyl acetate, butyl acetate and octyl phthalate; these may be used alone or in combination of two or more. It can be used in combination.
  • antioxidants In addition, antioxidants, polymerization degree regulators, chain transfer agents, particle size regulators, pH regulators, gelling improvers, antistatic agents, stabilizers, scale inhibitors, etc. What is used for manufacture can be used in any amount without particular limitation as required.
  • the soft vinyl chloride-based copolymer resin composition of the present invention is not particularly limited, but may be used in combination with another vinyl chloride-based resin if necessary. Further, if necessary, a plasticizer, a filler, a heat Stabilizers, flame retardants, lubricants, antistatic agents, reinforcing agents, modifiers, pigments, etc. can be added as required.
  • the soft vinyl chloride copolymer resin of the present invention is a resin that has been sufficiently plasticized internally without using a plasticizer, and a flexible molded article can be obtained at room temperature even when used alone. A resin composition having flexibility can be obtained even when another vinyl chloride-based resin or the like is used.
  • a soft salt The proportion of the vinyl chloride resin in the vinyl chloride resin comprising the vinyl chloride resin and the vinyl chloride resin is preferably in the range of 0 to 50% by weight, and more preferably in the range of 0 to 30% by weight.
  • the mixing method is not particularly limited.
  • a method of mixing in a dry state a method of mixing in a state of an aqueous dispersion of the resin, A method of obtaining a resin by drying is exemplified.
  • a plasticizer may be appropriately added.
  • phthalate plasticizers such as di-2-ethylhexyl phthalate (DOP), di-n-octyl phthalate, diisononyl phthalate (DINP) and dibutyl phthalate (DBP); tricresyl phosphate (TCP ), Trixylyl phosphate (TXP), triphenyl phosphate (TPP) and other phosphate plasticizers; fatty acids such as di-2-ethylhexyl adiate (DE HA) and di-2-ethylhexyl sebacate Ester plasticizer, polybutyl acrylate, mono-n-butyl acrylate, methyl methacrylate copolymer, 2-ethylhexyl acrylate Z methyl methacrylate copolymer, methyl 2-methacrylate
  • DOP di-2-ethylhexyl phthalate
  • DINP dii
  • the plasticizer does not need to be added when the soft vinyl chloride copolymer resin of the present invention is used alone in order to make it difficult to lower the transparency of the molded article.
  • an amount for adjusting the desired flexibility of the copolymer resin composition 0 to 100 parts by weight based on 100 parts by weight of a vinyl chloride resin composed of a soft vinyl chloride resin or a vinyl chloride resin. It is preferable to use within the range. It is more preferably used in the range of 0 to 70 parts by weight, most preferably in the range of 0 to 50 parts by weight.
  • a heat stabilizer can be appropriately used for adjusting the heat stability of the soft vinyl chloride copolymer resin composition.
  • heat stabilizers include, for example, dimethyltin mercapto, dibutyltin mercapto, dioctyltin mercapto, dibutyltin malate, dibutyltin malate polymer, dioctyltin malate, dioctyltin malate poly.
  • Organotin stabilizers such as polymers, dibutyltin laurate and dibutyltin laurate polymers; lead-based stabilizers such as lead stearate, dibasic lead phosphite, and tribasic lead sulfate; calcium-zinc-based stabilizers; Zinc-based stabilizers; force dome-barium-based stabilizers, etc., which may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of use is not particularly limited, but it is preferable to use 0 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of a soft vinyl chloride resin or 100 parts by weight of a vinyl chloride resin.
  • examples of the stabilizing aid include, but are not limited to, epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil, epoxidized tetrahydrophthalate, epoxidized polybutadiene, and phosphate ester, and these may be used alone. Two or more types may be used in combination. There is no particular limitation on the amount of use.
  • the filler examples include, but are not particularly limited to, calcium carbonate, magnesium carbonate, lithium carbonate, kaolin gray, gypsum, Mai strength, talc, magnesium hydroxide, calcium silicate, borax, and the like.
  • the amount of the filler used is not particularly limited, but it can be used in a range of a suitable amount to be used as a reinforcing agent from a transparent use, and is generally a soft vinyl chloride resin or a vinyl chloride resin made of a vinyl chloride resin. It is preferable to use 0 to 500 parts by weight based on 100 parts by weight of the resin. It is more preferably used in the range of 0 to 200 parts by weight, and most preferably used in the range of 0 to 100 parts by weight.
  • the method for producing the vinyl chloride-based copolymer resin composition of the present invention is not particularly limited, and the vinyl chloride-based copolymer resin of the present invention and other vinyl chloride-based resins to be used as required are each in a predetermined amount.
  • Various additives heat stabilizer, lubricant, stabilizing aid, processing aid, filler, antioxidant, light stabilizer, pigment, plasticizer, etc.
  • a mixer etc. such as a Henschel mixer
  • a conventional method such as a hot blend or a cold blend.
  • the method for molding and processing the vinyl chloride copolymer resin composition produced as described above into various molded articles is not particularly limited. Examples thereof include an extrusion molding method, an injection molding method, a force render molding method, and a press molding method. And the like, processing methods for ordinary vinyl chloride resins.
  • the average particle size, bulk specific gravity, surface roughness, and powder fluidity were evaluated by the following methods.
  • Example 9 The resin obtained in Example 9 and Comparative Examples 5 and 6 was left under the conditions of 23 ° C / 50% RH for 24 hours, and then compliant with JISK 6720-2 (ISO 1060-2), Using a sieve with a mesh size of 355 m, 250 jum, 180 m, 150 ⁇ m, 125 ⁇ , 106 ⁇ m, 75 ⁇ m, a sonic type fully automatic sieving measuring device manufactured by Seishin Enterprise Co., Ltd. (Model: Robot The mixture was sieved with a shifter (RPS-85) under the conditions of 23 ° C / 50% RH, and the weight-average diameter ( ⁇ ) was obtained with a 50% passage diameter.
  • JISK 6720-2 ISO 1060-2
  • Example 10 With respect to the resins obtained in Example 10 and Comparative Examples 7 and 8, the slurry or latex after polymerization was allowed to stand at 23 ° C./50% RH for 24 hours, followed by Coulter 1. It was measured under the conditions of 23 ° C / 50% RH using MULT ISIZER II manufactured by Limited, and the particle diameter at which the cumulative weight distribution became 50% was defined as the weight average diameter.
  • the measurement was performed according to JIS K 6720-2 (ISO 1060-2).
  • the resins obtained in Examples 9 to 10 and Comparative Examples 5 to 8 were allowed to stand at 23 ° C./50% RH for 24 hours, and then subjected to surface roughness described in JISB 0601 (ISO 4287). Arithmetic average roughness Ra of several tens of resin particle surfaces under the conditions of 23 ° CZ50% RH using an ultra-depth color three-dimensional shape measuring microscope (Model: VK-9510) manufactured by Keyence Co., Ltd. The average value of ( ⁇ ) was determined and evaluated.
  • Example 9 The resin obtained in Example 9 and Comparative Examples 5 and 6 was left under the condition of 23 ° C / 50% RH for 24 hours, and then the funnel of FIG. 1 was subjected to the condition of 23 ° C / 50% RH.
  • 100 ml of the resin obtained by the bulk specific gravity measurement method described in JIS K6720-2 (ISO 1060-2) 1 is charged into the stopper of And the time t (sec) until the entire amount of resin falls is measured. From this t and the weight W (g) of the resin, 10 Oml, the weight of the resin falling per unit time;
  • Example 10 For the resin obtained in Example 10 and Comparative Examples 7 to 8, the resin was allowed to stand at 23 ° C. and 50% RH for 24 hours, and then manufactured by Iwaki Sangyo KM—Shaker (Model: V-SX). Place 100 g of resin on a JIS standard sieve with an aperture of 250 jum fixed above, and secure a 50 g weight to the end of a 30 cm long string so that it touches the side of the sieve.From a 60 ° angle to the vertical plane The weight was allowed to fall freely 30 times, and the weight (g) of the resin passed through the sieve was determined.
  • Iwaki Sangyo KM—Shaker Model: V-SX
  • the production of a macromonomer containing at least one vinyl polymer as a component was carried out according to the following procedure.
  • the number average molecular weight of the obtained macromonomer was calculated as a polystyrene equivalent value measured by GPC, and the molecular weight distribution was also calculated as a ratio of the polystyrene equivalent weight average molecular weight to the number average molecular weight.
  • GPC measurement a GPC system (product name: 510) manufactured by Waters Co., Ltd. was used with tetrahydrofuran as a mobile phase and Shodex K-802.5 and K-804 (polystyrene gel column manufactured by Showa Denko KK). ) was measured in an environment of 23 ° C and 50% humidity.
  • the production of the vinyl chloride polymer resin was performed according to the following procedure.
  • the latex was dried using a two-fluid nozzle spray dryer (inlet 110 ° C / outlet 50 ° C) to obtain a powdery butyl chloride / polybutyl acrylate dalatft copolymer resin (TP30).
  • the K value of the soluble resin measured according to JIS K7367-2 (ISO 1628-2) was 70.
  • the K value of the soluble resin measured according to JIS K7367-2 (ISO 1628_2) was 70.
  • a vinyl chloride / polybutyl acrylate graft copolymer resin (TP40-82) was obtained in the same manner as in Example 2, except that the polymerization temperature in Example 1 was changed to 35 ° C and the polymerization time was changed to 12 hours.
  • the K value of the soluble resin was 82 according to JIS K7367-2 (ISO 1628-2).
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was repeated except that the acryloyl group at one terminal acryloyl group polybutyl acrylate and the butyl chloride monomer were changed to 5.O kg and 5.O kg, respectively.
  • a polymer resin (TP 50) was obtained.
  • the K value of the soluble resin measured according to JIS K7367-2 (ISO 1628-2) was 70.
  • Example 7 50 g of DOP as a plasticizer was added to 500 g of a mixed resin of 250 g of the resin (TP 40) obtained by the production method of Example 2 and 250 g of a butyl homopolymer resin (S 1003 (manufactured by Kanegafuchi Chemical Industry)).
  • the obtained slurry is dehydrated and dried with a hot air drier at 55 ° C for 24 hours to obtain a vinyl chloride polymer resin powder (TS40), JIS K7367-2 (ISO 1628-2).
  • TS40 vinyl chloride polymer resin powder
  • JIS K7367-2 ISO 1628-2
  • the K value of the soluble resin measured according to the above was 67.
  • the pressure in the vessel began to drop, so the monomer in the polymerization machine was recovered, the vessel was cooled, and the slurry was discharged (the conversion rate of the vinyl chloride monomer was about 90%. ). After centrifugal dehydration, the slurry was fluid-dried at 60 ° C. to obtain a butyl chloride polymer resin powder O.
