WO2005056136A1 - コイン払出装置 - Google Patents

コイン払出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005056136A1
WO2005056136A1 PCT/JP2004/018134 JP2004018134W WO2005056136A1 WO 2005056136 A1 WO2005056136 A1 WO 2005056136A1 JP 2004018134 W JP2004018134 W JP 2004018134W WO 2005056136 A1 WO2005056136 A1 WO 2005056136A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coin
coins
disk
opening
passage
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouichi Iimura
Original Assignee
Aruze Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp. filed Critical Aruze Corp.
Priority to AU2004296656A priority Critical patent/AU2004296656A1/en
Publication of WO2005056136A1 publication Critical patent/WO2005056136A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/008Feeding coins from bulk

Definitions

  • the present invention relates to a coin payout device used for a gaming machine such as a slot machine that uses a coin as a game medium.
  • coins are often used as game media in various game machines including slot machines.
  • Such coins are inserted into the coin insertion slot of the gaming machine, whereby the gaming operation of the gaming machine can be started.
  • coins inserted into the coin insertion slot are stored in a packet of a coin payout device provided in the body of the gaming machine. The coins stored in the packet are paid out to the player according to the winning state (game result) generated by the progress of the game.
  • coins are paid out to a player by coins being sent out one by one from the packet by a coin sending unit of the coin payout device, and the sent out coins are sent to a predetermined number in the body. This is achieved by being discharged onto a coin payout tray provided on the body via a coin payout path (for example, see Patent Document 1).
  • the coin disk is rotated with its coin transfer surface facing the opening of the coin storage space of the packet, so that the coin in the coin storage space is stirred by the agitator protruding from the coin transfer surface.
  • the problem to be solved is that in such a conventional configuration, there is a possibility that a coin may be jammed between the coin passage and the guide member. This is because there is a gap (step) between the opening of the tunnel-shaped coin passage and the guide member, and if a coin bites into the gap during the rotation of the coin disk and is pinched, the coin disk rotates. Is prevented, and a coin payout error occurs.
  • the conventional configuration basically, when a coin is introduced one by one into the coin passage, two or more coins are introduced into the coin passage at one time. May be done.
  • the cause is the size of the opening of the coin passage. That is, since the opening of the conventional coin passage is set to a size large enough to allow the introduction of two or more coins, in some cases, the coin held together with the coin held on the coin disk may have some reason. In this case, another coin attached to the coin enters the opening of the coin passage, and in some cases, coins not held by the coin disk suddenly jump into the opening of the coin passage as the coin disk rotates. May come.
  • coins may jump into the coin passage by the agitator protruding from the coin transport surface in some cases. That is, when the coin on the agitator agitated by the agitator rotating with the coin disk rides on the agitator and the coin on the agitator jumps into the coin passage with the force of the rotation, an irritation phenomenon occurs. There is. In any case, if two or more coins are introduced into the coin passage at once, the payout of the coins becomes excessive, which is a problem in coin payout accuracy.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a coin payout device which can prevent coin clogging and prevent excessive payout of coins. is there.
  • a coin payout device includes a coin packet for storing coins, a rotatable coin disk for raising coins in the coin packet, and A coin release unit for releasing the coin lifted by the coin disk from the coin disk; and a coin insertion unit having a passage through which the coin released from the coin disk by the coin release unit passes.
  • the passage portion is characterized by having an opening for guiding coins into the passage and regulating means for regulating the number of coins introduced into the passage through the opening.
  • the coin insertion portion has a regulation means for regulating the number of coins introduced through the opening thereof.
  • the number of coins passing through the coin can be limited, and is held by the coin disc, which also prevents the coin from suddenly jumping into the coin opening as the coin disc rotates. (It is possible to prevent the coin force from passing through the coin removing means other than the coin removing means from passing through the coin passing section). As a result, excessive coins are introduced into the coin inserting section and coin payout becomes excessive. The situation can be avoided (the coin payout accuracy is better).
  • the regulating means For example, if the number of coins introduced into the coin insertion portion is regulated to one by the regulating means, a situation in which two or more coins are introduced into the coin insertion portion at one time can be avoided. That is, it is of course possible to prevent another coin attached to the coin held on the coin disk for some reason from entering the opening of the coin insertion portion, and of course, being held by the coin disk! It is possible to reliably and effectively prevent the coin from suddenly jumping into the opening of the coin insertion portion with the rotation of the coin disk.
  • the restricting means may be formed by the coin insertion portion itself, or may be a member that is separate from the coin insertion portion and attached to the coin insertion portion. Absent.
  • the number of coins regulated by the regulating means corresponds to the number of coins to be introduced into the coin insertion portion by the coin disk.
  • the number of coins introduced into the coin insertion portion is regulated to one by the regulation means. If a good coin disc holds X coins individually and introduces X coins into the coin passage, the number of coins to be introduced into the coin insertion part is regulated to X by the regulation means. good.
  • the coin detaching means is formed on an upper surface formed above a predetermined height with respect to the coin disk. Wherein the tip of the coin insertion portion is set to be lower than the upper surface with respect to the coin disk.
  • the same operation and effect as the coin dispensing device described in claim 1 can be obtained, and the tip of the coin insertion portion is connected to the coin disengaging means.
  • Is set lower than the surface of the member which constitutes the coin insertion means it is possible to prevent the coin being released from being caught on the tip of the coin insertion part, and to prevent the coin from being fed. It is also possible to fill the gap between the means and the coin, and it is possible to prevent a coin from being jammed between them. Therefore, it is possible to prevent a situation in which the coin disc is prevented from rotating and a coin payout error occurs due to the catching force of the coin or the jamming of the coin.
  • the restricting means cuts the tip of the coin insertion portion into the coin removing means. Characterized in that it comprises
  • the same operation and effect as those of the coin dispensing device of the second aspect can be obtained, and the restricting means itself can cause clogging of the coin and excess coins. Since both dispensing can be prevented at the same time, the structure is very simple. Can be simplified.
