WO2005053887A1 - 表面被覆切削工具 - Google Patents

表面被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2005053887A1
WO2005053887A1 PCT/JP2004/017925 JP2004017925W WO2005053887A1 WO 2005053887 A1 WO2005053887 A1 WO 2005053887A1 JP 2004017925 W JP2004017925 W JP 2004017925W WO 2005053887 A1 WO2005053887 A1 WO 2005053887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cutting tool
coated cutting
nitride
coating film
hard layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruyo Fukui
Naoya Omori
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp. filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp.
Priority to EP04819883.2A priority Critical patent/EP1710326B1/en
Priority to US10/560,400 priority patent/US7410707B2/en
Publication of WO2005053887A1 publication Critical patent/WO2005053887A1/ja
Priority to IL172557A priority patent/IL172557A/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

 本発明は、基材上に被覆膜を具える表面被覆切削工具であって、被覆膜は、周期律表4a、5a、6a族金属、及びB、Al、Siからなる群から選択される1種以上の第一元素の窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物から選択される化合物から構成される硬質層を具え、この硬質層は、以下を満たす:(a) ナノインデンテーション法による硬さ試験において、最大押し込み深さをhmax、荷重除荷後の押し込み深さ(圧痕深さ)をhfとするとき、(hmax−hf)/hmaxが0.2以上0.7以下、(b) 硬質層の膜厚が0.5μm以上15μm以下、(c) ナノインデンテーション法による硬さが20GPa以上80GPa以下。

Description

明 細 書
表面被覆切削工具
技術分野
[0001] 本発明は、基材表面に被覆膜を具える切削工具に関する。特に、優れた耐摩耗性 を有すると共に、耐欠損性、耐チッビング性に優れ、切削性能を向上することができ る表面被覆切削工具に関する。
背景技術
[0002] 従来、切削工具ゃ耐摩耗工具などとして、耐摩耗性及び表面保護機能の改善のた めに、 WC基超硬合金、サーメット、高速度鋼などカゝらなる基材表面に、 AlTiSiの窒 化物や炭窒化物からなる被覆膜を具えるものが知られている(例えば、特許文献 1参 照)。
[0003] しかし、以下に示す最近の動向から、切削の際、工具の刃先温度はますます高温 になる傾向にあり、工具材料に要求される特性は厳しくなる一方である。例えば、
1.地球環境保全の観点から潤滑油剤 (切削油剤)を用いな!ヽ乾式 (ドライ)加工が 求められている、
2.被加工材 (被削材)が多様ィ匕している、
3.加工能率を一層向上させるために切削速度が高速になってきている、などが挙 げられる。
[0004] そこで、例えば、特許文献 2には、基材直上に TiN膜、その上に TiAIN膜、更にそ の上に TiSiN膜を具えることで、乾式の高速切削加工においても切削工具の性能が 良好となることが開示されている。この特許は、従来、被覆膜として TiAl化合物膜を 具えると、切削加工中、膜表面の酸化により形成されるアルミナ層により酸素の膜内 向拡散を抑制できるが、動的な切削加工を行うと、アルミナ層直下に形成されるポー ラスな(多孔質の) Ti酸化物層によってアルミナ層が容易に剥離されて、酸化の進行 防止を十分に行うことができな力つたと 、う課題を解決するもので、耐酸化性が極め て高ぐかつ緻密な TiSiィ匕合物膜を膜表面に具えることで、上記ポーラスな Ti酸ィ匕 物層が形成されず、性能の向上を図っている。 特許文献 1:特開平 7 - 310174号公報
特許文献 2 :特開 2000-326108号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] しかし、高速、高能率加工や完全に潤滑油剤を使わな 、ドライ加工を行うためには 、上記高温における被覆膜の安定性のみを考慮しているだけでは不十分である。即 ち、いかに特性に優れる被覆膜を剥離や欠損を発生させずに、かつ密着性よく長時 間に亘つて基材表面に維持させるかをも考慮する必要がある。
[0006] 図 1は、切削工具の典型的な刃先部分の構造を示す断面模式図である。通常、基 材 10において刃先は、図 1に示すように逃げ面 11とすくい面 12とから構成され、多く の場合、逃げ面 11とすくい面 12とがつくる角 ocは、鋭角又は直角である。このような 形状の刃先に被覆膜 20を形成すると、逃げ面 11の膜厚 aやすくい面 12の膜厚 b〖こ 比べて刃先先端部分の膜厚 cが大きくなる。
[0007] 図 2A— Cは、切削工具の被服膜の摩耗の進行を示す断面模式図である。上記被 覆膜 20を具える切削工具において、刃先の理想的な摩耗の進行を説明すると、図 2 Aに示すように、まず、刃先先端部分の被覆膜 20から徐々に摩耗され、図 2Bに示す ように基材 10に達した後、図 2Cに示すように基材 10が露出されながら被覆膜 20と 共に摩耗されて 、くことである。
[0008] しかし、本発明者らが切削工具の摩耗状態を詳細に調査した結果、上記図 2A— C のように摩耗が進行せず、切削初期において、図 3に示すように被覆膜 20だけでなく 基材 10の刃先先端部分が既になくなって基材 10が露出しており、その形態から、欠 損していることがわ力つた。また、基材 10において露出部分 13は、既に酸ィ匕している ことがゎカゝつた。これらのことから、上記特許文献 2に記載されるような耐酸化性に優 れる被覆膜を具えていても、切削初期に基材が露出されることで、工具寿命の著しい 向上は困難であると考えられる。なお、図 3は、切削工具のチッビングの状態を示す 断面模式図である。
[0009] 従って、高速加工やドライ加工などといった過酷な条件に使用される切削工具にお いて、被覆膜の耐酸ィ匕性を向上させることはもちろんであるが、切削初期に起こる刃 先の欠損ゃチッビングを抑制する、即ち、基材の露出を抑制させることが重要である
[0010] そこで、本発明の主目的は、耐酸化性、耐摩耗性に優れると共に、被覆膜の耐欠 損性、耐チッビング性を改善させて、切削性能に優れる表面被覆切削工具を提供す ることにめる。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明の 1つの局面によれば、基材上に被覆膜を具える表面被覆切削工具であつ て、前記被覆膜は、周期律表 4a、 5a、 6a族金属、及び B、 Al、 S もなる群力も選択 される 1種以上の第一元素の窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物から選択さ れる化合物から構成される硬質層を具え、前記硬質層は、以下を満たすことを特徴と する表面被覆切削工具が提供される:
(a) ナノインデンテーション法による硬さ試験において、
最大押し込み深さを hmax、荷重除荷後の押し込み深さ (圧痕深さ)を Mとすると さ、
(hmax— M) Zhmaxが 0. 2以上 0. 7以下
(b) 硬質層の膜厚が 0. 5 m以上 15 m以下
(c) ナノインデンテーション法による硬さが 20GPa以上 80GPa以下。
[0012] 好ましくは、硬質層は、 Ti、 Al、 Siの窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物か ら選択される化合物からなる。
[0013] 好ましくは、硬質層は、(Ti Al Si ) (0≤x≤0. 7、 0≤y≤0. 2)の窒化物、炭
1— χ— y x y
窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物から選択される化合物からなる。
[0014] 好ましくは、第一元素には、 B、 Mg、 Ca、 V、 Cr、 Zn、 Zrからなる群から選択される 1種以上の付加元素が含まれ、前記付加元素は、第一元素中に 10原子%未満含む
[0015] 好ましく ίま、硬質層 ίま、 (Al Cr V Si ) (0≤a≤0. 4、 0≤b≤0. 4、 0≤c≤0
1— a— b— c a b c
. 2、 a + b≠0、 0< a + b + c< 1)の窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物から 選択される化合物からなる。
[0016] 好ましくは、被覆膜には、更に、基材表面と硬質層との間に形成される中間層を具 え、前記中間層は、 Tiの窒化物、 Crの窒化物、 Ti、及び Crのいずれかから構成され る。
[0017] 好ましくは、中間層の膜厚が 0. 005 μ m以上 0. 5 μ m以下である。
[0018] 好ましくは、基材は、 WC基超硬合金、サーメット、高速度鋼、セラミックス、立方晶 型窒化硼素焼結体、ダイヤモンド焼結体、窒化ケィ素焼結体、及び酸化アルミニウム と炭化チタンとを含む焼結体の 、ずれカゝから構成される。
[0019] 好ましくは、表面被覆切削工具は、ドリル、エンドミル、フライス加工用刃先交換型 チップ、旋削用刃先交換型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ及びタップのいず れかである。
[0020] 好ましくは、被覆膜は、物理的蒸着法により被覆されて ヽる。
[0021] 好ましくは、物理的蒸着法がアーク式イオンプレーティング法、又はマグネトロンス パッタ法である。
発明の効果
[0022] 以上説明したように本発明表面被覆切削工具によれば、高硬度で耐摩耗性に優れ るだけでなぐ特定の弾性回復量を有することで、耐欠損性や耐チッビング性に優れ るという特有の効果を奏し得る。そのため、本発明工具は、切削初期に被覆膜と共に 基材が欠損することを効果的に抑制することができる。従って、本発明工具は、高速 加工や切削油剤を用いないドライ加工などであっても、被覆膜が剥離したりチッピン グしたりしにくぐ工具寿命を向上することができる。本発明は特に、高速、ドライ加工 、断続切削、重切削などといった刃先温度が高温となるような切削条件での切削加 ェに適する。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]切削工具の典型的な刃先部分の構造を示す断面模式図である。
[図 2A]切削工具の被服膜の摩耗の進行を示す断面模式図であって、理想的な摩耗 が行われて 、る場合の切削初期を示す。
[図 2B]切削工具の被服膜の摩耗の進行を示す断面模式図であって、理想的な摩耗 が行われて 、る場合の切削中期を示す。
[図 2C]切削工具の被服膜の摩耗の進行を示す断面模式図であって、理想的な摩耗 が行われて!/、る場合の切削後期を示す。
[図 3]従来の切削工具における切削初期の状態を示す断面模式図である。
[図 4A]硬度試験の様子を説明する模式図であって、ナノインデンテーション法による 硬度試験を示す。
[図 4B]硬度試験の様子を説明する模式図であって、マイクロビッカース硬度試験を 示す。
[図 5]ナノインデンテーション法を用い、圧子を被覆膜表面に押し込んだ際の押し込 み荷重と押し込み深さとの関係を示す概念グラフである。
発明を実施するための最良の形態
[0024] 本発明は、基材に設ける被覆膜の組成、膜厚、硬度を規定することに加えて、特定 の性状、具体的には、弾性回復性を規定することで上記目的を達成する。
[0025] 即ち、本発明は、基材上に被覆膜を具える表面被覆切削工具であって、この被覆 膜は、周期律表 4a、 5a、 6a族金属、及び B、 Al、 S なる群力 選択される 1種以 上の第一元素の窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物から選択される化合物 から構成される硬質層を具え、この硬質層が以下の要件 (a)— (c)を満たすことを特 徴とする。
(a) ナノインデンテーション法による硬さ試験において、
最大押し込み深さを hmax、荷重除荷後の押し込み深さ (圧痕深さ)を Mとすると さ、
(hmax— M) Zhmaxが 0. 2以上 0. 7以下
(b) 硬質層の膜厚が 0. 5 m以上 15 m以下
(c) ナノインデンテーション法による硬さが 20GPa以上 80GPa以下
[0026] 切削工具の寿命の延長を図るには、刃先、特に、被覆膜の耐欠損性、耐チッピン グ性を向上させることが重要である。本発明者らが検討した結果、切削時に刃先に加 わる負荷に対して、被覆膜がある程度変形して追随することができれば、切削初期に 発生する欠損ゃチッビングを抑制することができる、との知見を得た。即ち、被覆膜が 特定の弾性回復量を有する場合、耐欠損性、耐チッビング性を向上させることができ る。そこで、本発明では、硬質層において、特に、弾性回復量を規定する。そして、 弾性回復量として、ナノインデンテーション法による硬さ試験において最大押し込み 深さを hmax、荷重除荷後の押し込み深さ(圧痕深さ)を Mとするとき、 (hmax-hf) / hmaxを利用する。以下、本発明を詳細に説明する。
[0027] 本発明において、被覆膜には、上記特定の化合物から構成される硬質層を具える 。被覆膜は、この硬質層のみカゝら構成されてもよいし、後述する中間層ゃ最表面層を 更に具えていてもよい。また、硬質層は、単層でもよいし、複数層でもよい。そして、 硬質層は、上記 (a)弾性回復量の規定、(b)膜厚、(c)硬度の要件を満たすものとす る。硬質層が複数層の場合、合計膜厚が上記 (b)の要件を満たせばよぐまた、硬質 層全体に対して特定の深さに位置する層が上記 (a)、(c)の要件を満たせばよい。具 体的には、例えば、ナノインデンテーションの圧子の押し込み深さを合計膜厚の約 1 Z10の深さとする場合、同深さに位置する層が上記 (a)、(c)の要件を満たせばよい
[0028] まず、
Figure imgf000008_0001
、て説明する。ナノインデンテーション法は、硬 さ試験の一種であり(「トライボロジスト」 第 47卷 第 3号 (2002) 177— 183ぺー ジ参照)、従来のヌープ硬度測定ゃビッカース硬度測定で行われている圧子押し込 み後の圧痕形状から硬度を求める手法 (以下、手法 2と呼ぶ)と異なり、圧子の押し込 み荷重と深さとの関係力 硬度を求める手法 (以下、手法 1と呼ぶ)である。手法 2で は、図 4Bに示すように圧子 30の押し込み荷重が大きかったことから、被覆膜 20の物 性評価が被覆膜 20のみのものでなぐ被覆膜 20の下にある基材 10の影響を受けて V、た。被覆膜 20下の基材 10の影響を受けな 、ように被覆膜 20のみの硬度測定を行 うには、圧子 30の押し込み深さを膜厚の約 1Z10以下とすることが必要であると言わ れている。例えば、被覆膜 20の膜厚を 1 μ mとすると、圧子 30の押し込み深さは、 10 Onm以下とすることが望まれる。ところが、手法 2では、圧痕の大きさ Wを光学顕微鏡 で観察するため、上記のような押し込みを行うと、圧痕形状を高精度に測定すること が困難である。これに対し、手法 1では、圧子 30の押し込み深さを被覆膜 20の膜厚 の約 1Z10以下としても、押し込み深さ h (図 4A)を機械的に測定するため、高精度 に測定することができる。
[0029] 図 5は、ナノインデンテーション法を用い、圧子を被覆膜表面に押し込んだ際の押 し込み荷重 Pと押し込み深さ hとの関係を示す概念グラフである。手法 2では、通常、 圧子の荷重を最大荷重となるまで徐々に増加させ、最大荷重 Pmaxとなった後、荷 重ゼロまで除荷させた際の押し込み深さを測定する。即ち、手法 2では、図 5に示す 除荷後の圧痕深さ Mのみを測定する。これに対し、手法 1では、除荷後の圧痕深さ h fだけでなぐ圧子を押し込んだ際の最大押し込み深さ hmaxをも測定する。本発明 者らは、これら最大押し込み深さ hmaxと除荷後の圧痕深さ Mとの差 hmax— Mから、 被覆膜の弾性回復量が求められることを利用して、弾性回復量を示す指標として、 ( hmax— hf) Zhmaxを規疋する。
[0030] 上記弾性回復量は、大きければ弾性変形し易 、がその反面軟らか過ぎて耐摩耗 性が劣化する恐れがあり、小さければ硬度が高くなり耐摩耗性に優れるが、弾性変 形しに《なり切削時の衝撃により欠損ゃチッビングが生じ易くなる。そこで、耐欠損 性、耐チッビング性の向上に有効な弾性回復量として下限を 0. 2、優れた耐摩耗性 を具えるために必要な弾性回復量として、上限を 0. 7とする。より好ましい弾性回復 量は、 0. 3以上 0. 65以下である。
