JP4456905B2 - 表面被覆切削工具 - Google Patents

表面被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4456905B2
JP4456905B2 JP2004087769A JP2004087769A JP4456905B2 JP 4456905 B2 JP4456905 B2 JP 4456905B2 JP 2004087769 A JP2004087769 A JP 2004087769A JP 2004087769 A JP2004087769 A JP 2004087769A JP 4456905 B2 JP4456905 B2 JP 4456905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
inner layer
layer
coated cutting
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004087769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005271132A (ja
Inventor
秀樹 森口
治世 福井
直也 大森
晋也 今村
誠 瀬戸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority to JP2004087769A priority Critical patent/JP4456905B2/ja
Publication of JP2005271132A publication Critical patent/JP2005271132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456905B2 publication Critical patent/JP4456905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、ドリル、エンドミル、フライス加工用および旋削用刃先交換型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップなどの切削工具に関し、特にその表面に耐摩耗性被膜を形成した切削工具に関するものである。
近年の切削加工では、高速・高精度・高能率加工への追求に加え、環境対策としてドライ加工も志向されている。加えて、工業技術の進歩に伴い、航空機、宇宙開発、原子力発電などに使用される難削材や新素材を多く使用する産業の活動がますます活発化し、質的な多様化と量的な拡大が一層進むとみられ、これらの切削加工についても当然対応が求められている。これまで、このような課題に対して、表面被覆切削工具が数多く提案され、実用化されてきた。
たとえば、特許文献1には、耐摩耗性および表面保護機能改善のため、WC基超硬合金、サーメット、高速度鋼などの切削工具や耐摩耗工具などの硬質基材の表面に、硬質被覆層として、(AlxTi1-x-ySiy)(Cz1-z)(ただし、0.05≦x≦0.75、0.01≦y≦0.1、0.6≦z≦1)のようなAlTiSi系の膜が被覆されてなる硬質皮膜被覆工具、硬質皮膜被覆部材が開示されている。
また特許文献2には、Siを適量含有したTiを主成分とする窒化物、炭窒化物、酸窒化物、酸炭窒化物とTiとAlを主成分とする窒化物、炭窒化物、酸窒化物、酸炭窒化物を、TiSi系化合物などの微細組織構造が、Tiを主成分とする炭窒化物、酸窒化物、酸炭窒化物中に、Si34およびSiが独立相として存在するようにそれぞれ一層以上交互に被覆すると、乾式の高速切削加工において、切削工具の性能が極めて良好となることが開示されている。特許文献2によれば、従来のTiAlN膜では切削加工において起こる表面酸化で形成されるアルミナ層は酸素の内向拡散に対し酸化保護膜として機能するものの、動的な切削加工においては、最表面のアルミナ層は、その直下のポーラスなTi酸化物層より容易に剥離してしまい酸化の進行に対して十分でないが、特許文献2に記載された発明のTiSi系被膜は膜自体の耐酸化性が極めて高いだけはでなく、最表面にSiを含む非常に緻密なTiとSiの複合酸化物が形成されるので、従来問題となっていたポーラスなTi酸化物層が形成されないので性能が向上すると示されている。
また、特許文献3には、AlCrVの炭窒化物、窒化物を用いることで、TiAlN膜と比較して高硬度で耐摩耗性に優れた切削工具用膜質を形成することができることが記載されている。
特許第2793773号 特許第3347687号 特開2003−34859号公報
しかし、切削過程において高速・高能率加工や完全に潤滑油剤を使わないドライ加工を行うためには、上述の高温での被膜の安定性だけでは不十分である。すなわち、如何に特性の優れる膜を、剥離や欠損を発生させずに密着性よく長時間にわたって基材表面に維持させるかが問題である。
つまり、低炭素鋼やステンレス材料、ダクタイル鋳鉄などの刃先に被削材が溶着しやすい材料の切削では、被削材の溶着が原因となって膜剥離が起こり易く、膜剥離が原因の欠損も発生しやすい。このため、剥離を防ぐには、如何に被削材の溶着を防止するかが重要であり、同時に耐摩耗性に優れた膜質とするかが重要な課題となっている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、ドリル、エンドミル、フライス加工用および旋削用刃先交換型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップなどに好適に使用される表面被覆切削工具であって、従来よりも耐剥離性、耐摩耗性が向上された表面被覆切削工具を提供することである。