  • the average particle size, bulk specific gravity, surface roughness, and powder fluidity of the obtained resin powder C were evaluated.
  • Roll Z press working (roll temperature: 200 ° C, 5 min, press temperature: TP 30 of Example 1 was changed to the same amount and the same composition as in Example 1 except that chlorinated butyl homopolymer resin (S 1003) was used. The temperature was set at 210 ° C and 10 min) to produce a test sheet having a thickness of 1 mm.
  • the yield point was confirmed before breaking during tension.
  • the heating initial coloring time is 4 Omin And colored in a shorter time than in the examples. Table 1 shows the results.
  • the initial coloring time after heating was 9 Omin, which was shorter than in the examples, and the sheet was transparent, but the sheet was tacky (sticky).
  • the results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 1 400 g of DOP was added as a plasticizer, 2.5 g of a higher alcohol (Calcol 86 (manufactured by Kao)) and 2.5 g of ester lubricant (PH18 (manufactured by RIKEN Vitamin)) were used as a lubricant.
  • TVS # 8813 and TVS # 8831 both otatyl Sn-based stabilizers (Nitto Kasei) were each 2.0 g and 5. Og powder blended, then roll Z pressed and processed (roll temperature: 180 ° C, 5 min. A test sheet having a press temperature of 185 ° C, 10 min) and a thickness of 1 mm was prepared.
  • the initial coloring time after heating was 9 Omin, which was shorter than in the examples, and the sheet was transparent, but the sheet was tacky (sticky).
  • the results are shown in Table 1.
  • Example 5 Mouth / press with the same amount and the same composition as in Example 1 except that TP 30 in Example 1 was changed to a butyl chloride-butyl acetate copolymer resin (M 1008 (manufactured by Kane Power Co., vinyl acetate content 7%))
  • Table 1 shows the results.
  • the initial coloring time after heating was 2 Omin, which was shorter than that in Examples. Table 1 shows the results. (Comparative Example 5)
  • Example 9 was repeated except that 45 parts of the vinyl chloride monomer was used in Example 9 and 55 parts of the acryloyl group poly (mono-n-butyl acrylate) macromonomer in Production Example 2 was used. Polymerization was carried out similarly.
  • the polymerization progressed slowly, and after collecting the vinyl chloride monomer, the inside of the polymerization machine was checked. As a result, the whole was in an aggregated state, and no resin was obtained.
  • Example 9 is the same as Example 9 except that 99.98 parts of a butyl chloride monomer were used, and 0.2 parts of the poly (mono-n-butyl acrylate) at one terminal attaryloyl group of Production Example 1 was used. Polymerization, dehydration and drying were carried out in the same manner as in 9, to obtain a vinyl chloride resin powder P.
  • the average particle size, bulk specific gravity, surface roughness, and powder fluidity of the obtained resin powder P were evaluated. As compared with Example 9, the surface roughness was large, the bulk specific gravity and the powder fluidity were low.
  • Example 10 was repeated except that 45 parts of the butyl chloride monomer was used in Example 10 and 55 parts of the atalyloyl group poly (mono-n-butyl acrylate) macromonomer in Production Example 2 was used. Polymerization was carried out similarly.
  • the polymerization progressed slowly, and after collecting the vinyl chloride monomer, the inside of the polymerization machine was checked. As a result, the whole was in an aggregated state, and no resin was obtained.
  • Example 10 was repeated except that 99.98 parts of a butyl chloride monomer were used and 0.2 parts of the poly (mono-n-butyl acrylate) macromolecule at one end of atalyloyl group in Production Example 1 was used. Polymerization, dehydration and drying were carried out in the same manner as in Example 10, to obtain a powdered vinyl chloride resin Q.
  • Example 1 Example 2 Example 3 Example 4 Example 5 Example 6 Example 7 Example 8
  • Octyl Sn stabilizer 1 0.4 0.4 0.4 0.4 0 0 0.4 0.4 Octyl Sn stabilizer 2 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 0.5 0.2 1.0 1.0 Yield point during tension M
  • yield point at the time of tension The yield was determined to be the yield at the maximum stress when the stress-displacement curve obtained in the tensile property test decreased by 5% after the maximum S force.
  • Heating initial coloring time The time when black color is visually observed according to JIS-K7212.
  • yield point at the time of tension The yield was determined to be the yield at the maximum stress when it decreased 5% after the maximum stress of the stress-displacement curve obtained in the tensile property test.
  • Calo-heat initial coloring time The time when black color is visually observed according to JIS-K7212.
  • the use application of the soft vinyl chloride copolymer resin of the present invention is not particularly limited as long as the copolymer resin of the present invention can be used.
  • Examples thereof include agricultural films, general and agricultural products.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、各種用途に応じた適当な硬度、柔軟性を付与すると共に、塩化ビニル同等の重合安定性を有し、透明性、熱分解耐熱性に優れた新規な軟質塩化ビニル系樹脂を提供することを課題とする。塩化ビニル系モノマー(A)と、二重結合を含有するエチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有するマクロモノマー(B)、とを共重合体させて得られる軟質塩化ビニル系共重合樹脂であって、(A)/(B)が重量比率で、50/50~80/20で有る事を特徴とする軟質塩化ビニル系共重合樹脂により達成される。