  • An advantage of the present invention is that coin clogging can be prevented and coins can be prevented from being paid out excessively.
  • FIG. 1 is a perspective view of a coin payout apparatus according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial perspective view of a coin packet constituting the coin payout device of FIG. 1 as viewed from an opening side.
  • FIG. 3 is a front view of a coin disk constituting the coin payout device of FIG. 1.
  • FIG. 4A is a perspective view of a coin disk constituting the coin payout apparatus of FIG. 1.
  • FIG. 4B is a sectional view taken along line AA in FIG. 4A.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4B and showing a modification of the biting relationship between the coin insertion portion and the coin removal member.
  • FIG. 6 is a perspective view corresponding to FIG. 4A conceptually showing a conventional configuration.
  • FIG. 1 schematically shows a coin payout apparatus 1 according to one embodiment of the present invention.
  • the coin payout apparatus 1 is installed in the body of a gaming machine such as a slot machine, and can receive coins inserted into the body and pay out coins as needed.
  • the coin payout device 1 includes, for example, a coin packet 2 for receiving and storing coins inserted into the body from a coin insertion slot of a gaming machine, and a coin packet provided adjacent to the coin packet 2 and provided. And a coin sending section 4 for sending the coins in 2.
  • the coin packet 2 has a box shape having a predetermined height (depth), and thereby forms a coin storage space S in which coins are stored. Further, an opening 6 for opening the coin storage space S is provided on a side surface (rear surface) 2a of the coin packet 2 facing the coin sending unit 4.
  • the opening 6 of the coin packet 2 is formed by a tubular body 8 provided so as to protrude from the side surface 2a toward the coin feeder 4 side.
  • the tubular body 8 is attached and fixed to a base 10 of the coin feeding section 4 to be described later with screws or the like.
  • the cylindrical body 8 has a stepped portion 8a at an inner peripheral surface thereof adjacent to the coin feeding section 4.
  • the step portion 8a forms a substantially annular space S ′ between the coin sending portion 4 and a coin disk 28 to be described later, which is partially inserted therein, between the coin sending portion 4 and the coin sending portion 4.
  • the step portion 8a is formed as an inclined surface inclined at a predetermined angle, and allows the coin C flowing into the cylindrical body 8 from the coin storage space S along the inclined surface in the substantially annular space S ′. To make it stand almost vertically (see Fig. 2), so that the coin C can be easily picked up by the coin disk 28 as described later.
  • the coin sending unit 4 includes a plate-shaped base 10 to which the cylindrical body 8 of the coin packet 2 is attached and fixed, and a rotatable base. It has a so-called pinwheel type coin disc 28 which is attached and picks up coins in the coin packet 2 and raises them.
  • the base 10 is provided so as to rise along the height direction of the coin packet 2 in a state adjacent to the side surface 2a of the coin packet 2 (see FIG. 1).
  • the coin disk 28 is formed by a circular plate that rotates counterclockwise as viewed from the directional force in FIG. 3, and similarly to the base 10, the rising force along the height direction of the coin packet 2 10 (See Figure 1). Further, the coin disk 28 has an annular coin transfer surface 12 in which pins 14 for individually holding the coins C one by one project at predetermined intervals (equal intervals) along the outer periphery thereof. . In this case, pin 14 only accepts one coin C In order to be able to hold it, it protrudes from the coin transport surface 12 with a slightly shorter and longer length than the thickness of one coin.
  • the coin disk 28 has a shape in which the cylindrical body 8 of the coin packet 2 is attached to the base 10, and the coin transport surface 12 faces the substantially annular space S ′ of the coin packet 2. Partially enters the space S '.
  • An agitator 20 for stirring the coin C flowing into the cylindrical body 8 from the coin storage space S is provided at the center of the coin disk 28.
  • the base 10 is provided with a coin detachment means which is located on the upper side of the coin disc 28 and detaches the coin C raised by the coin disc 28 from the coin disc 28.
  • the coin detachment means comprises a substantially knife-shaped coin detachment member 18 extending from the base 10 side across the coin transport surface 12, and the tip support portion 18 a is provided on the upper side of the coin disk 28.
  • the coin C on the coin transport surface 12 is picked up with the rotation of the coin disk 28 by extending the coin transport surface 12 and the force on the coin transport surface 12 is released.
  • the coin can be guided to an opening 19 of a coin insertion section 16 to be described later.
  • the thickness of the tip support portion 18a is set to a thickness that cannot pick up two coins C, that is, about 1.5 coins.
  • the base 10 has a coin swing-off member for swinging down the coin C overlapping the coin C raised by the coin disk 28, on the upstream side of the coin release member 18 along the coin transport path of the coin disk 28. 22 are provided.
  • the coin swing-off member 22 is also a solid and rod-shaped rigid or elastic member protruding toward the coin C to be elevated, and its tip operating portion is provided on the coin transport surface of the coin disk 28. The coin C overlapping the coin C held on the coin transport surface 12 is shaken down by the tip action portion by separating from the coin 12 by a distance less than the thickness of two coins.
  • the base 10 is provided with a coin passing portion 16 located above the coin disk 28.
  • the coin passing portion 16 forms a tunnel-shaped coin passage, and has at one end an opening 19 for receiving the coin C picked up by the tip supporting portion 18a of the coin releasing member 18.
  • the other end of the coin insertion section 16 is connected to a coin payout path (not shown) (for example, For example, it is connected to a coin payout tray provided on the machine body via a rail extending upward in connection with the coin insertion section 16) or directly.
  • the coin passing portion 16 has a regulating means for regulating the number of coins C introduced into the passage through the opening 19.