本発明者らは、上記課題に対して種々の工具表面被覆膜を検討した結果、基材上に、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素と窒素、炭素、酸素から選ばれる1種以上の元素とを少なくとも含む化合物にて形成された内層が被覆され、さらに内層上にAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物もしくは酸炭窒化物にて形成された外層が被覆されてなり、外層が内層よりも大きな炭素含有量を有する表面被覆切削工具が、膜剥離の抑制が可能で優れた耐摩耗性を示すことを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は以下のとおりである。
本発明の表面被覆切削工具は、基材上に、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素と窒素、炭素、酸素から選ばれる1種以上の元素とを少なくとも含む化合物にて形成された内層が被覆され、さらに内層上にAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物もしくは酸炭窒化物にて形成された外層が被覆されてなり、外層が内層よりも大きな炭素含有量を有することを特徴とする。
本発明の表面被覆切削工具において、外層の厚みは0.1〜2μmであるのが好ましい。
また、外層を形成する炭窒化物もしくは酸炭窒化物の平均結晶粒径が0.2μm以下であるのが好ましい。
本発明の表面被覆切削工具における内層は、(Al1-a-bCrab)(ここで、0≦a≦0.5、0≦b≦0.5、0≠a+b≦0.5)と窒素、炭素、酸素から選ばれる1種以上の元素とを少なくとも含む化合物にて形成されたものであるのが好ましい。ここにおいて、aの値が0<a<0.35、前記bの値が0<b<0.35を満たすことがより好ましい。またa,bの値が、20<a/b<100を満たすことがさらに好ましい。
本発明の表面被覆切削工具における内層および/または外層は、原子%で20%以下のSiを含有することが好ましい。
また本発明における内層は、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む窒化物にて形成されたものであるのが好ましい。
さらに本発明においては、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物にて形成された層であって、内層と比較して炭素含有量の多い層にて、内層が分割されたものであるのが好ましい。
本発明の表面被覆切削工具において、基材を被覆する層の総厚みが0.5〜8μmであることが好ましい。
本発明に従えば、ドリル、エンドミル、フライス加工用および旋削用刃先交換型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップなどにおける耐剥離性、耐摩耗性の向上が図れるため、寿命の長い表面被覆切削工具を提供することができる。
本発明の表面被覆切削工具は、基材上に、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素と窒素、炭素、酸素から選ばれる1種以上の元素とを少なくとも含む化合物にて形成された内層が被覆され、さらに内層上にAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物もしくは酸炭窒化物にて形成された外層が被覆されてなり、外層が内層よりも大きな炭素含有量を有することを特徴とする。ここで、内層は、基材表面を直接覆うように形成されてもよいし、他の層が介された状態で基材を覆うように形成されてもよい。同様に外層も、内層を直接覆うように形成されてもよいし、他の層が介された状態で内層を覆うように形成されてもよい。
本発明の表面被覆切削工具は、化学的安定性に優れ、金属材料の切削において優れた耐摩耗性を示すAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素と窒素、炭素、酸素から選ばれる1種以上の元素とを少なくとも含む化合物にて形成された内層にて基材を被覆したことを特徴の1つとする。また本発明の表面被覆切削工具は、金属材料に対して低い摩擦係数、潤滑性を有し、高い化学的安定性を示すほか、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素と窒素、炭素、酸素から選ばれる1種以上の元素とを少なくとも含む化合物にて形成された内層と優れた密着力を有するAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物もしくは酸炭窒化物にて、前記内層を被覆して、外層を形成したこともその特徴とする。また、本発明の表面被覆切削工具は、前記組成の内層と前記組成の外層を備えた上で、外層が内層よりも炭素含有量が大きく、これにより特に優れた潤滑性を得ることができるため、非常に優れた膜の耐剥離性が得られるという効果が発揮されることもその特徴とする。これらの特徴を兼ね備えた本発明により、ドリル、エンドミル、フライス加工用および旋削用刃先交換型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップなどにおける耐剥離性、耐摩耗性の向上が図れるため、寿命の長い表面被覆切削工具を提供することが可能となる。
本発明の表面被覆切削工具は、上述したようにAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素と窒素、炭素、酸素から選ばれる1種以上の元素とを少なくとも含む化合物にて内層が形成される。この内層を形成する化合物は、上記以外の元素(たとえば後述するSi、B)を、本発明の効果を阻害しない範囲で含有していてもよい。本発明においては、内層がAlを含有することで、耐酸化特性が向上するとともに熱伝導率が高くなり、切削加工時の発熱を工具表面から逃がすことができるという効果を有する。