Description

明細書
軟質塩化ビュル系共重合樹脂、 樹脂組成物およびそれらの製造方法 技術分野
本発明は、 塩化ビュル系モノマーおよび二重結合を含有するエチレン性不飽和 モノマーからなる重合体を主鎖に有するマクロモノマーの新規な共重合体に関す るものであり、 更に詳しくは、 可塑剤を減量するもしくは全く使用しなくとも十 分な柔軟性が得られ、 透明性、 熱分解性に優れた新規な軟質塩化ビュル系樹脂お よびその製造方法に関する。 背景技術
塩化ビニル樹脂は、 機械的物性、 化学的物性に優れ、 また可塑剤量の調整によ り硬質から軟質までの成形体が得られるため種々の用途に使用されている。
特に、 軟質用途に用いられる塩化ビニル樹脂は、 可塑剤量の調整で硬度、 柔軟 性を調整することができ、 電線被覆等押出成型用途、 合成皮革等のシート · フィ ルム用途、 軟質成型体などのインジェクション用途、 その他様々な用途において 広く用いられている。
しかし、 近年可塑剤による人体への悪影響に係る問題など、 環境 ·生体への影 響が取り沙汰される様になつており、 各種用途に応じた適当な硬度、 柔軟性を付 与するための新たな技術に対する期待が高まっている。
軟質用樹脂として、塩化ビニルモノマーに酢酸ビニルモノマーを共重合させた、 塩化ビュル一酢酸ビュル共重合樹脂を用いた場合には、 モノマー同士の共重合性 比が高く、 所謂ランダムコポリマーを形成することからポリマーのガラス転移温 度を下げ、 柔軟性を得ることができるものの、 ポリマーの耐熱性を著しく低下さ せ、 安定剤を併用しても加工温度幅の狭い問題がある (プログレス ·イン ·ポリ マー 'サイエンス (P r o g . P o l y m. S c i . ) 2 0 0 2年、 2 7卷、 2 0 3 7頁) 。
また、 ガラス転移温度の低いアクリル酸エステル系モノマーを、 塩化ビニル系 重合体にグラフト重合することによって内部可塑化する技術 (特開昭 5 5 - 0 2 1 4 2 4号公報) や多官能性モノマーを含むァクリル酸エステル系モノマーに塩 化ビュル系モノマーをグラフト重合させることによって耐衝撃性を改善する技術 (特開昭 6 0 - 2 5 5 8 1 3号公報) も知られているが、 パーォキサイド系触媒 や多官能性モノマー反応残基等の存在下において、 部分的に塩化ビニル系重合体 にグラフト化されるだけで、 塩化ビュル単独重合体、 アクリル酸エステル系単独 重合体、 少量のグラフト重合体の 3相混合状態となるため、 この重合混合物単独 で透明性と熱分解耐熱性を具有した軟質樹脂となることは難しいという課題があ つた。
また、 空気移送の観点から、 嵩比重が高いことや、 粉体流動性の良さが求めら れることが多く、 そのための粒子形状としては、 粒子間の摩擦が少ない、 表面粗 さの小さい粒子が望まれていた。
嵩比重を高める方法として、 単量体を重合途中で追加し、 粒子界面のポリマー 分子量を低下させる方法 (特開昭 5 9 - 1 6 8 0 0 8号公報) や、 重合度とケン 化度の異なる部分ケン化ポリビュルアルコールを分散剤として使用して、 粒子を 形成する方法 (特開平 0 9— 2 4 1 3 0 8号公報) が開示されているが、 粒子表 面粗さ (R a ) に課題があり、 粉体流動性の改善程度も不充分であった。 発明の開示
本発明は、 各種用途に応じた適当な硬度、 柔軟性を付与すると共に、 塩化ビニ ル樹脂と同等の重合安定性を有し、 透明性、 熱分解耐熱性に優れた新規な軟質塩 化ビニル系樹脂を提供することを目的とする。
本発明者は、 鋭意研究の結果、 分子量分布や重合性反応基の制御されたマクロ モノマーを使用することで、 上記課題を達成できることを見出し、 本発明を完成 した。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) 塩化ビュル系モノマー (A) と、 二重結合を含有するエチレン性不飽和モ ノマーからなる重合体を主鎖に有するマクロモノマー (B ) 、 とを共重合体させ て得られる軟質塩化ビニル系共重合樹脂であって、 (A) Z ( B ) が重量比率で、 5 0 / 5 0〜8 0 / 2 0で有る事を特徴とする軟質塩化ビュル系共重合樹脂、 ( 2 ) 二重結合を含有するエチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有 するマクロモノマーが重合性反応基を有し、 該重合性反応基が、 1分子あたり少 なくとも 1個、 下記一般式:
- O C (O) C (R) = C H 2 ( 1 )
(式中、 Rは水素、 又は、 炭素数 1〜2 0の有機基を表す。 )
を含む構造であることを特徴とする軟質塩化ビニル系共重合樹脂、
( 3 ) 二重結合を含有するエチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有 するマクロモノマーがリビングラジカル重合により製造されることを特徴とする 軟質塩化ビニル系共重合樹脂、
( 4 ) 二重結合を含有するェチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有 するマクロモノマーの少なくとも 1種が、 ガラス転移温度が 0 °C以下であること を特徴とする軟質塩化ビュル系共重合樹脂、
( 5 ) 塩化ビュル系モノマーと二重結合を含有するエチレン性不飽和モノマーか らなる重合体を主鎖に有するマクロモノマーを、 乳化重合、 懸濁重合、 微細懸濁 重合から選ばれる、 少なくとも 1つの方法で作製された上記軟質塩化ビュル系共 重合樹脂の製造方法、
( 6 ) 上記軟質塩化ビニル系共重合樹脂を含有する事を特徴とする軟質塩化ビニ ル系耝成物、
に関する。 '
本発明によれば、 生産性良く製造可能で、 重合時に塩化ビュル系ポリマーと二 重結合を含有するエチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有するマク 口モノマーが高い割合でグラフト化される。 本発明の軟質塩化ビュル系共重合樹 脂は、 可塑剤を減らす、 或いは可塑剤なしでも十分な柔軟性に優れる。 また、 本 発明の軟質塩化ビニル系共重合樹脂は、 熱分解性に優れる。 図面の簡単な説明 図 1は、 粉体流動性評価の際に用いる漏斗の概略図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明で使用される塩化ビュル系モノマーとしては特に限定はなく、 例えば塩 化ビニルモノマー、 塩化ビニリデンモノマー、 酢酸ビニルモノマーまたはこれら の混合物、 または、 この他にこれらと共重合可能で、 好ましくは重合後の重合体 主鎖に反応性官能基を有しないモノマー、 例えばエチレン、 プロピレンなどの α 一才レフイン類から選ばれる 1種または 2種以上の混合物を用いてもよい。 2種 以上の混合物を使用する場合は、 塩化ビニル系モノマー全体に占める塩化ビュル モノマーの含有率を 50重量%以上、特に 70重量%以上とすることが好ましく、 中でも得られる共重合樹脂の柔軟性が得られやすいことから 90重量%以上とす ることがさらに好ましい。
一般に、 マクロモノマーとは、 重合体の末端に反応性の官能基を有するオリゴ マー分子である。 本発明で使用される、 二重結合を含肴するエチレン性不飽和モ ノマーからなる重合体を主鎖に有するマクロモノマーは、 反応性官能基として、 ァリル基、 ビュルシリル基、 ビエルエーテル基、 ジシクロペンタジェニル基、 下 記一般式 (1) から選ばれる重合性の炭素一炭素二重結合を有する基を、 少なく とも 1分子あたり 1個、 分子末端に有する、 ラジカル重合によって製造されたも のである。
特に、 塩化ビニル系モノマーとの反応性が良好なことから、 重合性の炭素一炭 素二重結合を有する基が、 下記一般式
-OC (O) C (R) =CH2 (1)
で表される基であることが好ましい。
式中、 Rの具体例としては特に限定されないが、 例えば、 一 H、 一 CH3、 一 CH2CH3、 一 (CH2) nCH3 ( nは 2〜 19の整数を表す) 、 一 C6H5、 - CH2OH、 一CNの中から選ばれる基が好ましく、 更に好ましくは一 H、 一 C H3を用いることができる。
また、 本発明で使用されるマクロモノマーの主鎖である、 二重結合を含有する ェチレン性不飽和モノマーからなる重合体は、ラジカル重合によつて製造される。 ラジカル重合法は、 重合開始剤としてァゾ系化合物、 過酸化物などを使用して、 特定の官能基を有するモノマーとビニル系モノマーとを単に共重合させる 「一般 的なラジカル重合法」 と、 末端などの制御された位置に特定の官能基を導入する ことが可能な 「制御ラジカル重合法」 に分類できる。
「一般的なラジカル重合法」 は、 特定の官能基を有するモノマーは確率的にし か重合体中に導入されないので、官能化率の高い重合体を得ようとした場合には、 このモノマーをかなり大量に使用する必要がある。 またフリーラジカル重合であ るため、 分子量分布が広く、 粘度の低い重合体は得にくい。
「制御ラジカル重合法」 は、 さらに、 特定の官能基を有する連鎖移動剤を使用 して重合を行うことにより末端に官能基を有するビニル系重合体が得られる 「連 鎖移動剤法」 と、 重合生長末端が停止反応などを起こさずに生長することにより ほぼ設計どおりの分子量の重合体が得られる 「リビングラジカル重合法」 とに分 類することができる。
「連鎖移動剤法」 は、 官能化率の高い重合体を得ることが可能であるが、 開始 剤に対して特定の官能基を有する連鎖移動剤を必要とする。 また上記の 「一般的 なラジカル重合法」 と同様、 フリーラジカル重合であるため分子量分布が広く、 粘度の低い重合体は得にくい。
これらの重合法とは異なり、 「リ ビングラジカル重合法」 は、 本件出願人自身 の発明に係る国際公開 WO 9 9 / 6 5 9 6 3号公報に記載されるように、 重合速 度が大きく、 ラジカル同士のカツプリングなどによる停止反応が起こりやすいた め制御の難しいとされるラジカル重合でありながら、 停止反応が起こりにくく、 分子量分布の狭い、 例えば、 重量平均分子量 Mwと数平均分子量 M nの比 (Mw /M n ) が 1 . 1〜1 . 5程度の重合体が得られるとともに、 モノマーと開始剤 の仕込み比によって分子量は自由にコントロールすることができる。
従って 「リ ビングラジカル重合法」 は、 分子量分布が狭く、 粘度が低い重合体 を得ることができる上に、 特定の官能基を有するモノマーを重合体のほぼ任意の 位置に導入することができるため、 本発明において、 上記の如き特定の官能基を 有するビュル系重合体の製造方法としてはより好ましい重合法である。
「リビングラジカル重合法」 の中でも、 有機ハロゲン化物あるいはハロゲン化 スルホニル化合物等を開始剤、 遷移金属錯体を触媒としてビュル系モノマーを重 合する 「原子移動ラジカル重合法」 (A t om T r a n s f e r R a d i c a 1 P o 1 yme r i z a t i o n : ATRP) は、 上記の 「リビングラジカ ル重合法」 の特徴に加えて、 官能基変換反応に比較的有利なハロゲン等を末端に 有し、 開始剤や触媒の設計の自由度が大きいことから、 特定の官能基を有するビ -ル系重合体の製造方法としてはさらに好ましい。 この原子移動ラジカル重合法 としては例えば Ma t y j a s z ew s k i ら、ジャーナノレ'ォブ'ァメリカン ' ケミカルソサエティ一 ( J . Am. C h e m. S o c. ) 1 995年、 1 1 7卷、 56 14頁等が挙げられる。
本発明におけるマクロモノマーの製法として、 これらのうちどの方法を使用す るかは特に制約はないが、 通常、 制御ラジカル重合法が利用され、 さらに制御の 容易さなどからリビングラジカル重合法が好ましく用いられ、 特に原子移動ラジ カル重合法が最も好ましい。