  • the restricting means is formed by a coin shield 16a extending from the frame forming the coin passage of the coin insertion portion 16 so as to extend forward of the opening 19, and partially blocks the opening 19. This restricts the number of coins C introduced into the coin insertion portion 16 through the opening 19 to one (see FIGS. 4A and 4B). That is, conventionally, the opening 19 of the coin insertion portion 16 is set to a size large enough to allow introduction of two or more coins C as conceptually shown in FIG. 6 corresponding to the present embodiment.
  • the Force 19 The opening 19 of the coin insertion portion 16 in the present embodiment is set to a size such that two coins cannot pass through as shown in FIG. 4A.
  • the coin passing portion 16 is positioned such that its tip bites into the coin releasing member 18. Specifically, the coin shield 16a extending from the coin insertion portion 16 bites into the notch groove 18b formed in the tip support portion 18a of the coin removing member 18 with almost no gap (see the circular frame portion in FIG. 4A). (See the enlarged view of Fig. 4B and Fig. 4B). That is, conventionally, the coin passing portion 16 forms a gap (step) 50 between the coin releasing portion 18 and the coin releasing member 18 as conceptually shown in FIG. While the coin C bites into the gap 50 during the rotation of the coin disk 28, the coin C is pinched. However, in the present embodiment, as shown in FIGS.
  • the coin shield 1 extending from the coin insertion portion 16 is formed.
  • the tip of 6a is inserted into the notch groove 18b of the coin removing member 18 with almost no gap, and the tip of the coin shield i 6a is located below the coin supporting surface 18c of the tip supporting portion 18a of the coin removing member 18.
  • it is located on the back side (the coin disk 28 side) of the upper surface 18d of the tip support portion 18a (that is, the tip of the coin insertion portion 16 is set lower than the surface of the coin release member 18).
  • Coins No gap is formed between the coin shield member 16 and the coin releasing member 18, so that the coin C is hooked on the tip of the coin shield 16 a, and between the coin passing portion 16 and the coin releasing member 18. It is possible to prevent the coin C from being jammed (sandwiched).
  • the coin shield 16a is connected to the tip support portion 18a of the coin detachment member 18. It also has a function of preventing the coin C from dropping, and it is desirable that the coin C does not protrude laterally beyond the coin releasing member 18.
  • the coin payout apparatus 1 configured as described above allows the coin transport surface 12 of the coin disk 28 to face the substantially annular space S 'of the coin packet 2 and rotates the coin disk 28 to thereby provide a coin. While stirring the coins C in the space S 'by the agitator 20 protruding from the transfer surface 12, the coins C are picked up one by one by the pins 14 and transferred in the circumferential direction (lifting).
  • Each coin C held and raised on the coin transport surface 12 of the coin disk 28 by the pin 14 in this manner is used when another coin C is superimposed on it.
  • the coin C is shaken down by the coin swing-off member 22 and is sequentially sent to the upper coin detachment member 18, and is picked up by the coin detachment member 18 as the coin disk 28 rotates.
  • the coin is separated from the coin conveying surface 12 and guided to the opening 19 of the tunnel-shaped coin passing portion 16 which is adjacent to and faces the coin releasing member 18.
  • the coin C introduced into the coin passing section 16 is transferred from the coin passing section 16 via the coin payout path or directly to, for example, a coin payout tray provided in the machine body of the gaming machine. And is exhaled.
  • the coin insertion portion 16 includes the coin shield 16a as a regulating means for regulating the number of coins C introduced through the opening 19 thereof.
  • the coin shield 16a as a regulating means for regulating the number of coins C introduced through the opening 19 thereof.
  • Yotsu It is possible to reliably and effectively prevent the coin C not held and held from suddenly jumping into the opening 19 of the coin insertion portion 16 with the rotation of the coin disk 28 (the coin releasing member).
  • the tip of the coin insertion portion 16 is set lower than the upper surface 18 d of the coin release member 18 formed above the coin disk 28 by a predetermined height.
  • the coin C to which the coin removing member 18 is also fed, from being caught on the tip of the coin passing portion 16, and to fill the gap between the coin passing portion 16 and the coin removing portion 18. It is possible to prevent the coin C from being jammed between them. Therefore, it is possible to prevent the coin disc 28 from rotating due to the catching force of the coin C or the jamming of the coin C, thereby preventing a coin payout error.
  • the coin shield 16a itself as a restricting means for restricting the number of coins C introduced into the coin insertion portion 16 is positioned so as to bite into the coin detaching member 18 (in other words, In other words, the coin shield 16a is formed by cutting and inserting the tip of the coin insertion portion 16 into the coin removing member 18. Therefore, the coin shield 16a itself can prevent both the jamming of coins and the excessive payout of coins. Can be prevented at the same time, and the structure can be greatly simplified.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications without departing from the scope of the invention.
  • the number of coins C regulated by the coin shield 16a is: Corresponding to the number of coins C to be introduced into the coin passing section 16! /,
  • the coin disc 28 holds X coins C individually and the coin In the case where X coins are introduced into each coin, the number of coins introduced into the coin passing section 16 may be restricted to X coins by the coin shield 16a.
  • the coin shield 16a may be attached to the coin passing portion 16 separately from the force coin passing portion 16 formed by the coin passing portion 16 itself. .
  • the coin shield 16a regulates the number of coins to be introduced into the coin insertion section 16 while the coin shield 16a has both the function of preventing coin jamming and the function of regulating the number of coins inserted.
  • the function of prevention may be realized by another member (including a part of the coin passing portion 16 formed separately from the coin shield 16a). For example, as shown in FIG. 5, by providing the protrusion 52 integrally or separately on the upper surface 18d of the distal end support portion 18a of the coin removing member 18 (in FIG.
  • the leading end of the through-hole 16 (coin shield 16a) is lower than the surface of the coin removing member 18 (substantially the surface of the coin removing member 18 shown by a dashed line in FIG.
  • a gap (step) 50 shown in FIG. 6 formed between the inflow portion 16 and the coin removing member 18 may be filled with the projecting portion 52.