本発明における内層を形成する窒化物、炭窒化物、酸窒化物または酸炭窒化物は、Alを除くCrとVの量が(Al1-a-bCrab)(ここで、0≦a≦0.5、0≦b≦0.5、0≠a+b≦0.5)にて規定される化合物の窒化物、炭窒化物、酸窒化物または酸炭窒化物であることが好ましい。すなわち、本発明の表面被覆切削工具における内層は、(Al1-a-bCrab)(ここで、0≦a≦0.5、0≦b≦0.5、0≠a+b≦0.5)を含む窒化物、炭窒化物、酸窒化物または酸炭窒化物にて形成されたものであることが好ましい。(Al1-a-bCrab)において、aおよびbの少なくともいずれかが0.5を越えると、内層の硬度が低下してしまい十分な耐摩耗性を発揮できなくなる虞があるためである。特に好ましい耐摩耗性が得られるのはa+b>0.3のときであり、a+bの値がこの範囲にあると外層との密着性が向上し、優れた膜の耐剥離性が得られるため、特に好ましい。さらに(Al1-a-bCrab)において、aの値が0<a<0.35、前記bの値が0<b<0.35であるのがより好ましい。CrとVが同時に含まれ、かつ、aおよびbの値が共に0.35未満であることによって優れた耐剥離性を期待できるためである。この理由は明らかではないが、Crは低温での潤滑性、Vは比較的高温域での潤滑性を向上でき、同時に存在することで幅広い切削条件で優れた耐剥離性を示すためと考えられる。また、さらに前記a,bの値は20<a/b<100の関係を有するものであることが特に好ましい。表面被覆切削工具において、内層を形成する窒化物、炭窒化物、酸窒化物または酸炭窒化物の組成は、X線光電子分光装置(XPS)やオージェ電子分光装置(AES)によって確認することができる。
このようにAlを除くCrとVの量が(Al1-a-bCrab)(ここで、0≦a≦0.5、0≦b≦0.5、0≠a+b≦0.5)で表される好適な化合物の窒化物、炭窒化物、酸窒化物または酸炭窒化物で形成された内層を備える表面被覆切削工具は、後述するようにたとえばカソードアークイオンプレーティング法にて表面被覆切削工具を製造する場合には、たとえば基板バイアス電圧を−300〜−50Vの範囲内とする条件にて内層を形成することで実現することができる。また、中でも好適なa,bの値は20<a/b<100の関係を有する(Al1-a-bCrab)で表される好適な化合物の窒化物、炭窒化物、酸窒化物または酸炭窒化物にて形成された内層を備える表面被覆切削工具は、上記表面被覆切削工具を製造する際に基板バイアス電圧を−300〜−150Vの範囲内とすることで、実現することができる。
また本発明における内層は、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む窒化物にて形成されたものであるのが好ましい。内層が前記化合物の窒化物にて形成された場合には、内層が前記化合物の炭窒化物にて形成された場合と比較して、膜の靭性が高く、耐欠損性に優れるというような利点があるからである。中でも、内層が(Al1-a-bCrab)(ここで、0≦a≦0.5、0≦b≦0.5、0≠a+b≦0.5)で表される好適な化合物の窒化物にて形成されたものであるのが好ましくより好ましく、a,bの値は20<a/b<100の関係を有する(Al1-a-bCrab)で表される好適な化合物の窒化物にて形成されてなるのが特に好ましい。
本発明の表面被覆切削工具においては、上述した内層を被覆して、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物もしくは酸炭窒化物にて外層が形成される。この外層を形成する炭窒化物もしくは酸炭窒化物は、上記以外の元素(たとえばSi、Ti、B)を、本発明の効果を阻害しない範囲で含有していてもよい。
本発明における外層を形成する炭窒化物もしくは酸炭窒化物は、Alを除くCrとVの量が(Al1-c-dCrcd)(ここで、0≦c<1.0、0≦d<1.0、0.3<c+d<1.0)にて規定される化合物の炭窒化物もしくは酸炭窒化物であることが好ましい。すなわち、本発明の表面被覆切削工具における外層は、(Al1-c-dCrcd)(ここで、0≦c<1.0、0≦d<1.0、0.3<c+d<1.0)を含む炭窒化物もしくは酸炭窒化物にて形成されたものであることが好ましい。(Al1-c-dCrcd)において、c+dの値が0.3より大としたのは、0.3以下であると耐摩耗性が低下する虞があるためである。さらに(Al1-c-dCrcd)において、cの値が0<c<0.5、前記dの値が0<d<0.5であるのがより好ましい。CrとVが同時に含まれ、かつ、cおよびdの値が共に0.5以下であることによって優れた耐剥離性を期待できるためである。この理由は明らかではないが、Crは低温での潤滑性、Vは比較的高温域での潤滑性を向上でき、同時に存在することで幅広い切削条件で優れた耐剥離性を示すためと考えられる。また、さらに前記c,dの値は20<c/d<100の関係を有するものであることが特に好ましい。表面被覆切削工具において、外層を形成する炭窒化物もしくは酸炭窒化物の組成は、XPSによって確認することができる。
このようにAlを除くCrとVの量が(Al1-c-dCrcd)(ここで、0≦c<1.0、0≦d<1.0、0.3<c+d<1.0)で表される好適な化合物の炭窒化物もしくは酸炭窒化物で形成された外層を備える表面被覆切削工具は、後述するようにたとえばカソードアークイオンプレーティング法にて表面被覆切削工具を製造する場合には、たとえば基板バイアス電圧を−300〜−50Vの範囲内とする条件にて内層を形成することで実現することができる。また、中でも好適なc,dの値が20<c/d<100の関係を有する(Al1-c-dCrcd)で表される好適な化合物の炭窒化物もしくは酸炭窒化物にて形成された外層を備える表面被覆切削工具は、上記表面被覆切削工具を製造する際に基板バイアス電圧を−300〜−150Vの範囲内とすることで、実現することができる。