本発明におけるマクロモノマーの製法として、 特に制約はないが、 通常、 制御 ラジカル重合法が利用され、 更に制御の容易さなどからリビングラジカル重合法 が好ましく用いられ、 特に原子移動ラジカル重合法が最も好ましい。 制御ラジカ ル重合法、 詳しくはリビングラジカル重合で製造された二重結合を含有するェチ レン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有するマクロモノマーは、 末端を 完全に塩化ビュル系樹脂と共重合させることができるため、 塩化ビュル系モノマ 一液滴中または界面付近のモノマー組成を改良することで、 粒子表面粗さを小さ くさせることができるため好ましい。 また、 得られる共重合体の十分な柔軟性が 得られ、 透明性、 耐熱性等にも優れるため、 好ましい。
また本発明で使用されるマクロモノマーの主鎖が有する、 二重結合を含有する エチレン性不飽和モノマーからなる重合体としては特に制約はなく、 該重合体を 構成する二重結合を含有するエチレン性不飽和モノマーとしては、 各種のものを 用いることができる。 詳しくは、 (メタ) アクリル酸系モノマー ; スチレン系モノマー; フッ素含有 ビュルモノマー;ケィ素含有ビエルモノマー ; マレイミド系モノマー ; ニトリノレ 基含有ビュル系モノマー;アミ ド基含有ビニル系モノマー; ビュルエステル類; アルケン類;共役ジェン類;無水マレイン酸、 マレイン酸、 マレイン酸のモノァ ルキルエステルおよぴジアルキルエステル; フマル酸、 フマル酸のモノアルキル エステルおよぴジアルキルエステル;塩化ァリル、 ァリルアルコール等を意味す る。
例えば (メタ) アクリル酸、 (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) アクリル酸 ェチル、 (メタ) アクリル酸一 n—プロピル、 (メタ) アクリル酸イソプロピル、 (メタ) アクリル酸一 n—プチル、 (メタ) アクリル酸イソブチル、 (メタ) ァ クリル酸一 t e r t—ブチル、 (メタ) アクリル酸 _ n—ペンチル、 (メタ) 了 クリル酸一 n —へキシル、 (メタ) アクリル酸シクロへキシル、 (メタ) アタリ ル酸一 n—ヘプチル、 (メタ) アクリル酸一n _オタチル、 (メタ) アクリル酸 —2—ェチルへキシル、 (メタ)アクリル酸ノニル、 (メタ) アクリル酸デシル、 (メタ) アクリル酸ドデシル、 (メタ) アクリル酸フエニル、 (メタ) アクリル 酸トリル、 (メタ) アクリル酸ベンジル、 (メタ) アクリル酸一 2—メ トキシェ チル、 (メタ) アクリル酸一 3—メ トキシブチル、 (メタ) アクリル酸一 2—ヒ ドロキシェチル、 (メタ) アクリル酸一 2—ヒ ドロキシプロピル、 (メタ) ァク リル酸ステアリル、 (メタ) アクリル酸グリシジル、 (メタ) アクリル酸 2—ァ ミノェチル、 γ— (メタクリロイルォキシプロピル) トリメ トキシシラン、 (メ タ) アクリル酸のエチレンオキサイド付加物、 (メタ) アクリル酸トリフルォロ メチルメチル、 (メタ) アクリル酸 2—トリフルォロメチルェチル、 (メタ) ァ クリル酸 2—パーフルォロェチルェチル、 (メタ) アクリル酸 2 _パーフルォロ ェチルー 2—パーフルォロブチルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォロ ェチル、 (メタ) アクリル酸パーフルォロメチル、 (メタ) アクリル酸ジパーフ ルォロメチルメチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォロメチルー 2—パーフ ルォロェチルメチル、 (メタ)アクリル酸 2—パーフルォ口へキシルェチル、 (メ タ) アクリル酸 2—パーフルォロデシルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフ ルォ口へキサデシルェチル等の (メタ) アクリル酸系モノマー;スチレン、 ビニ ルトルエン、 α—メチノレスチレン、 クロ/レスチレン、 スチレンスノレホン酸及ぴそ の塩等のスチレン系モノマー;パーフノレオ口エチレン、パーフノレオ口プロピレン、 フッ化ビニリデン等のフッ素含有ビュルモノマー; ビエルトリメ トキシシラン、 ビュルトリエトキシシラン等のケィ素含有ビュル系モノマー;無水マレイン酸、 マレイン酸、 マレイン酸のモノアルキルエステル及ぴジアルキルエステル; フマ ル酸、 フマル酸のモノアルキルエステル及ぴジアルキルエステル;マレイミ ド、 メチルマレイミ ド、ェチルマレイミ ド、プロピルマレイミ ド、プチルマレイミ ド、 へキシルマレイミ ド、 ォクチルマレイミ ド、 ドデシルマレイミ ド、 ステアリルマ レイミ ド、 フエ二ノレマレイ ミ ド、 シクロへキシノレマレイミ ド等のマレイミ ド系モ ノマー ; アクリロニトリル、 メタタリロニトリル等の二トリル基含有ビュル系モ ノマー;ァクリルアミ ド、メタクリルアミ ド等のアミ ド基含有ビニル系モノマー; 酢酸ビュル、 プロピオン酸ビュル、 ビバリン酸ビュル、 安息香酸ビュル、 桂皮酸 ビニノレ等のビニノレエステノレ類;エチレン、 プロピレン等のァノレケン類;ブタジェ ン、 イソプレン等の共役ジェン類;塩化ァリル、 ァリルアルコール等が挙げられ る。 これらは単独で用いても良いし、 2種以上を共重合させても構わない。 中で も生成物の物性等から、 酢酸ビュル系モノマー及ぴ (メタ) アクリル酸系モノマ 一が好ましい。 より好ましくはアクリル酸エステルモノマー及びメタクリル酸ェ ステルモノマーであり、 さらに好ましくはァクリル酸エステルモノマーであり、 最も好ましくはアクリル酸一 η—プチルである。 ここで、 例えば、 「 (メタ) ァ クリル酸」 とは、 メタクリル酸或いはアクリル酸を意味するものである。 2種以 上のモノマーを共重合させる場合は、 マクロモノマー全体に占めるこれらの纾ま しいモノマーが、 重量比で 4 0重量%以上含まれることが好ましい。
また、 本発明の塩化ビュル系モノマーと共重合可能なマクロモノマーは 1種の みを用いてもよく、 構成するエチレン性不飽和モノマーが異なるマクロモノマー を 2種以上併用してもよい。
本発明における二重結合を含有するェチレン性不飽和モノマーからなる重合体 を主鎖に有するマクロモノマーのガラス転移温度は、 単独、 或いは 2種以上のマ クロモノマーを併用する場合、 少なくとも 1種は、 o°c以下であることが好まし い。 より好ましくはガラス転移温度が一 20°C以下であり、 最も好ましくは一 5 0。C以下である。 マクロモノマーを 2種以上併用する場合は、 _50°C以下のマ クロモノマーの重量比が全マクロモノマーの 50重量%以上含まれることが好ま しい。
本発明の二重結合を含有するェチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖 に有するマクロモノマーの数平均分子量は特に限定されないが、 ゲルパーミエ一 シヨンクロマトグラフィー (以下 G PCと略す) で測定した重量平均分子量が 5 00〜100, 000の範囲が好ましく、 更に好ましくは、 3, 000〜40, 000であり、 最も好ましくは 3, 000〜20, 000である。 この範囲のマ クロモノマーを用いると、 塩化ビュル系モノマーと均一混合が可能で、 重合終了 後も安定な水性重合体が得られることができる。 分子量が 500以上であると、 重合終了後も未反応のマクロモノマー^残存することが少ないという観点から好 ましく、 また、 100, 000以下であると、 マクロモノマーの粘度が高くなる ものの、 塩化ビュル系モノマーにも十分溶解し共重合の進行を妨げることが少な いという観点から好ましい。
また、 G PCで測定した重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (Mn) の比 (Mw/Mn) が好ましくは 1. 8未満であり、 さらに好ましくは 1. 6以下で あり、 特に好ましくは 1. 4以下である。 分子量分布が 1. 8未満のマクロモノ マーを使用すると、 重合が安定に進行し、 粒子表面粗さが小さくなり、 1. 4以 下のマクロモノマーを使用すると、 塩化ビュル系モノマー滴界面張力のバラツキ が低く、 表面状態の整った安定な粒子が均一にできるため好ましい。
本発明における G PC測定の際には、 Wa t e r s社製 G PCシステム (製品 名 510) を用い、 クロ口ホルムを移動相として、 昭和電工 (株) 製 S h o d e X K- 802. 5及ぴ K一 804 (ポリスチレンゲルカラム) を使用し、 室温 環境下で測定した。
本発明の軟質塩化ビュル系共重合樹脂は、 塩化ビニル系モノマー (A) と二重 結合を含有するェチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有するマクロ モノマー (B ) の重量比率 [ (A) Z ( B ) ] が 8 0重量%/ 2 0重量%〜5 0 重量0 /oZ 5 0重量%、 からなる共重合体であることが望ましい。 この範囲の塩化 ビュル系共重合樹脂においては、 重合中およぴ重合終了後において安定な重合体 として存在することができ、 このように生産された共重合樹脂は十分な柔軟性等 を有することができる。
また、 本発明の軟質塩化ビュル系共重合樹脂は、 (A) / (B ) = 8 0重量% Z 2 0重量%〜6 0重量%Z 4 0重量%の範囲であれば、 粒子表面粗さ (R a ) を小さくさせ、 嵩比重が高く、 粉体流動性が優れるため、 好ましい。
本発明の軟質塩化ビュル系共重合樹脂の平均重合度又は平均分子量は特に限定 されず、 通常製造又は使用される塩化ビュル系樹脂と同様に、 J I S K 7 3 6 7 - 2 ( I S O 1 6 2 8 - 2 ) に従って測定した可溶分樹脂の K値が 5 0〜 9 5の範囲である。
本発明の軟質塩化ビュル系共重合樹脂の製造方法については、 特に制約はない 力 重合制御の簡便性、 乾燥樹脂が粒子状粉体で得られ、 良好なハンドリング性 が得られやすいことから水性重合が好ましく、例えば、乳化重合法、懸濁重合法、 微細懸濁重合法等の製造方法が挙げられる。特に好ましくは、粒子制御の簡便性、 乾燥処理の簡便性より懸濁重合法、 微細懸濁重合法で製造される。
本発明の塩化ビニル系重合樹脂は、 水性分散体で使用しても、 乾燥した樹脂粉 体として使用してもよく、 ハンドリング性が良好なことから乾燥樹脂粉体として 用いられることが望ましい。
本発明の塩化ビニル系重合樹脂の水性分散体の重量平均粒径としては特に制限 はないが、 0 . 0 1〜5 0 0 μ m、 好ましくは 0 . l〜2 5 0 /i m、 さらに好ま しくは 1〜2 0 0 mの範囲であることが望ましい。 塩化ビュル系重合樹脂がこ の範囲であると、 塩化ビニル系重合樹脂の水性分散体が、 重合安定性に優れるた め望ましい。
塩化ビニル系重合樹脂の水性分散体の乾燥方法も特に制限はないが、 例えば重 合終了後の水性分散体を、 遠心脱水の後、 流動床等で乾燥する方法、 蒸気中に脱 水樹脂を吹込みサイクロン等の集塵機で集める方法、 二流体ノズルゃァトマィザ 一を用いて粉体乾燥する方法等により、 塩化ビニル系重合樹脂粉体を得ることが できる。
塩化ビニル系樹脂粉体とは、 塩化ビニル系重合体の水性分散体に熱を加え、 水 分を可能な限り取り除いた単独或いは複数の粒子の凝集状態からなる乾燥体であ り、 塩化ビニル系重合樹脂粉体の粒子径としては特に制約はないが、 1 0 m〜 1 0 0 0 m, 好ましくは 2 0 m〜 5 0 0 m、 更に好ましくは 3 0 ^ m〜 2 O O mである。 塩化ビュル系重合樹脂粉体がこの範囲であると、 粉体流動性に 優れるため望ましい。