  • the coin payout apparatus of the present invention can be applied to various game machines that use coins as game media, such as slot machines and pachinko machines.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

 本発明に係るコイン払出装置は、コインバケット内のコインを高揚する回転可能なコインディスク28と、コインディスク28によって高揚されたコインをコインディスク28から離脱させるコイン離脱手段18と、コイン離脱手段18によってコインディスク28から離脱されたコインを通過させるコイン挿通部16とを備え、コイン挿通部16は、その通路内にコインを導くための開口19と、この開口19を通じて通路内に導入されるコインの数を規制する規制手段16aとを有するように構成する。

Description

明 細 書
コイン払出装置
技術分野
[0001] 本発明は、遊技媒体としてコインを使用するスロットマシン等の遊技機に用いられる コイン払出装置に関する。
背景技術
[0002] 一般に、スロットマシンを含む様々な遊技機にぉ 、ては、遊技媒体としてコインが使 用される場合が多い。そして、通常、このようなコインが遊技機のコイン投入口に投入 されることにより、遊技機の遊技動作を開始できるようになる。この場合、コイン投入口 に投入されたコインは、遊技機の機体内に設けられたコイン払出装置のパケット内に 貯留される。また、パケット内に貯留されているコインは、遊技の進行によって発生す る入賞状態 (遊技の結果)に応じて、遊技者に対して払い出される。
[0003] また、遊技者へのコインの払出しは、一般に、前記コイン払出装置のコイン送出部 により前記パケット内から 1枚ずつコインが送出されるとともに、この送出されたコイン が機体内の所定のコイン払出し経路を介して機体に設けられたコイン払出しトレイに 吐き出されることにより成される(例えば、特許文献 1参照)。
[0004] ところで、前記コイン払出装置の前記コイン送出部によるコインの送出形態は、従来 力も様々なものが知られている力 そのうちの 1つの送出形態として、所謂ピンホイ一 ル式のコインディスクを用いたものがある。このピンホイール式のコインディスクは、コ インを 1枚ずつ個別に保持するためのピンがその外周に沿って所定の間隔で突設さ れたコイン搬送面を有しており、パケットの側面に隣接した状態でパケットの高さ方向 に沿って回転可能に立設されている。一方、パケットは、所定の高さ(深さ)を有する 箱型を成しており、これによつてコインが貯留されるコイン貯留空間を形成するととも に、コイン貯留空間を開放するための開口を側面に有している。そして、前記コイン ディスクは、そのコイン搬送面をパケットのコイン貯留空間の前記開口に臨ませて回 転することにより、コイン搬送面に突設されたアジテータによってコイン貯留空間内の コインを攪拌しながら、前記ピンによりコインを 1枚ずつ拾い上げて周方向に搬送する (高揚する)。
[0005] このようにしてコインディスクによって高揚されたコインは、前述したように、コイン払 出し経路へと送出される。具体的には、ピンによってコインディスクのコイン搬送面上 に保持された各コインは、コインディスクの回転に伴ってコインディスクの上側で (例え ば最も高揚された位置で)例えば略ナイフ状の誘導部材に拾 、上げられることにより 、コイン搬送面上から離脱され、誘導部材と対向して隣接するトンネル状のコイン通 路の開口へと案内される。そして、コイン通路に導入されたコインは、コイン通路から コイン払出し経路を介して、機体に設けられたコイン払出しトレイへと吐き出される。 特許文献 1:特開平 9—94319号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 解決しょうとする問題点は、このような従来の構成において、前記コイン通路と前記 誘導部材との間にコインが詰まってしまう虞がある点である。これは、トンネル状の前 記コイン通路の開口と前記誘導部材との間に隙間(段差)があるためであり、コインデ イスクの回転中に前記隙間にコインが食い込んで挟まると、コインディスクの回転が阻 止され、コインの払出しエラーが生じることとなる。
[0007] また、前述したように、従来の構成においては、基本的にはコイン通路内に 1枚ず つコインが導入される力 時として、一度に 2枚以上のコイン力コイン通路内に導入さ れる場合がある。その原因は、コイン通路の前記開口の大きさにある。すなわち、従 来のコイン通路の開口は、 2枚以上のコインの導入を許容する十分大きい寸法に設 定されているため、ある場合には、コインディスクに保持されているコインと共にこれに 何らかの理由で付着する別のコインがコイン通路の開口に入り込んでしまい、また、 ある場合には、コインディスクによって保持されていないコインがコインディスクの回転 に伴ってコイン通路の開口へと突発的に飛び込んでくることがある。
[0008] また、コイン通路へのコインの飛び込みは、コイン搬送面に突設された前記アジテ ータによって誘発される場合がある。すなわち、コインディスクと共に回転するアジテ ータによって攪拌されたコイン力 アジテータ上に乗り上げ、その乗り上がったアジテ ータ上のコインが回転の勢 、でコイン通路へと飛び込むと 、つた現象が生じる場合 がある。いずれにしろ、一度に 2枚以上のコインがコイン通路内に導入されると、コィ ンの払出しが過剰になり、コイン払出し精度の点で問題となる。
[0009] 本発明は、前記事情に着目してなされたものであり、その目的とするところは、コィ ン詰まりを防止できるとともに、コインの過剰な払出しを防止できるコイン払出装置を 提供することにある。
課題を解決するための手段
[0010] 課題を解決するために、請求項 1に記載されたコイン払出装置は、コインを貯留す るためのコインパケットと、前記コインパケット内のコインを高揚する回転可能なコイン ディスクと、前記コインディスクによって高揚されたコインを前記コインディスク力 離 脱させるコイン離脱手段と、前記コイン離脱手段によって前記コインディスク力 離脱 されたコインを通過させる通路を有するコイン挿通部と、を備え、前記コイン揷通部は 、前記通路内にコインを導くための開口と、前記開口を通じて通路内に導入されるコ インの数を規制する規制手段と、を有して 、ることを特徴とする。