[0031] また、上記のように弾性回復量は、硬度にも影響されるため、耐摩耗性と耐チッピン グ性 (耐欠損性)の双方に優れた切削工具とするには、硬質層のナノインデンテーシ ヨン法による硬さが 20GPa以上 80GPa以下であることが好ましい。そこで、本発明で は、ナノインデンテーション法による硬さを上記のように規定する。より好ましい硬さは 、 25GPa以上 60GPa以下、より好ましくは 25GPa以上 50GPa以下、更に好ましくは 25GPa以上 40GPa以下である。特に、連続旋削などの繰り返しの衝撃が少ないカロ ェにおいては、高硬度な膜ほど、耐摩耗性に優れて好ましい。硬度は、例えば、同じ 成膜条件 (温度、ガス圧力、バイアス電圧など)とする場合、組成を変化させることで 制御することができる。組成を同じくする場合は、成膜条件、具体的には、成膜時の 温度、ガス圧力、バイアス電圧などを変化させることで、制御することができる。特に、 50GPa以上の高硬度とするには、例えば、基板のバイアス電圧を従来よりも高くする 、具体的には、 -250一一 450Vにすることが好適である。このように基板のバイアス 電圧を高く設定することで、イオンの入射エネルギーが高くなるため、膜形成時に膜 表面に導入される格子欠陥数が多くなつて、膜を構成する結晶に大きな歪みが残る 。このことから、残留応力が高くなり、結果として膜の硬度を高めることができると考え られる。
[0032] 本発明においてナノインデンテーション法による硬さ試験は、被覆膜の下にある基 材の影響を受けないように、圧子の押し込み深さを膜厚の 1Z10以下となるように制 御した状態で押し込み荷重を負荷するものとする。また、本発明においてナノインデ ンテーシヨン法による硬さは、上記押し込み荷重を制御した硬さ試験にて測定したも のとする。このような押し込み荷重の制御は、公知のナノインデンテーション装置で行 うことができる。
[0033] 硬質層の膜厚は、 0. 5 μ m以上 15 m以下とする。厚みが 0. 5 μ m未満では、耐 摩耗性の向上が見られず、 超では、硬質層中の残留応力が大きくなり、基材 との密着強度が低下するので好ましくない。より好ましくは、 1. O /z m以上 7. O /z m以 下である。膜厚の測定は、例えば、切削工具を切断し、その断面を SEM (走査型電 子顕微鏡)を用いて観察することで求めることができる。また、膜厚は、成膜時間を変 化させることで変化させることができる。
[0034] 上記特性を有する硬質層は、周期律表 4a、 5a、 6a族金属、及び B、 Al、 Siからなる 群力 選択される 1種以上の第一元素の窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物 から選択される化合物から構成する。即ち、上記第一元素を一つ含む化合物でもよ いし、上記元素を二つ以上含む化合物でもよい。例えば、周期律表 4a、 5a、 6a族金 属から選択される 1種以上の元素と、 B、 Al、 Siからなる群力も選択される 1種以上の 元素とを含む化合物としてもよ 、。
[0035] 好ましい硬質層としては、例えば、第一元素として、 Ti、 Al、 Siの少なくとも 1種を含 む膜が挙げられる。即ち、 Ti、 Al、 Siの窒化物、 Ti、 Al、 Siの炭窒化物、 Ti、 Al、 Si の窒酸化物、 Ti、 Al、 Siの炭窒酸ィ匕物から構成されるものが挙げられる。このとき、特 に好ましくは、(Ti Al Si ) (0≤x≤0. 7、 0≤y≤0. 2)の窒化物、炭窒化物、窒
Ι
酸化物、炭窒酸ィ匕物力 選択される化合物力もなることである。なお、上記元素の添 え字 1 x—y、 x、 yはいずれも、原子比を示しており、第一元素(この場合、 Ti、 Al、 Si の三つの元素)の原子量を全体として示す。
[0036] 上記(Ti Al Si )の化合物において、 Ti、 Al、 Siの少なくとも 1種は、硬質層の 構成元素として不可欠であり、少なくとも Tiを含有するものとする。 A1を含有すると、 耐酸ィ匕特性が向上するため好ましいが、多過ぎると、膜の硬度が低下するため、逆 に摩耗が促進される恐れがある。そこで、 A1の含有量 (原子比) Xを 0≤x≤0. 7とす る。より好ましくは、 0. 3≤x≤0. 65である。 Siを含有すると、膜の硬度が向上するた め好ましいが、多過ぎると、膜が脆くなり、逆に摩耗が促進される恐れがある。また、 膜を形成する原料となる合金ターゲットを熱間静水圧加圧処理で作製する場合、 yを 0. 2超として Siを含有させると、合金ターゲットが作製中に割れることがあり、膜の成 形 (コーティング)に使用可能な材料強度が得られない恐れがある。そこで、 Siの含 有量 (原子 it)yを 0≤y≤0. 2とする。より好ましくは、 0. 05≤y≤0. 15である。 Ti、 Al、 Siの含有量 (原子比) l-x-y、 x、 yは、膜を形成する原料、例えば、合金ターゲ ットの原子比を変化させることで変化させることができる。
[0037] また、硬質層において、 Tiを含有することにより、当該膜が優れた靭性を有するよう になる。したがって、被膜に衝撃等の応力負荷が印加された場合にも、当該膜の自 己破壊が防止され、微小な剥離やクラックの発生を抑制することができる。その結果 、膜の耐摩耗性が向上する。また、硬質層において、 Crを含有することにより、膜の 耐酸ィ匕性を良好にすることができる。
[0038] 上記 Ti、 Al、 Siの少なくとも 1種を含む化合物、特に Tiを含む化合物からなる硬質 層中には、 B、 Mg、 Ca、 V、 Cr、 Zn、 Zrからなる群から選択される 1種以上の付加元 素を含むことが好ましい。具体的には、第一元素中に 10原子%未満含むことが好ま しい。これらの元素を含むことで、詳しいメカニズムはわかっていないが、より高硬度 な膜とすることができる。また、これらの元素を含むことは、切削中の表面酸ィ匕によつ て形成されるこれらの元素の酸化物が A1の酸化物を緻密化する作用を有している点 からも好ましい。その他、 B、 Vの酸ィ匕物は低融点であるため、切削時の潤滑剤として 作用したり、 Mg、 Ca、 Zn、 Zrの酸ィ匕物は被削材の凝着を抑える効果がある、などと いった利点がある。
[0039] その他の好ましい硬質層としては、(Al Cr V Si ) (0≤a≤0. 4、 0≤b≤0. 4
1— a— b— c a b c
、 0≤c≤0. 2、 a + b≠0、 0< a + b + c< 1)の窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒 酸化物から選択される化合物からなるものが挙げられる。この硬質層は、金属成分と して Tiを含むのではなぐ Alを含有させることで耐酸ィ匕特性を向上することができる だけでなぐ熱伝導率が高くなり、切削加工時の発熱を工具表面から逃し易くするこ とができる。また、工具表面の潤滑性能を高める作用があると考えられ、耐溶着性を 向上させることで、切削抵抗を減少させ、切屑の排出性をもよくすることができる。従 つて、 A1の含有量は多いほど好ましいが、多過ぎると膜硬度が低下する傾向にある。 そこで、 A1の含有量は、この膜の主成分となる程度、具体的には、 50原子%以上含 むことが好ましぐ膜硬度低下防止のため、上限は 75原子%とすることが好ましい。 即ち、 1 a— b— cの範囲は、 0. 50以上 0. 75以下が好ましい。特に好ましくは、 0. 6 以上 0. 7以下(60原子%以上 70原子%以下)である。従って、 a+b + cの範囲は、 0 . 25以上 0. 50未満(25原子%以上 50原子%未満)、特に 0. 3以上 0. 45以下(30 原子%以上 45原子%以下)が好ましい。なお、上記元素の添え字 1 a— b— c、 a、 b、 cはいずれも、原子比を示しており、第一元素(この場合、 Al、 Cr、 V、 Siの四つの元 素)全体を 1として、各元素の割合を示す。また、上記「原子%」も同様に第一元素全 体を 100%として各元素の割合を示す。