懸濁重合法の場合、 使用する懸濁分散剤としては特に制約はないが、 例えば部 分鹼化ポリ酢酸ビュル、 メチルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロー ス、 カルポキシメチルセルロース、 ポリエチレンオキサイ ド、 ポリビュルピロリ ドン、 ポリアクリル酸、 酢酸ビュル一マレイン酸共重合体、 スチレン一マレイン 酸共重合体、 ゼラチン、 デンプン等の有機高分子化合物;硫酸カルシウム、 燐酸 三カルシウム等の水難溶性無機微粒子が使用可能で、 これらは単独または 2種以 上を組み合わせて用いることができる。
微細懸濁重合法または乳化重合法の場合、 使用する界面活性剤としては特に制 約されないが、 例えば、 アルキル硫酸エステル塩類、 アルキルァリールスルフォ ン酸塩類、 スルホコハク酸エステル塩類、 脂肪酸塩類、 ポリオキシエチレンアル キルァリール硫酸エステル塩類、 ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩類 などのァニオン性界面活性剤 (ここで、 「塩類」 とは、 カリウム塩、 ナトリ ウム 塩、 アンモニゥム塩等が挙げられる。 ) 、 ゾルビタンエステル類、 ポリオキシェ チレンアルキルエーテル類、 ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル類、 ポリオキシエチレンアルキルエステル類などの親水性のノニオン性界面活性剤類 が挙げられ、 これらは単独で用いてもよいし、 2種以上を組み合わせてもよい。 また、 分散補助剤として高級アルコール、 高級脂肪酸またはそのエステル類、 芳 香族炭化水素、 高級脂肪族炭化水素、 ハロゲン化炭化水素、 水溶性高分子などが 挙げられ、 これらを 1種以上で用いることができる。
さらに本発明の塩化ビニル系共重合樹脂を製造する際に用いられる懸濁重合法 または微細懸濁重合法においては、 油溶性重合開始剤を添加すれば良いが、 これ らの開始剤のうち 1 0時間半減期温度が 3 0〜 6 5 °Cのものを 1種または 2種以 上使用するのが好ましい。
重合開始剤は重合させるモノマーに可溶であることが好ましく、 このような重 合開始剤としては、 2, 2 ' ーァゾビスイソプチロニトリル、 2, 2, 一ァゾビ ス一 (2, 4ージメチルバレロニトリル) 、 2, 2 5 ーァゾビスー4ーメ トキシ 一 2, 4ージメチルバレロニトリル、その他のァゾ系またはジァゾ系重合開始剤; ベンゾィルパーオキサイ ド、 メチルェチルケトンパーオキサイド、 イソプロピル パーォキシカーボネート、 その他の有機過酸化物系重合開始剤が挙げられ、 これ らは単独で用いても良いし 2種以上を組み合わせて用いても良い。 これら油溶性 重合開始剤は特に制約のない状態で添加することができるが、 例えば有機溶剤に 溶解して使用する場合には、 その有機溶剤の例としては、 トルエン、 キシレン、 ベンゼン等の芳香族炭化水素;へキサン、 ィソパラフィン等の脂肪族炭化水素; アセトン、 メチルェチルケトン等のケトン類;酢酸ェチル、 酢酸プチル、 ジォク チルフタレート等のエステル類が挙げられ、 これらは単独または 2種以上を組み 合わせて用いることができる。
その他、 抗酸化剤、 重合度調節剤、 連鎖移動剤、 粒子径調節剤、 p H調節剤、 ゲル化性改良剤、 帯電防止剤、 安定剤、 スケール防止剤等も、 一般に塩化ビニル 系樹脂の製造に使用されるものを、 必要に応じて特に制約されず、 任意の量で用 いることができる。
本発明の軟質塩化ビニル系共重合樹脂組成物は特に制約はないが、 必要に応じ て他の塩化ビュル系樹脂を併用することもでき、 更に必要に応じて、 可塑剤、 充 填剤、 熱安定剤、 難燃剤、 滑剤、 帯電防止剤、 強化剤、 改質剤、 顔料等を必要に 応じて配合することができる。
本発明の軟質塩化ビニル系共重合樹脂は、 可塑剤を使用しなくても十分に内部 可塑化された樹脂であり単独使用しても室温下で柔軟な成形体を得ることができ るが、 他の塩化ビニル系樹脂等を添加して使用しても柔軟性を有する樹脂組成物 を得ることができる。 他の塩化ビュル系樹脂を併用して使用する場合は、 軟質塩 化ビュル系樹脂、 塩化ビニル系樹脂からなる塩化ビュル樹脂のうち、 塩化ビニル 系樹脂の割合が 0〜 5 0重量%の範囲であることが好ましく、 0〜 3 0重量%の 範囲がより好ましい。
軟質塩化ビニル系共重合樹脂と塩化ビュル系樹脂を併用する場合、 その混合方 法は特に制約されないが、 例えば、 乾燥した状態で混合する方法、 樹脂の水性分 散液の状態で混合した後、 乾燥して樹脂を得る方法等が挙げられる。
軟質塩化ビニル系共重合樹脂組成物の柔軟性を調整するために、 適宜可塑剤を 添加することもできる。例えば、ジー 2—ェチルへキシルフタレ一ト (D O P ) , ジー n—ォクチルフタレート, ジイソノニルフタレート (D I N P ) , ジブチル フタレート (D B P ) 等のフタル酸エステル系可塑剤 ; トリクレジルフォスフエ ート (T C P ) , トリキシリルホスフェート (T X P ) , トリフエニルフォスフ エート (T P P ) 等のリン酸エステル系可塑剤;ジー 2—ェチルへキシルアジぺ ート (D E HA) , ジ一 2—ェチルへキシルセバケート等の脂肪酸エステル系可 塑剤、 ポリアクリル酸ブチル、 アタリル酸一 n—ブチル Zメタクリル酸メチル共 重合体、 アクリル酸 _ 2—ェチルへキシル Zメタクリル酸メチル共重合体、 ァク リル酸一 2—ェチルへキシルノメタクリル酸メチル メタクリル酸一 n _ブチル 共重合体等のポリアクリル系可塑剤等から選ばれる一種または二種以上の可塑剤 が使用できる。 可塑剤量としては、 成形体の透明性を低下させにくくするため、 本発明の軟質塩化ビニル系共重合樹脂単独で使用する場合は可塑剤を添加しなく ともよいが、 一般的に塩化ビニル系共重合樹脂組成物の望ましい柔軟性を調整す る量を添加するため、 軟質塩化ビニル系樹脂、 塩化ビュル系樹脂からなる塩化ビ ニル樹脂 1 0 0重量部に対し、 0〜1 0 0重量部の範囲で使用することが好まし い。 より好ましくは 0〜 7 0重量部の範囲で使用され、 最も好ましくは 0〜5 0 重量部の範囲である。
軟質塩化ビニル系共重合樹脂組成物の熱安定性を調整するために適宜熱安定剤 を用いることができる。 そのような熱安定剤としては、 例えばジメチル錫メルカ プト、 ジブチル錫メルカプト、 ジォクチル錫メルカプト、 ジブチル錫マレート、 ジブチル錫マレートポリマー、 ジォクチル錫マレート、 ジォクチル錫マレートポ リマー、 ジブチル錫ラウレート、 ジブチル錫ラウレートポリマー等の有機錫安定 剤; ステアリン酸鉛、 二塩基性亜燐酸鉛、 三塩基性硫酸鉛等の鉛系安定剤; カル シゥム一亜鉛系安定剤;バリゥムー亜鉛系安定剤;力ドミゥム—バリゥム系安定 剤等が挙げられ、 これらは単独で用いても 2種以上を併用しても良い。 またその 使用量も特に制約はないが、 軟質塩化ビニル系樹脂、 塩化ビュル系樹脂からなる 塩化ビュル樹脂 1 0 0重量部に対し 0〜 5重量部の範囲で使用されることが好ま しい。
. さらに安定化助剤としては、 特に限定されないが、 例えばエポキシ化大豆油、 エポキシ化アマ二油、 エポキシ化テトラヒドロフタレート、 エポキシ化ポリブタ ジェン、 燐酸エステル等が挙げられ、 これらは単独で用いても 2種以上を併用し ても良い。 またその使用量も特に制約はない。
充填剤としては、 特に限定されないが、 例えば、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネ シゥム、 炭酸リチウム、 カオリングレー、 石膏、 マイ力、 タルク、 水酸化マグネ シゥム、 珪酸カルシウム、 硼砂等を挙げることができる。 充填剤の使用量につい ても、 特に制約はないが、 透明用途から強化剤として使用する適量の範囲で用い ることができ、 一般的に軟質塩化ビュル系樹脂、 塩化ビュル系樹脂からなる塩化 ビュル樹脂 1 0 0重量部に対して、 0〜5 0 0重量部使用することが好ましい。 より好ましくは、 0〜2 0 0重量部の範囲で使用され、 最も好ましくは 0〜 1 0 0重量部の使用範囲である。
本発明の塩化ビニル系共重合樹脂組成物の製造方法には特に限定はなく、 本発 明の塩化ビニル系共重合樹脂と、 必要に応じて用いられる他の塩化ビニル系樹脂 等をそれぞれ所定量配合し、 さらに必要に応じて使用される各種添加剤 (熱安定 剤、 滑剤、 安定化助剤、 加工助剤、 充填剤、 酸化防止剤、 光安定剤、 顔料、 可塑 剤等) を配合したものを、 例えばヘンシェルミキサー等の混合機等を用いて、 ホ ットブレンドまたはコールドブレンド等の常法によって均一に混合するなどの方 法で製造すれば良い。 その際の配合順序等には特に限定はないが、 例えば塩化ビ 二ル系共重合樹脂及び各種添加剤を一括して配合する方法、 液状の添加剤を均一 に配合する目的で先に塩化ビニル系共重合樹脂及び粉粒体の各種添加剤を配合し たのち液状添加剤を配合する方法等を用いることができる。
このようにして製造された塩化ビニル系共重合樹脂組成物を各種成形体に成形 加工する方法としては、 特に限定はないが、 例えば押出成形法、 射出成形法、 力 レンダー成形法、 プレス成形法等の、 通常の塩化ビニル系樹脂の加工法が挙げら れる。
(実施例)
次に本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、 本発明は以下の実施例に限 定されるものではない。 ここで、 特に断りのない限り、 実施例中の 「部」 は 「重 量部」 を、 「%」 は 「重量%」 を意味する。
<引張時の降伏点の有無、 加熱初期着色時間、 表面タック性の測定 ·評価>
(A) 引張時の降伏点の有無
各樹脂を配合し、 ロール/プレスしたシートを J I S K71 13に準じ 2号 ダンベル試験片に抜き、 引張速度 5 Omm/m i nで降伏点の有無を確認した。 降伏点は、 引張試験で得られる応力一変位曲線の最大応力以降 5%低下したと き、 その最大応力で降伏したと判定した。
尚、 軟質成形体の場合は、 一般的に降伏値がないことが知られている。
(B) 加熱初期着色時間
各樹脂を配合し、 ロール プレスしたシートを J I S K7212に準じ、 3 cmX 4 cmの大きさに切断し、 190 °Cに設定したギアオーブン (N o 102 -SHF- 77;安田精機製作所) に入れ、エージング H I GH、ダンパー全閉、 ドラム回転 ONの条件で加熱し、 目視により不透明となり、 全体が黒色に達した 時間を測定した。
加熱時間が長いほど、 熱安定性に優れていると判断できる。
(C) 表面タック性
各樹脂を配合し、 ロール/プレスしたシートを常温下で表面を指で触ったとき にべタツキ感の有無を判定した。
ベタツキ感があるとき、 表面タック性が高いと判断できる。 く平均粒径、 嵩比重、 表面粗さ、 粉体流動性の評価 >
平均粒径、 嵩比重、 表面粗さ、 粉体流動性は、 以下の方法により評価した。
(D) 平均粒径
実施例 9及ぴ比較例 5〜 6で得られた樹脂については、 23°C/50%RHの 条件下で 24時間放置した後、 J I S K 6720-2 (I SO 1060- 2) に準拠し、 目開き 355 m、 250 jum、 180 m、 150 ^ m、 12 5 μπι、 106 ^m, 75 μ mの篩を使用して、 株式会社セイシン企業製音波式 全自動篩い分け測定器 (型番: ロボットシフタ一 RPS— 85) にて 23°C/5 0%RHの条件下で篩分けを行い、 50%通過径をもって重量平均径 (μπι) と した。
実施例 10及び比較例 7〜8で得られた樹脂については、 重合後のスラリーま たはラテックスを 23°C/50%RHの条件下で 24時間放置した後、 コールタ 一.エレクトロ二タス.リミティド社製 MULT I S I Z ER I Iを用いて 23°C /50%RHの条件下で測定し、 累積重量分布で 50 %となる粒子径をもって重 量平均径とした。
(E) 嵩比重
J I S K 6720-2 (I SO 1060— 2) に準じて測定した。
(F) 粒子表面粗さ (Ra)