[0011] この請求項 1に記載されたコイン払出装置によれば、前記コイン揷通部力 その開 口を通じて導入されるコインの数を規制する規制手段を有して 、るため、コイン挿通 部を通過するコインの数を制限することができるだけでなぐコインディスクによって保 持されて 、な 、コインがコインディスクの回転に伴ってコイン揷通部の開口へと突発 的に飛び込んでくることも防止でき(コイン離脱手段以外からのコイン力 Sコイン揷通部 を通過することを防止でき)、結果的には、必要以上のコインがコイン挿通部内に導 入されてコインの払出しが過剰になるといった事態を回避できる(コイン払出し精度が 咼'まる)。
[0012] 例えば、コイン挿通部に導入されるコインの数を前記規制手段によって 1枚に規制 すれば、一度に 2枚以上のコインがコイン挿通部内に導入されるといった事態を回避 できる。すなわち、コインディスクに保持されているコインと共にこれに何らかの理由 で付着する別のコインがコイン挿通部の開口に入り込んでしまうことを防止できること は無論のこと、コインディスクによって保持されて!ヽな 、コインがコインディスクの回転 に伴ってコイン挿通部の開口へと突発的に飛び込んでくることを確実且つ効果的に 防止することができる。 [0013] なお、前記規制手段は、前記コイン揷通部それ自体によって形成されていても良く 、あるいは、前記コイン挿通部と別体を成してコイン挿通部に取り付けられる部材であ つても構わない。
[0014] また、前記規制手段によって規制されるコインの数は、コインディスクによってコイン 挿通部内に導入されるべきコインの数に対応していることが好ましい。例えば、コイン ディスクがコインを 1枚ずつ個別に保持してコイン揷通部内に 1枚ずつ導入する場合 には、コイン挿通部に導入されるコインの数を前記規制手段によって 1枚に規制すれ ば良ぐコインディスクがコインを X枚ずつ個別に保持してコイン通路内に X枚ずつ導 入する場合には、コイン挿通部に導入されるコインの数を規制手段によって X枚に規 制すれば良い。
[0015] また、請求項 2に記載されたコイン払出装置は、請求項 1に記載されたコイン払出 装置において、前記コイン離脱手段は、前記コインディスクに対して所定高さ上方に 形成された上面を有する部材より構成され、前記コイン挿通部の先端は、前記コイン ディスクに対して前記上面よりも低く位置するように設定されて 、ることを特徴とする。
[0016] この請求項 2に記載されたコイン払出装置によれば、請求項 1に記載されたコイン 払出装置と同様の作用効果が得られるとともに、前記コイン挿通部の先端が前記コィ ン離脱手段を構成する部材の面よりも低く設定されているため、前記コイン離脱手段 力 送り込まれるコインが前記コイン挿通部の先端に引っ掛力るといった事態を防止 できるとともに、前記コイン挿通部と前記コイン離脱手段との間の隙間を埋めることも 可能になり、これらの間にコインが詰まってしまうことを回避できる。そのため、コイン の引っ掛力りやコインの詰まりによって、コインディスクの回転が阻止されてコインの 払出しエラーが生じるといった事態を防止できる。
[0017] また、請求項 3に記載されたコイン払出装置は、請求項 2に記載されたコイン払出 装置において、前記規制手段は、前記コイン挿通部の先端を前記コイン離脱手段に 食!、込ませることにより成ることを特徴とする。
[0018] この請求項 3に記載されたコイン払出装置によれば、請求項 2に記載されたコイン 払出装置と同様の作用効果が得られるとともに、規制手段それ自体で、コイン詰まり 及びコインの過剰払出しの両方を同時に防止することができるため、構造を非常に簡 素化できる。
発明の効果
[0019] 本発明の利点は、コイン詰まりを防止できるとともに、コインの過剰な払出しを防止 できる点にある。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]図 1は本発明の一実施形態に係るコイン払出装置の斜視図である。
[図 2]図 2は図 1のコイン払出装置を構成するコインパケットを開口部側から見た部分 斜視図である。
[図 3]図 3は図 1のコイン払出装置を構成するコインディスクの正面図である。
[図 4A]図 4Aは図 1のコイン払出装置を構成するコインディスクの斜視図である。
[図 4B]図 4Bは図 4Aの A— A線に沿う断面図である。
[図 5]図 5はコイン挿通部とコイン離脱部材との食い込み関係の変形例を示した図 4B に対応する断面図である。
[図 6]図 6は従来の構成を概念的に示す図 4Aに対応する斜視図である。
符号の説明
[0021] 1 コイン払出装置
2 コインパケット
16 コイン揷通部
16a コインシールド(規制部材)
18 コイン離脱部材 (コイン離脱手段)
19 開口
28 コインディスク
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について具体的に説明する。
[0023] 図 1には、本発明の一実施形態に係るコイン払出し装置 1が概略的に示されている 。このコイン払出し装置 1は、スロットマシン等の遊技機の機体内に設置され、機体内 に投入されるコインを受けるとともに、必要に応じてコインを払い出すことができる。具 体的に、コイン払出し装置 1は、例えば遊技機のコイン投入口から機体内に投入され たコインを受けて貯留するためのコインパケット 2と、コインパケット 2に隣接して設けら れ且つコインパケット 2内のコインを送出するコイン送出部 4とを備えている。
[0024] コインパケット 2は、所定の高さ (深さ)を有する箱型を成しており、これによつてコィ ンが貯留されるコイン貯留空間 Sを形成している。また、コイン送出部 4と対向するコィ ンパケット 2の側面 (背面) 2aには、コイン貯留空間 Sを開放するための開口 6が設け られている。
[0025] 図 2に明確に示されるように、コインパケット 2の前記開口 6は、側面 2aからコイン送 出部 4側に突出して設けられた筒状体 8によって形成されている。この筒状体 8は、コ イン送出部 4の後述する基体 10に対してネジ等により取り付け固定されるようになつ ている。また、筒状体 8は、コイン送出部 4と隣接するその内周面部位に、段差部 8a を有している。この段差部 8aは、コイン送出部 4の後述するコインディスク 28が部分 的に入り込む略環状の空間 S 'をコイン送出部 4との間に形成する。また、段差部 8a は、所定の角度で傾斜する傾斜面として形成されており、コイン貯留空間 Sから筒状 体 8内に流れ込むコイン Cをその傾斜面に沿って前記略環状の空間 S '内に落とし込 んで略垂直に立たせ(図 2参照)、後述するようにコインディスク 28によるコイン Cの拾 い上げを容易ならしめる。
[0026] 図 3および図 4Aに明確に示されるように、コイン送出部 4は、コインパケット 2の前記 筒状体 8が取り付け固定される板状の基体 10と、この基体 10に回転可能に取り付け られ且つコインパケット 2内のコインを拾い上げて高揚する所謂ピンホイール式のコィ ンディスク 28とを備えている。この場合、基体 10は、コインパケット 2の側面 2aに隣接 した状態でコインパケット 2の高さ方向に沿って立ち上がるように設けられている(図 1 参照)。