ここで、本発明の表面被覆切削工具においては、外層が内層よりも大きな炭素含有量を有することを特徴とする。ここで、外層と内層との炭素含有量の差は5%以上であるのが好ましく、10%以上であるのがより好ましい。外層と内層との炭素含有量の差が5%未満であると、外層が内層よりも大きな炭素含有量を有することによる上述した効果が十分に発揮されないためである。
なお、本発明の表面被覆切削工具においては、外層が内層よりも大きな炭素含有量を有しているならば、たとえば、内層から外層にかけて炭素含有量が連続的または段階的に増加するように実現されていてもよい。内層から外層にかけて連続的に炭素含有量が大きくなるような構成は、たとえば、後述するようにたとえばカソードアークイオンプレーティング法にて表面被覆切削工具を製造する場合には、メタンガス導入量を連続的に増加させていくことによって実現できる。また、内層から外層にかけて段階的に炭素含有量が大きくなるような構成は、たとえば、後述するようにたとえばカソードアークイオンプレーティング法にて表面被覆切削工具を製造する場合には、メタンガス導入量を段階的に増加させていくことによって実現できる。
なお、内層、外層のそれぞれの炭素含有量は、たとえば、AESを用いて測定することができる。
また外層は、後述する本発明の表面被覆切削工具を製造する過程において、内層形成時よりもメタンガス導入量(流量、圧力など)を増やすことで、その炭素含有量が内層よりも大きくなるように形成できる。
本発明の表面被覆切削工具において、特に炭素含有量の多い外層の厚みは特に制限されるものではないが、0.1〜2μmであるのが好ましく、0.2〜1μmであるのがより好ましい。外層の厚みが0.1μmより薄い場合には、外層としての優れた効果を発揮できない虞があるためであり、また、外層の厚みが2μmを越えると、膜剥離を起こしやすくなる虞があるためである。外層の厚みは、表面被覆切削工具を切断し、その断面からAESを用いて測定できる。
本発明の表面被覆切削工具における外層は、好ましくは平均結晶粒径が0.2μm以下、より好ましくは0.1μm以下の前記炭窒化物もしくは酸炭窒化物により形成されてなるのが好ましい。これによって、特に優れた潤滑性、および内層との密着強度を有する外層を実現することができる。また、耐摩耗性の観点からは、外層を形成する前記炭窒化物もしくは酸炭窒化物の平均結晶粒径は、1nm以上であるのが好ましく、3nm以上であるのがより好ましい。表面被覆切削工具の外層におけるAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物もしくは酸炭窒化物の平均結晶粒径は、たとえば、膜断面もしくは破面をSEMを用いて観察して測定することができる。
このような好適な平均結晶粒径を有するAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物もしくは酸炭窒化物にて形成された外層を備える表面被覆切削工具は、後述するようにたとえばカソードアークイオンプレーティング法にて表面被覆切削工具を製造する場合には、基材バイアス電圧を−300〜−150Vの範囲とする条件にて外層を形成することが好ましい。
本発明の表面被覆切削工具においては、耐酸化性や耐摩耗性、耐剥離性を向上させる観点から、内層および/または外層はSiを原子%で好ましくは20%以下、より好ましくは15%以下含んでいてもよい。内層および/または外層中にSiが存在すると、内層および/または外層の組織が微細化するとともに、内層および/または外層の硬度が向上されるためである。ただし、内層および/または外層が原子%で20%を越えてSiを含有すると、内層および/または外層が脆くなり逆に摩耗が促進されてしまう傾向にあるため、好ましくない。また、内層および/または外層がSiを含有する場合、組織の微細化効果を得るためには、Siは原子%で1%以上含有されてなるのが好ましく、5%以上含有されてなるのがより好ましい。ここで、表面被覆切削工具の内層および/または外層におけるSi含有量は、たとえばXPS、AESなどを用いて測定することができる。
また内層および/または外層には、Bを原子%で好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下含んでいてもよい。内層および/または外層にBが存在すると、高硬度な被膜が得られ、切削中の表面酸化によって形成されるBの酸化物が特にAlの酸化物を緻密化するという利点がある。さらに、Bの酸化物は低融点であるので切削時の潤滑油として作用し、優れた耐剥離性を示すという利点もある。ただし、内層および/または外層が原子%で15%を越えてBを含有すると、逆に耐摩耗性が低下する傾向にあるため、好ましくない。また、内層および/または外層がBを含有する場合、耐摩耗性と耐剥離性を向上させるためには、Bは原子%で1%以上含有されてなるのが好ましく、5%以上含有されてなるのがより好ましい。ここで、表面被覆切削工具の内層におけるB含有量は、たとえばXPS、AESなどを用いて測定することができる。
本発明の表面被覆切削工具における内層は、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素と窒素、炭素、酸素から選ばれる1種以上の元素とを少なくとも含む化合物にて形成され、内層よりも大きな炭素含有量を有する層(分割層)にて、分割するように形成されていてもよい。このような分割層により内層が多層に分割されることで、優れた剥離性を実現することができる。また、内層が分割層にて分割されていることによって、切削時に突発的に大応力が付加されたとき、結合力が若干低下した多層膜界面で膜破壊が起こるため、切削時の内層の破壊単位を多層化により小さくでき、突発的な膜の大破壊現象を抑制できることから、結果として安定長寿命の表面被覆切削工具を実現することができる。