実施例 9から 10および比較例 5〜 8で得られた樹脂については、 23°C/5 0%RHの条件下で 24時間放置した後、 J I S B 0601 (I SO 42 87) に記載の表面粗さの規定に準じ、 株式会社キーエンス製超深度カラー三次 元形状測定顕微鏡 (型番 VK— 9510) を用い、 23°CZ50%RHの条件下 で数十個の樹脂粒子表面の算術平均粗さ R a (μηι)の平均値を求めて評価した。
(G) 粉体流動性
実施例 9及ぴ比較例 5〜 6で得られた樹脂については、 23°C/50%RHの 条件下で 24時間放置した後、 23°C/50%RHの条件下で図 1の漏斗の口に 栓をしたものに、 J I S K6720-2 (I SO 1060- 2) 1に記載の 嵩比重測定方法で得られた 100mlの樹脂を投入し、 投入完了後漏斗の口の栓 を抜き、 樹脂が全量落下するまでの時間 t (s e c) を測定して、 この tと、 そ の樹脂 10 Om lの重さ W (g) から、 単位時間当たりに落下する樹脂の重量;
Figure imgf000018_0001
を算出し、 これを粉体流動性の指標として用いた。
実施例 10及ぴ比較例 7〜8で得られた樹脂については、 23°CZ50%RH の条件下で樹脂を 24時間放置した後、 岩城産業製 KM— S h a k e r (Mo d e l : V-SX) 上に固定した目開き 250 jumの J I S標準篩上に樹脂 100 gを載せ、 篩側面に当たるよう、 50 g分銅を 30 cm長さの紐の先に固定し、 垂直面に対し 60° の角度から分銅を自由落下させることを 30回行い、 篩を通 過した樹脂の重量 (g) で求めた。
<二重結合を含有するェチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有す るマクロモノマーの製造 >
少なくとも一種のビニル系重合体を構成成分とするマクロモノマーの製造は、 下記の手順に従って行った。 なお、 得られたマクロモノマーの数平均分子量は、 GPCで測定したポリスチレン換算値として算出し、 分子量分布は、 同じくポリ スチレン換算の重量平均分子量と数平均分子量の比として算出した。 この GPC 測定の際には、 Wa t e r s社製 GPCシステム (製品名 510) を用い、 テト ラヒドロフランを移動相として、 昭和電工 (株) 製 S h o d e x K- 802. 5及び K一 804 (ポリスチレンゲルカラム) を使用し、 23°C、 50%湿度の 環境下で測定した。
(製造例 1 )
還流管および攪拌機付きの 2 Lのセパ ブルフラスコに、 CuB r (5. 54 g) を仕込み、 反応容器内を窒素置換した。 ァセトニトリル (73. 8ml) を 加え、 オイルパス中 70°Cで 30分間攪拌した。 これにアクリル酸一 n—ブチル (132 g) 、 2—ブロモプロピオン酸メチル (7. 2m l) 、 ペンタメチルジ エチレントリアミン (4. 69ml) を加え、 反応を開始した。 70°Cで加熱攪 拌しながら、 アクリル酸一 n—ブチル (528 g) を 90分かけて連続的に滴下 し、 更に 80分間加熱攪拌した。 反応混合物をトルエンで希釈し、 活性アルミナカラムを通した後、 揮発分を減 圧留去することにより、 片末端 B r基ポリ (アクリル酸一 n—ブチル) を得た。 フラスコに、 メタノール (800m l) を仕込み、 0°Cに冷却した。 そこへ、 t _ブトキシカリウム (130 g) を数回に分けて加えた。 この反応溶液を 0°C に保持して、アクリル酸(100 g)のメタノール溶液を滴下した。滴下終了後、 反応液の温度を 0°Cから室温に戻したのち、 反応液の揮発分を減圧留去すること により、 アクリル酸カリウム (CH2 = CHC02K) を得た。
還流管付き 50 OmLフラスコに、 得られた片末端 B r基ポリ (アクリル酸一 一ブチル) ( 1 50 g ) 、 アタリル酸カリウム (7. 45 g) 、 ジメチルァセ トアミ ド (150m l) を仕込み、 70°Cで 3時間加熱攪拌した。 反応混合物よ りジメチルァセトアミ ドを留去し、 トルエンに溶解させ、 活性アルミナカラムを 通した後、 トルエンを留去することにより片末端ァクリロイル基ポリ (アクリル 酸一 n—ブチル) マクロモノマーを得た。 なお、 数平均分子量は 12000、 分 子量分布は 1. 11であった。
(製造例 2)
製造例 1で使用の 2—ブロモプロピオン酸メチルの量を 14. 4m 1にした以 外は、 製造例 1と同様の製造方法にて、 数平均分子量 6000、 分子量分布 1. 14の片末端ァクロィル基ポリ (アクリル酸一n—ブチル) マクロモノマーを得 た。
ぐ塩化ビニル系共重合樹脂の製造〉
塩化ビュル系重合樹脂の製造は、 下記の手順に従って行つた。
(実施例 1 )
35 L耐圧容器内を N 2置換後、 十分に脱気した後、 製造例 1の片末端アタリ ロイル基ポリアクリル酸ブチル (3. O k g) 、 塩化ビュルモノマー (7. O k g) を入れ 60m i n間予備攪拌する。 その後、 α,α' —ァゾビス _ 2, 4ージ メチルパレロニトリル (12. 0 g) 、 t一ブチルペルォキシネオデカノエート (2. 1 g) を添加する。 ステアリルアルコール (31. 7 g) 、 セチルアルコ ール (43. 0 g) 、 ラウリル硫酸ナトリウム (66. 4 g) を予め溶解した乳 化剤水溶液 (20. 0 k g) を該容器内へ添加し、 30 m i n間ホモジナイズし て、 モノマー分散液を得た。 容器内を 50°Cに保温して重合を開始し、 8時間後 に容器内の圧力が低下し始めたことから、 重合機内の未反応の塩化ビニルモノマ 一を回収し、 容器内を冷却した後、 ラテックスを払い出した。 (塩化ビュルモノ マーの転化率は約 90%であった) 。
二流体ノズル式スプレー式乾燥機 (入口 110°C/出口 50°C) でラテックスを 乾燥し、パゥダー状の塩化ビュル/ポリアタリル酸ブチルダラフト共重合樹脂( T P 30 ) を得た。 J I S K7367-2 (I SO 1628— 2) に従つて測 定した可溶分樹脂の K値は 70であった。
この樹脂 500 gに対し、 滑剤として高級アルコール (カルコール 86 (花王 社 製) ) 2. 5 gとエステル系滑剤 (PH18 (理研ビタミン社 製) ) 2. 5 g、 TVS # 8813, TVS # 8831 (共にォクチル S n系安定剤 (日東 化成社 製) をそれぞれ 2. 0 g, 5. 0 gパウダーブレンドした後、 ロール プレス加工し (ロール温度: 180°C、 5 m i n、 プレス温度: 185°C、 10 m i n) 、 1 mm厚みのテストシートを作製した。 この樹脂 (TP 30) では 降伏点が得られず、 軟質樹脂であると判断できた。 また、 加熱初期着色時間も長 く、透明感を有し表面のタック性(ベトツキ感) もなかった。結果を表 1に示す。
(実施例 2 )
実施例 1の片末端ァクリロイル基ポリアクリル酸プチル、 塩化ビュルモノマー をそれぞれ、 4. 0 k g、 6. 0 k gにした以外は、 実施例 1と同じ方法で、 塩 化ビュル Zポリアクリル酸プチルグラフト共重合樹脂 (TP40) を得た。
J I S K7367- 2 (I SO 1628 _ 2 ) に従って測定した可溶分樹 脂の K値は 70であった。
この樹脂 500 gに対し、 滑剤として高級アルコール (カルコール 86 (花王 社 製) ) 2. 5 gとエステル系滑剤 (PH18 (理研ビタミン社 製) ) 2. 5 g、 TVS # 8813, TVS# 8831 (共にォクチル S n系安定剤 (日東 化成社 製) をそれぞれ 2. 0 g, 5. 0 gパウダーブレンドした後、 ロール プレス加工し (ロール温度: 180°C、 5m i n、 プレス温度: 185°C、 10 m i n) 、 1mm厚みのテストシートを作製した。 この樹脂 (TP 40) では 降伏点が得られず、 軟質樹脂であると判断できた。 また、 加熱初期着色時間も長 く、透明感を有し表面のタック性(ベトツキ感) もなかった。結果を表 1に示す。
(実施例 3)
実施例 1の重合温度 35 °C、 重合時間を 12時間に変更した以外は、 実施例 2 と同じ方法で塩化ビュル/ポリアクリル酸ブチルグラフト共重合樹脂 (TP 40 — 82) を得た。
J I S K7367-2 (I SO 1 628— 2 ) に従って測定した可溶分樹 脂の K値は 82であった。
この樹脂 500 gに対し、 滑剤として高級アルコール (カルコール 86 (花王 社 製) ) 2. 5 gとエステル系滑剤 (PH18 (理研ビタミン社 製) ) 2. 5 g、 TVS #8813, TVS # 8831 (共にォクチル S n系安定剤 (日東 化成社 製) をそれぞれ 2. 0 g, 5. 0 gパウダーブレンドした後、 ロール/ プレス加工し (ロール温度: 180°C、 5m i n、 プレス温度: 185°C、 10 m i n) 、 1 mm厚みのテス トシートを作製した。
この樹脂 (TP 40— 82) では降伏点が得られず、 軟質樹脂であると判断で きた。 また、 加熱初期着色時間も長く、 透明感を有し表面のタック性 (べトツキ 感) もなかった。 結果を表 1に示す。
(実施例 4)
実施例 1の片末端アタリロイル基ポリアクリル酸プチル、 塩化ビュルモノマー をそれぞれ、 5. O k g, 5. O k gにした以外は、 実施例 1と同じ方法で、 塩 化ビュル ポリアクリル酸プチルグラフト共重合樹脂 (TP 50) を得た。
J I S K7367-2 (I SO 1628— 2 ) に従って測定した可溶分樹 脂の K値は 70であった。
この樹脂 500 gに対し、 滑剤として高級アルコール (カルコール 86 (花王 社 製) ) 2. 5 gとエステル系滑剤 (PH18 (理研ビタミン社 製) ) 2. 5 g、 TVS # 8813, TVS # 8831 (共にォクチル S n系安定剤 (日東 化成社 製) をそれぞれ 2. 0 g, 5. 0 gパウダーブレンドした後、 ロール プレス加工し (ロール温度: 180°C、 5m i n、 プレス温度: 185°C、 10 m i n) 、 1 mm厚みのテス トシートを作製した。
この樹脂 (TP 50) では降伏点が得られず、 軟質樹脂であると判断できた。 また、 加熱初期着色時間も長く、 透明感を有し表面のタック性 (ベトツキ感) も なかった。 結果を表 1に示す。
(実施例 5 )
実施例 2の製造方法で得られた樹脂 (TP 40) 500 gに対し、 滑剤として 高級アルコール (カルコール 86 (花王社 製)) 2. 5 gとエステル系滑剤 (P HI 8 (理研ビタミン社 製) ) 2. 5 g、 TVS # 8813, TVS # 883 1 (共にォクチル S n系安定剤 (日東化成社 製) をそれぞれ 0 g, 2. 5 gパ ウダ一ブレンドした後、 ロール Zプレス加工し (ロール温度: 180°C、 5 m i n、 プレス温度: 185。C、 10m i n) 、 1 mm厚みのテス トシートを作製し た。
ォクチル S n系安定剤を減量しても、 ほぼ同じ加熱初期着色時間であった。 ま た、 加熱初期着色時間も長く、 透明感を有し表面のタック性 (ベトツキ感) もな かった。 結果を表 1に示す。
(実施例 6 )
実施例 4の製造方法で得られた樹脂 (TP 50) 500 gに対し、 滑剤として 高級アルコール (カルコール 86 (花王社 製)) 2. 5 gとエステル系滑剤 (P HI 8 (理研ビタミン社 製) ) 2. 5 g、 TVS # 8813, TVS # 883 1 (共にォクチル S n系安定剤 (日東化成社 製) をそれぞれ 0 g, 1. O gパ ウダ一ブレンドした後、 ロール プレス加工し (ロール温度: 180°C、 5m i n、 プレス温度: 185°C、 10m i n) 、 1 mm厚みのテス トシートを作製し た。