[0027] コインディスク 28は、図 3における方向力も見て反時計周りに回転する円形の板体 によって形成されており、基体 10と同様、コインパケット 2の高さ方向に沿って立ち上 力 ¾ように配置されている(図 1参照)。また、コインディスク 28は、コイン Cを 1枚ずつ 個別に保持するためのピン 14がその外周に沿って所定の間隔 (等間隔)で突設され た環状のコイン搬送面 12を有している。この場合、ピン 14は、 1枚のコイン Cのみを 保持することができるように、コイン 1枚分の厚さよりも僅かに短 、長さをもってコイン 搬送面 12から突出している。
[0028] また、コインディスク 28は、コインパケット 2の筒状体 8が基体 10に取り付けられた状 態で、そのコイン搬送面 12がコインパケット 2の略環状の空間 S 'に臨むように、空間 S '内に部分的に入り込むようになつている。なお、コインディスク 28には、その中央 部に、コイン貯留空間 Sから筒状体 8内に流れ込むコイン Cを攪拌するためのアジテ ータ 20が突設されている。
[0029] また、基体 10には、コインディスク 28の上部側に位置して、コインディスク 28によつ て高揚されたコイン Cをコインディスク 28から離脱させるコイン離脱手段が設けられて いる。本実施形態において、このコイン離脱手段は、基体 10側からコイン搬送面 12 を横切るように延びる略ナイフ形状のコイン離脱部材 18から成り、その先端支持部 1 8aをコインディスク 28の上部側にお 、てコイン搬送面 12下で延在させることにより、 コインディスク 28の回転に伴ってコイン搬送面 12上のコイン Cを拾い上げてコイン搬 送面 12上力も離脱させるとともに、離脱させたコイン Cを後述するコイン揷通部 16の 開口 19へと案内できるようになつている。なお、前記先端支持部 18aの肉厚は、 2枚 のコイン Cを拾い上げられない厚さ、すなわち、コイン 1. 5枚分の厚さ程度に設定さ れている。
[0030] また、基体 10には、コインディスク 28のコイン搬送経路に沿うコイン離脱部材 18の 上流側に、コインディスク 28によって高揚されるコイン C上に重なるコイン Cを振り落と すコイン振り落とし部材 22が設けられている。本実施形態において、このコイン振り落 とし部材 22は、高揚されるコイン Cに向けて突出する中実で且つ棒状の剛体または 弾性部材カも成り、その先端作用部をコインディスク 28のコイン搬送面 12からコイン 2枚分の厚さ未満に相当する距離だけ離間させることにより、コイン搬送面 12上に保 持されたコイン Cの上側に重なるコイン Cを前記先端作用部によって振り落とす。
[0031] また、基体 10には、コインディスク 28の上部側に位置して、コイン揷通部 16が設け られている。このコイン揷通部 16は、トンネル状のコイン通路を形成しており、コイン 離脱部材 18の先端支持部 18aによって拾い上げられたコイン Cを受ける開口 19を一 端に有している。また、コイン揷通部 16の他端は、図示しないコイン払出し経路 (例え ば、コイン揷通部 16と接続して上方に延びるレール等)を介して或いは直接に、機体 に設けられたコイン払出しトレイに接続されている。
[0032] また、コイン揷通部 16は、開口 19を通じてその通路内に導入されるコイン Cの数を 規制する規制手段を有している。本実施形態において、この規制手段は、コイン挿 通部 16のコイン通路を形成する枠体から開口 19の前方に廻り込むように延びるコィ ンシールド 16aによって形成されており、開口 19を部分的に塞ぐことにより、開口 19 を通じてコイン揷通部 16内に導入されるコイン Cの数を 1枚に規制する(図 4A及び 図 4B参照)。すなわち、従来において、コイン揷通部 16の開口 19は、本実施形態に 対応させて図 6に概念的に示されるように、 2枚以上のコイン Cの導入を許容する十 分大きい寸法に設定されていた力 本実施形態におけるコイン揷通部 16の開口 19 は、図 4Aに示されるように、コイン 2枚が通り抜けることができない寸法に設定されて いる。
[0033] また、コイン揷通部 16は、その先端がコイン離脱部材 18に食い込むように位置され ている。具体的には、コイン揷通部 16から延びる前記コインシールド 16aが、コイン離 脱部材 18の先端支持部 18aに形成された切り欠き溝 18bにほぼ隙間無く食い込ん でいる(図 4Aの円形枠部分の拡大図および図 4B参照)。すなわち、従来において、 コイン揷通部 16は、本実施形態に対応させて図 6に概念的に示されるように、コイン 離脱部材 18との間に隙間(段差) 50を形成しているため、コインディスク 28の回転中 に隙間 50にコイン Cが食い込んで挟まるといった事態が生じていたが、本実施形態 では、図 4A及び図 4Bに示されるように、コイン揷通部 16から延びるコインシールド 1 6aの先端をコイン離脱部材 18の切り欠き溝 18bにほぼ隙間無く食い込ませるように して、コインシールド i 6aの先端をコイン離脱部材 18の先端支持部 18aのコイン支持 面 18cよりも下側で且つ先端支持部 18aの上面 18dよりも奥側(コインディスク 28側) に位置させる(つまり、コイン揷通部 16の先端をコイン離脱部材 18の面よりも低く設 定する)ようにしているため、コイン揷通部 16とコイン離脱部材 18との間に隙間(段差 )が形成されず、したがって、コインシールド 16aの先端にコイン Cが引っ掛力つたり、 コイン揷通部 16とコイン離脱部材 18との間にコイン Cが詰まる (挟まる)といった事態 を防止できる。なお、コインシールド 16aは、コイン離脱部材 18の先端支持部 18aか らのコイン Cの落下を防止する機能を兼ね備えており、コイン離脱部材 18よりも側方 に出っ張らないことが望ましい。
[0034] 以上のように構成されたコイン払出し装置 1は、コインディスク 28のコイン搬送面 12 をコインパケット 2の略環状の空間 S'に臨ませて、コインディスク 28を回転させること により、コイン搬送面 12に突設されたアジテータ 20によって空間 S'内のコイン Cを攪 拌しながら、ピン 14によりコイン Cを 1枚ずつ拾い上げて周方向に搬送する(高揚する
) o
[0035] また、このようにしてピン 14によってコインディスク 28のコイン搬送面 12上に保持さ れて高揚された各コイン Cは、その上に別のコイン Cが重なって!/、る場合にはコイン 振り落とし部材 22によってそのコイン Cが振り落とされた 1枚の状態で、上側のコイン 離脱部材 18へと順次送られるとともに、コインディスク 28の回転に伴ってコイン離脱 部材 18に拾い上げられることによりコイン搬送面 12上カゝら離脱され、コイン離脱部材 18と対向して隣接するトンネル状のコイン揷通部 16の開口 19へと案内される。