分割層は、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物にて形成され、内層よりも大きな炭素含有量を有するものであればよいが、Alを除くCrとVの量が(Al1-e-fCref)(ここで、0≦e≦0.5、0≦f≦0.5、0≠e+f≦0.5)にて規定される化合物の炭窒化物であることが好ましい。すなわち、本発明の表面被覆切削工具における分割層は、(Al1-e-fCref)(ここで、0≦e≦0.5、0≦f≦0.5、0≠e+f≦0.5)を含む炭窒化物にて形成されたものであることが好ましい。(Al1-e-fCref)において、eおよびfの少なくともいずれかが0.5を越えると、耐摩耗性が低下する虞があるためである。さらに(Al1-e-fCref)において、eの値が0<e<0.35、前記fの値が0<f<0.35であるのがより好ましい。CrとVが同時に含まれ、かつ、eおよびfの値が共に0.35未満であることによって優れた耐剥離性を期待できるためである。この理由は明らかではないが、Crは低温での潤滑性、Vは比較的高温域での潤滑性を向上でき、同時に存在することで幅広い切削条件で優れた耐剥離性を示すためと考えられる。また、さらに前記e,fの値は20<e/f<100の関係を有するものであることが特に好ましい。表面被覆切削工具において、分割層を形成する炭窒化物の組成は、AESなどによって確認することができる。
このようにAlを除くCrとVの量が(Al1-e-fCref)(ここで、0≦e≦0.5、0≦f≦0.5、0≠e+f≦0.5)で表される好適な化合物の炭窒化物で形成された分割層を備える表面被覆切削工具は、後述するようにたとえばカソードアークイオンプレーティング法にて表面被覆切削工具を製造する場合には、たとえば基板バイアス電圧を−300〜−50Vの範囲内とする条件にて分割層を形成することで実現することができる。
分割層は、内層よりも大きな炭素含有量を有することを特徴とする。ここで、分割層と内層との炭素含有量の差は5%以上であるのが好ましく、10%以上であるのがより好ましい。分割層と内層との炭素含有量の差が5%未満であると、分割層が内層よりも大きな炭素含有量を有することによる上述した効果が十分に発揮されないためである。
なお、分割層の炭素含有量は、たとえば、AESを用いて測定することができる。
また、分割層は、後述する本発明の表面被覆切削工具を製造する過程において、メタンガス導入量(流量、圧力など)を増加させることで、その炭素含有量が内層よりも大きくなるように形成できる。
内層が前記分割層にて多層に分割されてなる場合、内層の分割数に特に制限はなく、分割された内層の各部分は、互いに均等な厚みを有していてもよく、不均等な厚みであってもよい。なお、不均等な厚みに分割すると、様々な破壊応力に対応可能となるという利点がある。内層の各部分の厚みは特に制限されるものではないが、分割された内層の各部分のいずれもが0.01〜0.5μmの範囲内にあり、かつ、内層の各部分の厚みの総計が、後述する内層の好適な厚みの範囲内にあるのが好ましい。内層の各部分のいずれかの厚みが0.01μm未満であると、耐摩耗性が不十分となる虞があるためであり、また内層の各部分のいずれかの厚みが0.5μmを越えると、内層を多層に分割することによる効果が低下する虞があるためである。前記内層の各部分の厚みも、上述した外層の場合と同様に、表面被覆切削工具を切断し、その断面をSEMを用いて観察したり、AESを用いて測定することができる。
また内層が前記分割層にて多層に分割されてなる場合、分割層の厚み(複数層形成される場合には、そのいずれもの厚み)は、1〜200nmであるのが好ましく、10〜100nmであるのがより好ましい。分割層の厚みが1nm未満であると、内層を多層に分割することによる効果が低下する虞があるためであり、また分割層の厚みが200nmを越えると、耐摩耗性が低下する虞があるためである。前記分割層の厚みも、上述した外層の場合と同様に、表面被覆切削工具を切断し、その断面をSEMを用いて観察して測定することができる。
さらに本発明の表面被覆切削工具においては、内層がAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素を含む炭窒化物、酸窒化物または酸炭窒化物にて形成される場合には、内層と基材との間にAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素を含む窒化物にて形成された層(最内層)が形成されていてもよい。このような最内層が基材と内層との間に介在されることによって、内層と基材との密着力が向上される。
最内層の厚みは特に制限されるものではないが、0.05〜1.0μmであるのが好ましく、0.1〜0.5μmであるのがより好ましい。最内層の厚みが0.05μm未満である場合には、前記密着力の向上の効果が充分に発揮されない虞があるためであり、また最内層の厚みが1.0μmを越える場合には、耐摩耗性が低下する虞があるためである。前記最内層の厚みは、上述した最外層の場合と同様に、表面被覆切削工具を切断し、その断面をSEMを用いて観察したり、AESを用いて分析することで測定することができる。
本発明の表面被覆切削工具において、内層の残留応力は−6〜0GPaであるのが好ましく、−4〜−1GPaであるのがより好ましい。前記残留応力が−6GPa未満であると、表面被覆膜中の圧縮残留応力が大きくなりすぎ、基材との密着強度が低下する傾向にある。また、前記残留応力が0GPaを越えると、被膜には引張応力が残留することとなり、膜に亀裂が入りやすくなるとともにチッピング性、欠損性が低下してしまう虞がある。なお、前記残留応力は、たとえばX線残留応力測定装置を用いて、あるいは、Sin2ψ法によって測定することができる。
このような好適な残留応力を有する表面被覆切削工具は後述するようにたとえばカソードアークイオンプレーティング法にて表面被覆切削工具を製造する場合には、たとえば基板バイアス電圧を−250〜−100Vの範囲内とする条件にて内層を形成することで実現することができる。