ォクチル S n系安定剤を減量しても、 ほぼ同じ加熱初期着色時間であった。 ま た、 加熱初期着色時間も長く、 透明感を有し表面のタック性 (ベトツキ感) もな かった。 結果を表 1に示す。
(実施例 7) 実施例 2の製造方法で得られた樹脂 (TP 40) 250 gと塩化ビュルホモポ リマー樹脂 (S 1003 (鐘淵化学工業 製) 250 gの混合樹脂 500 gに可 塑剤として DOPを 50 g添加し、 滑剤として高級アルコール (カルコール 86 (花王 製) ) 2. 5 gとエステル系滑剤 (PH18 (理研ビタミン 製) ) 2. 5 g、 TVS # 88 1 3, TVS # 8831 (共にォクチル S n系安定剤 (日東 化成 製) をそれぞれ 2· 0 g, 5. 0 gパウダーブレンドした後、 ロール Zプ レス加工し (ロール温度: 180。C、 5m i n、 プレス温度: 1 85°C、 10m i n) 、 1 mm厚みのテス トシートを作製した。
塩化ビュルホモポリマー樹脂との併用であっても降伏点が得られず、 軟質成形 体が得られたと判断できた。 また、 加熱初期着色時間も長く、 透明感を有し表面 のタック性 (ベトツキ感) もなかった。 結果を表 1に示す。
(実施例 8)
ジャケット及ぴ攪拌機を備えた内容量 25リ ツ トルのステンレス鋼製重合機に、 鹼化度約 80モル%、平均重合度約 2000の部分鹼化ポリビュルアルコール 0. 05部、 平均分子量が約 450万のポリエチレンオキサイド 0. 005部、 t _ プチルパーォキシネオデカノエート 0· 03部、 1, 1, 3, 3—テトラメチル ブチルパーォキシネオデカノエート 0. 01部を仕込み、 脱気後に塩化ビュルモ ノマー 60部及ぴ製造例 1の片末端ァクリロイル基ポリ (アクリル酸一 η_プチ ル) マクロモノマー 40部を仕込んだのち 60°Cの温水 1 20部を仕込み、 重合 温度 57 °Cで約 6時間重合した。 重合機内の未反応モノマーを回収したのち重合 機を冷却し、 スラリーを払い出した (塩化ビニルモノマーの転化率は約 90%で あつに) 。
得られたスラリーを脱水して熱風乾燥機にて 55°〇で24時間乾燥し、 塩化ビニ ル系重合樹脂粉体 (T S 40 ) を得、 J I S K7367-2 (I SO 1 62 8 - 2) に従って測定した可溶分樹脂の K値は 67であった。
この樹脂 500 gに対し、 滑剤として高級アルコール (カルコール 86 (花王 社 製) ) 2. 5 gとエステル系滑剤 (PH1 8 (理研ビタミン社 製) ) 2. 5 g、 TVS # 88 1 3, TVS # 883 1 (共にォクチル S n系安定剤 (日東 化成社 製) をそれぞれ 2. 0 g, 5. 0 gパウダーブレンドした後、 ロール プレス加工し (ロール温度: 180°C、 5m i n、 プレス温度: 185°C、 10 m i n) 、 1 mm厚みのテストシートを作製した。 この樹脂 (TS 40) では 降伏点が得られず、 軟質樹脂であると判断できた。 また、 加熱初期着色時間も長 く、透明感を有し表面のタック性(ベトツキ感) もなかった。結果を表 1に示す。
(実施例 9 )
実施例 8で得られた樹脂粉体 Lの平均粒径、 嵩比重、 表面粗さ、 粉体流動性を 評価し、 表 2に示した。
(実施例 10 )
充分に脱気、 窒素置換した 20 L耐圧容器に、 塩化ビュルモノマー 80部、 製 造例 2の片末端ァクロイル基ポリ (アクリル酸一 n_プチル) マクロモノマー 2 0部、 t一ブチルパーォキシネオデカノエート 0. 03部、 メ トキシル基含量 2 1%、 ヒドロキシプロポキシル基含量 8%、 2%水溶液の 20°Cにおける粘度が 3000 OmP a · sであるヒ ドロキシプロピルメチルセルロース 0. 12部、 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 0.13部、脱気純水 160部を添加し、 攪拌しながら容器内を 54. 5°Cに保温して重合を開始した。 約 5時間後に容器 内の圧力が低下しはじめたことから、 重合機内のモノマーを回収し、 容器内を冷 却した後、 スラリーを払い出した (塩化ビュルモノマーの転化率は約 90%であ つた) 。 遠心脱水後、 スラリーを 60°Cで流動乾燥し、 塩化ビュル系重合樹脂粉 体 Oを得た。
得られた樹脂粉体 Cの平均粒径、 嵩比重、 表面粗さ、 粉体流動性を評価し、 表 3に示した。
(比較例 1 )
実施例 1の TP 30を塩化ビュルホモポリマー樹脂 (S 1003) に変更した 以外は実施例 1と同量同配合にて、ロール Zプレス加工(ロール温度: 200°C、 5m i n、 プレス温度: 210°C、 10m i n) して、 1mm厚みのテス トシ一 トを作製した。
引張時の破断前に降伏点が確認された。 また、 加熱初期着色時間も 4 Om i n と実施例に比べて短時間で着色した。 結果を表 1に示す。
(比較例 2 )
比較例 1に可塑剤として DO Pを 200 g添加し、 滑剤として高級アルコール (カルコール 86 (花王 製) ) 2. 5 gとエステル系滑剤 (PH18 (理研ビ タミン 製) ) 2. 5 g、 TVS# 8813, TVS # 8831 (共にオタチル Sn系安定剤 (日東化成 製) をそれぞれ 2. 0 g, 5. O gパウダーブレンド した後、 ロール プレス加工し (ロール温度: 180°C、 5m i n、 プレス温度: 185°C、 10m i n) 、 1 mm厚みのテストシートを作製した。
加熱初期着色時間が 9 Om i nと実施例に比べて短時間で着色し、 透明感は有 するもののシートのタック性が現れた (ベトツキ感があった) 。 結果を表 1に示 す。
(比較例 3 )
比較例 1に可塑剤として D O Pを 400 g添カ卩し、 滑剤として高級アルコール (カルコール 86 (花王 製) ) 2. 5 gとエステル系滑剤 (PH18 (理研ビ タミン 製) ) 2. 5 g、 TVS# 8813, TVS # 8831 (共にオタチル Sn系安定剤 (日東化成 製) をそれぞれ 2. 0 g, 5. O gパウダーブレンド した後、 ロール Zプレス加工し (ロール温度: 180°C、 5m i n、 プレス温度: 185°C、 10m i n) 、 1 mm厚みのテス トシートを作製した。
加熱初期着色時間が 9 Om i nと実施例に比べて短時間で着色し、 透明感は有 するもののシートのタック性が現れた (ベトツキ感があった) 。 結果を表 1に示 す。
(比較例 4)
実施例 1の T P 30を塩化ビュル—酢酸ビュル共重合樹脂 (M 1008 (カネ 力 製、 酢酸ビニル含量 7%) に変更した以外は実施例 1と同量同配合にて、 口 ール /プレス加工ロール温度: 180°C、 5m i n、 プレス温度: 185°C、 1 Om i n) して、 1mm厚みのテス トシートを作製した。 結果を表 1に示す。 加熱初期着色時間が 2 Om i nと実施例に比べても短時間で着色した。 結果を 表 1に示す。 (比較例 5 )
実施例 9において、 塩化ビニルモノマーを 4 5部使用し、 製造例 2の片末端ァ クリロイル基ポリ (アクリル酸一 n—ブチル) マクロモノマーを 5 5部としたこ と以外は、 実施例 9と同様に重合を実施した。
重合の進行が遅く、 塩化ビュルモノマーを回収した後、 重合機の中を確認した ところ、 全体が凝集した状態となり、 樹脂が得られなかった。
(比較例 6 )
実施例 9において、 塩化ビュルモノマーを 9 9 . 9 8部使用し、 製造例 1の片 末端アタリロイル基ポリ (アクリル酸一n—プチル) マクロモノマーを 0 · 0 2 部とした以外は、 実施例 9と同様に重合、 脱水、 乾燥し、 塩化ビュル系樹脂粉体 Pを得た。
得られた樹脂粉体 Pの平均粒径、 嵩比重、 表面粗さ、 粉体流動性を評価し、 表 2に示した。実施例 9に比べ、表面粗さが大きく、嵩比重及び粉体流動性が低い。
(比較例 7 )
実施例 1 0において、 塩化ビュルモノマーを 4 5部使用し、 製造例 2の片末端 アタリロイル基ポリ (アクリル酸一 n—ブチル) マクロモノマーを 5 5部とした こと以外は、 実施例 1 0と同様に重合を実施した。
重合の進行が遅く、 塩化ビニルモノマーを回収した後、 重合機の中を確認した ところ、 全体が凝集した状態となり、 樹脂が得られなかった。
(比較例 8 )
実施例 1 0において、 塩化ビュルモノマーを 9 9 . 9 8部使用し、 製造例 1の 片末端アタリロイル基ポリ (アクリル酸一 n—プチル) マクロモノマーを 0 · 0 2部とした以外は、 実施例 1 0と同様に重合、 脱水、 乾燥し、 塩化ビュル系樹脂 粉体 Qを得た。
得られた樹脂粉体 Qの平均粒径、 嵩比重、 表面粗さ、 粉体流動性を評価し、 表 3に示した。 実施例 1 0に比べ、 表面粗さが大きく、 嵩比重及び粉体流動性が低 レ、。 (表 1一 1 )
実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 実施例 7 実施例 8
TP30 100
TP40 100 100 50
TP40-82 100
TP50 100 100
TS40 100
PVC (S1003) 50
M1008
可塑剤 10
ォクチル Sn安定剤 1 0.4 0.4 0.4 0.4 0 0 0.4 0.4 ォクチル Sn安定剤 2 1.0 1.0 1.0 1.0 0.5 0.2 1.0 1.0 引張時の降伏点の有無 M
加熱初期着色時間 (分) 100 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上 100 110以上 表面タック性 挺
* TP30: BAマクロモノマー添加量 30部、 PVC K値 7 0
* TP40: BAマクロモノマー添加量 0部、 PVC K値 7 0
* TP40-82: : BAマクロモノマー添加量 40部、 PVC K値 8 2
* TP50: BAマクロモノマー添加量 50部、 PVC K値 7 0
* TS40: BAマクロモノマー添加量 40部、 P V C K値 6 7
* M1008:塩ビ-酢ビ共重合体;鐘淵化学工業 (製) 酢ビ含量 7 %、 lOt6 2
氺 可麵: DOP
氺 ォクチル Sn安定剤 1 : VS#8813; 日東化成 (製)
* ォクチ;レ Six安細 2 : TVS#8831; 3東化成 (製)
① 引張り試験: JIS-K7113に準じ 2号ダンベル試験片を用いた。 引張り速度は 50mm/minとした。
「引張り時の降伏点」:の定義は引張り特性テストで得られる応力-変位曲線の最^ S力以降 5 %低下した時を その最大応力で降伏したと判定した。
② 加熱初期着色時間: JIS— K7212に準じ、 目視により黒色達した時間。
③ 表面タック性:サンプルシートを常温で触った時にベタツキ感の有無を判定した。
(表 1一 2)
Figure imgf000028_0001
* TP30: BAマクロモノマー添加量 30部、 : PVC K値 7 0
* TP40: BAマクロモノマー添加量 40部、 PVC K値 7 0
* TP40-82: BAマクロモノマー添加量 40部、 FVC K値 8 2
* TP50: BAマクロモノマー添加量 50部、 PVC K値 7 0
* TS40: BAマクロモノマー勸ロ量 40部、 P V C K値 6 7
* M1008:塩ビ-酢ビ共重合体;鐘淵化学工業 (製) 酢ビ含量 7 °ん K値 6 2
ネ 可讓: DOP
* ォクチル Sn安定剤 1 : TVS#8813; 日東化成 (製)
* ォクチル Sn安定剤 2 : TVS#883l;日東化成 (製)
① 引張り試験: JIS-K7113に準じ 2号ダンベル試験片を用いた。 引張り速度は 50mm/miaとした。
「引張り時の降伏点」:の定義は引張り特性テストで得られる応力-変位曲線の最大応力以降 5 %低下した時を その最大応力で降伏したと判定した。 '