[0036] この時、コイン揷通部 16のコインシールド 16aがコイン離脱部材 18の先端支持部 1 8aに形成された切り欠き溝 18bにほぼ隙間無く食い込んでいるため、コイン揷通部 1 6の開口 19へと案内されるコイン Cがコイン揷通部 16とコイン離脱部材 18との間に挟 まって詰まることはなぐまた、コイン揷通部 16内に導入されるコイン Cの数力コインシ 一ルド 16aによって 1枚に規制されているため、コイン揷通部 16内に同時に 2枚のコ インが導入されることもない。
[0037] なお、コイン揷通部 16に導入されたコイン Cは、コイン揷通部 16から前記コイン払 出し経路を介して或いは直接に、遊技機の機体に設けられた例えばコイン払出しトレ ィへと吐き出される。
[0038] 以上説明したように、本実施形態のコイン払出し装置 1において、コイン揷通部 16 は、その開口を 19通じて導入されるコイン Cの数を規制する規制手段としてのコイン シールド 16aを有している。そのため、一度に 2枚以上のコイン Cがコイン揷通部 16 内に導入されるといった事態を回避できる。すなわち、コインディスク 28に保持されて いるコイン Cと共にこれに何らかの理由で付着する別のコイン Cがコイン揷通部 16の 開口 19に入り込んでしまうことを防止できることは無論のこと、コインディスク 28によつ て保持されていないコイン Cがコインディスク 28の回転に伴ってコイン揷通部 16の開 口 19へと突発的に飛び込んでくることを確実且つ効果的に防止することができる(コ イン離脱部材 18以外力ものコイン Cがコイン揷通部 16を通過することを防止できる) 。その結果、必要以上のコイン Cがコイン揷通部 16内に導入されてコイン Cの払出し が過剰になるといった事態を回避することができる(コイン払出し精度が高まる)。
[0039] また、本実施形態のコイン払出し装置 1では、コイン揷通部 16の先端がコインデイス ク 28に対して所定高さ上方に形成されたコイン離脱部材 18の上面 18dよりも低く設 定されているため、コイン離脱部材 18力も送り込まれるコイン Cがコイン揷通部 16の 先端に引っ掛かるといった事態を防止できるとともに、コイン揷通部 16とコイン離脱部 材 18との間の隙間を埋めることができ、これらの間にコイン Cが詰まってしまうことを回 避できる。そのため、コイン Cの引っ掛力りやコイン Cの詰まりによって、コインディスク 28の回転が阻止されてコインの払出しエラーが生じるといった事態を防止できる。特 に、本実施形態では、コイン揷通部 16内へ導入されるコイン Cの数を規制する規制 手段としてのコインシールド 16a自体力コイン離脱部材 18に食い込むように位置され て 、る(言 、換えると、コイン揷通部 16の先端をコイン離脱部材 18に食 、込ませるこ とによりコインシールド 16aが形成されている)ため、コインシールド 16aそれ自体で、 コイン詰まり及びコインの過剰払出しの両方を同時に防止することができ、構造を非 常に簡素化できる。
[0040] 尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなぐその要旨を逸脱しな い範囲で種々変形して実施できることは言うまでもない。例えば、前述した実施形態 では、コイン揷通部 16に導入されるコイン Cの数がコインシールド 16aによって 1枚に 規制されている力 コインシールド 16aによって規制されるコイン Cの数は、コインディ スク 28によってコイン揷通部 16内に導入されるべきコイン Cの数に対応して!/、れば良 ぐ例えば、コインディスク 28がコイン Cを X枚ずつ個別に保持してコイン揷通部 16内 に X枚ずつ導入する場合には、コイン揷通部 16に導入されるコインの数をコインシー ルド 16aによって X枚に規制すれば良い。また、前述した実施形態において、コインシ 一ルド 16aは、コイン揷通部 16それ自体によって形成されている力 コイン揷通部 16 と別体を成してコイン揷通部 16に取り付けられても良い。また、前述した実施形態で は、コインシールド 16aがコイン詰まり防止機能およびコイン導入枚数規制機能の両 方を兼ね備えている力 コイン揷通部 16に導入されるコインの数をコインシールド 16 aによって規制する一方で、コイン詰まりを防止する機能を別の部材 (コインシールド 1 6aと別体に形成されたコイン揷通部 16の一部を含む)によって実現させても良い。例 えば、図 5に示されるように、コイン離脱部材 18の先端支持部 18aの上面 18dに突出 部 52を一体または別体で設ける(図 5では一体に形成されている)ことにより、コイン 揷通部 16 (コインシールド 16a)の先端をコイン搬送面 12に対してコイン離脱部材 18 の面(図 5に一点鎖線で示されるコイン離脱部材 18の実質的な面)よりも低くして、コ イン揷通部 16とコイン離脱部材 18との間に形成される図 6に示される隙間(段差) 50 を突出部 52によって埋めるようにしても良 、。
産業上の利用可能性
本発明のコイン払出装置は、スロットマシンやパチンコ機等、遊技媒体としてコイン を使用する様々な遊技機に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] コインを貯留するためのコインパケットと、
前記コインパケット内のコインを高揚する回転可能なコインディスクと、
前記コインディスクによって高揚されたコインを前記コインディスク力 離脱させるコ イン離脱手段と、
前記コイン離脱手段によって前記コインディスク力 離脱されたコインを通過させる 通路を有するコイン挿通部と、
を備え、
前記コイン揷通部は、前記通路内にコインを導くための開口と、前記開口を通じて 通路内に導入されるコインの数を規制する規制手段と、を有していることを特徴とする コイン払出装置。
[2] 前記コイン離脱手段は、前記コインディスクに対して所定高さ上方に形成された上 面を有する部材より構成され、
前記コイン挿通部の先端は、前記コインディスクに対して前記上面よりも低く位置す るように設定されて 、ることを特徴とする請求項 1に記載のコイン払出装置。
[3] 前記規制手段は、前記コイン挿通部の先端を前記コイン離脱手段に食!、込ませる ことにより成ることを特徴とする請求項 2に記載のコイン払出装置。