本発明の表面被覆切削工具において、内層の厚みは特に制限されるものではないが、0.4〜8μmであるのが好ましく、1〜6μmであるのがより好ましい。内層の厚みが0.4μm未満である場合には、耐摩耗性が不十分となってしまう虞があるためであり、また、内層の厚みが8μmを越えると、耐欠損性が低下する虞があるためである。内層の厚みは、上述した外層の場合と同様に、表面被覆切削工具を切断し、その断面をSEMを用いて観察して測定することができる。
さらに、本発明の表面被覆切削工具は、基材を被覆する層(内層および外層、ならびに内層と外層との間に他の層が形成される場合にはその層も含む)の総厚みが0.5〜8μmであるのが好ましく、1.0〜6.0μmであるのがより好ましい。前記総厚みが0.5μm未満であると、充分な耐摩耗性の向上がみられない虞があり、また前記総厚みが8μmを越えると、基材を被覆する層中の残留応力が大きくなり、基材との密着強度が低下してしまう虞があるためである。前記総厚みについても、上述した内層や外層の厚みと同様に、表面被覆切削工具を切断し、その断面をSEMを用いて観察して測定することができる。
本発明の表面被覆切削工具において用いられる基材としては、当分野において従来より広く用いられてきたものを適宜用いることができ、特に制限されるものではないが、高温でも高い硬度を有することから、WC基超硬合金、サーメット、高速度鋼、セラミックス(炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化珪素、炭化チタンおよびそれらの複合材料など)、立方晶型窒化硼素焼結体、ダイヤモンド焼結体からなる基材のいずれかであることが好ましい。中でも特に、WC基硬超合金、サーメット、立方晶型窒化硼素焼結体を基材として用いるのが好適である。
本発明の表面被覆切削工具は、切削加工に用いられる従来公知の様々な切削工具に適用することができる。特に、本発明の被覆切削工具は、ドリル、エンドミル、フライス加工用および旋削用刃先交換型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップであることが好ましい。
本発明の表面被覆切削工具は、結晶性の高い化合物を形成することができる公知の成膜プロセスにて基材を、内層、外層(場合によってはさらに最内層など)によって被覆することで製造することができる。かかる成膜プロセスとしては、膜中に圧縮応力を与えることができるという理由から、物理的蒸着法が好ましい。物理的蒸着法としては、たとえば、イオンプレーティング法、スパッタリング法、電子ビーム蒸着法などが挙げられるが、本発明の表面被覆切削工具を製造するに際しては、イオンプレーティング法を採用する場合には、アーク式イオンプレーティング法を用いるのが基材との密着力を確保しやすいという理由により好ましく、スパッタリング法を採用する場合には、マグネトロンスパッタリング法(バランスドおよびアンバランスドマグネトロンスパッタリング法)を用いるのが非導電性材料を被覆するのに優れているという理由により好ましい。これらの中でも、原料元素のイオン率が高いカソードアークイオンプレーティング法を用いるのが、特に好ましい。カソードアークイオンプレーティング法を用いると、内層を形成する前に、基材表面に対して金属のイオンボンバードメント処理が可能となるため、内層の密着性が格段に向上されるためである。
次に、実施例を用いて被覆切削工具の耐摩耗性が如何に改善されるかを具体的に説明する。実施例の組成はXPS(X線光電子分光装置)、AES(オージェ電子分光装置)により確認した。
<実施例1〜5、比較例1〜4>
基材として、グレードがJIS規格K10の超硬合金、チップ形状がJIS規格のSPGN120308のものを用い、カソードアークイオンプレーティング装置に装着した。
まず、真空ポンプによりチャンバー内を減圧するともに、装置内に設置されたヒーターにより基材を温度650℃に加熱し、チャンバー内の圧力が1.0×10-4Paとなるまで真空引きを行った。次に、アルゴンガスを導入してチャンバー内の圧力を3.0Paに保持し、基板バイアス電源の電圧を徐々に上げながら、−1500Vとし、基材の表面のクリーニングを15分間行った。その後、アルゴンガスを排気した。
次いで、内層の化合物組成として、それぞれ表1に示す化合物となるように、金属蒸発源である合金製ターゲットをセットし、反応ガスとしてして窒素、メタン、酸素のうち、本発明の被膜が得られるガスを導入させながら、基板温度650℃、反応ガス圧2.0Pa、基板バイアス電圧を−150Vに維持したまま、カソード電極に100Aのアーク電流を供給し、アーク式蒸発源から金属イオンを発生させ、被膜(内層)を形成した。内層がそれぞれ表1に示す所定の厚みとなったとき、蒸発源に供給する電流を停止した。
引き続き、内層上に、外層としてAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物の膜を形成した。具体的には、金属蒸発源である合金製ターゲットをセットし、反応ガスとしてして窒素、メタン、酸素のうち、本発明の被膜が得られるガスを導入させながら、基板温度650℃、反応ガス圧2.0Pa、基板バイアス電圧を−300Vまで高めて、カソード電極に100Aのアーク電流を供給し、アーク式蒸発源から金属イオンを発生させ、平均結晶粒径0.15μmのAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物からなる外層を形成した。外層が所定の厚みとなったとき、蒸発源に供給する電流を停止し、除冷した。