② カロ熱初期着色時間: JIS— K7212に準じ、 目視により黒色達した時間。
③ 表面タック性:サンプルシートを常温で触った時にベタツキ感の有無を判定した。
(表 2 )
Figure imgf000029_0001
(表 3 )
Figure imgf000029_0002
産業上の利用可能性
また、 本発明の軟質塩化ビュル系共重合樹脂の使用用途としては、 本発明の共 重合樹脂を使用可能なものであれば特に限定はないが、 例示すれば、 農業用フィ ルム、 一般 ·農業用途で使用されるシート、 ガスケット ·ホース ·チューブ ·止 水板等に用いられる軟質押出品、 合成レザー、 壁紙、 ストレッチフィルム、 シュ リンクフィルム、 ガスケット、 ホース 'チューブ、 靴底、 電線被覆コート、 サイ ディング材、 帆布、 テープ.、 マット等が挙げられる。 ペースト用樹脂としての用 途であれば、 メカニカルエンボス法 ·ケミカルエンボス法 · ロータリースクリー ン印刷法等による壁紙、 クッションフロア ' タイルカーペット等の床材、 アンダ 一コート、 シーラント、 レザー、 帆布、 塩ビ鋼板等が挙げられる。

Claims

請求の範囲
1. 塩化ビュル系モノマー (A) と、 二重結合を含有するエチレン性不飽和モノ マーからなる重合体を主鎖に有するマクロモノマー (B) 、 とを共重合体させて 得られる軟質塩化ビュル系共重合樹脂であって、 (A) / (B) が重量比率で、 50/50〜 80/20で有る事を特徴とする軟質塩化ビュル系共重合樹脂。
2. 二重結合を含有するエチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有す るマクロモノマーが重合性官能基を有し、 該重合性反応基が、 1分子あたり少な くとも 1個、 下記一般式:
-OC (O) C (R) =CH2 (1)
(式中、 Rは水素、 又は、 炭素数 1〜20の有機基を表す。 )
を含む構造であることを特徴とする請求項 1記載の軟質塩化ビュル系共重合樹脂。
3. 二重結合を含有するェチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有す るマクロモノマーがリビングラジカル重合により製造されることを特徴とする請 求項 1〜 2の何れかに記載の軟質塩化ビュル系共重合樹脂。
4. 二重結合を含有するエチレン性不飽和モノマーからなる重合体を主鎖に有す るマクロモノマーの少なくとも 1種が、 ガラス転移温度が 0°C以下であることを 特徴とする請求項 1〜 3の何れかに記載の軟質塩化ビ ル系共重合樹脂。
5. 塩化ビニル系モノマーと二重結合を含有するェチレン性不飽和モノマーから なる重合体を主鎖に有するマクロモノマーを、 乳化重合、 懸濁重合、 微細懸濁重 合から選ばれる、 少なくとも 1つの方法で作製された請求項 1〜4の何れかに記 載の軟質塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法。
6. 請求項 1〜 4のいずれかに記載の軟質塩化ビニル系共重合樹脂を含有する事 を特徴とする軟質塩化ビニル系樹脂組成物。
PCT/JP2004/018990 2003-12-26 2004-12-14 軟質塩化ビニル系共重合樹脂、樹脂組成物およびそれらの製造方法 WO2005063837A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/583,991 US20070149713A1 (en) 2004-12-14 2004-12-14 Soft vinyl chloride copolymer resin, resin composition and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432877 2003-12-26
JP2003-432718 2003-12-26
JP2003-432877 2003-12-26
JP2003432718 2003-12-26
JP2004-308548 2004-10-22
JP2004308548A JP2005206793A (ja) 2003-12-26 2004-10-22 塩化ビニル系重合樹脂及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005063837A1 true WO2005063837A1 (ja) 2005-07-14

Family

ID=34743473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018990 WO2005063837A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-14 軟質塩化ビニル系共重合樹脂、樹脂組成物およびそれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR100997627B1 (ja)
TW (1) TW200530316A (ja)
WO (1) WO2005063837A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102024141B1 (ko) 2016-06-21 2019-09-23 주식회사 엘지화학 염화비닐계 중합체의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263810A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 塩化ビニル系共重合体およびその製造方法
JPH0324105A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂
JPH04120109A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Tokuyama Soda Co Ltd 塩化ビニル系共重合体
JPH04183704A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Tokuyama Soda Co Ltd 塩化ビニル系共重合体及びその製造方法
JP2004083854A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ペースト用塩化ビニル系共重合樹脂、組成物及び樹脂の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263810A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 塩化ビニル系共重合体およびその製造方法
JPH0324105A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂
JPH04120109A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Tokuyama Soda Co Ltd 塩化ビニル系共重合体
JPH04183704A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Tokuyama Soda Co Ltd 塩化ビニル系共重合体及びその製造方法
JP2004083854A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ペースト用塩化ビニル系共重合樹脂、組成物及び樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070003828A (ko) 2007-01-05
TW200530316A (en) 2005-09-16
KR100997627B1 (ko) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354970B2 (en) Polyvinyl chloride copolymer paste resin, composition thereof, and method for making the resin
CN106459231A (zh) 乙烯基树脂的制造方法
JPH04266905A (ja) ビニルポリマー樹脂の重合方法
WO2005097889A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2005206815A (ja) 軟質塩化ビニル系共重合樹脂、樹脂組成物およびそれらの製造方法
JP2005206793A (ja) 塩化ビニル系重合樹脂及びその製造方法
WO2005063837A1 (ja) 軟質塩化ビニル系共重合樹脂、樹脂組成物およびそれらの製造方法
JP4596772B2 (ja) 塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法
JP2005281569A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
WO2005061569A1 (ja) 塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法
US20070149713A1 (en) Soft vinyl chloride copolymer resin, resin composition and process for preparing the same
JP2005281567A (ja) カレンダー加工用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2006112076A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂ドープ組成物
JP2009067930A (ja) 塩化ビニル系シート
JP2006282709A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
CN100467507C (zh) 软质氯乙烯系共聚树脂、树脂组合物和它们的制造方法
JP2005281571A (ja) 押出加工用硬質塩化ビニル系樹脂組成物
JP2006083334A (ja) 塩化ビニル系共重合樹脂及びその製造方法並びにその樹脂組成物
JP2007262353A (ja) 軟質塩化ビニル系共重合樹脂
JP2008239893A (ja) 塩化ビニル系共重合樹脂
JP3240196B2 (ja) ビニル系重合体の製造方法
JP2007002056A (ja) 塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法
JPH07149847A (ja) 塩化ビニル系共重合体の製造方法
JP2007238679A (ja) 塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法
JP2008239639A (ja) 塩化ビニル系シート

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480038963.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007149713

Country of ref document: US

Ref document number: 10583991

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067014896

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067014896

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10583991

Country of ref document: US