PCT/JP2004/018134 2003-12-15 2004-12-06 コイン払出装置 WO2005056136A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004296656A AU2004296656A1 (en) 2003-12-15 2004-12-06 Coin-dispensing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416957A JP4226454B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 コイン払出装置
JP2003-416957 2003-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005056136A1 true WO2005056136A1 (ja) 2005-06-23

Family

ID=34675174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018134 WO2005056136A1 (ja) 2003-12-15 2004-12-06 コイン払出装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4226454B2 (ja)
CN (1) CN1894009A (ja)
AU (1) AU2004296656A1 (ja)
WO (1) WO2005056136A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281425B2 (ja) * 2009-01-29 2013-09-04 京楽産業.株式会社 遊技機のメダル搬送装置
KR101559147B1 (ko) * 2014-01-29 2015-11-20 호남대학교 산학협력단 동전 계수 장치
KR101620609B1 (ko) 2014-07-28 2016-05-23 은남표 동전 계수 장치
CN106023323B (zh) * 2016-05-16 2018-05-01 江阴四方游泳康复产业股份有限公司 用于游泳馆的智能手环的管理系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533409Y2 (ja) * 1975-12-30 1980-08-08
JPS61208593A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 株式会社 エル・アイ・シ− コイン供給装置の縦送りホツパ
JPH01306980A (ja) * 1988-06-04 1989-12-11 Asahi Seiko Kk 硬貨送出装置
JPH02273891A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の展示装置
JPH06285215A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Taiyo:Kk ホッパー装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533409Y2 (ja) * 1975-12-30 1980-08-08
JPS61208593A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 株式会社 エル・アイ・シ− コイン供給装置の縦送りホツパ
JPH01306980A (ja) * 1988-06-04 1989-12-11 Asahi Seiko Kk 硬貨送出装置
JPH02273891A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の展示装置
JPH06285215A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Taiyo:Kk ホッパー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4226454B2 (ja) 2009-02-18
JP2005174243A (ja) 2005-06-30
CN1894009A (zh) 2007-01-10
AU2004296656A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369076B2 (ja) 遊技機
WO2005056136A1 (ja) コイン払出装置
JP3831330B2 (ja) メダル送り出し装置
JP2000353262A (ja) ホッパ装置のコイン放出ガイド
JP2007244806A (ja) 遊技機用払い出し装置
JP4878947B2 (ja) コインホッパー
JPH10201916A (ja) パチンコ機の球タンク
EP0694890B1 (en) Coin escalator for gaming devices
JP2004024348A (ja) 球払出装置
JP4222970B2 (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
JP2782570B2 (ja) コイン送出装置
JP4120204B2 (ja) コイン繰出装置、及び遊技機
JP2007029516A (ja) 遊技媒体貸出機における遊技媒体シュート装置
JP3791725B2 (ja) 円板体放出装置
JP2006346325A (ja) メダル送り装置
JP2006314607A (ja) 送球装置
JP2003340085A (ja) 遊技機の球供給皿
JP2004073742A (ja) コイン投出装置
JP4242374B2 (ja) メダル送り出し装置
JP4393223B2 (ja) コイン取込及び送出装置
JP4527620B2 (ja) メダル送り装置
JP2003062320A (ja) 遊技機
JP2002197512A (ja) 投入コイン等の整列排出機構
JP4444887B2 (ja) メダル移送機構
JP2003210820A (ja) メダル貸し出し機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480037130.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004296656

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004296656

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20041206

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004296656

Country of ref document: AU

122 Ep: pct application non-entry in european phase