また、この硬質層は、 A1以外に Cr及び Vの少なくとも一方を含む。 Cr及び Vの少な くとも一方を含んだ場合、常温常圧で準安定相である立方晶の A1化合物を形成でき る。例えば、窒化物を例に採ると、 A1Nは、通常、六方晶であるが、準安定相である 立方晶となった場合、推定格子定数は、 4. 12Aである。これに対し、常温常圧で立 方晶が安定相である CrNや VNの格子定数は、 4. 14Aであり、上記立方晶の A1N の格子定数と非常に近い。そのため、いわゆる引き込み効果により、 A1Nは六方晶か ら立方晶となり、高硬度化する。即ち、 Crや Vを含有させることで、膜の結晶構造を立 方晶として、膜硬度を向上し、優れた耐摩耗性を有することができる。従って、 Cr、 V の含有量は、 0≤a≤0. 4、 0≤b≤0. 4 (但し、 a + b≠0)とすること力 子まし!/ヽ。 a及 び bが 0. 4を超えると、逆に膜硬度が低下して、耐摩耗性の低下を引き起こす恐れが ある。その他、 Vを含んだ場合、切削時の高温環境により膜表面が酸化されるが、 V の酸ィ匕物が低融点であるため、切削時の潤滑材として作用して、被削材の溶着を抑 える効果が期待できる。 Crを含んだ場合、切削中の表面酸化によって形成される Cr の酸ィ匕物が A1の酸ィ匕物を緻密化して、膜硬度を高める効果が期待できる。従って、 耐摩耗性の更なる向上には、 Crを添加させること及び過度に入れすぎないことが好 ましく、 0≤a≤0. 4、 0<b≤0. 4、 0< a+b≤0. 4とすること力 ^より好まし!/、。
[0041] また、 Siを含有させた場合、膜の微細組織が 200— 500nm程度の柱状組織から、 lOOnm以下の針状組織へと微細化すると共に、膜硬度の向上に寄与する。一方、 多過ぎると膜が脆ィ匕し易ぐ合金ターゲットが作製中に割れて、膜成形の使用に耐え 得る材料強度が有しない恐れがある。そこで、 Siの含有量は、 0≤c≤0. 2とすること が好ましい。なお、微細組織は、例えば、 TEM (透過型電子顕微鏡)観察にて調べ ることがでさる。
[0042] 上記硬質層と基材との密着性を向上するために、被覆膜には、更に、基材表面と 硬質層との間に中間層を具えていてもよい。特に、中間層を Tiの窒化物、 Crの窒化 物、 Ti、及び Crのいずれ力から構成する場合、上記元素又は窒化物は、硬質層と基 材との双方に密着性がよいため、密着力を一層向上させて硬質層が基材から剥離 するのを効果的に防止し、工具寿命を更に長くすることができて好ましい。また、中間 層の膜厚 ίま、 0. 005 μ m以上 0. 5 μ m以下力好まし!/ヽ。 0. 005 μ m未満で ίま、密 着強度の向上が得られにくぐ 0. 5 mを超えても更なる密着力の向上は見られない 。なお、硬質層及び中間層の双方が同じ組成、例えば、いずれも TiNカゝらなる膜であ つてもよい。このとき、硬質層を構成する膜が上記 (a)— (c)の条件を満たせばよい。
[0043] 特に、 PVD法で成膜した場合、基材へのイオン入射エネルギによって、 Ti, Crは 非常に活性な状態となり、成膜中を通して基材中および被膜中に原子の拡散が生じ て Ti, Crを含む中間層は、密着層として優れた機能を発揮することができる。したが つて、 Ήまたは Crを含まない中間層のない場合に比べて、硬質被膜層が基材から剥 がれることを抑制することができるので、切削工具の耐摩耗性が向上し、切削寿命を 延長することができる。
[0044] また、 Ti, Crを含む中間層は、硬質被膜層に比べて硬度が低 、ため、切削開始時 の刃先の衝撃を吸収する役目もあり、切削初期に発生する刃先の欠損を抑制するこ とちでさる。
[0045] その他、被覆膜には、最表面層として、炭化物又は炭窒化物からなる膜を具えてい てもよい。具体的には、 TiC、 TiCN、 TiSiCN、 TiAlCNが挙げられる。詳しいメカ- ズムはわかっていないが、本発明者らが調べたところ、鋼などの鉄系材料を被削材と して、試料温度 800°Cのピンオンディスク試験で焼き付き状態を評価すると、炭化物 又は炭窒化物力もなる膜を最表面層として具えた切削工具では、焼き付きがほとんど なぐ摩擦抵抗が小さくなつた。このことから、最表面層として、炭化物又は炭窒化物 力もなる膜を具えると、切削抵抗を小さくして、工具寿命の延長に貢献すると考えられ る。
[0046] 上記硬質層や中間層、最表面層を具える被覆膜は、結晶性が高い化合物を形成 できる成膜プロセスにて作製されることが適する。そこで、種々の成膜方法を検討し た結果、物理的蒸着法を用いることが好ましいとの知見を得た。物理的蒸着法として は、例えば、バランスドマグネトロンスパッタリング法、アンバランスドマグネトロンスパ ッタリング法、イオンプレーティング法などが挙げられる。特に、原料元素のイオン化 率が高!、アーク式イオンプレーティング法 (力ソードアークイオンプレーティング)が最 適である。力ソードアークイオンプレーティングを用いた場合、被覆膜を形成する前に 基材表面に対して金属のイオンボンバードメント処理が可能であるため、被覆膜の密 着性を格段に向上させることができ、密着性の観点からも好ましいプロセスである。
[0047] そして、上記特定の弾性回復量を有する硬質層を形成するために、硬質層中の結 晶粒を微細化することが挙げられる。具体的には、平均粒径を 2nm以上 lOOnm以 下とすることが好ましい。結晶粒を微細化する方法として、例えば、上記成膜方法に おいて、成膜後に急冷処理を施すことが挙げられる。物理的蒸着法による成膜では 、成膜後、徐冷を行うことが一般的である。これに対し、徐冷ではなく急冷処理を行う と、完全には理解されていないが、微細な結晶粒子が得られ、このような微細組織の 場合、上記特定の弾性回復量が得られると考えられる。急冷処理としては、例えば、 水冷可能な基材ホルダを具える成膜装置を用い、基材ホルダを水冷することが挙げ られる。また、上記のように膜組成を制御する、具体的には Siを適量含有させることも 微細化に寄与する。
[0048] 本発明にお 、て基材は、 WC基超硬合金、サーメット、高速度鋼、セラミックス、立 方晶型窒化硼素 (cBN)焼結体、ダイヤモンド焼結体、窒化ケィ素焼結体、及び酸化 アルミニウムと炭化チタンとを含む焼結体力 選択される 1種力 形成されることが好 ましい。
[0049] WC基超硬合金は、炭化タングステン (WC)を主成分とする硬質相と、コバルト (Co )などの鉄族金属を主成分とする結合相とからなるもので、通常よく用いられているも のを用いるとよい。更に、周期律表 4a、 5a、 6a族の遷移金属元素から選ばれる少な くとも 1種と、炭素、窒素、酸素及び硼素力 選ばれる少なくとも 1種とからなる固溶体 が含まれているものでもよい。固溶体としては、例えば、(Ta, Nb) C、 VC、 Cr C、 N
2 2 bCなどが挙げられる。
[0050] サーメットとしては、例えば、周期律表 4a、 5a、 6a族の遷移金属元素から選ばれる 少なくとも 1種と炭素、窒素、酸素及び硼素から選ばれる少なくとも 1種とからなる固溶 体相と、 1種以上の鉄系金属からなる結合相と、不可避的不純物とからなるもので、 通常よく用いられるものを用いるとよ 、。
[0051] 高速度鋼としては、例えば、 JIS記号 SKH2、 SKH5、 SKH10などの W系高速度 鋼、 SKH9、 SKH52、 SKH56などの Mo系高速度鋼などが挙げられる。
[0052] セラミックスは、例えば、炭化ケィ素、窒化ケィ素、窒化アルミニウム、酸化アルミ- ゥムなどが挙げられる。
[0053] cBN焼結体としては、 cBNを 30体積%以上含むものが挙げられる。より具体的に は、以下の焼結体が挙げられる。
[0054] (l) cBNを 30体積%以上 80体積%以下含み、残部が結合材と鉄族金属と不可避 的不純物とからなる焼結体。結合材は、周期律表 4a、 5a、 6a族元素の窒化物、硼化 物、炭化物並びにこれらの固溶体からなる群から選択される少なくとも 1種と、アルミ -ゥム化合物とを含むものである。
[0055] 上記 cBN焼結体において cBN粒子は、被削材としてよく用いられる鉄との親和性 が低い上記結合材を介して主に結合され、この結合が強固であることから、基材の耐 摩耗性と強度とを向上させる。 cBN含有量を 30体積%以上とするのは、 30体積% 未満となると、 cBN焼結体の硬度が低下し易くなり、例えば、焼入鋼のような高い硬 度の被削材を切削するには、硬度が不足するからである。 cBN含有量を 80体積% 以下とするのは、 80体積%を超える場合、結合材を介して cBN粒子同士の結合が 困難になり、 cBN焼結体の強度が低下する恐れがあるからである。 [0056] (2) cBNを 80体積%以上 90体積%以下含み、 cBN粒子同士が結合しており、残 部が結合材と不可避的不純物とからなる焼結体。結合材は、 A1ィ匕合物又は Co化合 物を主成分とするものである。
[0057] この cBN焼結体は、触媒作用を有する A1又は Coを含有する金属、或いは金属間 化合物を出発原料として液相焼結を行うことで、 cBN粒子同士を結合させ、かつ cB N粒子の含有率を高めることができる。 cBN粒子の含有率が高いことから、耐摩耗性 が低下し易いものの、 cBN粒子同士が強固な骨格構造を形成しているため、耐欠損 性に優れ、過酷な条件での切削が可能となる。 cBN含有量を 80体積%以上とする のは、 80体積%未満となると、 cBN粒子同士の結合による骨格構造を形成すること が難しくなるからである。 cBN含有量を 90体積%以下とするのは、 90体積%を超え ると、触媒作用を有する上記結合材が不足して、未焼結部分を生ずるため、 cBN焼 結体の強度が低下するからである。
[0058] ダイヤモンド焼結体としては、ダイヤモンドを 40体積0 /0以上含むものが挙げられる。
より具体的には、以下の焼結体が挙げられる。
(1)ダイヤモンドを 50— 98体積%含み、残部が鉄族金属、 WC及び不可避的不純 物からなる焼結体。鉄族金属は、特に、 Coが好ましい。
(2)ダイヤモンドを 85— 99体積%含み、残部が空孔、 WC及び不可避的不純物から なる焼結体。
(3)ダイヤモンドを 60— 95体積%含み、残部が結合材及び不可避的不純物からな る焼結体。結合材は、鉄族金属と、周期律表 4a、 5a、 6a族元素の炭化物及び炭窒 化物からなる群から選択される 1種以上と、 WCとを含むものである。より好ましい結合 材は、 Coと TiCと WCとを含むものである。
(4)ダイヤモンドを 60— 98体積%含み、残部がケィ素及び炭化ケィ素の少なくとも 1 種、 WC及び不可避的不純物力 なる焼結体。
[0059] 窒化ケィ素焼結体としては、窒化ケィ素を 90体積%以上含むものが挙げられる。特 に、 HIP法 (熱間静水圧焼結法)を用いて結合した窒化ケィ素を 90体積%以上含む 焼結体が好ましい。この焼結体において残部は、酸ィ匕アルミニウム、窒化アルミニゥ ム、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、酸ィ匕ジルコニウム、酸ィ匕ハフニウム、希土類 、TiN及び TiC力 選ばれる少なくとも 1種力 なる結合材と不可避的不純物と力 な ることが好ましい。
[0060] 酸ィ匕アルミニウムと炭化チタンとを含む焼結体としては、体積%で酸ィ匕アルミニウム を 20%以上 80%以下、炭化チタンを 15%以上 75%以下含み、残部が Mg、 Y、 Ca 、 Zr、 Ni、 Ti、 TiNの酸ィ匕物力 選ばれる少なくとも 1種の結合材と不可避的不純物 と力もなる焼結体が挙げられる。特に、酸ィ匕アルミニウムは、 65体積%以上 70体積 %以下、炭化チタンは、 25体積%以上 30体積%以下で、結合材は、 Mg、 Y、 Caの 酸ィ匕物から選ばれる少なくとも 1種であることが好ましい。
[0061] 本発明工具は、ドリル、エンドミル、フライス加工用刃先交換型チップ、旋削用刃先 交換型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ及びタップ力 選択された 1種とすること が挙げられる。
[0062] 以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれに限定されることを 意図しない。
[0063] (実施例 1)
以下に示す表面被覆切削工具を作製し、耐摩耗性を調べてみた。
(1) サンプルの作製
基材として、グレード力 規格 P30の超硬合金、チップ形状力 規格の SPGN1 20308のものを用意し、公知の力ソードアークイオンプレーティング装置の基材ホル ダに装着した。基材ホルダは、水冷可能なものを用いた。まず、チャンバ内の圧力を 減圧すると共に、基材ホルダを回転させながら装置内に設置されたヒータにてチップ 形状の基材を温度 650°Cに加熱し、チャンバ内の圧力が 1. 0 X 10— 4Paとなるまで真 空引きをした。次に、チャンバ内にアルゴンガスを導入して、チャンバ内の圧力を 3. OPa〖こ保持し、基材バイアス用電源の電圧を徐々に上げていって 1500Vとし、基材 表面のクリーニングを 15分間行った。その後、チャンバ内のアルゴンガスを排気した
[0064] 次に、被覆膜成分の金属蒸発源である合金製ターゲットを配置して、及び反応ガス として、窒素、メタン、酸素のうち、所望の被覆膜が得られるガスを導入させながら、試 料 1一 29、 51、 52では、基材温度 650°C、反応ガス圧 2. OPa、基材バイアス電圧を —200Vに維持したまま、試料 30— 32では、基材温度 650°C、反応ガス圧 2. 0Pa、 基材バイアス電圧を- 350Vに維持したまま、力ソード電極に 100Aのアーク電流を供 給して、アーク式蒸発源から金属イオンを発生させて被覆膜を形成した。そして、所 定の膜厚になったところで蒸発源に供給する電流をストップさせた。そして、通常はこ のまま徐冷するところを試料 1一 32では、上記電流をストップさせてコーティングを終 了させると同時に Heガスをチャンバ内に導入して充満させると共〖こ、基材ホルダを水 冷することで試料の急冷を行った。また、試料 51、 52では、通常通り徐冷を行った。 なお、膜厚は、成膜時間を変化させることで変化させた。本例では各被覆層の成膜 条件を同様としており、硬度は、組成を変化させることで変化させた。また、中間層と して T ゝらなる膜を具える試料は、成膜時にアルゴンガスを導入させながら形成した 。本例では、被覆膜の形成を力ソードアークイオンプレーティングで行っている力 別 の手法、例えばバランスドマグネトロンスパッタリング法やアンバランスドマグネトロンス ノ ッタリング法によっても可能である。
[0065] 上記工程により、基材上に被覆膜を具える試料 1一 34、 51、 52を作製した。表 1に 各試料の被覆膜の膜種、膜厚を示す。本例において表 1に示すィ匕合物の組成は、 X PS (X-ray Photoelectron Spectroscopy)にて行ったが、糸且成の確認は、透過 電子顕微鏡に併設の微小領域 EDX (Energy Dispersive X - ray Spectroscop y)分析や、 SIMS (Secondary Ion Mass Spectrometry)によってもできる。ま た、硬質層においてナノインデンテーション法による硬度を測定した。測定した硬度、 最大押し込み深さ hmax、弾性回復量 (hmax - hf) Zhmax (但し、 Mは圧痕深さ)を 表 2に示す。なお、ナノインデンテーション法による硬度の測定は、硬質層に対して、 圧子の押し込み深さが膜厚の 1Z10以下となるように押し込み荷重を制御して行つ た。また、測定は、ナノインデンター(MTS社製 Nano Indenter XP)にて行った 。更に、試料 1一 32の結晶粒径を TEM観察により調べたところ、いずれも平均粒径 カ^ー lOOnmでの微細な組織であつたのに対し、試料 51、 52では、 200— 500nm であった。特に、 Siを含有した硬質層は、上記平均粒径のうちでも小さい方であり、 微細な針状組織を有して!/、た。
[0066] [表 1]
Figure imgf000019_0001
ナパンテ'ンテ -ジョン法
試料 No. 硬度 hmax
(GPa) Cnm) (hmax- f) /hmax
1 26 220 0.45
2 30 250 0.50
3 28 400 0.67
4 30 120 0.55
5 31 45 0.62
6 38 250 0.30
7 33 280 0.44
8 34 350 0.65
9 39 100 0.41
10 40 too 0.49
11 48 250 0.38
12 36 200 0.54
13 24 350 0.25
14 28 350 0.21
15 29 350 0.47
16 37 200 0.56
17 36 200 0.43
18 35 280 0.55
19 38 280 0.48
20 33 280 0.54
21 34 280 0.58
22 32 280 0.61
23 35 280 0.28
24 38 200 0.31
25 33 300 0.37
26 34 500 0.55
27 32 400 0.45
28 32 300 0.40
29 36 300 0.38
30 78 250 0.50
31 69 250 0.38
32 55 250 0.44
33 57 250 0.46
34 37 250 0.40
51 29 200 0.15
52 26 250 0.10
(2) 耐摩耗性の評価
得られた試料 1一 34、 51、 52のそれぞれについて、表 3に示す条件で乾式の連続 切削試験及び断続切削試験を行い、刃先の逃げ面摩耗幅を測定した。その結果を 表 4に示す。
[0069] [表 3]
Figure imgf000021_0001
[0070] [表 4]
逃げ面摩耗幅(mm)
試料 No.
連続切削 断続切削
1 0.077 0.071
2 0.069 0.069
3 0.084 0.081
4 0.071 0.073
5 0.062 0.061
6 0.052 0.049
7 0.061 0.055
8 0.058 0.057
9 0.059 0.055
10 0.061 0.052
11 0, 051 0.044
12 0.063 0.05
13 0.102 0.111
14 0.091 0.098
15 0.074 0.071
16 0.069 0.067
17 0.071 0.072
18 0.074 0.072
19 0.075 0.077
20 0.081 0, 079
21 0.079 0, 081
22 0.082 0.085
23 0.058 0.059
24 0.052 0.051
25 0.045 0.044
26 0.057 0.057
27 0.049 0.047
28 0.055 0.056
29 0.050 0.052
30 0.045 0.081
31 0.049 0.072
32 0.042 0.056
33 0.038 0.049
34 0.036 0.041
51 0.234 欠け
52 欠け 欠け 試験の結果、特定組成で特定の弾性回復量 (hmax— M) Zhmaxを有する被覆膜 を具える試料 1一 34は、いずれも欠損ゃチッビングが生じることなぐ正常摩耗であつ た。特に、高速のドライ加工や断続切削といった過酷な条件であっても、優れた耐摩 耗性を有することがわかる。また、試料 1一 34は、切削中に被覆膜が剥離することが なぐ密着性にも優れていた。これらのことから、試料 1一 34は、切削初期に被覆膜 のみが摩耗し、次第に被覆膜と基材とが共に摩耗することができたと推測される。こ れに対し、弾性回復量 (hmax— M) Zhmaxが 0. 2未満である試料 51、 52は、切削 初期にお 1、て欠損が生じてしまった。
[0072] 試料 1一 34のうち、 Ti、 Cr、 TiN、 CrNのいずれ力からなる中間層を具える試料は 、特に密着性に優れていた。また、試料 1一 34のうち、硬質層が炭窒酸化物ゃ窒酸 化物からなる試料 7、 12、 23よりも炭窒化物力 なる試料の方が被削材に焼き付きが 生じにくかった。このことから、切削抵抗が小さくなつたと推測される。更に、試料 1一 17、 21、 22のうち、 B、 Mg、 Ca、 V、 Cr、 Zn、 Zrの少なくとも一つを含む試料は、そ の他の試料と比較して高硬度であった。その他、試料 18— 29、 31— 34に示すよう に Tiを含まない硬質層であっても、切削性能に優れることがわかる。
[0073] 上記試料 1一 34と同様にして中間層や硬質層の被覆を行った後、最表面層として 、 TiC、 TiCN、 TiSiCN、 TiAlCNのうちのいずれかを形成した試料を作製し、表 3 に示す条件で乾式の連続切削試験及び断続切削試験を行ってみた。最表面層は、 上記と同様に力ソードアークイオンプレーティング装置にて形成した (膜厚: 0. 5 m )。すると、いずれの試料においても焼き付きがほとんど生じな力つた。このことから、 最表面層として、上記のような炭化物や炭窒化物からなる膜を具えると、切削抵抗を より小さくして、工具の長寿命化を改善できることがわ力つた。
[0074] (実施例 2)
外径 8mmのドリル CFIS規格 K10の超硬合金)の基材を複数用意し、実施例 1と同 様の方法により、各基材上にそれぞれ被覆膜を形成して、被覆膜を具えるドリルを得 た。被覆膜は、上記実施 f列 1の試料 2、 11、 16、 19、 32、 51、 52と同様のものとした 。これら被覆膜を具えるドリルを用いて、 SCM440 (H C30)の穴開け力卩ェを行い、
R
工具寿命を評価してみた。
[0075] 切削条件は、切削速度 90mZmin、送り量 0. 2mm/rev.、切削油剤を用いず( エアブローを使用)、深さ 24mmの止まり穴加工とした。また、工具寿命の判定は、被 削材の寸法精度が規定の範囲を外れた時点とし、評価は、寿命となるまでの穴開け 個数で行った。その結果を表 5に示す。
[0076] [表 5]
Figure imgf000024_0001
[0077] 表 5に示すように、試料 2— 2、 2—11、 2—16、 2—19、 2— 32ίま、試料 2— 51、 2—52 と比較して、寿命を大きく向上していることが確認された。このように寿命を向上するこ とができたのは、耐摩耗性に優れると共に、耐欠損性、耐チッビング性を向上したた めであると考えられる。
[0078] (実施例 3)
外径 8mmの 6枚刃エンドミル (JIS規格 K10の超硬合金)の基材を複数用意し、実 施例 1と同様の方法により、各基材上にそれぞれ被覆膜を形成して、被覆膜を具える エンドミノレを得た。被覆膜は、上記実施 f列 1の試料 2、 11、 16、 19、 32、 51、 52と同 様のものとした。これら被覆膜を具えるエンドミルを用いて、 SKD11 (H C60)のェン
R
ドミル側面削り加工を行 ヽ、工具寿命を評価してみた。
[0079] 切削条件は、切削速度 200mZmin、送り 0. 03mmZ刃、切り込み量 Ad= 12m m、 Rd=0. 2mm,切削油剤を用いず (エアブローを使用)とした。また、工具寿命の 判定は、被削材の寸法精度が規定の範囲を外れた時点を寿命とし、評価は、寿命と なるまでの切削長さで行った。その結果を表 6に示す。
[0080] [表 6]
Figure imgf000024_0002
表 6に示すように、試料 3— 2、 3—11、 3—16、 3—19、 3— 32ίま、試料 3— 51、 3—52 と比較して、寿命を大きく向上していることが確認された。このように寿命を向上するこ とができたのは、耐摩耗性に優れると共に、耐欠損性、耐チッビング性を向上したた めであると考えられる。
[0082] (実施例 4)
基材に cBN焼結体を用いた切削チップを作製し、この切削チップを用いて切削加 ェを行い、工具寿命を評価してみた。 cBN焼結体は、超硬合金製ポット及びボール を用いて、 1 40質量%、 A1: 10質量%カもなる結合材粉末と平均粒径 2. 5 m の cBN粉末: 50質量%とを混ぜ合わせ、超硬合金製容器に充填し、圧力 5GPa、温 度 1400°Cで 60分焼結することで得た。この cBN焼結体をカ卩ェして、 ISO規格 SNG A120408の形状の切削チップ基材を得た。このようなチップ基材を複数用意した。 そして、実施例 1と同様の方法により、これら各チップ基材上にそれぞれ被覆膜を形 成して、被覆膜を具える切削チップを得た。被覆膜は、上記実施例 1の試料 2、 11、 16、 19、 32、 51、 52と同様のものとした。これら被覆膜を具える切削チップを用いて 、焼入鋼の一種である SUJ2の丸棒 (H C62)の外周切削加工を行い、逃げ面摩耗
R
量 (Vb)を測定してみた。
[0083] 切削条件は、切削速度 120mZmin、切り込み 0. 2mm、送り 0. 1 mm/rev.、ド ライ (乾式)条件とし、 30分間の切削を行った。その結果を表 7に示す。
[0084] [表 7]
Figure imgf000025_0001
表 7【こ示すよう【こ、試料 4 2、 4 11、 4 16、 4 19、 4 32ίま、試料 4 51、 4 52 と比較して、耐摩耗性に優れると共に、耐欠損性、耐チッビング性にも優れることが確 pilj( れ/こ。

Claims

請求の範囲
[1] 基材上に被覆膜を具える表面被覆切削工具であって、
前記被覆膜は、周期律表 4a、 5a、 6a族金属、及び B、 Al、 S もなる群力も選択さ れる 1種以上の第一元素の窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物から選択され る化合物から構成される硬質層を具え、
前記硬質層は、以下を満たすことを特徴とする表面被覆切削工具。
(a) ナノインデンテーション法による硬さ試験において、
最大押し込み深さを hmax、荷重除荷後の押し込み深さ (圧痕深さ)を Mとすると さ、
(hmax— M) Zhmaxが 0. 2以上 0. 7以下
(b) 硬質層の膜厚が 0. 5 m以上 15 m以下
(c) ナノインデンテーション法による硬さが 20GPa以上 80GPa以下
[2] 硬質層は、 Ti、 Al、 Siの窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物から選択される 化合物からなることを特徴とする請求項 1に記載の表面被覆切削工具。
[3] 硬質層は、(Ti Al Si ) (0≤x≤0. 7、 0≤y≤0. 2)の窒化物、炭窒化物、窒
1—
酸化物、炭窒酸化物から選択される化合物からなることを特徴とする請求項 1に記載 の表面被覆切削工具。
[4] 第一元素には、 B、 Mg、 Ca、 V、 Cr、 Zn、 Zrからなる群から選択される 1種以上の 付加元素が含まれ、
前記付加元素は、第一元素中に 10原子%未満含むことを特徴とする請求項 1に記 載の表面被覆切削工具。
[5] 硬質層は、(Al Cr V Si ) (0≤a≤0. 4, 0≤b≤0. 4, 0≤c≤0. 2, a+b≠
1— a— b— c a b c
0、 0< a + b + c< l)の窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物から選択される化 合物からなることを特徴とする請求項 1に記載の表面被覆切削工具。
[6] 被覆膜には、更に、基材表面と硬質層との間に形成される中間層を具え、
前記中間層は、 Tiの窒化物、 Crの窒化物、 Ti、及び Crのいずれかから構成される ことを特徴とする請求項 1に記載の表面被覆切削工具。
[7] 中間層の膜厚が 0. 005 μ m以上 0. 5 μ m以下であることを特徴とする請求項 6に 記載の表面被覆切削工具。
[8] 基材は、 WC基超硬合金、サーメット、高速度鋼、セラミックス、立方晶型窒化硼素 焼結体、ダイヤモンド焼結体、窒化ケィ素焼結体、及び酸化アルミニウムと炭化チタ ンとを含む焼結体の ヽずれかから構成されることを特徴とする請求項 1に記載の表面 被覆切削工具。
[9] 表面被覆切削工具は、ドリル、エンドミル、フライス加工用刃先交換型チップ、旋削 用刃先交換型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ及びタップのいずれかであること を特徴とする請求項 1に記載の表面被覆切削工具。
[10] 被覆膜は、物理的蒸着法により被覆されたことを特徴とする請求項 1に記載の表面 被覆切削工具。
[11] 物理的蒸着法がアーク式イオンプレーティング法、又はマグネトロンスパッタ法であ ることを特徴とする請求項 10に記載の表面被覆切削工具。
PCT/JP2004/017925 2003-12-05 2004-12-02 表面被覆切削工具 WO2005053887A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04819883.2A EP1710326B1 (en) 2003-12-05 2004-12-02 Surface-coated cutting tool
US10/560,400 US7410707B2 (en) 2003-12-05 2004-12-02 Surface-coated cutting tool
IL172557A IL172557A (en) 2003-12-05 2005-12-13 Surface-coated cutting tool

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408013 2003-12-05
JP2003-408013 2003-12-05
JP2004048762 2004-02-24
JP2004-048762 2004-02-25
JP2004220824A JP2005271190A (ja) 2003-12-05 2004-07-28 表面被覆切削工具
JP2004-220824 2004-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005053887A1 true WO2005053887A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=34657745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017925 WO2005053887A1 (ja) 2003-12-05 2004-12-02 表面被覆切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7410707B2 (ja)
EP (1) EP1710326B1 (ja)
JP (1) JP2005271190A (ja)
IL (1) IL172557A (ja)
WO (1) WO2005053887A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1688513A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hard coating, target for forming hard coating, and method for forming hard coating
EP1736565A1 (en) 2005-06-22 2006-12-27 Seco Tools Ab Composite coatings for finishing of hardened steels
US20100018127A1 (en) * 2006-04-21 2010-01-28 Nedret Can cBN COMPOSITE MATERIAL AND TOOL
JP2013202700A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hitachi Tool Engineering Ltd 耐久性に優れる被覆工具およびその製造方法
JP2013209754A (ja) * 2005-02-08 2013-10-10 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜および硬質皮膜の製造方法
US8685531B2 (en) 2009-12-21 2014-04-01 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool
JP5713891B2 (ja) * 2009-05-11 2015-05-07 昭和電工株式会社 触媒及びその製造方法ならびにその用途
WO2017111044A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱マテリアル株式会社 表面被覆立方晶窒化ホウ素焼結体工具
US10883166B2 (en) 2015-12-25 2021-01-05 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cubic boron nitride sintered material tool
CN116590662A (zh) * 2023-05-09 2023-08-15 东莞市普拉提纳米科技有限公司 一种切削钛合金用含硼高熵合金刀具涂层及其制备工艺

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8118561B2 (en) * 2004-07-26 2012-02-21 General Electric Company Erosion- and impact-resistant coatings
SE0500994L (sv) * 2005-04-29 2006-10-30 Seco Tools Ab Tunt slitstarkt skikt
EP1783245B1 (de) * 2005-11-04 2018-01-24 Oerlikon Surface Solutions AG, Pfäffikon Werkzeug oder verschleissteil sowie ein pvd-beschichtungsverfahren zum aufbringen einer oberflächenschicht auf einem werkzeug oder verschleissteil
US20080014420A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Ion Technology (Hong Kong) Limited Surface treatment for titanium or titanium-alloys
SE0602814L (sv) * 2006-12-27 2008-06-28 Sandvik Intellectual Property Skärverktyg med multiskiktbeläggning
US7960015B2 (en) 2007-03-23 2011-06-14 Oerlikon Trading Ag, Truebbach Wear resistant hard coating for a workpiece and method for producing the same
US7960016B2 (en) * 2007-03-23 2011-06-14 Oerlikon Trading Ag, Truebbach Wear resistant hard coating for a workpiece and method for producing the same
IL182741A (en) * 2007-04-23 2012-03-29 Iscar Ltd Improved coatings
EP2022870B1 (de) * 2007-06-25 2014-07-23 Sulzer Metaplas GmbH Schichtsystem zur Bildung einer Oberflächenschicht auf einer Oberfläche eines Substrats, sowie Verdampfungsquelle zur Herstellung eines Schichtsystems
IL191822A0 (en) * 2007-06-25 2009-02-11 Sulzer Metaplas Gmbh Layer system for the formation of a surface layer on a surface of a substrate and also are vaporization source for the manufacture of a layer system
JP2009035784A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Kobe Steel Ltd 酸化物皮膜、酸化物皮膜被覆材および酸化物皮膜の形成方法
WO2009025112A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 表面被覆切削工具
JP2009120912A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜を備えた耐摩耗性部材
AT505759B1 (de) * 2007-11-22 2009-04-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Rotierend eingesetztes schneidwerkzeug zum bearbeiten von holz
EP2149624B1 (en) * 2008-07-31 2012-08-08 Sulzer Metaplas GmbH Multilayer film-coated member and method for producing it
EP2149620B1 (en) * 2008-07-31 2020-04-29 Oerlikon Surface Solutions AG, Pfäffikon Multilayer film-coated member and method for producing it
US20100078308A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 General Electric Company Process for depositing a coating on a blisk
JP5052666B2 (ja) * 2008-10-28 2012-10-17 京セラ株式会社 表面被覆工具
JP2011005575A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2012011393A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Kobe Steel Ltd せん断用金型及びその製造方法
JP5765627B2 (ja) * 2010-09-27 2015-08-19 日立金属株式会社 耐久性に優れる被覆工具およびその製造方法
KR101386856B1 (ko) 2010-11-10 2014-04-17 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 표면 피복 절삭 공구
DE112011104818B4 (de) 2011-02-01 2016-10-27 Osg Corporation Hartlaminarbeschichtung
US8574728B2 (en) 2011-03-15 2013-11-05 Kennametal Inc. Aluminum oxynitride coated article and method of making the same
JP5851802B2 (ja) * 2011-03-30 2016-02-03 富士重工業株式会社 炭素繊維強化樹脂複合材用ドリル
EP2743016B1 (en) * 2011-08-01 2018-04-11 Hitachi Tool Engineering, Ltd. Surface-modified wc-based cemented carbide member and method for producing surface-modified wc-based cemented carbide member
JP6090063B2 (ja) * 2012-08-28 2017-03-08 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
US9138864B2 (en) 2013-01-25 2015-09-22 Kennametal Inc. Green colored refractory coatings for cutting tools
US9017809B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Kennametal Inc. Coatings for cutting tools
US9103036B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Kennametal Inc. Hard coatings comprising cubic phase forming compositions
WO2014153469A1 (en) 2013-03-21 2014-09-25 Kennametal Inc. Coatings for cutting tools
US9371580B2 (en) 2013-03-21 2016-06-21 Kennametal Inc. Coated body wherein the coating scheme includes a coating layer of TiAl2O3 and method of making the same
US9181621B2 (en) 2013-03-21 2015-11-10 Kennametal Inc. Coatings for cutting tools
US9168664B2 (en) 2013-08-16 2015-10-27 Kennametal Inc. Low stress hard coatings and applications thereof
US9896767B2 (en) 2013-08-16 2018-02-20 Kennametal Inc Low stress hard coatings and applications thereof
US9427808B2 (en) 2013-08-30 2016-08-30 Kennametal Inc. Refractory coatings for cutting tools
EP3120955B1 (en) * 2014-03-18 2020-06-24 Hitachi Metals, Ltd. Coated cutting tool and method for producing same
US9719175B2 (en) 2014-09-30 2017-08-01 Kennametal Inc. Multilayer structured coatings for cutting tools
US9650712B2 (en) 2014-12-08 2017-05-16 Kennametal Inc. Inter-anchored multilayer refractory coatings
US9650714B2 (en) 2014-12-08 2017-05-16 Kennametal Inc. Nanocomposite refractory coatings and applications thereof
RU2715267C2 (ru) * 2015-12-22 2020-02-26 Сандвик Интеллекчуал Проперти Аб Режущий инструмент с покрытием и способ
EP3228726A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-11 Seco Tools Ab Coated cutting tool
JP2018069433A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 住友電気工業株式会社 表面被覆切削工具
JP6769245B2 (ja) * 2016-11-04 2020-10-14 住友電気工業株式会社 摩擦撹拌接合用ツール
EP3552741B1 (en) * 2016-12-09 2024-03-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface coated cutting tool
US10570501B2 (en) 2017-05-31 2020-02-25 Kennametal Inc. Multilayer nitride hard coatings
JP6830410B2 (ja) * 2017-06-12 2021-02-17 日本特殊陶業株式会社 表面被覆切削工具
JP7251347B2 (ja) * 2019-06-19 2023-04-04 住友電気工業株式会社 表面被覆切削工具
JP7251348B2 (ja) * 2019-06-19 2023-04-04 住友電気工業株式会社 表面被覆切削工具
KR102297711B1 (ko) * 2019-12-20 2021-09-03 한국야금 주식회사 경질 피막이 형성된 절삭공구
CN112305264A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 燕山大学 基于afm纳米压痕实验获取硬度和弹性模量测量值的方法
CN112323013A (zh) * 2020-11-12 2021-02-05 江西制造职业技术学院 一种在钛合金表面制备高膜-基结合力复合涂层的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295204A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Hitachi Tool Eng Ltd 表面被覆スローアウェイインサート