なお、実施例3については、内層の形成前に、基材上に最内層としてAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む窒化物の膜を形成した。具体的には、金属蒸発源である合金製ターゲットをセットし、反応ガスとしてして窒素、酸素を導入させながら、基板温度650℃、反応ガス圧2.0Pa、基板バイアス電圧を−150Vに維持したまま、カソード電極に100Aのアーク電流を供給し、アーク式蒸発源から金属イオンを発生させ、最内層を形成した。最内層が所定の厚みとなったとき、蒸発源に供給する電流を停止した。
さらに、実施例5については、外層の形成に際し、基材バイアス電圧を−50Vとして、平均結晶粒径が0.4μmのAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物からなる外層とした。
なお、比較例4は、コーティングを行わず、基材のままとした。
前記の工程で製造した実施例1〜5、比較例1〜4について、以下に示す条件による乾式の旋削試験を行い、刃先の逃げ面摩耗幅が0.2mmを越える時間を測定した。切削条件は、被削材をTi−6Al−4V合金とし、切削速度60m/min、送り量0.2mm/rev、切り込み1mmとした。結果を表1に示す。
Figure 0004456905
表1から明らかなように、本発明において、実施例1〜5の切削工具寿命は比較例1〜4と比較して大きく向上したことが確認された。
チタン合金の切削においては、比較例1、2と4とを比較して分かるように、従来のコーティング膜は耐摩耗性の向上に寄与していなかったが、本発明の表面被覆切削工具である実施例1〜5は、コーティング膜にTi成分を含んでおらず、外層として潤滑性に優れる膜質を用いているので、非常に優れた耐摩耗性を示し、チタン合金の切削において非常に優れた性能を示すことが分かる。
<実施例6〜8>
表2に示すような組成の内層、外層を形成した以外は、上述した実施例1と同様にして、本発明の表面被覆切削工具を作成した。上述と同様に、実施例6〜8について切削試験を行った結果、表2に示す性能を得た。
Figure 0004456905
表2より、内層を形成する化合物(Al1-a-bCrab)において、a,bの値が20<a/b<100の範囲にある実施例6〜8は、特に優れた切削工具寿命を得ることができた。
<実施例9>
実施例7と同じ組成の内層を形成するに際し、内層の形成工程と、外層と同様の分割層の形成工程を交互に行った以外は同様に行い、内層が0.05μmの厚みの分割層で15層に分割されてなる表面被覆切削工具を作製した。分割された内層の各部分は、いずれも均一な厚み0.2μmを有するようにした。こうして得られた実施例9について、上述と同様に切削試験を行った結果、表3に示す性能を得た。
Figure 0004456905
表3より、内層を分割層にて分割した実施例9は、非常に優れた切削工具寿命を有することが確認できた。

Claims (10)

  1. 基材上に、(Al 1-a-b Cr a b )(ここで、0≦a≦0.5、0<b≦0.5、0≠a+b≦0.5)と窒素、炭素、酸素から選ばれる1種以上の元素とを少なくとも含む化合物にて形成された内層が被覆され、さらに内層上にAlと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物もしくは酸炭窒化物にて形成された外層が被覆されてなり、外層が内層よりも大きな炭素含有量を有する表面被覆切削工具であって、
    前記内層は、当該内層よりも大きな炭素含有量を有し、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む炭窒化物にて形成された層にて、分割されたものである、表面被覆切削工具
  2. 外層の厚みが0.1〜2μmである、請求項1に記載の表面被覆切削工具。
  3. 外層を形成する炭窒化物もしくは酸炭窒化物の平均結晶粒径が0.2μm以下である、請求項1または2に記載の表面被覆切削工具。
  4. 前記aの値が0<a<0.35、前記bの値が0<b<0.35を満たすことを特徴とする請求項1に記載の表面被覆切削工具
  5. 前記a,bの値が、20<a/b<100を満たすことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の表面被覆切削工具
  6. 内層および/または外層が原子%で20%以下のSiを含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の表面被覆切削工具
  7. 前記内層が、Alと、CrおよびVのうちの少なくともいずれかの元素とを含む窒化物にて形成されたものである、請求項1〜6のいずれかに記載の表面被覆切削工具
  8. 基材を被覆する層の総厚みが0.5〜8μmであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の表面被覆切削工具
  9. 分割層と内層との炭素含有量の差が5%以上である、請求項1〜8のいずれかに記載の表面被覆切削工具
  10. 分割層の厚みは1〜200nmである、請求項1〜9のいずれかに記載の表面被覆切削工具
JP2004087769A 2004-03-24 2004-03-24 表面被覆切削工具 Expired - Fee Related JP4456905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087769A JP4456905B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 表面被覆切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087769A JP4456905B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 表面被覆切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005271132A JP2005271132A (ja) 2005-10-06