JP2000087217A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性に優れたTiN被覆摺動部材
JP2001349815A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Bridgestone Corp 薄膜の硬度、弾性率の測定方法及び測定装置
JP2002337007A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆工具
JP2003034859A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Kobe Steel Ltd 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
JP2004306228A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842710A (en) * 1987-03-23 1989-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Method of making mixed nitride films with at least two metals
JP2793773B2 (ja) * 1994-05-13 1998-09-03 神鋼コベルコツール株式会社 耐摩耗性に優れた硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具及び硬質皮膜被覆部材
JP2860064B2 (ja) * 1994-10-17 1999-02-24 株式会社神戸製鋼所 Ti−Al合金ターゲット材の製造方法
EP0846784B1 (en) * 1996-12-04 2004-09-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated tool and method of manufacturing the same
JPH11131216A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆硬質工具
US6296928B1 (en) * 1998-10-27 2001-10-02 Mmc Kobelco Tool Co., Ltd. Hard coating coated member having excellent wear resistance
JP3084402B1 (ja) * 1999-04-14 2000-09-04 工業技術院長 AlTi系合金スパッタリングターゲット及び耐摩耗性AlTi系合金硬質皮膜並びに同皮膜の形成方法
JP3347687B2 (ja) * 1999-05-19 2002-11-20 日立ツール株式会社 硬質皮膜被覆工具
JP3877124B2 (ja) * 2000-03-09 2007-02-07 日立ツール株式会社 硬質皮膜被覆部材
JP3417907B2 (ja) * 2000-07-13 2003-06-16 日立ツール株式会社 多層皮膜被覆工具
ATE545718T1 (de) * 2000-12-28 2012-03-15 Kobe Steel Ltd Verwendung eines targets zur lichtbogenionenplattierung für die herstellung eines hartfilms
DE10233222B4 (de) * 2001-07-23 2007-03-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.), Kobe Harte verschleissfeste Schicht, Verfahren zum Bilden derselben und Verwendung
PT1422311E (pt) * 2002-11-19 2007-03-30 Hitachi Tool Eng Película dura e ferramenta revestida por película dura
JP3669700B2 (ja) 2002-11-19 2005-07-13 日立ツール株式会社 硬質皮膜
JP3640310B2 (ja) 2002-11-25 2005-04-20 日立ツール株式会社 硬質皮膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295204A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Hitachi Tool Eng Ltd 表面被覆スローアウェイインサート
JP2000087217A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性に優れたTiN被覆摺動部材
JP2001349815A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Bridgestone Corp 薄膜の硬度、弾性率の測定方法及び測定装置
JP2002337007A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆工具
JP2003034859A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Kobe Steel Ltd 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
JP2004306228A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1710326A4 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790301B2 (en) 2005-02-08 2010-09-07 Kobe Steel, Ltd. Hard coating, target for forming hard coating, and method for forming hard coating
EP1688513A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hard coating, target for forming hard coating, and method for forming hard coating
US7479331B2 (en) 2005-02-08 2009-01-20 Kobe Steel, Ltd. Hard coating, target for forming hard coating, and method for forming hard coating
EP2060655A1 (en) * 2005-02-08 2009-05-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hard coating and method for forming hard coating
EP2065484A1 (en) 2005-02-08 2009-06-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hard coating
EP2138602A1 (en) * 2005-02-08 2009-12-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hard coating and method for forming hard coating
JP2013209754A (ja) * 2005-02-08 2013-10-10 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜および硬質皮膜の製造方法
EP1736565A1 (en) 2005-06-22 2006-12-27 Seco Tools Ab Composite coatings for finishing of hardened steels
CN100418679C (zh) * 2005-06-22 2008-09-17 山高刀具公司 用于修整硬质钢的复合涂层
US20100018127A1 (en) * 2006-04-21 2010-01-28 Nedret Can cBN COMPOSITE MATERIAL AND TOOL
US8414229B2 (en) * 2006-04-21 2013-04-09 Element Six Abrasives S.A. cBN composite material and tool
JP5713891B2 (ja) * 2009-05-11 2015-05-07 昭和電工株式会社 触媒及びその製造方法ならびにその用途
US9048499B2 (en) 2009-05-11 2015-06-02 Showa Denko K.K. Catalyst, production process therefor and use thereof
US8685531B2 (en) 2009-12-21 2014-04-01 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool
JP2013202700A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hitachi Tool Engineering Ltd 耐久性に優れる被覆工具およびその製造方法
WO2017111044A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱マテリアル株式会社 表面被覆立方晶窒化ホウ素焼結体工具
US10883166B2 (en) 2015-12-25 2021-01-05 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cubic boron nitride sintered material tool
CN116590662A (zh) * 2023-05-09 2023-08-15 东莞市普拉提纳米科技有限公司 一种切削钛合金用含硼高熵合金刀具涂层及其制备工艺
CN116590662B (zh) * 2023-05-09 2024-01-23 东莞市普拉提纳米科技有限公司 一种切削钛合金用含硼高熵合金刀具涂层及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP1710326A1 (en) 2006-10-11
IL172557A0 (en) 2006-04-10
EP1710326A4 (en) 2008-07-23
JP2005271190A (ja) 2005-10-06
US20060154108A1 (en) 2006-07-13
IL172557A (en) 2010-04-29
US7410707B2 (en) 2008-08-12
EP1710326B1 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005053887A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP3996809B2 (ja) 被覆切削工具
US7901796B2 (en) Coated cutting tool and manufacturing method thereof
EP2554303B1 (en) Cutting tool
JP4018480B2 (ja) 被覆硬質工具
JP2002144110A (ja) 表面被覆窒化硼素焼結体工具
EP2623241A1 (en) Cutting tool
WO2013015302A1 (ja) 切削工具
JP4268558B2 (ja) 被覆切削工具
CN100479955C (zh) 表面被覆切削工具
WO2005000508A1 (ja) 工具用表面被覆高硬度材料
JP3763144B2 (ja) 被覆切削工具
JP2005297143A (ja) 表面被覆切削工具
JP4445815B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2005271106A (ja) 被覆切削工具
JP2008105107A (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2006082210A (ja) 表面被覆切削工具
JP4575009B2 (ja) 被覆切削工具
JP2008105106A (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP4456905B2 (ja) 表面被覆切削工具
CN112805109A (zh) 切削工具及其制造方法
JP4817799B2 (ja) 表面被覆体
JP4185402B2 (ja) 表面被覆切削工具
CN112839759A (zh) 切削工具及其制造方法
JP2005262386A (ja) 表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480025631.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006154108

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10560400

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 172557

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004819883

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10560400

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004819883

Country of ref document: EP