JP4456905B2 true JP4456905B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35171318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087769A Expired - Fee Related JP4456905B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 表面被覆切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456905B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766443B2 (ja) * 2005-02-14 2011-09-07 三菱マテリアル株式会社 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4706918B2 (ja) * 2005-09-12 2011-06-22 三菱マテリアル株式会社 難削材の高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆高速度工具鋼製切削工具
JP4706921B2 (ja) * 2005-10-14 2011-06-22 三菱マテリアル株式会社 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP5099495B2 (ja) * 2007-10-16 2012-12-19 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970016B2 (ja) * 1991-01-11 1999-11-02 三菱マテリアル株式会社 硬質層被覆超硬合金製切削工具
JP3918895B2 (ja) * 1998-11-05 2007-05-23 山口県 低摩擦係数の複合硬質皮膜の形成法及び複合硬質皮膜
JP4311803B2 (ja) * 1999-03-23 2009-08-12 住友電気工業株式会社 表面被覆成形型およびその製造方法
JP3598074B2 (ja) * 2001-05-11 2004-12-08 日立ツール株式会社 硬質皮膜被覆工具
JP4062583B2 (ja) * 2001-07-23 2008-03-19 株式会社神戸製鋼所 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
JP3911262B2 (ja) * 2003-09-04 2007-05-09 日新電機株式会社 耐摩耗性膜被覆物品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005271132A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704335B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5008984B2 (ja) 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JP5254552B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2005271190A (ja) 表面被覆切削工具
JP5061394B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4072155B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2011011287A (ja) 表面被覆切削工具
JP4268558B2 (ja) 被覆切削工具
JP5315526B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5315527B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4445815B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5003947B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5023369B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2005271133A (ja) 被覆切削工具
JP2005262389A (ja) チタン合金加工用表面被覆切削工具
JP5070622B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4456905B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPWO2019171653A1 (ja) 表面被覆切削工具及びその製造方法
JP2005271106A (ja) 被覆切削工具
JP4080481B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2010076082A (ja) 表面被覆切削工具
JP2010082704A (ja) 表面被覆切削工具
JP3679076B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP2005262386A (ja) 表面被覆切削工具
JP3614417B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees